2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

285 :774RR :2022/01/29(土) 18:13:33.20 ID:0k1aeUGN0.net
低回転トルク比較
先代PCX 12Nm@5000RPM
新型LEAD125 12Nm@5250RPM
現行PCX 12Nm@6500RPM

どのエンジンが優れているか明らか(爆笑)
現行PCXは低回転トルクスカスカで、先代(3型)PCXや新型リード125より30パーセント(1250〜1500回転)も多く回さないと同トルクも出ない
車体が重い上低回転トルクがないので、常に高回転で回さないと走れないので、燃費がクソ
3型PCXやリード125でリッター50キロ出る時に、リッター45もでない(失笑)

286 :774RR :2022/01/29(土) 18:20:31.08 ID:0k1aeUGN0.net
これが現実

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L


現行PCXは先代PCX125より10パーセント以上燃費が悪く、低回転トルクスカスカで 遅 い
それどころか現行PCX125は先代PCX150より燃費が悪く、もちろん格段に 遅 い
PCX160は先代PCX150より排気量が増えているのに遅くて、燃費も格段に悪い


(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

287 :774RR :2022/01/29(土) 18:25:17.71 ID:0k1aeUGN0.net
新型リードも排ガス規制対策のeSP+エンジン(実質eSP「マイナス」エンジン)で燃費悪化

分かってる奴はだれも現行PCXや新型リード125のような環境規制対策の劣化品など買わない

情弱のバカだけが乗っているのが現行PCXや、次の新型リード125

分かってる奴はみな排ガス規制前eSPエンジン搭載の3型PCXや旧型リード125に乗っている

288 :774RR :2022/01/29(土) 18:29:33.96 ID:UggJo5Ac0.net
今朝アイドリングストップランプが消灯して、さっき乗ったら普通に点灯してアイドリングストップ起動したんだがコレがバッテリーがそろそろヤバいサインなのかな

289 :774RR :2022/01/29(土) 18:33:37.34 ID:0k1aeUGN0.net
>>284
妄想の出鱈目を書き込まない方が良い

モトチャンプの計測データ
Dio110(先代) 50メートル5秒462 100メートル9秒807
PCX(先代) 50メートル5秒302 100メートル8秒279

現行のDio110も排ガス規制対策のエンジンのせいで、先代よりも諸元値が落ちているのでさらに遅い

排ガス規制対策前のeSPエンジンを搭載した先代PCX125、リード125が燃費、加速性能共に 最 強

290 :774RR :2022/01/29(土) 18:35:39.58 ID:sOszpvKA0.net
4型pcxはメットインが深くなって、フルフェイスが大体入るようになったとか

291 :774RR :2022/01/29(土) 18:41:29.78 ID:0k1aeUGN0.net
>>290
もう過去スレで散々議論されつくされている事

現行PCXはEV化した時のバッテリー積載スペースを確保するためにリアタイヤを小径化し、フレームを骨抜きにして劣化させた
現行PCXのメットインが広くなったのは荷物を積むためではなく、バッテリーを積むため
ガソリン車のPCX125にとってそれは単にただの「空洞」に過ぎない
一方フレームの劣化、タイヤの小径化で乗り心地が悪くなった
車体性能もエンジンの性能もクソなのが現行PCX

↑こんなこと全部過去スレに書いてある

3型PCX
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

現行PCX
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg

292 :774RR :2022/01/29(土) 18:48:32.92 ID:0k1aeUGN0.net
買い物用で広いメットイン欲しけりゃ先代リード125でも買っとけ
現行PCXより遥かに広いメットインで、燃費も良い

走行安定性と乗り心地の良い原付が欲しければ先代PCX125を買え
原付で現行と違い唯一ダブルクレードルフレームを採用し、リアタイヤも14インチで乗り心地も上
しかも燃費も格段に良い

リアタイヤが小径化、フレーム骨抜きされた「排ガス規制対策&EV劣化車体の劣化欠陥バイク」こと現行PCX(失笑)乗って腰が痛いとか言ってる暇があったら、
さっさと廃車にして中古で先代に乗り換えろ
乗り心地も、加速力も、燃費も格段に良い

