2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】

1 :774RR :2022/02/22(火) 19:52:43.96 ID:JO7vtZoh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

914 :774RR :2022/05/17(火) 06:53:44.93 ID:2/7yzsoK0.net
>>906
吸盤がいけると思う
タナックスのマグレス使ってるけど普通に使えるよ

915 :774RR :2022/05/17(火) 07:36:49.88 ID:LNdKw+mEd.net
>>913
保証内容は?

916 :774RR :2022/05/17(火) 09:49:19.04 ID:yd/tLOqA0.net
>>915
対人対物無制限
人身障害3000万まで
搭乗者障害500万まで
ロードサービス

917 :774RR :2022/05/17(火) 10:35:26.55 ID:NlMTN0pTd.net
無保険車と弁護士特約は付けたほうがいいかもしれんよ。

918 :774RR :2022/05/17(火) 10:46:24.09 ID:7nVcWEVLd.net
>>916
両方同じ?
等級上がって差がつかなかったとか?
無保険車は自動付与されてたりとか

919 :774RR :2022/05/17(火) 11:53:19.86 ID:yd/tLOqA0.net
弁護士特約は車の保険で既にカバーできてます

微妙な違いがあれど、大枠ではどちらも同じ保険内容です
ネットも代理店型もおおよそ年間5万でした
ちなみにどちらも10等級での値段です

これまで入ってたファミバイ特約が年間25000円
よく、等級育てたら価格が逆転するっていうけど果たして、、、

920 :774RR (バットンキン MM51-t7Xx):2022/05/17(火) 14:38:45 ID:RSj575ouM.net
高!

921 :774RR :2022/05/17(火) 14:45:40.69 ID:RSj575ouM.net
年齢と等級割引かかって15000円位が普通
8000円でお釣りが来るファミバイじゃなかったら意味ないよ
またにいる、1万円未満の人は大丈夫大丈夫と言って保証手薄にして事故の時に救われない

922 :774RR :2022/05/17(火) 15:46:13.74 ID:aWMQC1Z8M.net
このバイク欲しくて某TUBEでレビュー見てるんだけど、

「2STの250ccと比べて走らないから要らない」

等とコメントを残している輩がいる。
20馬力は余裕で違うんだけど、キチ外にも程がある

923 :774RR :2022/05/17(火) 15:49:46.51 ID:pLNYgkKnr.net
人身傷害は加入してたが良い
ファミリーバイクでも人身傷害なしなら年間8000円くらい
人身傷害を付けると16000円くらいにはね上がる

924 :774RR :2022/05/17(火) 16:36:37.70 ID:QenQjUM30.net
対人対物無制限は基本かな

925 :774RR :2022/05/17(火) 17:17:09.65 ID:we6uAW31a.net
>>919
弁護士特約ってほかの車両で使えるの?

926 :774RR :2022/05/17(火) 18:31:04.02 ID:b2T3zrap0.net
たまにファミリーバイク特約が普通の任意保険と同等の補償得られるって勘違いしてる奴いるよな
ロードサービス無い時点で候補に入らないわ

927 :774RR :2022/05/17(火) 18:49:27.89 ID:eQqcn6P80.net
同等でないことはみなわかってるでしょ
自分ばかりでなく家族まで乗ってる場合など、とても助かる
うちなんか原付だけで5台もあるしw
ロードサービスが欲しければJAFやJRSに加入という手があるし

928 :774RR :2022/05/17(火) 18:55:59.78 ID:b2T3zrap0.net
>>927
いやお前さんみたいに分かってて入ってる人はいいんよ
でも多分>>919は勘違いしてるほうの人だと思う

929 :774RR :2022/05/17(火) 19:12:54.15 ID:yd/tLOqA0.net
918ですけど、
ファミバイ特約25000円は間違いでした
ファミバイ特約(人身型)22000円+別でJAF3000円で
1年間にバイクに対して払ってた保険料が25000円でした
>>925
車の保険の中で弁護士特約を付けてたら、あえてバイクの方でつけなくても車の方でカバーできるとネット通販の電話窓口で聞きました

930 :774RR :2022/05/17(火) 22:11:30.52 ID:QenQjUM30.net
保険の相談は他でやってくれん?

