2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:50.18 ID:aPdie4dQ0.net
ホンダ公式:

PCX 製品情報
https://www.honda.co.jp/PCX/

現行4型PCX ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html
PCX/PCX160/e:HEV プレスインフォメーション
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/

PCX 製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/pcx/
取説・パーツリストDL
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

3 :774RR :2022/01/06(木) 23:50:20.58 ID:aPdie4dQ0.net
関連スレ 2022/1/6現在

HONDA PCX160/150 Part42 ※160/150(軽二輪)の話題他
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/l50

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】※HVの話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/l50

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】※EVの話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/l50

HONDA PCX150 Part38 ※ワッチョイあり
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/l50

【最強】PCX 3型スレ【4型は○歴史】※1年書込ナシでDAT落ちする
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

4 :774RR :2022/01/06(木) 23:50:41.23 ID:aPdie4dQ0.net
- PCXテンプレ集 その132より -
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/5-11n

・PCXのスペック比較 2021/9/25
 国内スクーター110-125cc 150-250cc
・PCXの歴代ボディカラー
・PCXの標準メンテナンス 2021/7/24

FAQ-1 ABSモデルのブーン(ジー)って作動音
FAQ-2 スマートキー電池消耗時のメーター内点滅
FAQ-3 駆動系の異音の聞き分け方(ドリブンベアリング)

5 :774RR :2022/01/06(木) 23:51:47.16 ID:aPdie4dQ0.net
PCXのスペック比較 (2021/11/16追加分)
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
12/12 水4V \325,000 12PS 1.1 785mm 125kg 6.1L 44.5km/L シグナスグリファス

6 :774RR :2022/01/06(木) 23:52:12.66 ID:aPdie4dQ0.net
前スレ810より 2021/12/25

nNMAX (368,500円)
最高出力 12PS/8,000rpm
最大トルク 11Nm/6,000rpm
車両重要 131kg

グリファス (357,500円)
最高出力 12PS/8,000rpm
最大トルク 11Nm/6,000rpm
車両重量 125kg

PCX (357,500円)
最高出力 12.5PS/8,750rpm
最大トルク 12Nm/6,500rpm
車両重量 132kg

新型リード (324,500円)
最高出力 11.2PS/8,500rpm
最大トルク 11.7Nm/5,250rpm
車両重量 113kg

7 :774RR :2022/01/06(木) 23:52:32.99 ID:aPdie4dQ0.net
Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

PCXはE1推奨だが、他の上記グレードを入れても壊れません。
(ホンダ・サポセンの公式回答らしい)

8 :774RR :2022/01/06(木) 23:53:04.45 ID:aPdie4dQ0.net
ホンダ公式より 2021/12/6
Honda二輪車のお届け遅延のお詫びとお知らせ
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

あみん「待つわ」

9 :774RR :2022/01/06(木) 23:54:54.88 ID:aPdie4dQ0.net
テンプレは以上。

10 :774RR :2022/01/07(金) 00:11:18.22 ID:L78xpmH+0.net
(・ω・`)乙
これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね。

11 :774RR :2022/01/07(金) 00:19:37.43 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守11

12 :774RR :2022/01/07(金) 00:19:59.04 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守12

13 :774RR :2022/01/07(金) 00:20:14.89 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守13

14 :774RR :2022/01/07(金) 00:20:34.23 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守14

15 :774RR :2022/01/07(金) 00:20:53.67 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守15

16 :774RR :2022/01/07(金) 00:21:10.26 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守16

17 :774RR :2022/01/07(金) 00:21:29.47 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守17

18 :774RR :2022/01/07(金) 00:21:46.09 ID:Ks6Yyzoj0.net
保守18

19 :774RR :2022/01/07(金) 00:24:11.47 ID:K2MMp23uM.net
やまはな

20 :774RR :2022/01/07(金) 00:24:39.74 ID:K2MMp23uM.net
>>1


21 :774RR :2022/01/07(金) 02:55:28.81 ID:TLud+Kho0.net
h

22 :774RR :2022/01/07(金) 03:14:35.17 ID:MGLtG1Bc0.net
保守age

23 :774RR :2022/01/07(金) 03:20:59.99 ID:dP3xok8LM.net
23時頃凍結した権田原交差点で転倒したPCXさん大丈夫だったかな?スピード徐行で両足地面に這わせて運転しないと転ぶよー

