2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

801 :774RR :2022/02/19(土) 05:03:17.81 ID:9eG6+0sf0.net
あいかわらず知能指数が低いレスだな
間違っている点は教えただろ
なぜそのマヌケ理論が正しいと思えるんだ?
また理屈を教えて欲しいのか?

802 :774RR :2022/02/19(土) 07:24:15.35 ID:dv9ZBp3Fp.net
長文兄貴の貼ったNMAX転倒動画
よく見ると旋回中にブレーキかけてすっ転んでるよね
ヘボ運転を車輌のせいにされてNMAXも大変だなあ

803 :774RR :2022/02/19(土) 07:55:14.28 ID:FzKq646Id.net
だってPCXはトラコンのお陰で転倒しないんですからブレーキなんて関係ないですよ()

804 :774RR :2022/02/19(土) 08:54:29.90 ID:dO5uN2S50.net
結論は安全装備付いてないバイクより付いてるバイクの方が良いって事は明らか
無駄な議論してんじゃねぇよ

805 :774RR :2022/02/19(土) 09:55:23.20 ID:7Z8QrS3ud.net
>>802
免許ない人にそれを言っても難しすぎて理解できないよ

806 :774RR :2022/02/19(土) 09:58:23.50 ID:QEy0GVRo0.net
ウンコ先生は一体何と戦ってんだよ
完全に暗黒面に落ちてんな

807 :774RR :2022/02/19(土) 10:14:51.29 ID:e/if6FdZp.net
>>799
>>795は雨の日のマンホールの上って言ってるんだから、μ低下によって低トルクのスクーターとは言え後輪の空転はあり得るんだからトラコンが役に立ったと言うのが正解
 
お前が言ってるのは高μの路面での大型バイクのパワースライド抑止のトラコンの制御の話だろ?
街中を走るスクーターにはその場面なりでのトラコンの良さも理解した方がいい

808 :774RR :2022/02/19(土) 10:28:32.16 ID:ju71eHkIM.net
同じトラコンでも動き全然違うしね
大型SSのトラコンの介入はすごく自然
PCXのは凄く違和感ある入り方する
ABSはまあまあだったけどIMU積んでないからバイク真っ直ぐじゃないと安全ではないけど

809 :774RR :2022/02/19(土) 14:05:31.51 ID:M2UvJn1ia.net
無免バカがワッチョイ有りで暴れるほどハートが強くなっとるwww

810 :774RR :2022/02/19(土) 14:10:12.96 ID:hUdFm2Ccd.net
数個NGするだけで
健全なスレになる
ワッチョイって素晴らしい

811 :774RR :2022/02/19(土) 19:56:45.89 ID:ToSYddEP0.net
pcx160
トラコンもアンチロックブレーキも検証済。
アンチロックブレーキはブラインドコーナー出口で郵便屋のバイクと正面衝突を回避する際ついフルブレーキしてしまい作動。
トラコンは雪道とマンホールで無理矢理遊びで作動。

どちらも作動させた結果

812 :774RR :2022/02/19(土) 19:59:42.01 ID:vzNn/4vF0.net
どきどき

813 :774RR :2022/02/19(土) 21:16:00.93 ID:gEWMDDz0M.net
ドリームの認定中古車にも結構160あんのね

814 :774RR :2022/02/19(土) 21:52:28.52 ID:EMV2HeKr0.net
どれどれ?
https://usedmotor.honda.co.jp/used/U01

815 :774RR :2022/02/19(土) 21:56:51.97 ID:RDFX+NjA0.net
見に行ったけど結構なお値段

816 :774RR :2022/02/19(土) 21:58:32.03 ID:+FrHcwfm0.net
関東ないのか残念 ほんと160何処にもねえな

817 :774RR :2022/02/19(土) 21:59:38.01 ID:hMv3J6eGM.net
値段が高いのは色々カスタムや装備があるからだろうね 横浜にあるなら買ったのにな

