2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR155 part4【FasterSons】

1 :774RR:2022/03/08(火) 07:46:11.27 ID:3juSiOjh.net
公式
ヤマハ・インドネシア
https://www.yamaha-motor.co.id/
タイ・ヤマハ
https://www.yamaha-motor.co.th/
ヤマハモーターEU
https://global.yamaha-motor.com/business/mc/sales-network/europe/

前スレ
【YAMAHA】XSR155 part3【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634353201/
【YAMAHA】XSR155 part2【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587839583/
【YAMAHA】XSR155 part1【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566046630/

取扱説明書(英語)
https://www.yamaha-motor.co.th/docs/owner-manual/bigbike/en/xsr900_2019-en.pdf?Status=Master&sfvrsn=5bd1066c_2

次スレは>>970を目安に立てること。
不可なら別の者が立てること。

2 :774RR:2022/03/08(火) 07:52:01.47 ID:3juSiOjh.net
取説がなぜかXSR900になってしまうのでここから検索してください。
https://www.yamaha-motor.co.th/dealer-services/owners-manual

3 :774RR:2022/03/08(火) 07:52:39.17 ID:zchGfllm.net
3MA

4 :774RR:2022/03/08(火) 07:53:03.53 ID:zchGfllm.net
4dl

5 :774RR:2022/03/08(火) 08:15:34.41 ID:UIgp6UQc.net
5dl

6 :774RR:2022/03/08(火) 08:15:46.80 ID:UIgp6UQc.net
6dl

7 :774RR:2022/03/08(火) 08:35:59.52 ID:zFKjueKY.net
7dl

8 :774RR:2022/03/08(火) 09:07:52.63 ID:uNhdojWl.net
この板の仕組知らんのだけど
20まで埋めないと落ちるんだっけ?大丈夫?

9 :774RR:2022/03/08(火) 09:11:33.12 ID:zFKjueKY.net
>>8
はい。

10 :774RR:2022/03/08(火) 09:15:09.64 ID:uNhdojWl.net
じゃあ20まで

11 :774RR:2022/03/08(火) 09:15:33.85 ID:uNhdojWl.net
?

12 :774RR:2022/03/08(火) 09:15:50.89 ID:uNhdojWl.net
??

13 :774RR:2022/03/08(火) 09:16:18.45 ID:uNhdojWl.net
(゚д゚)!

14 :774RR:2022/03/08(火) 09:16:47.03 ID:zFKjueKY.net
14dl

15 :774RR:2022/03/08(火) 09:17:02.67 ID:zFKjueKY.net
15dl

16 :774RR:2022/03/08(火) 09:17:14.03 ID:uNhdojWl.net
?

17 :774RR:2022/03/08(火) 09:17:40.06 ID:uNhdojWl.net
??

18 :774RR:2022/03/08(火) 09:17:50.25 ID:uNhdojWl.net
(ΦωΦ)

19 :774RR:2022/03/08(火) 09:18:12.33 ID:uNhdojWl.net
??

20 :774RR:2022/03/08(火) 09:18:47.55 ID:uNhdojWl.net
https://youtu.be/DXy7Ujn6pB4

21 :774RR:2022/03/08(火) 09:18:55.22 ID:zFKjueKY.net
>>1


22 :774RR:2022/03/08(火) 10:13:58.61 ID:QGXp7Rmp.net
>>1
はいよ

23 :774RR:2022/03/08(火) 19:14:39.91 ID:5JetURpC.net
カッコいいなぁ欲しくてたまらん

24 :774RR:2022/03/08(火) 19:23:55.06 ID:9vtOEmaD.net
>>23
見た目で惚れたならいっとくのもアリ
足回りのいいビジネスバイクだと思えば

25 :774RR:2022/03/08(火) 19:44:23.70 ID:9vtOEmaD.net
>>23
見た目で惚れたならいっとくのもアリ
足回りのいいビジネスバイクだと思えば

26 :774RR:2022/03/08(火) 19:45:05.72 ID:1tu5cj9u.net
大型から乗り換えたけど、楽しいよー

27 :774RR:2022/03/08(火) 20:18:12.89 ID:YskXwBcY.net
というか、見た目以外に選ぶ理由がないだろう

28 :774RR:2022/03/08(火) 20:29:34.87 ID:XGRgZAe7.net
足車として買ったが気に入ってるわ

29 :774RR:2022/03/08(火) 21:32:12.65 ID:9vtOEmaD.net
マルチメーターもいいね
暖かくなったら遠出したい

30 :774RR:2022/03/08(火) 22:30:09.01 ID:uZlQpsrB.net
遠出も案外楽だよ
これは足車で乗って別にリッター車も買ったけど
これだけで十分だったかもってぐらい

31 :774RR:2022/03/09(水) 07:50:20.39 ID:i+Thzxyz.net
この見た目で中身がカブでも買うよね

32 :774RR:2022/03/09(水) 07:52:10.39 ID:qzAqksEp.net
色は赤白一択だよね

33 :774RR:2022/03/09(水) 09:05:08.91 ID:uV4PIUMb.net
ここのスレ民みんなそのヤンキカラーだと思ってんの?

34 :774RR:2022/03/09(水) 09:33:43.15 ID:qzAqksEp.net
え?違うの?

35 :774RR:2022/03/09(水) 09:34:19.34 ID:LCdIWfD4.net
赤白に決めかけたけど、「おっさんには派手かな…」と最終的にシルバー選んだ。「中年以上の方はそういう選び方が多い」と店員に言われた。シルバー気に入ってるけど、今も赤白気になる

36 :774RR:2022/03/09(水) 09:41:48.95 ID:RjZ4rUO0.net
フロントサス、金色が良ければ赤白 って話だよね
他は比較的安価で外装変えられる。

37 :774RR:2022/03/09(水) 10:10:25.48 ID:uV4PIUMb.net
youtubeやツイッターみてればわかるじゃん
どちからというと赤白少数派というか、同比率くらいで他のカラーもいる

38 :774RR:2022/03/09(水) 10:27:10.76 ID:wiRQRq1g.net
RZ350カラーにしたいなあ。オギヤマに「外装だけ売らないの?」と聞いたら「そういう声は多いけど、現地はコロナなどの影響で完成車の分を用意するだけで精一杯」ということだった

39 :774RR:2022/03/09(水) 12:27:48.99 ID:LUTqiQSx.net
60アニバが白赤のヤマハ伝統だよね
ちょっとくどい感じだったから普通の白赤を
選んだ

40 :774RR:2022/03/09(水) 15:56:14.27 ID:wiRQRq1g.net
靴下製のメーターバイザー買った人はいますか?整流効果とかはどんなものでしょうか?

41 :774RR:2022/03/09(水) 17:35:45.57
初期型乗りが60th試乗して一番気になった点だけど、インドネシア産シート妙に硬かったりサイドに段が有ったりしてるけど仕様変更?
まさかのケツの痛さにビビった。

42 :774RR:2022/03/09(水) 17:55:13.85 ID:Ki5I6LEu.net


43 :774RR:2022/03/09(水) 18:06:05.44 ID:2yeUJmwx.net
素直にSOXって書いたら駄目なの?

44 :774RR:2022/03/09(水) 18:23:17.47 ID:uV4PIUMb.net
SOXを伏せ字と間違えて”O”の中に”E”を入れて解釈する人がいるからだろ

45 :774RR:2022/03/09(水) 18:31:53.29 ID:qzAqksEp.net
でも価格からジクサー250買えちゃうんだよね

46 :774RR:2022/03/09(水) 18:45:23.42 ID:wiRQRq1g.net
ジグサーは別に欲しくないかな。全然被らないのでは?靴下、と書いたのは入力をいちいち切り替えるのがめんどくさかったからです

47 :774RR:2022/03/09(水) 19:38:40.44 ID:caW+f6rU.net
>>45
一応、候補にはあったけど実物を細かくみて
みると質感低いし250としては値段なり
評価高いのは150の方でコスパだけで言うと
xsr155より高得点

48 :774RR:2022/03/09(水) 20:13:58.48 ID:R+Bl74x/.net
ジクサーならみんな大好きABSも付いてるぞ
がしかしそんなもんに選択基準がない連中が
こぞって買って走ってるんだ
鈴菌とヤマ派の流儀の違い
ジクサーのカタチなら200Kでもイラネ

49 :774RR:2022/03/09(水) 21:13:25.01 ID:2yb6wXFT.net
ジクサーは比較対象にならないと思うけどなぁ。
結局オールドなスタイルが魅力でxsr155を選んでるから
ジクサーのストファイとかいうスタイルは比較対象にならない。

50 :774RR:2022/03/09(水) 21:51:21.04 ID:YTz+8Kzk.net
xsrは全然オールドじゃない、完全にネオカフェ、なんだかんだで中心に物が集まってて今風のマッシブな感じ
オールドっぽいってのはw800とかSRとかみたいなの

51 :774RR:2022/03/09(水) 22:17:38.76 ID:caW+f6rU.net
ネオレトロってニッチなカテにいるバイクだよ
CB190も同じ感じ
オールド、クラシックだとw175かな

52 :774RR:2022/03/09(水) 22:22:29.69 ID:gRF19HZF.net
RSとかと一緒で、既製車の外装着せ替えみたいなモンだしな。
でもまぁRZやRZRもモノサスだし。
オールド風だから選ぶ人も多いと思うよ。
丸目1灯2本サスじゃなきゃどうしても嫌って人は、別車種に目が行くだけで。

53 :774RR:2022/03/09(水) 22:53:29.47 ID:0ovAPTm8.net
>>27
競技するのでなければバイクなんて見た目

54 :774RR:2022/03/09(水) 22:59:25.88 ID:0ovAPTm8.net
>>37
でもこれ出た当時一番人気あったのはゴールドチューブの赤白じゃないか?
もうほとんどの店で在庫ないだろ
俺は近所に赤白無かったのでシルバーで妥協
シートが茶はどうも好きになれないのでオクで中古買って取り換えた

55 :774RR:2022/03/09(水) 23:17:36.90 ID:EJA3RMsz.net
円安で4月以降は高くなるかもしれんし、多少在庫ダブついてきているから今年のモデルはもう殆ど入ってこないんじゃないか?
オギヤマのオリジナルカラーの値段は一見高そうに見えるけれど自分でどこかのプロに頼めばもっと高くなるから欲しいなら今のうちに買っとけ。
ホームページ見ると他方でも通販してくれるみたいだぞ。

56 :774RR:2022/03/10(木) 00:18:56.99 ID:kVBgoebA.net
タイモデルが終了したらインドモデルに
切り替わるって聞いたような
ブルーコアエンジン自体出来はいいみたい
だけど排ガス規制までの生産だろうな

57 :774RR:2022/03/10(木) 00:39:16.33 ID:WQAii/KE.net
>>55
あのカラーリングは相当クオリティ高いよね。

58 :774RR:2022/03/10(木) 01:10:47.70 ID:TVrp92Lm.net
>>ではこのモデルは作っていないし売ってもいないよ。
インドモデルはFZ-X
タイから引っ張っていたのをインドネシア
の方が安いから切り替えるってだけでしょ。
今現在のレート
タイ     320481.26円
インドネシア 299007.34円
日本円で2万はたくさん入れるとなると結構デカいからな

