2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

876 :774RR (ワッチョイ a36e-TshA):2023/01/23(月) 21:00:57.67 ID:UzqSPtjq0.net
ガラガラいうようになったので以前このスレで教わった通り
カムチェーンテンショナーヘッド交換して一時的に直ったけど
またガラガラいうようになった
前回交換した時は長期間直ったんだけど
もっと根本的な修理が必要なんですかね

877 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbWA):2023/01/23(月) 22:19:39.81 ID:3voWxkyl0.net
諦めて腰上ohしよう!

878 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/23(月) 23:01:44.11 ID:3RysoQbd0.net
ja10ユーザーなんだが、娘の片道2kmの通学に鉄株50ccを勧めようと考えてるんだが、どうだろうか?

879 :774RR (スップー Sd1f-VEBq):2023/01/23(月) 23:04:49.64 ID:J92n3oMkd.net
>>876
プッシュロッド交換してもダメならフライホイール外してテンショナーとテンショナーローラー
それでもダメならカムチェーンとガイドローラー交換
ガラガラのまま廃車まで乗るのもありだよ
その状態からでもけっこう走る

880 :774RR (ワッチョイ a36e-TshA):2023/01/23(月) 23:28:44.45 ID:UzqSPtjq0.net
>>879
ありがとう
整備素人だからそこまでは出来ないなあ
買ったバイク屋に相談してみるか
ちな今8万6千キロ
先代が12万キロで直せる限りは直してもらう主義

881 :774RR (ワッチョイ ff3a-KbnV):2023/01/24(火) 00:38:54.53 ID:IqI3ZsPR0.net
>>878
メットインとABSはついてるほうが…と言っても50ccでABS付き車種はまだないのかな?
広い駐車場でこっそりJA10乗らせて楽しめそうと思ってくれたならカブ50ええんちゃう
現行のカブやクロスカブのほうがいいと思うけどなー、まあ最低でもFIので

882 :774RR (テテンテンテン MM7f-dgCK):2023/01/24(火) 01:00:19.09 ID:jHxWwVCuM.net
>>879
そのままだとオイルポンプにゴミが入って焼きつかないだろうか?

883 :774RR (スップー Sd1f-VEBq):2023/01/24(火) 03:45:53.73 ID:U+MNKrqVd.net
>>880
バイク屋に頼んだらだいぶかかる
個人的にはそれだけ走ったなら十分に元は取ってると思う
>>882
だからそうなるまで乗るんだよ
自分でなんでもできる人以外はある程度で見切りをつけた方が安くつく

884 :774RR (ワンミングク MM9f-Ioyj):2023/01/24(火) 07:37:19.95 ID:feAGGESFM.net
>>881
そうですねインジェクションは必要ですね。
キャブは冬の朝がw

885 :774RR (ワッチョイ 3358-yFH1):2023/01/24(火) 09:41:15.58 ID:icJtv/rO0.net
5年前からJA27乗ってて、流用できると思って買って結局使えなかったJA10用パーツがいくらかあるので中古下がったら増車するつもりでいたけど全然下がらないな
中華製だ不具合多すぎだなんだかんだ言われていたけど結局いいバイクなんだ

886 :774RR (ワッチョイ ff3a-KbnV):2023/01/24(火) 10:38:22.22 ID:IqI3ZsPR0.net
サイドカウルとテールランプがシュッとしてるJA10郵便局MDしょっちゅう見かける
サイドにポコンとした脱着カバーが付いた新型MDより多い、最近はEVをよく見るようになってきたが

887 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPZJ):2023/01/24(火) 19:40:24.02 ID:9JbpD2axM.net
>>878
2kmぐらいなら自転車で十分な気もするけど、坂だらけの土地柄だったりするのかな?
鉄株にせよバイクに乗れるチャンスのある娘ちゃんが(゚∀゚)ウラヤマシス

888 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/24(火) 20:13:49.26 ID:8W1782zI0.net
>>887
自分なら自転車の距離ですねw
娘はギリギリまで寝ているタイプで、2kmを鬼こぎしているのが目に浮かびます、そして半年後には極太の白い足が完成します。
若い女性の足は細いほうが良くないですか?との考察ですw

