2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:10.07 ID:aPdie4dQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

848 :774RR :2022/02/23(水) 06:44:32.81 ID:Smiv9Xq30.net
>>845
ありがとう。これだとフューエルホースも4年ごとの交換なのな。

ベルトは3万キロで交換してた。前回ケース開けて確認したら、実際幅の磨耗ははいしたことないが、三万だとベルトの溝にヒビが入ってたな。

849 :774RR :2022/02/23(水) 08:41:44.42 ID:yQ6IsmZx0.net
>>848
FI車だからフューエルホース(燃料チューブ)は使ってないみたいね。
タンクから燃料ポンプで上げてる。
キャブ車のヴェクスターの時は燃料ダダ漏れがあったが。

>>846
ブレーキホース、夢店のメンテパックで4年で交換してくれるかどうか。
あそこ言わないと交換してくれなかったから、ブレーキオイルの時も。

>>847
代りがあれば、それも有り? 自分は壊れるのは嫌かな。
特にエンジン、駆動、ブレーキ周り、足周り、燃料系、電装系
メーター類って全部か(笑)。

850 :774RR :2022/02/23(水) 11:45:49.76 ID:4nfTFt/Sd.net
h

851 :774RR :2022/02/23(水) 23:52:56.55 ID:jY5EKAge0.net
週末はツーリング日和だな

852 :774RR :2022/02/23(水) 23:58:07.43 ID:jY5EKAge0.net
数か月まともに乗ってないからガソリン空欠
久しぶりに給油するけど今満タンで1400円くらいかな?

853 :774RR :2022/02/24(木) 01:46:59.59 ID:z2l0wwhi0.net
h

854 :774RR :2022/02/24(木) 07:48:55.42 ID:vhYdThWJ0.net
土曜日の予報が最高気温下がったな。
春一番で強風も念頭に入れないと。

855 :774RR :2022/02/24(木) 08:09:01.28 ID:vhYdThWJ0.net
おっと、やっちまった。念頭に入れる× 念頭に置く○

856 :774RR :2022/02/24(木) 10:53:29.89 ID:ZxIdT0yW0.net
フォークオイルを大型で使ってるWPの余りに替えたらびっくりするくらい
安定してブレーキが掛けやすくなったのと安心感あるのでフロントに荷重を乗せやすくなった
もとのフォークがしょぼいほうが体感しやすいんだな

857 :774RR :2022/02/24(木) 12:10:00.81 ID:zIo1pWhpa.net
今日新型で派手に事故って明らかに車体がひん曲がってるの見かけた
だから何って

858 :774RR :2022/02/24(木) 12:10:06.71 ID:e5gZMbbK0.net
数松半年ぶりにツーリング予定
ぜんぜん載ってないけど潤備はできている
土日どっちがいいかな?

859 :774RR :2022/02/24(木) 12:18:09.24 ID:jPV8Ax74p.net
>>858
そのぐらい自分で決めなよ、、、
情けないなぁ

860 :774RR :2022/02/24(木) 12:25:47.92 ID:e5gZMbbK0.net
気象、残雪、路面凍結、取締りの有無など、総合的に判断したいからね
この時期の強風は体感氷点下になるからさ、以前それで途中で引き返した
ちょっとした情報の組み合わせで決めようかなっとねw

861 :774RR :2022/02/24(木) 14:55:43.96 ID:jPV8Ax74p.net
>>860
地域も書かずに何言ってんだかw

862 :774RR :2022/02/24(木) 15:01:16.91 ID:KxhTXHYbH.net
>>860
どこに行きたいのかも書いてないのに分かるわけねーだろ

863 :774RR :2022/02/24(木) 17:02:47.19 ID:PLD8AWVg0.net
失笑 とか言ってるアホ
4型かえない貧乏人の嫉妬かw

864 :774RR :2022/02/24(木) 19:54:52.09 ID:F+msA8F/0.net
失笑って書いてる香具師いたっけとおもって検索かけてしまった。

