2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

216 :774RR :2022/01/22(土) 11:58:37.37 ID:H5X2VQ6g0.net
SH33だとサイズぴったりだな
SH40はちょっと大きいと思った

217 :774RR :2022/01/22(土) 13:39:59.55 ID:UKHxkyLU0.net
h

218 :774RR :2022/01/22(土) 13:57:23.94 ID:Xia5TzF10.net
ライブはYOUTUBEと同じようにMP3をダウンロードして聴く
アルバムのは音が悪いので買って聴く

Salt and Iron - Kangding Ray
ttps://soundcloud.com/kangding-ray/salt-and-iron-1
Kangding Ray, dotwav, Mario Berger, Denise Rabe - Sammelwerk III (K021)
ttps://soundcloud.com/konflkt/va-sammelwerk-iii-k021
Unthoughtful (Kangding Ray Remix)
ttps://soundcloud.com/charlottedewittemusic/unthoughtful-kangding-ray
kangding ray - dark barker
ttps://soundcloud.com/raster_artistic_platform/kangding-ray-dark-barker
Kangding Ray - Rubi
ttps://soundcloud.com/xlr8r/premiere-kangding-ray-rubi?in=xlr8r/sets/premiere-kangding-ray-hyper
B3 - Mirrors Of Perception - Kangding Ray remix
ttps://soundcloud.com/sorcery_music/b3-mirrors-of-perception
Oboe Kangding Ray
ttps://soundcloud.com/kangding-ray/oboe

ライブ Kangding Rayはライブが面白い
Dekmantel Podcast 219 - Neon Chambers
ttps://soundcloud.com/dkmntl/dekmantel-podcast-219-neon-chambers
Kangding Ray - SILO 3rd B'day Fri 18th Sept 2015
Silo Productions (Melb)
ttps://soundcloud.com/silo-productions-melb/kangding-ray-silo-3rd-bday-fri-18th-september-2015
Kangding Ray @ Kiosk Radio
ttps://soundcloud.com/kioskradio/listen-x-c12-w-kangding-ray-kiosk-radio-14082021
Kangding Ray live
ttps://soundcloud.com/search?q=Kangding%20Ray%20live
Kangding Ray
ttps://soundcloud.com/kangding-ray

219 :774RR :2022/01/22(土) 14:18:49.93 ID:6YyoSJfP0.net
なにこれ

220 :774RR :2022/01/22(土) 14:47:56.36 ID:cCB+2YOid.net
h

221 :774RR :2022/01/22(土) 18:30:38.10 ID:aKH7tpIy0.net
>>213
こうやってみると丁度いいサイズに見えるんだよね
でも人が乗ってそれを遠くからみるとちっさくね?ってなる

222 :774RR :2022/01/22(土) 18:31:19.24 ID:aKH7tpIy0.net
>>221>>215へのレス

223 :774RR :2022/01/22(土) 19:38:59.79 ID:YTHTatPO0.net
>>221
確かにT175〜180以上は30〜35Lクラスは小さく見えるかも。

通勤で見掛けるホムセン48Lのアド110とか、
T字のシルエットが割とバランス良かったり。

SHADの40オーバーは重くなるから走行に影響しちゃう。

GIVIならB37塗装付なんか良さげかと、ベース込3.7kg
価格はSHADの2〜3倍位だけど、B47は250クラス向きかな。

まぁ見られ方を気にしても、見てるの自分位だろうと(笑)。

224 :774RR :2022/01/22(土) 21:44:15.79 ID:UKHxkyLU0.net
h

225 :774RR :2022/01/22(土) 23:05:52.79 ID:yJG12tGZ0.net
弄るならどこからが良い?

226 :774RR :2022/01/23(日) 07:33:59.87 ID:UhS40Lqb0.net
h

227 :774RR :2022/01/23(日) 15:49:51.94 ID:grLQucUG0.net
>>197
9年くらい前に見た表だな
スマートキーのFORZAが盗まれるならPCXも危ういか

228 :774RR :2022/01/23(日) 15:57:41.54 ID:2HbglF5v0.net
スマートキー化で乗って帰る盗難は減るだろうけど車に積むタイプまのの盗難は防げないしね
盗難後もカギがどうでもいいバラして部品売るスタイルならスマートキーも問題にならないし

