2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】

1 :774RR :2022/02/22(火) 19:52:43.96 ID:JO7vtZoh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

655 :774RR (ワッチョイ 6641-m5pS):2022/05/08(日) 06:58:38 ID:jsT8M6rW0.net
150だと高速道路や自動車道・バイパスに乗れる
価格差そんなにないし150一択でござるな

656 :774RR (ワッチョイ 0b01-/5vs):2022/05/08(日) 07:11:10 ID:bR+z7A3D0.net
俺も10数年ぶりのバイクで最初少し怖かったけど2.3キロ走れば慣れるよ

657 :774RR :2022/05/08(日) 07:39:03.05 ID:54CtDsRK0.net
>>654
21年ぶりにバイク買って店から即座に周りが100kmくらいで流れてるクレイジーな国道に放り出されたけど数kmで慣れた
へーきへーき

658 :774RR :2022/05/08(日) 07:43:50.95 ID:7o/FA1WQM.net
>>654
ジクサーはどちらかと言うと街中で乗り回すのに適したセッティングなので、最高速より下からのトルクが十分ある感じ。
だから乗ってて無理に加減速をする必要がほとんどなくすごく楽に乗れる。

アップライトな姿勢で乗れるので久しぶりでも視界は十分確保できるからリターン組には最適なバイクだと思うよ。

659 :774RR:2022/05/08(日) 08:05:57.16 ID:UoKeX/qn.net
20年振りにバイク乗る時に選んで、今乗ってるのはカブ

なんか物足りないんだよな
必要な時に高速乗れないのもそうだし

だが同時に、若い頃よりはるかに疲れやすくなってて、ロータリーのギアチェンジすら億劫になることがある

この相反した感じから、ジクサーに乗り換えるか、スクーターに乗り換えるか悩んで、なかなか決められない
もっと歳とったらもっと衰えると考えたら、MT車に乗る最後のチャンスのような気もするし

660 :774RR :2022/05/08(日) 08:16:58.04 ID:16AXkread.net
カブでもシフト億劫になることあるならMT買ったら後悔することになるんじゃないか?

661 :774RR :2022/05/08(日) 08:46:16.02 ID:ded032VD0.net
後悔したとしてもジクサーの安さならあんまり痛手じゃないし試しに乗ってみれば良いと思う
今が最後のチャンスと思ったままスクーターを選んだら最期までMT車が恋しいまま終わりそうだし

662 :774RR :2022/05/08(日) 09:09:49.32 ID:SDyUgsS/M.net
>>659
DCT!DCT!

663 :774RR :2022/05/08(日) 09:24:55.21 ID:BZA5mQDE0.net
俺も15年ぶりで2ヶ月くらいスクーターとカブで悩んだ 昔乗ってたホーネットは下スカスカ スカブ400はつまらないし飽きる で望んでる要素全部入りのジクサーを知りこれしかないと思った 在庫待ちだけど 

664 :774RR :2022/05/08(日) 09:33:11.60 ID:uDBcg6/xd.net
ジクサー150と250で迷ってる
秋までには決めたい

665 :774RR :2022/05/08(日) 09:42:36.18 ID:XuUDUsjGM.net
>>659
多分どっち買っても後悔する可能性高い。両方買えば解決。

666 :774RR :2022/05/08(日) 09:50:06.43 ID:2FTYDJPv0.net
そしてIYH!スレにw

667 :774RR:2022/05/08(日) 10:04:26.92 ID:OkJyT3yV.net
>>665
増車出来ればそうして、しばらく乗って、どれに乗り続けるか検討できるけどねぇ

668 :774RR :2022/05/08(日) 10:28:39.86 ID:/Dbp7FD+0.net
カブ110からこれに乗り換えようと思ってる

下道走る分にはカブで十分だし、迷うわ
初めにこれにしてたら迷わんで済んだのだが

669 :774RR :2022/05/08(日) 11:05:24.24 ID:uDBcg6/xd.net
>>668
俺はGSXS125から乗り換えようと検討中
初めからの文章は同意
因みにS125の前はカブ110乗ってた

