2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】

1 :774RR :2022/02/22(火) 19:52:43.96 ID:JO7vtZoh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

335 :774RR :2022/04/17(日) 22:48:08.01 ID:Ot6VmwDi0.net
前後同時に急ブレーキしたら低速からでも後輪すべるね(旧型国内版
前は強くブレーキしても構わないけど後ろは優しく

336 :774RR (テテンテンテン MM8f-BFd9):2022/04/18(月) 00:59:46 ID:5h6Rg82PM.net
現行のリアブレーキは、けっこう強く踏んでもなかなかロックしない
制動用というより制御用というSSのそれみたいな感じで
とりあえずABSの必要を感じないくらい扱いやすい

フロントはABSもついてることだし、もう少しだけ制動力がほしい

337 :774RR :2022/04/18(月) 09:08:07.20 ID:ypKaHQNj0.net
>>330
正直それほど心配しなくてもいいかも
私は45馬力250cc水冷4気筒時代で、ラジアルでもなければABSもない時代からのリターンで
滑りやすいとかは感じないけど峠とかだと
これ以上は危険という感覚がかなり早めにくるので安全なバイクだなあと思う
このクラスだとフロントもABSなしで自分のさじ加減にしてもらったほうが
扱いやすい気がする

338 :774RR :2022/04/18(月) 09:33:58.98 ID:bD8VDxGgr.net
免許取り立てで買ったけど前輪だけでもabs着いてるって安心感はすごく有難かったよ

339 :774RR :2022/04/18(月) 12:42:27.92 ID:nhA13L6Bd.net
前輪ABSじゃ、ジャックナイフ出来ないじゃん。

340 :774RR :2022/04/18(月) 12:42:48.86 ID:UioXZjEp0.net
むしろ後輪はそれなりに滑ってくれないと怖い

341 :774RR :2022/04/18(月) 17:46:49.70 ID:lPJW6NSQM.net
>>339
ジャックナイフは荷重移動でやるものだからABSは関係ない
逆にロックしたらできんよ

342 :774RR :2022/04/19(火) 01:10:49.87 ID:qHoxe3DB0.net
高速乗るとオイルガッツリ減ると聞いたけど替えオイル持って行った方がいいかな?
片道300kmぐらい走る予定

343 :774RR :2022/04/19(火) 02:00:38.65 ID:8UIUjXAMM.net
自分のはオイル交換まで特に減る様子はないけどね
数百kmで補充が必要というのは異常の部類だと思うけど

344 :774RR :2022/04/19(火) 08:40:28.39 ID:sr+AhQbbr.net
>>342
1泊で福岡鹿児島高速で往復したけど
減ってなかった
必ず減るわけではないのでは?
ちなみにオイル交換は1000キロ毎にやってる

345 :774RR :2022/04/19(火) 08:47:01.40 ID:xV9mNsFwr.net
オイルが漏れるなら駐車スペースに垂れている
オイル食うなら白い煙を吐いている
他にオイルが減るとすればガスケット部からのオイル漏れ
これは見ればわかる
これらをチェックし2000キロでオイル交換していけば問題ない

346 :774RR :2022/04/19(火) 11:49:33.28 ID:ZsXMLlI9M.net
>>342
発売初期に話題になってた不良個体の話
そんな手のかかる個体以外は3日で1000キロ走っても、新東名をメーター120km/hで2時間流しても大丈夫
乗りはじめてすぐなら気にしておけば良いと思う

347 :774RR :2022/04/19(火) 12:52:26.92 ID:1ZZC57Uu0.net
漏れるエンジンなら取り替えればいいじゃない

348 :774RR :2022/04/19(火) 13:13:30.58 ID:F9g9EOCZM.net
オイルが減るという話はメーカーにも伝わって、販売サイドに通達が出たらしいけどな
製造上の問題ではないというものだったみたいだが

自分もスズキワールドで雑談の中で聞いたことはあるけど
うちで販売した中でそういう事例はないと言ってた
ほんとかどうかは知らんけどねw

349 :774RR :2022/04/19(火) 20:08:47.68 ID:4vAHj0ULM.net
2りんかんのオイル会員期限が来たので一年ぶりにオイル交換したら1600kmしか走ってなかった。
通勤に使ってた時は12000kmとか走ってたのに…

350 :774RR :2022/04/19(火) 20:22:34.85 ID:cdZraVaCd.net
俺なんかコロナになってから年300kmしか走ってない

351 :774RR :2022/04/19(火) 20:45:07.43 ID:VrO+MSHMd.net
>>349
オイル会員やめちまえw
あれメリット無いよ

352 :774RR :2022/04/19(火) 21:17:45.27 ID:6TXRISsu0.net
てかSOXでバイク買うと40lオイル付いてくるやろ?
ジクサーで40lて何年分なん?

