2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

575 :774RR :2022/02/12(土) 22:17:36.68 ID:cXddd3qP0.net
現行PCXのフレーム
https://pds.exblog.jp/pds/1/202107/15/92/d0368592_18363580.jpg

3型PCXのフレーム
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10003870/big_317322_201804181608540000001.jpg


現行PCXのフレームは車体後部が文字通り「U字がたにひん曲げた中空鉄パイプ一本」
タイヤからサスの衝撃を受けてフレームが上に曲がりまくるので突き上げが酷い
3型のリアフレームは2本でトラス構造を作っているので、突き上げを車体全体で受け止められる

新型はリアタイヤの小径化で段差に弱くなった上に、リアフレームの劣化で乗り心地まで過去最悪
「遅い、燃費悪い、乗り心地悪い」
マジで存在する意味が分からないバイク

>>574
NGに入れて非表示にしても新型PCXが劣化品であるという事実は消すとことができない
毎日3型よりクソ遅い加速力、余分なに払わされるクソ燃費税、腰に衝撃を受けて走り続けるのはお前

576 :774RR :2022/02/12(土) 22:18:59.01 ID:f/CPfoXv0.net
性能やら燃費は知らねえけどメフィラス星人みたいな三型乗らねえよ!

577 :774RR :2022/02/12(土) 22:20:09.31 ID:j5xtiemad.net
レベルの低いケンカが勃発した

578 :774RR :2022/02/12(土) 22:25:02.26 ID:6GuYDQ1Y0.net
どこかのブログから持ってきたデータでマウント取ってて草

579 :774RR :2022/02/12(土) 22:36:28.04 ID:cXddd3qP0.net
>>576
3型のデザインが悪いって言ってる奴は永久に雑魚
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/ym2102-040-honda-pcx-01-768x432.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/ym2102-042-honda-pcx-09.jpg
現行より3型のデザインの方が進んでいる

580 :774RR :2022/02/12(土) 22:41:28.93 ID:cXddd3qP0.net
3型と4型を並べるとどちらが新型か分からなくなるレベル
https://www.youtube.com/watch?v=naXPHCWgZQg
むしろ3型の方が先進的で新型に見えてしまう
エンジンの性能も車体の性能もデザインも3型の方が優れている
4型のデザインは2型に毛が生えたレベル

581 :774RR :2022/02/12(土) 22:49:46.98 ID:HIwsvhzgM.net
3型コンプの奴って更に新型が出たら発狂しそうだなw
俺は2型だけど満足してるわ
PCXは燃費が良いけど、おとなしいからマフラー換えてグイグイ走りたい

582 :774RR :2022/02/12(土) 22:58:58.47 ID:AvttGlok0.net
>>579
新160をそのオヤジにしたのは悪意を感じた

583 :774RR :2022/02/12(土) 23:02:57.68 ID:ZFpfEqiq0.net
厳しい規制に対応しなきゃいけないから良くなる点も悪くなる点もあるだろうしね
5型(2026年頃?)ではフルEVが追加されて6型(2030年頃?)ではフルEVのみになりそうな予感

584 :774RR :2022/02/12(土) 23:27:51.64 ID:BkZZxHxW0.net
3型から4型は3年周期だったのか
今年何かあるとしてもカラバリ追加くらいだろう

585 :774RR :2022/02/13(日) 00:02:15.38 ID:cm/w/sgBd.net
同一車種の年式型式違いで攻撃し合うというのは
傍から見ればどれほどアホに見えるか…

牛丼だか連呼だか知らんが
数年に渡っていがみ合う根気とパワーにも感心するよ
いったいその粘着力はどこから湧くのか

なんかまともな人がおらんなー
ハイエース、プリウス、PCXなんて括られてしまう日がきてしまうかも…

586 :774RR :2022/02/13(日) 00:06:41.24 ID:IcNsU7mQM.net
>>585
牛丼氏は2008年には今のスタイルで荒らしてたぞ

587 :774RR :2022/02/13(日) 00:15:45.40 ID:rUV0wC/k0.net
3型は歌舞伎面で大失敗だったから早々に4型出した短命黒歴史モデルだからな…

588 :774RR :2022/02/13(日) 01:07:17.92 ID:VBXnGNdl0.net
3型乗ってるがキーシャッター壊れて修理に五万かかる、4型に買い替えるか思案中、ドリーム行って納期とか聞いてくるわ〜

589 :774RR :2022/02/13(日) 01:10:48.83 ID:6qztDuzhM.net
3型にキーシャッター?