670 :774RR (ワッチョイ d3f3-DWJb):2022/05/08(日) 11:47:30 ID:tfhbl1830.net
これベースで積載しやすいスクランブラーみたいなの出ないもんかねえ
今度出るらしいSXの150でもいいんだが

671 :774RR :2022/05/08(日) 11:57:24.43 ID:aIYzNLeHM.net
>>659
このクラスのバイクを買おうとPCXとジクサーをレンタルして乗り比べ、PCX150を買った
で一年後、ジクサーに乗り換えたw

スクーターはあきらかにメリットだらけなんだけど、飽きる
PCXはジクサーよりいいとこだらけなんだけどねw

教訓、バイクは楽しいと感じた方を選ぶべし

672 :774RR:2022/05/08(日) 12:14:15.63 ID:P7u6GFZY.net
>>671
とりあえずレンタルするかと考えてるところまで一緒だw
そうなるとその結果スクーター買って、ジクサーに乗り換えることにもなりそうだなぁ

673 :774RR :2022/05/08(日) 12:47:12.03 ID:kdkMeSEcM.net
>>672
まあ俺と同じ愚を犯さないようにw

674 :774RR :2022/05/08(日) 13:31:41.68 ID:kJwTIC5H0.net
>>654
とにかく軽いから大丈夫だ
オレもエイプ100とこれの二台持ちだけどポジションが窮屈でないのと
それなりの大きさがあるのでむしろ公道走る分にはGixxerの方が安心感あるレベルだ

675 :774RR :2022/05/08(日) 14:28:07.77 ID:rPeFofMx0.net
>>642
おー、参考になるね

676 :774RR :2022/05/08(日) 14:36:28.16 ID:YRt0bTSi0.net
通勤ばかりに使ってたらオイルが乳化したのでツーリングしてきた。
透明になってニッコリ( ^ω^ )

677 :774RR (スップ Sd2a-5JfO):2022/05/08(日) 14:45:37 ID:N3y8M/Cwd.net
乳化(カフェオレ)が透明になるかよ!

678 :774RR :2022/05/08(日) 15:39:44.98 ID:EHWXf58+a.net
>>654だけど背中押してくれてありがとう
でも近所のバイク屋2件まわってみたけど入荷見込み無しで予約すら受け付けてくれない

679 :774RR :2022/05/08(日) 15:44:51.65 ID:BZA5mQDE0.net
今年のモデル買わないとeuro5?とかで馬力下がったり値上がったりするんだろうか

680 :774RR :2022/05/08(日) 15:55:54.96 ID:CH6YrKM/M.net
>>677
恐らくオイルダダ漏れで透明(空気)になったんだよ!

681 :774RR :2022/05/08(日) 16:20:47.98 ID:iPdmm18S0.net
おれも通勤組で、冬の間乳化でオイル点検窓が真っ白になってた
ツーリング行ったら窓が透明になって見やすくなった

682 :774RR :2022/05/08(日) 16:31:47.62 ID:2FTYDJPv0.net
>>676

ほっこり (´ω`) ザワザワ

683 :774RR :2022/05/08(日) 17:00:52.64 ID:oSMwj+3Qd.net
ドレン抜いたらカフェオレとは言い得て妙
新車からの千キロ一発目は緑色のヘドロ状態だったのを思い出す

684 :774RR :2022/05/08(日) 19:02:02.34 ID:tGXHXnxwM.net
>>679
国内のEURO5対応の期限は継続生産車でも今年の11月までなので
おそらくジクサーもそれに合わせたモデルチェンジ等があるんだろうと思う
インド本国ではすでにEURO5クリアしてるモデルが出回ってるので
たぶんそれがそのまま日本にも入ってくるんだろうから、外観は特に変わらないのじゃないかな

だからもしかすると現行型はもう入ってこない可能性はあり得る
現行が欲しければ流通在庫を探すしかないかもしれんね

EURO5対応で馬力は若干落ちてるみたいだけど、たぶん体感できるレベルじゃないと思う

685 :774RR :2022/05/08(日) 19:07:36.85 ID:tGXHXnxwM.net
オイルの乳化は結露した水分によるエマルジョン化なので
加熱されて水分が蒸発すれば透明なオイルに戻るよ