865 :774RR :2022/02/24(木) 19:59:40.37 ID:vhYdThWJ0.net
呼ぶと出てくるからやめれ!(笑)

866 :774RR :2022/02/24(木) 20:34:52.94 ID:XGdM0IYp0.net
この令和の世に香具師とは、随分ナウでヤングな言葉遣いですね。

867 :774RR :2022/02/24(木) 21:21:02.79 ID:IA16NN4r0.net
ちょーMMなんですけどぉーー

868 :774RR :2022/02/24(木) 21:23:18.95 ID:hLv9ShUHM.net
ちょべりば〜

869 :774RR :2022/02/24(木) 21:26:13.54 ID:ftm8+nfE0.net
変な香具師のスクツだな藁

870 :774RR :2022/02/24(木) 21:28:47.40 ID:hPsxcNZ1M.net
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!

871 :774RR :2022/02/24(木) 21:49:23.90 ID:lkQZsQPaM.net
jk05の足回り馴染んできた
最初は本気で買い替えを検討するくらいの硬さだったけど500kmくらい走ったらスムーズいいスクーターだね

872 :774RR :2022/02/24(木) 21:50:36.71 ID:jPV8Ax74p.net
>>871
よかったね!

873 :774RR :2022/02/25(金) 01:32:43.14 ID:8hM29Sx30.net
ガソリン価格が上がってもPCXなら余裕!!
低価格でも会社以外どこにも行かないんですけどね・・・・

874 :774RR :2022/02/25(金) 06:27:14.22 ID:upAPPd/l0.net
前後サスのうインナーチューブにシリコンスプレーしたら
あっ!という間にスムースになってビックリした

875 :774RR :2022/02/25(金) 07:17:29.65 ID:YekETZBy0.net
やらかしたなぁ

876 :774RR :2022/02/25(金) 08:08:47.91 ID:J9BUesD9d.net
>>873
宝の持ち腐れだなぁ

877 :774RR :2022/02/25(金) 08:50:04.98 ID:AU4fmjYyd.net
ウインナーチューブに空目した

878 :774RR :2022/02/25(金) 09:20:38.98 ID:U7I0ceVyd.net
h

879 :774RR :2022/02/25(金) 10:24:12.37 ID:t4+Sxw6d0.net
>>871
俺も5000km走って馴染んできたなと思ってたところ3ヶ月ぶりに空気入れたら工場出荷時に戻ってワロタ

880 :774RR :2022/02/25(金) 11:25:59.58 ID:mR0GQhPr0.net
まあそんなもん
サスが馴染むとか言うが金属のバネなんてそう簡単には変わらん
まして500キロなんかで変化するわけないから
そんな貧弱なサスあったら3000キロ走る前に折れる

881 :774RR :2022/02/25(金) 11:42:50.06 ID:E9E/hDv9d.net
>>880
つまり、バネを変えろってこと?

882 :774RR :2022/02/25(金) 11:44:25.61 ID:gdJgcuzYd.net
馴染むのはショックアブソーバーね
だいたいどんなバイクでも3000kmも走るとスムーズになってくる

バネも感じ取れるレベルではないけど初期馴染みのような感じでバネレートが落ち着くのはある

883 :774RR :2022/02/25(金) 11:45:48.72 ID:mR0GQhPr0.net
>>881
バネを変えても無駄
現行の突き上げはフレームの屈曲とリアタイヤが小さいことが根本原因

884 :774RR :2022/02/25(金) 12:08:56.12 ID:oC0/BTfqM.net
乗り味簡単に変える方法にタイヤの空気圧下げるのがある。
四輪もそうだけど燃費データ上げるのに今の車両は既定値がパンパンなんだよ。
燃費は悪くなるけどグリップも上がるよ。下げすぎはダメだよ。

885 :774RR :2022/02/25(金) 12:22:29.68 ID:mR0GQhPr0.net
>>884
>グリップも上がるよ
え?空気圧下げるとどういう理屈でグリップ力が上がるんですか?(笑)