590 :774RR :2022/02/13(日) 03:07:11.24 ID:VBXnGNdl0.net
すまん、2型の間違い

591 :774RR :2022/02/13(日) 08:16:36.86 ID:P9CkxZFs0.net
>>539 何言ってるんだこの馬鹿?

592 :774RR :2022/02/13(日) 08:22:08.07 ID:hrkzGm3eM.net
>>579
なんで旧150だけ
IRCの殺人スリップタイヤはいてるのかが気になるw

593 :774RR :2022/02/13(日) 08:41:16.43 ID:FzykiS3O0.net
h

594 :774RR :2022/02/13(日) 08:57:26.22 ID:A8hJKyDM0.net
>>591 質問への質問か?
PCXのWR交換で登坂力がどれだけ上がるのよって話だ。

528)PCXはローラー替えてもそんな変わんない(略)燃費が落ちただけw
530)ローラー替えたら登坂力は確実に上がったけどな〜。

534)登坂のコーナー手前でブレーキングする事ってある?(530への質問)

536)普通の40キロ制限の国道や県道を想定した場合。(補足)
539)じゃあ言い替えるか、普通の一般道で登り坂のカーブな。(補足)
要はノーマルでは登坂でブレーキングする事はまずないから。(補足)

595 :774RR :2022/02/13(日) 09:04:36.25 ID:A8hJKyDM0.net
>>582
PCXの正面デザイン比較なのに、年寄り集め過ぎで自分もそっちに目が行った(笑)。

>>592
モビシティってウェット滑るん?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558951146/773-775-n

596 :774RR :2022/02/13(日) 09:12:53.68 ID:gzHEDX0h0.net
新型はまだか?
esp+とか冗談はやめてくれよホンダさん
このままじゃ4型は踏み台にもならないよ
5型では本気出してくれよ頼むよホンダさん

597 :774RR :2022/02/13(日) 09:17:48.57 ID:yy14kdggM.net
>>594
それは道によるし、そういう走り方を意図してやったりもできるけど
どんな道を想定してるのか分からないから具体的に書いてよ
ストビューでみるから

WR替えて加速の違いが、とか言うと結構な上りからのタイトコーナー想像しちゃいますよん

598 :774RR :2022/02/13(日) 09:36:04.62 ID:A8hJKyDM0.net
>>597
そいつは難しいな。法定速度ってものがあってだな。
R138乙女トンネル手前とか?(笑)

599 :774RR :2022/02/13(日) 09:44:15.53 ID:yy14kdggM.net
>>598
つまり、法定速度ブッチする様な速度でノーブレーキで走るのが普通なんだと?

600 :774RR :2022/02/13(日) 09:56:38.65 ID:A8hJKyDM0.net
>>599
勿論、安全速度の範囲内な。

道幅は大型貨物が通れる広さ。カーブはそんなきつくないけど、
勾配がある。40キロ道路で頂上のトンネル内は60〜70位で流れる。

601 :774RR :2022/02/13(日) 10:07:52.07 ID:mQQvq5YIM.net
>>600
誤魔化し誤魔化しされても話進まないよ
流れの話じゃなくて何キロで走ってノーブレーキなの?

道的にノーブレーキはわかったけど、そういう話じゃ無くしちゃったじゃん

それとも40キロで走ればノーブレーキで手を打つ?

