2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

955 :774RR (ワッチョイ 49ee-aEEK):2023/02/25(土) 23:12:02.63 ID:BFerv/W50.net
そんなの気にするなら原二でなく大型乗ったらいいのに

956 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/25(土) 23:15:09.24 ID:1s/zXbw50.net
貧乏なんですよね
というか金持ちでもカブは乗ると思いますけど
好きですから

957 :774RR (ワッチョイ 6a35-5yMf):2023/02/26(日) 12:45:12.51 ID:T+CvFoiL0.net
やっぱカブが良いですよね!
自分はボアアップしてスプロケ高速よりにして回転数を落としてます。
流れに乗るときは車線真ん中寄りで走り、
後続車が車間距離を詰めてくるときは中央線よりで走ります。
前に車が居なければ左によりスピードを落とし後続車に譲り先に行かせますが、流れに乗ってるのに詰めてくる車は煽り運転をしてきてると判断。
幅寄せされて危険に抜かれるのを防止してます。

958 :774RR (ワッチョイ aa35-PdZd):2023/02/26(日) 21:31:12.01 ID:8K+/xOjb0.net
フロントのスプロケを14t→16tに変える
これでギア比が前方にずれて
1速のタイヤ1周辺りのエンジンの回転数が多くなる
代わりに4速のタイヤ1周辺りのエンジンの回転数が減る
4速時は少ないエンジン回転でもタイヤがより回るようになるので
最高速が伸びるとともにエンジン音は静かになりツーリングは快適になる

散々既出だけど重い荷物持って新聞配達や郵便配達に使われる仕様だからストップゴー
するために必要以上に1速-2速のトルクが大きい
普通の仕様ではデフォの14tでのギア比は加速番長で使い勝手が悪い
15tか16tの方がベター
ちなみに30mぐらいの高台に住んでいて毎日、急坂登り降りしていて灯油缶運んだりも
しているが16tで何の問題もない

959 :774RR (ワッチョイ aa35-PdZd):2023/02/26(日) 21:40:01.98 ID:8K+/xOjb0.net
14t→16tに変えると
確かに体感上はっきりとスタートは鈍くなる
ちょっと多めにスロットル回さないといけないし
動き出すまで0.x秒余計にかかる
でもそれよりスピードに乗った時の静音性や最高速の伸びが
得られるメリットの方が大きい

960 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/26(日) 21:49:48.30 ID:CKMUp2IG0.net
自動車の流れに乗るくらいなら
最高出力が8500回転で最高速が87kmらしいから
60kmの速度で5200回転
それなら70kmくらいまでならレッドゾーンには入らないから
まあ、いいかって
そんなに自動車にベタ付けにされる道も通らないようにしているし
でもその割にはエンジン唸り音が凄いんだけどさ

961 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/26(日) 21:51:49.06 ID:CKMUp2IG0.net
>>957
自分は目の前で事故るのとか事故を見てきて諦めた
いかに自動車が飛ばす道路を通らないようにするか
それだけを念頭に避けている

962 :774RR (ワッチョイ 5a3f-Ttnr):2023/02/27(月) 00:04:23.31 ID:gVwXrvdp0.net
>>958
説明ありがとう
カブは次も乗るつもりだし
参考になりました

963 :774RR (テテンテンテン MM0e-zs3G):2023/03/01(水) 21:11:13.53 ID:comUsbxrM.net
カムチェーンのシャラシャラ音が気になる時とそうでない時とあるんだが
冷えている時に必ず鳴るのかって言うとそうでもなく、
比較的温まってる時でも気になる時がある

964 :774RR (スププ Sdfa-gZW0):2023/03/01(水) 21:30:01.09 ID:UKEf9aF5d.net
一式交換した方がいいよ
まあその状態で乗り潰しもありだね

965 :774RR (ワッチョイ 9df3-e2wu):2023/03/02(木) 21:13:03.09 ID:qCfpUd6b0.net
一時期はカラカラ言ってたけど、最近は言わないな。
昔はG2で最近はG1入れてる(店任せ)

966 :774RR (テテンテンテン MM0e-veWe):2023/03/03(金) 23:41:54.86 ID:DIILLYqYM.net
カムチェーンテンショナーは持病よね

967 :774RR (ワッチョイ 3335-Q4/Q):2023/03/05(日) 11:28:31.47 ID:TwIivSCW0.net
定期的に交換すれば問題ないんだけどね
尖端のゴムじゃなくカムチェーン一式を交換すると良いよね
ゴムやバネだけ変えても意味ないからさ…

968 :774RR (ワッチョイ 11e7-NCuH):2023/03/05(日) 15:46:48.77 ID:O4fk/dSm0.net
定期ってどれくらい目安なん?

969 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/05(日) 15:53:29.86 ID:yFONqehhd.net
2万キロ毎にプッシュロッド交換でいいかと?
5~6万走ったらテンショナーとテンショナーローラーもかな
カムチェーンとガイドローラーは異音がしてからでいいと思う

970 :774RR (テテンテンテン MMeb-scvn):2023/03/05(日) 16:09:29.48 ID:TU58hBDpM.net
テンショナーロッドって交換する必要あるんですか?