59 :774RR:2022/03/10(木) 01:12:09.14 ID:TVrp92Lm.net
>>58
>>56
すまん「インド」が抜けた

60 :774RR:2022/03/10(木) 07:19:59.57 ID:kVBgoebA.net
>>58
すまん、インドネシアだった
タイの方がちょっといいって話でさ

61 :774RR:2022/03/10(木) 15:46:30.54 ID:PiBDguOa.net
goobikeで見ると同じ新車でも店によって価格バラバラだな

62 :774RR:2022/03/10(木) 17:02:31.80 ID:C2lt4izz.net
オギヤマのカラーみてみたけどおれは好きじゃなかった
どちらかというと赤白好きそうなおじさんカラーってイメージ
グリーンとか黒がシャレオツ

63 :774RR:2022/03/10(木) 18:57:28.97 ID:kVBgoebA.net
>>61
だいたい39万9千円に整備、登録、保証が
乗って48万くらいになると思う

64 :!ninja:2022/03/10(木) 21:58:22.53 ID:RoSJEHHj.net
オレは、オギヤマの白RZも黒金RZどちらもカッコ良いと思う。
コロナ落ち着いたら、是非とも外装キット発売して欲しい。

65 :774RR:2022/03/11(金) 02:48:17.87 ID:pZG+Izau.net
>>60
迷信www
でも「インド」物は雑なのは確か

66 :774RR:2022/03/11(金) 03:44:44.30 ID:pZG+Izau.net
車体ナンバーの頭3桁が
MLEならタイ製
MH3ならインドネシア製
ME1 ならインド製

67 :774RR:2022/03/11(金) 10:15:03.10 ID:jhYZ1u7k.net
メルカリのタンデムバーは
1枚目と2枚目どっちが正解なの?
2枚目ならサイドバックとか掛けるの便利そうだけど。

68 :774RR:2022/03/11(金) 16:13:02.41 ID:7mhm7Ycq.net
慣らし中で6000回転までしか回してないんだけど、高速ではどんな感じ?8000回転で100キロくらい?巡航はやっぱキツい?

69 :774RR:2022/03/11(金) 18:16:44.23 ID:VILf2GW2.net
こないだ6速8000回転で120くらいいけた、まだ伸びそうだったよ
100巡航なら普通にいけると思うよ

70 :774RR:2022/03/11(金) 19:15:39.59 ID:2C2LNH0/.net
ネット上で145って数字見た事あるけど
思いっきり引っ張って実測130キロくらい
なんだと思う
ちなみに125の15馬力で実測110キロ

71 :774RR:2022/03/11(金) 19:42:56.97 ID:Aor8D8XW.net
100巡行は疲れるよ
80位で行きたいね

72 :774RR:2022/03/11(金) 19:52:06.38 ID:20LtaKal.net
メーター135は出せた もちサーキット
体重90だからもっと出るはず
バーエンド重くしてるけど110巡航も辛くない

73 :774RR:2022/03/13(日) 00:53:09.81 ID:7BNaDacu.net
昨日シルバーを契約してきた。
納車はまだ先だけど皆さんのお仲間になれそうですわ。

74 :774RR:2022/03/13(日) 01:00:00.49 ID:0mzoEEy1.net
おめ
いい色買ったね

75 :774RR:2022/03/13(日) 01:14:58.71 ID:wSfseh/o.net
>>43
S 0 X
とでも書くといい。

76 :774RR:2022/03/13(日) 02:02:38.12 ID:laZT9h+M.net
>>73
おめでとう〜
いいバイクだからお楽しみに

77 :774RR:2022/03/13(日) 17:14:59.37 ID:jxPmf7Bq.net
デザインが好みですごい気になるんだけどこのバイクの評価はどんなもんなんでしょうか
長距離巡行はきついでしょうか

78 :774RR:2022/03/13(日) 19:16:21.91 ID:lk5KZKmu.net
評価はこのスレでも、ネットの中でも語られてます。
長距離巡航もこのスレでも、ネットの中でも語られてます。

79 :774RR:2022/03/13(日) 20:55:47.30 ID:0mzoEEy1.net
>>77
見た目に反してスポーツ寄り
下道で長距離巡行は人による
高速メインなら他探した方がいい

80 :774RR:2022/03/13(日) 21:37:06.26 ID:jxPmf7Bq.net
>>79
なるほど!積載は微妙ですかね?

81 :774RR:2022/03/13(日) 21:53:36.04 ID:0mzoEEy1.net
>>80
タンデムバーかサイドのサポートを付けないと
etcくらいしか載せられない
シート高が810あるからまず跨ってみる事を
おすすめするわ

82 :774RR:2022/03/13(日) 22:15:00.81 ID:PSxpcHQp.net
>>77
高速巡行、セロー225よりは全然マシだよ〜

83 :774RR:2022/03/14(月) 06:09:42.01 ID:NA1V0HOg.net
組み付けが甘かったり故障が多いとかあったりする?

84 :774RR:2022/03/14(月) 09:11:19.69 ID:XXh5gUMa.net
故障の話はあまり聞かないな
前にツイッターでラジエーターポンプが壊れてどうのってのは見かけた

85 :774RR:2022/03/14(月) 10:44:07.57 ID:ZtWf5a2M.net
買った方がいい?辞めといた方がいい?

86 :774RR:2022/03/14(月) 11:10:35.98 ID:oasZvpYN.net
心配なら止めとけば?

87 :774RR:2022/03/14(月) 13:32:29.77
>>84
一型前の水冷JOGとかと同じでメカニカルシール等もセットで簡単に付け替え可能なユニット化してる。
このユニット何年も放置されてる場合、デフォで入ってるクーランドが結晶化して、エンジン始動で圧縮されて詰まる事が稀にあるので、本格的に乗る前に冷却水を交換してればリスクは減らせる。
心配なら、追加料金払ってウォーターポンプの水抜きとクーラント交換すればいいんじゃない?
 自分のはワコーズのクーラントブースターお守り代わりに少量注入して貰ったけどね。

88 :774RR:2022/03/14(月) 12:51:50.06 ID:a3HD05Cj.net
シングルで構造も簡単だから自分でも直せそう
部品は買ったお店で買えるだろうし

89 :774RR:2022/03/14(月) 12:52:04.00 ID:IW/B1XwT.net
なんで今どきSOHCなんだろうな?

90 :774RR:2022/03/14(月) 12:57:49.96 ID:8G8MDYtC.net
スペック以上に秀逸なデザインだから

91 :774RR:2022/03/14(月) 13:28:28.17 ID:ukIS+QYH.net
今時と言われてもSOHCが時代遅れなわけじゃないし

92 :774RR:2022/03/14(月) 15:23:40.70 ID:MtXQ5EXN.net
やっぱサービスマニュアルは必須かな…

93 :774RR:2022/03/14(月) 19:28:42.19 ID:a3HD05Cj.net
>>89
sohcの4バルブで可変バルブ付きって構造的
には超複雑なんだよ
ヤマハはシンプルにまとめたみたいだけど

94 :774RR:2022/03/14(月) 20:33:56.12 ID:VWn9YX+0.net
うんそうだよね
わかる

95 :774RR:2022/03/14(月) 23:05:23.40 ID:oiKdlmEF.net
>>68
乗り手のバイク環境と経験によるからなあ
スペック的には250セローとほぼ同等だからつまり非力な250レベル
使えるといえば使えるけれど
それは125と違って緊急避難的に合法的に自動車専用や高速使えるってレベルに過ぎない
それしかないなら乗れるだろうし
逆に言うと大型やら持っててセカンドバイクとしてならまず使わんわな

96 :774RR:2022/03/15(火) 02:59:25.96 ID:Wkj4CoJi.net
インプレ動画とか見ると高速100km巡航とかは普通にできそうだから
30年落ちの単気筒250からの乗り換えならあんまストレスなくいけるかな

97 :774RR:2022/03/15(火) 03:51:21.80 ID:3DjAlqfs.net
高速も十分走れる派とあくまで乗れるだけ派がいるのも結局乗り方の違いだよ
巡航速度に関しては100km/h制限の道を100km/hで走行車線走る人にとっては十分だし120km/h弱で追い越し車線の流れに乗りたい人には不十分だし
想定してる距離にもよるし
そのへんを定義せずに一概に使える使えないを断言するのは乱暴だし意味のない水掛け論だわ

98 :774RR:2022/03/15(火) 07:26:49.21 ID:KM40f8UY.net
下道トコトコバイクだろ
いざという時高速乗れる
バイパスもオッケー
未舗装オッケー
オールラウンダーかも

99 :774RR:2022/03/15(火) 09:00:00.69 ID:huFfDTFV.net
最高速度はギア比で設定されてる
それだけの話では

100 :774RR:2022/03/15(火) 09:15:39.28 ID:MuRIfssn.net
結構回るから速度寄りにギア比変更した人っている?
6速なって向かい風に負けそうだから意味ないか

101 :774RR:2022/03/15(火) 12:48:15.46 ID:NgljSi2f.net
>>97
本当にその通りだと思う
都内に住んでいると信号と渋滞多すぎて首都高速に乗れるのは重宝する
そもそも遠くだってしょっちゅう行くわけじゃないからな

102 :774RR:2022/03/15(火) 17:51:35.21 ID:+9jZrs+9.net
ファクター多すぎ
個体差個人差気温勾配空気圧風速油温粘度・・・

103 :774RR:2022/03/15(火) 19:42:02.23 ID:KM40f8UY.net
>>100
リアスプロケ二丁落としても良さそうだけど
パーツがよくわからんのと60キロ巡行が五速に
なりそうで躊躇

104 :774RR:2022/03/15(火) 21:29:16.28 ID:k4BAjWbQ.net
http://companyall.com/
ここでXSR155のサービスマニュアルのPDF売ってるけど、買った人いますか?
信用できるサイトなんでしょうか?

105 :774RR:2022/03/15(火) 21:34:43.04 ID:v5+NNpqF.net
なんで丁数落として巡航が上のギアになるんだ?60なんて余裕持った回転数でも4速程度なのに
ロングに振ったら普通は下がるんだぞ

106 :774RR:2022/03/15(火) 21:57:44.92 ID:3DjAlqfs.net
>>102
自分でコントロールできる物のみ気にするだけでしょ
空気圧や粘度はメンテナンスの話だし車種選びに関係無い訳で
気温や風速なんてコントロール不能な物を車種選びの前提にする意味も分からんし
拡大解釈で思考停止してる、誰かに答えを出してほしいだけのアホ消費者でしょそれじゃ

107 :774RR:2022/03/15(火) 22:45:28.83 ID:+9jZrs+9.net
あ 最高速度ね

108 :774RR:2022/03/15(火) 22:53:26.08 ID:r0GwpGPe.net
まあ気軽に安くカスタムして足代わりに乗るには良いバイク

109 :774RR:2022/03/15(火) 23:10:53.85 ID:jSAXyu/2.net
最高速何キロ出ますかなんて話を誰もしてないのに唐突に当然のことを言い出した>>99によって混沌としたな

110 :774RR:2022/03/16(水) 00:14:58.80 ID:U/0bW8Zi.net
工業製品なので個体差あって6速レブまで
きれいに回るやつもなんとか回るやつもいる
だろうね

111 :774RR:2022/03/16(水) 07:02:35.41 ID:Urac5L97.net
あ 最高速度ね

112 :774RR:2022/03/16(水) 09:19:36.05 ID:3uuHBzKq.net
>>100ですが、最高速度の意味合いで書いてました
分かり辛く申し訳ない、純正ギア比が一番でしょうね

113 :774RR:2022/03/16(水) 09:20:49.60 ID:3uuHBzKq.net
>>100ですが、いや違うな、全体的にって意味ですね
パワーなくなってダメですかね

114 :774RR:2022/03/16(水) 10:23:33.69 ID:3uuHBzKq.net
>>100ですが、今日の昼ごはんは唐揚げ弁当です

115 :774RR:2022/03/16(水) 10:46:37.52 ID:minv8BoT.net
>>100ではありませんが、今日のお昼は麻婆丼です。

116 :774RR:2022/03/16(水) 12:22:36.03 ID:lmH/94Xm.net
>>100関係無いですが5000回転くらいの
グォォンって音は何ですか?