602 :774RR :2022/02/13(日) 10:25:36.11 ID:A8hJKyDM0.net
んー、これで分かるかな。
ノーマルPCX125で想定される40〜60ならブレーキング不要。
60〜70位なら多少のブレーキング要。(要らない人は要らない)
WR替えて登坂性能がどれだけ上がるのか。もうやめよう? スレスレだし。

603 :774RR :2022/02/13(日) 11:22:57.14 ID:NI0etBB90.net
久々に伸びてると思ったら長文ウンコが暴れ始めただけか

604 :774RR :2022/02/13(日) 12:22:33.23 ID:BUahN9ri0.net
3型ブレーキが効かない、フロントブレーキからは鉄の擦れる音リアブレーキは殆ど効いてない
コンビブレーキの何かしらが壊れているのですか?

605 :774RR :2022/02/13(日) 13:05:34.56 ID:8SELYH270.net
4型乗ってもうすぐ1年たつけどほぼほぼ満足してる。
〇型がどうこうよりPCX全型で中速の谷とサスが糞っていうのは共通。
ハイブリッドか160ならサスさえ変えれば100点じゃないかなっておもう。

606 :774RR :2022/02/13(日) 13:17:58.50 ID:scFdoHZ90.net
>>604
何かと比べてそう感じてるかも知れないがそんなもんよ
4本がけでギュッと握らないと効かないよ

607 :774RR :2022/02/13(日) 13:28:45.76 ID:BUahN9ri0.net
>>606
強化は無理っすか?フロントブレーキの異音もエグイよ

608 :774RR :2022/02/13(日) 13:45:59.83 ID:scFdoHZ90.net
>>607
どこでどんな走り方してるのか知らんがエンブレ使ってスーッと止まれる程度の走り方をするんだ

609 :774RR :2022/02/13(日) 13:59:46.59 ID:o1vnz0jAd.net
>>605
中速の谷というのはJF28の話では?
国内の加速騒音規制のため、日本仕様だけトルクカムが変更されてて、中速域の加速が鈍かった
当時はタイ仕様のセカンダリシープに交換するのが流行ったし
その後規制を海外と同調する流れで加速騒音規制は撤廃されたので
JF56以降は国内海外で駆動系は共通になった

610 :774RR :2022/02/13(日) 14:00:37.60 ID:BUahN9ri0.net
これで普通なんだマイッタな、怖いからゆっくり走ってますよ(^-^)

611 :774RR :2022/02/13(日) 14:04:04.50 ID:o1vnz0jAd.net
>>604
とっととブレーキを点検するなりバイク屋に持ち込むなりしろよ
フロントの金属音はパッドを使い果たしてローターを削ってる音じゃないのか?
リヤが効かないというのも同様、ライニングを使い果たしていたらホイール交換になるぞ

612 :774RR :2022/02/13(日) 14:29:28.36 ID:BUahN9ri0.net
去年の暮れに交換済みだよ、左ブレーキ思いっきりかけてもバックできるし何かしら悪いんだろうな

613 :774RR :2022/02/13(日) 14:41:22.11 ID:A8hJKyDM0.net
バイク屋で交換したなら、そのバイク屋に持って行くべし。

614 :774RR :2022/02/13(日) 14:44:10.77 ID:scFdoHZ90.net
いや、そのバイク屋は信用が信頼出来ないから他のバイク屋やウイング行って診てもらうのが正解じゃ無いかな

615 :774RR :2022/02/13(日) 14:47:55.52 ID:A8hJKyDM0.net
うん、それもそうだな。

616 :774RR :2022/02/13(日) 14:48:14.86 ID:1Kpsy4IkM.net
フロントは、キーって鳴きかなんかと予想
リヤはリヤは予想すらできん情報不足

617 :774RR :2022/02/13(日) 14:50:46.74 ID:A8hJKyDM0.net
他のバイク屋でのトラブル持込みOKなバイク屋も、そうそうないかもだが・・。