229 :774RR :2022/01/23(日) 17:40:56.80 ID:fUcBVOfId.net
h

230 :774RR :2022/01/23(日) 23:29:17.60 ID:uMPVCKIJ0.net
現行のPCXで忠男マフラー付けてる奴みた。
めっちゃ音小さかったな。
重低音なんてあったもんじゃねぇ。
うるさいのももちろん嫌だけど変えたのかよーわからん社外マフラーなんていらん。

231 :774RR :2022/01/23(日) 23:31:39.12 ID:CHxvOtD40.net
原チャでマフラー交換自体アホの極み

232 :774RR :2022/01/24(月) 05:02:52.04 ID:4Zi8Cbun0.net
ベリアルマフラーが届くの楽しみです(^q^)

233 :774RR :2022/01/24(月) 10:44:07.36 ID:zKXmCZkK0.net
h

234 :774RR :2022/01/24(月) 16:20:47.33 ID:lwxFRgAV0.net
>>215
うちの近所だ。
カマコー前

235 :774RR :2022/01/24(月) 20:00:35.91 ID:0c2QSNMM0.net
うむ、鎌倉の海にもPCXは良く似合う・・季節外れだが。

236 :774RR :2022/01/24(月) 23:31:50.09 ID:zKXmCZkK0.net
h

237 :774RR :2022/01/25(火) 15:24:26.78 ID:HT37Kh+n0.net
スウィッシュの店頭在庫5万円引きを買いに行ったのに 気がついたら
PCX125を衝動買いしてしまった

しかしこの大きさ乗りこなせるか?
嬉しさと不安がいっぱい

238 :774RR :2022/01/25(火) 16:31:19.88 ID:/yoHppFqd.net
楽しく走り回るのは簡単だけど、乗りこなすという謎の領域になると難しいかもね

239 :774RR :2022/01/25(火) 16:32:56.26 ID:+J4sJhlYd.net
全長2200超のビクスクならともかく1935のPCXなんて1800台の他の原二と大きく変わらんだろうよ

240 :774RR :2022/01/25(火) 17:07:15.02 ID:/+qUkEQm0.net
すり抜けしなけりゃ楽勝よ

241 :774RR :2022/01/25(火) 17:11:51.67 ID:UHtvoO0/0.net
前、代車で125ccのスクーターっぽいスクーター乗ったがすり抜け以外だとあんまり変わらんかも。
スピードはPCXのほうが安定感があるので出しやすかった。

242 :774RR :2022/01/25(火) 17:50:05.41 ID:GI+n+wYqd.net
h

243 :774RR :2022/01/25(火) 19:13:00.91 ID:9YJCNcyR0.net
>>238
謎の領域を詳しく!
(立ち乗りは書込み自粛 笑)

244 :774RR :2022/01/25(火) 19:41:26.12 ID:saAAFF7o0.net
https://i.imgur.com/rXRWflk.jpg

245 :774RR :2022/01/25(火) 19:48:23.24 ID:9YJCNcyR0.net
まーくんには聞いてないぞ? (笑ったぜOK!!)

246 :774RR :2022/01/25(火) 20:35:29.42 ID:oIc9cV9/p.net
今も新車は待たないといけない感じ?
店頭在庫ある店行けば良いんやろうけど

247 :774RR :2022/01/25(火) 22:29:23.23 ID:LYeRTOITd.net
>>243
それは書いてる人に聞いてくれ

第三者には分からない、謎の領域なんだ

248 :774RR :2022/01/25(火) 22:40:57.41 ID:S4ZFH08y0.net
アドV125から乗り換えたけど乗ってみると大きいとは思わなかったむしろ快適
エンジン切って押すと重いけどね

249 :774RR :2022/01/26(水) 08:16:53.21 ID:QCrZTSPPd.net
h

250 :774RR :2022/01/26(水) 18:36:43.08 ID:Q2Cqm6rMM.net
初代に走りで負ける4型wwww
https://www.youtube.com/watch?v=I1LrlZ084mA

251 :774RR :2022/01/26(水) 21:36:50.18 ID:RmL4jlBe0.net
個人レベルで新車に近い維持なんて無理だろ。

252 :774RR :2022/01/26(水) 21:37:49.15 ID:ZU/ry5/Cd.net
スクーターは駆動系の劣化が意外と効くからね

253 :774RR :2022/01/26(水) 22:35:50.50 ID:zvESXYQl0.net
劣化が意外と効くってなんだ?