117 :774RR:2022/03/16(水) 12:28:28.73 ID:fy/a5zoK.net
>>116
何かが共振してるような音でしょ?
いろいろ弄ってはみてるけど何だろね

118 :774RR:2022/03/16(水) 12:54:44.53 ID:/wECD0VL.net
>>100ですが、偽物がいるので困ります。
昼はカップ麺でした。

119 :774RR:2022/03/16(水) 12:59:47.51 ID:Urac5L97.net
>>100じゃないですが
過去ログにも書きました通り
ラジエーターホースのサポートを
タイラップ インシュロックで
ホースが変形しない程度に固定してみてください

120 :774RR:2022/03/16(水) 13:19:22.06 ID:3uuHBzKq.net
>>100ですが、事態の収集をどうつけようか悩んでいます

121 :774RR:2022/03/16(水) 15:27:44.83 ID:X76cLI/K.net
>>100じゃないですが
銀から始まり黒タンク追加して
今度また白タンク買った
3色着せ替えで楽しめる
シートも3類類持ってるよ

122 :774RR:2022/03/16(水) 18:21:45.74 ID:lmH/94Xm.net
>>119
>>100じゃないけど情報ありがとです

123 :774RR:2022/03/16(水) 18:25:52.23 ID:OrRrJOpd.net
>>121
金持ち羨ましいのう

124 :774RR:2022/03/16(水) 20:17:19.83 ID:3HWKCphb.net
教えて下さい!
どなたかxsr155のアイドリングスクリューの型番か流用できるものを教えて下さい!

125 :774RR:2022/03/16(水) 20:40:00.82 ID:U/0bW8Zi.net
>>124
どうかしたの?

126 :774RR:2022/03/16(水) 20:44:23.73 ID:3HWKCphb.net
個人売買で車体を購入したんですけど、
アイドリングが不安定で色々調べて車体見てみたら、パイロットスクリュー?
アイドリングスクリューが割れてるんです( ; ; )
調整しようにも回せなくて( ; ; )
どなたか教えてくださる方がいらしたら、、、
と思い書き込みさせていただきました!

127 :774RR:2022/03/16(水) 21:11:42.29 ID:U/0bW8Zi.net
>>126
なるほどね
ネットで調べたところだとxsr155用の
アジャストスクリューは出てなかった
でも国内機種の何かと共用ってのが意外と
多かったりするから近くのYSPに一度相談
してみては?
パーツリストがあったら同じ品番のモノが
使えるんだけどねぇ

128 :774RR:2022/03/16(水) 21:13:10.55 ID:3HWKCphb.net
丁寧に返答してくださってありがとうございます( ; ; )
承知しました!
明日相談行ってみます!

129 :774RR:2022/03/17(木) 01:07:47.58 ID:nRvgi9xe.net
タイヤマハのページからパーツリストを見ることは出来るよ
パイロットスクリューがどこに書いてあるのか俺には分からなかったけど

130 :774RR:2022/03/17(木) 04:13:50.95 ID:wXnj6jRA.net
現地のパーツリストで品番確認

国内YAMAHAのパーツカタログアプリで同系エンジン車選んで検索

同品番があればそのまま発注
無ければ類似品番のものを一か八か発注

131 :774RR:2022/03/17(木) 06:50:28.83 ID:k02rTaW5.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chops-webshop/bk6-e3750-00.html
これ

132 :774RR:2022/03/17(木) 15:59:45.23 ID:nvb9BCmm.net
>>116
オレのも鳴る
シート下にお手製工具セットを積んだら止んだ
後付けしたETCのユニットが原因かと思ってるんだが

133 :774RR:2022/03/17(木) 22:56:49.51 ID:avoP8vil.net
5000回転のやつ、俺はフェンダーレスにしたら消えたなぁ
音が鳴ってる時にナンバーを手で押さえてみて、音が消えるようならナンバーが原因かと
それなら適当なクッションを挟めばいいので対処は楽

134 :774RR:2022/03/18(金) 00:22:32.07 ID:jmoPIjKl.net
5000回転問題は確実に有るけど
みんな手を入れる所がバラバラで同じ事をしても
止まらない事もおおいよね。
自分はライト周りから聞こえるような気もしたけど
マフラー変えたり色々してるうちに気にならなくなった。

135 :774RR:2022/03/18(金) 01:07:28.00 ID:QWSad117.net
可変吸気システムありみたいな装備書いてたから
それが切り替わってるのかと思ってたわ

136 :774RR:2022/03/18(金) 08:49:31.05 ID:RHdJEyWN.net
関東に住んでるならオートサロンオギヤマ行けば大体のパーツ取り寄せてくれるよ
昔他所で買ったCBR150Rのチェーンアジャスターが折れたとき取り寄せてくれた
定期便だから部品代だけで済んだし工賃も安かった

137 :774RR:2022/03/18(金) 11:11:53.84 ID:/UQIVYqv.net
みんなが言ってる5000回転ってガラガラガラって音?

138 :774RR:2022/03/18(金) 11:13:43.62 ID:N5L1vGsf.net
>>137
ぶぉぉぉぉぉん

139 :774RR:2022/03/18(金) 11:19:45.52 ID:/UQIVYqv.net
>>138
ああ、ぷぉんの方か
よくカーブでなるやつですよね?

140 :774RR:2022/03/18(金) 11:47:02.44 ID:/UQIVYqv.net
あとたまに5000回転くらいで ピュッ!ピューーーーピュッ? ってなります

141 :774RR:2022/03/18(金) 12:37:03.84 ID:3gxFBOgi.net
ビィィィンって共振音だろ

142 :774RR:2022/03/18(金) 12:41:39.73 ID:vWjNlHlG.net
3000回転くらいと5000回転くらいの異音はヘッドライトの所を対処して治る人が多いみたい。Twitterで情報載せてる人がいますが、バラしてみるとプラスチック同士が当たるようになってるので確かにこれは鳴るわって思った。

143 :774RR:2022/03/18(金) 12:44:20.79 ID:mifcH6BD.net
>>141
コレ

144 :774RR:2022/03/18(金) 22:18:04.68 ID:AZgUvYxi.net
気持ち良く走ってると
いつのまにか後続車が近づいてきてるような
不安を煽る音なので解決するに越したことない

145 :774RR:2022/03/18(金) 22:48:08.70 ID:/UQIVYqv.net
おれの中で2つの思い当たる音のことだけどどっちだろうか…
ピィーーピュッ!!ピュッ? の方か ウィーーーーーンw のどっちかだな

146 :774RR:2022/03/19(土) 07:02:00.12 ID:839Bfdg0.net
オイルゲージな、全部ネジを閉めた状態で見るのが正しいの?
それともネジ山の始まり辺りで見るのが正しいの?
前のバイクは確認窓があったから分かりやすかったけど。

147 :774RR:2022/03/19(土) 07:08:35.47 ID:s/UNrmTM.net
一回オイル拭き取って締め込んでバイクを
水平にして外すだろ

148 :774RR:2022/03/19(土) 07:19:30.28 ID:D0WIzvGg.net
締め込まないが正じゃなかったか
締め込むを正にすると個々人の締め込み具合で計量誤差が出る気がするが

149 :774RR:2022/03/19(土) 07:32:47.45 ID:839Bfdg0.net
以前のバイクは、締め込む前の辺りでカチッていう引っ掛かりが
測定ポイントだったけど、xsr155はそれがないからよく分からない。

150 :774RR:2022/03/19(土) 10:36:15.76 ID:QcxQQPPi.net
締めないで計るものと思ってたが

151 :774RR:2022/03/19(土) 12:21:20.88 ID:2aSxkBoq.net
>>150
普通はそうだよな

152 :774RR:2022/03/19(土) 13:04:45.15 ID:nvYjK/gh.net
むしろ普通はオイルゲージは窓だと思う

153 :774RR:2022/03/19(土) 13:45:22.01 ID:azcgeIMv.net
窓を自作したやつとかいないのかよ?

154 :774RR:2022/03/19(土) 13:51:01.14 ID:nvYjK/gh.net
オイルゲージのためだけにわざわざケース割る馬鹿がどこにいるんだよ

155 :774RR:2022/03/19(土) 15:33:36.51 ID:+KIrHBUm.net
そこまでオイルにナーバスにならんでも普通に乗れるわ

156 :774RR:2022/03/19(土) 16:45:04.95 ID:QcxQQPPi.net
大腸カメラでいたぶられた後って
よく分からない感謝の念がこみ上げてくるよな
受付のねーちゃんにも「ありがとう!ありがとう!」って言いたくなる

157 :774RR:2022/03/19(土) 16:45:33.40 ID:QcxQQPPi.net
誤爆死w

158 :774RR:2022/03/19(土) 17:13:46.54 ID:LgQyPof1.net
ずいぶんQPちゃんなIDだな

159 :774RR:2022/03/19(土) 19:00:39.75 ID:839Bfdg0.net
元々ちょびっとしか入らないオイル、
量にはナーバスにもなりますよ。

160 :774RR:2022/03/19(土) 20:24:54.91 ID:nvYjK/gh.net
目に見えて減ってなければ多少少なくても問題ない、まぁその前に白煙吹いたり別の異常で分かる

161 :774RR:2022/03/19(土) 20:26:31.58 ID:mXMq3ZlM.net
気にするほどのバイクでも無い
スーパーカブの発展系だしさ

162 :774RR:2022/03/19(土) 22:35:47.77 ID:s/UNrmTM.net
フレームの左右のカバーの中ってなんか入って
んのかな?

163 :774RR:2022/03/20(日) 08:13:56.58 ID:mCyFOh6S.net
インドネシアの伝統的なお菓子だよ。何種類かあるみたい

164 :774RR:2022/03/20(日) 15:21:07.70 ID:V55V5r5j.net
webikeとかで謎のアジアンマフラー売ってるけどやっぱ爆音なんかな?