24 :774RR :2022/01/07(金) 10:05:20.81 ID:4Qf3TWyu0.net
>>1
凍結恐ろしい

25 :774RR :2022/01/07(金) 10:22:14.55 ID:uTQokB840.net
雪の日にバイクで通勤するくらい休めない人ってのは
熱が39度あったり親や子供が死んでも来るのだろうか・・・

26 :774RR :2022/01/07(金) 10:29:37.60 ID:D6LtXQxA0.net
なるべく交通機関は複数候補がある土地に住みたいですね
つうか東京人、ノーマルタイヤで凍った道をフツーに走っていくから自殺願望あるのかな?こわ近寄らんとこってなった

27 :774RR :2022/01/07(金) 11:44:04.90 ID:L78xpmH+0.net
昨日、バイクのメンテ予約してたから関東近辺で雪の中バイクで走る羽目になったが、午前10時くらいまでは雪一切降ってなかったし、天気予報もパラパラ降るくらいと言ってたから許して差し上げろ。
雪積もる前に帰宅出来たから何にもなかったが、早めに帰られなかった人は巻き込まれたかもね。

今日バイク通勤してる人間は知らん。

28 :774RR :2022/01/07(金) 11:46:12.39 ID:ztOlYfXWM.net
>>26
わかるわー

都内の会社は大通りで路面かわいてるけど、外環下交通破綻して今日の仕事出来なくて帰っていいよになった

29 :774RR :2022/01/07(金) 11:46:59.45 ID:ztOlYfXWM.net
>>27
もう道路かわいてきてる(23区内)

30 :774RR :2022/01/07(金) 12:17:09.21 ID:DB5zAvljM.net
俺は数十年に一回らしい大雪のときに10kmくらい通勤でPCXつかったけど
シティグリップに変えてたから
戦えたぞ
IRCのままだったら死んでた自信ある

31 :774RR :2022/01/07(金) 18:26:33.37 ID:L78xpmH+0.net
雪国でバイクで郵便配達してるのを見たことがるがどうやって走ってるんだろうか。高速走行ではなかったと思うが。
こういう時はTricityが強そうでいいな。

32 :774RR :2022/01/07(金) 18:30:16.44 ID:Fot7x2bFM.net
>>31
郵政カブは、タイヤチェーン装着できる。

33 :774RR :2022/01/07(金) 18:32:21.36 ID:D6LtXQxA0.net
バイクはスパイクタイヤがまだ使えるよな

34 :774RR :2022/01/07(金) 18:58:59.93 ID:TLud+Kho0.net
h

35 :774RR :2022/01/07(金) 19:40:35.73 ID:Fot7x2bFM.net
>>33
排気量による

36 :774RR :2022/01/07(金) 20:23:11.54 ID:e511gITa0.net
125以下まではスパイク大丈夫だよ。
乗り方はリーンイン。
バイク自体はなるべく倒さず接地面できるだけ直線を走ってる状態に近い状態で。
あとは足を付くなら違う乗り方あるけどね。

37 :774RR :2022/01/08(土) 01:50:04.66 ID:RwFcWemW0.net
o

38 :774RR :2022/01/08(土) 10:44:04.62 ID:VsOjGT5t0.net
>>36
郵政カブでリーンインやハングオン(オフ)で乗ってるの想像出来ない。
足を付く乗り方かな?
普段両足ぶらりん走行のオバちゃんが実は雪道の達人だったりして。

39 :774RR :2022/01/08(土) 10:46:40.04 ID:VsOjGT5t0.net
>>31
大雪の影響を受けた一昨日夕方〜昨日朝の通勤時に、
PCXはJK05白とJF28白1台ずつ、トリシティは1台も見なかった(笑)。

40 :774RR :2022/01/08(土) 11:03:10.68 ID:RwFcWemW0.net
h

41 :774RR :2022/01/08(土) 11:35:58.28 ID:INloEykAd.net
>>39
トリシティ買う人は雪の日バイク乗らない頭脳派

