2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】

1 :774RR :2022/02/22(火) 19:52:43.96 ID:JO7vtZoh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

134 :774RR :2022/03/22(火) 17:19:02.45 ID:yFGc3iNq0.net
ノーマルのジクサーで林道探検ツアーに参加するのって無謀?

135 :774RR :2022/03/22(火) 18:07:22.94 ID:ZfcMkejy0.net
路面によってはタイヤで苦労するかも

バイクよりもどんな林道か、単独かどうか、本人の経験値
無謀かどうかはそっちの方が重要かも

136 :774RR :2022/03/22(火) 18:09:57.42 ID:ZfcMkejy0.net
ツアーと書いてるから単独はないかw

緩いツアーならば問題ないんだろうけど
コースの難易度や周りのペースについていけるかどうかとか
主催する人と相談した方がいいんじゃない?

137 :774RR :2022/03/22(火) 22:16:42.86 ID:yFGc3iNq0.net
やっぱタイヤだよなぁ

138 :774RR :2022/03/22(火) 23:27:01.19 ID:12XXYhOj0.net
>>134
https://www.youtube.com/watch?v=ffgesWxYYcY
イケるのでは?

139 :774RR :2022/03/23(水) 00:36:26.62 ID:t4X9ySV60.net
ホイール塗装飛び石ではがれまくるぞ、俺は失敗した、、

140 :774RR :2022/03/23(水) 01:43:51.31 ID:8bfvgn4xM.net
完全フラットが約束されてる道ならばいいんだけどね

141 :774RR :2022/03/23(水) 10:58:24.53 ID:uiTPJhno0.net
他の参加者の車両聞けば判断出来るのでは
取り回し楽だからガッツリオフ車以外も普通に参加出来るレベルの走行ならば
ジクサーで参加はかなり楽勝かと

142 :774RR :2022/03/23(水) 16:16:47.52 ID:jG0+Naz+M.net
>>138の動画ぐらいの道ならよく走ってるよ。
過信しなければ特に怖いこともないし快適に走れる。
ただし汚れる。

143 :774RR :2022/03/24(木) 04:57:24.50 ID:LspCmBID0.net
ETC機器をシート下に設置したら工具入れる場所なくなってやや不便になった

144 :774RR :2022/03/24(木) 05:00:38.01 ID:ph8KV5Fx0.net
箱はいいぞ

145 :774RR :2022/03/24(木) 06:54:11.32 ID:tc7gJNMrd.net
車載工具自体が不便。

146 :774RR :2022/03/24(木) 13:12:43.33 ID:uvSHpAZ20.net
ピリオンシート裏のファストエイドキット用の出っ張りを切り取ったら収まらないかね

147 :774RR :2022/03/24(木) 20:55:52.67 ID:uvSHpAZ20.net
ゴムを締め上げて固定するタイプの汎用バーエンドなんだけど
ゴムが変形硬化してボルトを緩めても外れる気配がない…w

これ具合よく外すにはどうしたらいいだろう?
相手がゴムだから、最終的には破壊すればいいんだろうけど
できれば穏便に外したいw

148 :774RR :2022/03/24(木) 22:57:34.54 ID:x7lhkJaHr.net
マイナスドライバーでグリグリするんだが文で書くの無理w

149 :774RR :2022/03/24(木) 23:00:24.02 ID:o1aD/jvy0.net
なんとかしてパーツクリーナーを隙間からぶち込め

150 :774RR :2022/03/25(金) 02:32:47.21 ID:Yk5d64vL0.net
ググってもやはり、マイナスドライバで根気よくコジる、バーとゴムの間にドライバを差し込み5−56を吹くなど
どうやら王道はないようなのはわかったw

完全にボルトを抜いて裏でナットが落ちてしまうと後戻りはできないので、やるとなると腹を決めなくてはねw
別に不具合があるわけじゃなく単に色違いに交換してやりたいと思っただけなので、今しばらくこのまま使うか
ちょっと考えることにする

151 :774RR :2022/03/25(金) 17:01:31.71 ID:LOX86q/DM.net
z-8を被りたい

152 :774RR :2022/03/26(土) 13:07:36.54 ID:OZwFq5IV0.net
キジマのヘルメットホルダー実質ボルト一本で固定してるからかなり不安なんだけどヘルメットホルダーってこんなもんなの?

153 :774RR :2022/03/26(土) 15:12:42.34 ID:JXaBa4gJ0.net
何が不安なのかな?