165 :774RR:2022/03/20(日) 20:02:28.31 ID:+fA/EfL1.net
いくつか中華マフラー買ったけど基本ほぼ直管、爆音でしたね

166 :774RR:2022/03/20(日) 20:36:25.48 ID:7L7oAudb.net
車検無いし自己責任でどうぞだな

167 :774RR:2022/03/20(日) 21:20:08.19 ID:hXZCRTOO.net
寒さ+ガソリン高騰で乗ってなかった400SB
もう車検切れるしこの際売ってXSR155に乗り換えたいけど2年間店頭在庫になってる新車ってトラブルとか出ないかな
よりによって2年前の緑が滅茶苦茶好みなんだ

168 :774RR:2022/03/20(日) 21:37:23.49 ID:7L7oAudb.net
>>167
新車なら納車整備するだろ
油種類、バッテリーは新品だな

169 :774RR:2022/03/20(日) 21:51:53.77 ID:cqFau5Ol.net
シートとフロントフォークのほうが高くつく
外装パーツは全部ひっくるめても安いし素人でも数時間で交換できるよ
気分転換で着せ替えする感覚
在庫あるか知らんけど

170 :774RR:2022/03/20(日) 23:25:13.54 ID:hXZCRTOO.net
なるほど外装交換しても安いのか参考にします

171 :774RR:2022/03/21(月) 09:27:42.58 ID:bB9mBJwq.net
外装交換するなら
あのポチッてヤツを買っておきたいね。
結構バキッてやってボキッてなる。
でもAmazon見てもどれが合うのか分からない。

172 :774RR:2022/03/21(月) 09:34:24.86 ID:mSTWaX/p.net
外装買ってもクリップナットが付いてないので
付け替えなきゃなんない
なのでクリップナットも欲しいなとは思った
ゴムパーツも欲しいところだけど、こっちは汎用品がないから
付け替える方が楽かな

173 :774RR:2022/03/21(月) 15:34:13.12
>>150
それで正解

174 :774RR:2022/03/21(月) 19:09:29.18 ID:0lQMNOwL.net
この間、XSR155をレンタルバイクで借りて秩父まで行ってきた。

普段スクーターしか乗らないので跨った瞬間、ハンドルが遠くて低くて更に幅が広いのでかなり戸惑ったが
乗ってるうちになんとか慣れて楽しかった

パワーもそれなりにあるし燃費も良くて取り回しも軽い
中年のリターンライダーの自分にはコレくらいが丁度いいわ

175 :774RR:2022/03/21(月) 21:02:28.65 ID:GjWmSwxJ.net
>>167
400SBってCBだよね?
程度にもよるだろうけど今ならxsr余裕で買えるくらい値段付くんじゃないの?

176 :774RR:2022/03/21(月) 21:50:39.01 ID:9wr9VJn4.net
>>174
お金に余裕があるならGB350
無いならこちらをおすすめする

177 :774RR:2022/03/21(月) 23:10:11.57 ID:9wr9VJn4.net
ちなみに理由はリセール
GBは乗り出し65万ですぐ売っても40〜50には
落ち着くけどxsr155は乗り出し50万ですぐ
売ると〜20くらいにしかならない

178 :774RR:2022/03/22(火) 00:09:36.85 ID:rozgY1qt.net
リセールなんて気にしてたら欲しいもの手に入らん

179 :774RR:2022/03/22(火) 00:11:01.65 ID:RB6JHCIY.net
軽く気軽に乗りたいんだろうし、XSRで良いんじゃない?
楽しかったみたいだし。
ポジションはハンドル交換など、ボチボチ試せば良いかと。

強いて言えば、高速巡行に納得出来るかかな?
これは前車によるとしか。
セロー225よりはマシw
***個人の感想です

180 :774RR:2022/03/22(火) 03:53:11.56 ID:8qpYaeTJ.net
まあリセールは大事だよ
さらに次に乗るバイクの購入のときにめちゃくちゃ響くから
なお納車待ち

181 :774RR:2022/03/22(火) 05:14:42.85 ID:bW19GLbd.net
部品供給とサポートの問題もあるからな
カスタムにしても修理にしても、部品の種類や入手しやすさ、情報量も正規販売のGBよりは絶内的に劣る
車検含めて別に予算は気にしてないならGBも試乗して検討したほうがいいと俺も思うな
インプレ的意見欲しいなら使用する前提条件明かしたほうがいいよ
走行距離とか走るつもりの道路が高速なのか峠なのかとか、ショップは近くにあるのかとか
そういうの考慮されてない意見に耳を傾けてはいけない

182 :774RR:2022/03/22(火) 12:16:57.06 ID:uJesLHkx.net
GB350は年始に聞いたら納期1年半…
今は予約受け付けてるかも怪しい

183 :774RR:2022/03/22(火) 12:52:04.44 ID:rozgY1qt.net
リセール気にするなら今だったらEURO6は絶対に通らない車種、GBなんて環境性能追求しまくってるから売ろうと思った頃にはEURO6で消える車種の方が高くなってる

184 :774RR:2022/03/22(火) 13:38:16.51 ID:rRjquCc/.net
GBはスレチじゃね?
171は一言も触れて無いし...

185 :774RR:2022/03/22(火) 15:07:00.42 ID:rpmSTekd.net
>>183
どうかな
空冷でEURO6通るかは怪しいと思うけどな

186 :774RR:2022/03/22(火) 15:20:21.70 ID:3qx+hMAX.net
意外と燃費は30ちょいらしいねGB
xsr155でもカブには勝てんが

187 :774RR:2022/03/22(火) 18:10:33.71 ID:Us7DxPSW.net
>>177
乗り出してすぐ売るなら買わんわ
レンタルで済むやん

188 :774RR:2022/03/22(火) 19:26:20.23 ID:/1PyGA16.net
この手のバイクは売値に期待出来ないからね
嗜好性と言う意味でWR155の方が高く売れそう
な変わらなさそうな

189 :774RR:2022/03/22(火) 19:27:07.65 ID:Zx8fwKd/.net
171です

アドバイスありがとうございます。
GB350もとてもいいバイクのようですね。

ただ、元々ヤマハが好きでXSR900のRZカラーにずっと憧れていたのですが、
中年のリターンライダーが乗るには金額・体力的にも厳しいので諦めてました。

そんな時、たまたまXSR155を見つけルックスに一目惚れして再びバイクに乗りたいと思いました。
それからはここの過去スレやyoutubeを見まくり、メリット・デメリットは理解したつもりです。

155ccだと大丈夫なのかと思いましたが、レンタルで乗ってみたら十分パワーがありとても楽しめました。

購入を検討している人は埼玉と名古屋しか無いようですが
百聞は一見にしかずでレンタルしてみるといいと思います。
自分が埼玉で借りた車両はUSB付きのスマホホルダーとETCも付いてました。

中途半端な排気量ですが、「小型車と中型車のいいとこ取り」「軽さは正義」というフレーズをyoutubeで見て
体力の落ちた中年にはしっくり来ました。

オートサロンオギヤマのRZカラーを購入しようとも思ったのですが
見積もりをもらうと50万円代後半で納期が2ヶ月とのことで見合わせました。

外装も安いので自分で入れ替えて少しづつ弄ろうと思います。

様々なものが値上がりしてきて、輸入車のこのバイクも値上がりしそうだし
乗りたくなったらすぐにでも欲しいので即納車を購入したいと思ってます。

購入しましたらまたよろしくお願いいたします。

190 :774RR:2022/03/22(火) 20:18:47.18 ID:/1PyGA16.net
用途は何なのかよくわからないけど近場に
取り扱いが無い場合、故障した時大変だよ
二年保証込みで48くらいだったけど定期点検
は必ず受けないと保証適用外って言われたし
ましてやバイク 必ずこかす

191 :774RR:2022/03/22(火) 21:30:23.02 ID:WniEUuGm.net
>>189
オギヤマのRZカラーカッコ良いですよね。
オギヤマ、外装のみの販売はしてないそうですし後々意識するくらいなら、待って買うのも有りかもですよ。
個人的にバイクは格好が一番大事じゃないかと。

192 :774RR:2022/03/22(火) 21:45:44.62 ID:rozgY1qt.net
SOXが近場にない場所ってどんだけ田舎なんだ、これだったら普通にSOXが取り扱いしてるから新車なら修理も保障も大丈夫やん

193 :774RR:2022/03/22(火) 21:48:02.16 ID:tdIBlQCc.net
SOXマウント草

194 :774RR:2022/03/22(火) 21:51:02.14 ID:zuu/s9cF.net
うちは田舎でSOX無いけどYSPで置いてるから特に問題ない

195 :774RR:2022/03/22(火) 22:32:13.27 ID:iXsAc9iC.net
うちの近所のスズキ専門店はなぜかXSR155とWR155Rだけ置いてるわ

196 :774RR:2022/03/22(火) 23:32:56.43 ID:2sh+jpzc.net
まだ30半ばだけどこれが最後のバイクとして乗り潰すつもりだからリセールとか気にせんな
10年先のガソリン車事情も全く見えんし

197 :774RR:2022/03/23(水) 00:36:06.53 ID:18H9iNMv.net
まぁ今のヤマハは、そこまで純正部品供給してくれないから、嫌でも乗り換えになるよね。
長くて15年かな。

198 :774RR:2022/03/23(水) 03:25:06.53 ID:8SmI/6eG.net
普段乗りとして乗り潰すのはありだね

199 :774RR:2022/03/23(水) 07:43:53.32 ID:JNY0VDuS.net
>>196
物流車に限った話ならまだしも自家用車や二輪車も含めて10年どころか今の現役世代が死ぬまでにでも脱ガソリンエンジンとかありえないよ
既販車は残るし充電インフラの不足とガソリン、水素スタンド関係者の職業保証も発電能力の不足も発電時や水素生成時におけるCO2排出の問題もある
世間では完全EVシフトはすぐそこだ!みたいな認識が蔓延ってるけど実際はそう簡単じゃない

200 :774RR:2022/03/23(水) 10:04:43.74 ID:8/WBaPgx.net
10年先ならまだ平気だろうな、新車の純ガソリン車が無くなったらもう乗ってないかもしれん

201 :774RR:2022/03/23(水) 10:20:11.97 ID:YaTomHKt.net
スレチだけど原油を精製してあらゆる用途に使ってる現状で
「プラだけ」「ガソリンだけ」を制限したって無駄というかむしろ環境負荷が増えるだけだ

まあこのバイク満タンで500kmくらいイケるからじゅうぶんエコだとおもう

202 :774RR:2022/03/23(水) 10:30:23.41 ID:n5QgUTyb.net
燃料計が点滅して警告表示になってるのに、給油したら5.5Lしか入らない。もう少し正確にできんのか?

203 :774RR:2022/03/23(水) 12:21:32.33 ID:8J2gmdDg.net
>>202
オレのもスタンド掛けるとふた目盛り減って
走り出してから目盛りが一つずつ増える
点滅したら残り1.5lくらいのはずだが

204 :774RR:2022/03/23(水) 17:53:40.81 ID:0zbdhPF4.net
速度計にしろ燃料系にしろ、プラス側に
大きく誤差を持たせマージン取るのは
業界標準やで
逆だったらもっと困るから

205 :774RR:2022/03/23(水) 21:15:50.69 ID:OXyKOKv1.net
10年後なんて自分自身の存在も危うい
乗りたい時に乗れる今がチャンス

206 :774RR:2022/03/23(水) 23:03:25.38 ID:0zbdhPF4.net
リセールだの十年後だのひよってないで
一番好きなバイクに乗るべし
愛車は自分一人で愛でるもの

207 :774RR:2022/03/23(水) 23:16:50.84 ID:8SmI/6eG.net
好きな単車に好きなだけ乗るのが勝ち

208 :774RR:2022/03/24(木) 01:42:45.37 ID:obPF9VGt.net
てかタンク傾いてたら当たり前だけどガッツリ表示は減るよ

209 :774RR:2022/03/24(木) 06:16:39.43 ID:DJxESM/0.net
そもそもトリップメーターで分かるやろ

210 :774RR:2022/03/24(木) 07:45:36.78 ID:iYl3TnnC.net
燃料計は甘え
トリップも甘え
オドと車体の軽さで判断しろ

211 :774RR:2022/03/24(木) 10:16:23.83 ID:NIsqvvGB.net
4月16日のXSRFES2022SPR参加する人居る?
行くか迷ってるんだけど

212 :774RR:2022/03/24(木) 10:27:19.34 ID:5BCwWLS7.net
>>211
そんなんあるんだね
行きてぇ〜けど遠いから俺は無理
ネットで見たい

213 :774RR:2022/03/24(木) 11:55:52.30 ID:2GZV59x9.net
>>211
155民は他の参加の様子見?