818 :774RR :2022/02/20(日) 13:42:43.08 ID:BLBDYnPod.net
h

819 :774RR :2022/02/21(月) 13:35:03.10 ID:Wv89Q8wl0.net
3型火病持ちの手帳持ち

820 :774RR :2022/02/21(月) 13:48:24.95 ID:X1mD9d5CM.net
3型のキチガイは手帳持ちなのかw

821 :774RR :2022/02/21(月) 13:52:47.89 ID:Snbm7/doM.net
手帳以外は持ってないだろ

822 :774RR :2022/02/21(月) 14:59:24.97 ID:9PGMBjLi0.net
www

823 :774RR :2022/02/21(月) 16:58:37.16 ID:TPFVawRZF.net
手帳欲しい

824 :774RR :2022/02/22(火) 01:46:04.20 ID:NaYVnZHAH.net
今更旧型買うとかないわw

825 :774RR :2022/02/22(火) 08:24:37.12 ID:O/9MB3CMM.net
免許と引き換えになっても?
20年30年とバイク乗ってる人に嫉妬しながら生きてきて
この先もバイク乗ってる人に嫌がらせして憂さ晴らししながら、年老いて死ぬだけの人生でいいの?

826 :774RR :2022/02/22(火) 08:32:44.49 ID:jgjvV+R90.net
元気な手帳持ちに俺は成りたい

827 :774RR :2022/02/22(火) 08:34:22.51 ID:HHrCw6A8M.net
元気な精神病がいかに迷惑か

828 :774RR :2022/02/22(火) 08:51:18.40 ID:jgjvV+R90.net
出足カクカクし始めた、ベルトとローラーだと2万超えるかな

829 :774RR :2022/02/22(火) 09:08:44.79 ID:w61vkAD6M.net
>>828
クラッチ側だと思われ

830 :774RR :2022/02/22(火) 09:37:02.15 ID:/+Ardre50.net
手帳は要らんなぁ、
免許と腰痛は持ってる。
もうすぐPCX手に入る。

831 :774RR :2022/02/22(火) 09:37:25.12 ID:zkNbvU1Y0.net
手帳持ちのド素人論法こじつけ長文には怨念とか憎悪しか感じられんな
こういう粘着体質の害〇がストーカー殺人とか起こすんだろ
犯罪者予備軍

832 :774RR :2022/02/22(火) 09:42:26.04 ID:jgjvV+R90.net
>>830
手帳の力を知ると欲しくなるよ

833 :774RR :2022/02/22(火) 09:53:36.75 ID:jgjvV+R90.net
>>829
クラッチもダメみたいですね、3万コースか〜最高速もリード110にぶっちぎられる95キロなのだ

834 :774RR :2022/02/22(火) 11:46:53.19 ID:CBvssrKA0.net
h

手帳持ちのホンモノを相手に仕事をすることもあるが、あいつらに知能は必要ない
自分は他人より大切にされて当たり前という思考になっている
連中はあーうー言ってさまよっていればいい

835 :774RR :2022/02/22(火) 11:52:22.10 ID:GBCxiz+0d.net
>>834
箱詰めの同僚のことか

836 :774RR :2022/02/22(火) 16:19:21.36 ID:DOSwMHdxd.net
何の話だよ
ちゃんと説明したらどうだ

837 :774RR :2022/02/22(火) 19:22:20.38 ID:Sq8Q8KFC0.net
消耗品を予防交換しないと故障する
定期点検整備でしないとね

838 :774RR :2022/02/22(火) 19:41:21.86 ID:boXZH9/g0.net
本スレ継承の証/東京オリンピック開会式の晩に皆で作った
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PCXの標準メンテナンス・参考テンプレート (2021/7/24)

エンジンオイル 3,000〜12,000km (取説6,000kmか1年)
点火プラグ 5,000〜20,000km (任意)

後輪タイヤ 6,000〜20,000km (スリップサイン優先)
前輪タイヤ 3〜5年

Vベルト 8,000〜25,000km
駆動系OH 10,000〜30,000km
ギヤオイル 4〜8年 (取説5年目〜以降4年)