971 :774RR (オッペケ Sr45-LiJO):2023/03/05(日) 16:40:47.01 ID:VkKNpTCNr.net
オイル管理ちゃんとしてたらカムチェーンが伸びる事はほぼないだろ

972 :774RR (ワッチョイ 912b-DBd9):2023/03/05(日) 16:47:47.18 ID:r1y7F3ZY0.net
俺もそう思ってたよ

973 :774RR (ワッチョイ fbee-8P30):2023/03/05(日) 17:09:57.43 ID:7arP2opG0.net
テンショナーアームを対策品に交換したら他が壊れるまでメンテなしで乗れそうだけどどうだろう

974 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/05(日) 17:21:20.11 ID:yFONqehhd.net
プッシュロッドはあれだけを簡単に交換できるようにしてるからな
テンショナーとテンショナーローラーになるとフライホイール開けなきゃダメだし
だからプッシュロッド交換である程度は足りるってことだと思う
ただ10の場合はカムチェーンが地雷源だからな

975 :774RR (ワッチョイ 29f3-LiJO):2023/03/05(日) 18:09:20.66 ID:x1smx/pG0.net
>>970
ない

976 :774RR (ワッチョイ 8b91-zAYj):2023/03/05(日) 18:26:58.99 ID:teF2xkvn0.net
ポン付けできるledヘッドライトバルブでおすすめあるかな
田舎の山道走るのでなるべく明るいのがいいんだけど

977 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/05(日) 18:34:18.83 ID:yFONqehhd.net
>>975
カタカタ言い出してからでは遅いんだよ

978 :774RR (ワッチョイ 29f3-LiJO):2023/03/05(日) 21:32:57.71 ID:x1smx/pG0.net
>>977
逆に聞くけど先端ゴムはわかるけどテンショナーロッドを交換する意味は?

979 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/05(日) 21:41:28.47 ID:yFONqehhd.net
>>978
ゴムとスプリングを交換するなら一緒に交換した方がいいだろ?
いちいち外して清掃するようなオーナーばかりじゃないんだよ?
プッシュロッド自体が変形したり使い物にならなくなるものかどうかは俺にはわからない

980 :774RR (ワッチョイ 3335-Q4/Q):2023/03/05(日) 23:13:29.57 ID:TwIivSCW0.net
正直ロッドやスプリングは変えても意味ない
ゴムは取れてたら不味いけど尖端の当たり面の凹みくらいなら変わらん
最低でもローラー×2個変えないと意味ないよ
チェーンが接触して削れる摩耗部分だからね

981 :774RR (スップ Sd33-cmJK):2023/03/05(日) 23:16:41.28 ID:SFmSa08Hd.net
このスレで
プッシュロッドが詰まってテンションおかしくなる
それが原因でエンジン死ぬ
みたいなレスあったけど、俺もそう思ってる

982 :774RR (スププ Sd33-06Qr):2023/03/06(月) 04:12:39.17 ID:Zs6Nt4m6d.net
>>980
それは理屈で考えるから
実際にカタカタ音がプッシュロッド交換で治った事例はたくさんある
でもまあ10の場合はすべて交換できるならした方がいいのは確かだな
ただ整備マニアの人ばかりじゃないから
店に頼むならかなりの代金になる
鉄カブなんてオイル交換だけのメンテで10万キロは当たり前だったしね
10万キロも走ってないのにカムチェーンやガイドローラーを交換しなきゃならない構造なのがそもそも問題なんだよ
自分でできない人は最低限のメンテで7~8万走ったら元を取ったと考えるべき
その方が金がかからない

983 :774RR (ワッチョイ e9b0-Qpn1):2023/03/06(月) 04:19:58.77 ID:ipYlLqtd0.net
原付なんて2万キロで減価償却だろう
オイル、チェーン、タイヤ以外の整備が必要になったらカブマニアにあげて新車買った方が良い

984 :774RR (ワッチョイ b335-TWqQ):2023/03/06(月) 06:27:32.58 ID:1i8xE6cM0.net
ゴチャゴチャこまめに変えるより
楽天市場とかで売ってる中華エンジン
換装したほうが安くつくんちゃうか
32,658円で売ってるで
燃費も悪くなくて40kmは走るんだとか

985 :774RR (ワッチョイ 1324-mA8R):2023/03/06(月) 12:05:44.69 ID:mEQn8kHS0.net
確かに初期ロッドは怪しい
油圧でカムチェーンを押してテンションを保つはずの仕組みが全く機能してなかった疑いがある

986 :774RR (ワッチョイ c916-fKcF):2023/03/06(月) 22:22:39.03 ID:zdMPduIS0.net
>>976
値段高いけどPROTECお勧め

987 :774RR (オッペケ Sr45-zAYj):2023/03/07(火) 10:38:38.58 ID:Sgind7Hnr.net
>>986
本当に高くてびびった
買わないけどおすすめしてくれてありがとう

988 :774RR (アウアウウー Sa1d-sURR):2023/03/07(火) 11:36:23.76 ID:ZEL3DfqBa.net
>>976
明るさは純正ハロゲンより気持ち明るい程度だけど、本当にポン付けで行けるのはPIAA MLE7。価格も安い。

スフィアライトのライジング2もJA10対応謳ってて、しかも明るいようだけど、みんカラのレビューに不具合報告あったのでどうかな…というところ。

交流(正確には脈流)なせいでLEDヘッドライトは選択肢が極端に少ないね。

989 :774RR (オッペケ Sr45-yFrS):2023/03/07(火) 11:54:32.59 ID:gk+0g5Ppr.net
次は重複スレ再利用?