618 :774RR :2022/02/13(日) 14:54:56.29 ID:R2YDifLqd.net
その状態でここにのんきに書いてるということは、自分で作業中したのではないよな?
店でやってもらったのなら、それこそさっさと持ち込めよ
いざというとき止まれない状態はシャレにならんし

619 :774RR :2022/02/13(日) 14:56:41.77 ID:BUahN9ri0.net
オイル交換がてらショップに持って行くわ、グリップヒーター付けてからフロントブレーキがキーキーうるさいのだ
歩行者優先で止まったのに歩行者が嫌な顔をするほどw

620 :774RR :2022/02/13(日) 15:16:45.52 ID:1Kpsy4IkM.net
>>617
お金払うのに受け付けないってあまりないと思うが

621 :774RR :2022/02/13(日) 15:26:29.38 ID:2C756Rmk0.net
>>617
お前世間知らずだな

622 :774RR :2022/02/13(日) 15:52:59.20 ID:A8hJKyDM0.net
>>620
V125の時に引越の挨拶がてら、一番近くのホンダ店(町のバイク屋)に行くと、
少し変な顔された。オイルやタイヤ交換なら対応できるけど・・とか。
ちょっと遠くのSBS(町のバイク屋)で面倒見て貰ってた。

>>621
純正グリヒの取付工賃は夢店の時間単価\11,000として
1型後期 0.5h
2型 1.0h
3型 2.2h
4型 0.6h

あとは分かるな?

623 :774RR :2022/02/13(日) 16:00:18.68 ID:2C756Rmk0.net
>>622
そりゃv125でホンダに挨拶に行ったら変な顔されるの当たり前だろ
この辺に引っ越してきました!って挨拶つに行ったのか?
 
どうやらお前が変人ということで話の決着がつきそうだな

624 :774RR :2022/02/13(日) 16:04:27.18 ID:2C756Rmk0.net
>>622
車だって、スズキの車でホンダに行っても同じ対応だと思うぞ
何のための看板だと思ってるんだ?

625 :774RR :2022/02/13(日) 16:06:14.55 ID:x9b4nrhf0.net
前に開発者インタビューかなにかで読んだけど、
3型って若者をターゲットに若手がデザインしたんだってね
つまりホンダは2型を中高齢者が好む造形だと判断し、
その反省から3型をデザインした

>>579の写真を見て思い出した

626 :774RR :2022/02/13(日) 16:06:29.21 ID:BUahN9ri0.net
工賃だけで22kなんだ何でやろ

627 :774RR :2022/02/13(日) 16:10:25.58 ID:BUahN9ri0.net
>>624
バイク屋だけやろ、自走出来ない車なら基本どこのメーカーでも直してくれるよ

628 :774RR :2022/02/13(日) 16:13:17.34 ID:2C756Rmk0.net
>>627
えっ、、、マジで言ってんの?

629 :774RR :2022/02/13(日) 16:19:03.75 ID:A8hJKyDM0.net
>>623 こんな感じ↓
あっどうも、最近引っ越して来ました。
今後メンテとか色々面倒見て貰えるバイク屋さん探してますが、
こちらはホンダの看板ですけど大丈夫でしょうか? ってな(笑)。

>>627
スロットルワイヤーのインジェクター側を緩めるのに、正規だと
リア側からカウル、シート、トランク、フロアと全部外すコース。

630 :774RR :2022/02/13(日) 16:20:39.30 ID:A8hJKyDM0.net
>>629 アンカーミスすまぬ
>>627 × >>626

631 :774RR :2022/02/13(日) 16:22:06.84 ID:BUahN9ri0.net
>>628
普通に直してくれるよ、ホンダでアストロ直した事もマツダでフォードも喜んで直してくれる

632 :774RR :2022/02/13(日) 16:23:26.29 ID:2C756Rmk0.net
>>629
だ、か、ら、緊急事態でもないのに、他メーカーの看板掲げてる店に挨拶に行ったんだろ?
そりゃ変な顔されるって
汎用品で済むオイルやタイヤ交換ならできるって言われて当たり前
 