同じエマルジョンであるマヨも加熱すると透明気味になるじゃない
まあマヨはたんぱく質が固まるから、きれいに透明にはならないけどさ

686 :774RR :2022/05/08(日) 19:29:37.86 ID:pbS9+S7I0.net
免許取って2年たって今年初めてクラッチ付きのバイク買って納車の時めちゃめちゃ緊張したけど
その日のうちに慣れましたよ
軽いから取り回し?しやすいし
カブしか乗ったことないけどこのバイク買ってほんとよかったです

687 :774RR :2022/05/08(日) 20:14:48.37 ID:2wmVeZGkM.net
いいバイクだけど、あるあるの理由で降りていく人もいるから
購入考えていて自分もあてはまるかもしれないと気になる人は見てみて
https://youtu.be/7v5i_Oq8d_4

688 :774RR :2022/05/08(日) 21:01:01.26 ID:tGXHXnxwM.net
>>678
GooBikeとかで在庫を持ってる店を探そう

自分はちょうど2年前に新車で買おうと思いたったんだけど
当時コロナでインド工場が止まってたから、今と同様にいつ入るか分からん状況だった
馴染みのお店で買うことを諦め、在庫を持ってる店を探して買ったよ

自分はスズキワールドで買ったのだけど
基本的にチェーン店やフランチャイズのようなところはグループで在庫を持ってる可能性が高い

もう少し背中を押してあげようかw
https://suzukibike.jp/BIKE/17511707
いいバイクだよ

689 :774RR :2022/05/08(日) 21:02:39.60 ID:BZA5mQDE0.net
>>684
教えてくれてありがとう インドでは対策車が出回ってるとは 現行入荷減りそうなのは辛いな 今の絶賛エンジンも微妙なバランスの奇跡だとすると少しのパワーダウンでも影響あったりして

690 :774RR :2022/05/08(日) 21:03:49.46 ID:tGXHXnxwM.net
688はGooBikeでスズキワールドの在庫を見つけたように読めてしまうけど
実際は片っ端から電話や飛び込みで探した

GooBikeでアタリをつけてみようという意味ね
GooBikeには載らない在庫はけっこうあると思うので

691 :774RR:2022/05/08(日) 21:42:24.79 ID:6c3dk8JS.net
>>687
色々参考になる良い動画だった
ありがとう

こういうのが検索で上に出てきて欲しいものだね

風に弱いのは軽量バイクの宿命なので、これ見て個人的に気になるのは、思ったよりも前傾なので、長く乗ってると手首が疲れるというところ
それが気になるならアメリカンやスクーターが向いてる気もした

692 :774RR :2022/05/08(日) 21:48:35.05 ID:0f8biBtW0.net
>>681
俺のも真っ白だわ
何キロくらいのツーリングで解消した?

693 :774RR :2022/05/08(日) 22:07:00.43 ID:ty/VpKCk0.net
別の人だけど、半日くらい回転数高め(orペース早め)に走らせるとマシにはなるよ
ただ、循環させるオイルがクリームでいいのか不安になるし、先に交換して新しいオイルにしたほうが精神的にいい

694 :774RR :2022/05/08(日) 22:30:41.94 ID:rPeFofMx0.net
乳化でググってみた参考資料
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/77/

乳化したオイルを熱してみた実験
kurosemc.blog42.エフシー2.com/blog-entry-82.html

695 :774RR :2022/05/09(月) 08:27:59.80 ID:61hdbLcQ0.net
スズキのバイク!って記事読んで
なんで自分の燃費がリッター40キロ切るくらいなのかわかった
普段はシフトインジケーターはニュートラル以外にほぼ見ないんだけど
今回走行中に5速に入れる時間長くすることできるだけ意識して走ったら46キロまで伸びた
調子悪いんじゃないかと思ってたけど違うことはわかったし
つまんないのでいつもどおりに戻すけど
確かに慣らし中は45オーバーだったもんなあ