42 :774RR :2022/01/08(土) 11:44:42.20 ID:q62dfbtXM.net
いやもともと年に数台しかみないしw

43 :774RR :2022/01/08(土) 12:27:45.57 ID:Fr4TetKW0.net


44 :774RR :2022/01/08(土) 14:44:03.66 ID:c0FCbnT60.net
初めてエンジンオイル交換したわ
オイル漏れませんように…

45 :774RR :2022/01/08(土) 15:10:21.58 ID:INloEykAd.net
>>44
パッキン、ドレンボルトのワッシャー部のヤツは毎回交換な、負荷かけて漏れないように圧着させるから

46 :774RR :2022/01/08(土) 15:41:29.84 ID:c0FCbnT60.net
>>45

パッキンはよく分からないんだけど、ワッシャーは新しいのに交換したぜ
最後の締める強さが感覚だからそこが心配
とりあえず明日漏れてないかチェックするよ
走ってる最中に漏れたら諦める…

47 :774RR :2022/01/08(土) 16:44:24.70 ID:VsOjGT5t0.net
エンジンオイルのドレンボルト締付トルクは24N・m
20cm位のレンチ使用で掴みシロ換算から約15cmとして、

24N・m =2.45kgf・100cm =24.5kgf・10cm =16kgf・15cm

16kgfって結構強く締めるよな。この力加減と
素材のアルミが潰れる感触を掴むのが手ルクレンチ。

48 :774RR :2022/01/08(土) 16:44:55.38 ID:VsOjGT5t0.net
ストレーナー側もいずれやるだろうから 20N・m
自分で交換する人は精神衛生上も力加減を掴む上でも
トルクレンチを購入した方が良い気がする。

ドレンワッシャー 94109-12000
ストレーナー側Oリング 91303-K0R-V01

(締付トルクのデータはPCX研究所より)

49 :774RR :2022/01/09(日) 01:57:35.09 ID:VYVuxxoj0.net
h

50 :774RR :2022/01/09(日) 09:15:55.94 ID:ZkN4f3l40.net
初めて普通のレンチでオイル交換した後数日後に駐輪場で数滴オイルが垂れてて焦ったが止まったので、次のオイル交換までにトルクスレンチ買おうとか思う。
ワッシャー再利用したのもあるかもしれないがw

51 :774RR :2022/01/09(日) 09:46:44.70 ID:bbfqY0+r0.net
自分でメンテする人はトルクレンチは必須
やらかしてから買うより先に買う方が結果安上がり

52 :774RR :2022/01/09(日) 10:27:47.34 ID:VYVuxxoj0.net
h

53 :774RR :2022/01/09(日) 11:08:20.65 ID:mlgBAxu20.net
昨日交換した者ですが、ティッシュで拭いてみても染みてなかったのでとりあえず一安心です
ちなみにトルクレンチでやりましたが、上にあるような数値にするにはデジタルのトルクレンチ買うべきなんかなと考え中です

54 :774RR :2022/01/09(日) 11:22:57.08 ID:VYVuxxoj0.net
h

55 :774RR :2022/01/09(日) 11:43:18.07 ID:5uq9gLLd0.net
トルクレンチはあるに越したことないけど、
計測範囲や方式でクセもあるからね。
駆動系とか均等に複数のトルク管理をしなければ必要ないかもとは思う。
基本的にはネジのM径(二面幅も含めて)だいたい決まってくるからね。

56 :774RR :2022/01/09(日) 11:51:11.31 ID:5uq9gLLd0.net
ただ最初の頃は感覚がわからないからトルクレンチで感覚覚えてほうがいいかも。

57 :774RR :2022/01/09(日) 12:13:06.04 ID:nbIMGLDF0.net
アナログのトルクレンチで十分じゃね?
プロの整備屋(バイク屋)はデジタル1本を定期校正に出して、
それを参照して実用のアナログ数本を点検して運用している
と思う。