293 :774RR :2022/01/29(土) 18:49:31.97 ID:9TToig3l0.net
2代目Dio110から4代目PCXに乗り換えたけど
40〜50km/hまでのDioの加速は昔の2st50cc並
4代目PCXも回せば加速するが鋭さはDioが上

まあ通勤用のサブバイクにとやかく言うのも趣味としては悪くないが
どうでも良い人が大半だろう

294 :774RR :2022/01/29(土) 19:39:59.69 ID:VA1lr12C0.net
なにこいつ早口で気持ち悪

295 :774RR :2022/01/29(土) 19:40:29.89 ID:Sh8nJAyP0.net
h

296 :774RR :2022/01/29(土) 20:54:45.44 ID:xKeXSheC0.net
>>288
何年くらい使用してるん?

297 :774RR :2022/01/29(土) 20:57:38.89 ID:xKeXSheC0.net
>>282
四輪の有無、住んでる地域、二輪歴など
具体的に書くとコメント付きやすいかも。

298 :774RR :2022/01/29(土) 20:58:58.74 ID:xKeXSheC0.net
>>280
点検代車のJF45は60〜70キロまで結構トルクフルな加速だった。
リードはこのまま2024年迄に、例の電動化を待つ感じかな。

本来の「時代をリードする」のコンセプトでの復活を期待したり。

299 :774RR :2022/01/29(土) 21:01:47.46 ID:xKeXSheC0.net
あと先代Dio110の代車は何かイマイチで前後14インチなのに
リードの方が安定感があった。車重が軽すぎるせいかも。

300 :774RR :2022/01/29(土) 21:15:55.19 ID:vKeW1Lj80.net
>>297
四輪 有
地域 東北
二輪歴 普通二輪免許今月取得

遠出する予定は無くて、行っても5、60キロ先ぐらいですが、いざという時高速乗れるのと、自動車専用道路行けるのがデカいのかな?と思っています。

301 :774RR :2022/01/29(土) 21:38:56.84 ID:xKeXSheC0.net
>>300
若者なら250MT(中古含む)、おっさんならPCX e:HEVかADV150勧めるけど
PCX125かPCX160で固まってるんだよね?

302 :774RR :2022/01/29(土) 23:07:20.96 ID:4mpaPVVMM.net
>>300
どうしてもお金が無いとかじゃない限り160
俺の中学時代の同級生が、来週納車なのにもう160にしておけばよかったと言ってる
明確に125じゃないとダメという強い意志や理由ないなら160にすべき

303 :774RR :2022/01/29(土) 23:25:11.39 ID:fEV/yB4SM.net
ギグワークしたい人は125でいいんじゃね それ以外160しかないわ
どこにも売ってないけど

304 :774RR :2022/01/30(日) 00:23:03.20 ID:j6PF3CBH0.net
南関東は125で十分かな、都内や一部道路で125以下の通行禁止はあるけど
郊外の有料道路は通行可、八王子バイパスも走行に問題なし
相模湖、宮ケ瀬湖、道志道、富士五湖、大菩薩、奥多摩、秩父など
下道が楽しい地域は都内から往復180キロ〜250キロ前後
日帰り泊まりともに楽しめる、箱根方面だけが鬼門

305 :774RR :2022/01/30(日) 00:39:25.95 ID:5G3twgMSd.net
埼玉県南部から秩父群馬方面に行くことが多いんだけど
混んでるときは高速のありがたみを感じるね
空いてるときは下道も上も大差ないんだけど

306 :774RR :2022/01/30(日) 00:59:46.94 ID:j6PF3CBH0.net
3型125だけど、買うまえは高速走行が必要かどうかで随分迷った
150なら混雑する街中をスキップできるからね
でも頻度を考えたら必要なさそうだし、高速走行は服装も重装備
面倒くさいな、そう思って125にした

307 :774RR :2022/01/30(日) 01:21:42.02 ID:j6PF3CBH0.net
>>305
たまにしか行かないから混雑も楽しんでる
時期は3月〜5月、7月、10月〜11月
ノリノリで2週連続とか、月2〜3回でかける時もあるけど
ぜんぜん乗らない時期も多い

308 :774RR :2022/01/30(日) 06:02:21.78 ID:+Uy2XCGf0.net
h

309 :774RR :2022/01/30(日) 08:45:16.28 ID:dfO7LZfe0.net
高速道路には乗らなくとも自動車専用道路に入ることもあるので150の方がよい