696 :774RR (オッペケ Sr33-90PZ):2022/05/09(月) 08:50:08 ID:eDG1ZTt+r.net
回して乗っても楽しくないだろ?
3000-4000回転くらいが気持ちいいのに

697 :774RR :2022/05/09(月) 09:41:16.92 ID:61hdbLcQ0.net
うーん、回すというか6000回転くらいで走るのが楽しいかなあ
山にいって2速3速で走ってるのが楽しい
いろんな人のレビューをYouTubeでみたけどモトベさんの感覚が一番近いかも
楽しい気持ちいいと感じるのは個人差とそれまで乗ってきたバイクにもよるので
正解はないしそれもまたいいんですけど

698 :774RR :2022/05/09(月) 10:06:34.82 ID:mGlHwdDB0.net
そこは人の趣味だから

699 :774RR :2022/05/09(月) 10:14:41.86 ID:Z3j+mRtpr.net
後から見たら250と同じだし大きいけど流れに乗ってても煽られる事ある?

700 :774RR :2022/05/09(月) 11:06:38.27 ID:rG++alzEM.net
そろそろ梅雨に備えてフロントフォークにシリコンスプレーを塗布せねばな。
去年の梅雨は何もしなかったので錆が酷かったよ。

701 :774RR :2022/05/09(月) 11:57:52.49 ID:DmX8R2r40.net
>692
最高気温27℃の日に240㎞

702 :774RR :2022/05/09(月) 13:26:46.89 ID:pJfO2UtfM.net
>>697
そう、6000くらいが気持ちいい
実用的な反応が得られるのが4000くらいからだし
自分もそんな走り方で燃費は40km/L台前半

703 :774RR :2022/05/09(月) 14:11:03.42 ID:++DPw/Fw0.net
燃費走行したらリッター50kmのるかな?

704 :774RR :2022/05/09(月) 15:40:59.92 ID:p8+2Vg18M.net
>>687
確かに秋田県で乗るのには適してなかったのかもしれないね。
ただインプレで気になったんだけど現行はそんなに前傾姿勢になるの?
俺のは2017年モデルの初代だけどむしろアップライト過ぎて2時間も乗ってるとお尻が痛くてたまらなくなるぐらいなんだけど。
現行乗り換えれば少しは楽になるのかな?

705 :774RR :2022/05/09(月) 16:56:44.81 ID:YKczKfdWr.net
前傾にはならんそもそもハンドルが近いから
無理してタンデムシートに尻を着けるような姿勢をとれば別だけど

706 :774RR :2022/05/09(月) 17:54:40.07 ID:Ct5KK75zM.net
現行に初めて乗ったとき、旧型より若干前傾が強いと感じた
レンタルで旧型に乗ったのが、その1年ほど前の事なので確証はないけどね

現行は標準の状態でごく軽い前傾(身長180)、ハンドルを少し前に送って前傾を強めにして乗ってる

707 :774RR :2022/05/09(月) 19:01:53.24 ID:3Ddkf5huM.net
>>703
普通に乗って52
ツーリングで53

708 :774RR :2022/05/09(月) 20:02:46.68 ID:kRqRoDW50.net
プラグ交換したらめっちゃバイクが軽くなった。
アイドリングのトーンもかろやかに高くなった。

709 :774RR :2022/05/09(月) 20:08:10.11 ID:Jq9hUCoc0.net
中古で買ったジクサー15000km走ってたけどめちゃ綺麗でプラグコードもNGKに交換してあった。
前のオーナーさんが大事に乗ってたのがよくわかる。

710 :774RR (スププ Sd8a-N/X3):2022/05/09(月) 22:37:23 ID:+B5ieFXad.net
ジクサーとシリコーンスプレーだけあって、
メンテの知識がないど素人な僕に
雨天に備えたメンテナンス方法教えてください

