2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

490 :774RR :2022/03/14(月) 19:51:03.37 ID:fuc3S7tU0.net
【HONDA ST125 DAX[2023 EU model]】主要諸元■全長1760 全幅760 全高1020 軸距1020 最低地上高180 シート高775(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.38ps/7000rpm 1.10kg-m/5000rpm 変速機4段ロータリー 燃料タンク3.8L■キャスター24.9°/トレール84mm ブレーキF=φ220mmディスク+2ポットキャリパー R=φ190mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12

だそうです

491 :774RR :2022/03/14(月) 19:57:15.03 ID:YNbqKg7c0.net
>>485
1ポートで、携帯しか使ってないです。

492 :774RR :2022/03/14(月) 20:01:23.28 ID:hde13s9Zd.net
じゃあ後は昼間でも見やすいという理由で常に最大光度にし続けてるとかかな・・・

493 :774RR :2022/03/14(月) 20:02:25.05 ID:bPPDtpXl0.net
ダックス見てみたけど、自分は食指が動かないわ
荷物が積めなくて、グロムからハンターカブに買い替えたのに、これも申し訳程度のキャリアがついてるだけだし

494 :774RR :2022/03/14(月) 20:10:05.74 ID:bedzcIpE0.net
>>493
元々はモトコンポのお兄ちゃんみたいなバイクだからな

495 :774RR :2022/03/14(月) 20:33:38.84 ID:mlfBp1Yya.net
荷物が積めないって
大型キャリアって聞いたことない?

496 :774RR :2022/03/14(月) 20:52:59.22 ID:NNmYUvXG0.net
DAXこんなデカいん?
https://i.imgur.com/GLcNin4.jpg

497 :774RR :2022/03/14(月) 20:56:36.99 ID:8JmKxyu/0.net
あれでかくね?

498 :774RR :2022/03/14(月) 20:59:02.68 ID:FFIKndXTM.net
>>496
思ってたDAXと何か違う…

499 :774RR :2022/03/14(月) 21:00:09.20 ID:2YQbpamx0.net
125ccだぜ?そんなもんやろ

500 :774RR :2022/03/14(月) 21:00:41.99 ID:EJdIpO7H0.net
二人乗り可能なサイズだしな

501 :774RR :2022/03/14(月) 21:14:09.63 ID:g4KXg9Bea.net
社長の身長は知らんが、このユーチューバーの人は145らしい

502 :774RR :2022/03/14(月) 21:20:19.76 ID:QQJWkoWX0.net
数値的にも全長でハンターカブと20mmしか
変わらないので一回り小さいぐらいかな

503 :774RR :2022/03/14(月) 21:39:52.79 ID:0hTf3mXT0.net
てかグロムとほぼ同じでしょ大きさは
ホイールベースとかもモンキーじゃなくてグロムサイズ

504 :774RR :2022/03/14(月) 21:43:12.28 ID:mLQ9V8rt0.net
>>496
ダックスと言うかバセットハウンドに近い感じだな

505 :774RR :2022/03/14(月) 21:58:15.66 ID:0hTf3mXT0.net
ダックスとモンキー
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2022/03/fsdiodsjoipfa.gif

ダックスとグロム
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2022/03/fsadjfifopjfaio.gif

506 :774RR :2022/03/14(月) 22:25:53.44 ID:w1Nprqpj0.net
>>490
ありがと。全長はグロムと同じか。小さいし車載もし易いね
これまた色んなパーツ出るんだろーなー

DAX&GROMは全長1760mmで、CTは1960mmだから20センチ差だね

507 :774RR :2022/03/14(月) 22:40:38.05 ID:/xbFBt3i0.net
>>496
でっかwww

508 :774RR :2022/03/14(月) 23:01:11.97 ID:2thmGLpN0.net
タイ製の新モデル出すってことは、既存モデルの需給が安定したのか、
それとも海運が安定したのかどっちなんだろ。
いずれにしてもDaxの方がオッサンホイホイ感がするから
ハンター需要も落ち着くかな?

509 :774RR :2022/03/14(月) 23:08:38.54 ID:C550k7tP0.net
>>433
三角と同じくらいダサい笑。何も貼らないのが1番

510 :774RR :2022/03/14(月) 23:14:08.07 ID:2YQbpamx0.net
>>508
どうせ発売はまだまだ先なんじゃないの?

511 :774RR :2022/03/14(月) 23:30:38.46 ID:R6YfKyg90.net
>>508
半導体の問題で数ヶ月生産できないホーク11とかも並んでるんだから
生産できるかどうかは関係ないんじゃね

512 :774RR :2022/03/15(火) 00:37:22.59 ID:qVCaK2ntd.net
dax倒立に前後ディスクとは頑張ったな
リターンなら欲しかったけど、180cmにはちと窮屈っぽいな
ハンター大事に乗ろっと

513 :774RR :2022/03/15(火) 00:45:06.85 ID:WoGvq7E3r.net
リターンだよ

514 :774RR :2022/03/15(火) 00:50:54.80 ID:ww2QpC6t0.net
結局俺たちはダックスに負けたんだ!(T_T)

515 :774RR :2022/03/15(火) 00:52:34.83 ID:D0f/8agy0.net
>>512
クラッチレスのリターン式でシーソーペダルだそうです

516 :774RR :2022/03/15(火) 02:09:41.38 ID:oknbIqc3d.net
クラッチレスのリターンてつまりハンターカブと一緒じゃね?

517 :774RR :2022/03/15(火) 02:14:38.09 ID:WMwugyBZ0.net
3.8はないかな

518 :774RR :2022/03/15(火) 04:57:07.12 ID:WokhVkZK0.net
リッター60走ってもガソリンスタンドが少ない地域だと3.8はちょっと不安

519 :774RR :2022/03/15(火) 06:24:45.08 ID:ZDNQOUOp0.net
CT125と同じでリターンだけど停止時のみロータリーってことかな

520 :774RR :2022/03/15(火) 07:36:35.80 ID:wDM7u2N8d.net
>>449
you tubeのヒバリチャンネルで取り上げて
いたよ

521 :774RR :2022/03/15(火) 08:17:38.11 ID:bF6vDEHxa.net
盆栽し過ぎて飽きてきました
みんなは飽きない?

522 :774RR :2022/03/15(火) 08:25:44.69 ID:Y1tEB1Ox0.net
https://i.imgur.com/ENlLt4h.jpg
コラ画像かな?って疑うくらいデカい

523 :774RR :2022/03/15(火) 08:51:49.98 ID:QzT+gM0Bd.net
CB125よりデカくね笑

524 :774RR :2022/03/15(火) 09:00:32.32 ID:QbkU/l620.net
小人が二人だとね
メディアのバイクレビューする人小人多すぎなんよ、

525 :774RR :2022/03/15(火) 09:04:18.76 ID:CVHDnmnV0.net
グロムと同じ大きさ
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2022/03/jifoadsioiopfjpioa.jpg

526 :774RR :2022/03/15(火) 09:09:18.30 ID:fdThVciB0.net
グロムと同じなら結構デカいわな

527 :774RR :2022/03/15(火) 09:15:21.38 ID:TBTdiSRyM.net
>>521
売っぱらって次のバイクに行こう‼

528 :774RR :2022/03/15(火) 10:23:40.40 ID:dSah50uHr.net
>>520
真冬の油温はどれぐらいか?ってやつですかね?

529 :774RR :2022/03/15(火) 11:43:32.89 ID:vyCSLrcT0.net
モンキーもそうだっかけど、問題は積載量だろ

530 :774RR :2022/03/15(火) 12:16:48.25 ID:I6hdSThS0.net
おづさんが買いそう

531 :774RR :2022/03/15(火) 12:25:06.85 ID:AP5NQ4tVp.net
オズさん目移り激しいからなw

532 :774RR :2022/03/15(火) 12:29:43.68 ID:XFiKK/IIa.net
>>521
イジリ始める同期は飽きだからな

533 :774RR :2022/03/15(火) 12:34:17.55 ID:fTHrKFRq0.net
>>521
そこからノーマルに戻す盆栽もありだぞ

534 :774RR :2022/03/15(火) 12:42:12.52 ID:oVFV4JBD0.net
弄りは自分好みへの寄せ作業でもあると思うけど?
パーツも出揃ったし、お家時間を利用しての盆栽タイム終了。
暖かくなったので後はひたすら乗って楽しむのみ。
話題性で取り込んだ人達が手放して、待ってる人に早く行き渡ると良いね。

535 :774RR :2022/03/15(火) 13:28:33.01 ID:fdThVciB0.net
ダックスが発表されたらハンターカブ手放すの?
流れがよくわかんねえな

536 :774RR :2022/03/15(火) 13:38:09.42 ID:9NpaRDqPa.net
>>535
単に買い替えかと

537 :774RR :2022/03/15(火) 13:42:15.70 ID:gjCCOnZJd.net
ハンターカブに乗って出掛けることが目的だからカスタムとかあまり興味がないな
乗らずに盆栽ってのも俺にはわからん
ましてやパワーアップして速くしたいとかは違うバイク乗ったほうが良くね?って思っちゃう
ただスゲーなぁって

カスタム大好きおじさんに遭遇したことないけど、「マフラー変えないの?カスタムしないの?」って絡みは勘弁してほしいな

538 :774RR :2022/03/15(火) 14:01:17.10 ID:FpvbhXPw0.net
シート高775は良いな

539 :774RR :2022/03/15(火) 14:13:02.96 ID:RlbTzxZ70.net
俺は買い足しかな
増えても維持費なんてほとんど変わらんし
都会じゃないから置き場はあるし

540 :774RR :2022/03/15(火) 14:37:09.47 ID:fX+SqB2da.net
現時点で何台所有してるかにもよるよな

541 :774RR :2022/03/15(火) 14:56:01.57 ID:mYyyY09qd.net
なんか20キロの荷物載っけたら笑える程に加速もパワーも不足したわ
私は65キロだけどデブな人らいつもこんな状態で乗ってるのかー

542 :774RR :2022/03/15(火) 15:28:18.77 ID:gjCCOnZJd.net
オズさん180オーバーだし、体重も80kgは超えてそうだから空気抵抗も重量負担も影響ありそうよね
C125のほうが快速っぽいコメントもしてるけど、車重がCTより軽いってのもあるかもね

543 :774RR :2022/03/15(火) 16:19:21.94 ID:1Kis+Bi/a.net
ダックス、確かに良さそうだが積載と航続距離を考えるとハンターカブでええやんとなるかな

544 :774RR :2022/03/15(火) 16:49:56.44 ID:Z3vubupM0.net
オズさんって誰やねん

545 :774RR :2022/03/15(火) 17:01:29.43 ID:rWeQjVsEa.net
この界隈でオズさん知らんとか
さてはお前さんにわかだな?

546 :774RR :2022/03/15(火) 17:02:42.29 ID:mRS9gYmj0.net
くだらん煽りかますなよ

547 :774RR :2022/03/15(火) 17:36:00.12 ID:cZfQHhDu0.net
ハンターカブ乗りのユーチューバーよ
俺も喋りが好きでよく見てるが最近は地味なカスタムばかりでちょっとつまらんw

548 :774RR :2022/03/15(火) 17:40:53.52 ID:p09o0+bY0.net
80キロの俺が乗って最高速85キロだからな

549 :774RR :2022/03/15(火) 17:44:16.81 ID:gjCCOnZJd.net
>>547
だってオズさんはバイクに乗ってるのが楽しいタイプの人だもの
ちょっと話し方がクドめだけど、楽しさは伝わってくる

550 :774RR :2022/03/15(火) 17:44:39.55 ID:p09o0+bY0.net
85キロはメーター読みね
実測なら78キロぐらいかな

551 :774RR :2022/03/15(火) 17:49:43.15 ID:q2u4dKJa0.net
ちょい下りで109キロ
出るもんだなw

552 :774RR :2022/03/15(火) 17:50:20.17 ID:P0sSaQwsr.net
メーター50で実測値何キロくらい?
バンバン追い抜きされるから絶対おかしいだろって思ってたけどハッピーメーターすぎんか

553 :774RR :2022/03/15(火) 18:03:32.99 ID:+TfDr153a.net
スマホのスピードメーターで測ったら
+1キロくらいだったぞ

554 :774RR :2022/03/15(火) 18:19:00.98 ID:gN+yLH6JM.net
広島のオッサンと呼んでるわ

555 :774RR :2022/03/15(火) 18:30:38.19 ID:eim3HAxa0.net
>>508
正直なところおっさんホイホイは不可能だろう。
懐かしむ年齢からしてお爺さんホイホイになる。

556 :774RR :2022/03/15(火) 18:41:34.40 ID:6P39imx4H.net
キャンプ道具とかで荷物満載するとフロントが軽くなって運転してて怖くなる。リアサス替えれば良くなるのかな。

557 :774RR :2022/03/15(火) 19:29:53.69 ID:GDrdKiQta.net
>>552
俺のはトランスポンダーで計測して2割マシだった
酷すぎる

558 :774RR :2022/03/15(火) 20:14:05.78 ID:1eoEIW0Cp.net
>>541
自分より体重がある人は全部デブと思ってんのか?
チビ

559 :774RR :2022/03/15(火) 20:17:50.26 ID:LXWGY41t0.net
デブがキレてる

560 :774RR :2022/03/15(火) 20:23:41.12 ID:S5VnQHIW0.net
バイク乗りあるあるのネタだろw
デブ「バイク軽量化するのにチタンパーツに取替えたわwたけーのなんのってw」
チビ「つーか、パーツ変えるより痩せろやw」
ハゲ「頭髪は軽量化してるがな…」

561 :774RR :2022/03/15(火) 20:47:42.36 ID:CFXDvvIR0.net
>>556
前にも積めば良くね?

562 :774RR :2022/03/15(火) 21:54:32.51 ID:p09o0+bY0.net
男で65はガリガリだろ
田舎は車生活だからガリガリが多いけど 

563 :774RR :2022/03/15(火) 22:14:48.62 ID:1JV0GFhx0.net
>>558
落ち着けやデブ
クスクス

564 :774RR :2022/03/15(火) 22:48:49.31 ID:LXWGY41t0.net
身長172の標準体重が65キロ
65キロでガリガリを想像する奴は多分デブ

565 :774RR :2022/03/15(火) 23:01:26.26 ID:KgLZsHQ50.net
そもそも車重が重いんだよコイツ

566 :774RR :2022/03/15(火) 23:07:18.49 ID:LXWGY41t0.net
クロスより14キロも重いんだな

567 :774RR :2022/03/15(火) 23:15:06.54 ID:VK+TXMkG0.net
120kgが重いとかw

568 :774RR :2022/03/15(火) 23:18:16.94 ID:k11yHL/m0.net
>>558
ピザでも食ってろwww

569 :774RR :2022/03/15(火) 23:20:15.40 ID:PbTjX7Uzp.net
水曜どうでしょうで載せてたマルシン出前機が14kgだったなそういや

570 :774RR :2022/03/15(火) 23:27:06.54 ID:rVhH1ylu0.net
>>551
スプロケ変えてあるけど、下り追い風で>>1
平地無風だと精々90くらいか。。

571 :774RR :2022/03/15(火) 23:29:40.17 ID:RZxmrfoDa.net
>>567
パワーウエイトレシオって知ってる?