ブレーキパッド 8,000〜20,000km (摩耗限界前)
ブレーキフルード 3〜5年
ブレーキ周りOH 3〜5年
Rブレーキシュー 20,000〜50,000km (摩耗限界前)

エアクリーナーエレメント 20,000km (取説)
12Vバッテリー 3〜7年 (寿命迄)

冷却水 5年〜∞
Fフォークオイル 5年〜∞
スマートキー電池 (2年または寿命迄)

* 交換サイクルにこだわりがある人は好きにシロ!
* 消耗に個人差があるのは当たり前田
* Fフォークオイルは替えると気持ちイイカモ
* 素人が適当に作業すると故障の原因ガクブル

839 :774RR :2022/02/22(火) 20:00:50.81 ID:Sq8Q8KFC0.net
ゴム類は経年劣化あるよね、タイヤ側面、ベルトひび割れ

840 :774RR :2022/02/22(火) 20:10:05.71 ID:0fYSLX1l0.net
昨年夏ほぼ毎日乗ってたから冷却水めちゃ減ってたわ 蒸発したのかな

841 :774RR :2022/02/22(火) 20:14:18.74 ID:boXZH9/g0.net
街乗り貴公子で、幹線高速魔で、峠の修羅だけど(嘘)、
Vベルトは何処で替えるかだなぁ。来月で3.5年の11000キロ。

842 :774RR :2022/02/22(火) 20:43:55.23 ID:Sq8Q8KFC0.net
別のスクーターに乗ってたときは5年目5000kmでベルト交換したよ
タイヤは6年目6000kmで側面ひびダラケになった(チェンシン)

843 :774RR :2022/02/22(火) 20:47:19.91 ID:nrFcYYAN0.net
5年で5000kmとかじゃ逆にゴムの硬化早くなるからね

844 :774RR :2022/02/22(火) 22:19:31.06 ID:O3uv2wlP0.net
>>838
ブレーキホースの交換時期はどのくらかね

845 :774RR :2022/02/23(水) 00:01:18.99 ID:yQ6IsmZx0.net
ブレーキホース? 前PCXは8.5年無交換で特に問題なかった。
でも、ホンダ公式には4年を目安に交換とある。↓下の方。
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html

実際どうなんでしょ?

846 :774RR :2022/02/23(水) 01:19:08.11 ID:jY5EKAge0.net
>判定が困難なため
ではないかと

4年だから整備項目のブレーキキャリパーOHやブレーキフルードの
交換と同時に変えれば整備代の節約になりそう
ホース代は3000円くらいだったはず

847 :774RR :2022/02/23(水) 01:48:42.77 ID:KpUMzVbCM.net
一生乗る原付でもないから壊れたら交換で充分だなあ

848 :774RR :2022/02/23(水) 06:44:32.81 ID:Smiv9Xq30.net
>>845
ありがとう。これだとフューエルホースも4年ごとの交換なのな。

ベルトは3万キロで交換してた。前回ケース開けて確認したら、実際幅の磨耗ははいしたことないが、三万だとベルトの溝にヒビが入ってたな。

849 :774RR :2022/02/23(水) 08:41:44.42 ID:yQ6IsmZx0.net
>>848
FI車だからフューエルホース(燃料チューブ)は使ってないみたいね。
タンクから燃料ポンプで上げてる。
キャブ車のヴェクスターの時は燃料ダダ漏れがあったが。

>>846
ブレーキホース、夢店のメンテパックで4年で交換してくれるかどうか。
あそこ言わないと交換してくれなかったから、ブレーキオイルの時も。

>>847
代りがあれば、それも有り? 自分は壊れるのは嫌かな。
特にエンジン、駆動、ブレーキ周り、足周り、燃料系、電装系
メーター類って全部か(笑)。

850 :774RR :2022/02/23(水) 11:45:49.76 ID:4nfTFt/Sd.net
h

851 :774RR :2022/02/23(水) 23:52:56.55 ID:jY5EKAge0.net
週末はツーリング日和だな

852 :774RR :2022/02/23(水) 23:58:07.43 ID:jY5EKAge0.net
数か月まともに乗ってないからガソリン空欠
久しぶりに給油するけど今満タンで1400円くらいかな?