711 :774RR :2022/05/09(月) 22:59:49.24 ID:txb1HIsz0.net
雨の日に乗らない

712 :774RR :2022/05/09(月) 23:23:57.06 ID:thMxirh00.net
バイク全体をくまなくシリコンスプレーで吹くのだ

713 :774RR :2022/05/10(火) 01:03:33.53 ID:TQRKrt3/0.net
gsx125かどっちが速いんだろ
排気量はこっちの方が上だけど馬力は向こうの方が上

714 :774RR :2022/05/10(火) 01:29:00.29 ID:dFVijQCHM.net
全開でブン回せば向こうの勝ち
ジクサーの良いところは普通に走ってる時の速さ、この領域の感覚は250クラス

715 :774RR :2022/05/10(火) 07:56:20.21 ID:wHOaBTywM.net
>>713
GSX-R125のほうが速いよ

716 :774RR :2022/05/10(火) 10:34:41.34 ID:v4vQJAZLM.net
オフ車から乗り換えを検討してるんだけど、下道のツーリング想定だとどっちが楽かな?ケツが痛いからロードバイクに乗りたいと思ってます。どちらも単気筒ゆえ、振動の低減は期待してません。

717 :774RR :2022/05/10(火) 10:57:15.31 ID:eiWpRLzhM.net
>>716
まあまあ楽になる
気になるなら加工だそう
シートは加工前提で予算に組み込んどけ

718 :774RR :2022/05/10(火) 10:57:52.31 ID:7IWE1p86M.net
現行ジクサーはケツ痛いよ
短期間で1000kmほど走ったらケツ4にましたね
前立腺にダメージ逝ったかな

719 :774RR :2022/05/10(火) 11:10:50.53 ID:iB9cT4Ztd.net
GSX125もケツ痛くなるんだけど
ジクサーおまえもか

720 :774RR :2022/05/10(火) 11:24:31.21 ID:9qx5O6F6r.net
オフロードよりシート広いし尻痛は個人差あるからな
単気筒エンジンでもジクサーは振動少ない
バーエンドにウエイトさえ着いてないくらいに

721 :774RR :2022/05/10(火) 11:43:13.87 ID:Y6pF4DgQM.net
旧型はクラッチ操作二本指だと上手くできなくてワイヤーの調整とかしても無理で仕方なくクラッチレバー魔改造して乗ってるけど、新型は改善されたのかな
冬場はグローブが厚くてニュートラル入れる時は五本指でやってる
これがジクサーの一番嫌なところ

722 :774RR :2022/05/10(火) 13:38:19.62 ID:MBU9L2QHd.net
↑多分あんただけだよw

723 :774RR (テテンテンテン MMe6-syOf):2022/05/10(火) 14:04:03 ID:JAAtRGByM.net
>>710
個人的にシリコンオイルが好きではないんで、車体のあちこちに吹くのはダメw
付着すると洗剤でも落ちないし、変な滑り方するからね
シートに塗ると最悪…

錆びやすいところに塗るのも、万一後で塗装で補修する可能性を考えると
シリコンオイルは使わず、556でもエンジンオイルでも普通のオイルを使った方が無難だと思う

あとシリコンオイルは金属同士の潤滑には使えないので要注意

724 :774RR :2022/05/10(火) 14:34:31.50 ID:WsBnIkIX0.net
要するにシリコンスプレーは使うな、と

725 :774RR :2022/05/10(火) 15:01:48.17 ID:MBU9L2QHd.net
昨日1泊ツーリングの帰りに雨に降られたから高速で帰ったけど、デイトナスクリーンの上に付ける約10cmくらいアップする補助スクリーン付けたらいつもより高速のAvスピード上がって普通に100km/h巡航してた。今までバイクより身体がキツかったんだなと知った。
https://i.imgur.com/VLTKYT4.jpg

726 :774RR :2022/05/10(火) 15:05:29.37 ID:at5I/ql2a.net
シリコンスプレーもそうだけど、オイルスプレーって量が多すぎるよな
20年前のスプレーをまだ使っている

727 :774RR :2022/05/10(火) 15:08:24.47 ID:at5I/ql2a.net
>>725
写真は立ちションするために止まったのか?