931 :774RR :2022/05/17(火) 22:21:06.02 ID:eI3rmK89a.net
自警団出た

932 :774RR :2022/05/17(火) 22:58:10.55 ID:KtsYM0i/d.net
>>929
高いね

933 :774RR :2022/05/17(火) 23:22:08.74 ID:R6PqlSMn0.net
>>917
俺もその辺はつけたな。

934 :774RR :2022/05/17(火) 23:37:56.78 ID:KtsYM0i/d.net
>>929
真面目な話
3年くらいでファミバイじゃない任意保険のが安くなる
等級すすんでもその金出せば結構贅沢な保険に入れる

935 :774RR :2022/05/18(水) 12:15:46.18 ID:ZnX5j6YX0.net
ファミバイは125ccまで
ここ保険のスレで良かったよね

936 :774RR :2022/05/18(水) 19:04:16.36 ID:woH3PeDz0.net
ジクサーのシングルシートカウルを知ってる人はいないかな?散々ネット検索したけど見つからなかった。

937 :774RR :2022/05/18(水) 19:16:13.69 ID:l2Vtltns0.net
ジクサーはマジでカスタムパーツ無いよ、作るしかないんじゃない?

938 :774RR :2022/05/18(水) 20:31:01.45 ID:TUQ0HtBF0.net
2年前は最初のガソリンの残油警告灯が出てから給油して
千円でおつりが出たのに、今は表示で見ると3/4くらいしか入らない
それで220kmくらいで再度警告灯が表示
220を6ℓで割ると36.7q/Lになる
2.2万キロ走ったけど最近燃費悪くなったな

939 :774RR :2022/05/18(水) 21:27:51.00 ID:vo5GAnFm0.net
つ フューエルワン
つ タイヤの空気圧、摩耗確認
つ チェーン調整

940 :774RR :2022/05/18(水) 22:11:06.09 ID:mudRuWA6d.net
高速多様かやたらぶん回してるならともかく
真冬でもない今の時期で燃費リッター40切るようならどこか疑った方がいいと思われ

941 :774RR (オイコラミネオ MM49-D8Ef):2022/05/18(水) 22:26:17 ID:fLB5itErM.net
この半年で体重プラス40kgとかだったら笑う

942 :774RR :2022/05/18(水) 23:07:41.21 ID:iqHIsaIAM.net
現行2年目、走行21200だが、5/7に給油した時の燃費は57.96km/Lだったぞ。

943 :774RR :2022/05/18(水) 23:09:53.42 ID:rc6v3jmfM.net
故障してんべw

944 :774RR :2022/05/19(木) 00:01:01.80 ID:j5seJTJ/0.net
ガソリン価格が違うじゃん

945 :774RR :2022/05/19(木) 00:43:22.54 ID:34HZKF+F0.net
残り3リットルで1000円分入れて4分の3の表示で約6リットル入れて再度最初の警告灯で残り3リットルになった時点での燃費計算?
あのつべに上がってたクッソ燃費が悪い個体なのでは?キューなんちゃらさんだっけ2年前という事は買ったの同時期じゃない?
という俺の妄想が、、

946 :774RR :2022/05/19(木) 09:57:06.78 ID:rjWcR2PEM.net
たった6Lとか誤差のほうが大きいでしょ。何回か給油して平均出してよ

947 :774RR :2022/05/19(木) 10:26:24.59 ID:jYD5gixDr.net
>>940
私は高速はほぼ乗らないけどリターンするまで水冷4気筒に乗ってて
その癖が付いてるのかぶん回し気味で40前後なのでなんかトラブルかかえてそうなデータ

