2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

528 :774RR :2022/02/10(木) 13:29:11.73 ID:K6mVaArP0.net
>>527
PCXはローラー替えてもそんな変わんない

過去、FORZA、スカブ、アドレス110、フォーサイト
等々色々なのを変えてみたけどみな本来の加速を
取り戻したかのようになったのに
コイツだけは・・・・燃費が落ちただけw

529 :774RR :2022/02/10(木) 14:29:49.40 ID:vjRpZ212d.net
h

530 :774RR :2022/02/10(木) 19:55:07.62 ID:RmwnPkDn0.net
ローラー替えたら登坂力は確実に上がったけどな〜。

531 :774RR :2022/02/10(木) 20:14:15.31 ID:J+pqoILkd.net
WR交換は一番効果がわかりやすい駆動系チューンだし、PCXでも同じだよ

WR交換というのはローラーの重さを変えるということだけど
効果がないというやつは同じ重さのローラーに交換してるなんておちではないよな

532 :774RR :2022/02/10(木) 20:22:40.19 ID:DMrV3dTLM.net
>>531


533 :774RR :2022/02/10(木) 20:40:07.32 ID:NPe0x5A50.net
燃費が落ちたって書いてあるから、ちゃんと軽いのに変えたんじゃね?w

534 :774RR :2022/02/10(木) 21:24:14.72 ID:uxbcUCxa0.net
>>530
登坂のコーナー手前でブレーキングする事ってある?

535 :774RR :2022/02/10(木) 21:35:59.05 ID:DWATkM/cd.net
>>534
そりゃあるだろ
タイトなコーナーのところ行ったことないん?

536 :774RR :2022/02/10(木) 21:52:29.18 ID:uxbcUCxa0.net
>>534
いや、普通の40キロ制限の国道や県道を想定した場合。

537 :774RR :2022/02/10(木) 22:09:45.56 ID:Jmsoaw/Xd.net
>>536
日光いろは坂とか?

538 :774RR :2022/02/10(木) 22:09:57.92 ID:Jmsoaw/Xd.net
40か知らんが

539 :774RR :2022/02/10(木) 22:24:28.82 ID:uxbcUCxa0.net
いろは坂は40らしいが、行った事ないわ。
じゃあ言い替えるか、普通の一般道で登り坂のカーブな(笑)。

要はノーマルでは登坂でブレーキングする事はまずないから。

540 :774RR :2022/02/11(金) 09:02:04.06 ID:Mu35Wmv00.net
Fタイヤ-ホイール  Rf  θ  Tr Fo ホイールベース Rタイヤ-ホイール
110/70-13 242.1 26.5° 100 18.5 1340 130/70-13 新NMAX
110/70-13 242.1 26.0° 92 23.5 1350 130/70-13 旧NMAX
120/70-12 236.4 26.5° 90 25.0 1340 130/70-12 グリファス
110/70-12 229.4 27.0° 90 25.0 1305 120/70-12 シグナスX

110/80-14 265.8 26.5° 85 42.5 1325 130/70-13 ADV150
110/70-14 254.8 26.5° 79 43.0 1315 130/70-13 4型PCX
100/80-14 257.8 27.0° 86 40.5 1315 120/70-14 3型PCX
 90/90-14 258.8 27.0° 86 40.5 1315 100/90-14 1後-2型PCX

Rf:前輪半径
θ:キャスター角
Tr:トレール長
Fo:フォークオフセット
Tr=tanθ(Rf−Fo/sinθ)

541 :774RR :2022/02/11(金) 09:05:43.62 ID:Mu35Wmv00.net
ヤマハ車とPCXの違いって、スロットルレスポンスも
あるんだろうけど、
ホイールベース長とトレッド長からのハンドリングの
違いだと思ってた。フォークオフセットの差が顕著。

542 :774RR :2022/02/11(金) 09:15:36.81 ID:Mu35Wmv00.net
>>541トレッド長× トレール長○

543 :774RR :2022/02/11(金) 12:37:03.08 ID:oCwY63PNd.net
NMAXは跨った瞬間、これじゃない感が半端ない。

544 :774RR :2022/02/11(金) 13:29:31.34 ID:FHkE7TAQM.net
跨る前の見た目からだろw
購入候補にすら上がらない

545 :774RR :2022/02/11(金) 15:56:54.41 ID:Ngn8D4w70.net
マジェスティSは足を伸ばした時のコレジャナイ感が何とも言えなかったけど
PCXは身長175cmでもしっくり来るのはさすがホンダだと感心した