310 :774RR :2022/01/30(日) 09:17:05.24 ID:v8eDWmaEM.net
環境や使い方によるとしか言えんな
高速も自動車専用道路にも乗らない通勤用だからe:HEVにした
価格は160よりも高いけどw
高速乗るようなら車か大型バイク出すしな
更に言うと125ccが他にもあるのでファミバイ特約がかなりお得

311 :774RR :2022/01/30(日) 09:20:07.56 ID:1uIgGLAo0.net
ホンダ公式にライダーズボイスって写真投稿コーナーがあって、
スクーター〜125cc以下+125超〜250以下〜全て表示で検索すると

PCXでは東京のKF18と栃木のJF81の2名が割と常連だったりする。
此処1〜2年でADV150が目茶増えてるけれど。

原二と軽二輪のPCXでは果たしてどちらが正解なのか。

312 :774RR :2022/01/30(日) 09:20:35.02 ID:1uIgGLAo0.net
きっとどちらでも正解なんじゃないかな。

スクーターのPCXでどれだけ楽しめるかは人それぞれだろうし、
どれだけの距離と年月を乗ったかはバロメーターになると思う。

免許取って初めてのバイクだと次のステップにもなり得るのと、
ADV150はリターンや上がりのバイクって人が割と多いかも。

313 :774RR :2022/01/30(日) 09:21:29.82 ID:+Uy2XCGf0.net
h

負け犬しかいねえな

314 :774RR :2022/01/30(日) 09:34:03.55 ID:rZamtUA+0.net
hが喋った!

315 :774RR :2022/01/30(日) 09:55:18.99 ID:o5CqfTHz0.net
>>314
クソワロタww
定期的にhとか書き込む意味皆無だよなw

316 :774RR :2022/01/30(日) 10:08:59.35 ID:eYzXIEIW0.net
大は小を兼ねるんだから、所持できるなら160だろ
まぁおれは125だけどなw

317 :774RR :2022/01/30(日) 10:22:55.16 ID:YsUXcwuKM.net
>>316
考え方が昭和w

318 :774RR :2022/01/30(日) 11:03:36.28 ID:+Uy2XCGf0.net
意味?
こうしてたまに負け犬に反応させて愉しむんだよ

h

319 :774RR :2022/01/30(日) 11:24:52.29 ID:j6PF3CBH0.net
小さいバイクで重装備だと小回りするとき面倒
大きいバイクでも軽装備だと行先が限定される
バイクの大小だけじゃないんだよね

320 :774RR :2022/01/30(日) 11:33:06.05 ID:j+Ffhqz40.net
ちょっと 何言ってるか

321 :774RR :2022/01/30(日) 11:39:16.71 ID:eYzXIEIW0.net
>>319
例え下手って言われない?

322 :774RR :2022/01/30(日) 12:19:10.73 ID:j6PF3CBH0.net
大分省いた
バイクの用途はバイクの大小だけでは決まらないって話し
状況に相応しい服や装備を持ってるか持ってないかで
出来ることと出来ないことが決まる

323 :774RR :2022/01/30(日) 12:28:17.25 ID:eYzXIEIW0.net
>>322
PCXの話なんだけど
 
もしかしてちがう車種含めた「大は小を兼ねる」って考え?

324 :774RR :2022/01/30(日) 12:46:57.88 ID:j6PF3CBH0.net
そそ、その流れ

325 :774RR :2022/01/30(日) 14:15:07.48 ID:eEzsciZH0.net
だめだこりゃ

326 :774RR :2022/01/30(日) 14:29:08.23 ID:j6PF3CBH0.net
PCXに限ると、大は兼ねるけど、小は兼ねないかな
降りたり乗ったりのチョイ乗りやお買い物ではリードサイズの方が楽
両方所有して同じ使い方をした感想ね

327 :774RR :2022/01/30(日) 14:30:57.28 ID:U3hWf/4Y0.net
>>326
マジで頭大丈夫か?
 