948 :774RR :2022/05/19(木) 10:56:09.13 ID:R17KM557a.net
デイトナの「バイク専用電源 メインキー連動 USB2ポート(USB2口合計5V4.8A)」
ttps://www.daytona.co.jp/products/single-99503-genre

ってジクサーに取り付けてバッテリーや発電能力的に問題ないかな?
これの2ポート2.1Aのを使ってるんだけど電熱グローブだと出力足りないみたいで変えたいんだけど。

配線がブレーキの平型端子に配線する珍しいやり方だけど、ジクサーって平型だっけ?

949 :774RR :2022/05/19(木) 12:21:21.31 ID:HPu/AztZM.net
>>948
合計4.8Aといっても、1ポートにそんなに流せるわけないから、ポートごとには最大2.4Aだと思うよ
わざわざ交換するほどの効果はないんじゃないか?
電熱系は素直に12Vのものを使うほうがいいと思う

950 :774RR :2022/05/19(木) 12:50:40.57 ID:GRwOA86Wd.net
電熱グローブをこれから買うなら、
USBじゃなくてDユニットを買ってそっちから電源取ったら

951 :774RR :2022/05/19(木) 14:30:37.21 ID:XiPyQCtKa.net
>>949
あー
電熱グローブは一例で、スマホ2台とかアクションカムの電源考えると今までの2.1Aでは足りなくなることがありまして。
可能であれば今までの2口とコレで4口体制にできたらいいな、とも。
バッテリーへの負荷はどうでしょうかね?

952 :774RR :2022/05/19(木) 14:32:00.21 ID:A8gqRNzYd.net
>>951
バッテリーは気にするな
止まる15分くらい前に電熱切ればいい

953 :774RR :2022/05/19(木) 14:38:50.47 ID:ex6Hfy9wa.net
>>952
ありがとうございます。
じゃあ増設の4口化を目指します。

954 :774RR :2022/05/19(木) 15:01:47.17 ID:P07cyOMGM.net
>>951
以前のスレでオルタネータの容量をポストしてる人がいた気がするな
170wとかじゃなかったっけ?記憶が曖昧だけど
電熱系を入れると余裕があるとはいえないかもね
電圧計を入れて運用した方がいいかも

955 :774RR :2022/05/19(木) 15:29:03.89 ID:XQJWVQiKd.net
125ccスズキ車のことだが、キジマに名指しでグリップヒーター使うなと書かれてるから、USBタイプじゃないなら気を付けたほうがいいかも
https://www.kijima.info/gh0708.html
USBで4.8A(24W)増やすぐらいならLED化でどうにでもなると思うけど

956 :774RR :2022/05/19(木) 21:28:10.59 ID:KDGI1Lvfd.net
納車しました!(現行型)

感想は、エンジンの粘りがとりあえずすごい
各ギアの守備範囲がめちゃくちゃ広く、それぞれのギアに小坂が守っているような安心感
初心者のぎこちなさを優しく捌いてくれる、ゴールデングラブ賞待ったなし

加速も街中を走る分には十分すぎる
盗塁王を獲れるような瞬発力はないが、
ベースランニグが上手く数値には表れないところで光る逸材と見た

ヘッドライトも割と明るい方だと思う

乗り慣れていないのかもしれないが、シートがしっくりこない。
後ろに行くにつれ上がってて、どこに座ればいいのか模索中
俺の(金)球がしっかりグラブに収まるように型をつけないといけないのかも

結論、俺のスカウト力に間違いはなかった!
イイバイクだ

957 :774RR :2022/05/19(木) 21:37:40.26 ID:yrzP91RoM.net
おめいろ!

