2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

657 :774RR :2022/02/14(月) 13:38:57.66 ID:916XZ7Ozp.net
>>656
まぉ、人それぞれって事でいいんじゃないか?
俺的には3.2型のウインカーが小太り爺さんのコブに見えてダサくてしょうがない

658 :774RR :2022/02/14(月) 13:58:24.84 ID:LmXJv6HsM.net
まぁそうだけどなんでPCXって乗ってる姿が間抜けになるのか気づいた
こいつって乗ってるとき姿勢が上半身直立もしくは後ろ向きに寝るからだわ
バイクは通常前傾だからその違和感から間抜けに見える
フラットフロアスクーターも基本前傾だからまだマシに見える
それを考えてハンドルをセパハンの低い位置にしたら
PCXももっとマシに見えると思うわ

659 :774RR :2022/02/14(月) 14:09:23.36 ID:wztKFn5jp.net
>>658
独特なセンス感覚だねお前
コメントして損した気分だわ

660 :774RR :2022/02/14(月) 15:06:26.58 ID:LmXJv6HsM.net
だってださいんだもんPCX

661 :774RR :2022/02/14(月) 15:27:45.72 ID:O3zaVitsM.net
なんでPCXスレにいるんだよwww

662 :774RR :2022/02/14(月) 16:06:29.04 ID:oCwAB866a.net
買えない悔しさだろ

663 :774RR :2022/02/14(月) 16:57:55.82 ID:PKFO22i70.net
>>648 ってオイルの話でも
独自理論で回りを笑わせたあほだろ

664 :774RR :2022/02/14(月) 17:36:26.78 ID:PZhQ9GAe0.net
>>ID:cXddd3qP0
また先生の目を盗んで施設からの書き込みかw
いい加減にしないと所長にチクるぞ○○ジがよw
わかったからはよ軽作業に戻れwよだれは垂らすなよw

665 :774RR :2022/02/14(月) 21:28:16.36 ID:HhmizSga0.net
>>644
お前マジでバカじゃねぇの

>>411にも書いてるがWMTC値ってのは125tの場合、30分間で十数回の停車から50キロまでの加速を繰り返した数値
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg
停車せずに巡行し続けたらWMTC値超えることも分からないのか?

で、4型リッター50キロ出るような走り方したら3型なら確実にリッター55以上出る
なぜなら3型のeSPエンジンは2バルブのロングストロークで、わずか5000回転で12Nmを叩き出す低排気量のモンスターエンジンだから
4型は排ガス規制対策でショートストローク化され、6500回転まで回さないと同トルクが出せない
つまり理論的には同じ速度で走っている時のエンジンの回転数が4型は30パーセント高くなる
エンジンの回転数=燃料の噴射回数
低回転トルクスカスカの現行4型PCXは3型よりエンジン回転数が常に高くなるので燃費がクソ悪くなる

666 :774RR :2022/02/14(月) 21:36:46.21 ID:HhmizSga0.net
もう散々過去スレにも書かれてるし>>411にも書かれてるが、新型PCXは125tでも先代PCX150より燃費が悪い
排ガス規制対策でショートストローク化&4バルブ化され、低回転トルクがスカスカなので、常用回転数が高くなり燃料消費が激しい
5000回転付近までの常用回転数だけ見るとまるで110t〜115tレベルのトルク特性
低排気量のパワーのないエンジンを必死に高回転回して走ってるようなもん
その点3型PCXやPCX150は低回転でも余裕で走り続けられるので、燃費が雲泥の差で良い
また常用回転数が低いので振動や騒音レベルも小さく、走行時の快適性が高い
まさに3型のエンジンこそがPCXの存在証明と言っていい

667 :774RR :2022/02/14(月) 21:39:28.25 ID:HhmizSga0.net
>>647
それゴミだから今すぐキャンセルしてもらってこい

668 :774RR :2022/02/14(月) 21:48:17.30 ID:bJlttoPR0.net
pcx125は劣化したかもしれないが、PCX160は全域でパワーアップしてるだろ?

https://i0.wp.com/hondago-bikerental.jp/bike-lab/wp-content/uploads/2022/05/2201208-pcx_043H.jpg?resize=807%2C452&ssl=1

669 :774RR :2022/02/14(月) 21:53:14.51 ID:HhmizSga0.net
>>605
サスがクソなんじゃなくフレーム自体がクソなんだと分からないバカですか?
これは4型だけでなく1型や2型も同罪
アドレスやリードなどと変わらない「U字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本」のリアフレームなのでサスの衝撃で曲がって腰を強打する