一度信頼置けるやつにお前の書き込み見てもらったほうがいいぞ

328 :774RR :2022/01/30(日) 14:43:21.14 ID:XXI2bMHLd.net
h

329 :774RR :2022/01/30(日) 15:41:48.17 ID:1uIgGLAo0.net
PCX125とPCX/150160はサイズが同じ、現行は車重も同じだから
原二のPCX125と、軽二輪のPCX160のどちらかがお勧めか、

真偽は別としてPCXのスレで出てきたのを上げてみると、

PCX125のメリット
駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
しまなみ海道界隈御用達
観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)
ファミバイ特約可

PCX160のメリット
自専道・首都高・高速道が走行可
任意保険の階級が育つ

330 :774RR :2022/01/30(日) 15:45:24.50 ID:1uIgGLAo0.net
おまけ(宣伝)
PCX HV e:HEVのメリット
登坂・ゼロ発進・80迄の加速が最強
バッテリー気にせずアイスト使える

331 :774RR :2022/01/30(日) 16:43:08.82 ID:OpwSJSgp0.net
ハイブリッドも色が選べたらなぁ

332 :774RR :2022/01/30(日) 16:55:29.43 ID:XXI2bMHLd.net
h

333 :774RR :2022/01/30(日) 18:19:19.10 ID:j6PF3CBH0.net
でも80kmださないよな
あの高速道路みたいな八王子バイパスでも50〜70だし
そこまでだす気がしない

334 :774RR :2022/01/30(日) 18:30:07.57 ID:Wm45hVplM.net
おれは迷わず最上級のe:HEVにしたよ

335 :774RR :2022/01/30(日) 18:39:38.07 ID:j6PF3CBH0.net
迷ったけどね
納期とカラバリ無いから見送った

336 :774RR :2022/01/30(日) 20:44:56.83 ID:cyaG9n8t0.net
ハイブリッド乗ったらノーマル125は乗れないよ。アイストはスムーズだし加速は気持ちいい。シート下は狭いけど。

337 :774RR :2022/01/30(日) 20:49:41.33 ID:1k9CpRNnd.net
シート下はカッパでパンパン

338 :774RR :2022/01/30(日) 20:54:02.37 ID:oJn7lU3wd.net
160版HVが出たら乗り換え考えるんだけどな

339 :774RR :2022/01/30(日) 21:35:10.59 ID:Wm45hVplM.net
東南アジアでは160 e:HEV出てるのにね
まあ日本じゃ売れないから出さないんだろうけどw

340 :774RR :2022/01/30(日) 23:53:54.21 ID:o5CqfTHz0.net
日本はハイブリッドとか環境配慮みたいなのが売れないとHONDAは思ってそうだけど実際売れば売れそうな気がするんだよな。
一方でPCX160HVの逆輸入車(と言えるのか)見たことがないから売れないのかもしれないけど。受注販売とかで売らないのだろうか。

341 :774RR :2022/01/31(月) 00:07:34.09 ID:IqTFWimnM.net
日本で作ってないから、ただの輸入車だね
東京の大田区かなんかで扱ってマースと宣伝してるけど
普通の個人のバイク屋でも買えるよ
業者むけの輸入代行業者があって、ほぼそこから仕入れてるから誰でも買える

342 :774RR :2022/01/31(月) 08:59:42.26 ID:1t38aXt8d.net
h

343 :774RR :2022/01/31(月) 09:11:41.10 ID:Gho8lXeR0.net
>>341
買えるところあるのか。今のところ自分は買い替えの予定がないから買わないけど。
やっぱりHONDAが直接売るとなると、HONDAの方持ちのコストがかかるんだろうか。輸入車は手数料とか結構上乗せありそうだな。

344 :774RR :2022/01/31(月) 10:10:21.13 ID:zP/TZadgM.net
インドネシアにも支店のある、オートサロンオギヤマ(大田区)だ
あとIBS(バイク屋向け輸入代行業者)でもあつかってるから、多くの個人バイク屋で普通に買える
※情報はコロナ前なので、最新情報は店舗で要確認

345 :774RR :2022/01/31(月) 10:26:06.62 ID:FcajwQDzM.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/EqKKBe2.jpg

346 :774RR :2022/01/31(月) 10:54:42.92 ID:Gho8lXeR0.net
おーThx。55万なら買う人いるかもね。

347 :774RR :2022/01/31(月) 11:34:59.41 ID:ymfEjG0a0.net
逆車で並行輸入とか整備大丈夫なのかね?
ヤマハとかホームページで面倒見ないって明言してるし
だからプロトから買えって話も我田引水な気はするけどまあ仕方ないかな

348 :774RR :2022/01/31(月) 12:08:11.81 ID:ovLY2JaYH.net
125HVも160も同じ車体が流通してるしなんとかなるんじゃない?