それを指摘したら「自走できない車両」の話をしてきて余計謎。

633 :774RR :2022/02/13(日) 16:25:59.68 ID:BUahN9ri0.net
>>629
後ろから全部外すのがマニュアルだっけ

634 :774RR :2022/02/13(日) 16:30:12.39 ID:2C756Rmk0.net
>>631
お前がv125でホンダ店に挨拶行って変な顔された話だろ?
ホンダでアストロの時もマツダにフォード車持って行くことも「変」には変わりねーから

635 :774RR :2022/02/13(日) 16:30:23.23 ID:gzHEDX0h0.net
用品店もない田舎なんだろ
まあ何事も経験しないと分からないからな

636 :774RR :2022/02/13(日) 16:34:55.32 ID:2C756Rmk0.net
あ、ちなみに、「メーカーの看板掲げてるバイク屋が他メーカーのバイクの修理をやらない」とは言ってないからな
引っ越してきて、挨拶だけなのに他メーカーに行ったらそりゃ変な顔されるだろって事な。

637 :774RR :2022/02/13(日) 16:41:02.49 ID:URW3+VUe0.net
まあ街の規模とか近くのバイク屋事情とかいろいろあるとしか言いようがないんじゃね?
地方都市だと大きな看板はHONDAと書いてあっても小さくほかの大手メーカーの看板がついてるとかよくある気はする。
何事も最初はそんなもんという気も。

638 :774RR :2022/02/13(日) 16:41:31.98 ID:BUahN9ri0.net
バイク屋はドノーマル以外バッテリー充電もしてくれない所あるけどね

639 :774RR :2022/02/13(日) 17:25:27.63 ID:P9CkxZFs0.net
>>594 何言ってるんだこのアホ

640 :774RR :2022/02/13(日) 18:29:05.77 ID:q7YqISfna.net
>>638
もう時代変わってそれやってると店つぶれるしサービスマニュアルネットで出せるから見ない方が少数になってきた

641 :774RR :2022/02/13(日) 18:35:04.86 ID:oDTkLRqod.net
とりあえず、学生時代にやった知能検査で、親呼ばれる程度に高い知能指数だった奴以外は書き込みやめようか
頭の悪い奴ばかりで見てらんないわ

642 :774RR :2022/02/13(日) 18:37:05.98 ID:Ff2IkMASM.net
ビーバップ高校出身だけど何か?(^q^)

643 :774RR :2022/02/13(日) 18:53:39.91 ID:OXPaMR/H0.net
>>642
愛徳だぁ〜!

644 :774RR :2022/02/13(日) 19:03:44.66 ID:M6W3L666M.net
>>561
ごめん、jk05だけど大人しく車と同じ程度の加速力で走って50.5km/l…
カタログ値がおかしいんじゃないかと思っている

645 :774RR :2022/02/13(日) 19:26:41.91 ID:TFzszxSO0.net
>>

646 :774RR :2022/02/13(日) 19:39:22.53 ID:V8G3hvN30.net
これから暖かくなるから燃費更に伸びるだろうな ガソリン高騰なんか全く気にならんわ

647 :774RR :2022/02/13(日) 21:16:29.74 ID:VBXnGNdl0.net
HONDAドリームでブラックのJK05契約してきた、納期未定。

648 :774RR :2022/02/13(日) 22:54:32.36 ID:A8hJKyDM0.net
>>639
逆に質問いい?
ノーマルに対してWR軽くして変速タイミングを高回転側にすると、
トルクカムのキックダウン次第でパワーバンドに入れられるけど、

登坂力(勾配に対して再加速〜速度を維持)はどうよ?
加速力じゃなくて登坂力な。

649 :774RR :2022/02/14(月) 00:50:05.95 ID:fsTLlB2F0.net
>>648 全くわかってない
小学校からやり直せアホ