たぶんM5かM6くらいのボルトだと思うけど、人力で壊すのはまず無理
工具を持ってくれば、ホルダそのものもかヘルメット側のD鐶を壊す方が楽で早い

というわけで、特にボルトが一本であることに不安はないように思うけど

154 :774RR :2022/03/26(土) 15:44:30.46 ID:JXaBa4gJ0.net
衝動買いしたドッペルギャンガーのタンクバッグが届いたから
雨が降る前に取り付けてみようと思ってたが、めっちゃ風が強くなってしまった
https://www.doppelganger.jp/product/dbt605-bk/

ベースをタンクに仮置きしてみたけど、いい感じに無理なくフィットしそう

155 :774RR :2022/03/26(土) 19:02:37.10 ID:z1TaN1wz0.net
>>151 ワシはOGK辞めて、ズラを被りたい

156 :774RR :2022/03/26(土) 19:36:00.68 ID:S4ZSy1Tc0.net
ナチュラルがいいよ

157 :774RR :2022/03/26(土) 19:59:21.59 ID:OZwFq5IV0.net
ハンドルレガースつけてそこにバッグ付けたら邪魔になるかな?

158 :774RR :2022/03/26(土) 20:32:02.46 ID:JXaBa4gJ0.net
アストンからハンドルバーに付けるバッグが出てて
値段も手頃なんで買ってみようかなと思ってたんだけど
ちょっと容量が小さめなのと、なんとなく邪魔になりそうな気がして
結局ドッペルギャンガーのタンクバッグにしたんだよね

アストン タンクバッグでググれば見つかる
タンクバッグじゃないのにな

159 :774RR :2022/03/26(土) 20:42:40.08 ID:OZwFq5IV0.net
アストンタンクバッグググったけど、これはカチャカチャとタンク傷つけそうだな。

160 :774RR :2022/03/26(土) 22:12:13.72 ID:VXX4ymeG0.net
傷ついてなにがわるい

161 :774RR :2022/03/26(土) 23:27:54.23 ID:GP+A8QUK0.net
ジクサーの賑わいが羨ましい
ヤマハのfz系のスレは過疎ってる

162 :774RR :2022/03/27(日) 06:53:49.67 ID:cWWdwHIQ0.net
>>161
イヤ 知 る か よ

163 :774RR :2022/03/27(日) 09:50:02.01 ID:p1KCogUpd.net
質問なんですけど一つ前のやつで走行2000で乗り出し34万って高いですかね?

164 :774RR :2022/03/27(日) 09:54:05.25 ID:vBV4sR2L0.net
現状で保証なしならその値段はあり得ない。34万なら新車買った方が良くないかい?

165 :774RR :2022/03/27(日) 09:57:36.00 ID:IxlaMOubM.net
今は中古を買ってはいけない時期

166 :774RR :2022/03/27(日) 10:04:54.26 ID:vBV4sR2L0.net
2月に2019年モデルを22万で買ってガタガタ震えながらそのまま陸運局行って乗って帰って来た俺は勝ち組なんだな。

167 :774RR :2022/03/27(日) 10:04:55.74 ID:p1KCogUpd.net
新車より4万近く安かったんでどうかと思い相談しましたm(_ _)m
新車買います!ありがとうございましたm(_ _)m

168 :774RR :2022/03/27(日) 10:07:15.99 ID:p1KCogUpd.net
<<165
何でですか?

169 :774RR :2022/03/27(日) 10:17:49.88 ID:MYECllKMd.net
今はタマ数少ないから程度の割に高い中古が多いし高額でハズレ掴むかもしれん。

170 :774RR :2022/03/27(日) 10:21:28.19 ID:p1KCogUpd.net
>>169
考えが足りませんでした!
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

171 :774RR :2022/03/27(日) 11:12:23.28 ID:B1ufnS9Md.net
2017年式8000km走行15万で買わない?

172 :774RR :2022/03/27(日) 11:17:25.86 ID:74qyXOCR0.net
さすがに今のスタイルが良いな (´ω`)

173 :774RR :2022/03/27(日) 13:15:36.49 ID:YUjxjwN10.net
ジクサーは最低2年保証付く国内正規新車の方が良いよ、

174 :774RR :2022/03/27(日) 13:28:29.05 ID:jWGsSo+d0.net
行きつけの店は2017モデル走行3500kmで乗り出し22万だったからかなり良心的だなぁと思った

175 :774RR :2022/03/27(日) 14:39:51.60 ID:p1KCogUpd.net
>>174
何県ですか?九州なら買いに行く!