アドレスのフレーム
https://img.aucfree.com/n365759667.1.jpg
4型のフレーム
https://pds.exblog.jp/pds/1/202107/15/92/d0368592_18363580.jpg
↑サス回りの構造見たら4型のフレームがアドレスと何ら変わらないショボいフレームだってわかんだろ
4型はしかもタイヤの質量がアドレスより大きいので余計突き上げ感が酷くなる

一方でこれが3型のフレーム
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10003870/big_317322_201804181608540000001.jpg
リアサス回りがトラス構造になっており剛性が段違いに高い
サスの受けた衝撃をフレームが曲がらずに車体全体で受け止められるので突き上げ感が少ない

670 :774RR :2022/02/14(月) 21:57:04.92 ID:HhmizSga0.net
>>668
>>568が読めないアホですか?(失笑)

PCX160も先代150より遅くて、燃費がクッソ悪い
エンジンの最高出力が上がっているのに、最高速度まで遅い(爆笑)
これは排ガス規制対策のエンジンによる車体重量増化、タイヤを太くし過ぎて足回りが重くなったこと、
他にも恐らく微妙な原因があると思われる

671 :774RR :2022/02/14(月) 22:25:57.41 ID:zOkr3v900.net
もはや陽キャだろこれ

672 :774RR :2022/02/14(月) 22:35:53.52 ID:fG0C8XDZ0.net
この変、じゃなくてこの辺が新しいかな。
>低排気量のモンスターエンジン
>PCXの存在証明
>1型や2型も同罪

673 :774RR :2022/02/14(月) 22:37:47.33 ID:fG0C8XDZ0.net
>>670
>他にも恐らく微妙な原因

>>668のパワーカーブ(発表時にかなり期待されてた)
に対して最高速が伸びてないのは、
圧縮比が高すぎるせいじゃないかと総合に書いたけど、
燃焼効率up分が触媒に取られてるとしても、
わざと燃調マップの上限を下げたとしか思えん・・。

674 :774RR :2022/02/14(月) 22:54:38.42 ID:WIAMVELx0.net
長文ウンコ先生がまた暴れだしたと聞いて

675 :774RR :2022/02/14(月) 23:00:00.93 ID:zHHu7cp9M.net
JK05を廃盤にしてJF81を復活させないと治らない病気なのかな

676 :774RR :2022/02/14(月) 23:00:36.20 ID:zHHu7cp9M.net
無理だと思うけど頑張ってね

677 :774RR :2022/02/14(月) 23:01:14.92 ID:t53P+DdJa.net
病気なら仕方ないね

678 :774RR :2022/02/14(月) 23:11:16.90 ID:3zQgJ5u1p.net
>>670
もーいいよお前
何と戦ってるんだよ

679 :774RR :2022/02/14(月) 23:28:45.70 ID:HhmizSga0.net
>>668
そんなエンジンの出力特性だけ貼り付けても意味がない
バイクはエンジンだけで走っていない
タイヤがあり、ホイールがあり、ミッションがあり、フレームがあり、ボディがある
エンジンの出力特性が上がっているように見えるのに遅いということは、車体全体としての性能が先代より劣っているということ
排ガス規制対策やEV化志向を勧めた結果このような結果になった
もはや現行PCXは先代の完全な劣化品
全く買う価値がない
こんなものに乗って満足してるのは歴代PCXを知らない「はじめてのぴーちーえっくちゅ」だけ

680 :774RR :2022/02/15(火) 08:11:37.59 ID:VirxYMj1M.net
治らない病気は悲惨だね

681 :774RR :2022/02/15(火) 08:57:10.48 ID:nZu/pNtI0.net
h

682 :774RR :2022/02/15(火) 09:12:46.97 ID:WDOonM1tM.net
客観的事実を並べてはいるが
結局個人的な感想に留まってしまってるのが少し残念かな。

683 :774RR :2022/02/15(火) 09:54:11.88 ID:wwpeGy4P0.net
ガイジは即NG

684 :774RR :2022/02/15(火) 10:01:27.43 ID:NKB9ekcCd.net
>>679
鼻息すごいけど俺は初めての125ccで初めてPCX買うよ
通勤と少し遠出するぐらいの足に使うからその熱量全く伝わらない
3代目は燃費とかよくて4代目は安全機能がいいってことでしょ?