353 :774RR :2022/04/19(火) 23:50:03.35 ID:9b7hmC640.net
このバイクのオイルなんて1000mlも入らないんだから
自分で好きなの入れたほうが遥かにお得だろ
乳化の程度も解るし

354 :774RR :2022/04/20(水) 01:01:38.43 ID:5CflqUnl0.net
オイル減りそこまで心配しなくていいようで安心した。
ありがとうm(_ _)m

2りんかんのオイル会員結構重宝してるな。自分の場合

355 :774RR (スッップ Sdbf-MsUx):2022/04/20(水) 02:05:11 ID:N9KtYa0Nd.net
地域によるけど、ただみたいな工賃で良いオイル入れてくれる店割とあるから
オイルはそういうとこで入れちゃうな

遠いから行ったこと無いがホワイトベースもオイル交換超絶コスパじゃなかったっけ

356 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-R8Dj):2022/04/20(水) 05:30:04 ID:7j8ejEBBp.net
ホワイトベースとかいうの荒れる原因になるから名前出すのやめとけ

357 :774RR :2022/04/20(水) 09:52:18.27 ID:nZFSls6/0.net
グーグルマップですら楽しい事になってるしなw

358 :774RR :2022/04/20(水) 10:46:37.39 ID:USReHjBjd.net
あのぐらい安い店普通にあるってことで
俺行ってるとこはelf MOTO4 ROAD 0.1L 160円台(工賃込み)

359 :774RR (ワッチョイ 37f3-+1fN):2022/04/20(水) 13:48:13 ID:05DDaHyM0.net
>>356
こないだ店の前通りかかって「こんな近所だったんだ」って気づいた

360 :774RR :2022/04/20(水) 20:16:31.78 ID:zqMrojXVM.net
550キロ走ってガソリン入れに行ったら2リットルも残ってた

361 :774RR :2022/04/21(木) 17:06:35.26 ID:ebhEJs5N0.net
リッター55qか
下道ツーリングで距離走るとそんなかんじだな

362 :774RR :2022/04/21(木) 18:08:20.01 ID:IeWOS69Ra.net
このバイクはええわ

363 :774RR :2022/04/21(木) 18:10:32.83 ID:5H8HJqLPM.net
句読点が必要だな

364 :774RR :2022/04/21(木) 18:22:44.91 ID:aO3CCyqH0.net
46000km乗ってるyoutuberが故障しやすい点として「スピードセンサーが汚れてスピードメーターが正常に作動しなくなるのでメーター清掃の際に一緒に掃除した方が良い」と言ってたけど実際どうなのかな?

365 :774RR :2022/04/21(木) 18:41:01.85 ID:93Z8nleS0.net
俺もその動画見てフロントギアの所見てみたけど埃とオイルの混ざった黒い塊がべっとり付着してたからたまには掃除したほうが良いと思う。
ちなみに1万5千キロ位で初めて掃除したけどそれまでスピードメータの異変はなかったけどね。
あとエンジン上部にオイルの染み出しが少し出てきてるのでそこも注意したほうが良いかも。

366 :774RR :2022/04/21(木) 18:41:53.71 ID:FP1aD2aaM.net
そのへんはジクサーあるあるじゃないかな
このスレでも過去何度か話題になってるし

367 :774RR :2022/04/21(木) 19:02:28.81 ID:+dv5DynH0.net
ODO1万7千キロくらいでスピードセンサー故障、バイク屋送りにした。ケーブル取り替えただけっぽくて安かったよ

修理出すまでの1週間は、燃調が狂って焦げた匂いと経験のない高熱を感じた

368 :774RR :2022/04/21(木) 21:04:24.66 ID:jLvDipTz0.net
新型のシートが硬くてケツを攻撃してくるからゲルザブ検討している
効果有るかな?