>燃費データ上げるのに今の車両は既定値がパンパン
え、タイヤの空気圧をどうやって決めてるかも理解していないバカですか?
タイヤはサイズに比例した適正空気圧入れて、乗り心地はサスなどで調整するのが車やバイクでは当たり前なんですが、
何を勝手に俗説めいた出鱈目書き込んでるんですかこのバカは(失笑)

こんな何も分かってない ア ホ のド素人が乗ってるのが4型

886 :774RR :2022/02/25(金) 12:24:02.52 ID:mR0GQhPr0.net
>>884
あのぜひ知りたいので、どういう理屈で「タイヤの空気圧を下げるとグリップ力が上がる」のか教えて下さい
タイヤの空気圧下げてもタイヤのゴム質は何も変わらないのですが(爆笑)

887 :774RR :2022/02/25(金) 12:28:30.96 ID:mR0GQhPr0.net
>>884
え、なぜ下げ過ぎちゃダメなんですか?
タイヤの空気圧を下げると「乗り心地が良くなって、しかもグリップ力が上がる」んだろ
燃費気にしなければ、ペタンペタンのタイヤで走れば、ハイグリップで乗り心地も最高なんだろ?
モトレースでペシャンコのタイヤで時速100キロ以上でコーナー曲がってるか?(爆笑)

888 :774RR :2022/02/25(金) 12:37:07.85 ID:oC0/BTfqM.net
ゴム質はかわらんよ。
接地面とタイヤ剛性の変化。
程度問題よ?
PCXには無関係だけどサーキットや逆に低μ時のセッティングのひとつの方法。

889 :774RR :2022/02/25(金) 12:39:25.13 ID:AU4fmjYyd.net
2stのLiveDIOでサーキット走行してた時は規定値1.1くらいのを0.9とか下げてたな
空気圧下げるとタイヤが潰れて設置面が稼げてコーナリング時にスリップダウンやそっからのハイサイドを喰らいにくくする為

タイヤもシャシーだから空気圧変えて乗り心地変えるのも手だよ

890 :774RR :2022/02/25(金) 12:48:36.08 ID:iXjxoP28p.net
次は次は空気圧かぁ
ほんとお前ら話題尽きないな

891 :774RR :2022/02/25(金) 13:00:11.93 ID:S8TZ7+0Od.net
>>883
突き上げは本来、ストロークを使い切ったボトミングのこと
しかしスクーター民はどうもハーシュネスのことを突き上げと言ってるらしい

ハーシュネスというのは鋭い段差などでガツンとくるショックのこと
スクーターはユニットスイングが主流
エンジンとトランスミッションが一体になった重たいユニットが
路面の凹凸にきれいに追従するはずもなく、ドタバタゴツゴツしたフィーリングが出やすい

バネ上の動きとは別要因なので、バネを変えても本質的に解決にはならないのはその通り
スクーターの宿命みたいなもの

892 :774RR :2022/02/25(金) 14:02:56.78 ID:i1XRAEg00.net
>>885
おい糞底辺ガイジ
884が4型乗りとかどっから出てきたんだ?
施設でオウム真理教的な何かを身に着けたのかこのガイジw

893 :774RR :2022/02/25(金) 17:10:56.57 ID:UhSuWYQXd.net
新車で買おうと思ってるけど4型ってそんな評判わるいのか

894 :774RR :2022/02/25(金) 17:22:10.80 ID:YekETZBy0.net
また始まったよ
アホのアホ理論 全てが浅いんだよねーw

895 :774RR :2022/02/25(金) 17:30:18.84 ID:i1XRAEg00.net
>>893
4型乗りに好きな女を寝取られたか、いじめられたか
凹られた3型乗りのヘタレ手帳持ちガイジが
一人で喚いてるだけw
3型って誤差程度で燃費が良いかもしれんが
コンビブレーキのDQNデザインだぞw

896 :774RR :2022/02/25(金) 17:47:19.78 ID:+UwZArgK0.net
どっちにしても何にしても他者を貶さないと比較出来んのかな