650 :774RR :2022/02/14(月) 00:57:28.39 ID:fsTLlB2F0.net
>WR軽くして変速タイミングを高回転側にする

wwwwwwはらいてぇwwww

651 :774RR :2022/02/14(月) 07:50:53.32 ID:fG0C8XDZ0.net
>>649
全然分からん。自分の拙い経験では
登坂力の絶対性能はTWRで決まると思ってる。
勉強し直すから小学校紹介してくれ。

652 :774RR :2022/02/14(月) 09:44:17.92 ID:PZhQ9GAe0.net
>>531
過去にも色々やったっつってんだろボンクラ
何が同じ重さの〜だよカスが

653 :774RR :2022/02/14(月) 09:54:14.79 ID:axQeAUtJM.net
>>644
そんな走り方なら旧型はもっと出る

654 :774RR :2022/02/14(月) 12:05:01.10 ID:LmXJv6HsM.net
4型のテールってなんであんなダサいの?

655 :774RR :2022/02/14(月) 12:58:52.26 ID:916XZ7Ozp.net
>>654
ヤバっ
歴代の中で4型のテールが一番かっこいいのに
 
人気女優は可愛いと思えないタイプ?

656 :774RR :2022/02/14(月) 13:31:08.34 ID:LmXJv6HsM.net
>>655
それはない
3>2>4>1
町で走ってるの後ろから見たときの間抜けさは
4型が圧倒的にださい

657 :774RR :2022/02/14(月) 13:38:57.66 ID:916XZ7Ozp.net
>>656
まぉ、人それぞれって事でいいんじゃないか?
俺的には3.2型のウインカーが小太り爺さんのコブに見えてダサくてしょうがない

658 :774RR :2022/02/14(月) 13:58:24.84 ID:LmXJv6HsM.net
まぁそうだけどなんでPCXって乗ってる姿が間抜けになるのか気づいた
こいつって乗ってるとき姿勢が上半身直立もしくは後ろ向きに寝るからだわ
バイクは通常前傾だからその違和感から間抜けに見える
フラットフロアスクーターも基本前傾だからまだマシに見える
それを考えてハンドルをセパハンの低い位置にしたら
PCXももっとマシに見えると思うわ

659 :774RR :2022/02/14(月) 14:09:23.36 ID:wztKFn5jp.net
>>658
独特なセンス感覚だねお前
コメントして損した気分だわ

660 :774RR :2022/02/14(月) 15:06:26.58 ID:LmXJv6HsM.net
だってださいんだもんPCX

661 :774RR :2022/02/14(月) 15:27:45.72 ID:O3zaVitsM.net
なんでPCXスレにいるんだよwww

662 :774RR :2022/02/14(月) 16:06:29.04 ID:oCwAB866a.net
買えない悔しさだろ

663 :774RR :2022/02/14(月) 16:57:55.82 ID:PKFO22i70.net
>>648 ってオイルの話でも
独自理論で回りを笑わせたあほだろ

664 :774RR :2022/02/14(月) 17:36:26.78 ID:PZhQ9GAe0.net
>>ID:cXddd3qP0
また先生の目を盗んで施設からの書き込みかw
いい加減にしないと所長にチクるぞ○○ジがよw
わかったからはよ軽作業に戻れwよだれは垂らすなよw

665 :774RR :2022/02/14(月) 21:28:16.36 ID:HhmizSga0.net
>>644
お前マジでバカじゃねぇの

>>411にも書いてるがWMTC値ってのは125tの場合、30分間で十数回の停車から50キロまでの加速を繰り返した数値
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg
停車せずに巡行し続けたらWMTC値超えることも分からないのか?