546 :774RR :2022/02/11(金) 16:13:35.16 ID:zTbvY9c9d.net
マジェSは短足向け
足が長いと床が高くて膝を抱え込むような姿勢になってしまい窮屈
シグナスXもそんな感じ

547 :774RR :2022/02/11(金) 18:26:22.32 ID:ysmi9mgja.net
>>545
海外向けだからその身長に合わせて作ってるんでね?

548 :774RR :2022/02/11(金) 20:51:49.34 ID:1kOyCxoDM.net
jk05のメットインの内側保護するカバー売ってないかしら

549 :774RR :2022/02/11(金) 21:37:15.20 ID:5JhDRbTn0.net
22年モデルの無いのですか?
ホンダから情報出たら見積もり出してもらおうかと思ってたら年越してた

550 :774RR :2022/02/11(金) 22:20:38.44 ID:4ZgRNVk70.net
>>531
WR交換を頼んだら外したローラー擦れてかまぼこ型になってましたなんてよくあることよな

551 :774RR :2022/02/11(金) 22:59:47.24 ID:i8uA83Kgp.net
>>549
22年モデルってなに?

552 :774RR :2022/02/12(土) 08:42:51.11 ID:yfFdofOT0.net
h

553 :774RR :2022/02/12(土) 10:12:51.38 ID:nIU3onCC0.net
新型はまだか?クソみたいな4型作りやがって

554 :774RR :2022/02/12(土) 15:00:02.26 ID:Uxq47mRB0.net
>>548
ホームセンターで滑り止めマット買って自作

555 :774RR :2022/02/12(土) 19:04:14.79 ID:w1ARASylM.net
モタサイで5型発表こい

556 :774RR :2022/02/12(土) 19:20:23.30 ID:QE2pGeuGd.net
3年は変わらんだろ

557 :774RR :2022/02/12(土) 19:29:05.96 ID:n8ZSkIxl0.net
問題はH32排出ガス規制で11月前にMMC必至の
8BJ- 8BK- 8AJ-モデルがどう変化するかだねー。

558 :774RR :2022/02/12(土) 20:25:27.25 ID:mttvonHEp.net
通常のオーダーが捌けてないのに新型発表するわけないやろ
もうちょい社会情勢勉強しろやww

559 :774RR :2022/02/12(土) 20:54:05.41 ID:G0q2liiXd.net
燃費良くなったら買い換える!
2割ダウンは悲しすぎる

560 :774RR :2022/02/12(土) 21:08:48.22 ID:mttvonHEp.net
>>559
この先新車買えねーよwww
世界情勢勉強してこいwww

それか、車両価格爆上がりのハイブリッド買って喜んでろ

561 :774RR :2022/02/12(土) 21:15:45.73 ID:cXddd3qP0.net
今週の3型PCXの燃費
https://i.imgur.com/LswwRge.jpeg
今の時期でも軽く走ればこれぐらい出るのが3型
夏場はリッター60キロ超

562 :774RR :2022/02/12(土) 21:16:24.18 ID:3HJ6BrTBd.net
この変なやつはNGだな

563 :774RR :2022/02/12(土) 21:19:38.33 ID:Dko03Lwe0.net
リードスレはスマートキーが欠陥品だと旧型乗りが喚き立てている。バイク板は新型コンプしかおらんのか。

564 :774RR :2022/02/12(土) 21:25:24.05 ID:mttvonHEp.net
>>561
何と戦ってるの?