572 :774RR :2022/03/15(火) 23:45:28.09 ID:bVZZMoNY0.net
>>530
ハンターカブに飽きてきてるっぽいもんね
動画的にネタ切れというか

573 :774RR :2022/03/15(火) 23:47:03.06 ID:cZfQHhDu0.net
あれだけ走ったらまあ飽きるだろうなw路上でパンク直したりする辺りがピークだったか
俺もツーリング帰りにパンクした事あるから参考になったわ

574 :774RR :2022/03/15(火) 23:51:09.35 ID:qVCaK2ntd.net
150スクから乗り換えだが、このバイクもっさりだからすり抜けしくなったわ
のんびり走るのはいいんだけど、振動大きいなこれ

575 :774RR :2022/03/16(水) 00:45:53.72 ID:eu0NVzqY0.net
グロムエンジンファミリーの中でぶっちぎりで重いな諸元調べたら

576 :774RR :2022/03/16(水) 01:47:50.43 ID:WLxOl+Zx0.net
重いし実物みると結構デカいというか太いぞ

577 :774RR :2022/03/16(水) 02:38:22.34 ID:oDOekVI8d.net
そりゃ空冷だしシングルだしブリブリうるさいしレスポンスも鈍いよ

578 :774RR :2022/03/16(水) 06:21:14.84 ID:pUfGuoZgp.net
チビやヒョロは鍛えたこともねーのか。
自分より背が高いとか筋肉ついてるとか想像できない時点で、あっ、察し…w

579 :774RR :2022/03/16(水) 06:22:36.95 ID:E59F/IM20.net
ダックスは売れるんだろうけどシャープになっててヤンマシのデザインの方が良かったな

580 :774RR :2022/03/16(水) 06:24:16.80 ID:pUfGuoZgp.net
>>564
体重だけでデブとか判断してる奴に言えば?
誰が標準身長をベースに話してんだよ

581 :774RR :2022/03/16(水) 06:30:09.40 ID:qyzxr03I0.net
>>554
イラ…

582 :774RR :2022/03/16(水) 07:53:45.37 ID:NH8Eio/fd.net
そもそも体重だけじゃなくて筋肉量が問題では

583 :774RR :2022/03/16(水) 08:02:46.46 ID:35pxL0g+0.net
バイクに乗ってしまえば、筋肉だろうと脂肪だろうと65kgと80kgでは15kgの差があるのは変わらない。

584 :774RR :2022/03/16(水) 09:11:09.33 ID:3owvmyJc0.net
今のヤングは韓国ブームとユーチューバーの影響でほぼほぼ鍛えてるからね
170センチぐらいなら70キロ以上はだいたいあるよ

585 :774RR :2022/03/16(水) 09:47:56.02 ID:O0Rv3A0T0.net
今のヤングって。。。ワードが。。。

586 :774RR :2022/03/16(水) 09:57:57.65 ID:bXD5n3pH0.net
まぁ元々の>>541の投下ネタがカブ、引いては原2丸ごと馬鹿にしてるからね 笑
悪意0ならド天然。小排気量で自重+20kgなら違いなどわかって当たり前。
俺67kg +嫁43kg+荷物10kg+箱8kg=128kg
これで20%の峠越えでも、音を上げないCTの粘りは凄いなって思う

クロスと比較してるのは、+14kgの追加装備が無用か意味がわからない方々?
同じ事をしてみればわかる。

587 :774RR :2022/03/16(水) 10:03:18.12 ID:lfSZVz420.net
>>586
そういう時は車の方が良いと思う

588 :774RR :2022/03/16(水) 10:13:39.52 ID:TpTYdePS0.net
ガソリン給油前後でも全然違うじゃん
4L(3kg)違うだけでこれだけ違うのか、と、給油するたび思う

589 :774RR :2022/03/16(水) 10:19:50.96 ID:bXD5n3pH0.net
>>587
我ながら罰ゲームみたいな条件。車?それもアリだけどね 笑

遠方にわざわざ積んで行くのは、車じゃ躊躇する様な道であったり
小さいバイクでしか味わえない楽しさはあるよ

590 :774RR :2022/03/16(水) 10:34:03.32 ID:pGyY4+0fd.net
過去に15kgダイエットしたことがあるがデブの時より痩せてから5kgとか10kgの荷物積んだ時の方がパワー不足感じること多かったわ
坂道登んねえなとか発進遅いなとか
その時は50ccのスクーターだったが勿論同じバイクでの話な
パワー不足を感じる1番の原因は自分の感覚とのズレなんじゃ無いかね
小排気量だと重さの影響受けやすいからそれがパワー無いと言われればそれまでだが

591 :774RR :2022/03/16(水) 11:11:27.14 ID:2/EZ3cJ5d.net
筋肉付けてシュッとしてる奴は他人を気にしない
チビガリとかいう奴はもれなくデブで腹が出てる

592 :774RR :2022/03/16(水) 11:23:45.87 ID:eu0NVzqY0.net
流石に原2で2ケツで荷物たっぷりリアサス縮っぱなしは若い学生が街中でもなきゃ軽蔑しちゃうぜ

593 :774RR :2022/03/16(水) 11:31:25.70 ID:bXD5n3pH0.net
>>592
はいはい煽り乙 
リア&フロント強化済み〜♪
尚、今はそれぞれソロなのよ〜♪

594 :774RR :2022/03/16(水) 12:19:08.25 ID:XX9+MzoGa.net
免許取って待ちに待った納車がやっと土曜日に来る…が、関東の天気ヤバめ

卒検の日もそうだったし、人生の節目の日に大雨が多いが、余程の荒天じゃなければ予定どおり納車したい
アクセサリー取付とかもしたいので風はまだしも大雨はマジ勘弁

595 :774RR :2022/03/16(水) 12:30:41.26 ID:bXD5n3pH0.net
>>594
免許取ったんだ。喜びもひとしおだね。
大雨は大丈夫。冠水路はCTの得意分野だからw
晴れた日の納車がいいね。流されない様にしてね

596 :774RR :2022/03/16(水) 12:49:58.70 ID:qLfedvUFr.net
リアキャリアの取手にケツ半分乗せて走ると楽なんだけどロングシートとか有るのかな

597 :774RR :2022/03/16(水) 13:07:55.59 ID:+v/pKOSOa.net
あるで

598 :774RR :2022/03/16(水) 13:17:20.78 ID:JSZiq28a0.net
ロングシート、ダブルシート、ミディシートでぐぐると出るよ

599 :774RR :2022/03/16(水) 14:07:00.98 ID:Chkk394Op.net
2月初めに発註して、この週末納車予定。
楽しみ。

600 :774RR :2022/03/16(水) 14:29:31.93 ID:njenf/RWd.net
>>599
早いなー
俺多分来年だはw

601 :774RR :2022/03/16(水) 14:50:34.24 ID:jUTtqGG20.net
大型店だと予約待ち多いね小さい店に予約したほうが待ち人数少なくて早く手に入るのかも

602 :774RR :2022/03/16(水) 16:08:33.32 ID:21046fqu0.net
店が在庫分として発注してたのが入ってくることもあるだろうしね

603 :774RR :2022/03/16(水) 18:37:36.77 ID:pgt69sfa0.net
大型店のほうがキャンセル品買えるかもね
俺はそうだった

604 :774RR :2022/03/16(水) 20:29:14.87 ID:cNe5sd7J0.net
一月初めで、今年は無理って言われた
そんなに待つのであれば、金も貯まるしcrf250L検討中

605 :774RR :2022/03/16(水) 20:43:40.27 ID:k4RyZIKod.net
ハイカムとサブコン入れて調整すればもう少し
とか考えていたがカブでそんな事してもしょうがない気がしてきたわ速さを求めて買った訳では無いし劇的に変わるとは思えない

606 :774RR :2022/03/16(水) 21:05:38.05 ID:VePOK3Lt0.net
間違いない、プラグやら添加剤でどうのとか言うYouTuberもいるがそんな変わるわけがない
個人の趣味だから良いが無責任にこれは良いとか勧める奴は信用ならん

607 :774RR :2022/03/16(水) 21:11:19.76 ID:ocy4FKUjM.net
モーターショーのHPでDAXを勿体ぶった発表するのは分かるんだけど
ハンターやスーパーカブを当日まで引っ張るのは
実は何かあるのかな?

608 :774RR :2022/03/16(水) 21:14:32.97 ID:Jb9SjkC80.net
>>608
来年カラーとかかな

609 :774RR :2022/03/16(水) 21:21:04.45 ID:6TlTx7sv0.net
>>594
自分の人生の節目は、大震災が多いな
なお、今年も節目の年なんだが…

610 :774RR :2022/03/16(水) 21:25:14.02 ID:Jb9SjkC80.net
皆さんの盗難対策教えて下さい
盗難保険以外で

俺は前輪に2りんかんで諭吉1枚で勝ったミスターロックマンのチェーンとコミネのアラームディスクロック
後輪に2000円の安いダイヤルロック
>>10のバイクカバーのXXL

家の駐車場が道路と直角のオーソドックスな感じなので、車の後ろに嫁の自転車と並んで止めている
嫁の自転車は出勤で使う頻度が高いので、自転車と車でブロックした感じになっている
出すのに結構時間がかかるし、車にぶつけないように慎重に入出庫している

泥棒にとっても手間にした方が良さそうだから、敢えてそうしている

611 :774RR :2022/03/16(水) 21:53:45.17 ID:l+gALQ8i0.net
ハンターカブなんて気軽に乗り出せるのがメリットなのに
そんだけガチガチにしてたら鬱陶しさが勝るやん
ロック類は要らんのとちゃうか?

612 :774RR :2022/03/16(水) 22:02:50.98 ID:8mag0GmjM.net
前後輪それぞれ別の柱にバロンロックしてる
あとカバー
正直面倒臭い

613 :774RR :2022/03/16(水) 22:29:39.21 ID:O0Rv3A0T0.net
乗ってる時、カバーどうてるん?

614 :774RR :2022/03/16(水) 22:44:38.84 ID:ajaXaGC90.net
電動シャッターのビルドインガレージ
鍵付けっぱなし

615 :774RR :2022/03/16(水) 23:00:04.90 ID:0UnTrA1Gp.net
盗難保険と例に上げてる動かしてにくい以外なら、割とマジでガレージとかしかないのでは?チェーンやらなんやらつけても、ガチな窃盗団は油圧カッターとか持ってるだろうし…

616 :774RR :2022/03/16(水) 23:00:09.05 ID:kwwImntC0.net
シマデブってここで叩かれてからハンターカブの動画辞めたねw分かりやすい奴だな

617 :774RR :2022/03/16(水) 23:08:49.62 ID:adn4R4S8p.net
そもそも、そんなに取られる?

618 :774RR :2022/03/16(水) 23:09:09.10 ID:+XW2nsMR0.net
>>606
IAでも実際タイムとらんとわからんしな。
ええ加減なやつばっかりよ。プラシーボ

619 :774RR :2022/03/16(水) 23:19:45.31 ID:Uqt73Hm70.net
添加剤はともかくプラグは体感できるレベルで明らかに変わるよ
プラグ新品にしたら低速トルクが増えて高回転までスムーズに回るようになった
デメリットなし

620 :774RR :2022/03/16(水) 23:26:40.29 ID:ISYeWv8ba.net
>>613
駐車場の裏が裏手の家とのフェースなので、その金網に洗濯ばさみで挟んでかけている
洗濯ばさみは停める時はハンドルを挟んで飛ばないようにしている

621 :774RR :2022/03/17(木) 00:08:39.61 ID:EOtJRwHh0.net
>>609
早速きたな

622 :774RR :2022/03/17(木) 00:15:06.30 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

キタコロックで地球ロック。
持っていくなら、柱を切断する方を選択すると思うが、閑静な住宅地では、さすがに油圧カッターや電動ツールは使えないと思う。

自宅の1室の照明を在宅、外出を問わず24時間つけっぱなしにしてる。

近々ハンターカブ納車予定だけど、同様の対策をする予定。

623 :774RR :2022/03/17(木) 00:16:28.65 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

キタコロックで地球ロック。
持っていくなら、柱を切断する方を選択すると思うが、閑静な住宅地では、さすがに油圧カッターや電動ツールは使えないと思う。

自宅の1室の照明を在宅、外出を問わず24時間つけっぱなしにしてる。

近々ハンターカブ納車予定だけど、同様の対策をする予定。

624 :774RR :2022/03/17(木) 00:16:30.16 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

キタコロックで地球ロック。
持っていくなら、柱を切断する方を選択すると思うが、閑静な住宅地では、さすがに油圧カッターや電動ツールは使えないと思う。

自宅の1室の照明を在宅、外出を問わず24時間つけっぱなしにしてる。

近々ハンターカブ納車予定だけど、同様の対策をする予定。

625 :774RR :2022/03/17(木) 00:19:10.08 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

キタコロックで地球ロック。
持っていくなら、柱を切断する方を選択すると思うが、閑静な住宅地では、さすがに油圧カッターや電動ツールは使えないと思う。

自宅の1室の照明を在宅、外出を問わず24時間つけっぱなしにしてる。

近々ハンターカブ納車予定だけど、同様の対策をする予定。

626 :774RR :2022/03/17(木) 00:23:56.44 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、
ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

キタコロックで地球ロック。
持っていくなら、柱を切断する方を選択すると思うが、閑静な住宅地では、
さすがに油圧カッターや電動ツールは使えないと思う。

自宅の1室の照明を在宅、外出を問わず24時間つけっぱなしにしてる。

近々ハンターカブ納車予定だけど、同様の対策をする予定。

627 :774RR :2022/03/17(木) 00:24:31.28 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、
ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