で、4型リッター50キロ出るような走り方したら3型なら確実にリッター55以上出る
なぜなら3型のeSPエンジンは2バルブのロングストロークで、わずか5000回転で12Nmを叩き出す低排気量のモンスターエンジンだから
4型は排ガス規制対策でショートストローク化され、6500回転まで回さないと同トルクが出せない
つまり理論的には同じ速度で走っている時のエンジンの回転数が4型は30パーセント高くなる
エンジンの回転数=燃料の噴射回数
低回転トルクスカスカの現行4型PCXは3型よりエンジン回転数が常に高くなるので燃費がクソ悪くなる

666 :774RR :2022/02/14(月) 21:36:46.21 ID:HhmizSga0.net
もう散々過去スレにも書かれてるし>>411にも書かれてるが、新型PCXは125tでも先代PCX150より燃費が悪い
排ガス規制対策でショートストローク化&4バルブ化され、低回転トルクがスカスカなので、常用回転数が高くなり燃料消費が激しい
5000回転付近までの常用回転数だけ見るとまるで110t〜115tレベルのトルク特性
低排気量のパワーのないエンジンを必死に高回転回して走ってるようなもん
その点3型PCXやPCX150は低回転でも余裕で走り続けられるので、燃費が雲泥の差で良い
また常用回転数が低いので振動や騒音レベルも小さく、走行時の快適性が高い
まさに3型のエンジンこそがPCXの存在証明と言っていい

667 :774RR :2022/02/14(月) 21:39:28.25 ID:HhmizSga0.net
>>647
それゴミだから今すぐキャンセルしてもらってこい

668 :774RR :2022/02/14(月) 21:48:17.30 ID:bJlttoPR0.net
pcx125は劣化したかもしれないが、PCX160は全域でパワーアップしてるだろ?

https://i0.wp.com/hondago-bikerental.jp/bike-lab/wp-content/uploads/2022/05/2201208-pcx_043H.jpg?resize=807%2C452&ssl=1

669 :774RR :2022/02/14(月) 21:53:14.51 ID:HhmizSga0.net
>>605
サスがクソなんじゃなくフレーム自体がクソなんだと分からないバカですか?
これは4型だけでなく1型や2型も同罪
アドレスやリードなどと変わらない「U字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本」のリアフレームなのでサスの衝撃で曲がって腰を強打する

アドレスのフレーム
https://img.aucfree.com/n365759667.1.jpg
4型のフレーム
https://pds.exblog.jp/pds/1/202107/15/92/d0368592_18363580.jpg
↑サス回りの構造見たら4型のフレームがアドレスと何ら変わらないショボいフレームだってわかんだろ
4型はしかもタイヤの質量がアドレスより大きいので余計突き上げ感が酷くなる

一方でこれが3型のフレーム
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10003870/big_317322_201804181608540000001.jpg
リアサス回りがトラス構造になっており剛性が段違いに高い
サスの受けた衝撃をフレームが曲がらずに車体全体で受け止められるので突き上げ感が少ない

670 :774RR :2022/02/14(月) 21:57:04.92 ID:HhmizSga0.net
>>668
>>568が読めないアホですか?(失笑)

PCX160も先代150より遅くて、燃費がクッソ悪い
エンジンの最高出力が上がっているのに、最高速度まで遅い(爆笑)
これは排ガス規制対策のエンジンによる車体重量増化、タイヤを太くし過ぎて足回りが重くなったこと、
他にも恐らく微妙な原因があると思われる

671 :774RR :2022/02/14(月) 22:25:57.41 ID:zOkr3v900.net
もはや陽キャだろこれ

672 :774RR :2022/02/14(月) 22:35:53.52 ID:fG0C8XDZ0.net
この変、じゃなくてこの辺が新しいかな。
>低排気量のモンスターエンジン
>PCXの存在証明
>1型や2型も同罪

673 :774RR :2022/02/14(月) 22:37:47.33 ID:fG0C8XDZ0.net
>>670
>他にも恐らく微妙な原因

>>668のパワーカーブ(発表時にかなり期待されてた)
に対して最高速が伸びてないのは、
圧縮比が高すぎるせいじゃないかと総合に書いたけど、
燃焼効率up分が触媒に取られてるとしても、
わざと燃調マップの上限を下げたとしか思えん・・。

674 :774RR :2022/02/14(月) 22:54:38.42 ID:WIAMVELx0.net
長文ウンコ先生がまた暴れだしたと聞いて

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200