565 :774RR :2022/02/12(土) 21:29:30.64 ID:cXddd3qP0.net
これが現行PCX(4型 JK05)の現実

■加速力 3型PCX125 >>> 4型PCX125
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h


■最高速 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、
>JK05(4型PCX125)は98.2km/hだった。


■燃費 3型PCX125 >>> 4型PCX125

JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L

現行PCX125の燃費は3型PCX150よりも悪い↓(失笑)
>KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L


つまり現行PCXは先代の3型より加速力が遅い、最高速が遅い、しかも燃費が先代125はおろか、先代150よりも悪い
完全に3型の下位互換の 劣 化 品


(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

566 :774RR :2022/02/12(土) 21:37:17.76 ID:n8ZSkIxl0.net
>>561だけでやめとけばいいのに。

567 :774RR :2022/02/12(土) 21:41:18.74 ID:n6Dp1GBKd.net
>>566
同意する
俺も現行の燃費に引いて買い替え躊躇ってるがこれはちょっと

568 :774RR :2022/02/12(土) 21:42:04.45 ID:cXddd3qP0.net
3型PCXとPCX160の最高速を計測した結果↓

PCX150・・・111km/h
https://www.youtube.com/watch?v=iZovauNQoGk

PCX160・・・108km/h
https://www.youtube.com/watch?v=DmcELG1-prY


(参考)別の計測者が計測した結果
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた
>(PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

PCX160は排気量が上がっているにも関わらず、先代PCX150よりも遅い
排気量が上がったので速くなったのではなく、排気量を上げないと先代150の加速力も最高速も出せないほどに劣化したというのが事実

そして排気量を上げたせいで燃費もガタ落ち
>KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L
>KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
つまりPCX125と同じく、PCX160も先代より加速も最高速も遅いくせに燃費が悪化しまくっただけの完全劣化品
もはや全く買う価値がない

569 :774RR :2022/02/12(土) 21:42:53.84 ID:n8ZSkIxl0.net
>>563
PCXでのメインスイッチの位置ミスでバッテリーをあげちゃった
例を引き合いにして、頑なに受け入れようとしない(困)。

570 :774RR :2022/02/12(土) 21:49:51.23 ID:n6Dp1GBKd.net
>>568
根性くさってるな)

571 :774RR :2022/02/12(土) 21:54:06.24 ID:n8ZSkIxl0.net
酒飲んで気が大きくなって、毎回やってしまうと想像(笑)。

572 :774RR :2022/02/12(土) 22:02:07.12 ID:n6Dp1GBKd.net
愚かしい事よ

573 :774RR :2022/02/12(土) 22:06:40.89 ID:cXddd3qP0.net
>>553
ほんとこれ
こんなお粗末な劣化品を4型として発売したホンダの常識を疑う
性能的に3型はおろか、1型レベルの性能=完全な退化
「タイヤ太くしてリアディスクにしてABS付けとけば、何も分かってないド素人共が買うだろう」という悪意が見え見え
こんな排ガス規制対策のための消費者メリットゼロの製品は誰も買わない

574 :774RR :2022/02/12(土) 22:13:02.54 ID:n6Dp1GBKd.net
NG入れておしまいよ
そのためのワッチョイ

575 :774RR :2022/02/12(土) 22:17:36.68 ID:cXddd3qP0.net
現行PCXのフレーム
https://pds.exblog.jp/pds/1/202107/15/92/d0368592_18363580.jpg

3型PCXのフレーム
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10003870/big_317322_201804181608540000001.jpg


現行PCXのフレームは車体後部が文字通り「U字がたにひん曲げた中空鉄パイプ一本」
タイヤからサスの衝撃を受けてフレームが上に曲がりまくるので突き上げが酷い
3型のリアフレームは2本でトラス構造を作っているので、突き上げを車体全体で受け止められる

新型はリアタイヤの小径化で段差に弱くなった上に、リアフレームの劣化で乗り心地まで過去最悪
「遅い、燃費悪い、乗り心地悪い」
マジで存在する意味が分からないバイク

>>574
NGに入れて非表示にしても新型PCXが劣化品であるという事実は消すとことができない
毎日3型よりクソ遅い加速力、余分なに払わされるクソ燃費税、腰に衝撃を受けて走り続けるのはお前

576 :774RR :2022/02/12(土) 22:18:59.01 ID:f/CPfoXv0.net
性能やら燃費は知らねえけどメフィラス星人みたいな三型乗らねえよ!