254 :774RR :2022/01/26(水) 22:36:17.83 ID:qsqpxCuz0.net
デイトナのMOTO GPS LASERつけてる人いますか

255 :774RR :2022/01/27(木) 00:13:10.88 ID:nB+7ZGN6d.net
>>253
駆動系の劣化が「動力性能の低下に」意外と効いてくる

256 :774RR :2022/01/27(木) 00:46:22.69 ID:15vuJxrK0.net
h

257 :774RR :2022/01/27(木) 06:16:16.03 ID:15vuJxrK0.net
h

258 :774RR :2022/01/27(木) 18:44:40.40 ID:hxPkkafF0.net
駆動系部品の摩耗劣化(Vベルト・スライドピース・WR)は
2万キロ毎とかで交換しちゃえば済むけど、

走行距離未達でも4〜5年経つと劣化するものとして、
トルクカムのグリスが上げられる。
数日乗らないと始動時に変速しないで回転が上がり気味になる事ない?

259 :774RR :2022/01/27(木) 23:01:27.60 ID:15vuJxrK0.net
h

260 :774RR :2022/01/28(金) 09:40:43.69 ID:5YASnu6C0.net
>>250
素人が作った動画が
ソースのガイジ煽りwww

福祉施設で簡単な組み立て作業でもしとれw

261 :774RR :2022/01/28(金) 12:49:04.37 ID:7x2EqzEj0.net
h

262 :774RR :2022/01/28(金) 19:17:18.17 ID:eR265ZDu0.net
何か発表があったな。
8BJ-JK12 LEAD125

2で始まる型番は環境規制でODB2診断機能が付いてると
覚えてたんだけど、8って何だろ?と調べると、
https://for-r.jp/useful/6915.html
だそうな。

現行PCXの型番はEURO5対応だけど平成28年排出ガス規制
2BJ-JK05 PCX125
2AJ-JK06 PCX e:HEV
2BK-KF47 PCX160

8BJ-JK12 LEAD125 は平成32年排出ガス規制に適合らしい。

263 :774RR :2022/01/28(金) 21:13:45.48 ID:eR265ZDu0.net
・・って事は、現行PCXは2021/1の販売開始だけど、
2020/11以前に型式認定を受けていたと。

んで、現行は2022/11/1以降は継続販売できないから、
隠れ8B(e:HEVは8A)であっても何かしらMCがあると。

264 :774RR :2022/01/28(金) 21:15:34.47 ID:SC11WMqJa.net
また燃費悪くなる可能性もあるのか

265 :774RR :2022/01/28(金) 21:20:22.76 ID:Q3WALDxV0.net
今日発表されたリードは燃費落ちてないのか 同じ4バルブなのに

266 :774RR :2022/01/28(金) 21:29:08.20 ID:SC11WMqJa.net
技術進歩か
それは期待できそうだな

267 :774RR :2022/01/28(金) 21:31:47.88 ID:eR265ZDu0.net
ちょっと待って、テンプレ>>4過去スレから、

ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
12/10 水2V \287,000 11PS 1.1 760mm 114kg 6.0L 50.0km/L リード125(JF45)
12/10 水2V \295,000 11PS 1.2 760mm 116kg 6.0L 49.0km/L リード125(JK12)

WMTC燃費は1km/L(2%)ダウン、車重が2kg↑、でもトルクが0.1(9%)upしてる。

268 :774RR :2022/01/28(金) 22:02:04.42 ID:eR265ZDu0.net
>>267 肝心のeSP+で4バルブだったので修正
12/10 水4V \295,000 11PS 1.2 760mm 116kg 6.0L 49.0km/L リード125(JK12)

ベトナムモデル発表から注目してたけど、最高トルク発生回転数が4型PCXより低い分、
燃費の低下が少ない感じ。

269 :774RR :2022/01/28(金) 22:16:27.60 ID:fpYCkMY30.net
タマ数が作れない内にマイナーチェンジして、やっぱり作れないの連鎖の予感

270 :774RR :2022/01/28(金) 22:59:51.46 ID:gA2wT95X0.net
沖縄で暴動の眼球破裂のバイク、pcxやんけ

271 :774RR :2022/01/28(金) 23:54:35.76 ID:ksfozLlcr.net
ホンダ、新型スクーター「リード125」を発表! 新エンジンを搭載しスマートキーやUSB Type-C電源を装備するなど充実のモデルチェンジ [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643353213/1
【ホンダ】原付二種スクーター「リード125」をモデルチェンジし発売
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1643361325/1