958 :774RR :2022/05/19(木) 22:03:43.59 ID:5maSTXpz0.net
>>954
新型は150W
旧型は知らない

959 :774RR :2022/05/19(木) 22:21:01.66 ID:Q3erPlhg0.net
最近スレ賑わってていいね

960 :774RR :2022/05/20(金) 01:05:29.16 ID:h9ybKXu70.net
今日Twitterで90000km走ってるジクサーの画像見たわ。
オイル交換ぐらいで特にトラブルもないみたい。
俺もなるべく長く乗りたいな。

961 :774RR :2022/05/20(金) 01:10:15.37 ID:hjFPbw70M.net
>>958
言い出しっぺとして過去スレを漁ってみたよ

海外の資料では125wというのがあったが、これはおそらくキャブ仕様

サービスマニュアルによると旧型は175wだそうだ
現行が150wなのはLED化の分、容量ダウンしたということだろう

何れにせよあまり余裕はないので
電熱系を使うなら電圧計を設置してモニタしながら使うことをおすすめだな

962 :774RR :2022/05/20(金) 12:41:46.76 ID:plmdf6AcM.net
寒がりなんだけど電熱ウェアの使用はオール弱でギリギリかな
それよりウインドシールドとハンドガードが効きそうだ

963 :774RR (ワッチョイ dfaa-E7vq):2022/05/20(金) 20:36:09 ID:CSQXE0om0.net
冬はハンカバ最強よ。

964 :774RR :2022/05/20(金) 22:37:44.32 ID:dwTk5RdM0.net
ハンカバとシールドはマジで効果テキメンだった
正直グリップヒーターより優先度高い

965 :774RR :2022/05/20(金) 22:39:13.40 ID:5H0vDp2t0.net
ハンカバってプロテクター引っ掛かってグローブ入らなくない?
ハンカバの為にペラペラ手袋はめて結局寒いパターンになってしまう

966 :774RR :2022/05/20(金) 22:44:00.39 ID:i6Z+14a00.net
ナックルガードを風除けにしても結構効果あるよ

967 :774RR :2022/05/20(金) 22:44:24.54 ID:dwTk5RdM0.net
>>965
ハンカバ+ペラペラグローブのほうがガチのウインターグローブより暖かかったよ
毎日片道一時間通勤でも問題なかった
まあ四国だから極端に寒いことはないんだけど

968 :774RR :2022/05/20(金) 23:55:19.72 ID:5H0vDp2t0.net
まさかの四国同士で草
確かにグローブよりは暖かいけどそれでも少しずつ冷えてくる。駐車中はエンジンの隙間に手袋挟んで暖めるのがルーティン
今年の冬こそグリップヒーターを付けて最強無敵にする所存

969 :774RR :2022/05/21(土) 00:03:17.25 ID:rUgUajdyM.net
今日はめっちゃ飛ばすバイクだなーと思いながらついていったら、赤銀の先代ジクサーだった

巷で出くわすジクサー乗りは基本おとなしい運転の人ばかりなので、ちょっと意外w

970 :774RR :2022/05/21(土) 00:29:39.84 ID:yzkbTFKid.net
チョイ悪ジクサー流行らせたいね

971 :774RR :2022/05/21(土) 07:09:56.47 ID:zWQVNjzW0.net
チェーンメンテにどれつかってる?

1、クレ556スプレー
2、crcシリコンスプレー
3、バイク用チェーンオイルスプレー

972 :774RR :2022/05/21(土) 07:12:53.97 ID:KeBjbop6p.net
洗車無しのチェーンメンテだけならベルハンマーゴールドとKUREスーパーチェーンルブ
洗車後のチェーンメンテならベルハンマーゴールドとワコーズの水置換チェーンルブ

973 :774RR (スプッッ Sd5a-+Eoe):2022/05/21(土) 08:04:09 ID:4GxGGpiId.net
556なんて回ったら全部吹き飛んで色んなところに付くぞ。

974 :774RR :2022/05/21(土) 08:37:54.47 ID:GuQu8yunM.net
ゴールドウイングから乗り換えたけど乗った感じほぼ一緒やね買い替えてよかったよ