369 :774RR :2022/04/21(木) 21:18:00.32 ID:KWh6/LRTd.net
シートはホント人によるから自分で試してみないと分からんよ。だからレビューもあまり当てにならん。

370 :774RR :2022/04/21(木) 22:36:31.10 ID:XhBMuILmM.net
現行のシートは固くはないと思うんだよな
ただ前下がりが強いのでずり落ち気味になることでケツや股間が圧迫される

小柄な人なら前乗りで行けると思うけど
自分は身長があるからハンドルを少し送って前傾を強めにしてだいぶ改善したよ
高速などでは後いっぱいに座れる

あのシートはやはりSF基準だよな

371 :774RR :2022/04/21(木) 23:45:13.02 ID:9vatD8al0.net
>>368
シートは特に問題ないよ

372 :774RR :2022/04/22(金) 09:44:18.90 ID:bBu96B+wM.net
>>368
これから暑くなるから3Dメッシュもお勧め

373 :774RR :2022/04/22(金) 10:12:55.25 ID:qWDdK1qo0.net
自分も最近朝エンジンかけて、走り出しの1km位スピードメーターが動かない
今度オイル交換行くからその時に、伝えようと思うけど、何かしら動画とかあった方が良いかな?

374 :774RR :2022/04/22(金) 12:31:32.09 ID:ZzflceTH0.net
俺も不安になってきたから清掃したいけど壊しそうで怖い。
あの部分のカバーって開けるの簡単?

375 :774RR :2022/04/22(金) 12:55:08.72 ID:OOa3X62od.net
ただのカバーだからネジ外すだけ。ただネジがメチャクチャ固く締まってることあるからネジ舐めないように注意が必要。

376 :774RR :2022/04/22(金) 15:33:48.04 ID:qLsfO1TOM.net
>>374
センサーのネジはずして、センサーはずして、カバーのネジはずしたら取れる

377 :774RR :2022/04/22(金) 16:09:56.44 ID:gdI4csADa.net
何言ってるかわからないぞw

378 :774RR :2022/04/22(金) 21:19:55.24 ID:4ACDiLaAM.net
連休に向けてひさしぶりに洗車してきたよ。
ピカピカにするのは気持ちいいね。
サビ対策とチェーンのメンテもしなきゃだけど明日朝走りに行こうかな。

>>375
どこか写真か動画で分解手順を公開してるところはないですかね?

俺も掃除したいんだけど開け方がわからない…

379 :774RR :2022/04/22(金) 21:40:08.61 ID:WGIHVwt20.net
>>378
そのインターネット繋がってる機械では見つからなかったのかね…
「ジクサー フロントスプロケット 清掃」

https://youtu.be/92t6OUee9nM

380 :774RR :2022/04/22(金) 21:41:27.30 ID:SLbekxZBM.net
スプロケカバーの上と下2箇所ボルトで止まってるだけだからその2本外すだけ。ただのカバーだから外したらバラバラになって元に戻せないなんてことはまず無い。

381 :774RR :2022/04/23(土) 07:50:09.83 ID:89DOT0OIM.net
>>378
旧型だけど新型も一緒
https://youtu.be/92t6OUee9nM

382 :774RR :2022/04/23(土) 07:53:19.51 ID:89DOT0OIM.net
あ、youtube NGにしてたからかぶっちゃった

383 :774RR :2022/04/23(土) 08:12:44.30 ID:AIu9sPoMM.net
>>379
ここは素敵なインターネッツですね

384 :774RR :2022/04/23(土) 10:23:21.98 ID:apMoT15NM.net
掃除動画めちゃ助かる。ありがとー!
しかし今日からずっと雨予報で辛い。。。梅雨入りしてツーリングも出来なくなりそう。。。

385 :774RR :2022/04/23(土) 16:00:16.12 ID:bBapevKk0.net
>>369-379
368だけどスポーツモデルっぽく前傾で乗ったら5時間160kmツーリングでなんの問題も無かった
多分8時間も行ける感じ