577 :774RR :2022/02/12(土) 22:20:09.31 ID:j5xtiemad.net
レベルの低いケンカが勃発した

578 :774RR :2022/02/12(土) 22:25:02.26 ID:6GuYDQ1Y0.net
どこかのブログから持ってきたデータでマウント取ってて草

579 :774RR :2022/02/12(土) 22:36:28.04 ID:cXddd3qP0.net
>>576
3型のデザインが悪いって言ってる奴は永久に雑魚
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/ym2102-040-honda-pcx-01-768x432.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/ym2102-042-honda-pcx-09.jpg
現行より3型のデザインの方が進んでいる

580 :774RR :2022/02/12(土) 22:41:28.93 ID:cXddd3qP0.net
3型と4型を並べるとどちらが新型か分からなくなるレベル
https://www.youtube.com/watch?v=naXPHCWgZQg
むしろ3型の方が先進的で新型に見えてしまう
エンジンの性能も車体の性能もデザインも3型の方が優れている
4型のデザインは2型に毛が生えたレベル

581 :774RR :2022/02/12(土) 22:49:46.98 ID:HIwsvhzgM.net
3型コンプの奴って更に新型が出たら発狂しそうだなw
俺は2型だけど満足してるわ
PCXは燃費が良いけど、おとなしいからマフラー換えてグイグイ走りたい

582 :774RR :2022/02/12(土) 22:58:58.47 ID:AvttGlok0.net
>>579
新160をそのオヤジにしたのは悪意を感じた

583 :774RR :2022/02/12(土) 23:02:57.68 ID:ZFpfEqiq0.net
厳しい規制に対応しなきゃいけないから良くなる点も悪くなる点もあるだろうしね
5型(2026年頃?)ではフルEVが追加されて6型(2030年頃?)ではフルEVのみになりそうな予感

584 :774RR :2022/02/12(土) 23:27:51.64 ID:BkZZxHxW0.net
3型から4型は3年周期だったのか
今年何かあるとしてもカラバリ追加くらいだろう

585 :774RR :2022/02/13(日) 00:02:15.38 ID:cm/w/sgBd.net
同一車種の年式型式違いで攻撃し合うというのは
傍から見ればどれほどアホに見えるか…

牛丼だか連呼だか知らんが
数年に渡っていがみ合う根気とパワーにも感心するよ
いったいその粘着力はどこから湧くのか

なんかまともな人がおらんなー
ハイエース、プリウス、PCXなんて括られてしまう日がきてしまうかも…

586 :774RR :2022/02/13(日) 00:06:41.24 ID:IcNsU7mQM.net
>>585
牛丼氏は2008年には今のスタイルで荒らしてたぞ

587 :774RR :2022/02/13(日) 00:15:45.40 ID:rUV0wC/k0.net
3型は歌舞伎面で大失敗だったから早々に4型出した短命黒歴史モデルだからな…

588 :774RR :2022/02/13(日) 01:07:17.92 ID:VBXnGNdl0.net
3型乗ってるがキーシャッター壊れて修理に五万かかる、4型に買い替えるか思案中、ドリーム行って納期とか聞いてくるわ〜

589 :774RR :2022/02/13(日) 01:10:48.83 ID:6qztDuzhM.net
3型にキーシャッター?

590 :774RR :2022/02/13(日) 03:07:11.24 ID:VBXnGNdl0.net
すまん、2型の間違い

591 :774RR :2022/02/13(日) 08:16:36.86 ID:P9CkxZFs0.net
>>539 何言ってるんだこの馬鹿?

592 :774RR :2022/02/13(日) 08:22:08.07 ID:hrkzGm3eM.net
>>579
なんで旧150だけ
IRCの殺人スリップタイヤはいてるのかが気になるw

593 :774RR :2022/02/13(日) 08:41:16.43 ID:FzykiS3O0.net
h

594 :774RR :2022/02/13(日) 08:57:26.22 ID:A8hJKyDM0.net
>>591 質問への質問か?
PCXのWR交換で登坂力がどれだけ上がるのよって話だ。

528)PCXはローラー替えてもそんな変わんない(略)燃費が落ちただけw
530)ローラー替えたら登坂力は確実に上がったけどな〜。

534)登坂のコーナー手前でブレーキングする事ってある?(530への質問)

536)普通の40キロ制限の国道や県道を想定した場合。(補足)
539)じゃあ言い替えるか、普通の一般道で登り坂のカーブな。(補足)
要はノーマルでは登坂でブレーキングする事はまずないから。(補足)

595 :774RR :2022/02/13(日) 09:04:36.25 ID:A8hJKyDM0.net
>>582
PCXの正面デザイン比較なのに、年寄り集め過ぎで自分もそっちに目が行った(笑)。