853 :774RR :2022/02/24(木) 01:46:59.59 ID:z2l0wwhi0.net
h

854 :774RR :2022/02/24(木) 07:48:55.42 ID:vhYdThWJ0.net
土曜日の予報が最高気温下がったな。
春一番で強風も念頭に入れないと。

855 :774RR :2022/02/24(木) 08:09:01.28 ID:vhYdThWJ0.net
おっと、やっちまった。念頭に入れる× 念頭に置く○

856 :774RR :2022/02/24(木) 10:53:29.89 ID:ZxIdT0yW0.net
フォークオイルを大型で使ってるWPの余りに替えたらびっくりするくらい
安定してブレーキが掛けやすくなったのと安心感あるのでフロントに荷重を乗せやすくなった
もとのフォークがしょぼいほうが体感しやすいんだな

857 :774RR :2022/02/24(木) 12:10:00.81 ID:zIo1pWhpa.net
今日新型で派手に事故って明らかに車体がひん曲がってるの見かけた
だから何って

858 :774RR :2022/02/24(木) 12:10:06.71 ID:e5gZMbbK0.net
数松半年ぶりにツーリング予定
ぜんぜん載ってないけど潤備はできている
土日どっちがいいかな?

859 :774RR :2022/02/24(木) 12:18:09.24 ID:jPV8Ax74p.net
>>858
そのぐらい自分で決めなよ、、、
情けないなぁ

860 :774RR :2022/02/24(木) 12:25:47.92 ID:e5gZMbbK0.net
気象、残雪、路面凍結、取締りの有無など、総合的に判断したいからね
この時期の強風は体感氷点下になるからさ、以前それで途中で引き返した
ちょっとした情報の組み合わせで決めようかなっとねw

861 :774RR :2022/02/24(木) 14:55:43.96 ID:jPV8Ax74p.net
>>860
地域も書かずに何言ってんだかw

862 :774RR :2022/02/24(木) 15:01:16.91 ID:KxhTXHYbH.net
>>860
どこに行きたいのかも書いてないのに分かるわけねーだろ

863 :774RR :2022/02/24(木) 17:02:47.19 ID:PLD8AWVg0.net
失笑 とか言ってるアホ
4型かえない貧乏人の嫉妬かw

864 :774RR :2022/02/24(木) 19:54:52.09 ID:F+msA8F/0.net
失笑って書いてる香具師いたっけとおもって検索かけてしまった。

865 :774RR :2022/02/24(木) 19:59:40.37 ID:vhYdThWJ0.net
呼ぶと出てくるからやめれ!(笑)

866 :774RR :2022/02/24(木) 20:34:52.94 ID:XGdM0IYp0.net
この令和の世に香具師とは、随分ナウでヤングな言葉遣いですね。

867 :774RR :2022/02/24(木) 21:21:02.79 ID:IA16NN4r0.net
ちょーMMなんですけどぉーー

868 :774RR :2022/02/24(木) 21:23:18.95 ID:hLv9ShUHM.net
ちょべりば〜

869 :774RR :2022/02/24(木) 21:26:13.54 ID:ftm8+nfE0.net
変な香具師のスクツだな藁

870 :774RR :2022/02/24(木) 21:28:47.40 ID:hPsxcNZ1M.net
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

871 :774RR :2022/02/24(木) 21:49:23.90 ID:lkQZsQPaM.net
jk05の足回り馴染んできた
最初は本気で買い替えを検討するくらいの硬さだったけど500kmくらい走ったらスムーズいいスクーターだね

872 :774RR :2022/02/24(木) 21:50:36.71 ID:jPV8Ax74p.net
>>871
よかったね!