897 :774RR :2022/02/25(金) 18:02:45.29 ID:s8Hc2B/nd.net
>>895
52と38は誤差程度じゃないだろー

898 :774RR :2022/02/25(金) 18:06:09.66 ID:ZAhiKTe50.net
>>887
コメントがバカ過ぎて面白いなオマエwww

899 :774RR :2022/02/25(金) 18:21:03.60 ID:JF/jevza0.net
3型海苔だが、新車買うのに型落ち買うわけねーだろ

900 :774RR :2022/02/25(金) 18:27:22.80 ID:UhSuWYQXd.net
>>895
4型買う事にします。ありがとう。

901 :774RR :2022/02/25(金) 18:27:39.19 ID:f8bnw30bp.net
>>893
俺4型乗りだけど、燃費だけなら3型の方がいいらしいね
見た目は好みとして、フロントABSとリヤディスクが決め手となって4型を発売と同時に買ったよ
 
4型の燃費が悪いのは、排ガス規制に対応するためらしいから、その点だけなら5型に期待しても希望は薄いかと

902 :774RR :2022/02/25(金) 18:27:50.06 ID:i1XRAEg00.net
>>897
なんだそりゃw
適当な数字出してんなよw
この季節で都市部のみで
最低46は行くぞ

903 :774RR :2022/02/25(金) 18:31:18.93 ID:QcAQWkHXM.net
>>902
乗ってるやつるが36だ38だと言ってるやん

904 :774RR :2022/02/25(金) 18:41:27.85 ID:f8bnw30bp.net
マイ4型の燃費は35位だね
3型は50とかなんだろ?すごいな

905 :774RR :2022/02/25(金) 18:59:55.48 ID:UhSuWYQXd.net
>>901
あと2年は新型出ないだろうから、4型買います!ありがとう。

906 :774RR :2022/02/25(金) 19:36:16.37 ID:wNxicnuB0.net
>>885〜887

連投でひとに絡んでおいてメチャクチャな持論というか自論を展開して自滅する。
おもしろすぎるだろw

907 :774RR :2022/02/25(金) 19:41:21.63 ID:wNxicnuB0.net
3型と4型の燃費の話をすると出尽くした話題だからアレなんだけど、
乗り換えた立場から言うと、3型の方が4型より1割程度燃費がいいのは確かだけど、
その程度だよ。
同じ人間が同じ乗り方をして同じ季節で同じ条件で比べないと全然比較にはならないよ。

908 :774RR :2022/02/25(金) 20:18:12.63 ID:s8Hc2B/nd.net
>>907
言ってることは正しいけれどそれが不可能だからサンプル数増やすしかないわけで

909 :774RR :2022/02/25(金) 20:31:54.73 ID:j/y8LsKpM.net
125ccで10パーセントも悪くなると150ccに近い燃費になるんだよな
>>286見ると150より悪いし
燃費悪化だけは言い訳立たんで

910 :774RR :2022/02/25(金) 20:40:23.97 ID:R8Oan8TvM.net
160でハイブリッドは出さないつもりなのか?

911 :774RR :2022/02/25(金) 20:53:33.13 ID:qM51L+Fap.net
おれ、久しぶりにスクーター買い替えたんだけど、今の人ってバイクに燃費求めてるんだな
 
2stスクーターも乗ってたから、いまのPCXの燃費で十分だわ
 
バイクって見た目100%で買うものだとばかり思ってた

912 :774RR :2022/02/25(金) 21:02:49.42 ID:94AuJzKS0.net
騒いでるのはガソリン代が死活問題な奴だけだぞ。

913 :774RR :2022/02/25(金) 21:10:53.55 ID:qM51L+Fap.net
3型の燃費万歳!3型の燃費万歳!
って言う人って3型の魅力は燃費だけしかないって言ってるような気がする
 
ああ、フレームも違うんだっけ、、、?