889 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbWA):2023/01/24(火) 20:15:58.50 ID:nJdZR7Ay0.net
逆にギリギリまで寝るタイプなら焦って行きそうだしバイク与えるの怖い気がする

890 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/24(火) 20:32:34.16 ID:8W1782zI0.net
>>889
それもそうですねぇ、そこは直りそうにないです。
今気がついたのですが、ヒールでカブは乗れませんね、ローファーは履かないだろうし。
考え直します、ありがとうございました。

891 :774RR (ワッチョイ 33e7-3TeY):2023/01/25(水) 01:38:15.09 ID:X8loKgUY0.net
自転車はママチャリポジションみたいにサドルが低いと足が太くなるがサドルの高さが適正だと美脚になるらしいぞ

892 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPZJ):2023/01/25(水) 01:53:46.41 ID:rQz5iGYGM.net
自転車で脚が太くなるとゆーのはわりと都市伝説の範疇だよ(競輪選手は除く)
ロードレースの選手見ればわかると思うけど適正な筋肉になると逆に締まって細くなる
あと>>891氏の書いてる通りサドルの高さはけっこう大事

893 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/25(水) 21:52:54.55 ID:tzvplbjW0.net
>>892
彼らは特殊な環境で最適化されてるんだよw
勉強すれば分かる。
強い負荷をかけ続ければ競輪選手にはならないけれど筋肉が肥大する。
知識だけで語るのは控えたほうが良いよ。

894 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/25(水) 21:54:23.68 ID:tzvplbjW0.net
>>892
彼らは特殊だからw

895 :774RR (ワッチョイ bf35-xoCn):2023/01/26(木) 09:35:50.20 ID:3SpBCrKM0.net
最強寒波
カブの出番ですね
皆さんスパイクタイヤでガリガリ走りにいきましょう!

896 :774RR (ワッチョイ bf35-xoCn):2023/01/27(金) 09:22:47.24 ID:slqfAWj00.net
お聞きしたい
Ja45のエンジンに載せ替えは可能でしょうか?
ジェネレーターと腰上はja10のを利用し
Fスプロケも420に交換すれば行ける?

897 :774RR (アウアウウー Saa7-1o5I):2023/01/27(金) 23:18:07.18 ID:i8bNYijna.net
止めた方がいいと思うが

898 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/01/28(土) 11:34:02.81 ID:F9DKaiSv0.net
加工やらしてもやる気さえあれば出来る
ポン付けがいいなら無理じゃない

899 :774RR (ワッチョイ 5a92-C2T3):2023/01/28(土) 12:17:53.65 ID:tWQkKwfM0.net
JA07からの乗り換えを検討しているのですがこちらでいう2速抜けのような致命傷はあるのでしょうか?

900 :774RR (アウアウウー Sa47-LWAv):2023/01/28(土) 12:20:02.01 ID:Dpeg5BNMa.net
ない

901 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/01/28(土) 12:34:55.58 ID:F9DKaiSv0.net
冬季冷間時のガラガラ音くらいか

902 :774RR (ワッチョイ 5a92-C2T3):2023/01/28(土) 12:47:02.16 ID:tWQkKwfM0.net
60~70kmくらいは余裕で出ますか?

903 :774RR (テテンテンテン MMb6-g2Qk):2023/01/28(土) 14:08:42.86 ID:jYH9Jn1wM.net
>>901
カムチェーン関連に問題のない個体でも冷間時ガラガラ音がしますか?