272 :774RR :2022/01/29(土) 01:07:38.24 ID:9TToig3l0.net
間違いなくPCXより積載量多くて速い
あとは知らん

273 :774RR :2022/01/29(土) 01:58:01.47 ID:LdrnkNvMM.net
PCXより16キロ軽いのね

274 :774RR :2022/01/29(土) 08:29:26.48 ID:taoNKNxmd.net
h

275 :774RR :2022/01/29(土) 08:36:16.21 ID:lJkmu8vG0.net
後輪10インチじゃなー

276 :774RR :2022/01/29(土) 09:01:06.37 ID:Sh8nJAyP0.net
h

277 :774RR :2022/01/29(土) 11:08:42.89 ID:czA7W6Zjd.net
>>265
もともとリードはPCXに対して中低速よりのセッティングになってる
トルクピークの回転数が下がり、最高出力も下がっている
単純に加速と燃費は向上し、最高速は低下してるイメージ

278 :774RR :2022/01/29(土) 11:24:32.41 ID:cMayQ40g0.net
結構な値段だ

279 :774RR :2022/01/29(土) 11:52:27.51 ID:Sh8nJAyP0.net
h

280 :774RR :2022/01/29(土) 17:20:10.05 ID:9TToig3l0.net
リードは50km超えたら我慢のツーリング
PCXは同じ疲労度で200kmもこなす
瞬間的な俊敏さではリード
14インチのDio110も加速、直進安定性、価格で二台を上回る

281 :774RR :2022/01/29(土) 17:29:15.24 ID:UggJo5Ac0.net
えと、DIO110が最強って事?

282 :774RR :2022/01/29(土) 17:42:26.39 ID:vKeW1Lj80.net
125と160でめっちゃ悩んでます。皆さん色々教えて下さい

283 :774RR :2022/01/29(土) 17:57:34.66 ID:TVDdU1NId.net
自分も多少迷った結果150(KF30)を選んだ

車を持ってれば任意保険はファミバイ特約でカバーできる点で125は経済的
特に複数台125以下を所有している場合

自分はそれに当てはまるので当初125の予定だったんだけど、レンタルで乗り比べて150にした
思ったよりも動力性能の余裕が違ったこと
多用することは少ないにしても高速や自動車専用道が使えること
任意保険が思ったよりも安かったこと

持ち出しとゆとりを天秤にかけて、ゆとりを選んだ形

284 :774RR :2022/01/29(土) 17:57:56.63 ID:9TToig3l0.net
中速までの加速はPCXと同等以上、直進安定性はリードより優位、タンクは小さいが燃費も同等以上、コスパ考えるとDio110の圧勝

285 :774RR :2022/01/29(土) 18:13:33.20 ID:0k1aeUGN0.net
低回転トルク比較
先代PCX 12Nm@5000RPM
新型LEAD125 12Nm@5250RPM
現行PCX 12Nm@6500RPM

どのエンジンが優れているか明らか(爆笑)
現行PCXは低回転トルクスカスカで、先代(3型)PCXや新型リード125より30パーセント(1250〜1500回転)も多く回さないと同トルクも出ない
車体が重い上低回転トルクがないので、常に高回転で回さないと走れないので、燃費がクソ
3型PCXやリード125でリッター50キロ出る時に、リッター45もでない(失笑)

286 :774RR :2022/01/29(土) 18:20:31.08 ID:0k1aeUGN0.net
これが現実

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L


現行PCXは先代PCX125より10パーセント以上燃費が悪く、低回転トルクスカスカで 遅 い
それどころか現行PCX125は先代PCX150より燃費が悪く、もちろん格段に 遅 い
PCX160は先代PCX150より排気量が増えているのに遅くて、燃費も格段に悪い


(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

287 :774RR :2022/01/29(土) 18:25:17.71 ID:0k1aeUGN0.net
新型リードも排ガス規制対策のeSP+エンジン(実質eSP「マイナス」エンジン)で燃費悪化