176 :774RR :2022/03/27(日) 14:54:51.84 ID:gjpAXJtIr.net
ジクサー軽いからバンバンUターン決めて路地裏散策してんだけどふと窓ガラスに映った自分見たらめっちゃ上手い奴っぽいw

177 :774RR :2022/03/27(日) 18:36:54.81 ID:vBV4sR2L0.net
スポーツタイプなのにカブみたいにだんだんガニ股になっていくバイクだなこれ笑

178 :774RR :2022/03/27(日) 19:44:36.81 ID:7el+HK62d.net
ドッペルギャンガーのタンクバッグを取り付けてみた
https://i.imgur.com/TaaBydh.jpg

まあ使い勝手は悪くない
ターポリンの溶着なので、なんとなくキレイじゃないというか安っぽいというか、この辺が不人気の理由かなとも思う
がしかし防水であることを考えれば、トレードオフで許容できるかなという感じ
安かったしね

179 :774RR :2022/03/29(火) 00:01:51.56 ID:g6jZPAIt0.net
タンクバッグの取り付けでシートを外したとき
ちょっと前にETCつけたら工具の行き場がなくなったという話を思い出した
シート横の張り出したカバー(正式にはリヤアッパーフレームカバーだっけかな?)の中って
けっこう大きな空洞になってるので、ここにスポンジにでもくるんで押し込めそう
パンク修理キットもここに押し込めるかもしれない
https://i.imgur.com/f19IAia.jpg

180 :774RR :2022/03/29(火) 00:06:04.40 ID:zeO9jeclr.net
レッドバロンのBL-10買うと貰える袋、リヤフェンダーに括りつけててその中に車載工具入れてたわ

181 :774RR :2022/03/31(木) 06:16:32.38 ID:teJ8Id0O0.net
>>179
どここれ?黒い部分?

182 :774RR :2022/03/31(木) 14:13:56.12 ID:WtCYA0Hsp.net
最近、ちょくちょく有料道路を走るんだけど80km/hくらい出すと風に煽られてめちゃ怖い
バイク初心者なんだけどそういうもんなんかな?

183 :774RR :2022/03/31(木) 14:58:46.74 ID:d+cBdmJpM.net
このバイクは車重が軽いので横風に弱いのは仕方ありません。
慣れるしか無いですね。

184 :774RR :2022/03/31(木) 17:27:51.12 ID:cRJm0wPid.net
>>181
そう、タンデムシート左右の黒くてテカテカした出っ張り部分

185 :774RR :2022/03/31(木) 17:33:21.92 ID:cRJm0wPid.net
>>182
しがみつくとなおさら流されるから
バイクは風に任せて上体を残すイメージで乗ると
自然とバイクが風上に向かう形になって進路が安定する
過度なニーグリップは逆効果だからね

より積極的に当て舵するなら、横風に吹かれた瞬間
風上側のハンドルをチョンと押す感じで、風下側にハンドルを切る

186 :774RR :2022/03/31(木) 18:04:37.99 ID:uJK427lC0.net
>>182
軽いから仕方ない。たった140kgだもん。
凸凹が少なくてバタつかない服を着たりとかすると、ほんの少しマシになる

風がなかったら100キロ出すんだけど、あるときは75キロくらいで走ってる

187 :774RR :2022/03/31(木) 18:11:59.26 ID:d7HNVQbhd.net
スクリーン付けてるから90〜100で巡航してる。

188 :774RR :2022/03/31(木) 19:28:08.30 ID:ZjTR1JmV0.net
そういう時ってめっちゃしゃがむと多少は楽になる?

189 :774RR :2022/03/31(木) 19:29:45.95 ID:c/R10dVaM.net
無理な姿勢を取らず力抜いた方が楽だよ

190 :774RR :2022/03/31(木) 23:18:44.00 ID:pIaNw1FA0.net
高速乗るとほんま燃費悪くなるな

191 :774RR :2022/03/31(木) 23:55:49.19 ID:ZjTR1JmV0.net
みんな力を抜けと言うけど力抜き過ぎたら当然転けるよな?実際のところどこまで力抜けばいいかなんて一回転けてみるまでわからなくね?

192 :774RR :2022/03/31(木) 23:58:16.70 ID:ZjTR1JmV0.net
高速では一般道での原付きのように細々と小市民的に巡航してるのが1番だと思う。高速乗れる最軽量だぜ?