904 :774RR (ワッチョイ 4e58-H6LA):2023/01/28(土) 19:11:28.97 ID:oFGWWrTL0.net
現在2.5万km超えたあたりだけどガラガラ音はした事ない
ノーマルでも80km/h位出る
Fスプロケット1コマ上げたら長い直線で100km/hちかく出る

905 :774RR (ワッチョイ b643-v4fa):2023/01/28(土) 19:56:43.23 ID:7l444xJZ0.net
>>899
ja07に比べたら全身致命傷、リコールでエンジンまるごと交換されるようなバイクだよ

906 :774RR (ワッチョイ b643-v4fa):2023/01/28(土) 19:56:45.61 ID:7l444xJZ0.net
>>899
ja07に比べたら全身致命傷、リコールでエンジンまるごと交換されるようなバイクだよ

907 :774RR (ワッチョイ ca35-rDbG):2023/01/28(土) 20:28:22.12 ID:m9yBCSwQ0.net
カウンターシャフトでしょリコールって
しかも業務用カブだけで角目クロスは対象外
普通に乗ってれば壊れない

908 :774RR (ワッチョイ 3bf3-vKuK):2023/01/28(土) 20:30:40.43 ID:zGuKBeU90.net
やっと5万キロのプロだけど
以前のG2から新しいG1オイルになってガラガラ言わなくなったなぁ。

909 :774RR (ワッチョイ 1a3f-/+cb):2023/01/28(土) 20:57:41.78 ID:5WftShJD0.net
グリップヒーターは本当に新車の時に取り付けておけば良かった
2万くらいだから全然に元とれた
どれだけその為に寒さに耐えたことか
絶対に必要なくらいだ
結局は電熱グリヒの中国製とかで誤魔化しているけど
あまり使いごこちは良くない

910 :774RR (ワッチョイ be84-osnM):2023/01/28(土) 21:38:28.30 ID:uBJR53k50.net
>>909
中国製のグリップヒーターは発熱が弱いの?

911 :774RR (ワッチョイ 1a3f-/+cb):2023/01/28(土) 21:42:47.54 ID:5WftShJD0.net
>>910
巻き付け型の安物だからね
配線が邪魔くさいし、寒波で壊れて最悪だった
何とか誤魔化せるけど
やはり純正グリヒならいきなりでも対応できるからね
前準備いらないのはいいよ

912 :774RR (ワッチョイ 1a3f-/+cb):2023/01/28(土) 23:03:09.21 ID:5WftShJD0.net
禁酒して血圧が下がって寒さがめちゃくちゃ堪えるようになったんだよね
手先なんか白くなるくらいだ
グリヒは絶対必要だった

913 :774RR (ワッチョイ 9bb9-Rtgv):2023/01/31(火) 23:54:34.83 ID:YnSg+rTg0.net
125ccにボアアップしたいが、アリエクとかの中華は危険ですかね?

914 :774RR (ワッチョイ 572b-+rQD):2023/02/01(水) 08:28:44.13 ID:xhqe/rcb0.net
自分で判断できないならやめとけ

915 :774RR (ワッチョイ 8a35-mGH4):2023/02/01(水) 09:33:48.18 ID:G2c3ZuYD0.net
アリババは工場同士でパクり合っているため同じような製品が表示されているが
工場により品質が異なる
レビューの多い商品を選ぶのが地雷を避けるコツ

916 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/02/01(水) 15:07:29.37 ID:SJFHyAwh0.net
燃料補正しないと焼くよ

917 :774RR (ワッチョイ 9adb-Rtgv):2023/02/01(水) 15:24:42.11 ID:6T9CxsGK0.net
>>914
判らんならROMってろ
>>915
見た目一緒なのに工場レベルで違うんだな、ありがとう
>>916
インジェクターの容量上げてサブコンもあるから、多分大丈夫。
ちょっと色々比較してみます。

918 :774RR (ワッチョイ ca35-rDbG):2023/02/01(水) 15:50:45.18 ID:V39wlBYf0.net
>>917
dvnopから買いました
燃料センサーの穴の深さが足りなくドリルで削りましたよ
柔軟に対応できるんなら問題ないかと
今のとこ普通に使えてますし
安いんで予備として1個ストックしてる。

919 :774RR (テテンテンテン MMb6-5T4A):2023/02/01(水) 17:37:28.06 ID:/kM2LhQyM.net
ど素人の疑問なんだけど中華の125エンジンに換装するとJA10のカムチェーン周りのトラブルとか
一切無縁になったりするのかしらん?それとも腰下は一緒で変化なし?
おしえてエロい人〜

920 :774RR (ワッチョイ 9adb-Rtgv):2023/02/01(水) 18:00:28.72 ID:6T9CxsGK0.net
>>918
ありが㌧
帰ったら調べてみます。ちなみに交換して何㌔ぐらい乗られてます?