>>205のいう通り。
リセール気にするようなバイクじゃない。
それに激しくクラッシュでもしない限り通常のパーツは結構日本に入ってきているからそうそう困る事は無いと思う。

>>191
外装は自分で塗るのも手だよ。意外と簡単。
ただし手間とそれに掛かる費用を考えたらオギヤマの値段は決して高くないと思う。

>>202
何の為のトリップ計だよ。
リッター40キロとしても満タンにしたら400キロ走れるわけだから、350キロ超えたら入れればいいだけ。
ちなみに俺はタンクの錆防止のため、2/3〜半分程度になったら常に満タンにしておくようにしているよ。
最近はセルフだから微量の補給でも嫌な顔されないしな。

214 :774RR:2022/03/24(木) 19:51:38.70 ID:2W9fb73c.net
まだガソリン一回しか入れてないからメモリ
や燃費がわからないんだよ

215 :774RR:2022/03/24(木) 23:07:56.25 ID:xD9YJD6u.net
ブレーキとクラッチレバーを調節可能なやつに替えたいと思っています。
XSR155に適合するものを探すには、どの部分に着目すればいいのですか?
もしかして、どのレバーでも装着可能なのでしょうか?

216 :774RR:2022/03/24(木) 23:55:03.01 ID:lea3lvJi.net
>>215
「xsr155 レバー」で検索して出てきたの買ってみたら?
ちなみにYZF R15 V3 2017-2019 用のは付いたよ(R15 MT15は兄弟車種なので

217 :774RR:2022/03/25(金) 07:44:59.04 ID:KJU+4hR/.net
クラッチレバーのピボットボルトって互換あるやつ無い?
純正の頭が円状だからナット緩めるときに共回りしちゃって困る
普通の六角ボルトタイプに変更したいんだけど用品店で売ってるもん?

218 :774RR:2022/03/25(金) 08:23:45.71 ID:tbGW4Rn3.net
それで検索すると、レバーにXSRって大書きしたやつばかり出てくる…

219 :774RR:2022/03/25(金) 08:26:57.12 ID:tbGW4Rn3.net
>>217
知ってたら恐縮ですが、あのボルトは切り欠きみたいなのがあるから、下に押しつけながら作業をすると、共周りしにくいですよ

220 :774RR:2022/03/25(金) 10:21:14.90 ID:P410mNuO.net
>>177
ヤフオクでも売れば?
走行2500km位で40万位で売れてるけど

221 :774RR:2022/03/25(金) 10:42:51.26 ID:Cr8BVQp5.net
今リセール高いのはコロナのせいだから買ってすぐ売る例外的な奴を除けば気にするようなもんじゃないだろ

222 :774RR:2022/03/25(金) 12:24:10.81 ID:8f0qGj8s.net
アフターパーツでXSRって入ったやつちょっと
やだな
ヤマハ純正パーツでもあるみたいだけど

223 :774RR:2022/03/25(金) 13:01:00.04 ID:d5Jtrx2x.net
わかる
サイドカバーのシールも剥がした

224 :774RR:2022/03/25(金) 15:13:08.45 ID:8f0qGj8s.net
タイ語のラベルも剥がしたよ

225 :774RR:2022/03/25(金) 17:51:01.65 ID:d5Jtrx2x.net
タンク上のエンブレムはカッコいいから残してある
そこに一つあれば十分でしょう
ヘッドライトのは取れないけど

226 :774RR:2022/03/25(金) 19:51:54.14 ID:X1xMcr6o.net
ハンドルクランプで少し上げたら
カーブが怖くなった。

227 :774RR:2022/03/25(金) 21:00:35.29 ID:8Q7Xd+TV.net
>>192
SOXまで100kmだな
レッドバロンまでなら5kmくらい

228 :774RR:2022/03/25(金) 21:04:25.22 ID:8Q7Xd+TV.net
最寄りのYSPまで50km

ちなみにカワサキプラザは3km
ホンダドリーム5km
ライコランド50km

229 :774RR:2022/03/25(金) 21:08:04.02 ID:taIg5pry.net
壊れなきゃ用事はないだろ
定期点検はツーリングだと思えば

230 :774RR:2022/03/26(土) 00:31:14.67 ID:Yt9Y2ehj.net
みんな燃費ってどのくらい?
満タン法のメーター読みで54キロだった
さらに上もいるだろうな

231 :名無し:2022/03/26(土) 17:21:36.42 ID:hXTLZ+92.net
60thアニバのカラーに惚れて契約しました。
皆さま宜しく。

232 :774RR:2022/03/26(土) 22:03:47.27 ID:ag31NErn.net
バッテリー上げちゃって充電しても警告灯消えず
買ったとこのSOXさんに行ったら無料でチェックして
消してもらえた 1年点検すっぽかしたけど親切だった

233 :774RR:2022/03/27(日) 10:41:13.54 ID:IVA+J1or.net
何が原因だったの?

234 :774RR:2022/03/27(日) 14:48:15.12 ID:1xpH6E2U.net
>>230
燃費走行優先してるとVVAまで行かないから
あえて低いギヤで引っ張って回しているので
50km切ってる

235 :774RR:2022/03/27(日) 18:45:02.38 ID:ztXZ2Jle.net
>>234
50は切っても40は切る事無いよね

236 :774RR:2022/03/27(日) 19:57:18.42 ID:3cGnyMfx.net
キーオンで1週間以上放置してバッテリー上がり
充電して再始動後エンジンチェック点灯
おそらく長時間のバッテリー関係のエラー
ウチの子は5000キロ平均46km/l ほぼ都内信号多いたまにツーリング

237 :774RR:2022/03/27(日) 20:47:49.89 ID:zVNaRU2/.net
>>236
自分もやった事ある
アマでOBD買って対処出来た

238 :名無し:2022/03/28(月) 12:19:06.67 ID:TRqMfgo1.net
質問ですが、インドネシア仕様なので
フロントナンバーステーがあるのですが、
このステーは金鋸あたりで切れそうなんですかね。
もしくはやってくれるショップありますか?

239 :774RR:2022/03/28(月) 13:36:03.65 ID:mPzXx/2A.net
>>238
非常に脆い
手で折れるぐらい
錆止めは必要

240 :名無し:2022/03/28(月) 13:47:04.31 ID:1IVM1lt7.net
>>239

ありがとうございます。
自分でチャレンジしてやってみます。

241 :774RR:2022/03/28(月) 19:43:21.19 ID:uCytUuBl.net
みんな工具積んでないの?
工具入れとファーストエイドキット欲しい。。

242 :774RR:2022/03/29(火) 14:00:15.53 ID:lSQtkJoy.net
おれはナンバーステー利用してアップフェンダーにしようと思ってたけどそんなに脆いのか
ホーン止めてあるボルトも利用しようかな

243 :774RR:2022/03/29(火) 18:11:09.58 ID:Xq1gd6Gs.net
今どきABSが付かないバイクなんて

244 :774RR:2022/03/29(火) 18:59:01.03 ID:H7iHZUGi.net
荒らしのモンキーくんか

245 :名無し:2022/03/29(火) 19:18:08.18 ID:eBFgzt0i.net
恵比寿なしのモンキー持ってるけどブレーキロックさせたこと一度もないぞ。
60thアニバ納車待ちです。

246 :774RR:2022/03/29(火) 19:36:15.47 ID:3lwyLMsB.net
ロックさせるやつなんて教習所通ってすぐくらいのやつだけだぜ

247 :774RR:2022/03/29(火) 20:01:46.10 ID:MhX4vwH0.net
パニックブレーキだとロックさせた方がいい
時もある
舗装でも未舗装でも

248 :774RR:2022/03/29(火) 20:07:35.14 ID:FNJ5Zho2.net
未舗装路でフロントロック?
良い場面が思い浮かばないが。

249 :774RR:2022/03/29(火) 21:35:03.55 ID:FsA3tB8F.net
そういえばABS無しの急制動って自動車のしか知らないんだけどバイクも同じでいいの?

250 :774RR:2022/03/29(火) 21:42:32.35 ID:MhX4vwH0.net
おまえら子供時代にチャリ乗り回さなかったのか?
別にabsが無くともチャリくらい乗れただろうし
ロックさせてもすぐ転倒するわけじゃない

251 :774RR:2022/03/29(火) 21:42:48.36 ID:lv8c9JH+.net
キャンセルの手間が省ける
一定数信者がいるから有無の議論は不毛
嫌なら買わなきゃ良い

252 :774RR:2022/03/29(火) 21:45:39.10 ID:lv8c9JH+.net
正規信者も買わない方が良い
非正規でこの販売台数は驚異だし脅威
乗ったら楽しいよ〜

253 :774RR:2022/03/29(火) 21:45:57.47 ID:9VbboiZM.net
前輪ロックの状態でジャリ道を走る練習しておけば
何の心配もいらないよ

254 :774RR:2022/03/29(火) 22:41:02.94 ID:6dUDloE3.net
人力ABSでいいよ

255 :774RR:2022/03/30(水) 00:08:16.50 ID:tjm3OwHM.net
にしてもブレーキ良く効くよな
リアのコントロール性もいいし

256 :774RR:2022/03/30(水) 09:00:59.54 ID:Ya5B0Rni.net
ここまでABSが付かない負け惜しみレス

257 :774RR:2022/03/30(水) 09:03:52.87 ID:6P6cFTD4.net
ABSがとか正規ならとか言ってないで買えばいいじゃん
買えば楽しくてそんなことどーでも良くなるよ

258 :774RR:2022/03/30(水) 09:18:46.79 ID:tjm3OwHM.net
よほどコントロール性に乏しい前後ドラムとか
で無い限りロックもしないし制動出来るし
ABSやハイテク装備はお守りとしてあると
いいねって装備だし

259 :774RR:2022/03/30(水) 14:13:17.37 ID:jwN8Fe37.net
ABS付きV-Strom650に10年乗ってたけど、一度もABS作動させなかったぞ

260 :774RR:2022/03/30(水) 14:43:38.55 ID:b1TITIa3.net
御守り、バンバン使わないだろ。

261 :774RR:2022/03/30(水) 15:03:54.07 ID:GN2mNguB.net
おしゃー! 今日納車されました!!
皆さんよろしくお願いします!