バイクって見た目と音が最重要だった時代は終わったんだな  笑(当たり前か。)

914 :774RR :2022/02/25(金) 21:34:26.90 ID:K/AmTpngd.net
3型も最初は42以上走ったけどローラー軽くなったら37/1Lくらいだよ

915 :774RR :2022/02/25(金) 21:39:44.46 ID:YElJ2Vae0.net
>>912
んー、それはちょっと違うと思う。

既に何度も死んでいる。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615296424/38

916 :774RR :2022/02/25(金) 21:42:16.10 ID:YElJ2Vae0.net
>>909宛って訳でもないけど、

4型が1型の燃費に戻ったのは、長いPCX史でみれば
単に2型と3型が「燃費の黄金期」だったのだよ。

4型から「装備の黄金期」に入ったのであろう。

917 :774RR :2022/02/25(金) 22:37:40.42 ID:YElJ2Vae0.net
>>891
ユニットスイング式のスクーターを乗り継いできても
PCXでは底突き(ボトミング)するって感想が多いのよ。

長文氏はリアタイヤとホイールの慣性質量が、PCXでは
小径スクーターより大きいから、路面凸凹のエネルギーを
ダイレクトに喰らうと説明していて、なるほどと思ったのだが

リア13インチの4型の方が、ホイールリム幅とタイヤの質量を
合わせても3型より減ってる筈だから、辻褄が合わなくて。

自分は4型の走りを車内後方から観察して、底突きしとるなぁ(笑)
って見えたのが2回程あって、実はサスバネは柔らかいのではないかと、
ショックが硬いだけで・・何て事はないかなぁ。

918 :774RR :2022/02/25(金) 23:01:24.51 ID:eHmG5AkR0.net
>>917
そだよ、だから社外品に変えたら劇的に良くなる報告がある

919 :774RR :2022/02/25(金) 23:11:57.86 ID:0I/sSdqSM.net
体重75kg、タンデムでもボトミングしたことはないけどな

920 :774RR :2022/02/26(土) 00:03:52.61 ID:fu/W6OPG0.net
底付きしてるかはショックにタイラップ巻けばすぐわかるから試したらどうだろう

921 :774RR :2022/02/26(土) 01:01:35.42 ID:wjokODBR0.net
ロングスクリーンのおすすめ教えて
安いのでいいのかな
純正がいいのはわかるが、PCXに2万は高すぎだろ

922 :774RR :2022/02/26(土) 01:10:58.26 ID:qe3CGc41M.net
TWR

923 :774RR :2022/02/26(土) 01:37:24.02 ID:dC+hkdtJ0.net
>>914
同じく3型だけど冬場チョイノリで平均燃費53キロ
夏場は峠走りに行ってもトータルで58キロ〜59キロ

924 :774RR :2022/02/26(土) 02:08:27.93 ID:33lAqASMM.net
3型この冬あんまり乗ってないがリッター49ぐらい
長距離走り出すとギリ50越える

925 :774RR :2022/02/26(土) 04:35:06.15 ID:dC+hkdtJ0.net
>>911
見た目で3型買った、したっけ燃費も1番よかった
見た目も燃費も満足してる
だから3型は燃費だけって4型ユーザーに言われると?になる

926 :774RR :2022/02/26(土) 04:48:09.73 ID:dC+hkdtJ0.net
見た目も燃費も(装備も)満足している3型ユーザーからすると4型は装備が増えただけ
見た目3型お気に入り、燃費も歴代最高、そりゃあね、燃費自慢しますわw

927 :774RR :2022/02/26(土) 05:04:51.88 ID:F5yUfil1M.net
燃費良いだけじゃないんだよなぁ>>286

928 :774RR :2022/02/26(土) 06:12:48.86 ID:3JuEU9jN0.net
4型片道25kmの通勤使用でこの冬リッター45から47ぐらい

929 :774RR :2022/02/26(土) 06:47:35.29 ID:95VUpdiHp.net
>>925
3型の見た目が好きならそれがベストだね!