921 :774RR (ワッチョイ ca35-rDbG):2023/02/01(水) 18:38:30.09 ID:V39wlBYf0.net
>>920
3万くらいは乗ってます!

>>919
カムチェーン問題は腰下なんで関係ないです
ボアアップはシリンダーとピストンが変わるだけで他は一緒です

922 :774RR :2023/02/01(水) 19:30:07.62 ID:3wQXRsz5M.net
>>734
現在1万km
テンショナーロッドのみ正規ディーラーから部品を取り寄せて交換したところ音は軽減した。

しかしながらチャーーーという小さい金属音が絶えずしている…

923 :774RR (テテンテンテン MMb6-5T4A):2023/02/02(木) 00:10:33.03 ID:p2zxMHnZM.net
>>921
なるほどー、丸ごとではなくボアアップするだけなんですね
勉強になりましたトンクス!!

924 :774RR (ワッチョイ b36e-jh2e):2023/02/03(金) 04:50:36.88 ID:EITU//wp0.net
低速でバタバタするようになった
フードデリバリー始めて酷使してるのが原因だと思うけど
なんとかならんかな

925 :774RR (ワッチョイ 3bf3-gzom):2023/02/03(金) 10:17:29.90 ID:Ko0xnLy50.net
バイクでバタバタって表現初めて聞いた

926 :774RR (スププ Sdba-H6LA):2023/02/03(金) 10:37:58.12 ID:eZXm4Lp3d.net
空冷ポルシェの音だなw

927 :774RR (テテンテンテン MMb6-5T4A):2023/02/03(金) 10:53:03.59 ID:UUw8Vuf9M.net
バタバタってどういう状態なのかサッパリ想像つかんな... エンジンの不調?( ̄▽ ̄;)
とりあえずエアクリをチェックしてオイル交換、気休めで燃料添加剤を投与かなぁ

928 :774RR (ワッチョイ 9a3a-EHkI):2023/02/03(金) 12:23:22.05 ID:fsHI2+yV0.net
デカ尻か…

929 :774RR (スッップ Sdba-OEO/):2023/02/03(金) 13:39:25.85 ID:YBoJf572d.net
ただのチェーン伸びじゃね?

930 :921 (ワッチョイ b36e-jh2e):2023/02/03(金) 13:45:15.59 ID:EITU//wp0.net
ローギアで低速で走ってるとスムーズさを欠いてぎくしゃくする感じ、ですね
>>929
そうかも
バイク屋でチェーンの伸びにムラがあるとか言われました

931 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/02/03(金) 15:07:09.83 ID:nd0ImYcX0.net
エンジン以外だとホイールベアリング、リアハブのスプロケダンパー、スプロケとチェーンの摩耗、タイヤの偏摩耗、スポークの緩み

エンジンだと開けないならエンコンで掃除と燃料添加剤くらいしかやることないやね

932 :774RR (オッペケ Sr63-yKg2):2023/02/04(土) 22:13:52.16 ID:K86SnE+rr.net
いま原付が、50ccの枠を超えようと画策している

スーパーカブ110 出力5.9kW(8.0PS)/7500rpm
これをベースに、最大出力を4kwに抑えれば、原付として認められる模様


詳細レシピ:スーパーカブ110から新原付を作る
出力を4kwギリギリに抑えるために、アクセルを

4900rpmなら100%全開、
5200rpmなら95%開、
5500rpmなら9割開、
6200rpmなら8割開、
7150rpmなら7割開、
7500rpmなら67%開、