58 :774RR :2022/01/09(日) 12:20:56.01 ID:VYVuxxoj0.net
h

59 :774RR :2022/01/09(日) 17:52:06.75 ID:0/PbGf5p0.net


60 :774RR :2022/01/10(月) 07:53:35.71 ID:+hlkG91v0.net
h

61 :774RR :2022/01/10(月) 08:00:24.15 ID:CqgN5Lby0.net


62 :774RR :2022/01/10(月) 09:56:21.43 ID:pGPszMbr0.net
ストレーナーは無視してるな、微粒子レベルは通してるだろうし
通らないカスで網の目が詰まることも考えられんし、余計なことはしない
触らなければ漏れやパッキンや締め付けトルクの心配も無用

63 :774RR :2022/01/10(月) 10:37:56.43 ID:pGPszMbr0.net
ああでも、オイル交換2年に一度とかの人は
網の目にぬかるんだ膜が張り付いてる可能性があるから
外して清掃した方がいいかもねw

64 :774RR :2022/01/10(月) 11:34:38.50 ID:yFCgK+Me0.net
過去スレでストレーナーに異物出てた人、その後生きてるかな。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588598284/288
元画像は消去されてるけど。

自分も1回だけ点検(バイク屋)して何もナシだったけど、
2年毎オイル交換の人は多分、気にしないんじゃないかと(笑)。

65 :774RR :2022/01/10(月) 13:18:28.27 ID:+hlkG91v0.net
h

66 :774RR :2022/01/10(月) 14:21:53.60 ID:5k4sflXr0.net
猫を乗せることについて

https://www.instagram.com/reel/CYEOWexFdHw/?utm_medium=copy_link

67 :774RR :2022/01/10(月) 15:57:01.44 ID:yFCgK+Me0.net
爪を立てられたメーター周りが傷だらけになる。

68 :774RR :2022/01/10(月) 16:14:16.27 ID:+hlkG91v0.net
h

69 :774RR :2022/01/10(月) 20:40:31.60 ID:wsfewUjSM.net
PCXのストレーナーにつけるオイルフィルターとか、出そうで出ないな

70 :774RR :2022/01/10(月) 20:50:51.62 ID:UKtzMoeDM.net
寒いから今日はメンテ
エンジンオイルとギアオイル交換
冷却水減ってたからホムセンで買って補充した。 1年で結構減るのね

71 :774RR :2022/01/10(月) 22:06:10.64 ID:wNnq842H0.net
明日は久しぶりにバイク出勤できそうかな
初乗りじゃ

72 :774RR :2022/01/10(月) 22:09:18.35 ID:BTfI0EnA0.net
メーターが数値が変わるってことある?
8000くらいだったのに、今は2700くらいになっちまってる

73 :774RR :2022/01/10(月) 22:12:18.85 ID:+hlkG91v0.net
h

74 :774RR :2022/01/10(月) 22:19:10.57 ID:h3zBAqU5M.net
>>72
キロとマイル?
知らんけど

75 :774RR :2022/01/10(月) 22:38:31.67 ID:+hlkG91v0.net
h

76 :774RR :2022/01/11(火) 00:06:43.12 ID:2ZQ11QQE0.net
オドメーターとトリップメーターとか!?

77 :774RR :2022/01/11(火) 00:21:50.79 ID:cMtNVUW40.net
PCXのトリップメーターは999km超えると0kmに戻るらしいから、800.0kmから一周して270.0kmになった説に一票。
一票入れたいところだが、2018年式(JF81)以降の速度計がデジタルなやつは小数点以下の表示がないから形式によるか。

78 :774RR :2022/01/11(火) 02:54:47.79 ID:K6X6hWbZ0.net
h

79 :774RR :2022/01/11(火) 06:40:38.55 ID:xRtc2JMV0.net


80 :774RR :2022/01/11(火) 10:06:05.01 ID:PZMSplaXd.net
h

81 :774RR :2022/01/11(火) 13:16:48.82 ID:TyPszH+W0.net
寒いし年末から乗ってねぇ
バッテリーは大丈夫か
あんまり暖機はしない派だが
流石にオイルは下がりきってるだろうな・・・

82 :774RR :2022/01/11(火) 17:02:41.22 ID:PZMSplaXd.net
h

83 :774RR :2022/01/11(火) 18:56:11.95 ID:xRtc2JMV0.net
?