262 :名無し:2022/03/30(水) 16:27:59.29 ID:aj1Gl6aT.net
>>261

おめ、良い色かったな。

263 :774RR:2022/03/30(水) 19:13:46.84 ID:gcp96Sp+.net
>>261 何色?
なんだかどんどんお仲間が増えてるの実感する
すれ違ったらよろしくです

264 :774RR:2022/03/30(水) 21:07:30.40 ID:hm+EP35+.net
>>262
ありがとうございます

>>263
一目惚れしたシルバーです
店に行ったら赤白とブラックもあって、実車見たらどれも格好いいから悩んだけども…
こちらこそご縁があったらよろしくお願いします

265 :774RR:2022/03/30(水) 21:27:22.37 ID:Ya5B0Rni.net
赤白が良かったのにな

266 :774RR:2022/03/30(水) 21:47:27.25 ID:tjm3OwHM.net
>>264
わかる
タンクもステッカーかエンブレムか色によって
違うし迷いどころだよね
カラーは後で着せ替え出来るし

267 :774RR:2022/03/30(水) 22:16:27.77 ID:qRZ9JBex.net
赤白好きは総じておっさん

268 :774RR:2022/03/31(木) 00:30:55.30 ID:mxY0gvSQ.net
そりゃそうだよ。
白→白RZ
黒→黒金RZ
白赤→RZR
だろ?
ヤマハだって分かって出してるんだし。

269 :774RR:2022/03/31(木) 06:23:20.13 ID:zIYHNrUL.net
>>264 一緒や
シルバーはあのブラウンシートにやられる
今は着せ替えて黒だけど
もったいなくて銀タンクと茶シートしまってある

270 :774RR:2022/03/31(木) 08:09:22.63 ID:KKD0BM9h.net
白赤金スポーク買って、後からブラウンシートを
取り寄せました。
おっさんだろうと何だろうと自分の好きにします。

271 :774RR:2022/03/31(木) 14:14:58.16 ID:syicXq5V.net
ローダウンするとハンドリングが悪くなると聞いたんですが実際のとこどうなんでしょうか?

272 :774RR:2022/03/31(木) 14:52:09.93 ID:mxY0gvSQ.net
程度によるでしょうね。
余り下げるとフロントも付き出さなきゃだし、そうするとキャスター角変わってハンドリングがクイックになるだろうし。

アンコ抜きの方がハンドリングへは影響しないよね。

273 :774RR:2022/03/31(木) 19:57:20.25 ID:klEl2Y+2.net
純正のタイヤってある程度寝かすとヌルヌル
していきそうにならない?
ダートだとグリップ弱いし中途半端なタイヤ
なんだよな

274 :774RR:2022/03/31(木) 22:07:41.74 ID:zIYHNrUL.net
好みの問題
その分安いんだから
さっさとロード5でも

275 :774RR:2022/03/31(木) 22:08:53.15 ID:hlNOa9Sr.net
XSRってのは名前だけで
中身は東南アジアの交通事情に特化して過積載も不整地もバッチコイの実用バイク
結果事情が全く異なる日本ではノーマルじゃあ全然合わない
弄ってナンボでしょ

276 :774RR:2022/03/31(木) 22:10:04.71 ID:HuiZOU7b.net
やっぱりジクサーにするよ

277 :774RR:2022/03/31(木) 22:56:20.82 ID:klEl2Y+2.net
車格の割にお高いけど維持費は軽二輪の中では
ダントツに安いと思うよ

278 :774RR:2022/04/01(金) 16:52:29.95 ID:PKZQW7rY.net
インスタでみたインドネシアのカスタムパーツって輸入できるんですかね?
一目惚れしまして輸入できるのなら買おうかと思っているんですけど、、

279 :774RR:2022/04/01(金) 17:26:41.01 ID:thWWwmGq.net
>>278
輸入代行業者を通して買うような感じになるみたいね
上手く行ったらぜひ教えて欲しい。業者とか。

280 :774RR:2022/04/01(金) 19:04:12.22 ID:mrVuwPP+.net
丸目にコダワリが無ければ
ジクサーのがオススメ
正規だしABSだし

281 :774RR:2022/04/01(金) 20:55:45.11
>>280
ジクサー買うならGSX150のバンディットでしょ!
性能はXSRに近いし正立MTより安くてキックもかかとシフトアップ付きの掟破りの地元走行可能なバトルマシーンだそうです。<インドネシアの走り屋小僧曰く
しかも基本GSX125系と共通パーツ多数だしね!

282 :774RR:2022/04/01(金) 20:51:09.71 ID:p8FOQtVA.net
XSRのスレの人は皆、丸目に拘り有ると思う。

283 :774RR:2022/04/01(金) 20:55:21.72 ID:KLRRjTQB.net
丸目とかどうでもいいけど同クラスの中じゃ一番全体的な見た目かっこいいので

284 :774RR:2022/04/01(金) 21:01:36.17 ID:mrVuwPP+.net
MT-15もあるよ

285 :774RR:2022/04/01(金) 21:03:51.92 ID:KLRRjTQB.net
アレだっさいやろ…

286 :774RR:2022/04/01(金) 21:29:15.11 ID:uk+ctZ3/.net
だっさいやろて…
自分の主観で断罪するかの言い方するのってどういう目的で何の反応を得たくて言ってんのか分からんわ

287 :774RR:2022/04/01(金) 21:55:48.85 ID:ZwQElATS.net
MT-15かっこいいやろ・・・

288 :774RR:2022/04/01(金) 21:59:23.52 ID:DuEb6Agn.net
実車見に行ってそのまま契約してしまいました。
試乗していないので走りは分かりませんが、スタイルが好みだったので思わず・・・。

289 :774RR:2022/04/01(金) 22:31:52.56 ID:Uja77K//.net
カッコ良過ぎるから見た目で衝動買いして落差に驚くパターン
自分も含めて
東南アジア現地価格の30万ちょいならまあ妥当なんだけど
日本国内だとなんやかんやで乗り出し50万近いから
原二以上250以下てカテゴリでそんだけ予算あるのなら
スタイル含めて他にもっと選択肢あるわってなるからオススメはしない

けどいいバイクだよやっぱ

290 :774RR:2022/04/01(金) 22:50:29.39 ID:DuEb6Agn.net
そうなんですか…。
乗ってみないと分からないものですよね。
とりあえず付き合ってみます。

291 :774RR:2022/04/01(金) 22:54:01.91 ID:wkaTjbsy.net
丸目好きな奴って猫好きだろ?

292 :774RR:2022/04/02(土) 06:53:19.76 ID:aaulFJ16.net
はい
そうですが何か
2匹ですけど

293 :774RR:2022/04/02(土) 11:05:44.19 ID:1t/scGKl.net
バイクの丸目は完成されたデザインの一つでしょ

294 :774RR:2022/04/02(土) 11:20:05.25 ID:+oWxCAlH.net
ジクサーを丸目化も出来るんじゃない?
全体のデザインにハマるかどうかは別問題だけど

295 :774RR:2022/04/02(土) 11:41:40.43 ID:9SpSNghs.net
MTとかのストファイに丸目が嫌な、オッサン多いと思う。
オンロードにシュラウドとか嫌い。
XSRは制約の中で上手くやってると思う。

296 :774RR:2022/04/02(土) 12:51:58.30 ID:Tg1DvXzZ.net
昆虫デザインに尖ったケツが嫌いな人はこのバイクを選ぶ

297 :774RR:2022/04/02(土) 14:32:02.10 ID:2XM0PHn4.net
外車国産を問わず新車で買えるネイキッドの中で一番かっこいいと思ってる

298 :774RR:2022/04/02(土) 15:20:08.01 ID:TPHlqdXM.net
>>297
カッコは良いんだよカッコは

299 :774RR:2022/04/02(土) 17:56:58.92 ID:jfZ90OQZ.net
https://www.instagram.com/p/CXr_keLh484/
笑った

300 :774RR:2022/04/02(土) 18:09:02.05 ID:a4abE+97.net
MT-15推しのブサメンがなんでこのスレに居座ってんの?

301 :774RR:2022/04/02(土) 20:04:07.31 ID:kX5cVerL.net
このバイクの丸目は径が意外に大きい
兄貴分に寄せてもちっと小さめだったら良かったのにって個人的には思う
おまけに中華のヘッドライトガードをポチったらビミョーに合わないし

302 :774RR:2022/04/02(土) 22:13:18.45 ID:UhACEF2a.net
人それぞれだなぁ
俺は155のバランスの方が好きで、700とかはヘッドライトなんでこんな小さいのって思ってたw
ただxsrのデザインとしては兄貴たちに習ってもう一回り小さい方がいいのかな

303 :774RR:2022/04/02(土) 22:13:28.44 ID:aaulFJ16.net
今更だけどクラッチとアクセル
アジャストしたらめっちゃ乗り易くなった
つるしだとめっちゃ遊びが大きい
よく1年以上これで乗れてたわ

304 :774RR:2022/04/02(土) 22:50:16.44 ID:ntymzh6S.net
>>302
オレも同じ
小さいライトの方がトラッカーらしさは出る
けど自分が乗るとしたらこのデザインは・・
って事でxsr155になった
後悔は無い

305 :774RR:2022/04/03(日) 01:57:56.53 ID:1WuHDVgh.net
丸目って大体デカいイメージで固定されてるから小さい方が違和感感じてしまうんよ

306 :774RR:2022/04/03(日) 05:55:27.74 ID:/Nnn5yZa.net
今更だけどクラッチとアクセル
アジャストしたらめっちゃ乗り易くなった
つるしだとめっちゃ遊びが大きい
よく1年以上これで乗れてたわ

307 :774RR:2022/04/03(日) 08:21:26.09
大きいライトは子犬や子猫が体に対して頭が大きく見えて保護欲が出るあのデフォルメ感がいいんじゃない?
小さい物を大きくするにはスペースが入るが、大きい物を小さくするのは簡単だからデフォは大きめが無難じゃない?

308 :774RR:2022/04/03(日) 12:04:39.77 ID:FBA9wSlO.net
CB250Rと迷ってるわ・・・

309 :774RR:2022/04/03(日) 12:21:09.91 ID:S03u3MAJ.net
どの部分で迷ってるの?

310 :774RR:2022/04/03(日) 13:01:48.32 ID:mruTXb2b.net
CB250Rもいいと思うけど、タンクとシート形状が現代的すぎるから、そこで好み別れるよね
むしろあの見た目が好きなら何も迷わずCB250Rでいいと思うけど

311 :名無し:2022/04/03(日) 15:22:42.55 ID:opLz6t+U.net
>>310

2022のcb250rが待てなかった事と、
ドリームの値引きがなく意外とトータルで
見積もりも高かったので
モトGPカラーのxsr155が乗り出し49万だったので予算と見た目で決めました。
走行性能とかはツベで予習していました。

312 :774RR:2022/04/03(日) 20:43:47.82 ID:gUiYrG/0.net
>>311
走行性能は125に毛が生えた程度だから
下道トコトコにちょうどいいよ

313 :774RR:2022/04/03(日) 20:55:38.13 ID:1R/KH3g+.net
販売店が信用できない

314 :774RR:2022/04/03(日) 22:33:31.93 ID:NWhfdHRj.net
それならXSRはやめた方がいいよ。ある程度は自分で面倒見られる人向けなのは確か

315 :774RR:2022/04/03(日) 22:39:51.74 ID:+oKoeyDG.net
10年以上バイクに乗ってないんですけどxsr乗りやすいですか?

316 :774RR:2022/04/04(月) 03:27:40.14 ID:Y1KzXYvv.net
個人差の問題なので参考程度に。
実際XSR155は乗りずらいと思います。
今の日本には無いスタイリングに強烈に惹かれて
色々と良い補正が心の中で掛かっているだけです。

でもスタイリングはそれだけ重要って事ですね。

317 :774RR:2022/04/04(月) 04:10:20.67 ID:sD1N+7UM.net
実際外人ならヤマハのシート高で問題無いのか気になるところではある。ちょっとかなり高過ぎやろ…

318 :774RR:2022/04/04(月) 07:13:48.32 ID:e6iKXYdl.net
高いけど高すぎってほどでも無い

319 :774RR:2022/04/04(月) 11:03:54.95 ID:hM10tzu0.net
165のおれでも普通に乗れてるよ
乗る前は少しビビってしまってたけど、慣れればおk

320 :名無し:2022/04/04(月) 14:00:29.26 ID:5braUJM1.net
シートバッグ付けた時の乗降が気になりますね。
ステップ使って跨らないとダメかな?