975 :774RR :2022/05/21(土) 08:40:52.78 ID:Q6ygXSYLd.net
556だとシール内のグリス洗い流してしまうぞ

976 :774RR :2022/05/21(土) 08:50:49.38 ID:Xt8QdcRJ0.net
そもそも556ってシール痛めるから使っちゃいけないことで有名だろ

977 :774RR :2022/05/21(土) 09:14:20.87 ID:gr8rfXVkM.net
いや、シールは傷めないぞ。でも粘度が低いからパークリみたいに共洗い的な使い方になるが

978 :774RR:2022/05/21(土) 09:35:14.68 ID:XJg4Xl56.net
>>974
さすがにそれはwww

979 :774RR :2022/05/21(土) 09:36:00.30 ID:4GxGGpiId.net
>>974
こないだ高速でトラックの後ろを走ってる俺を欠伸しながら抜かしてったじゃん。

980 :774RR :2022/05/21(土) 09:40:45.56 ID:Wvu3xyd50.net
556は溶剤がちゃんと揮発すれば何も問題ないが油分が何故か飛びやすいので管理不足になりさびやすい
シールがアルコールや有機溶剤で膨潤や白化するのは一定の条件下で無いと無理なので使っても何年も何も問題ないって人もいれば
劣化する人もいる、シールチェーンOKなパークリなんかもアルコール含有量下げた物で成分自体はダメなものと変わらない
水抜き材も燃料ホースや燃料ポンプの樹脂痛めるって人いるがその昔のゴムホースや樹脂は今の樹脂とは違いアルコールに弱かったから
ちゃんと含有できる容量守れば何も起きない

981 :774RR :2022/05/21(土) 09:52:36.99 ID:updNWk8ar.net
チェーン清掃ってやっててほんとなんか意味あるんかなぁっていうくらい取れないし、肝心のスプロケ周辺とか全然ブラシあたんなくね?

982 :774RR (ブーイモ MMb6-dhoN):2022/05/21(土) 10:28:49 ID:eWMDzAJPM.net
シルバーチェーンにしてからピカピカしてると気分がいい
それだけの理由でやってる

983 :774RR :2022/05/21(土) 11:09:13.74 ID:Q18N6Pvld.net
>>971
流通と手に入れやすさからクレのチェーンクリーナー
オイルはMOTUL使ってる。DIDのよりは飛ばなくてよろしい
歴代最悪はRK

984 :774RR :2022/05/21(土) 15:03:47.00 ID:rqwSzfVga.net
大型から乗り換えたんだけどちょっと手の痺れが気になるんだ 皆さんはウェイト入れてます?

985 :774RR :2022/05/21(土) 16:17:48.61 ID:QHEjNMkp0.net
>>379 見てようやくお掃除できた。まぁチェーンオイルの飛び散ったのとかドロの塊とかすごかった。
定期的にやらないとダメだねこれ。

986 :774RR :2022/05/21(土) 16:22:17.26 ID:8juIVrJZd.net
俺も8000kmで開けた時に変なオイルまみれの塊出てきたよw

987 :774RR :2022/05/21(土) 16:54:31.87 ID:EFRys8kor.net
俺もそろそろやるかなあ、めんどくさいけど

988 :774RR :2022/05/21(土) 17:17:10.65 ID:8juIVrJZd.net
全然めんどくさくない、ねじ2本外すだけだし。

989 :774RR :2022/05/21(土) 17:23:21.87 ID:b4+IabkvM.net
潤滑はシールチェーンだから基本的には不要だし(なんかこれも揉めるネタらしいが…)
チェーンルブはお店に任せるとドライタイプのルブを使ってくれるので、スプロケ周りはあまり汚れない