990 :774RR (ワッチョイ fbee-vnR/):2023/03/07(火) 17:50:34.15 ID:bc8bNpMA0.net
>>988
>>976
当方AA04で申し訳ないのですがライジング2(4500Kサンライト)をつけてて5ヶ月、今のところ不具合は無いです。多少グレアっぽいのは出ますがカットラインもそこそこあって明るさも十分で満足してます。個体差なんですかね…

991 :774RR (アウアウウー Sa1d-sURR):2023/03/07(火) 18:05:35.89 ID:b2Tv5bC5a.net
>>990
AA04とJA10で電装系の構造に大きく差はないでしょうから何故でしょうね…。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3040700/car/2785446/10032199/parts.aspx
上のレビューなんですが、具体的には、ハイビームからロービーム切替時に少しの間ライトが消えるというモノのようです。何が原因かはよく分かりませんが、、

私は今PIAA MLE7でもっと明るいものないかなと探していたらライジング2辿り着いたものの上記レビュー見つけて躊躇している感じです…。

992 :774RR (ワッチョイ fbee-vnR/):2023/03/07(火) 19:21:16.84 ID:bc8bNpMA0.net
>>991
私も購入前にその方のレビューを拝見しておりまして不安でしたがこちらでは問題は起こっておりません。TwitterでもJA10で使用している方を見かけました。憶測ですがレビューの方のレギュレーターに何かしらの不具合がある可能性も僅かばかりあるのかなぁと思ったりもします。

993 :774RR (ワッチョイ 41ee-sURR):2023/03/07(火) 20:48:15.13 ID:kG4Z10880.net
>>992
確かに車体側に問題がある可能性もありますね。仮に不具合が出てもAmazonなら返品受付てくれるようですし試してみるのもありですね。

製品見ててコントロールユニットの固定位置悩ましいなと思っていたのですが、メーターカウル内のどのあたりに納めました?

994 :774RR (ワッチョイ fbee-vnR/):2023/03/07(火) 20:54:45.78 ID:bc8bNpMA0.net
右ハンドル側の空いたスペースにキュっと押し込んだままです。本当はちゃんと固定しないといけないのですが…

ちなみにライジング2、中華、PonLED(PIAA MLE7とほぼ同等?)、DELTA DirectのMOTOLEDを試したのですがPonLEDは暗い、中華は明るいけどカットライン無しで殺人ビーム、MOTOLEDは10分ぐらい走ると光量がグッと落ち、回転数上げると更に光量が落ちるという不具合がありライジング2に落ち着きました。
https://i.imgur.com/Wa8eeEZ.jpg

995 :774RR (ワッチョイ 41ee-sURR):2023/03/07(火) 21:11:02.23 ID:kG4Z10880.net
>>994
固定やっぱそんな感じですよね。

PonLEDと比較するとライジング2は明るさかなり違いますか?

996 :774RR (ワッチョイ fbee-vnR/):2023/03/07(火) 22:04:26.73 ID:bc8bNpMA0.net
>>995
PonLEDと比べると段違いに明るく感じます

997 :774RR (ワッチョイ 0b25-6oaK):2023/03/08(水) 22:06:22.66 ID:bCiK4knx0.net
次は、同名スレ再利用?
誰かが立てるん?

998 :774RR (ブーイモ MM33-Q4/Q):2023/03/09(木) 14:09:11.87 ID:/4Bo7lizM.net
誰か立たて欲しいです
お願いしますください

999 :774RR (ワッチョイ 912b-DBd9):2023/03/09(木) 19:06:46.05 ID:lwdvStqG0.net
下ネタはやめてください

1000 :774RR (ワッチョイ 41ee-sURR):2023/03/09(木) 20:44:10.55 ID:f3V8Qsx00.net
>>996
先程購入したライジング2をJA10に装着してテストしたところ、ハイビーム/ロービーム切替え問題ありませんでした。PIAA MLE7と比較すると特にハイビームの明るさが段違い。夜の田舎道、山道等安心して走れそうです。

1001 :774RR (ワッチョイ 3335-Q4/Q):2023/03/10(金) 22:22:54.37 ID:DVVhkOJF0.net
J

1002 :774RR :2023/03/13(月) 12:00:33.05 ID:HUI67AR10.net
ショックです。

フロントフォークのオイルが溢れ出てる…
オイル&ダストシール交換ていくらくらいかかるでしょ?

1003 :774RR (スッップ Sd9a-rhIu):2023/03/14(火) 12:18:15.57 ID:RYJIbsMCd.net
>>1002
ドリームで1.5万ぐらいだった

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200