728 :774RR :2022/05/10(火) 15:17:31.27 ID:LO8bTuu4d.net
バイクの希少価値が上がっている昨今
このバイクは安いのでパクられる心配が少ないのがマジで精神的に楽

729 :774RR :2022/05/10(火) 16:39:01.42 ID:YYXKngp5r.net
5本指でレバー操作する人がいるとは。。。
4本指なら俺もやるけどねぇ

730 :774RR :2022/05/10(火) 18:22:54.30 ID:YqnrWmMu0.net
>>728
待てよ そもそも美しく輝くSの文字が盗難防止効果があるんだぜ

731 :774RR :2022/05/10(火) 18:33:04.82 ID:WsBnIkIX0.net
>>725
文と写真がズレてて笑った

732 :774RR :2022/05/10(火) 18:38:45.36 ID:pFR88KjIM.net
スーパーカブに乗ってる経験から言うと、風防でプラス時速10km、耳栓で更に10km早く走れる様になる

733 :774RR :2022/05/10(火) 19:13:06.22 ID:aT8KwDso0.net
たった今旭風防のスクリーンつけたぜ~
走るのが楽しみだ

734 :774RR :2022/05/10(火) 19:49:04.90 ID:yOHpgAg00.net
冬場はスクリーン無しより5℃低くても走れるようになるぞ
夏場は雨とかで役立つ

735 :774RR :2022/05/10(火) 21:28:12.31 ID:NqaCaiVoM.net
>>722
有名な事例だけど知らんの?

736 :774RR:2022/05/10(火) 23:52:08.15
旧型ジクサー乗っていますが、エンジン始動後最初の一時停止で止まろうとする際、止まるためにクラッチを切ると高確率でそのままエンストするようになりました。
その後はエンジンもすぐかかるし、普通に乗れてます。
原因わかるかたいらっしゃいますか?

737 :774RR :2022/05/11(水) 00:02:59.50 ID:WtjDUaAy0.net
>>716
程度の良い中古があれば、前モデルのジクサーがお勧め。

ジクサー 150は、単気筒からは信じられないほど振動が少ない。
シルクの上を滑ってる感じ。

そして前のモデルなら、シートがふかふかで快適。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Suzuki_Gixxer.jpg

738 :774RR :2022/05/11(水) 01:28:57.90 ID:EOV623dG0.net
>>721
ED13N、新車のうちはクラッチの引きずりが強く、低速時のシフトが渋かった
ミートポイントと完全に切れるまでの引きずり領域がえらく広いので
普段のシフトはともかく、低速時や停止時はいっぱいに握り込まないと引きずり気味になる
ワイヤーの遊びをほぼなくすくらいでなんとか妥協点を見つけた

距離が進んだ今は、クラッチも馴染んで特に気になることもないけれど
普段は3本指、それでも発進停止や低速時は4本でいっぱいに握り込んでるな

739 :774RR :2022/05/11(水) 01:48:52.18 ID:rGk1CBPe0.net
>>735
5本指、に突っ込んでんだよ

740 :774RR (ワッチョイ 0b58-0WuX):2022/05/11(水) 08:57:48 ID:2Olti5kY0.net
シートがフガフガ

741 :774RR :2022/05/11(水) 12:50:26.70 ID:JYQByeY1M.net
トップギア4000回転くらいでアクセル開度少なくして走るとむっちゃ静かで振動もない
燃費が良いことがよくわかるシチュエーションだ
無駄なく走ってることが自分にも理解できる

742 :774RR :2022/05/11(水) 13:21:52.16 ID:UpsBuBrE0.net
このスレに10万キロ走った人いる?
毎年2万キロは走っててなんとか5年は乗っていたいから、マメにオイル交換はしているけど実際に経験した人のメンテ具合を知りたい

743 :774RR :2022/05/11(水) 13:47:40.89 ID:y2Gyc/+aM.net
PCXでの見聞きした話から言うと、メンテが十分でも10万はギリギリという感じ
10万目前で予兆なしでクランク破損からのエンジンブローという話も聞いた
水冷のスクーターでこんな感じなので、空冷MTのジクサーはさらに不利なのは間違いない

どの時点でアウトと判断するかにもよるけど
カブ110はだいたい4万あたりから腰上の不具合が出始めることが多いそうで
そうするとジクサーは5~6万あたりが一つの目安かなという気がする

744 :774RR :2022/05/11(水) 13:54:39.45 ID:Lx05o59xM.net
オーバーホール高いよなあ
生産終了ならもう1台いっとく?