628 :774RR :2022/03/17(木) 00:29:50.08 ID:GOh2CBRA0.net
>>610
カブじゃないけど…
ABUSディスクロック×2個をFディスクに取り付け。
LEDの点滅×2を見て、めんどくせーなと思ってもらえるのではないかと期待してる。
ただし、解錠するとき3割くらいの確率で、アラームを鳴らしてしまう。
バイクから離れる時、中〇人に乗られないようにシートに置いたり、
ヘルメットのDリングに付けたり、シートバッグの上に置いたりと、出先でも活躍。

629 :774RR :2022/03/17(木) 00:32:41.40 ID:NF3zrgBf0.net
ハサミで簡単に盗めるからな 
ガキの小遣い稼ぎにピッタリ

630 :774RR :2022/03/17(木) 00:33:23.62 ID:NF3zrgBf0.net
昔ながらのハサミ差し込んで回せば簡単に盗めるからな 
ガキの小遣い稼ぎにピッタリ

631 :774RR :2022/03/17(木) 00:33:47.19 ID:IWJs6BwSa.net
昔ながらのハサミ差し込んで回せば簡単に盗めるからな 
ガキの小遣い稼ぎにピッタリ

632 :774RR :2022/03/17(木) 00:42:52.77 ID:NF3zrgBf0.net
昔ながらのハサミ差し込んで回せば簡単に盗めるから
ガキの遊びと小遣い稼ぎにピッタリた

633 :774RR :2022/03/17(木) 00:43:13.35 ID:NF3zrgBf0.net
昔ながらのハサミ差し込んで回せば簡単に盗めるから
ガキの遊びと小遣い稼ぎにピッタリた

634 :774RR :2022/03/17(木) 01:07:25.81 ID:rMX4zkrI0.net
大事なことなので

635 :774RR :2022/03/17(木) 01:13:59.43 ID:NF3zrgBf0.net
すまん
宮城野区在住だからエラー出てて地震で何回も書き込んでしまった

636 :774RR :2022/03/17(木) 01:22:56.66 ID:AUYJ0x6s0.net
>>635
震災以来の揺れだったね

637 :774RR :2022/03/17(木) 01:26:06.00 ID:TAAR056M0.net
去年の2月にも震度6強の福島沖地震起きてるぞ

638 :774RR :2022/03/17(木) 01:43:49.29 ID:AUYJ0x6s0.net
>>637
場所によるんだろうけど宮城は今回の方が格段に揺れが大きかったよ

639 :774RR :2022/03/17(木) 06:13:05.37 ID:GOh2CBRA0.net
すみません。
私も、なんかPCの調子が悪くって、何度も書き込んでしまった。

640 :774RR :2022/03/17(木) 06:41:37.62 ID:zdqbgK310.net
3回に1回ディスクロック警報を誤作動させるのはさすがに酷いな
割合的に自宅で鳴らしてしまう確率が高いだろうけど近所迷惑にも程がある
盗難防止できれば他人の事なんて知るかってか?
近くに民家が無い田舎ならかまわないんだろうけど、それならそもそもハンターカブなんて盗まれなさそうだしな

641 :774RR :2022/03/17(木) 06:48:57.29 ID:3W90IjqIM.net
田舎でも車でウロウロバイク探してるよ大体県外から来てる
シャッター付き車庫じゃないと不安だと思うけど

642 :774RR :2022/03/17(木) 06:53:45.98 ID:zdqbgK310.net
頻繁にアラームの警報鳴らされまくってるご近所さん可哀想
自分のことしか考えてないバイクオーナーって最悪だよ

643 :774RR :2022/03/17(木) 07:07:14.20 ID:qKyowPA50.net
他人とかどうでも良いわ
鳴るのなんて一瞬だしな。お前は窃盗団か?
最低だな>>642

644 :774RR :2022/03/17(木) 07:08:08.71 ID:zdqbgK310.net
呆れた

645 :774RR :2022/03/17(木) 07:10:36.10 ID:3bJCvscBd.net
>>642
自分の車や自転車が荒らされたり盗まれるのは構わないけどご近所には迷惑掛けたくないですって事かw

646 :774RR :2022/03/17(木) 07:17:16.94 ID:QyQCgJAKd.net
買わなければ盗まれないのでは?

647 :774RR :2022/03/17(木) 07:38:59.95 ID:qKyowPA50.net
>>644
こっちが呆れるわお前みたいなゴミは消えろ窃盗野郎

648 :774RR :2022/03/17(木) 07:47:33.16 ID:zdqbgK310.net
ココはわりとカスしかいないのな

649 :774RR :2022/03/17(木) 08:17:01.67 ID:3bJCvscBd.net
>>648
アドセンスクリックお願いします?

650 :774RR :2022/03/17(木) 08:32:59.41 ID:62SQdcg/p.net
>>639
地震の影響かな?

651 :774RR :2022/03/17(木) 08:40:24.43 ID:qKyowPA50.net
>>648
自己紹介はブログでやれ

652 :774RR :2022/03/17(木) 09:03:58.47 ID:uNBV8WAfa.net
災害時は活躍できるかな、ハンターカブ
後ろに箱とかつければ買い物や物資輸送にもある程度対応出来る

燃費良いから給油頻度は少ない
アップマフラーだから60cmくらい冠水しても何とかなる

あとは110みたいにガソリン携行缶のアクセサリーあれば他の車に給油とかも出来るかもだが、この御時世だとな

653 :774RR :2022/03/17(木) 09:24:59.80 ID:J/9M82UZ0.net
いや、つーか頻繁にアラーム鳴らすなカス
迷惑かけせずに鳴らさないようにうまく解除しろよ
出来ないなら他のロック使えば良いだけだろ
こういうのが自分勝手のクズって言ってんだよ

654 :774RR :2022/03/17(木) 09:29:03.40 ID:nHC+kLJyF.net
>>653
アラーム位でカリカリクポーすんなよいざと言う時鳴らなくて盗まれましたって時お前は責任取れないのに勝手な事言うなよクズが

655 :774RR :2022/03/17(木) 09:37:11.55 ID:Rv+8Cegt0.net
まーまー落ち着いて。>>609地震大丈夫?

大事なバイク盗られたく無いよね。自分は敷地内に入れられる様にセルフで改造した。
マンション住んでた時は、住人さんの原付しょっちゅう盗られてたよ。
車の後ろで挟んでたから被害無し。強化したい気持ちはわかる。

昨夜の流れ見てから調べてたけど
GPSトラッカーとかどうなの?AirTagはドロボーさんにも優しいからアレだけど
小型化されて電池持ち凄い良いよね。どこに仕込まれてるか解らないし
GPS insideって貼ってるだけでも、小僧は触りたく無いと思う。
月額かかるのが多いけど、保険だと思えば。

656 :774RR :2022/03/17(木) 10:13:46.78 ID:YtLzOj680.net
JMSのラゲージボックスMと中華アルミトップケースで悩む
軽さでいえばJMSなんだが

657 :774RR :2022/03/17(木) 10:21:08.88 ID:NrzUEtcj0.net
>>619
同感。

純正は電極の太い昔ながらのだから、細いのに替えるとアクセルのツキが
全域で良くなる感がある。
高回転の伸びは・・・ フン詰まりの純正マフラーじゃあ関係ないわ
これらが分からないとは余程の鈍感かと思うけどなあ
ま、イリとテルの違いは分からんかったけど
それから接地電極の向きもアイドリングの安定に関係する
単気筒だから別のシリンダーで、ができないから一本勝負だけどね

658 :774RR :2022/03/17(木) 10:28:03.24 ID:Rv+8Cegt0.net
>>656
JMSはFRP製かな?昔ワイズギアのデカイのつけてたけど軽いよね。
中華アルミ45Lは8kgで重いけど、転けても壊れそうに無いぐらい丈夫。
取り付けボルトを64チタンなんかにしたら最強。
レジカゴ8割ぐらいなら、エコバックごとイン出来るよ。
凸凹突撃時は外して、ドラム防水バッグに詰め込んでロックストラップで固定して行く。
JMSならレジカゴフルでもいけそうね。

659 :774RR :2022/03/17(木) 10:40:38.83 ID:Jl+WH92Hp.net
アラームっていつも鳴ってたら、周りの人も「またあのクソうるせーのが」ってなるだけでオオカミ少年的に効果減衰するだろ
普段鳴らないからこそ、周りも「なんだなんだ」ってなるわけで、アラームの効果ってそこだろ?
音で物理的に盗難阻止できるわけじゃねーからな
自分のためにも、極力鳴らさないほうがいんじゃねーか

660 :774RR :2022/03/17(木) 11:17:17.33 ID:00Y7B6pN0.net
>>659
近所の人にとってはいつもの事だけど犯人にとってはいつもの事ではないよね
あと犯人の手口としてわざと何回もアラームを鳴らして誤作動だと思わせてアラームを切った途端に盗まれるパターンもある

661 :774RR :2022/03/17(木) 11:21:48.61 ID:fBeW9Dbsd.net
外した時にちょっとなる程度の話してんだろ
なんでずっと鳴らしっぱなしなら話そらすんだよ

662 :774RR :2022/03/17(木) 11:40:53.96 ID:Rv+8Cegt0.net
GPSトラッカーのランキング記事置いとくね。
鳴らさない方がマストって書いてるよ。
自分なら静かに追跡して仕留める。
手を出すとややこしいからお巡りさん呼んでね。

https://my-best.com/7129

663 :774RR :2022/03/17(木) 11:58:08.33 ID:62SQdcg/p.net
鳴るのは一瞬だし、最初は音が小さい。
基本的に休日しか乗らないし。

一度、部屋に鍵を忘れた状態で鳴らしてしまったのは、申し訳なかった。

664 :774RR :2022/03/17(木) 13:39:52.83 ID:ohkcntSg0.net
>>619
実際に後軸でデータ取ったならそれを教えてくれないか?
そうでないならプラシーボを抜け切らん
ちなみにプラグ交換だけではssでも数パーセントも変わらんのだがそれをハッキリと実感出来ると?

665 :774RR :2022/03/17(木) 14:40:46.09 ID:7fS4EcNCM.net
130だって

666 :774RR :2022/03/17(木) 17:27:31.47 ID:iErahmx20.net
鈍感な奴は1万キロ使ったプラグと新品の違いすら分かんねぇよw

667 :774RR :2022/03/17(木) 17:40:02.59 ID:00Y7B6pN0.net
>>666
1万キロ無交換はした事ないけど数千キロ使っても差は分からなかったw
イリジウムとかルテニウムとかも全く分からないw

668 :774RR :2022/03/17(木) 17:43:09.41 ID:1cNJTzpw0.net
>>664
実測は変わらないかもしれないけどしっかり点火してる感じはするな…

まあだから何って話だけど

669 :774RR :2022/03/17(木) 17:48:01.85 ID:+4xI9+Rh0.net
ハンターカブでプラグ交換後の違いなんか分かるかよ

670 :774RR :2022/03/17(木) 17:52:18.22 ID:+gDhJHRgr.net
分かんないやつは「鈍い」んだヨ

671 :774RR :2022/03/17(木) 17:56:14.98 ID:AtDZS+zs0.net
プラグ交換は明らかに変わるよ

672 :774RR :2022/03/17(木) 18:24:24.15 ID:LR63wiha0.net
ちゃんと定期で変えてないだけだろ…

673 :774RR :2022/03/17(木) 18:30:17.74 ID:mgiHCAgsa.net
昔はプラグとともにパワーケーブルへの交換も鉄板だったけど、最近聞かないね
やっぱり効果なかったんかな?

674 :774RR :2022/03/17(木) 18:37:48.88 ID:9Cq+0Zfq0.net
最近はダイレクトイグニッションなバイクが珍しくないからねぇ

675 :774RR :2022/03/17(木) 19:51:21.49 ID:GmIHdsTM0.net
よっぽど磨耗したからのや、容積が変わって圧縮比に影響するようなプラグに交換したらわかるかも

676 :774RR :2022/03/17(木) 19:59:26.43 ID:NrzUEtcj0.net
そんな方が判る自信ねーわ

677 :774RR :2022/03/17(木) 20:11:17.61 ID:BrmGhPa90.net
ガンスパーク付けときゃプラグなんで何付けても同じ

678 :774RR :2022/03/17(木) 20:17:05.96 ID:60Hwp8wpd.net
納車して10日で往復100kmのツーリングに出掛けたら良い感じに慣らしが終わってブレーキやらサスペンションの効きが良くなってきて楽しいわぁ何て思ってる俺には全く付いていけないスレの流れ
プラグの交換は情弱の俺でも手軽に出来て効果実感出来そうだったからその内試して見ようと思ってたけどあんまり意味ないのかね
最悪プラシーボ効果で走りが良くなった気分になれればそれで良いレベルの人間ではあるんだが

679 :774RR :2022/03/17(木) 20:31:48.92 ID:AUYJ0x6s0.net
>>678
プラシーボで良いならオススメ
こっそり元のプラグに戻されてても気付かないけどねw

680 :774RR :2022/03/17(木) 20:33:41.43 ID:zdqbgK310.net
ダックスが出てもハンターカブとは食い合わなさそうだな
モンキーとは被るだろうけど

681 :774RR :2022/03/17(木) 20:54:18.27 ID:dWTuqf4m0.net
過積載マニアじゃなきゃ、ハンターと被りそうじゃない?
遠心だし、ハンターより軽そうだし。
旧ダックスは、一応オフロードモデル扱いでしょ。

682 :774RR :2022/03/17(木) 21:00:43.28 ID:MSMuAGab0.net
モンキーといいDAXといい巨大化著しいなw
人間工学や安全性考慮したらそうならざるを得ないんだろうが

683 :774RR :2022/03/17(木) 21:01:48.45 ID:NrzUEtcj0.net
そもそも「プラシーボ」てのは0か1かの0が心理的影響で
1に感じたて事だよな?
電極を細いのや摩耗した純正を新品に替えても違いが分からないんだったら
かな〜り鈍いと自分は思うよ。
それを棚に上げて人の感性を「はい、プラシーボ」としたり顔で言う奴は
相当に痛いぞ、「自分は分かんないや」でいいじゃん。
感性なんて人それぞれだから音感ゼロな俺はドとミが聞き分けれる人は凄いと思うわ

今、四輪車で電極の太いプラグを使っているの、ある?
コストを一銭単位で計算してるスズキでさえイリジウム純正。
それは燃費が0.1kmでも伸びるという結果が出たからだろ

684 :774RR :2022/03/17(木) 21:04:13.27 ID:zdqbgK310.net
>>682
昔のモデルは小さすぎて死ねる

685 :774RR :2022/03/17(木) 21:10:16.05 ID:GmIHdsTM0.net
>>683
メンテフリーで寿命を伸ばすためだろ

686 :774RR :2022/03/17(木) 21:24:26.47 ID:SYA/vnErd.net
サイドスタンドの評判あんま良くなくて納車して以来ほぼセンタースタンドしか使ってないんだけど実際どうなん?