分かってる奴はだれも現行PCXや新型リード125のような環境規制対策の劣化品など買わない

情弱のバカだけが乗っているのが現行PCXや、次の新型リード125

分かってる奴はみな排ガス規制前eSPエンジン搭載の3型PCXや旧型リード125に乗っている

288 :774RR :2022/01/29(土) 18:29:33.96 ID:UggJo5Ac0.net
今朝アイドリングストップランプが消灯して、さっき乗ったら普通に点灯してアイドリングストップ起動したんだがコレがバッテリーがそろそろヤバいサインなのかな

289 :774RR :2022/01/29(土) 18:33:37.34 ID:0k1aeUGN0.net
>>284
妄想の出鱈目を書き込まない方が良い

モトチャンプの計測データ
Dio110(先代) 50メートル5秒462 100メートル9秒807
PCX(先代) 50メートル5秒302 100メートル8秒279

現行のDio110も排ガス規制対策のエンジンのせいで、先代よりも諸元値が落ちているのでさらに遅い

排ガス規制対策前のeSPエンジンを搭載した先代PCX125、リード125が燃費、加速性能共に 最 強

290 :774RR :2022/01/29(土) 18:35:39.58 ID:sOszpvKA0.net
4型pcxはメットインが深くなって、フルフェイスが大体入るようになったとか

291 :774RR :2022/01/29(土) 18:41:29.78 ID:0k1aeUGN0.net
>>290
もう過去スレで散々議論されつくされている事

現行PCXはEV化した時のバッテリー積載スペースを確保するためにリアタイヤを小径化し、フレームを骨抜きにして劣化させた
現行PCXのメットインが広くなったのは荷物を積むためではなく、バッテリーを積むため
ガソリン車のPCX125にとってそれは単にただの「空洞」に過ぎない
一方フレームの劣化、タイヤの小径化で乗り心地が悪くなった
車体性能もエンジンの性能もクソなのが現行PCX

↑こんなこと全部過去スレに書いてある

3型PCX
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

現行PCX
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg

292 :774RR :2022/01/29(土) 18:48:32.92 ID:0k1aeUGN0.net
買い物用で広いメットイン欲しけりゃ先代リード125でも買っとけ
現行PCXより遥かに広いメットインで、燃費も良い

走行安定性と乗り心地の良い原付が欲しければ先代PCX125を買え
原付で現行と違い唯一ダブルクレードルフレームを採用し、リアタイヤも14インチで乗り心地も上
しかも燃費も格段に良い

リアタイヤが小径化、フレーム骨抜きされた「排ガス規制対策&EV劣化車体の劣化欠陥バイク」こと現行PCX(失笑)乗って腰が痛いとか言ってる暇があったら、
さっさと廃車にして中古で先代に乗り換えろ
乗り心地も、加速力も、燃費も格段に良い

293 :774RR :2022/01/29(土) 18:49:31.97 ID:9TToig3l0.net
2代目Dio110から4代目PCXに乗り換えたけど
40〜50km/hまでのDioの加速は昔の2st50cc並
4代目PCXも回せば加速するが鋭さはDioが上

まあ通勤用のサブバイクにとやかく言うのも趣味としては悪くないが
どうでも良い人が大半だろう

294 :774RR :2022/01/29(土) 19:39:59.69 ID:VA1lr12C0.net
なにこいつ早口で気持ち悪

295 :774RR :2022/01/29(土) 19:40:29.89 ID:Sh8nJAyP0.net
h

296 :774RR :2022/01/29(土) 20:54:45.44 ID:xKeXSheC0.net
>>288
何年くらい使用してるん?

297 :774RR :2022/01/29(土) 20:57:38.89 ID:xKeXSheC0.net
>>282
四輪の有無、住んでる地域、二輪歴など
具体的に書くとコメント付きやすいかも。

298 :774RR :2022/01/29(土) 20:58:58.74 ID:xKeXSheC0.net
>>280
点検代車のJF45は60〜70キロまで結構トルクフルな加速だった。
リードはこのまま2024年迄に、例の電動化を待つ感じかな。

本来の「時代をリードする」のコンセプトでの復活を期待したり。

299 :774RR :2022/01/29(土) 21:01:47.46 ID:xKeXSheC0.net
あと先代Dio110の代車は何かイマイチで前後14インチなのに
リードの方が安定感があった。車重が軽すぎるせいかも。

300 :774RR :2022/01/29(土) 21:15:55.19 ID:vKeW1Lj80.net
>>297
四輪 有
地域 東北
二輪歴 普通二輪免許今月取得

遠出する予定は無くて、行っても5、60キロ先ぐらいですが、いざという時高速乗れるのと、自動車専用道路行けるのがデカいのかな?と思っています。

301 :774RR :2022/01/29(土) 21:38:56.84 ID:xKeXSheC0.net
>>300
若者なら250MT(中古含む)、おっさんならPCX e:HEVかADV150勧めるけど
PCX125かPCX160で固まってるんだよね?