321 :774RR:2022/04/04(月) 18:39:37.90 ID:lck2+vQG.net
シートの低いレブル250ですら立ちごけする人はするんだから気にするな
ハンターカブやADV150でだってこける時はこける
それに関してはXSR155に限ったリスクではない

322 :774RR:2022/04/04(月) 18:48:09.85 ID:e6iKXYdl.net
自信無かったらローダウンリンク組めばいいし

そしたらまたサイドスタンド問題が勃発か

323 :774RR:2022/04/04(月) 19:24:02.07 ID:Os0tpkBC.net
>>320
シートの上を跨ぐように乗ればいい、引っ掛けて倒したりバランス崩すよりよっぽどいいと思うぞ

324 :774RR:2022/04/04(月) 19:51:17.04 ID:xFAQTGkt.net
>>317
東南アジアは日本と同じかちょい低いけれど
欧州成人男性の平均は175-180くらいだから足つきだけならドンピシャだろう
ただしそのくらいの体格でこのバイク乗ったら「サーカスのクマ」状態

325 :名無し:2022/04/04(月) 19:51:54.90 ID:5braUJM1.net
>>323

ありがとうございます。
参考になります。

326 :774RR:2022/04/04(月) 20:02:32.05 ID:J2bqw9Sx.net
180程度で「サーカスのクマ」状態とかどんなデブを想定してるんだ

327 :774RR:2022/04/05(火) 00:31:32.04 ID:Vc5co6Do.net
初心者ライダーには敷居が高いとでも?

328 :774RR:2022/04/05(火) 03:39:19.41 ID:oR5lPuok.net
女子受けも良さそうなかわいさやかっこよさがあるのに、あのシート高とかハンドルの広くて遠い感じは乗れる女の人限られるよね

329 :774RR:2022/04/05(火) 06:20:10.48 ID:hz5pU4fE.net
つるしで乗るには体型や体格の影響は大きい
多少いじるの前提なら万人受けする
だからこそ正規では入らないのかも

330 :774RR:2022/04/05(火) 09:38:14.49 ID:YLAblD2I.net
近所のショップのローダウンしたやつを検討中

331 :774RR:2022/04/05(火) 14:23:49.36 ID:YyTgK838.net
足付きとハンドル問題はイタイね。
いじらないと乗りやすくならないバイクだよ。

それでも乗りたいスタイリングなんだよね。

332 :774RR:2022/04/05(火) 14:25:14.14 ID:YyTgK838.net
ただ、日本で250クラスの
似たようなネイキッドが出たら、、、
迷わずそっち買う!!

333 :774RR:2022/04/05(火) 14:29:13.69 ID:cqyL8KRu.net
SOXでローダウン売ってるやん

334 :774RR:2022/04/05(火) 16:19:40.12 ID:hR/JCGA+.net
足は着くが尻が痛い!とにかく痛い!

335 :774RR:2022/04/05(火) 16:53:48.53 ID:wLBN5WRE.net
車高より硬さじゃないの?
サスも硬いしシートも硬い
かなりアクティブな気分で乗らないと尻に来る
それも楽しいんだけど気軽に町乗りは違うかもしれない

336 :774RR:2022/04/05(火) 18:57:18.24 ID:Vc5co6Do.net
>>334
そんなに痛い?
200キロくらいだと尻には余裕あるけど
上体の疲れはある

337 :774RR:2022/04/05(火) 21:33:27.92 ID:jbcRtJs4.net
ケツはそんなに痛くないぞ
個人差もあるだろうが、2、3000kmも乗ればケツの方が慣れる

338 :774RR:2022/04/06(水) 00:41:07.51 ID:9E5agMWJ.net
これセパハンにしたいなあ
いくらかかるかな

339 :774RR:2022/04/06(水) 01:48:04.03 ID:nBkgAfNV.net
>>336
上体の疲れわかる
もうちょい乗ってみて慣れなかったらスペーサー入れてちょっと高くしてみて、それでもダメならハンドル変えようかな

340 :774RR:2022/04/06(水) 01:49:00.31 ID:2Mh/sSfo.net
見た目ブサイクでいいなら三万くらい

341 :774RR:2022/04/06(水) 08:58:29.71 ID:OKWnl5pb.net
お尻は普段乗る位置によると思う
ほんのちょっと後ろ側に座るだけでも大分変わるよ

342 :774RR:2022/04/06(水) 09:09:15.72 ID:27wfz0C2.net
ポジションはそれぞれ正解が違うもんね
俺はハンドル交換・下げたらかなりしっくり来た

343 :774RR:2022/04/06(水) 18:43:21.05 ID:/di7Vka+.net
>>338
純正ハンドルポスト撤去
+50モンキー用(たしか)22φハンドルポスト2000円くらい
+SWコンドル逆付け6000円くらい
ハンドル位置がメーターより下になるなんちゃってセパハン風にしてる
計8000円
ハンドルロックは可能だけどハンドル目一杯切ると指挟む

ポジションは超前傾になるから
ケツはだいじょうぶになるかわりに手首と首が痛くなる
メインバイクならオススメしない

344 :774RR:2022/04/06(水) 21:54:56.46 ID:2Mh/sSfo.net
ケツをとるか首をとるかだな

345 :774RR:2022/04/06(水) 23:59:51.23 ID:6L6/nXYs.net
aliexpressで買ったけどセパハン4,000円くらいでできたよ

346 :774RR:2022/04/07(木) 20:14:14.05 ID:+Nnqg799.net
バイクがこれ一台のみなので下手に弄ると
乗らなくなりそうで怖いな

347 :774RR:2022/04/08(金) 18:09:51.50 ID:hs9ywXSR.net
https://mobile.twitter.com/endurance_parts/status/1510889918381318144
(deleted an unsolicited ad)

348 :774RR:2022/04/08(金) 19:55:06.11 ID:6Uawg/LG.net
これだけの販売台数だから今後国内メーカーからも
いろんなパーツ出てくるかな
個人的にはSP忠男のマフラーが欲しい
ポップは定番過ぎて

349 :774RR:2022/04/08(金) 22:59:42.72 ID:m7oWzJtV.net
ブレーキレバー遠かったからハンマーで
しばいたった
ちょうどいい位置にきたよ

350 :774RR:2022/04/08(金) 23:07:42.40 ID:Q62Gj9xQ.net
最近バイク全然乗らないから大型だけ残して売ろうか迷う
まだ2500km程度でカバー掛けて保管してるんだけど、個人売買なら40万くらいで売れるかな?

351 :774RR:2022/04/09(土) 05:52:54.60 ID:Mqhev5X7.net
売れるさきっと

352 :774RR:2022/04/09(土) 06:44:36.62 ID:u/zooc5c.net
>>350
もっと安くしないと売れない

353 :774RR:2022/04/09(土) 07:57:08.48 ID:fWExCqOV.net
新車で同じ位で売ってるのに売れるかよ

354 :774RR:2022/04/09(土) 08:05:45.20 ID:WVKDfinY.net
>>350
販売店保証の車種なんて売れねーよ

355 :774RR:2022/04/09(土) 10:38:41.66 ID:ZAm1DZA7.net
>>349
俺もブレーキ遠い。
調整式の他社のに替えたが遠い。
でもしばく気にはなれない。

356 :774RR:2022/04/09(土) 12:23:00.27 ID:TfGQyGX9.net
個人売買で補償移譲までやってるやついないから店舗補償もメーカー補償も変わらん
補償移譲金かかるし

357 :774RR:2022/04/09(土) 15:32:21.55 ID:Ir0ebshy.net
30万でも中々売れないんじゃね

358 :774RR:2022/04/09(土) 17:16:02.95 ID:O7mDJvne.net
プレミア車でも何でもないメーカー保証なしの平行輸入車なんだから、中古になった途端に買値の半額で売れりゃ御の字

359 :774RR:2022/04/09(土) 18:46:44.64 ID:2mNo44Or.net
カバー掛けて保管していたと言われてもな
屋内保管くらいじゃないと特にメリットに感じない

360 :774RR:2022/04/09(土) 21:41:40.16 ID:u7llmO6a.net
じゃあ25万で売るわ
だれかかってくれ

361 :774RR:2022/04/09(土) 22:02:12.53 ID:Mqhev5X7.net
廃盤になった瞬間に高騰しそうな予感だけどな

362 :774RR:2022/04/09(土) 22:09:09.00 ID:Mqhev5X7.net
街中の渋滞でも暑く無いし50キロ以下のトロトロ
運転も苦では無い
その気になれば130キロ以上出て燃費は常に
リッター50キロオーバー
350キロの日帰りツーリングもいける
でも75キロほどのスピードでトコトコ下道を
走るのが一番向いてるバイクだね

363 :774RR:2022/04/09(土) 22:25:05.52 ID:67N0mVVF.net
時速75キロはトコトコなのか…?

364 :774RR:2022/04/09(土) 23:27:43.96 ID:d2Zwr4Pw.net
>>360
25万ならすぐ売れそう
てか近県なら俺が買いに行くわw

365 :774RR:2022/04/10(日) 00:29:32.87 ID:Fydnus6+.net
25万なら欲しいな

366 :774RR:2022/04/10(日) 00:41:30.65 ID:zqd/tPOM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1033078508
余裕で30万以上で売れるぞ

367 :774RR:2022/04/10(日) 07:44:34.34 ID:0imXZihI.net
よし、60万なら売る!
走行1000キロ二年保証付き

368 :774RR:2022/04/10(日) 07:58:04.92 ID:lsGiRDap.net
初めてシミー現象になった
中低速で前輪ブルブル怖い
まだ新車から1年経ってないしタイヤも劣化無し
その後は再現しないけどXSR乗りでなった人はいますか?

369 :774RR:2022/04/10(日) 09:25:10.19 ID:0imXZihI.net
>>368
どんなバイクでも条件が揃えば起こり得る

370 :774RR:2022/04/11(月) 09:55:47.34 ID:CLHDmJ/m.net
https://imgur.com/grd9oun
最高!!いい季節になったねー!!

371 :774RR:2022/04/11(月) 17:54:20.48 ID:32tzOTQL.net
楽しそうな林道 裏山

372 :774RR:2022/04/11(月) 20:46:58 ID:vEJQ60l6.net
気楽にどこでも行けるバイクって気が楽です
よね〜

373 :774RR:2022/04/12(火) 19:55:38.90 ID:M3XD+SZr.net
>>368
乗り始めて1年ちょい6000キロだけど
なったことない
タイヤ空気圧は点検してる?

374 :774RR:2022/04/12(火) 20:48:41.89 ID:2Ena0Z4E.net
頭痛の時ってホントに頭が痛いですよね〜

と言ってるようなもんだぞ!