687 :774RR :2022/03/17(木) 21:31:49.15 ID:1+xOhita0.net
プラグ替えて体感以外に変わったものが何か有るなら具体的に聞いてみたい

688 :774RR :2022/03/17(木) 21:39:12.27 ID:KIFL2qqx0.net
>>686
スタンドの重心が車体中心近くになっているから片側(左側)に荷が掛かると倒れそうになる
下駄履かせて対策するとスタンドの傾斜が浅くなって、右に倒れそうになるシチュエーションもある

689 :774RR :2022/03/17(木) 21:51:56.62 ID:w17t80Iqa.net
乗りやすい125もいいんだけど
動くプラモデル感覚で遊べるモンキー50の代わりにはならないんだよな

690 :774RR :2022/03/17(木) 21:53:30.75 ID:AUYJ0x6s0.net
>>683
車のプラグもイリジウムに替えてみたけど燃費もトルク変化無しなんだけど多分鈍感なだけだな

691 :774RR :2022/03/17(木) 21:59:03.93 ID:KELYt1ai0.net
>>678
納車されてだろ
いい加減日本語覚えろやカス

692 :774RR :2022/03/17(木) 22:00:33.90 ID:WMkwEXDO0.net
>>691
納車警察だ!
コミュ力低そう

693 :774RR :2022/03/17(木) 22:06:19.65 ID:NrzUEtcj0.net
>>685
スズキがそんな気の利いた事する訳ないだろ〜w

https://www.team-mho.com/silkr7f-11/

20年前のNGKのプラグカタログをみるとスズキk6エンジン用品番にだけ
*印があって「長寿命ではありません」て注意書きがあるよ

694 :774RR :2022/03/17(木) 22:10:23.16 ID:NrzUEtcj0.net
>>690
イリジウムプラグが採用され始めた頃、純正で付いているのに
「イリジュームに交換しました、良い感じです!」てコメントが
みんカラに溢れてるわw

695 :774RR :2022/03/17(木) 22:23:25.40 ID:DXOHpdhg0.net
>>691
そろそろわざと言ってる人も多くなってると思うぞ。
そうカリカリしなさんな。

696 :774RR :2022/03/17(木) 22:35:17.81 ID:AUYJ0x6s0.net
>>694
大半がそんなもんだろうなw
寿命が近いプラグを新品に替えたら体感できるけど新品のノーマルプラグをルテニウムに替えても違いが分からなかったわ

697 :774RR :2022/03/17(木) 22:38:21.13 ID:AtDZS+zs0.net
プラグ交換はさすがにわかると思うけどな
トルクアップするよ

698 :774RR :2022/03/17(木) 22:39:55.21 ID:DXOHpdhg0.net
>>697
人それぞれだよ。
そんなこまけー事気にするバイクでもなかろー

699 :774RR :2022/03/17(木) 22:45:18.07 ID:UhX/Cbhza.net
俺は目をつぶってコンビニのおにぎりを食べると、なんの具なのか分からないくらい鈍感だから多分違いがわからないな

700 :774RR :2022/03/17(木) 23:51:37.46 ID:AUYJ0x6s0.net
>>697
納車後すぐに何か弄りたくなって無意味に交換してみたけど全く分からなかったわ
その後ボアアップキット組んだ時にプラグの番手を替えたんだけどその際にルテニウムからノーマルに戻したわw

701 :774RR :2022/03/18(金) 00:43:14.41 ID:sAkn7OJz0.net
>>669
不感症?

702 :774RR :2022/03/18(金) 06:26:27.51 ID:5g9DLCfV0.net
プラグは全くわからないけどモリブデンとテフロンの添加剤は誰でもわかるぐらい激変する。

703 :774RR :2022/03/18(金) 06:48:26.63 ID:zJaGKxv50.net
>>689
あんな小さい原付一種なんてもはや公道走行は自殺行為だもん
イジって遊ぶプラモデルとして飾るのが精一杯だよな

704 :774RR :2022/03/18(金) 08:32:07.24 ID:zEGlEI+U0.net
>>698
一票
細かい事気にするバイクでは無い

705 :774RR :2022/03/18(金) 09:06:01.81 ID:ZYHFCgSMp.net
俺は丸一日ノーマルプラグで乗り倒して
次の日は朝ブリスクのプラグに交換して
余りの違いに驚いたよ。

翌週だったら体感出来たかわからん…

706 :774RR :2022/03/18(金) 09:22:05.91 ID:UghpF7a10.net
onoffアクセルの人には分かりようが無い
乗り手次第

707 :774RR :2022/03/18(金) 10:25:25.32 ID:4tyOXLnad.net
500kmでルテニウムに交換したら最高速5km増えたよ後上り坂でのアクセル開けた時のパワーがほんのり違う
ゴールドチェーンに変えた時もアクセル開けた時のダイレクト感が違うパゥワが伝わってるってなる
この感覚が全く分からないとか全部やってるが違いとか無いって人はバイクの事よく分からないんだと思うよ

708 :774RR :2022/03/18(金) 10:44:43.97 ID:iUjhnAvx0.net
>>707
パゥワで吹いたけどゴールドチェーンに替えるとフリクションが減るの?

709 :774RR :2022/03/18(金) 10:51:20.43 ID:4tyOXLnad.net
あくまでノーマルチェーンからの変更でって事ねとても良いノンシールの性能は知らないです

710 :774RR :2022/03/18(金) 11:12:41.82 ID:iUjhnAvx0.net
>>709
新品同士の交換でその差を実感出来たなら素直にすごいと思うよ
ただカブのチェーンアジャスターだと構造上同じく張り具合にするのがすごく難しいからその辺りが影響するのは当たり前だし、しばらく使ったチェーンを新品に替えたんだとすれば変わって当然だよね

711 :774RR :2022/03/18(金) 11:21:54.83 ID:lVKsakfN0.net
>>681
是非試して欲しいけど、倒立サスがグロムと同じ仕様と考えてなら
ブロック入れたらそれなりに遊べるけど、フロントショックのストローク量はどうしようも無い。
整備されたスーパー林道でも、轍チョイガレゾーンに差し掛かれば早々に諦めるレベル。
強化して望んでも歯が立たなかった。12インチにマッドでは前後泥巻いて1回転したら終了。
締まったフラットダートとか、オンロードだと楽しいよ。
対してCTはトコトコだけど、なんだかんだでいける。

712 :774RR :2022/03/18(金) 11:22:16.58 ID:bQKeA18m0.net
新型DAXにもパワー負けてる
一番車重が重くて一番パワー無い…

713 :774RR :2022/03/18(金) 11:31:20.26 ID:KeA+mqwfd.net
ハンターとダックス迷うな
無骨な感じでカスタム幅ありそうなのはハンターやが
表面的なスペックみるとダックスかー

714 :774RR :2022/03/18(金) 12:02:26.12 ID:lVKsakfN0.net
諸元もいいけど、DAXより微妙に軽いMT5速のグロムでコレって話。
オフ志向の人にむしろ試して欲しいよ。どう転んでも笑いは絶えないと思う
結局自分が何をしたいか?の目的別で良いかと

715 :774RR :2022/03/18(金) 12:06:51.09 ID:WM1QkWj2a.net
ヤンマシのオリジナルリアショック一本も売れてなくて草生える
流石に値段が高すぎるか

716 :774RR :2022/03/18(金) 12:10:05.59 ID:zJaGKxv50.net
2本で一万円のリアサスで充分満足出来るからな
美味しんぼのハンバーガーの回みたいなもんだよ

717 :774RR :2022/03/18(金) 12:17:48.34 ID:iUjhnAvx0.net
>>713
林道走る可能性があるならハンター可能性ないなら好みで

718 :774RR :2022/03/18(金) 12:35:59.99 ID:KeA+mqwfd.net
>>717
可能性は非常に低いけど、走れると走れるかもでは全く違うもんね
積載もいけるやっぱハンターやな!
納期待ちがしんどいなあ

719 :774RR :2022/03/18(金) 13:36:14.66 ID:Ay0XCv4ld.net
そもそもその程度ならカブでも走れるんだから気に入ったの乗れば良いよ

720 :774RR :2022/03/18(金) 13:39:31.96 ID:7HWdZG3p0.net
同じようなエンジンなら、軽いと色々良いよな。
同じトルクウエイトレシオで、パワーに回せるもんな。
実物のダックスが、どのくらいデカイかが気になるw

ハンターのカスタム幅って何?
エンジンは同じだし軽量化とか?
フォグとかキャリアでドレスアップ?

721 :774RR :2022/03/18(金) 14:03:25.09 ID:Ay0XCv4ld.net
大して変わらんでしょトルクは同じだし低回転よりなのはハンターカブ
現時点ては確実にハンターカブの方がパーツは出てる、積載はハンターカブが上
後は見た目は個人の趣味なんだから人それぞれだし争う事もないでしょ両方買えば良いじゃんそんなに高くないんだし

722 :774RR :2022/03/18(金) 14:20:38.00 ID:hBRcvSzt0.net
軽くてホイール小さくてホイールベースが短い
という点で両車全然違うものなんだから増車に
悩むのは分かるけど、どっち買おうかとか買い換え
考える人がいるんだね。

723 :774RR :2022/03/18(金) 15:11:38.59 ID:qebJyNX/0.net
明日大阪モタサイ行く人写真頼むぞ

724 :774RR :2022/03/18(金) 15:15:05.28 ID:KeA+mqwfd.net
サブに125を1台って考えたらハンターカブとダックスってなったかな

725 :774RR :2022/03/18(金) 16:45:36.98 ID:xcE/Fg130.net
諸君、モーターサイクルショーで会おう

726 :774RR :2022/03/18(金) 16:46:41.48 ID:VfZ4GsuHM.net
大阪行く人は楽しんできてね
東京は行きます

727 :774RR :2022/03/18(金) 18:42:02.06 ID:9yAxHICWa.net
ハンターレポお願いします

728 :774RR :2022/03/18(金) 18:43:11.15 ID:w5M5eV8Dd.net
何も変わって無かった

729 :774RR :2022/03/18(金) 19:30:03.51 ID:oYGa8BMQ0.net
乗り始めて1年くらい経つが未だにフロントブレーキの鳴きが治らない。アタリでるまでと思って様子見してたがあまりにも音がデカいまま未だ鳴り続けている。
止まるたびにギゴォォオオってなるんだがみんなこんなもんなのかなぁ

730 :774RR :2022/03/18(金) 19:36:46.94 ID:hBRcvSzt0.net
店に相談してもそんなもんですよって言われてるの?
パッド交換してみたら?

731 :774RR :2022/03/18(金) 19:50:45.62 ID:oXJ2yLQE0.net
ダックスのエンジンはハンターから二(三?)世代も新しいのだよ
キックねーし(大笑
これでMT5速なら速攻で仮予約金持って行ったけどなー

732 :774RR :2022/03/18(金) 20:06:43.35 ID:lAqiPJyb0.net
>>729
ピストンカップ固着してないか清掃点検して貰えば?
2ポットの片側余り動いてないかもね、

733 :774RR :2022/03/18(金) 20:33:48.38 ID:vH1a9Gc10.net
>>731
根本的にダメじゃんw

734 :774RR :2022/03/18(金) 20:59:17.78 ID:qi07/ML90.net
>>729
このスレの336の症状と違うんかな?

735 :774RR :2022/03/18(金) 21:16:55.13 ID:vH1a9Gc10.net
>>337

736 :774RR :2022/03/18(金) 21:18:51.48 ID:vH1a9Gc10.net
ジャダーの話か
音が鳴るのとジャダーは別の話かな

737 :774RR :2022/03/19(土) 01:08:12.00 ID:WfM1FMSq0.net
きっくなんて今どきいらんだろ

738 :774RR :2022/03/19(土) 04:51:55.54 ID:zlSU7dp3a.net
キックあったほうがカッコイイ

739 :774RR :2022/03/19(土) 06:14:43.20 ID:aIUHnTxs0.net
長年乗ってカーボン詰まりしてエンジンかからなくなった時に初めてキックが役に立つよ

740 :774RR :2022/03/19(土) 08:22:01.37 ID:rQDIgSALd.net
>>716
そのサスの情報kwsk

>>738
何かわかる。
特にカブのキックは信頼してる。

741 :774RR :2022/03/19(土) 08:26:31.85 ID:4nA9jpIqa.net
>>740
YSSのガスショックは充分満足出来るし、あと数千円足せばキタコ、武川もある
ぶっちゃけそれ以上の高級サスはハンターの車体構成にはオーバースペック

742 :774RR :2022/03/19(土) 08:36:51.70 ID:Hu3QI2vb0.net
シールド型はギリギリまで頑張って、ナイアガラダウンするバッテリー特性だから
最後まで搾り取って、出先で突然死直後でも使えるキックは地味に有効。
キックが無ければ
早め早めの交換か、ジャンプ持ち歩くか、無くても軽いし押しがけ出来るし、
俺に言わせれば、むしろハンデだけど逆境に負けず頑張って欲しい。

743 :774RR :2022/03/19(土) 08:38:55.86 ID:O70Hf8sAd.net
は?

744 :774RR :2022/03/19(土) 09:06:26.24 ID:JlZic8Sl0.net
ノーマルタイヤ何kmぐらい持った?

745 :774RR :2022/03/19(土) 09:11:42.85 ID:7r0GAhYPa.net
キック無くても2~3速入れて押しがけ出来そうだけどな

746 :774RR :2022/03/19(土) 10:22:09.56 ID:rvneBWGn0.net
リアサスで2.5cm下げて跨がるとキャリアは後ろ下がりになってしまうのかな?
体重と積載量にもよるんだろうけど、気にならないぐらいですか?

747 :774RR :2022/03/19(土) 12:03:37.14 ID:wtc22tTq0.net
>>744
後輪、6000q かな。もうちょっと使えそうだったけど、パンクリスクが増えると思って。
前輪はまだまだ半分も減ってなかったので、後輪の交換にはノーマルタイヤにした。

748 :774RR :2022/03/19(土) 12:06:25.83 ID:wtc22tTq0.net
>>746
自分が気になるのは、車高下げるとサイドスタンド掛けた時に立ち気味になるんじゃないかなって。
そこら辺どうなんでしょうか?

749 :774RR :2022/03/19(土) 12:18:58.44 ID:YjLENwISp.net
明日、納車予定。
天気、どうかな?