349 :774RR :2022/01/31(月) 12:09:13.22 ID:96nfiCvRM.net
電動周りも含めて自前ですべてできる人はおらんやろうな。SOXあたりで売ってもらえるれば一番いいんだろうが

350 :774RR :2022/01/31(月) 15:03:09.58 ID:oTQ4MKFVM.net
並行輸入品は色々面倒よ
SOXですら怪しい部分ある
バロンレベルじゃないと安心できないと思う

351 :774RR :2022/01/31(月) 15:24:04.71 ID:tlV0ToMzp.net
55万円出して、実質保証なしみたいなのもならゴメンだな
それなら素直にノーマルの160でいい気がする。

352 :774RR :2022/01/31(月) 15:42:37.84 ID:1t38aXt8d.net
h

353 :774RR :2022/01/31(月) 15:54:52.08 ID:oTMOGxl10.net
>>285
おい、施設のPCで勝手に書き込むなよw
先生に怒られるぞw

てか箱詰め作業は終わったのか?
終わったなら店頭であうあう言いながら販売でもしとれ

354 :774RR :2022/01/31(月) 16:04:13.11 ID:Gho8lXeR0.net
SOXとバロンってそんなに違うん?

355 :774RR :2022/01/31(月) 17:25:17.94 ID:1t38aXt8d.net
h

356 :774RR :2022/01/31(月) 19:18:33.81 ID:L8s4ty6H0.net
>>351
激しく同意。

357 :774RR :2022/01/31(月) 21:05:01.07 ID:54iXRwI40.net
160HV、49万なら買う人もいるだろう
並行輸入は安くしないと売れんわ

358 :774RR :2022/02/02(水) 22:23:02.80 ID:gaIFKugo0.net
過疎ってるね

359 :774RR :2022/02/02(水) 22:25:05.12 ID:Ps7KIe+70.net
確かにな
燃費悪い、加速遅い、航続距離短い、乗り心地の悪い現行PCXなんか「3型の下位互換劣化バイク」に過ぎないからな
こんなもの全く意味のないディスクブレーキや太いタイヤに憧れてる典型的ド素人のガキしか買わんだろ

360 :774RR :2022/02/02(水) 22:26:00.04 ID:2emTR59Fp.net
>>359
逆にいい大人がPCX買うのが至高なんか?

361 :774RR :2022/02/02(水) 22:31:18.94 ID:Ps7KIe+70.net
なるほど
ホンダがやりたかったのはリヤタイヤの小径化でメットイン容積=バッテリー容量稼いで、
フレーム骨抜きにしてまで強引に軽量化して、EV型で航続距離稼ぎたかっただけだからな
現行型の本命はeHEVやEVで、ガソリンの現行PCX125や160はEV向け劣化車体に排ガス規制対策の劣化エンジン積んだただの地雷だからな
ガソリン車のPCXの大本命は前後14インチタイヤ+ダブルクレードルフレームの3型に決まってるからな

362 :774RR :2022/02/02(水) 22:36:45.10 ID:Ps7KIe+70.net
ほんとそれ
現行のガソリン車の125や160は3型の車体とエンジン劣化させただけの下位互換に過ぎないからな
ガソリン車のPCXの完成形は3型に決まってるからな
現行は排ガス規制&今後のEV化要請で劣化した3型の廉価版みたいなもん
それに気づかないド素人にABSやリヤディスク付けて売りつけるとかホンダも賢いな(笑)

363 :774RR :2022/02/02(水) 22:38:59.63 ID:Ps7KIe+70.net
0027 774RR 2021/06/30 20:49:58
【 2021年型PCX(新型)と2018年型PCX(3型)の比較 】

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

364 :774RR :2022/02/02(水) 22:42:28.67 ID:8wPLwQp60.net
※型式煽りや荒らしはスルーで(>>1より)