>>592
モビシティってウェット滑るん?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558951146/773-775-n

596 :774RR :2022/02/13(日) 09:12:53.68 ID:gzHEDX0h0.net
新型はまだか?
esp+とか冗談はやめてくれよホンダさん
このままじゃ4型は踏み台にもならないよ
5型では本気出してくれよ頼むよホンダさん

597 :774RR :2022/02/13(日) 09:17:48.57 ID:yy14kdggM.net
>>594
それは道によるし、そういう走り方を意図してやったりもできるけど
どんな道を想定してるのか分からないから具体的に書いてよ
ストビューでみるから

WR替えて加速の違いが、とか言うと結構な上りからのタイトコーナー想像しちゃいますよん

598 :774RR :2022/02/13(日) 09:36:04.62 ID:A8hJKyDM0.net
>>597
そいつは難しいな。法定速度ってものがあってだな。
R138乙女トンネル手前とか?(笑)

599 :774RR :2022/02/13(日) 09:44:15.53 ID:yy14kdggM.net
>>598
つまり、法定速度ブッチする様な速度でノーブレーキで走るのが普通なんだと?

600 :774RR :2022/02/13(日) 09:56:38.65 ID:A8hJKyDM0.net
>>599
勿論、安全速度の範囲内な。

道幅は大型貨物が通れる広さ。カーブはそんなきつくないけど、
勾配がある。40キロ道路で頂上のトンネル内は60〜70位で流れる。

601 :774RR :2022/02/13(日) 10:07:52.07 ID:mQQvq5YIM.net
>>600
誤魔化し誤魔化しされても話進まないよ
流れの話じゃなくて何キロで走ってノーブレーキなの?

道的にノーブレーキはわかったけど、そういう話じゃ無くしちゃったじゃん

それとも40キロで走ればノーブレーキで手を打つ?

602 :774RR :2022/02/13(日) 10:25:36.11 ID:A8hJKyDM0.net
んー、これで分かるかな。
ノーマルPCX125で想定される40〜60ならブレーキング不要。
60〜70位なら多少のブレーキング要。(要らない人は要らない)
WR替えて登坂性能がどれだけ上がるのか。もうやめよう? スレスレだし。

603 :774RR :2022/02/13(日) 11:22:57.14 ID:NI0etBB90.net
久々に伸びてると思ったら長文ウンコが暴れ始めただけか

604 :774RR :2022/02/13(日) 12:22:33.23 ID:BUahN9ri0.net
3型ブレーキが効かない、フロントブレーキからは鉄の擦れる音リアブレーキは殆ど効いてない
コンビブレーキの何かしらが壊れているのですか?

605 :774RR :2022/02/13(日) 13:05:34.56 ID:8SELYH270.net
4型乗ってもうすぐ1年たつけどほぼほぼ満足してる。
〇型がどうこうよりPCX全型で中速の谷とサスが糞っていうのは共通。
ハイブリッドか160ならサスさえ変えれば100点じゃないかなっておもう。

606 :774RR :2022/02/13(日) 13:17:58.50 ID:scFdoHZ90.net
>>604
何かと比べてそう感じてるかも知れないがそんなもんよ
4本がけでギュッと握らないと効かないよ

607 :774RR :2022/02/13(日) 13:28:45.76 ID:BUahN9ri0.net
>>606
強化は無理っすか?フロントブレーキの異音もエグイよ

608 :774RR :2022/02/13(日) 13:45:59.83 ID:scFdoHZ90.net
>>607
どこでどんな走り方してるのか知らんがエンブレ使ってスーッと止まれる程度の走り方をするんだ

609 :774RR :2022/02/13(日) 13:59:46.59 ID:o1vnz0jAd.net
>>605
中速の谷というのはJF28の話では?
国内の加速騒音規制のため、日本仕様だけトルクカムが変更されてて、中速域の加速が鈍かった
当時はタイ仕様のセカンダリシープに交換するのが流行ったし
その後規制を海外と同調する流れで加速騒音規制は撤廃されたので
JF56以降は国内海外で駆動系は共通になった

610 :774RR :2022/02/13(日) 14:00:37.60 ID:BUahN9ri0.net
これで普通なんだマイッタな、怖いからゆっくり走ってますよ(^-^)