即ちガソリン噴射がこれを超えないよう、抑えるだけで良い

933 :774RR (ワッチョイ ffee-S9vL):2023/02/08(水) 18:40:11.03 ID:Si6Dt1fB0.net
いつからカブのスロットルはバイワイヤになったんだい

934 :774RR (ワッチョイ cfaa-0zBz):2023/02/08(水) 21:11:44.15 ID:QG8DeoDE0.net
昔っからワイヤーだ

935 :774RR (ワッチョイ 0fee-08In):2023/02/09(木) 21:57:40.35 ID:KPr87rYn0.net
ヘッドライトあたりから音が出ていたので確認したところ、
ハンドルのメーターステーと、
ヘッドライト全体のカウルを固定しているネジの受け側が削れて、
5ミリほどの遊びができていました。

ゴムワッシャー入れておく以外になにか対処法ないでしょうか?

936 :774RR (ワッチョイ ffee-S9vL):2023/02/10(金) 23:14:09.70 ID:UaV580hB0.net
>>935
削れた部分プラリペアで盛ったことあるけど、盛ったあと削らないといけないし
ゴムワッシャーはいいアイデアだと思う。

937 :774RR (ワッチョイ ebaa-E7tn):2023/02/11(土) 12:26:55.93 ID:QKoGzRwY0.net
150とかギアインジケーターとかタンク大容量化とか、日本のメーカーがああだこうだ会議している間に、アジアメーカーがサクッと出しそうだよね。

938 :774RR (ワッチョイ ffee-UU7U):2023/02/11(土) 17:21:53.06 ID:f3WtaMsE0.net
>>936
ありがとうございます。
とりあえずゴムワッシャー入れてみましたが
ハンドルアッパーカバーのネジ穴にクラック入っていたので
また悪化したら買い替えかプラリペアです…

939 :774RR (ワッチョイ 06ee-GgOC):2023/02/12(日) 18:30:51.68 ID:eyuDXd140.net
振動あったらいろんなとこどんどん削れるからねぇ

940 :774RR (ワッチョイ 0a3f-9h+v):2023/02/13(月) 01:07:08.09 ID:nmvxtAzl0.net
あと5万キロは乗れるのかな?
今56000だから
もう折り返しには来てるだろう
でも軽でも30万乗れるからな
とことんまで節約で 乗りたいよ
中国生産になりやがって
国産ならまだまだ乗れたはずなのにな
でも角目は改善されたほうなんだよな

941 :774RR (ワッチョイ ef6c-D0vN):2023/02/13(月) 07:09:42.28 ID:jLDZHgnj0.net
郵政カブ見れば分かるけど国産のJA07の方が品質低くて寿命短かったよ
下手すりゃMD70の方が生き残ってるくらい

942 :774RR (ワッチョイ 06ee-lJcr):2023/02/13(月) 19:38:21.23 ID:uzzfcWF/0.net
当初はJA07の中古にしときゃよかったと後悔してたけどそうなんだ

943 :774RR (ワッチョイ 1e58-DMxZ):2023/02/13(月) 19:52:04.87 ID:m9utS9c20.net
通りすがりのJA07乗りだがなにか?

944 :774RR (ワッチョイ 83f3-bJIm):2023/02/14(火) 11:21:51.10 ID:z0JbF7+w0.net
JA07 PROはダブルクラウンのサスが頑丈そうで良いなとも思ったけど
JA10 PROはシングルクラウンになったけど動かない前カゴが便利だわ。

945 :774RR (JP 0H96-TqP0):2023/02/14(火) 13:46:42.38 ID:cMyACMupH.net
それな

946 :774RR (ワッチョイ e56e-u8a6):2023/02/21(火) 02:15:06.02 ID:WJJhB+Cv0.net
最近セルが掛かりにくいんだけど
プラグ交換効果あるかな
8万kmで一度も交換してない

947 :774RR (ワッチョイ 8335-t9pH):2023/02/21(火) 06:31:29.77 ID:g/awfOcp0.net
>>946
8万もプラグ未交換ってのは凄いね
電極なくなってそう

948 :774RR (ワッチョイ e56e-u8a6):2023/02/21(火) 06:41:47.81 ID:WJJhB+Cv0.net
インジェクションだから大丈夫と思ってたけど
やはり替えたほうがいいかな

949 :774RR (ワッチョイ 233a-GvOq):2023/02/21(火) 07:12:31.39 ID:sNRYDhG+0.net
小排気量は回転数高い=点火回数多いのに8万km持ったって素晴らしい性能のプラグだな、誇っていいぞ
NGK?