750 :774RR :2022/03/19(土) 12:30:05.70 ID:YjLENwISp.net
ハンターじゃないけど、モバイルのジャンプスターターで、2度救われた。
貧乏性なので、できるだけ粘って交換したが、さっさと交換した方が、結局、安くつく。

751 :774RR :2022/03/19(土) 14:37:00.07 ID:2iFWgtJJp.net
1年点検でドリーム来たついでにグリーン見たけど
言われるほど悪くないじゃんか

752 :774RR :2022/03/19(土) 15:04:42.20 ID:en59vvbAM.net
>>751
文句言ってんのミリタリーおじさんだけでしょ?

753 :774RR :2022/03/19(土) 15:09:07.85 ID:l4AscLpG0.net
>>751
とあるチェーン店の予約状況では
緑ぶっちぎりの1位
→茶→赤の順

754 :774RR :2022/03/19(土) 15:35:52.16 ID:wipGdqMEd.net
今日モタサイで初めて認め見たけどあれはないわ
新型クロスの緑も今一だったけど

755 :774RR :2022/03/19(土) 15:43:31.37 ID:KTgEHXgVa.net
大阪の会場からの情報誰かあげて
何か変更あった?

756 :774RR :2022/03/19(土) 15:56:13.14 ID:c3TVXdLTa.net
>>755
なんも変わってない

757 :774RR :2022/03/19(土) 15:59:22.92 ID:mz/o4vQm0.net
見えないところ
ツメの角度とか長さが改良されてない?

758 :774RR :2022/03/19(土) 16:01:17.13 ID:nJHulSujH.net
>>757
赤に角が追加されてた

759 :774RR :2022/03/19(土) 16:52:13.09 ID:5qV/rWsdM.net
角ってなんやねん

760 :774RR :2022/03/19(土) 17:06:45.15 ID:HXZVvbWqa.net
にわか雨に降られて濡れたら、帰ってからカバーはかけますか?

761 :774RR :2022/03/19(土) 17:18:38.20 ID:x73HC9ktp.net
>>758
ホンダもシャアかよ

762 :774RR :2022/03/19(土) 18:17:15.72 ID:0q5ohs140.net
性能も三倍なの?

763 :774RR :2022/03/19(土) 18:35:48.47 ID:qGjktEWy0.net
純正タイヤフロントブレーキばっかり使って11000キロまでいった
流石にそろそろ溝も無くなってきたな

764 :774RR :2022/03/19(土) 19:47:35.14 ID:Cr4yeQqQd.net
自動遠心クラッチだからこそのリアブレーキ主体がカブ系の乗り方と思うけど
ハンターカブのフロントディスクブレーキは車重+積載荷重でもしっかり減速できるための追加装備

765 :774RR :2022/03/19(土) 20:00:19.62 ID:mOvoYAb2d.net
フロントブレーキばかりって危な過ぎて危険だな免許取り立てなのか?

766 :774RR :2022/03/19(土) 20:02:57.75 ID:wcgJBkD30.net
カブに限らないけどたまに下手なヤツが右足ブラブラしながら走ってるのを見かけるわw

767 :774RR :2022/03/19(土) 20:23:33.33 ID:Cr4yeQqQd.net
両足べったりさんでもフロントブレーキ握りゴケはある
左足爪先立ちでも右足でしっかりリアブレーキ踏めていれば安定して停車できる
ハンターカブの足つき悪いからってすぐローダウンしたがる方もいるけど、「コケそうになったら両足着こう」って発想が、よりコケやすい状況を招いていると思う

768 :774RR :2022/03/19(土) 20:28:01.95 ID:mOvoYAb2d.net
オンでもオフでもレースはリアブレーキがキモだぞ白バイのあの動きやジムカーナだってそうだ早めにリア主体の車体操作していく事をおすすめする

769 :774RR :2022/03/19(土) 20:33:16.37 ID:BTPEgwsB0.net
>>731
レースじゃないし

770 :774RR :2022/03/19(土) 20:34:11.66 ID:BTPEgwsB0.net
>>768
ごめん、
レースじゃないし

771 :774RR :2022/03/19(土) 20:43:54.31 ID:wtc22tTq0.net
小排気量の高齢ライダーで良く見るけど、両足ともステップから外して地面すれすれで足を
ブラブラさせて走ってるのって、いったい何なの?

自分は走り出したらできるだけ早くステップに乗せたいとおもうのに。。

772 :774RR :2022/03/19(土) 20:45:41.21 ID:XZs3Ba610.net
>>768
スポーツバイクだとあんまりリア使わんけどね

773 :774RR :2022/03/19(土) 20:50:36.61 ID:R+MCwiN30.net
レースじゃないからこそ、効きすぎず車体が安定するリアブレーキが街乗りでカクカクしなくていいよ。って話なんだが。
4速50キロぐらいから信号停車するときにリア・フロントで減速、シフトダウンして、数キロ〜ゼロにするときはフロント緩めてリアで停める。
車体も姿勢もブレずにスッと左足が着ける。
発進するときもアクセルちょい開けからリアブレーキ緩める感じでスッと前に出るからフラつきが抑えられる。

マジでリアブレーキ有能。

774 :774RR :2022/03/19(土) 20:53:40.99 ID:Zk7oAE3W0.net
いたよねー、そういう推定80代のライダー
過去形なのは最近は見かけないから。
思うに1960年頃から皆が車の免許を取るようになって
今の80代は車に乗ってるんだよね

775 :774RR :2022/03/19(土) 21:20:16.05 ID:wcgJBkD30.net
>>767
こいつをローダウンて女子じゃあるまいし

776 :774RR :2022/03/19(土) 21:23:01.01 ID:R+MCwiN30.net
>>775
ハンバーグ師匠はローダウンしたよ

777 :774RR :2022/03/19(土) 21:24:32.31 ID:wcgJBkD30.net
>>776
ダサっwそんなんじゃセローすら乗れないんじゃない?

778 :774RR :2022/03/19(土) 21:39:55.68 ID:0dUSLBmId.net
ハンバーグなんちゃらとか何が面白いのかさっぱりわからんが・・・

779 :774RR :2022/03/19(土) 21:45:51.12 ID:R+MCwiN30.net
>>777
対照的なのは、YouTuberのアッキーとのハンターカブコラボ動画で井戸田より背が低いアッキーがローダウンしてないんだよな

780 :774RR :2022/03/19(土) 21:53:13.56 ID:wOjiLd6V0.net
今日納車してきた
そのまま慣らし運転を兼ねて外で用事を済ませていたら、にわか雨に降られてずぶ濡れの刑
雨水は錆びないように水道水で流すんだっけ?
明日早速やってみるかな

緑組だが、結局日本版緑を初めて見たのは今日の自分のバイクになった
輸入版は某バイク店で売っていたのを見たけれど
だから走っている緑も当然自分のが初
赤とか茶はたまに見るけれど

ただ、近所のオサーン達の食い付きは良い
「俺も小型二輪取りてーな」と言っていた

781 :774RR :2022/03/19(土) 22:15:20.35 ID:IwJZSvKv0.net
>>777
そんなんママチャリでシート下げてるって奴に『ロード乗れないじゃん!』とか言うの?恥ずかしいやつ。

>>768
後ろ主体なのか!?
てっきり前ガンガンだと認識してたわ。
後ろで低速荷重移動するのか?
まったく使わないとは微塵も思ってないが。

>>771
怖いから両足出してる。
でも両足出してるからバランスもとりにくくなる。
どから余計怖い。

782 :774RR :2022/03/19(土) 22:21:29.63 ID:15IfJIGed.net
>>780
おめいろ!
雨水というより湿気がヤバいので、手が届きにくいところをエアーやパーツクリーナーで飛ばしたりするといいよ。
表面は乾いてても内側が濡れてて、その内側が錆びる。フレームとか錆びて黒い塗装に錆が浮かび上がってくるあれね。ハンドルの入り組んだところとか錆びるのは湿気が主な原因。
雨止んだら一杯走って熱持たせて蒸発させるのも効果あるよ。

783 :774RR :2022/03/19(土) 22:37:47.13 ID:wcgJBkD30.net
>>780
絶対にわざと言ってるよなw

784 :774RR :2022/03/19(土) 23:22:38.82 ID:aZBIKesWM.net
>>780
バイ乙

785 :774RR :2022/03/19(土) 23:22:39.17 ID:R+MCwiN30.net
>>781
右足はステップとリアブレーキに。
両足出すよりコントロールしやすく、むしろ安心感が増す。
ニーグリップ?ナニソレ?なカブ系はステップ踏むと安定する。

786 :774RR :2022/03/19(土) 23:49:33.16 ID:6mG0Psqh0.net
湿気でさびるなら外に置けないだろ
冬の結露すごいぞ

787 :774RR :2022/03/19(土) 23:55:18.77 ID:VsTmfQPT0.net
スクーター乗りから、始めるとリアブレーキは左クラッチと混同すんねんなぁ。ソースは俺。

788 :774RR :2022/03/20(日) 00:07:59.65 ID:IKPFh2GU0.net
>>781
150cm台なら分かるがあいつ160以上はあるだろ
それより両足ステップに乗せないで走ってるってお前免許持ってんのか?
カブでスタンディング出来ないって言ってるヤツがたまにいるけど理由が分かったw

789 :774RR :2022/03/20(日) 01:12:29.07 ID:V+m0ftSK0.net
あぁ〜〜止まる〜
倒れないように両足ださなきゃ〜

で両足ブラーンかw

はっきり言ってカッコ悪いし、両足出したからって安定して支えられるとは限らない

790 :774RR :2022/03/20(日) 01:17:11.09 ID:g7QZ3b3Xd.net
コンビニとか停めてるとガン見してるおっさんよく居る
ちな緑

791 :774RR :2022/03/20(日) 01:19:03.35 ID:vetif+tC0.net
他人に迷惑かけなきゃ好きに乗ればいいじゃん
他人の足が出ようが知ったこっちゃない
小さいことでマウント取ろうとしてる奴の方がカッコ悪いわ

792 :774RR :2022/03/20(日) 06:23:58.77 ID:22EuqYNx0.net
リアブレーキは適切に使えって話しだろ
一本橋はリアブレーキ引き摺れば余裕だし
カブごときならどうでも良い

793 :774RR :2022/03/20(日) 06:44:45.54 ID:IKPFh2GU0.net
スクーターに乗ってるおばあちゃんなんかもずっと両足横に出してたりするしなw

794 :774RR :2022/03/20(日) 06:46:35.79 ID:V+m0ftSK0.net
フラフラヨロヨロと運転されたら危ないと思うし、それは迷惑なんじゃないか?
すり抜けが嫌われるのも危ないと思われるからだし、転倒するかもって後続車に思わせるようなフラつきは危険な運転だよ

795 :774RR :2022/03/20(日) 07:15:49.78 ID:F5vpOemfd.net
>>785
あ、俺がじゃないっすよ?
ブラブラしてる人ね。

>>788
俺じゃないってorz

796 :774RR :2022/03/20(日) 08:15:15.22 ID:zTx/Fuvf0.net
大丈夫?ゴメン俺も空目した 笑
ヤジロベエ走法してる人は多いね。スクーターなら重心とバランス取れて一理ある

ローダウンカスタムも良いけど、タケガワの-25mmを嫁43kgに入れてみた結果から言うと、
積む人は容量不足だよ。純正で難なく行けたオフ走行に至っては底付きしまくり。
カブプロのショック比較では、確かに容量あげてるんだけどね。
タケガワもちゃんと汎用って書いてる。オフセットはチェーンケース仕様カブの為。
CT専用なのかと誤解を招く記載をしてるのは某販売店。積まない乗せない取っ払う人用

797 :774RR :2022/03/20(日) 08:20:44.26 ID:3i4VuRwr0.net
もうすぐ70台になる爺だが乗りながら足をブラブラする
年寄りは、じつは足の付け根の筋肉がつるのよ。だから
足を伸ばしてそれが治るのを待っていることが多い。
若い衆は少ないから分からんだろうけどお前たちも
あと20年もすれば乗るたんびに経験するようになるぞ。

798 :774RR :2022/03/20(日) 08:27:33.80 ID:IKPFh2GU0.net
>>797
若い頃はそうじゃなかったでしょ?ところが若いヤツでもそういう運転をするヤツがいるのよ

799 :774RR :2022/03/20(日) 08:49:21.82 ID:VE2rphBTd.net
流石に運転中に足がつるとか、バイクだけじゃなくクルマの運転も辞めてほしい
運転操作に支障をきたすのは免許返納をお願いします

800 :774RR :2022/03/20(日) 09:14:25.66 ID:TQUViVlGd.net
プリウスミサイルの誕生である

801 :774RR :2022/03/20(日) 09:31:36.49 ID:uylJs3Km0.net
>>795
ゴメン、俺(>>771)の書き込みにレスったばっかりに、>>781氏がそうだって思われてるみたいで。。
いっそのことブラブラ走法(ヤジロベエ走法)として突き詰めてみてはww?