611 :774RR :2022/02/13(日) 14:04:04.50 ID:o1vnz0jAd.net
>>604
とっととブレーキを点検するなりバイク屋に持ち込むなりしろよ
フロントの金属音はパッドを使い果たしてローターを削ってる音じゃないのか?
リヤが効かないというのも同様、ライニングを使い果たしていたらホイール交換になるぞ

612 :774RR :2022/02/13(日) 14:29:28.36 ID:BUahN9ri0.net
去年の暮れに交換済みだよ、左ブレーキ思いっきりかけてもバックできるし何かしら悪いんだろうな

613 :774RR :2022/02/13(日) 14:41:22.11 ID:A8hJKyDM0.net
バイク屋で交換したなら、そのバイク屋に持って行くべし。

614 :774RR :2022/02/13(日) 14:44:10.77 ID:scFdoHZ90.net
いや、そのバイク屋は信用が信頼出来ないから他のバイク屋やウイング行って診てもらうのが正解じゃ無いかな

615 :774RR :2022/02/13(日) 14:47:55.52 ID:A8hJKyDM0.net
うん、それもそうだな。

616 :774RR :2022/02/13(日) 14:48:14.86 ID:1Kpsy4IkM.net
フロントは、キーって鳴きかなんかと予想
リヤはリヤは予想すらできん情報不足

617 :774RR :2022/02/13(日) 14:50:46.74 ID:A8hJKyDM0.net
他のバイク屋でのトラブル持込みOKなバイク屋も、そうそうないかもだが・・。

618 :774RR :2022/02/13(日) 14:54:56.29 ID:R2YDifLqd.net
その状態でここにのんきに書いてるということは、自分で作業中したのではないよな?
店でやってもらったのなら、それこそさっさと持ち込めよ
いざというとき止まれない状態はシャレにならんし

619 :774RR :2022/02/13(日) 14:56:41.77 ID:BUahN9ri0.net
オイル交換がてらショップに持って行くわ、グリップヒーター付けてからフロントブレーキがキーキーうるさいのだ
歩行者優先で止まったのに歩行者が嫌な顔をするほどw

620 :774RR :2022/02/13(日) 15:16:45.52 ID:1Kpsy4IkM.net
>>617
お金払うのに受け付けないってあまりないと思うが

621 :774RR :2022/02/13(日) 15:26:29.38 ID:2C756Rmk0.net
>>617
お前世間知らずだな

622 :774RR :2022/02/13(日) 15:52:59.20 ID:A8hJKyDM0.net
>>620
V125の時に引越の挨拶がてら、一番近くのホンダ店(町のバイク屋)に行くと、
少し変な顔された。オイルやタイヤ交換なら対応できるけど・・とか。
ちょっと遠くのSBS(町のバイク屋)で面倒見て貰ってた。

>>621
純正グリヒの取付工賃は夢店の時間単価\11,000として
1型後期 0.5h
2型 1.0h
3型 2.2h
4型 0.6h

あとは分かるな?

623 :774RR :2022/02/13(日) 16:00:18.68 ID:2C756Rmk0.net
>>622
そりゃv125でホンダに挨拶に行ったら変な顔されるの当たり前だろ
この辺に引っ越してきました!って挨拶つに行ったのか?
 
どうやらお前が変人ということで話の決着がつきそうだな

624 :774RR :2022/02/13(日) 16:04:27.18 ID:2C756Rmk0.net
>>622
車だって、スズキの車でホンダに行っても同じ対応だと思うぞ
何のための看板だと思ってるんだ?

625 :774RR :2022/02/13(日) 16:06:14.55 ID:x9b4nrhf0.net
前に開発者インタビューかなにかで読んだけど、
3型って若者をターゲットに若手がデザインしたんだってね
つまりホンダは2型を中高齢者が好む造形だと判断し、
その反省から3型をデザインした

>>579の写真を見て思い出した

626 :774RR :2022/02/13(日) 16:06:29.21 ID:BUahN9ri0.net
工賃だけで22kなんだ何でやろ

627 :774RR :2022/02/13(日) 16:10:25.58 ID:BUahN9ri0.net
>>624
バイク屋だけやろ、自走出来ない車なら基本どこのメーカーでも直してくれるよ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200