950 :774RR (ワッチョイ 45aa-+S7A):2023/02/21(火) 09:58:57.65 ID:MXdi9ix90.net
小排気量車は点火の強さがパワーに直結するよね
8万ならプラグと同時にキャップとコードも変えるといい

951 :774RR (ワッチョイ 7dee-zOwl):2023/02/21(火) 10:00:03.48 ID:Ix2XsO/t0.net
何にせよプラグ交換するだけで幸せになりそう

952 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/25(土) 13:43:40.64 ID:1s/zXbw50.net
自動車の流れに乗ると
追い抜きやベタ付けされるからスピード上げるしかないんだけど
エンジンのダメージは唸り音の割に大したことないんですかね?
70くらいのペースですけど

953 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/25(土) 14:48:49.52 ID:1s/zXbw50.net
カブって回転計が無いから
4速で70くらいはどれくらいの回転数なんだろう

954 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/25(土) 23:06:20.84 ID:1s/zXbw50.net
調べたら65キロくらい出すには大丈夫みたいだね
でもかなりエンジン悲鳴あげてる気するんだよな

955 :774RR (ワッチョイ 49ee-aEEK):2023/02/25(土) 23:12:02.63 ID:BFerv/W50.net
そんなの気にするなら原二でなく大型乗ったらいいのに

956 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/25(土) 23:15:09.24 ID:1s/zXbw50.net
貧乏なんですよね
というか金持ちでもカブは乗ると思いますけど
好きですから

957 :774RR (ワッチョイ 6a35-5yMf):2023/02/26(日) 12:45:12.51 ID:T+CvFoiL0.net
やっぱカブが良いですよね!
自分はボアアップしてスプロケ高速よりにして回転数を落としてます。
流れに乗るときは車線真ん中寄りで走り、
後続車が車間距離を詰めてくるときは中央線よりで走ります。
前に車が居なければ左によりスピードを落とし後続車に譲り先に行かせますが、流れに乗ってるのに詰めてくる車は煽り運転をしてきてると判断。
幅寄せされて危険に抜かれるのを防止してます。

958 :774RR (ワッチョイ aa35-PdZd):2023/02/26(日) 21:31:12.01 ID:8K+/xOjb0.net
フロントのスプロケを14t→16tに変える
これでギア比が前方にずれて
1速のタイヤ1周辺りのエンジンの回転数が多くなる
代わりに4速のタイヤ1周辺りのエンジンの回転数が減る
4速時は少ないエンジン回転でもタイヤがより回るようになるので
最高速が伸びるとともにエンジン音は静かになりツーリングは快適になる

散々既出だけど重い荷物持って新聞配達や郵便配達に使われる仕様だからストップゴー
するために必要以上に1速-2速のトルクが大きい
普通の仕様ではデフォの14tでのギア比は加速番長で使い勝手が悪い
15tか16tの方がベター
ちなみに30mぐらいの高台に住んでいて毎日、急坂登り降りしていて灯油缶運んだりも
しているが16tで何の問題もない

959 :774RR (ワッチョイ aa35-PdZd):2023/02/26(日) 21:40:01.98 ID:8K+/xOjb0.net
14t→16tに変えると
確かに体感上はっきりとスタートは鈍くなる
ちょっと多めにスロットル回さないといけないし
動き出すまで0.x秒余計にかかる
でもそれよりスピードに乗った時の静音性や最高速の伸びが
得られるメリットの方が大きい