84 :774RR :2022/01/11(火) 20:05:48.31 ID:K6X6hWbZ0.net
h

85 :774RR :2022/01/11(火) 20:47:28.36 ID:2ZQ11QQE0.net
12Vバッテリーはアイスト常用なら3〜4年でそろそろ要注意。
寒い中無理して乗るより、Optimate4で補充電した方が楽。

でも取り出して充電した後、元に戻すのにODB2のコードや
EMモードコネクター(3型のみ)を避けて収納するのがやや面倒。

現行は「バッテリー電圧低下警告灯」があるから心配ご無用??

86 :774RR :2022/01/11(火) 20:48:55.92 ID:2ZQ11QQE0.net
>>77
トリップメータの最大距離表示はホンダWEBの取説によると、
先代以前(KF12 KF18 KF30 JF28後期 JF56 JF81 JF84)は 999.9km
だったけど、現行(KF47 JK05 JK06)は 9999.9km らしい。

んなもん、給油毎にリセットするから普通は分からん(笑)。

87 :774RR :2022/01/12(水) 10:42:27.27 ID:cjjuienQM.net
マメだなぁ
ツーリング行く時でもなきゃリセットしないや

88 :774RR :2022/01/12(水) 11:15:52.33 ID:kby2xF86d.net
h

89 :774RR :2022/01/12(水) 11:58:22.07 ID:elFktJ9P0.net


90 :774RR :2022/01/12(水) 13:57:35.81 ID:oKyxGk3FM.net
維持費でpcx125か見た目でadv150かでこの冬悩み続けてるハゲです
なんかアドバイス下され

91 :774RR :2022/01/12(水) 14:29:07.40 ID:QqupcIsO0.net
adv150がドリームでの大型点検時の代車で出たけど悩むほどのものでもなかったよ
PCX e:HEVの方がADV150より加速良かったのでそっち買った

92 :774RR :2022/01/12(水) 14:44:14.93 ID:7ilYyoZ2M.net
>>90
ADVにしたんじゃなかったっけ?
PCXは街中にあまりに多いからADVが良くない?
高速乗れると楽しみ増えるよ

93 :774RR :2022/01/12(水) 14:56:16.41 ID:QDp2iOXhd.net
150の高速は、瀬戸大橋だと高速で渡れる125だと連絡船、ニッチな問題だけどな

94 :774RR :2022/01/12(水) 15:07:41.74 ID:J8ZrxUMIM.net
うう……またハゲそう………
春まで悩んで決めるつもりですが、そのまま秋まで………そのまま春………と、髪の毛無くなりそう

95 :774RR :2022/01/12(水) 15:46:49.99 ID:07JdUikB0.net
スクーターで高速乗るって何考えてんの?
10人中8人ぐらいは必ずコケるでしょ
バカなの?ハゲなの?死ぬの?死にたいの?

96 :774RR :2022/01/12(水) 15:51:43.13 ID:QqupcIsO0.net
スクーターで高速乗ったからってコケないだろw
あまりの遅さに禿げるけど

97 :774RR :2022/01/12(水) 15:54:53.52 ID:G6lAMNXJM.net
>>93
むしろ連絡線つかいてーわw
あとしまなみ

98 :774RR :2022/01/12(水) 16:09:46.92 ID:G6lAMNXJM.net
リッターネイキもPCX150も高速走る速度は変わらんな
料金所入った所からのアクセル全開ゾーンくらいかな、違うのは

99 :774RR :2022/01/12(水) 17:25:32.05 ID:WocFzVzq0.net
>>90
オレもちょっと迷って
結局jk05にしたけど
やや後悔
経済的に許せば150がいいよな。
PCXは多すぎるし実用的過ぎてあんまりいいなとは
思われないが、ADVは見てて何か楽しそう

100 :774RR :2022/01/12(水) 17:26:23.78 ID:qHVpSOFca.net
>>90
値段で悩むなら欲しい方買え
そんなに変わらん

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200