386 :774RR :2022/04/23(土) 16:05:45.15 ID:xSmSGDDZd.net
ハンドル約2cmUPするスペーサー買った。あんなちっこい部品で4000円もした。効果に期待。デイトナのスクリーンに補助スクリーン付けて効果大だったから、これで姿勢も楽になってロンツーで肩、首が痛くならなくなると良いな。

387 :774RR :2022/04/23(土) 16:32:51.65 ID:HkzmtNCSM.net
ポジションは難しいもんだな
以前乗ってたPCXは完全に殿様乗りなので
加速時など上体を腕力で支えるからロンツーでは肩や腕が疲れた
自分はやっぱりある程度前傾してるのが楽だわ

388 :774RR :2022/04/23(土) 17:48:14.04 ID:beoEnCBWp.net
>>386
ホース類とかの突っ張りとか余裕どれくらいあるかレビューほしい
前に何センチ上げたか知らないけど末切りでアクセルが勝手に回ったみたいな話を目にして怖くて買えてない

389 :774RR (スッップ Sd70-/FLz):2022/04/23(土) 18:31:46 ID:xSmSGDDZd.net
>>388
火曜に付けるのでレビューはするけど実際ジクサーに付けた人のレビューみて購入決めた。それがこれ。ワイヤー類もちょっとの加工で大丈夫そう。
https://i.imgur.com/4lGhZbm.png

390 :774RR :2022/04/23(土) 22:23:58.75 ID:UVPBEe1Y0.net
納車して先日から私もジクサー乗りなんだ
でもオーナーマニュアルで見た慣らし運転は4500回転以下って5速で60キロ制限くらいなんだ
早くもうちょっと回してみたいんだ

391 :774RR :2022/04/23(土) 23:06:08.69 ID:M5mVwBuE0.net
焦るな危険

392 :774RR :2022/04/23(土) 23:54:34.13 ID:nXWiu8dA0.net
タンクバッグ買ったらマグネット全然つかなくてガッカリ...
DAISOで吸盤買うわ(´;ω;`)

393 :774RR :2022/04/23(土) 23:55:43.77 ID:nXWiu8dA0.net
鳴らし終わったけど普通に走って4500回転超えて走ることあんまりない...

394 :774RR :2022/04/24(日) 09:05:05.50 ID:ntr4Zlibd.net
ジクサーで旅に行ってきた!

https://i.imgur.com/JH2spCz.jpg

https://i.imgur.com/tkZSfY2.jpg

https://i.imgur.com/WV8H2tW.jpg

395 :774RR :2022/04/24(日) 10:16:31.97 ID:Ay+6jTITd.net
ジクサー臭が皆無な写真だな。

396 :774RR (ワッチョイ 4158-a7SP):2022/04/24(日) 11:15:04 ID:/j8KZmUx0.net
>>394
せっかくいい所に行ってるのだから、撮影時の水平出しとか
レンズに指?かかるのを気を付けようね

397 :774RR (スププ Sd02-o3md):2022/04/24(日) 12:41:46 ID:ntr4Zlibd.net
バイク入ってるのこれしか無いです!

https://i.imgur.com/olFCKFQ.jpg


https://i.imgur.com/UaLRl1X.jpg
ゆびが入ってたのは自分は高所恐怖症なんでビビってましたm(_ _)m
あとこの写メの場所わかったやつ天才!

398 :774RR :2022/04/24(日) 12:47:26.00 ID:l0muUs1Rp.net
写メとか今の若い子には通じないからやめなさい

399 :774RR (テテンテンテン MM34-jsXH):2022/04/24(日) 13:28:12 ID:pyb5ofJbM.net
>>392
買ってから気づいたんかw

吸盤も信頼性はイマイチなので
タンク側に鉄板を貼る
タンクカバーを外してカバー裏にネオジム磁石を貼る
など工夫してる人もいる

自分はタイダウン(ベルト式)を選んだけど
日常的に使うならマグネット式を上記の方法で工夫するのが便利だと思うわ

400 :774RR (テテンテンテン MM34-jsXH):2022/04/24(日) 13:31:02 ID:pyb5ofJbM.net
>>393
さすがに4500で走ってると後から突かれないか?