193 :774RR :2022/04/01(金) 00:06:44.55 ID:jdDknlUIM.net
>>191
ゆっくり抜いていけば良いと思うんですが
というか高速でならバランスを自分から崩しにかからない限り、ハンドルに手を乗せていれば転けないと思うけど

194 :774RR :2022/04/01(金) 01:58:41.26 ID:sHzuSW2X0.net
バイクは人間が何もしなければ自分から安定するようにできてるからね

195 :774RR :2022/04/01(金) 02:04:22.95 ID:nNK3uXp50.net
スクリーンつけたら高速も少しは乗りやすくなるかな?
専用だとカッコ悪くて踏み切れないけど乗りやすくなるならそっち取る

196 :774RR :2022/04/01(金) 02:28:44.19 ID:ufZIEZNO0.net
>>194
これもよく言うけど、道路状況がいい時なそうだけど常にいいとは限んないじゃん。
100キロで走ってても突然小石があったり、道が凹んでたりしないとなんで言える?

197 :774RR :2022/04/01(金) 02:31:14.41 ID:ufZIEZNO0.net
バイクは倒して曲がる乗り物とか言うけど砂とか落ち葉で滑るとか普通にあるので傾けなくていいなら傾けないほうがいいと思って乗ってんだけど。
こう言う考え方って異端なの?

198 :774RR :2022/04/01(金) 03:08:30.75 ID:fGB9CFzTM.net
スクーターでも乗って通勤してろ

199 :774RR :2022/04/01(金) 04:41:33.70 ID:yoEUv/KJM.net
こいつはジクサーで攻めた走りすんのかwww

200 :774RR :2022/04/01(金) 07:00:25.93 ID:Uc2GiuAjM.net
>>197 は子どもの頃から自転車で片手離しも両手離しもしたことなく乗ってきたんだなぁ

201 :774RR :2022/04/01(金) 07:29:59.82 ID:3s25OTqzd.net
補助輪でも付けとけ

202 :774RR :2022/04/01(金) 07:53:03.95 ID:+alFW5L1M.net
80km巡航のトラックの後ろに付いてると走行風がなくて燃費も伸びてペースメーカーにもなるから快適だよ。
靴べらみたいなクルコン着けると尚良

203 :774RR :2022/04/01(金) 08:32:58.50 ID:UqUiJAIR0.net
ジクサーはあまり攻めるなよ、特に左な、バンクセンサーより先にスタンド削る仕様だからマジでビビる

204 :774RR :2022/04/01(金) 09:16:17.56 ID:JRPltkbLd.net
今日新車のジクサーが届きます!京都に行こうと思ってるんですけど金閣寺と清水寺以外でなんかいい観光名所あるますか?京都のジクサー乗りのかた教えてください!

205 :774RR :2022/04/01(金) 09:57:14.14 ID:wELA4T/50.net
>>203
左右関係なくズズズーって音がして
我に返ることは確かによくある

206 :774RR :2022/04/01(金) 10:07:32.16 ID:ARSebtpH0.net
>>204
京都は渋滞多いし、バイク(スクーター)のマナー悪いから観光地巡りは辛い。
慣らし距離も伸びないし、琵琶湖周遊のが楽しいと思う。

207 :774RR :2022/04/01(金) 10:49:28.71 ID:KD6m/g13r.net
俺のは先にセンタースタンドが接地することはないけど

208 :774RR :2022/04/01(金) 11:59:51.32 ID:sKAHDER3p.net
バンクセンサー、スタンドより先に爪先が当たる
足デカすぎて泣きたい

209 :774RR :2022/04/01(金) 13:05:09.93 ID:sHzuSW2X0.net
攻めるときはイン側の足はつま先をステップに乗せるようにしないと
路面や接触の状態によっては巻き込まれて怪我をする可能性もあるし

210 :774RR :2022/04/01(金) 13:07:29.29 ID:mhs94fIpr.net
>>200
言っとくけどお前より上手いよ

211 :774RR :2022/04/01(金) 13:09:06.31 ID:6sqg4YEEM.net
市街地以外はつま先乗りにしてる
車体をホールドしやすい

212 :774RR :2022/04/01(金) 13:11:05.96 ID:sHzuSW2X0.net
>>196
例えば車輪のようなものを荒れた斜面で転がしてやっても
跳ねてもコケることなく真っ直ぐ突き進んでいくだろ?
これはバイクが自律的に安定を維持する仕組みの一つの働き

213 :774RR :2022/04/01(金) 13:14:25.94 ID:mhs94fIpr.net
>>212
俺結構東南アジアでバイク借りて走ったりしてたんだけど普通に砂とかで横滑りする時あるんだよな。
オフロードレースだってみんな足出してるし。