685 :774RR :2022/02/15(火) 10:29:55.87 ID:GF+2xTIIM.net
>>683
それな

686 :774RR :2022/02/15(火) 11:19:19.57 ID:v4opuxxP0.net
3型フェイスデザインはエルグラみたいなDQN車からインスパイアされてんのw
恥ずかしくないかw

687 :774RR :2022/02/15(火) 12:04:58.62 ID:nn/hWYBAd.net
ベルファイアじゃなくって?

688 :774RR :2022/02/15(火) 12:13:13.63 ID:vzc9UUf5M.net
右フロントにもぱぴぷぺポッケ欲しい

689 :774RR :2022/02/15(火) 14:17:45.61 ID:v4opuxxP0.net
>>687
似たようなもんだがエルグラはヴェルファイアより丸くて3型っぽい
どっちも目がDQN専用デザインだろ?

690 :774RR :2022/02/15(火) 14:19:18.66 ID:Qb2fI4YMp.net
エルグランドがアルヴェルより丸っこいとは思ったことなかったなぁ

691 :774RR :2022/02/15(火) 20:14:39.01 ID:susN1RvQ0.net
>>684
普通に考えりゃ新車で買うなら現行モデル一択はPCXだけじゃなくエアコンや冷蔵庫等の家電、パソコンはiPhoneスマホも然り。
金があって新車が買えるのに 何が悲しくて前のモデルを買わなきゃならんのかって事よ
燃費が半分以下に落ちるとか言うなら考えるが誤差の範囲しか変わらんのなら3型を選ぶ選択肢なんて有るわけがない

692 :774RR :2022/02/15(火) 20:15:43.55 ID:iTgdOJrq0.net
>>650
紹介まだ? 詳しい人が来たって期待してるんだけど?

>>682
そんな優しい言葉を掛けると後悔するかも知れませぬ。

693 :774RR :2022/02/15(火) 20:18:06.11 ID:susN1RvQ0.net
見た目のデザインなんぞも誤差の範囲やわ
旧型を見ても「ふーん」としか思わん
こっちが新型やから優越感とか これっぽっちも思わんのよ
逆に「おっ!同じPCX乗りやん」と親近感しか沸かんわ

694 :774RR :2022/02/15(火) 20:21:50.35 ID:c3V/ukm7M.net
新型でたら最初の20回くらいは興味持って見るなw
その位かな

695 :774RR :2022/02/15(火) 21:37:16.51 ID:iTgdOJrq0.net
現行が出てもう一年経つけど、コロナの影響でまだまだ流通少ないから
見掛けたらガン見するけど。20回は超えてるかな、30回位か。

696 :774RR :2022/02/15(火) 22:09:34.60 ID:oIhISp/+M.net
地方であまり新型いないからかすれ違いざまにめちゃガン見されるわ(自意識過剰)

697 :774RR :2022/02/15(火) 22:29:04.89 ID:YcwQOeZ8d.net
通勤ルートに1台止まってるからもう関心ほとんどない

698 :774RR :2022/02/15(火) 22:35:00.93 ID:gpu7kxPUM.net
NMAXとPCXどちらを買うか悩んでる
見積もりNMAXなら少し値引きしてPCXと同じ値段
PCX乗ってる人いいとこ悪いとこ教えてくれまいか

699 :774RR :2022/02/15(火) 22:37:41.46 ID:r2iJDlq5d.net
>>698
NMAXじゃなくてこっちに聞きに来てるならもうそれが答えだろう

700 :774RR :2022/02/15(火) 22:48:05.01 ID:uoMNkizY0.net
>>698
メットインの広さとか、ユーザー数が多さゆえのパーツの豊富さとか、PCXはとにかく隙がないよ
nmaxを選ぶとしたら、人と被りたくなくてnmaxのデザインが好きな人ならありだろう

701 :774RR :2022/02/15(火) 22:52:21.83 ID:9YKkgN82M.net
>>698
200キロ以上走るとかでなきゃ見た目で選んでいいと思うが

702 :774RR :2022/02/16(水) 00:21:14.08 ID:stCZ83IA0.net
見た目好きな方で選んでる人が多いんじゃないかな
nmax少ないけどね