873 :774RR :2022/02/25(金) 01:32:43.14 ID:8hM29Sx30.net
ガソリン価格が上がってもPCXなら余裕!!
低価格でも会社以外どこにも行かないんですけどね・・・・

874 :774RR :2022/02/25(金) 06:27:14.22 ID:upAPPd/l0.net
前後サスのうインナーチューブにシリコンスプレーしたら
あっ!という間にスムースになってビックリした

875 :774RR :2022/02/25(金) 07:17:29.65 ID:YekETZBy0.net
やらかしたなぁ

876 :774RR :2022/02/25(金) 08:08:47.91 ID:J9BUesD9d.net
>>873
宝の持ち腐れだなぁ

877 :774RR :2022/02/25(金) 08:50:04.98 ID:AU4fmjYyd.net
ウインナーチューブに空目した

878 :774RR :2022/02/25(金) 09:20:38.98 ID:U7I0ceVyd.net
h

879 :774RR :2022/02/25(金) 10:24:12.37 ID:t4+Sxw6d0.net
>>871
俺も5000km走って馴染んできたなと思ってたところ3ヶ月ぶりに空気入れたら工場出荷時に戻ってワロタ

880 :774RR :2022/02/25(金) 11:25:59.58 ID:mR0GQhPr0.net
まあそんなもん
サスが馴染むとか言うが金属のバネなんてそう簡単には変わらん
まして500キロなんかで変化するわけないから
そんな貧弱なサスあったら3000キロ走る前に折れる

881 :774RR :2022/02/25(金) 11:42:50.06 ID:E9E/hDv9d.net
>>880
つまり、バネを変えろってこと?

882 :774RR :2022/02/25(金) 11:44:25.61 ID:gdJgcuzYd.net
馴染むのはショックアブソーバーね
だいたいどんなバイクでも3000kmも走るとスムーズになってくる

バネも感じ取れるレベルではないけど初期馴染みのような感じでバネレートが落ち着くのはある

883 :774RR :2022/02/25(金) 11:45:48.72 ID:mR0GQhPr0.net
>>881
バネを変えても無駄
現行の突き上げはフレームの屈曲とリアタイヤが小さいことが根本原因

884 :774RR :2022/02/25(金) 12:08:56.12 ID:oC0/BTfqM.net
乗り味簡単に変える方法にタイヤの空気圧下げるのがある。
四輪もそうだけど燃費データ上げるのに今の車両は既定値がパンパンなんだよ。
燃費は悪くなるけどグリップも上がるよ。下げすぎはダメだよ。

885 :774RR :2022/02/25(金) 12:22:29.68 ID:mR0GQhPr0.net
>>884
>グリップも上がるよ
え?空気圧下げるとどういう理屈でグリップ力が上がるんですか?(笑)

>燃費データ上げるのに今の車両は既定値がパンパン
え、タイヤの空気圧をどうやって決めてるかも理解していないバカですか?
タイヤはサイズに比例した適正空気圧入れて、乗り心地はサスなどで調整するのが車やバイクでは当たり前なんですが、
何を勝手に俗説めいた出鱈目書き込んでるんですかこのバカは(失笑)

こんな何も分かってない ア ホ のド素人が乗ってるのが4型

886 :774RR :2022/02/25(金) 12:24:02.52 ID:mR0GQhPr0.net
>>884
あのぜひ知りたいので、どういう理屈で「タイヤの空気圧を下げるとグリップ力が上がる」のか教えて下さい
タイヤの空気圧下げてもタイヤのゴム質は何も変わらないのですが(爆笑)

887 :774RR :2022/02/25(金) 12:28:30.96 ID:mR0GQhPr0.net
>>884
え、なぜ下げ過ぎちゃダメなんですか?
タイヤの空気圧を下げると「乗り心地が良くなって、しかもグリップ力が上がる」んだろ
燃費気にしなければ、ペタンペタンのタイヤで走れば、ハイグリップで乗り心地も最高なんだろ?
モトレースでペシャンコのタイヤで時速100キロ以上でコーナー曲がってるか?(爆笑)