214 :774RR :2022/04/01(金) 13:31:56.46 ID:BPACvPp4M.net
>>213
バイクはジャイロ効果とキャスターアクションで自律してる
ジャイロ効果は速度に比例して強くなり、キャスターアクションは前輪のグリップが必須要件
だから、砂地でゆっくりというのは、バイクが自律する条件を満たしてない

オフ車の場合、砂地ではトラクションを得るためと前輪が砂で取られるのを防ぐため
かなり極端な後ろ荷重にした上で速度を上げ、ジャイロ効果で自律するように疾走るのが基本

215 :774RR :2022/04/01(金) 15:03:29.20 ID:YyLvfSC40.net
舞い上がれ〜 風に乗っ〜て〜♪ ヽ(´ω`)ノ

216 :774RR :2022/04/01(金) 18:22:38.47 ID:mhs94fIpr.net
>>214
いや、砂地で飛ばすのが東南アジアクオリティなんだ。日本のお上品なバイク乗りが発狂する交通マナーなので。

217 :774RR :2022/04/01(金) 22:33:39.39 ID:wgUdvLG+d.net
ジクサー、やっと4バルブ化か
160ccで2PS程度上乗せらしいな

218 :774RR :2022/04/02(土) 08:54:33.00 ID:HhUJUSzdr.net
本来はGSXの名を冠していれば
DOHC4バルブなんだけどね。

219 :774RR :2022/04/02(土) 12:11:11.29 ID:w5+FkStD0.net
4バルブ化ってどこ情報?

220 :774RR :2022/04/02(土) 12:45:12.03 ID:dvV9IGJtM.net
昨日は何の日って話

221 :774RR :2022/04/02(土) 13:17:05.18 ID:w5+FkStD0.net
なるほどね

222 :774RR :2022/04/02(土) 13:32:41.87 ID:cqVSREd2d.net
もうちょっと気の利いたネタを考えればよかったな……

223 :774RR :2022/04/02(土) 13:58:08.45 ID:zWLpWg/VM.net
>>222
昨日契約してきたあとに書き込みを見たオレの気持ちはだなあ…

気がつくまで時間かかったわw

224 :774RR :2022/04/02(土) 14:52:28.13 ID:0vsJKA/Id.net
昨日契約していつ納車?

225 :774RR :2022/04/02(土) 15:01:46.66 ID:mn/Lf3Y/0.net
ウィイインガチャ、ウィイインガチャ、ウィイインガチャ、ウィイインガチャ

226 :774RR :2022/04/02(土) 15:06:10.48 ID:mn/Lf3Y/0.net
今日ジクサーに荷物積んでちょっとした林道走ったんだけど、なんだこのカブって感じだった。

227 :774RR :2022/04/02(土) 15:07:23.82 ID:w5+FkStD0.net
箱付けてスクーター代わりにする分にはスクーターより安定感あっていいよな

228 :774RR :2022/04/02(土) 15:07:57.45 ID:eEZumSFMa.net
>>204
京都タワー

229 :774RR :2022/04/02(土) 15:10:50.74 ID:7kd7Vloqd.net
京都で有名なツーリングスポットは周山街道かな。ただマナー悪いやつ大杉で事故や取締多発だから注意。

230 :774RR :2022/04/02(土) 21:52:46.79 ID:ECMQrhx7a.net
>>217
うっわ性格悪っ

231 :774RR :2022/04/03(日) 08:50:04.11 ID:zJOYIHjp0.net
鍵回したらまずエンジンマークがつくやん?
普通すぐ消えてセル回せるけど、なかなかエンジンマークが消えない時がある。
これは一体何が起こってるの?

232 :774RR :2022/04/03(日) 08:52:47.29 ID:L85ayYvM0.net
>>231

反抗期

233 :774RR :2022/04/03(日) 10:28:25.54 ID:HOuaAsDId.net
数スレ前にフロントブレーキディスクの歪みの問題で書いた者だけど、ディスクとパッド交換したのに又ポンピングブレーキみたいな断続的な効き方になってきて、これはもうキャリパーのピストンの問題だと確信してバラしたら案の定だった。ブレーキをかけた時上下のピストンの下側だけしか出てこない...つまり下側のみでパッドを押してたんだ。清掃もみ出しして取り敢えず少し出たのでそのまま何も交換せず。走ってみると上下のピストンで押してるせいか、断続的な効き方は柔らいだ感じ。しばらくこのまま走行してみる。

234 :774RR :2022/04/03(日) 14:01:52.24 ID:Kx+zSkkDM.net
>>231
わからんけど、なにか異常があればエラーコードが記録されてるだろうから
お店でOBDの端末つないで診てもらったら?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200