401 :774RR :2022/04/24(日) 14:44:41.77 ID:nrHMweXvM.net
慣らし運転で峠に来たけど4500は辛いな
全開にしても加速しない

402 :774RR :2022/04/24(日) 15:00:15.45 ID:umEK8dxVM.net
慣らし初期はあまり負荷かけないように

403 :774RR :2022/04/24(日) 15:52:25.33 ID:n8IGoGzLM.net
今慣らし中だけど6000縛りにしてる
流れに乗れないw

404 :774RR (ワッチョイ 21b0-fLUy):2022/04/24(日) 16:40:44 ID:wbcR/2jd0.net
>>401-402
慣らし運転で、峠を走るのは正しい。
https://i1.wp.com/touringlife.jp/wp-content/uploads/2014/03/2014-03-15-09.32.56-e1394843755271.jpg

405 :774RR (テテンテンテン MM34-jsXH):2022/04/24(日) 16:43:59 ID:pyb5ofJbM.net
ハードブレークインは絶対的な強度が高く常用域の負荷が低めの大排気量車向けの考え方なんだよね

406 :774RR (ワッチョイ 4158-a7SP):2022/04/24(日) 17:09:59 ID:/j8KZmUx0.net
>>404
一定回転数(かつ長時間)が×ってのは分かる気がする
車もそう
走行距離も割と少なく、あまり激しい乗り方をしなかった
医者から譲ってもらった一見状態の良い車

全然エンジンが吹けない・・・変なクセ付いてる

ディーラーや元整備士の叔父のアドバイスで意図的に
回して(異常な回転数では無いよ)乗るようにした結果、絶好調に

407 :774RR (アウアウウー Sa83-rYrL):2022/04/24(日) 18:03:58 ID:r9KmNwnOa.net
ジクサー150のSFの方買ってから気づいたけどハンドルのスマホスタンド取り付けるスペースが無いっ と思ったら店員さんがねじ穴が左右にありますよと教えてくれたので無事装着できたんだ

408 :774RR (ワッチョイ 4158-a7SP):2022/04/24(日) 18:55:42 ID:/j8KZmUx0.net
法曹家〜 (´・∀・`) 四方寝〜

409 :774RR :2022/04/24(日) 20:41:05.75 ID:pHAYZ5rt0.net
走ってると時々タイヤがフニョってなるので初めてガソスタでタイヤに空気入れてみた
思ったより全然簡単だった
念のためバルブのアダプタ持ってったけどこれって必須だね

410 :774RR :2022/04/24(日) 20:59:46.33 ID:SeBxVr590.net
セルフガソスタの空気入れは基本バイクの事は考慮してないんだ なんなら車専用とまで書いてるんだ

411 :774RR :2022/04/24(日) 21:07:48.68 ID:/j8KZmUx0.net
結構ツーリングする人なら最近流行っている充電式ポータブル
エアコンプレッサー持ってて損は無いかもね

412 :774RR :2022/04/24(日) 21:55:58.08 ID:xcNheYX0M.net
道によって空気圧変えるオフロードバイクじゃあるまいしあほか

413 :774RR :2022/04/24(日) 21:59:10.30 ID:/j8KZmUx0.net
転ばぬ先のお守り否定のアホが吠えてるw

414 :774RR :2022/04/24(日) 22:14:06.99 ID:yMc9QS/Ga.net
>>413
このスレで誠に珍しいタイプだが
多分頭の固い貧乏アフィなんだろう

415 :774RR :2022/04/24(日) 22:15:09.07 ID:raEFvExNM.net
ツーリングではCO2インフレータを積んでる
ポータブルのコンプレッサは少々かさばるのと、やはり遅いのがね
最近はコンパクトなやつもあるようだけど

ジクサーを買ったばかりの頃
山道でいろいろ空気圧を変えてフィーリングを試すときも重宝したよ

416 :774RR (ワッチョイ 29aa-NdW+):2022/04/24(日) 23:16:45 ID:oNYjDyO00.net
>>399
モバイルバッテリー充電だけ出来ればよかったから無理やりハンドルに付けた...
ゴムバンド的なので固定したし大丈夫と信じよう...