888 :774RR :2022/02/25(金) 12:37:07.85 ID:oC0/BTfqM.net
ゴム質はかわらんよ。
接地面とタイヤ剛性の変化。
程度問題よ?
PCXには無関係だけどサーキットや逆に低μ時のセッティングのひとつの方法。

889 :774RR :2022/02/25(金) 12:39:25.13 ID:AU4fmjYyd.net
2stのLiveDIOでサーキット走行してた時は規定値1.1くらいのを0.9とか下げてたな
空気圧下げるとタイヤが潰れて設置面が稼げてコーナリング時にスリップダウンやそっからのハイサイドを喰らいにくくする為

タイヤもシャシーだから空気圧変えて乗り心地変えるのも手だよ

890 :774RR :2022/02/25(金) 12:48:36.08 ID:iXjxoP28p.net
次は次は空気圧かぁ
ほんとお前ら話題尽きないな

891 :774RR :2022/02/25(金) 13:00:11.93 ID:S8TZ7+0Od.net
>>883
突き上げは本来、ストロークを使い切ったボトミングのこと
しかしスクーター民はどうもハーシュネスのことを突き上げと言ってるらしい

ハーシュネスというのは鋭い段差などでガツンとくるショックのこと
スクーターはユニットスイングが主流
エンジンとトランスミッションが一体になった重たいユニットが
路面の凹凸にきれいに追従するはずもなく、ドタバタゴツゴツしたフィーリングが出やすい

バネ上の動きとは別要因なので、バネを変えても本質的に解決にはならないのはその通り
スクーターの宿命みたいなもの

892 :774RR :2022/02/25(金) 14:02:56.78 ID:i1XRAEg00.net
>>885
おい糞底辺ガイジ
884が4型乗りとかどっから出てきたんだ?
施設でオウム真理教的な何かを身に着けたのかこのガイジw

893 :774RR :2022/02/25(金) 17:10:56.57 ID:UhSuWYQXd.net
新車で買おうと思ってるけど4型ってそんな評判わるいのか

894 :774RR :2022/02/25(金) 17:22:10.80 ID:YekETZBy0.net
また始まったよ
アホのアホ理論 全てが浅いんだよねーw

895 :774RR :2022/02/25(金) 17:30:18.84 ID:i1XRAEg00.net
>>893
4型乗りに好きな女を寝取られたか、いじめられたか
凹られた3型乗りのヘタレ手帳持ちガイジが
一人で喚いてるだけw
3型って誤差程度で燃費が良いかもしれんが
コンビブレーキのDQNデザインだぞw

896 :774RR :2022/02/25(金) 17:47:19.78 ID:+UwZArgK0.net
どっちにしても何にしても他者を貶さないと比較出来んのかな

897 :774RR :2022/02/25(金) 18:02:45.29 ID:s8Hc2B/nd.net
>>895
52と38は誤差程度じゃないだろー

898 :774RR :2022/02/25(金) 18:06:09.66 ID:ZAhiKTe50.net
>>887
コメントがバカ過ぎて面白いなオマエwww

899 :774RR :2022/02/25(金) 18:21:03.60 ID:JF/jevza0.net
3型海苔だが、新車買うのに型落ち買うわけねーだろ

900 :774RR :2022/02/25(金) 18:27:22.80 ID:UhSuWYQXd.net
>>895
4型買う事にします。ありがとう。

901 :774RR :2022/02/25(金) 18:27:39.19 ID:f8bnw30bp.net
>>893
俺4型乗りだけど、燃費だけなら3型の方がいいらしいね
見た目は好みとして、フロントABSとリヤディスクが決め手となって4型を発売と同時に買ったよ
 
4型の燃費が悪いのは、排ガス規制に対応するためらしいから、その点だけなら5型に期待しても希望は薄いかと

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200