802 :774RR :2022/03/20(日) 10:08:16.99 ID:S1KwOPOFM.net
ブランブラン走法のが…

803 :774RR :2022/03/20(日) 10:43:01.73 ID:czRmtoW80.net
「空目」が「空自」に見えて困るw

804 :774RR :2022/03/20(日) 11:54:33.26 ID:BMygjht/0.net
>>797
年齢を言い訳にするなよ70なんてまだまだ
俺は70過ぎたジジイだけど嘱託で現役バリバリ
若い子らに何歳に見える?って聞いたら50代とか下手すりゃ40代?とか言われるからな

805 :774RR :2022/03/20(日) 12:30:34.35 ID:J1JmOowl0.net
>>804
メガネ屋で同じような事を
20代の女店員に言ってるジジイを見たw

ハゲ散らかした小汚いコロボックル
みたいな臭そうなジジイだった
(あくまでも世間一般的な感想です)

806 :774RR :2022/03/20(日) 12:57:28.46 ID:IKPFh2GU0.net
さすがに高齢者多すぎだろw

807 :774RR :2022/03/20(日) 13:15:19.11 ID:bkxwMMHd0.net
高齢者施設がゴールとでも思ったか?また始まるんだよマウント合戦が

808 :774RR :2022/03/20(日) 13:51:05.94 ID:wSPa8kgP0.net
70のジジイが5チャンに居るんだなww

809 :774RR :2022/03/20(日) 13:53:27.90 ID:uylJs3Km0.net
高齢マウント合戦?w、50代の自分はまだまだ青二才だな。。

810 :774RR :2022/03/20(日) 14:01:46.66 ID:rglsraqRd.net
>>801
いえいえ
しかしブランブランの方がなんか卑猥に聞こえて仕方ないww

>>803
もう空目に空目とか真実が霞んでゆく

811 :774RR :2022/03/20(日) 14:04:54.40 ID:K9Yx2fe30.net
>>804
若者は普段70の奴と絡んだ事ないから見た目じゃわからんのよ
40過ぎたらみんなジジイで一括りよ

812 :774RR :2022/03/20(日) 15:05:00.06 ID:WI8jIzUHM.net
70のじじい「いくつに見える?」

813 :774RR :2022/03/20(日) 15:21:55.54 ID:g7QZ3b3Xd.net
高身長だと姿勢ツラいからブランブランするときある
シート高あと5cm欲しかった

814 :774RR :2022/03/20(日) 15:45:00.78 ID:Ri/FAdDz0.net
いつになったら納車できるんだろうなあ。

815 :774RR :2022/03/20(日) 16:24:46.72 ID:HngLrgsXd.net
新しいクロスが公開されたから、そっちに流れる人もいると予想

816 :774RR :2022/03/20(日) 16:25:30.12 ID:erI0N/jA0.net
あれだろロッシがカーブで足出しするじゃん。
きっとあれと同じ原理だよ。たぶん。

817 :774RR :2022/03/20(日) 16:28:30.39 ID:yu3kUztAa.net
初めて立ちゴケしてステップから下に出っ張ったボルトが曲がっちゃった
下り坂の一時停止でバランス崩しちゃって…
遠出していたので、最寄のドリームに相談したら「交換するか、元に曲げ直して戻すか」っていわれたから、曲げ直してもらった
立ちゴケなんて何度もあってはたまらんが、またやりかねないからその度に交換ではさすがにねー

818 :774RR :2022/03/20(日) 16:42:38.09 ID:HngLrgsXd.net
>>817
ハードに転んだならともかく、立ちゴケ程度で曲がるのは設計ミスじゃね。オフ走るなら転けるのだって良くある。所詮はファッションオフロード車だな。
俺のは左右ともなったからハンマーで叩いて直した。

819 :774RR :2022/03/20(日) 16:57:20.98 ID:VE2rphBTd.net
曲がったのって、ステップの端についてるバンクセンサーじゃね?

820 :774RR :2022/03/20(日) 17:05:09.30 ID:Hni5ivly0.net
>>816
両足出さねーよw

>>819
そう言ってるように俺も見えるよ。

821 :774RR :2022/03/20(日) 17:13:59.78 ID:OeGadJdh0.net
バンクセンサーは倒した時に一番最初に接地する箇所だから立ちごけで折れるのはどんな車種でも普通な事だけど
オフ車だとそもそもついてない

822 :774RR :2022/03/20(日) 17:30:37.63 ID:tpFJOrhx0.net
俺も一度立ちごけ(サイドスタンド出したつもりがでてなかったw)したことがあったけど
あのバンクセンサーはわざと簡単に曲がるように作ってあるな
戻すのも簡単だし

823 :774RR :2022/03/20(日) 17:36:15.98 ID:OeGadJdh0.net
バンクセンサーはどの車種でも接地したときに削れるように柔らかい金属を使用してると思う
ガチガチに硬いと接地したときに危ない

824 :774RR :2022/03/20(日) 17:56:47.96 ID:YcJrUVFFF.net
あの車体が倒して曲がらない折れないバンクセンサーだとコーナーでコケた時そこ支点になるから危ない
ので元々そんな硬いのはついてない

825 :774RR :2022/03/20(日) 18:38:49.62 ID:lWvK2SfWa.net
>>820
マモラは外側ぶらぶらじゃん。ロッシ+マモラで最速。
マモラがハイサイドやり過ごした時なんてハンドル握ってる以外体が空中に浮いてたろ。ジジイはそれやってんのよ。

826 :774RR :2022/03/20(日) 19:25:16.01 ID:A680J8oj0.net
両方真似したことあるけど
マモラは無理、ロッシはようわからん

827 :774RR :2022/03/20(日) 19:28:53.14 ID:gsF5Jafe0.net
後輪荷重がほとんど抜けるくらいのハードブレーキングしないと分からんよね

828 :774RR :2022/03/20(日) 19:35:58.70 ID:A680J8oj0.net
さすが俺のレベルと次元が違いますな

829 :774RR :2022/03/20(日) 19:46:56.99 ID:rX+ZjE/P0.net
うちの場合はバンクセンサーは曲がらなくて上側のゴムが浮き上がったよ
ガンガン叩いたけど戻らなくてタイラップで締めてる

830 :774RR :2022/03/20(日) 19:48:33.05 ID:TQUViVlGd.net
ゴムなんて飾りなんです!上の連中にはそれが分からんのですよ!

831 :774RR :2022/03/20(日) 19:51:45.03 ID:Hni5ivly0.net
>>829
カブだしそれも許される

832 :774RR :2022/03/20(日) 20:17:55.64 ID:9KU8+TtI0.net
立ちごけナカーマいっぱい

833 :774RR :2022/03/20(日) 20:40:59.59 ID:/OKt69Fir.net
>>597 597
有り難うございました
コレ買いました

https://item.rakuten.co.jp/smartsmokers/c125l-middle-sizeseat-motolordd/?s-id=step0_sp_itemname

834 :774RR :2022/03/20(日) 20:49:09.33 ID:+4nvd8YF0.net
>>833
タンデムも出来て箱も付けれてかっこもいいやん
黄色いタグは別にあれだけど

835 :774RR :2022/03/20(日) 20:53:58.53 ID:h1B2HeER0.net
>>825
マモラはチビ短足でイン側に体落とすと外脚がステップに届かない
一応踝でフレーム抑え込んでるとか。。。

836 :774RR :2022/03/20(日) 20:59:31.46 ID:Hni5ivly0.net
>>833
レポ頼むぞ

837 :774RR :2022/03/20(日) 21:05:48.80 ID:RXojzT6I0.net
アイプロのシフトインジケーター注文したわ
自分で付ける自信はないけど

838 :774RR :2022/03/20(日) 21:07:37.51 ID:CiJIlF7o0.net
>>825
マモラ、懐かしいね!
私はクリスチャン・サロンの真似してた。

839 :774RR :2022/03/20(日) 21:23:55.44 ID:ZNwMLbXY0.net
俺はバリーシーン

840 :774RR :2022/03/20(日) 21:24:11.19 ID:u/HYPKmhd.net
シュワンツが好きだったなぁ・・・格好良かった・・・

841 :774RR :2022/03/20(日) 21:38:55.32 ID:ZNwMLbXY0.net
ジジイ、うぜえ!


って言われちゃうぞ

842 :774RR :2022/03/20(日) 21:42:09.38 ID:YentRg9id.net
>>837
交換するセンサーを抜く時と、差し込む時がちょっと難あったけどそれ以外は楽勝だったよ。
つける前は売ろうかな思ったぐらい混乱してたけど、一気に解消したわ。シフトインジケーター横につける台座がおすすめ。ヤフオクに出てる。

843 :774RR :2022/03/20(日) 21:45:18.96 ID:uylJs3Km0.net
>>837
面倒だったけど、難しいことはなかったよ。
何本か取付動画も出てるから参考にするとイイよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rIrphSoDV_s

844 :774RR :2022/03/20(日) 21:51:09.27 ID:rILiacjO0.net
立ちゴケでステップ曲がるのってやっぱり割と多くの人に有るもんなのね

845 :774RR :2022/03/20(日) 21:57:58.72 ID:4d+NbksW0.net
ハンドルカバーに続いてカスタムパーツ2つ目はエコオイルチェンジャー注文してみた

846 :774RR :2022/03/20(日) 22:00:07.80 ID:CiJIlF7o0.net
>>841
ナウなヤングですよ!

847 :774RR :2022/03/20(日) 22:10:49.83 ID:uylJs3Km0.net
>>845
あれ、便利そうだけど飛び石とかで破損しそうで怖い。。

848 :774RR :2022/03/20(日) 22:52:56.19 ID:iPhkev20a.net
みんな納期どのくらい?
今日新規で赤を契約した客が来週に納車されるという商談してたのだけれど。赤はそんなもんなんかな?

849 :774RR :2022/03/20(日) 23:12:32.58 ID:yL0qN3hu0.net
たまたま先に注文してたフリーのが入るんでしょ
どの色もそういうのが有ればラッキー程度に思ってたら良いよ

850 :774RR :2022/03/20(日) 23:40:29.48 ID:czRmtoW80.net
シフトインジケーター取り付けで、一番大変だったのは外装の取り外し
マットフレスコブラウンだから、「時間をかけて丁寧に!」みたいな動画あるけど、何度もやってるとマットな部分にテカリが出てくる

851 :774RR :2022/03/20(日) 23:53:21.70 ID:4d+NbksW0.net
>>847
底を擦るレベルの不整地は流石に走らないし、舗装路の飛石なんかはアンダープレートがあるから位置的に大丈夫だと思いたい。

852 :774RR :2022/03/21(月) 00:11:57.45 ID:6FmKB2Mx0.net
>>851
普通のカブじゃなくて、ハンターだよ?

853 :774RR :2022/03/21(月) 06:07:12.01 ID:2YKdZOCI0.net
見かけるのはブラウンばっかり
緑はまだ見ないのはわかるけど赤って人気ないのかな?

854 :774RR :2022/03/21(月) 06:46:06.86 ID:kLUldJ//0.net
カブで赤は流石にないな
コンビニで郵便局員に間違われた奴いるしw

855 :774RR :2022/03/21(月) 06:55:48.00 ID:zqPQlrKId.net
>>854
ハンターのイメージカラー昔からは赤だけどな。

856 :774RR :2022/03/21(月) 07:18:02.58 ID:XDhHA7nWd.net
そうか赤は人気ないのか
店員にやたら赤を激推しされたのはそういう事だったのね
まあ別に勧められなくても自分が気に入って赤買うつもりだったから良いんだけどさ

857 :774RR :2022/03/21(月) 07:24:52.76 ID:2YKdZOCI0.net
まあクルマでも赤ってなかなか選びにくいしね
綺麗だけどな

858 :774RR :2022/03/21(月) 07:40:47.66 ID:80Zng7hp0.net
>>855
黄色でしょ

859 :774RR :2022/03/21(月) 07:44:34.97 ID:OwFDg/c2r.net
>>842
それ良いね。早く知りたかったorz

https://i.imgur.com/pxOTDVu.jpg

https://i.imgur.com/RSwVI2T.jpg

860 :774RR :2022/03/21(月) 07:52:35.93 ID:LoNvk/wxM.net
自分が店で聞いてる限りだと、赤が一番売れてるって話だったけどな。イメージカラーだし黙ってても売れるから、店員が変な思惑で勧めるってのは無いと思うぞ。
ただ街中で見るのはブラウンが多い印象は確かにある。

861 :774RR :2022/03/21(月) 07:59:59.86 ID:OF6/j4dOa.net
山とか酷道で走るんなら他車からの視認性が良い赤の方がいいのかな。いやライト点いてたら同じか。街中では確かに郵便屋さんっぽいね。

862 :774RR :2022/03/21(月) 08:07:10.13 ID:2YKdZOCI0.net
125CCのスーパーカブの赤なら郵便屋さんと間違えられるのもわかるけど、ハンターカブのスタイリングは郵便車とは思わないけどなあ
郵便とか言ってる人はひねくれてるだけじゃない?

863 :774RR :2022/03/21(月) 08:30:40.41 ID:NCk49fHF0.net
他人の評価とかリセールとか貧乏クサイこと考えてバイク乗るなよ
俺は当時オワコン扱いのデイトナビーチの黄色がめちゃくちゃ気に入って投げ売りの100万円で買った 
今じゃ笑えるぐらいの値段だがw

864 :774RR :2022/03/21(月) 08:36:50.70 ID:0QYaH+Pg0.net
カブなんだから、直し直し永い事乗りたいよね。
今の御時世、何十年もは部品的に難しいかも知れんが、おっさん(じいさん)の人生ラストバイクには良さそう。
ダックスの方が軽くて良いかな?

865 :774RR :2022/03/21(月) 08:50:42.86 ID:2YKdZOCI0.net
>>863
隙アラバ自分ガタリ
誰モ興味ナイヨ?

866 :774RR :2022/03/21(月) 08:58:52.54 ID:OF6/j4dOa.net
ワイはファーストバイクにハンターカブを選びました。

免許は大型とったけど、アクセルワーク苦手星人なので狂暴な大型とかぶっちゃけ無理です。多分すぐ死にます。
スピード出すのもビビりなので無理です。

867 :774RR :2022/03/21(月) 09:05:18.56 ID:0QYaH+Pg0.net
まぁ昔もファーストバイクは、じっちゃんのカブが定番だったねw

アラフィフ・アラカンくらいのオッサンで色々乗って、カブに落ち着こうと思ったら、既にメーカー純正で125までボアアップされた横型で色々車種選べるなんて幸せだよ。

868 :774RR :2022/03/21(月) 09:18:00.18 ID:OF6/j4dOa.net
>>867
多分ワイは「カブに始まりカブに終わる」バイク人生なんだろうな。数十年後もカブが残ってたらいいな〜

869 :774RR :2022/03/21(月) 09:36:10.88 ID:oy5HYhtz0.net
俺の初バイクはメイトだったw
農村出身の俺は、カブ派とメイト派に別れてた記憶があるw

870 :774RR :2022/03/21(月) 09:59:00.22 ID:2YKdZOCI0.net
>>869
いやいや明らかにカブ派とメイト派には超えられない壁的な格差があったよ?貴方の名誉のために詳細は伏せるが笑

871 :774RR :2022/03/21(月) 10:03:13.97 ID:EmfxiH5I0.net
俺は母上様の乗ってた蘭だな。

872 :774RR :2022/03/21(月) 10:09:36.94 ID:2YKdZOCI0.net
蘭や薔薇は別格

873 :774RR :2022/03/21(月) 10:10:58.20 ID:zTBPNLXz0.net
>>869
バ、バーディ…

874 :774RR :2022/03/21(月) 10:27:09.17 ID:04/2V2P1M.net
村人A「やあこんにちは。ここはカブとメイトがじんぎなきたたかいをしているむらだよ」
村人B「さいきん、メイトはというゲリラどもがカブむらをしゆうげきしてるんだ。」

875 :774RR :2022/03/21(月) 10:53:50.83 ID:NCk49fHF0.net
オレは先祖代々三田に住んでるからカブは新聞配達と郵便配達でしか知らんかったな
地方にハンターで行くとからかわれるのがちょっと嫌w