365 :774RR :2022/02/02(水) 22:43:36.57 ID:Ps7KIe+70.net
>>363
これ
現行PCX125が排ガス規制対策で低回転トルクの去勢されたエンジンで3型125より遅いのは仕方がないが、
「3型の150より燃費悪い」ってもう終わってるだろ(笑)
しかも現行の160が、3型150より遅いってもう笑うしかないだろ(爆笑)
排ガス規制で完全にガソリン車のPCX終わったな

366 :774RR :2022/02/02(水) 22:46:06.98 ID:Ps7KIe+70.net
(笑)


JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L


KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

367 :774RR :2022/02/02(水) 22:48:57.71 ID:Ps7KIe+70.net
(笑)


このとき最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。


(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

368 :774RR :2022/02/02(水) 22:53:25.08 ID:eJVqHMha0.net
>>361>>362って自演しようとしてミスったやつ?w

369 :774RR :2022/02/02(水) 23:18:20.32 ID:peV4KOiX0.net
始まりましたよ(笑)
しかし自演ミスで意気消沈

370 :774RR :2022/02/02(水) 23:28:26.81 ID:8wPLwQp60.net
自演や埋め立ては以下のスレでどうぞ。
ワッチョイなし
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

371 :774RR :2022/02/03(木) 06:48:19.79 ID:6e6OBhIa0.net
h

372 :774RR :2022/02/03(木) 07:54:29.95 ID:Ekx83ALD0.net
自転車板のキ○ガイに多さに閉口してバイクスレを除いたら同じようなのが住んでてガッカリした。

373 :774RR :2022/02/03(木) 10:53:50.73 ID:Hq9g3SEg0.net
>>361-362
よう今日も元気か〇イジ
施設の先生に見つからないようにしろよw
くだらない与太話を一通り書き込んで気が済んだらあうあう言いながら
早く軽作業に戻れよw

374 :774RR :2022/02/03(木) 22:01:51.47 ID:qBUfMbqp0.net
150だけど
通勤で飛ばしまくってたら燃費リッター30切りかけてる

375 :774RR :2022/02/04(金) 01:00:56.88 ID:LaiQuyOH0.net
h

376 :774RR :2022/02/04(金) 06:41:27.23 ID:S+1C0oQUp.net
>>374
車と違ってアクセル全開でも燃費落ちないのがPCX
飛ばしまくったんじゃなくて、急減速しまくると燃費が落ちるのがPCX
まぁ減速で燃費が落ちるのは車も一緒だが...

急減速しまくったら燃費30切りそうだわwww
が、正解。

377 :774RR :2022/02/04(金) 06:43:44.05 ID:asHLdvAZp.net
4型のリヤブレーキが優秀すぎて、ここ最近はリヤブレーキだけで止まることが多いわ
体がすごい楽

378 :774RR :2022/02/04(金) 07:42:18.67 ID:jQdK7UBjd.net
>>376
急加速は?

379 :774RR :2022/02/04(金) 08:20:10.38 ID:ApvFqSULp.net
>>378
PCXってアクセルONかOFFしかないだろ!
 
青信号と同時にアクセルオン!
それでも目先が赤信号じゃない限りそんなに燃費は悪くならないというイメージ

380 :774RR :2022/02/04(金) 08:32:20.78 ID:QCP7n31AM.net
pcx160
ここ一ヶ月の平均燃費
毎日20〜30km走行
36.2km/リッター

アイドリングストップを使うと2km
程度伸びる。検証済
暖機運転しなければ1km程度伸びる。

381 :774RR :2022/02/04(金) 08:44:57.42 ID:CaGss0QZ0.net
バイク通勤なんてするもんじゃない
みんなアホみたいに飛ばしてるからな

382 :774RR :2022/02/04(金) 09:20:23.61 ID:LaiQuyOH0.net
h

383 :774RR :2022/02/04(金) 09:48:44.32 ID:pjQNd0wX0.net
>>379
発進時とかアクセルがバ開けしてたら
目に見えて燃費落ちるけど?

384 :774RR :2022/02/04(金) 10:06:33.96 ID:jQdK7UBjd.net
>>379
アホなの?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200