745 :774RR :2022/05/11(水) 14:00:59.95 ID:UpsBuBrE0.net
>>743
やはり厳しそうですね
購入時にバイク屋で10万キロ持たせたいって話をしたときあんまりいい反応がなかったのですが、経験的に厳しいのがわかっているからなんでしょうね...
ちなみに前車は同じ空冷単気筒125ccで5万キロでクランク破損からのジクサー乗り換えなのでまた同じ結末を迎えるのかと思うと今から寂しいですね

746 :774RR :2022/05/11(水) 16:24:01.71 ID:dB2TCmQj0.net
5万キロでクランク逝くってオイル交換ちゃんとしてた?

747 :774RR :2022/05/11(水) 18:34:56.87 ID:rGk1CBPe0.net
10万km走りたかったら、ジクサー250なんかな

車体価格とか燃費で分が悪いけど、トータルで考えたら向こうの方が安かったりして

748 :774RR :2022/05/11(水) 18:44:26.34 ID:32Sk1aWO0.net
CB400SFとかじゃないの? 知らないけど

749 :774RR :2022/05/11(水) 18:54:32.53 ID:R3mRkIAL0.net
バイクってシフトダウンでオーバーレブさせてるケース結構ありそう
車だとスポーツ走行する人じゃないとH&Tしないけどバイクは回転合わせてシフトダウン誰でもさせるし、その時オーバーレブするかも?って意識してる人少なそうだし

750 :774RR :2022/05/11(水) 18:57:41.33 ID:EOV623dG0.net
今CBR250R(MC41前期2011~)も所有してるけど、これも10万走ったという話は聞かないね
ジクサー250も150よりは耐久面で有利だろうけど、10万キロのハードルはやはり高いと思う
VTRなどは10万超えの話も聞くので、やはり単気筒より2気筒の方が構造的に有利

751 :774RR :2022/05/11(水) 19:10:23.28 ID:6/OgroNdM.net
単にそこまで愛着持って乗り続ける人がいないだけでは?
今のエンジンなら定期メンテさえ怠らなければ10万なんて普通に走る。
しかもインド産だぞ?あっちでどんな使われ方してると思ってるんだ。

752 :774RR :2022/05/11(水) 19:13:46.33 ID:rc8xz5g30.net
空冷は6万キロがひとつのヤマだろうね。
俺のは10万キロ走りそう
なんとなく

753 :774RR :2022/05/11(水) 19:22:22.91 ID:EOV623dG0.net
寿命の判断をどこで下すか、だけど
極論すれば部品がある限りどこまでも走り続けられる
空冷単気筒のメリットはシンプルな構造だから、オーバー・ホールしやすいのはメリット
実際、東南アジアなどの動画を見ると、クランクの修理なんかも普通にやってるし
このクラスは本来、壊れれても直しやすいのがメリットなんだと思う

走行距離基準で壊れない耐久性を望むなら、それなりの排気量のバイクを考えるべきなんだろうな

754 :774RR (ワッチョイ 66da-XckA):2022/05/11(水) 19:49:23 ID:UpsBuBrE0.net
>>746
最初の3.5万~4万くらいまではちゃんとやってたけどそこからは事情があって乗る時間がなくなって適当管理&超短距離限定走行という最悪なコンディションだったから寿命縮めた自覚はある
ジクサーはその反省をいかしてちゃんと乗ってあげようという決意を持って接してる
上にも出てるようにインドでの実績や修理のしやすさを踏まえれば10万いけなくもないのかもしれないので頑張ってみる

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200