876 :774RR :2022/03/21(月) 11:04:44.31 ID:0QYaH+Pg0.net
確かにメイトの方がちょっとパワーあって面白かったけど、カブ系の圧倒的なパーツの豊富さにはね。

877 :774RR :2022/03/21(月) 11:34:11.39 ID:BNBZjW8N0.net
>>863
あのクソダサいデイトナが今や信じられない値段だよなw

878 :774RR :2022/03/21(月) 12:06:31.25 ID:TrC/Dg1uM.net
クロスカブがキャストホイールになったからアウトドア派はハンター一択になったから人気が更に集中するかもな

879 :774RR :2022/03/21(月) 12:29:05.13 ID:Hl/ZnH6Ha.net
チューブタイヤのクソさを知ってるからクロスに流れる方が多い

880 :774RR :2022/03/21(月) 12:30:42.42 ID:BFtALUqzM.net
アウトドア派w 恥ずかしいからやめろ

881 :774RR :2022/03/21(月) 13:26:39.18 ID:u6UwE2M2d.net
>>6
再入荷したみたい

882 :774RR :2022/03/21(月) 13:35:41.72 ID:6AZGL6Va0.net
>>848
2月頭に注文して、昨日納車となりました。
赤です。
赤は映えていいよ。
タクティカル行動には不向きだけど。

883 :774RR :2022/03/21(月) 13:52:10.46 ID:CXqvD7m7M.net
>>882
タクティカルとか何やんだよw 俺も赤好き

884 :774RR :2022/03/21(月) 13:56:32.54 ID:6AZGL6Va0.net
>>883
斥候とか
赤いいよね。
代々赤なので、ハンターも赤にしました。

885 :774RR :2022/03/21(月) 14:28:02.68 ID:kLUldJ//0.net
>>861
赤は明暗的に言うと、暗い部類だから
むしろ視認性は落ちるよ
ブラウン?の方が明るい

886 :774RR :2022/03/21(月) 14:30:32.70 ID:kLUldJ//0.net
>>862
実際にあった話だから

コンテナを赤にして、赤いベスト着てた

コンビニで休んでたら年寄りがハガキ持ってきてお願いしますだって

もうね笑うしないよ

887 :774RR :2022/03/21(月) 14:43:52.18 ID:xOgNske50.net
>>857
エクストレイル

888 :774RR :2022/03/21(月) 14:47:51.24 ID:VUotc2EB0.net
ウインドブレーカー着てホムセン行くと店員に間違えられるあれだな

889 :774RR :2022/03/21(月) 14:55:56.42 ID:xOgNske50.net
郵便会社の社員は赤ベストなんて着てないだろ
黒紺の服を着てる
バイクに所属してる支店名も書いてある

890 :774RR :2022/03/21(月) 15:14:18.56 ID:2YKdZOCI0.net
>>833
シートきちんと閉まってないよってたびたび注意されそうだな

891 :774RR :2022/03/21(月) 15:16:40.48 ID:2YKdZOCI0.net
>>886
その年寄りがボケてるだけだろ
単なる例外的な要素だよソレ
さも普段からあるかのように言うなよ

892 :774RR :2022/03/21(月) 15:41:03.38 ID:EmfxiH5I0.net
部屋の中でキャストホイールのバイクに乗る
インドア派が居ると聞いてきました。

893 :774RR :2022/03/21(月) 16:11:05.86 ID:XjS63V1/0.net
先週納車されて帰ってきたんだけど国道を60キロ超えて走ってるとハンドルが震えだす
轍の上を走ってるようなグワングワンした感じ 
納期に追われて雑に足回りに組んだのかな
110のカブも乗ってるが80キロ超えてもここまで震えねーぞ

894 :774RR :2022/03/21(月) 16:28:28.96 ID:ZD/3okPW0.net
スピードオーバーの警告だよ

895 :774RR :2022/03/21(月) 16:35:43.59 ID:S1XCibOAd.net
確かに速度超過だね。

896 :774RR :2022/03/21(月) 16:37:55.87 ID:XjS63V1/0.net
>>894>>895
つまんね もういいわ

897 :774RR :2022/03/21(月) 17:38:52.29 ID:4dXIcu8d0.net
>>893
後ろに荷物積みすぎなんじゃないの

898 :774RR :2022/03/21(月) 17:42:42.46 ID:PosjOh130.net
スーパーの駐車場案内のおじさんに郵便屋と間違われたことはある。赤の郵政ボックス付けてるせいだと思う。

899 :774RR :2022/03/21(月) 17:53:26.69 ID:XjS63V1/0.net
>>897
いや店で引き取って初めての道での話
昔乗ってたバイクでこの症状出た時はタイヤの摩耗が原因だったんだけど今回は新車だから他にも同じ人いないかなと思ってね

900 :774RR :2022/03/21(月) 17:54:59.96 ID:ZD/3okPW0.net
そんなもんググったらいくらでも出てくるだろ
情弱かよ

901 :774RR :2022/03/21(月) 17:56:23.26 ID:XjS63V1/0.net
>>900
何そんなにカリカリしてるの?
男性更年期?

902 :774RR :2022/03/21(月) 18:03:20.26 ID:ZvaZ56RZ0.net
>>899
ホイールバランス悪いとそうなるけど、確認してもらったら?おれは60でも特にそういった現象はないよ

903 :774RR :2022/03/21(月) 18:04:54.30 ID:jpuqG9wp0.net
カブサイズでチューブレスでオフテイストなタイヤってある?

904 :774RR :2022/03/21(月) 18:12:12.38 ID:TWZ47aLx0.net
オフテイストなタイヤが必要な人はチューブ入れて使うから
チューブレス探さないんじゃね?

905 :774RR :2022/03/21(月) 18:23:51.28 ID:xyFgY8lL0.net
>>893
原因はリアボックス
byようつべ

906 :774RR :2022/03/21(月) 19:06:20.80 ID:dIzkEKJS0.net
>>899
過去に何度も似た報告あるよ

907 :774RR :2022/03/21(月) 19:06:54.06 ID:tdAZvtgx0.net
>>873
俺乗ってたわw
あのスタイルで2stってのが激熱だった!
シグナルダッシュ悪くない

908 :774RR :2022/03/21(月) 19:07:50.81 ID:tdAZvtgx0.net
>>899
タイヤのワックス禿げてないだけじゃね?
知らんけど。

909 :774RR :2022/03/21(月) 19:13:09.96 ID:TWZ47aLx0.net
エア圧でしょ

910 :774RR :2022/03/21(月) 19:29:17.43 ID:kLUldJ//0.net
フロントフォークのねじれでしょ
スポークの可能性もあるけど
とりあえず締め直しで直るよ

911 :774RR :2022/03/21(月) 19:34:39.17 ID:XydCuI880.net
GIVIのアルミ箱58リットルを付けているが、>>10のバイクカバーXXLでちょうど良い大きさ
タイヤまですっぽり隠れる

912 :774RR :2022/03/21(月) 19:36:04.78 ID:XjS63V1/0.net
皆ありがとう
さっきも乗ってきたんだけど65あたりでハンドルに振動がくる感じ
と言っても前回ほどではない感じなので仮説だけど路面の状況がダイレクトに伝わっているのかも
ハンターカブって110カブよりもサスとか固いのかな
なんにせよ近いうちにショップに持ってくわ

913 :774RR :2022/03/21(月) 19:37:30.48 ID:0yIG1/4Yd.net
オフ車は基本チューブだよ、何回その話するんだ
チューブレスセローをわざわざチューブにする人もいるのに
トラ車とモタードはチューブレスも多い
チューブレスに夢見過ぎだろ

914 :774RR :2022/03/21(月) 19:40:45.90 ID:+j6+jqHLM.net
そんだけチューブの悪夢に悩まされてきたんだろ

915 :774RR :2022/03/21(月) 19:49:16.84 ID:cFChos8Z0.net
夏を抱きしめて

916 :774RR :2022/03/21(月) 19:50:12.62 ID:0yIG1/4Yd.net
手でパンク修理が出来て安くてチューブ自体携帯出来てどこのバイク屋でも買えるんだから便利だと思うんだが・・・
チューブレスでタイヤ交換必要なパンクだと自分じゃ面倒だぞ?ビード上がらねーって泣く事になるわかってんだろうか・・・

917 :774RR :2022/03/21(月) 19:52:17.44 ID:ZD/3okPW0.net
>>912
そんなので店に持って来られても店が困るだけ

918 :774RR :2022/03/21(月) 19:54:40.61 ID:D7oX+gJc0.net
>>911
情報ありがと、次買う時はXXLにするわ。
(リアボックスとスクリーン有)

919 :774RR :2022/03/21(月) 20:08:27.38 ID:cFChos8Z0.net
チューブレスも手で修理するしチューブ自体携帯する必要ないし
どこのバイク屋でもビード上げ出来るし工賃なんて安いし
タイヤ交換まで必要な状況なら結局その場で修理は無理だし

920 :774RR :2022/03/21(月) 20:18:05.34 ID:TWZ47aLx0.net
>>919
山の中でのパンクだったり営業時間外のパンクだったりを
想定しないバイクライフならそれでも良いんだろうけどね

ここら辺はバイクライフによって賛否が分かれる所だから
意見は平行線だろうね

オレ個人としてはパンクくらいで次の日の仕事に支障をきたすわけにはいかないから
パンク修理と言うかスペアチューブと必要なの道具を積んでる
林道をメインにしてるからチューブレスだとリム打ちが怖いんだよね
流石にCT125でビードストッパー入れてエア圧落としてまではやらんけどw

921 :774RR :2022/03/21(月) 21:01:03.83 ID:0yIG1/4Yd.net
チューブレスを手で修理するんだからバイク屋関係ないでしょ
道端でビードあげるの?w無理ゲーすぎるw

922 :774RR :2022/03/21(月) 21:10:10.87 ID:ZvaZ56RZ0.net
パンク修理慣れてる人は簡単にやるけどやったことない人が工具持ってても意味ないから素直にJAF呼べるようにしといたほうがいいね。

923 :774RR :2022/03/21(月) 21:13:28.48 ID:RQzwa6ThM.net
スーパーカブから買い替えたい

タンクもでかいし速いし、こればっかりはカスタムでもどうにもならない

924 :774RR :2022/03/21(月) 21:55:13.22 ID:ZD/3okPW0.net
>>923
スーパーカブって50?125?

925 :774RR :2022/03/21(月) 22:16:01.81 ID:RQzwa6ThM.net
>>924
110ね

926 :774RR :2022/03/21(月) 22:32:42.90 ID:dIzkEKJS0.net
>>912
ハンドルブレースとナックルガード付けて振動変わらず、純正グリヒ付けたら治まった
70km出してもハンドルの振動はない
あとはステップとペダルの振動。これはどうにかなる気がしない

927 :774RR :2022/03/21(月) 22:58:28.62 ID:+j6+jqHLM.net
>>925
残念ながら速さは110と同じか遅いくらいだ

928 :774RR :2022/03/21(月) 23:09:39.35 ID:6FmKB2Mx0.net
お 遅い?…

929 :774RR :2022/03/21(月) 23:22:43.12 ID:ygibee6u0.net
110より速いシチュエーションは川渡る時ぐらいか

930 :774RR :2022/03/22(火) 03:31:39.46 ID:wL/b7cd+d.net
ct125はメーター読みで90出る引っ張ると95
ふじあざみライン上りで1速区間はあるが危なげなく登れた
大垂水は上り下りも50から60位で流してるバイクについて行けるそんな感じ

931 :774RR :2022/03/22(火) 05:16:32.05 ID:ZgKegrEE0.net
次スレ建てておきました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647892202/

        保守、テンプレ、参考資料等、追加ありましたらお願いします。

932 :774RR :2022/03/22(火) 09:09:35.04 ID:j3rMWRJy0.net
アルミトップケース55Lで8kg位の奴キャリアの一番後方に
つけようと思うんだけど後ろ荷重になって乗り味味変しちゃうかな。
荷物はカッパとか軽いものだけ。
駐車中にメットを入れときたいからつける。

933 :774RR :2022/03/22(火) 09:28:17.33 ID:sG3f5Uhp0.net
>>932
それアルミケースじゃなくてもよくない?
メット入るサイズのバッグで事足りるじゃん
アルミトップケース付けてる見た目が好きなだけならやめとき
挙動や乗り味が違いすぎるよ

934 :774RR :2022/03/22(火) 09:48:40.59 ID:vVnprwU6F.net
でもこれリア荷重の方が良い走り出来るよ

935 :774RR :2022/03/22(火) 09:53:38.50 ID:NEkIfQ4Ia.net
荷台後方に同じくらいの重さの物くくりつけて走ってみたら。米10kgがちょうどいいかな。

936 :774RR :2022/03/22(火) 09:54:09.93 ID:NEkIfQ4Ia.net
荷台後方に同じくらいの重さの物くくりつけて走ってみたら。米10kgがちょうどいいかな。

937 :774RR :2022/03/22(火) 09:58:26.09 ID:Bp1M/xkG0.net
赤が郵便屋と間違えられるとか吹いてる奴って定期的に湧くな
郵便バイクと見た目全然違うのに色でしか区別してないのかよ
道路で茶の方が赤より視認性がいいとかありえんわ

938 :774RR :2022/03/22(火) 10:01:01.65 ID:sv8TGczX0.net
今はタイミングで待たなくても買えるの?

939 :774RR :2022/03/22(火) 10:06:26.20 ID:j3rMWRJy0.net
ありがとう。見た目でぽちっちゃうところだった。
一回お米積んで走ってみて決める。

940 :774RR :2022/03/22(火) 10:13:42.96 ID:Mv/uy9Sw0.net
運が良ければ小さな個人店に転がってることが希に良くあるようにはなったな

941 :774RR :2022/03/22(火) 10:14:14.72 ID:sG3f5Uhp0.net
>>938
基本半年待ち
うまくタイミング合えば店頭在庫見つけて買えてる人居るけどまあ例外的な感じ
買えた人は嬉しくて報告するから目立つだけ

942 :774RR :2022/03/22(火) 10:48:26.41 ID:Gk1U4wbO0.net
カブに乗っていて箱を否定する人がいるとは、驚いた

943 :774RR :2022/03/22(火) 10:51:07.86 ID:+dt4Owlmp.net
>>937
郵便屋さんに間違われたい願望があるんだろう

944 :774RR :2022/03/22(火) 12:16:36.34 ID:x4lAqLJE0.net
>>938
赤と緑なら買えるよ
ドリームで在庫持ってる所が6店舗もある
先週は3店舗だったから増えたな

945 :774RR :2022/03/22(火) 13:21:43.64 ID:DH9KsI8t0.net
俺はむしろMD買えないしと思ってリスペクトしてるが?
https://i.imgur.com/bxCpG5T.jpg

946 :774RR :2022/03/22(火) 13:32:23.37 ID:rRjquCc/0.net
>>932
メイホーカスタム7で事足りるのでは?