703 :774RR :2022/02/16(水) 07:25:02.47 ID:kmlPG0j10.net
h

704 :774RR :2022/02/16(水) 08:10:31.09 ID:SX+Z542MM.net
>>702
横から見ると、なんだかねw

705 :774RR :2022/02/16(水) 08:29:04.63 ID:t3ZBNTEJa.net
最近は3型見なくなったわ
4型ばっか見る

706 :774RR :2022/02/16(水) 09:16:39.94 ID:bmIJi0nQM.net
そうやな
ダサいからすぐわかる

707 :774RR :2022/02/16(水) 09:19:48.86 ID:5LMIrFgn0.net
そうやな糞DQNデザインの3型が減ったらすぐわかるわ

708 :774RR :2022/02/16(水) 10:13:07.08 ID:SL9SOjhcd.net
外装カウル56までは売っているけど81売ってないのね

709 :774RR :2022/02/16(水) 21:23:10.46 ID:LQqKUyoQ0.net
テスト

710 :774RR :2022/02/16(水) 21:24:28.48 ID:LQqKUyoQ0.net
急に規制きた、バイク板書き込めなくなった

711 :774RR :2022/02/16(水) 21:24:48.90 ID:Onl+bNdO0.net
>>698
コスパならPCXに軍配
燃費がリッターあたり6〜8キロぐらい変わるし人気車種だから値落ちが少ない

712 :774RR :2022/02/16(水) 21:48:17.15 ID:PTdGGp1Ip.net
>>711
乗り潰す場合と、ガソリン代が会社支給だとしたらどうなりますか?

713 :774RR :2022/02/16(水) 22:09:36.49 ID:CQWmn8FR0.net
>>669
俺のコメントに返信してくんなウンコカス長文ウンコ野郎。
3型だろうがダブルウンコフレームだろうがPCXはサスが糞なのは共通、あとお前の頭な。

714 :774RR :2022/02/16(水) 22:09:58.36 ID:CQWmn8FR0.net
>>669
俺のコメントに返信してくんなウンコカス長文ウンコ野郎。
3型だろうがダブルウンコフレームだろうがPCXはサスが糞なのは共通、あとお前の頭な。

715 :774RR :2022/02/16(水) 22:46:17.50 ID:04/0wJ8Dd.net
>>712
デザインのいい方

716 :774RR :2022/02/16(水) 22:47:43.08 ID:kmlPG0j10.net
h

717 :774RR :2022/02/16(水) 22:50:09.18 ID:Zq3wPW+00.net
>>714- 相当なビチクソ野郎だな おまえw

718 :774RR :2022/02/16(水) 23:28:24.68 ID:O8h/a6oE0.net
しかし4型を買ってしまった負け組の中でも、NMAXから乗り換えた奴らの負け犬感は酷いものだな
こいつらはスマートキーやアイドリングストップはおろか、電源ソケットすらついていなかった産廃に乗りながら、
比較にならないほど高性能な3型PCXを「リアドラム」「通勤スクーター」とか言ってバカにしていた連中に決まってるからな
装備やエンジンの圧倒的な性能の違いも全く理解できない間抜けな連中で、外観しか見ていない典型的ド素人(笑)
そしてリアディスクや太いタイヤにまんまと釣られて4型に乗り換え、排ガス規制対策の劣化品を掴んでしまったという(爆笑)
PCXを過去にバカにしてNMAクソに乗っていたくせに、なぜか現在NMAXはおろか先代PCXより格段にトロくて、燃費も悪いクソ劣化品に乗ってトロトロ走ってんだと(失笑)
一体この雑魚どもは何がしたかったのか(爆笑)

719 :774RR :2022/02/16(水) 23:46:48.84 ID:Zq3wPW+00.net
あの釣り眉毛みたいなのだけはありえない
それだけでだめだ 残念過ぎる

720 :774RR :2022/02/17(木) 07:23:46.85 ID:2mR8P2pSp.net
>>718
ってことは、5型はもっと排ガス規制厳しいのに対応したエンジンになるってことだよな?