960 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/26(日) 21:49:48.30 ID:CKMUp2IG0.net
自動車の流れに乗るくらいなら
最高出力が8500回転で最高速が87kmらしいから
60kmの速度で5200回転
それなら70kmくらいまでならレッドゾーンには入らないから
まあ、いいかって
そんなに自動車にベタ付けにされる道も通らないようにしているし
でもその割にはエンジン唸り音が凄いんだけどさ

961 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/26(日) 21:51:49.06 ID:CKMUp2IG0.net
>>957
自分は目の前で事故るのとか事故を見てきて諦めた
いかに自動車が飛ばす道路を通らないようにするか
それだけを念頭に避けている

962 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/27(月) 00:04:23.31 ID:gVwXrvdp0.net
>>958
説明ありがとう
カブは次も乗るつもりだし
参考になりました

963 :774RR (テテンテンテン MM0e-zs3G):2023/03/01(水) 21:11:13.53 ID:comUsbxrM.net
カムチェーンのシャラシャラ音が気になる時とそうでない時とあるんだが
冷えている時に必ず鳴るのかって言うとそうでもなく、
比較的温まってる時でも気になる時がある

964 :774RR (スププ Sdfa-gZW0):2023/03/01(水) 21:30:01.09 ID:UKEf9aF5d.net
一式交換した方がいいよ
まあその状態で乗り潰しもありだね

965 :774RR (ワッチョイ 9df3-e2wu):2023/03/02(木) 21:13:03.09 ID:qCfpUd6b0.net
一時期はカラカラ言ってたけど、最近は言わないな。
昔はG2で最近はG1入れてる(店任せ)

966 :774RR (テテンテンテン MM0e-veWe):2023/03/03(金) 23:41:54.86 ID:DIILLYqYM.net
カムチェーンテンショナーは持病よね

967 :774RR (ワッチョイ 3335-Q4/Q):2023/03/05(日) 11:28:31.47 ID:TwIivSCW0.net
定期的に交換すれば問題ないんだけどね
尖端のゴムじゃなくカムチェーン一式を交換すると良いよね
ゴムやバネだけ変えても意味ないからさ…

968 :774RR (ワッチョイ 11e7-NCuH):2023/03/05(日) 15:46:48.77 ID:O4fk/dSm0.net
定期ってどれくらい目安なん?

969 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/05(日) 15:53:29.86 ID:yFONqehhd.net
2万キロ毎にプッシュロッド交換でいいかと?
5~6万走ったらテンショナーとテンショナーローラーもかな
カムチェーンとガイドローラーは異音がしてからでいいと思う

970 :774RR (テテンテンテン MMeb-scvn):2023/03/05(日) 16:09:29.48 ID:TU58hBDpM.net
テンショナーロッドって交換する必要あるんですか?

971 :774RR (オッペケ Sr45-LiJO):2023/03/05(日) 16:40:47.01 ID:VkKNpTCNr.net
オイル管理ちゃんとしてたらカムチェーンが伸びる事はほぼないだろ

972 :774RR (ワッチョイ 912b-DBd9):2023/03/05(日) 16:47:47.18 ID:r1y7F3ZY0.net
俺もそう思ってたよ

973 :774RR (ワッチョイ fbee-8P30):2023/03/05(日) 17:09:57.43 ID:7arP2opG0.net
テンショナーアームを対策品に交換したら他が壊れるまでメンテなしで乗れそうだけどどうだろう

974 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/05(日) 17:21:20.11 ID:yFONqehhd.net
プッシュロッドはあれだけを簡単に交換できるようにしてるからな
テンショナーとテンショナーローラーになるとフライホイール開けなきゃダメだし
だからプッシュロッド交換である程度は足りるってことだと思う
ただ10の場合はカムチェーンが地雷源だからな

975 :774RR (ワッチョイ 29f3-LiJO):2023/03/05(日) 18:09:20.66 ID:x1smx/pG0.net
>>970
ない

976 :774RR (ワッチョイ 8b91-zAYj):2023/03/05(日) 18:26:58.99 ID:teF2xkvn0.net
ポン付けできるledヘッドライトバルブでおすすめあるかな
田舎の山道走るのでなるべく明るいのがいいんだけど

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200