302 :774RR :2022/01/29(土) 23:07:20.96 ID:4mpaPVVMM.net
>>300
どうしてもお金が無いとかじゃない限り160
俺の中学時代の同級生が、来週納車なのにもう160にしておけばよかったと言ってる
明確に125じゃないとダメという強い意志や理由ないなら160にすべき

303 :774RR :2022/01/29(土) 23:25:11.39 ID:fEV/yB4SM.net
ギグワークしたい人は125でいいんじゃね それ以外160しかないわ
どこにも売ってないけど

304 :774RR :2022/01/30(日) 00:23:03.20 ID:j6PF3CBH0.net
南関東は125で十分かな、都内や一部道路で125以下の通行禁止はあるけど
郊外の有料道路は通行可、八王子バイパスも走行に問題なし
相模湖、宮ケ瀬湖、道志道、富士五湖、大菩薩、奥多摩、秩父など
下道が楽しい地域は都内から往復180キロ〜250キロ前後
日帰り泊まりともに楽しめる、箱根方面だけが鬼門

305 :774RR :2022/01/30(日) 00:39:25.95 ID:5G3twgMSd.net
埼玉県南部から秩父群馬方面に行くことが多いんだけど
混んでるときは高速のありがたみを感じるね
空いてるときは下道も上も大差ないんだけど

306 :774RR :2022/01/30(日) 00:59:46.94 ID:j6PF3CBH0.net
3型125だけど、買うまえは高速走行が必要かどうかで随分迷った
150なら混雑する街中をスキップできるからね
でも頻度を考えたら必要なさそうだし、高速走行は服装も重装備
面倒くさいな、そう思って125にした

307 :774RR :2022/01/30(日) 01:21:42.02 ID:j6PF3CBH0.net
>>305
たまにしか行かないから混雑も楽しんでる
時期は3月〜5月、7月、10月〜11月
ノリノリで2週連続とか、月2〜3回でかける時もあるけど
ぜんぜん乗らない時期も多い

308 :774RR :2022/01/30(日) 06:02:21.78 ID:+Uy2XCGf0.net
h

309 :774RR :2022/01/30(日) 08:45:16.28 ID:dfO7LZfe0.net
高速道路には乗らなくとも自動車専用道路に入ることもあるので150の方がよい

310 :774RR :2022/01/30(日) 09:17:05.24 ID:v8eDWmaEM.net
環境や使い方によるとしか言えんな
高速も自動車専用道路にも乗らない通勤用だからe:HEVにした
価格は160よりも高いけどw
高速乗るようなら車か大型バイク出すしな
更に言うと125ccが他にもあるのでファミバイ特約がかなりお得

311 :774RR :2022/01/30(日) 09:20:07.56 ID:1uIgGLAo0.net
ホンダ公式にライダーズボイスって写真投稿コーナーがあって、
スクーター〜125cc以下+125超〜250以下〜全て表示で検索すると

PCXでは東京のKF18と栃木のJF81の2名が割と常連だったりする。
此処1〜2年でADV150が目茶増えてるけれど。

原二と軽二輪のPCXでは果たしてどちらが正解なのか。

312 :774RR :2022/01/30(日) 09:20:35.02 ID:1uIgGLAo0.net
きっとどちらでも正解なんじゃないかな。

スクーターのPCXでどれだけ楽しめるかは人それぞれだろうし、
どれだけの距離と年月を乗ったかはバロメーターになると思う。

免許取って初めてのバイクだと次のステップにもなり得るのと、
ADV150はリターンや上がりのバイクって人が割と多いかも。

313 :774RR :2022/01/30(日) 09:21:29.82 ID:+Uy2XCGf0.net
h

負け犬しかいねえな

314 :774RR :2022/01/30(日) 09:34:03.55 ID:rZamtUA+0.net
hが喋った!

315 :774RR :2022/01/30(日) 09:55:18.99 ID:o5CqfTHz0.net
>>314
クソワロタww
定期的にhとか書き込む意味皆無だよなw

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200