947 :774RR :2022/03/22(火) 15:01:50.13 ID:0Q1fO7pFM.net
>>945
あー…
うん、これは間違えられてもしょうがないw

948 :774RR :2022/03/22(火) 15:05:51.14 ID:j3rMWRJy0.net
>>946
ツアークロス3のMとカッパ入るかな

949 :774RR :2022/03/22(火) 18:46:03.42 ID:1IBV/mvJM.net
>>937
実際間違われたけどな
お前が判別できるからと言って皆がそうじゃない事も分からんのか?

950 :774RR :2022/03/22(火) 18:48:09.70 ID:tdIBlQCc0.net
>>937
「郵便屋と間違えられるわ〜」(チラッ
「サーカスの熊状態だわ〜」(チラッ

定期的に湧く地獄のミサワみたいな奴ら

951 :774RR :2022/03/22(火) 19:04:11.52 ID:sG3f5Uhp0.net
赤いスーパーカブなら百歩譲って間違えられるってのにも同意できるけどな
ハンターカブで言われても盛ってるとしか思わんわ

952 :774RR :2022/03/22(火) 19:06:11.92 ID:1E9yBpO00.net
ハンターカブに惚れて買ったんだが、ダックスにも食指を動かそうとする俺がいる

953 :774RR :2022/03/22(火) 19:38:36.77 ID:JrGlGhQ50.net
DAX125良いと思う
CT125より早く出ていたら買ってたかも

954 :774RR :2022/03/22(火) 20:07:05.47 ID:ExfsTcoo0.net
125なんて複数台持ってても安いから買いなよ 

955 :774RR :2022/03/22(火) 20:12:59.19 ID:kXxi/EX40.net
最初についてる純正タイヤなかなか減らないな
CT110みたいに最初からFB3で売ってくれればいいのに

956 :774RR :2022/03/22(火) 21:01:39.68 ID:dbhcp6iM0.net
年寄りやバイクに興味のない奴にハンターもカブも違いがわかるかよ
お前らには嫁さん居ないだろうけど
そこら辺の女には色が同じなら十把一絡げなんだよなー

印象って怖いぞ

957 :774RR :2022/03/22(火) 21:10:07.63 ID:sG3f5Uhp0.net
急にどうした?男尊女卑は時代にそぐわんぞ?

958 :774RR :2022/03/22(火) 21:19:11.97 ID:pi67XyUS0.net
>>954
維持費は高くないが、置場所が確保できればって条件がつくな。
駐輪場ガラガラのマンションで、ピンクナンバー3台にしたらさすがに怒られた。

959 :774RR :2022/03/22(火) 21:20:52.88 ID:WL4MFtv40.net
Opmidのマルチメーターまた納期が延期されて悲しい

960 :774RR :2022/03/22(火) 21:34:03.32 ID:1E9yBpO00.net
ダックスな、ハンターみたいにフォッグランプ必要になるんやろか?

961 :774RR :2022/03/22(火) 21:34:45.79 ID:JrGlGhQ50.net
>>954
リッターもあるし増車は無理かな

962 :774RR :2022/03/22(火) 21:36:10.30 ID:4cX25u+Zp.net
>>960
現行ホンダのLEDは全クソ

963 :774RR :2022/03/22(火) 21:39:24.82 ID:WoV2u/yya.net
>>960
フォッグってw

964 :774RR :2022/03/22(火) 21:47:17.74 ID:18Gk11BH0.net
赤乗りだけど郵便屋さんに間違われることは本当にある
すれ違うマスツー軍団全員に揃って間違えられた時は笑うしかなかった

965 :774RR :2022/03/22(火) 21:49:01.15 ID:tdIBlQCc0.net
それ馬鹿にされてるだけ

966 :774RR :2022/03/22(火) 21:51:48.85 ID:ZXoMVCo10.net
>>963
どうして笑ってるんだい?
おじさんのフォッグは立派だよ
とっても

967 :774RR :2022/03/22(火) 22:10:15.10 ID:AD+wGKASa.net
バカにされてもいいじゃない。自分が楽しければ周りからどう思われようが関係ない。バイクなんて個人プレーの趣味だしね。
てかバカにしてる奴らはまだ我々のステージに来れてないだけだしね。

968 :774RR :2022/03/22(火) 22:28:27.68 ID:/qeCmGgf0.net
すれ違うマスツー軍団が
郵便屋さんだと勘違いしてるってのは
どうやって判別してるんだろう。
本当に郵便屋さんとすれ違ったとして、
何かアクションでも起こすのものなの?
胸元からハガキ出すとか?

969 :774RR :2022/03/22(火) 22:40:08.14 ID:a9qXospI0.net
Fブレーキジャダーでディスク交換完了

何これ振動全然なくなった安心して止まれるってか最初からこの状態で納車しろやボケ
って具合に快適になりました

970 :774RR :2022/03/22(火) 23:47:05.17 ID:pibIfeVA0.net
ヘルメットだろ
地味なソリッドカラーのジェッペル被ってたら業務用か通勤用と思われるわ

971 :774RR :2022/03/23(水) 00:40:39.60 ID:oFzb9+e/0.net
ブラウンを発注した。
納期は未定とのこと。
気長に待つよ。
グリップヒーターとフォグランプ、USBは
同時につける方法はないのでしょうか?

972 :774RR :2022/03/23(水) 01:33:13.65 ID:cJwNk5V40.net
>>970
同時使用しなかったら付けるのは問題ないんじゃね?

973 :774RR :2022/03/23(水) 01:57:01.23 ID:oFzb9+e/0.net
>>972
ナビ使用中はグリップヒーター
使用不可ですか。
難しい選択になりますね。

974 :774RR :2022/03/23(水) 02:11:51.06 ID:0L69bBCSr.net
>>973
武川のフォグと純正グリヒ同時に使ってるけど問題ないよ
USBは同時使用考えてデイトナDユニットに付けた。まだ使用してないけど

975 :774RR :2022/03/23(水) 02:12:46.52 ID:qeD2tZ4y0.net
俺はグリップヒーターは諦めた
電熱グローブがあれば十分暖かい

976 :774RR :2022/03/23(水) 02:26:33.85 ID:cJwNk5V40.net
>>972
自分は夜に山道走るような事はないからフォグ付けてないけどグリヒとスマホ充電くらいなら同時に使っても大丈夫じゃないかな
個人的にグリヒは必須かな。別のツーリング用バイクには付けてなくて巻き付け式のグリヒ付けてるけどかなり面倒だし電熱グローブも配線とかバッテリー管理が手間だからグリヒはとにかく手軽でいいわ

グリヒとハンカバ付けたら真冬でも夏グローブで余裕だし元には戻れなくなるw

977 :774RR :2022/03/23(水) 06:47:15.16 ID:0+jP57xPM.net
借金を返す手段は大増か
踏み倒し(=ハイパーインフレ)の2者選択。
今、日本はお金をどんどん刷って紙幣価値を下げ、
後者の道をまっしぐら。

「税金で借金を返せる難易度ランキング」

1位 日本     257%
2位 スーダン   210%
3位 ギリシャ   207%
4位 エリトリア  175%
5位 カーボベルデ 161%
6位 イタリア   155%
7位 スリナム   141%
://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1505469787174227973?s=20&t=3LeCpoO4fcZVopj2x8b9Dw

暗殺された石井議員の調査によると、
公務員の給与を民間に合わせ、
天下りを禁止し、国の外郭団体をなくせば、
年間何十兆円もの予算ができるという。
国民負担率(所得に占める税金保険料の割合)が
44%を超えているんだから、
いいかげん国債を刷れとか言うのをやめて、
こんな議論をしなくてはいけない。
://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/status/1440969145672077318?s=20

【ナマポ】 あの上から目線、腹立つわ 【福祉課】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1615256062/l50
(deleted an unsolicited ad)

978 :774RR :2022/03/23(水) 06:58:21.49 ID:iPlhICyK0.net
>>968
ほんとに郵便と勘違いされたなら普通は分かる筈がないよね
嘲笑されたり指差されたりしてるからなんだろうけど
それって勘違いされてるんじゃなくて馬鹿にされてるんだよな
その辺理解できない>>964は可哀想な人なんだよ

979 :774RR :2022/03/23(水) 07:19:53.69 ID:VVFP0oci0.net
>>971
その3つ同時だと配線をヘッドライト内に収めるの難しいだろうから
D-unit付けるとかかな

980 :774RR :2022/03/23(水) 10:14:43.41 ID:xMLCxTkU0.net
>>971
オプションカプラと後はリレー経由でバッ直配線併用してる。Dunitでも良いよ。
スマホ充電、グリヒ、10W×2フォグの3つ同時使用でもアイドリングで充電出来てるから問題無い。
消費電力調べてチョイスすれば良いだけ。フォグは20w×2つけてる人もいるけど自分は10w×2で十分
ヘッド内のオプションカプラから3分岐とかしなければ大丈夫かと。
グリヒは純正、社外問わずそこそこのやつは低電圧保護機能ついてるから上がる事は無い。
ハンカバつけるなら、コントローラー別体が良いよ。

981 :774RR :2022/03/23(水) 12:40:51.69 ID:E4+/Ex88p.net
>>978
まぁからかわれてるが正解だろうな
「赤いカブなんか乗って郵便屋かよw」っての感じ
AKIRAでも似たようなあっただろ金田が黒服の護衛に
「なんだぁてめーは 葬式帰りかぁ?」ってセリフ

982 :774RR :2022/03/23(水) 14:19:09.09 ID:Fho23yeCr.net
届きました

https://i.imgur.com/Zusyj8B.jpg

https://i.imgur.com/jB84aod.jpg

983 :774RR :2022/03/23(水) 14:24:58.94 ID:iPlhICyK0.net
郵便屋煽りしてる輩ってドゥカティレッド見つけてもいちいち言ってんのかなw

984 :774RR :2022/03/23(水) 15:14:07.72 ID:I+Om+A7Va.net
>>982
一瞬畳に見えたw

985 :774RR :2022/03/23(水) 15:31:33.92 ID:nFWtGCZt0.net
>>983
赤を見れば郵便にしか見えないってパブロフの犬状態だよねw

986 :774RR :2022/03/23(水) 17:45:00.53 ID:Q6JUsGiKr.net
https://i.imgur.com/esAUg6D.jpg
https://i.imgur.com/7tiTh0g.jpg
https://i.imgur.com/Mno3OkM.jpg
https://i.imgur.com/8MEI76u.jpg
https://i.imgur.com/wDItYFx.jpg
https://i.imgur.com/CfnV9rD.jpg
https://i.imgur.com/wPB5lXA.jpg
2枚目重ねてます
細くなってる分同じ位置なら足付き変わらない気がします
シートは少し摩擦減りました
ボルト交換忘れてシート閉まらず裏抉りました
交換したら閉まりましたが交換用ネジは純正じゃ回せなかった4を用意で

987 :774RR :2022/03/23(水) 17:45:33.93 ID:xm9FGhlZd.net
>>982
ヒザラガイに見えた

988 :774RR :2022/03/23(水) 18:06:07.65 ID:cjPVKIN4M.net
>>986
股間がエキサイト?

989 :774RR :2022/03/23(水) 18:21:25.72 ID:pxzI4AK2p.net
>>988
くだらない下ネタ投下を我慢できないのは老化の象徴ですよ

990 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:16.48 ID:40qWopLWa.net
グッドライダーの防犯登録ステッカーって何処に貼りましたか?

991 :774RR :2022/03/23(水) 19:17:12.53 ID:/yU8GjDxr.net
知らん間にスタッフに貼られてたな

992 :774RR :2022/03/23(水) 20:25:54.76 ID:JrQI+g4Fd.net
>>986
結構前側も長いんだな
ニーグリップ効きそう

993 :774RR :2022/03/23(水) 21:02:35.54 ID:xQPLWaeE0.net
がっつりリアキャリアにロングシートに乗ってるけど、しっくりきてる?

994 :774RR :2022/03/23(水) 23:33:09.60 ID:VoCwP0Jpd.net
リアキャリア外して付けなあかんやろ笑

995 :774RR :2022/03/23(水) 23:54:13.17 ID:PqyvZces0.net
キャリア半分ぐらい使えつつ、取っ手で尾骶骨を破壊されるのを防げるからありでしょ!

996 :774RR :2022/03/24(木) 03:15:47.38 ID:ZW5gC56X0.net
>>994
販売サイトには、リアキャリア付けたまま装着してくれって、書いてあるけど?

997 :774RR :2022/03/24(木) 06:00:34.34 ID:ZE/S87nf0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/
【HONDA】ハンターカブ CT125 2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571209198/
【HONDA】ハンターカブ CT125 3台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572659622/
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
【HONDA】ハンターカブ CT125 5台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577105110/
【HONDA】ハンターカブ CT125 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579527172/
【HONDA】ハンターカブ CT125 7台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579956145/
【HONDA】ハンターカブ CT125 8台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580807323/
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583190313/
【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584950256/
【HONDA】ハンターカブ CT125 125台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586173813/
【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588602639/
【HONDA】ハンターカブ CT125 14台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591436035/
【HONDA】ハンターカブ CT125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592826326/
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593946387/

998 :774RR :2022/03/24(木) 06:01:08.58 ID:ZE/S87nf0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595331862/
【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596743402/
【HONDA】ハンターカブ CT125 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598136877/
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606470420/
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/
【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618671606/
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/

999 :774RR :2022/03/24(木) 06:01:30.46 ID:ZE/S87nf0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622627789/
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626381844/
【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627550902/
【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628156642/
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 47台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635193092/
【HONDA】ハンターカブ CT125 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636542001/

1000 :774RR :2022/03/24(木) 06:01:53.43 ID:ZE/S87nf0.net
【HONDA】ハンターカブ CT125 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638100632/
【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639634177/
【HONDA】ハンターカブ CT125 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641459821/
【HONDA】ハンターカブ CT125 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643031001/
【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644869383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646428125/
【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647892202/
【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目
https://

1001 :774RR :2022/03/24(木) 06:02:58.61 ID:ZE/S87nf0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647892202/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200