721 :774RR :2022/02/17(木) 07:41:24.09 ID:i8awWqEvd.net
こんな30-40万程度でそこまで見下せるのか
驚き

722 :774RR :2022/02/17(木) 07:59:27.15 ID:ZzW0CNCTM.net
4型を見下す奴の執着が凄いなwww

723 :774RR :2022/02/17(木) 09:48:38.42 ID:4dzPLF6n0.net
なかなかに読ませる長文煽りの才能すごい

724 :774RR :2022/02/17(木) 10:20:47.73 ID:NzLKHKBVM.net
長文クソせんせーかな
ワッチョイNGにひっかかってらっしゃる

725 :774RR :2022/02/17(木) 10:57:10.23 ID:e4Qb8NS70.net
>>718
なぁガイジ、お前4型乗りに何されたんだよw
笑わないから正直に言ってみろ

ん?ガイジだから施設で4型乗り施設所長に
踏みつけられてんのかw

726 :774RR :2022/02/17(木) 11:39:12.31 ID:GrX2qQA1d.net
くだらん

h

727 :774RR :2022/02/17(木) 12:03:10.24 ID:yWNNJRBTM.net
4型とか3型って呼ぶのやめないか?
jf28 jf56でいいじゃないか
型で呼ぶと鉄オタっぽくてキモい

728 :774RR :2022/02/17(木) 12:13:44.94 ID:P2KQYHV/0.net
スレのテンプレにもないし、自分は型番で書くようにしてる。
わかりずらいのは確かだが、いつからこういう風に書く人間が出始めたのかね。

729 :774RR :2022/02/17(木) 12:18:51.06 ID:BYKL+axdM.net
>>728
4型が出てからだから、4型から入った人達だろうね
アルファベットに数字によりわかりやすいのは間違いない

730 :774RR :2022/02/17(木) 12:29:03.99 ID:P2KQYHV/0.net
こういう時って普通、西暦で区分する気がするんだけどな。
PCX 125cc
JF28:2010年式
JF56:2014年式
JF81:2018年式
JK05:2021年式
とか

731 :774RR :2022/02/17(木) 12:37:09.13 ID:Ix28M9nnd.net
今日の通勤時路面凍結してて初めてトラコンが作動したよ
ABSも作動してた
凍結路面なんて乗るもんじゃないけど、この機能あって良かったわ

732 :774RR :2022/02/17(木) 12:37:34.54 ID:ShO+tUk3p.net
>>728
「わかる」ことが「つらい」だから、「わかりづらい」な
「す」か「つ」で悩んだら一度濁点を取ってみるといい

733 :774RR :2022/02/17(木) 12:40:45.19 ID:em9Us7x+d.net
>>730
じゃあそれで書けば?

734 :774RR :2022/02/17(木) 12:42:31.01 ID:zEhyYldaM.net
すると海岸モデルのワテはNC125Dになるがよろしいか?

735 :774RR :2022/02/17(木) 12:43:55.99 ID:P2KQYHV/0.net
>>732
確かに。

>>733
>>728

736 :774RR :2022/02/17(木) 12:44:18.96 ID:nLOMYReFd.net
なにそれ?
ビキニとか着るの?

737 :774RR :2022/02/17(木) 13:12:05.37 ID:FzSBM28+M.net
>>749
死にたくなかったら乗るな

738 :774RR :2022/02/17(木) 13:45:46.41 ID:e4Qb8NS70.net
>>727
むしろ形式で呼ぶほうがヲタっぽいけどね。
わかればどっちでもいいわ

739 :774RR :2022/02/17(木) 15:28:36.71 ID:XyjjYzmVa.net
数字だけで良い

740 :774RR :2022/02/17(木) 17:39:46.67 ID:QivRe6No0.net
今年PCXの新型出るって聞いたんでググってみたんだけど、
よくワカランかったのでちょっと質問します。

PCX125・2022年モデルって前輪降臨両方ともABSブレーキですか?
あと左ハンドル下の収納ボックスのところにUSBのコンセントついてますが、
いままではコードがふたに挟まれて評判良くなかったみたいですけど、
新型はコードが外に出るような穴ついてますか?

741 :774RR :2022/02/17(木) 17:48:51.10 ID:zAOS/7gfM.net
>>740
新型でません
両方ノーです

742 :774RR :2022/02/17(木) 17:57:28.61 ID:ShO+tUk3p.net
>>740
まだ一年目ですからね、まず新型は出ないでしょ
前後ABSは魅力的だけど、さらに高価になりそう、、、。

743 :774RR :2022/02/17(木) 18:57:56.98 ID:rMfx+J60d.net
量販店で平べったいタイプのコード買えば、無加工でおk

744 :774RR :2022/02/17(木) 19:34:35.09 ID:lYKBXexp0.net
2022モデルとして新カラー投入ならあるんじゃない?マットレッドとか