ただ雨に濡れたままにするとサビが出やすいんだよね
だから時々クレのチェーンルブを含ませたウエスで拭いてる
メッキチェーンがいいね、高いけど…

990 :774RR :2022/05/21(土) 17:52:35.82 ID:aeAq4MvBp.net
ねじ2本外すのはめんどくさくないけど車載工具に8mmが無いのはまあまあな嫌がらせだとは思った

991 :774RR :2022/05/21(土) 19:51:19.26 ID:zWQVNjzW0.net
新型だけど、ケツがすぐ痛くなる
皆さんはシートのどのあたりに跨ってるの?
体制変えたくて後ろの方にケツずらそうとしても、後ろが斜めに上がってるからしっくり収まらなくて更にケツ痛くなってる

992 :774RR :2022/05/21(土) 20:24:10.68 ID:peX2MJSXM.net
シートは台形になっていて角が立ってるからカスタムするしかないよ
ゲルザブ被せると気持ちごまかしは出来るけど

993 :774RR :2022/05/21(土) 20:55:34.37 ID:rDEzf7Yb0.net
ロンツーとバイク通勤でケツが激烈に仕上がってるせいか平気だ
なんでだ

994 :774RR :2022/05/21(土) 21:41:51.24 ID:TypHq+oIM.net
>>991
その時々で変えるけど、巡航中は後ろの方に座ってる
ハンドルを少し送って前傾を多少強めにしたら、だいぶしっくりくるようになったね

基本的にはSFのバーの高さだとしっくりするんだろうと思う
ネイキッド版はdukeみたいに前乗りで乗れということなのかもね

995 :774RR (ワッチョイ 9792-hX2U):2022/05/22(日) 05:42:20 ID:0F8zcjdO0.net
ジグサーはプラグ変えただけで凄い変わる!って動画見てイヤイヤwwwって思いながら変えたら
エンジン付けた瞬間音で解る位マジで変わってビビった
5速入れた時に発生してた失速感みたいなのも無くなったし
燃費出せるほどまだ走って無いけどそっちも楽しみだわ

996 :774RR :2022/05/22(日) 06:13:57.57 ID:DV6ohgll0.net
>>991
時間に関係なくケツは痛くなるときとならないときがある
それよりも膝が窮屈で痛くなるのでシュラウド?だっけ?あそこに車がいない田舎道とか足伸ばして乗せたりしてる
ベタ足な上に膝かなり曲がって足つく人で痛くなる人いない?
過去のバイクではなかったけどおそらく歳で関節が硬くなってるだけかもしれんけど

997 :774RR (ワッチョイ 7a11-nuda):2022/05/22(日) 09:45:08 ID:ujMwh6nZ0.net
旧型のタンクは非常に足を乗っけやすい形状してたな

998 :774RR :2022/05/22(日) 12:41:47.85 ID:yX1Fg8RY0.net
そういや2年前納車されてすぐの頃は片道50kmでもケツ痛くなってたけどこの前200kmをノンストップで走った時は全く痛く無かったな
結局は慣れかと

999 :774RR :2022/05/22(日) 15:21:33.78 ID:RAuNqlrIr.net
山ん中走ってる時の俺
『この林道楽しそうだなぁ、でも私有地くせえなぁ』

1000 :774RR :2022/05/22(日) 15:28:26.47 ID:z1HyB2VhM.net
>>996
身長180あるんで、足はべたづきだけど
ジクサーはステップが低くて膝にゆとりがあると感じるけどな

CBR250Rはフルカウルとしてはポジションに余裕があるけど
それでもジクサーよりステップ位置は高くて多少窮屈さを感じる

1001 :774RR :2022/05/22(日) 15:35:50.96 ID:z1HyB2VhM.net
現行ジクサーシリーズは今年10月で生産終了らしい
現行のEURO4相当(28年規制だっけ?)の期限だから、当然だね

インド仕様はEURO5相当のBS6対応版なので、新たにそれが日本仕様としても入ってくることになるんだろう
それがいつになるのか不明だけど
順当なパターンなら来年春なのかな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200