930 :774RR :2022/02/26(土) 07:14:32.80 ID:/KuVMm/B0.net
3型は見た目が絶望的だからな〜
NMAXといい勝負

931 :774RR :2022/02/26(土) 08:23:28.15 ID://1RLNAKd.net
環七足立区で給油、江戸川区側から新木場へ
その後357から渋谷へ(53キロ弱)渋滞無し
四分駅付近3キロくらいのところを30分ほど走り(48になった)信号多し渋滞坂道あり
都庁付近で用事を済ませ、(夜)笹塚から環七に出て北区にもどる、渋滞無し
これでリッター50キロ走った
2型150
最近オイル漏れが始まったっぽい

932 :774RR :2022/02/26(土) 08:24:09.51 ID://1RLNAKd.net
>>931
なげーなw

933 :774RR :2022/02/26(土) 09:00:53.37 ID:s9MwaNg/d.net
h

934 :774RR :2022/02/26(土) 09:17:31.93 ID:EGyf/fRY0.net
コンビブレーキユニットを外して、ワイヤー直結すると、ブレーキの効きが良くなるらしい。
コンビブレーキ解除ではなく、コンビブレーキユニット外してのワイヤー直結。
ドラム論争がたまに起きるが、実際のとこリアディスクモデルの方が効きがいいというのはこういうとこにあるのではないのか

935 :774RR :2022/02/26(土) 09:22:53.59 ID:ycePh/FFM.net
>>934
両方乗ったけどそんな事実はない

936 :774RR :2022/02/26(土) 09:28:15.64 ID:EGyf/fRY0.net
これな

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1405009/car/1028874/5620783/note.aspx

ADVとPCX乗ってるが圧倒的にADVの方がブレーキング効くわ

937 :774RR :2022/02/26(土) 09:32:15.11 ID:ycePh/FFM.net
>>936
プラシーボ効果か

938 :774RR :2022/02/26(土) 09:40:31.67 ID:45l54Cdz0.net
>>920
スライダーにするんか、頭いいなー。
確かあると思って探しまくったけどタイラップがない。

939 :774RR :2022/02/26(土) 09:45:30.72 ID:45l54Cdz0.net
>>936
リアブレーキアームを短縮化って、リアブレーキワイヤーの可動量が
変わるの?と思ったが、JF81(CBS)とJF84(ABS)で同じ品番だった。

940 :774RR :2022/02/26(土) 09:47:32.14 ID:EGyf/fRY0.net
>>939
ブログの主はワンオフで制作したんだろう
ブレーキケーブルはディスクモデルの流用でいけそう。

941 :774RR :2022/02/26(土) 10:01:02.07 ID:45l54Cdz0.net
>>940
あたしゃ吊るしで乗りまする。
非CBSのリアドラムの効き自体はいいよ。乗換え時はロックしまくり。
コントロール性はディスクの方が有利なだけで、あとは腕次第(笑)。

942 :774RR :2022/02/26(土) 10:03:10.50 ID:EGyf/fRY0.net
油圧だから、ブレーキケーブルは汎用品じゃないとダメだな。スマン。

943 :774RR :2022/02/26(土) 10:03:36.39 ID:3LZ7CZUkp.net
ドラムかディスクかって見た目の問題じゃないの?
一般道で性能の差必要?

944 :774RR :2022/02/26(土) 10:11:47.88 ID:45l54Cdz0.net
それを言っちゃうと、4型は見た目だけです!(キッパリ)
って、長文の思うツボに(笑)

945 :774RR :2022/02/26(土) 10:27:52.20 ID://1RLNAKd.net
ドラムで効きが悪いのはワイヤー伸びてんじゃね?

946 :774RR :2022/02/26(土) 10:28:33.59 ID://1RLNAKd.net
俺はちっこいリヤディスクはマイナス要素見た目の話な

947 :774RR :2022/02/26(土) 10:31:03.83 ID:/6XqNPyWd.net
3型ブレーキ全く効かない原因がコンビブレーキかよ

948 :774RR :2022/02/26(土) 12:17:00.69 ID:vPw/o7Sup.net
>>944
うん!
スクーターなんて見た目が命っしょ!
 
性能で誰と勝負するの?
逆に聞きたいわ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200