745 :774RR :2022/02/17(木) 19:35:45.45 ID:B3gj03WC0.net
>>740 この辺も参考にすると吉。
>>262
>>555-557

746 :774RR :2022/02/17(木) 19:38:52.46 ID:irzHybiM0.net
モーターサイクルショーで新型きたらまじで笑うわ ないと思うけど

747 :774RR :2022/02/17(木) 19:42:00.83 ID:B3gj03WC0.net
>>738
キハ○○型とか(笑)。

>>734 >>736
海外モデルな。
対応する国内モデルに海外モデルである情報を添えると吉かと。

748 :774RR :2022/02/17(木) 20:00:24.84 ID:arzC8rrs0.net
>>731
こいつバカ過ぎんだろ

「凍結路面走ったらABSとトラコンが動作した。この機能があってよかった」

こいつマジでバカか?
ABSやトラコンが動作すること自体が目的じゃないだろ
ABSやトラコンがあったおかげで転倒せずに済んだならあってよかったと言えるが
そんなシチュエーションまずないから

749 :774RR :2022/02/17(木) 20:06:09.63 ID:arzC8rrs0.net
そもそもがABSもトラコンもスリップ防止機能じゃないから(失笑)
ABSはそもそもブレーキ握らないと作動しないし、トラコンに至ってはただの空転防止機能に過ぎないから
凍結路面やウエット路面で滑るときはタイヤが横滑りするから、そもそもがABSもトラコンも全く働く余地もなく転倒する
それにも関わらずABSやトラコンを有難がってる奴らは勝手にABSやトラコンを「スリップ防止機能」だと勘違いしている節がある
「新型は安全性が高い」とか言ってるこいつらもそう↓
>>464
>>684
こいつらはABSやトラコンの意味も分かってない
そして「新型PCXはABSやトラコンが付いているから前後輪ともスリップしない」と勝手に思い込んでいる

750 :774RR :2022/02/17(木) 20:08:56.49 ID:1UkXGPELM.net
ワッチョイ
oh2Qはキチガイだな

751 :774RR :2022/02/17(木) 20:15:30.37 ID:arzC8rrs0.net
そもそもABSなど現実のバイク事故には全く現実的な効果がない
現実の事故ではブレーキかける間もなく突っ込んだり、そもそも向こうから突っ込んでくる
ABSが付いていたから怪我せずに助かったなどいう状況など事故100件あって1件もないだろう
公道を走っていること自体、弾丸が飛び交っている戦場を走っているようなもので、ABSなど銃に付いた安全装置ほどの価値しかない
「俺の銃には安全装置が付いているので暴発しない!」などと言って走ってると四方八方から撃たれて死ぬ
ABSなどありがたがるのはブレーキングの仕方も分からない素人だけで、そんなものがあるから「安全」とか言ってるのはただのバカ
ブレーキングも怖いようなド素人は公道を走んな
バイクなど乗る資格がないから、家でマリオカートでもやってろ

752 :774RR :2022/02/17(木) 20:20:45.02 ID:4O8Gwy3l0.net
キチ発狂w

753 :774RR :2022/02/17(木) 20:21:30.74 ID:4O8Gwy3l0.net
嫉妬丸出しじゃねぇか

754 :774RR :2022/02/17(木) 20:22:43.98 ID:B3gj03WC0.net
>>750
ワッチョイの識別はこの板なら先頭から3,4文字目の25が固定、
他の板だと25の部分が変わって同時期の他は固定される仕組み。

755 :774RR :2022/02/17(木) 20:25:51.52 ID:arzC8rrs0.net
年間一万件のバイク事故があったとして、ABSがあったら助かったというような事故は恐らく100件もない
現実のバイク事故は出会い頭や右直事故が半数以上で、ブレーキなどかける間もなく突っ込んで死傷している
ABSの有効事故を100件と見積もっても、一万件中の100件で1パーセントにすぎない
つまりABSが付いているからと言ってバイクの安全性は1パーセントも向上しない
それにも関わらず「ABSが付いているから安全!」とか言ってるバカ共は、
ABSが付いている方が20パーセントも30パーセントも安全だとでも勝手に勘違いしている
つまり想像力が全くない= バ カ

756 :774RR :2022/02/17(木) 20:31:54.61 ID:B3gj03WC0.net
別にバカでもヘタクソでもいいや。
ABSは割と役に立ってる。
あっ、もっとヘタクソになっちゃうかな?
https://i.imgur.com/4XTB3w6.jpg

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200