>>400
その位でも5足まで入れれば足りるしなぁと...
都内だからそんなにスピード出すこと無いし

417 :774RR (ワッチョイ 1e63-E6ke):2022/04/25(月) 01:20:39 ID:MB1/vrpT0.net
え?お前らツーリング行くのにレバー類、パンク修理キット、工具、ポンプ積んでいかんの?
ド田舎は怖くて持って行くわ、

418 :774RR (ワッチョイ 4158-a7SP):2022/04/25(月) 01:23:17 ID:Bi3R/ktt0.net
>>417
なぜ持っていかないと早合点した?

419 :774RR :2022/04/25(月) 02:13:06.83 ID:SdJCUEsU0.net
レバーはなんのため?

420 :774RR :2022/04/25(月) 02:41:43.97 ID:V0VmRI2YM.net
念のため

421 :774RR :2022/04/25(月) 03:10:56.16 ID:6NH3mX0d0.net
>>419
鉄分&ビタミンA補給のため(´・ω・`)

422 :774RR :2022/04/25(月) 09:33:36.80 ID:LnI5ADKO0.net
>>417
車載道具以外は持っていかない
JAF待つわ

423 :774RR :2022/04/25(月) 10:37:59.49 ID:FTIC9Mema.net
あの謎のファストエイドキット使ってる人いるの?

424 :774RR :2022/04/25(月) 10:57:09.53 ID:kpMlm7sqd.net
彼女が包丁で指切った時庭使った

425 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:21.00 ID:9np96joSM.net
 ジクサーを買いたい教習中の素人なんだが、アドバイスをくれ。
ジクサー150とSF250で迷ってるんだ。
 用途は通勤でせいぜい3km位しかない。街中でちょっとうろつく事はあるかも。ツーリングをするかはわからない。
 実用面を考えれば150で事足りるし、値段がお手頃でお財布に優しい思っている反面、はじめてのバイクだから格好いいバイクがいいなと思ってもいる。
 今までの先輩方の経験からどっちの方がいいと思う?

426 :774RR:2022/04/25(月) 11:40:51.03 ID:PzyP5EO2.net
自転車にしなさい

427 :774RR :2022/04/25(月) 11:44:28.31 ID:dScH1uq90.net
150と250で迷ってるならともかく、見た目が違うSFって・・・
それで他人の意見とか、俺からしたら意思が弱いとしか思えん。

428 :774RR :2022/04/25(月) 11:49:11.49 ID:xtfZlt/nM.net
>>425
125ccのスクーターのほうが財布に優しいし荷物も載るという前提はさておき、
はじめてのバイクは立ちごけする確率が高いからかっこいいと心もへこむぞ

429 :774RR :2022/04/25(月) 11:54:22.03 ID:C6pVqJzJ0.net
なんかモンキーやDAXみたいなバイクの方が楽しめそうだな。
街乗りでも楽しいし弄ってオモチャみたいな扱い方しても面白い。
買いたくても買えないというハードルが高いけど・・・

430 :774RR :2022/04/25(月) 12:15:43.37 ID:K5wuyurT0.net
>>425
予算が許すのならSF250にするね
バイクは見た目が8割

431 :774RR :2022/04/25(月) 12:20:36.19 ID:+DQEutCl0.net
sf150買えばいいじゃん

432 :774RR :2022/04/25(月) 13:42:22.74 ID:ZxybbB7gM.net
好きなの買えば?どうせもっと上の排気量欲しくなるだろ。ジクサーはどちらかと言ったらベテランが行き着くバイクだから

433 :774RR :2022/04/25(月) 13:56:03.70 ID:jmCv96i6M.net
自分なら通勤メインだと何より取り回しを重視するかな

いまジクサー150とCBR250Rを持ってる
ジクサーは約140kg、CBRは160kgチョイくらい
CBRも軽いバイクだけど、取り回し、引き回しの差は結構ある
ジクサー250SFはCBRと車重もほぼ一緒だから、150と250の取り回しの差は意外に大きいと思う
バーハンとセパハンの差もけっこう大きいよ

通勤と日常の足なら125クラスのスクーターがベストだとは思うけどねw

434 :774RR :2022/04/25(月) 14:53:36.77 ID:Bi3R/ktt0.net
>>425
その言葉遣いが先輩にものを聞く態度か?

今すぐ接遇講座を受講しなさい

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200