375 :774RR:2022/04/13(水) 19:23:21 ID:dhFM6CPN.net
小泉進次郎ネタだろうよ

376 :774RR:2022/04/13(水) 21:01:23.64 ID:wKCc+H1w.net
Fフォークアウター黒で、白/赤の外装に替えた写真ってどっかにないですかね?
どんな感じになるのか見てみたい

377 :774RR:2022/04/13(水) 21:30:30.61 ID:dhFM6CPN.net
それ金のフォークをラッピングかビニール
ペイントで塗装するのと同じ事なのでは

378 :774RR:2022/04/13(水) 21:34:31.07 ID:Mzh6i12E.net
https://twitter.com/dcgqjpmgjcmolje/status/1253586573246951427
わりと近い感じ?
(deleted an unsolicited ad)

379 :774RR:2022/04/13(水) 21:36:22.93 ID:wKCc+H1w.net
検索しても無いのでとりあえずフォトショで簡単に弄ってみた
https://i.imgur.com/44OcFc7.jpg
…地味だな
やっぱ純正の配色はそれなりに練られてるわ

380 :774RR:2022/04/13(水) 21:37:31.51 ID:wKCc+H1w.net
>>378
ありがとう!

381 :774RR:2022/04/13(水) 21:39:32.80 ID:wKCc+H1w.net
途中で入れちゃった…
>>378
ストロボラインだとFZ風カラーよりさらに派手だから結構見られるね
>>377
ダークシルバーかシャンパンゴールドくらいのフィルム貼るといいかな…

382 :774RR:2022/04/13(水) 22:07:11.73 ID:dhFM6CPN.net
50thのwgpカラーは赤と金が強すぎてこのバイク
には合わない気が

383 :774RR:2022/04/13(水) 22:14:04.54 ID:wKCc+H1w.net
>>382
それ俺も思った
フォークかホイールかどっちかだけゴールドならいいのに

384 :774RR:2022/04/14(木) 18:41:17.43 ID:1t/rg7V3.net
銀タンク茶シートから
白タンク黒シートに着せ替えた私が通りますよ
白タンクにも黒と銀に付いてる立体YAMAHA貼付
純正唯一のグロスペイントが眩しい

385 :774RR:2022/04/14(木) 19:22:54.04 ID:TmoZMFKY.net
>>384
写真うpお願いプリーズです〜

386 :774RR:2022/04/14(木) 19:29:01.75 ID:1t/rg7V3.net
新参の老体ゆえうpの段取り存じませぬ
やり方プリーズでやんす

387 :774RR:2022/04/14(木) 22:57:28.11 ID:TmoZMFKY.net
>>386
「imgur アップロード」でググッてみてくだされ

388 :774RR:2022/04/15(金) 07:02:58.71 ID:jPCm2j7b.net
thx そもそも写真撮っとらんね
週末撮影大会開催後うpしやす
しばし待たれい

389 :774RR:2022/04/15(金) 10:51:59.60 ID:kPL88KRY.net
https://i.imgur.com/OEpItei.jpg
うp練習 銀の時

390 :774RR:2022/04/15(金) 11:35:36.92 ID:lyFIOyob.net
>>388
お待ちしてます〜
384もバッチリOK

391 :774RR:2022/04/15(金) 20:05:25.81 ID:X4p5bdhZ.net
自分はゴールドフォーク赤白を外装だけシルバーに替えて
やんちゃってスクラクトン風にしてるけど
特定されそうだからやめておこう

392 :774RR:2022/04/15(金) 22:49:13.50 ID:lyFIOyob.net
>>391
それも見てみたいです〜
うp嫌なら仕方ないけど…

393 :774RR:2022/04/16(土) 11:22:41.35 ID:l+AZ+erY.net
外装は着せ替えレベルだからいいね

394 :774RR:2022/04/16(土) 13:27:48.96 ID:qkHfBGZ4.net
https://i.imgur.com/Hq3nRen.jpg
白バージョン ちょっと風味が変わる?
御意見無用 特定無用

395 :774RR:2022/04/16(土) 13:30:01.04 ID:pix3SLCo.net
>>393
そうねー
樹脂製の外装で高くないし製品に無いカラーリングのを作るのも楽しそう
オギヤマで出してるRZカラーとかヤマハインターカラー以外に
ソノートカラーやSR400初期型('78)の黒/茶ラインなんかも似合うかなーと思ってる
黄色いメーターバイザーとサイドゼッケンプレート付けてITカラーもいいかも?
カタチがいまどきにしてはシンプルなんでモーソーwが広がるね

396 :774RR:2022/04/16(土) 13:39:04.91 ID:pix3SLCo.net
>>394
おぉ、待ってました
これはまたシンプルでイイカンジだねー
造形の良さが配色で引き出されてる

397 :774RR:2022/04/16(土) 15:16:52 ID:Hw2uzpKi.net
>>394
あらすてき

398 :774RR:2022/04/16(土) 22:10:16 ID:l+AZ+erY.net
>>394
いいね!

でもノーマルマフラーがなんか野暮ったいね
オレのもノーマルだけど周りからよく言われる

399 :774RR:2022/04/16(土) 22:17:06 ID:qkHfBGZ4.net
みなさんありがとう!
酷評を覚悟してましたが存外
飽きたら速攻で戻します

マフラーは細身でブラックで極静音の日本製
どっかから出ませんかね

400 :774RR:2022/04/17(日) 00:45:45 ID:KdzUx50V.net
ハンドルをもう少し手前&高いのにしたいんだけど何がいいかな。候補はハリケーンのヨーロピアン2型ってのが良さげなんだけど…

401 :名無し:2022/04/17(日) 06:40:50.48 ID:knmMnw1+.net
道の駅朝霧でスタンド出しそこねて
立ちごけやらかしてしまった!
土の上だったので大したダメージはなかったけど。
助けて下さった人ありがとうございました。

402 :774RR:2022/04/17(日) 07:57:22.14 ID:cIA/vXAo.net
>>400
バーライザーから試すとか
お手軽だし

403 :774RR:2022/04/17(日) 10:47:51.71 ID:qyoBPtYi.net
>>401
軽さもあってダメージは少ないと思うよ
今日は単車日和だなぁ

404 :774RR:2022/04/17(日) 11:51:14.59 ID:9bGWAwmX.net
取り敢えず、上げと手前移動だけなら
バーライザーがお勧めだよね。
幅や絞りも変えたいならバー交換だけど
バンドル交換は慣れてないと難しいよ。

405 :774RR:2022/04/18(月) 18:12:24.58 ID:aEvmaVRZ.net
そやから一番好きなバイク買えばいいだけ
俺は一片の悔いなく満足してる車両

406 :774RR:2022/04/18(月) 19:36:39.38 ID:ajQexTc2.net
ハンドルは数種類ちょこまか試したけど
ハンドルポジションの高低+絞りのうち
高低はより高くならサードパーティのハンドルアップ製品でできるし
低くならまず純正のヘンテコなキット(実は裏からネジ止めしてるだけ)を外して
直付けすればそれだけで5cmくらい下がるよ
ちょっと固いけどDIYでできる
絞りはハリケーンとかのラインナップの数値から好みの物を選ぶべし

それより注意すべきはクラッチやFブレーキの遊び
上げ下げどっちも長さがギリギリなので結構調整がメンドイ
命に関わるからくれぐれも慎重に

407 :774RR:2022/04/19(火) 23:19:01 ID:LgImM3LQ.net
久々に乗ったら足周りが硬くなったような
地元の道路がボコボコだからかもしれん

408 :774RR:2022/04/19(火) 23:27:35.34 ID:tH6p96Ts.net
あるある
でもちょっと走ってると
あの硬さとハンドル幅がやみつき
いつまでも走り続けられる

409 :774RR:2022/04/20(水) 13:08:09.53 ID:8ySYGS/S.net
https://young-machine.com/2022/04/20/316669/

スポークホイール仕様のxsr125素敵やん

410 :774RR:2022/04/20(水) 13:09:39.47 ID:K7n4pgms.net
ホイールだけ欲しい

411 :774RR:2022/04/20(水) 17:28:55.72 ID:k4KVH2OM.net
いよいよこのバイクも
そういう段階に来たな
SRに取って代わるカスタムベース

412 :774RR:2022/04/20(水) 18:39:56.81 ID:1PbvVLEF.net
スポークもいいけど125版の方が重いという
謎仕様・・
きっとabsや工具とか入ってんだよね

413 :774RR:2022/04/20(水) 18:45:26.42 ID:nFHWVlJm.net
シックで悪くないけど
横方向への反射板義務って欧州規格だっけ
これのせいで台無し

414 :774RR:2022/04/21(木) 02:31:59.48 ID:KNAyEfwu.net
YZF-R15V4のフロント周りとリアの泥除け流用でけんかな〜

415 :774RR:2022/04/21(木) 06:51:18 ID:dXcUtA3p.net
いきなりオレンジは気になる
外して缶バッジ付けるとこ

416 :774RR:2022/04/23(土) 15:42:37 ID:1KXP52p3.net
タンクカバー外すのちょっと手間だった
結局、5000回転時のビビり音はナンバープレートの共振だった事が判明
ファスナーも一個飛んで無くなってたし

417 :774RR:2022/04/23(土) 19:50:25.90 ID:SME36K5z.net
タンク慣れると早いよ
プッシュリベットはなくしたり折れたり
予備はたくさん持っておく
外して本タンクの埃をキレイにする楽しみも
ビビリ解決おめでとう もっと好きになれるはず

418 :774RR:2022/04/24(日) 09:54:40.42 ID:TuALzm1F.net
そのリベットを沢山買いたくて
Amazonを見てもどれが合う物なのか
分からなくて泣き明かしました。

419 :774RR:2022/04/24(日) 13:50:28.55 ID:092w82nl.net
決め打ちせんで
それっぽいのを複数仕入れるんよ
案外純正よりしっくりハマることもある
数百円だしいつか役に立つ

420 :774RR:2022/04/24(日) 16:48:07.10 ID:IdUjceRx.net
パーツリスト見ると、タンク前部のリベットの品番は「90269-06816」だね

421 :774RR:2022/04/24(日) 17:54:59 ID:3rI3W7ku.net
すみません、どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
19年式以外のモデルでマフラーを19年式用のヨシムラのサイクロンに換装された方いらっしゃいますか?
ヨシムラに直接聞いたのですが、19年式とエンジン型式が違うので装着できるか判断出来ない、確率は低いだろうとの回答しか貰えませんでした。

422 :774RR:2022/04/24(日) 20:33:06.81 ID:tmQ4SXV0.net
>>418
アストロやストレートに互換品があって
そっちの方がカチッとしてて簡単に取れそう
にないよ
一個外して現物とサイズ合わせれば問題なし

423 :774RR:2022/04/24(日) 20:37:19.82 ID:tmQ4SXV0.net
>>421
ヨシムラがそう言ってるのならやめといた方が
この前プラグ初めて外して見たら電極の半分
は黒く半分白いという焼け方してた
熱効率を考え抜かれたようなエンジンだから
ノーマルでさえこの有様

424 :774RR:2022/04/24(日) 20:56:04.00 ID:3rI3W7ku.net
>>423
そうですね、ノーマルで我慢します。
確率は低いですが、今後ヨシムラが他の年式適合のモデルを出したら換えようかと思います。
ありがとうございました。

425 :774RR:2022/04/24(日) 21:07:43 ID:092w82nl.net
ツベのムサシ店長もそういうコメントあった
60周年モデルは型式名が違うと
ダメ元で現物合わせする勇気はないかな
ヤフオク等で半額チョイで買い手つくはず

426 :774RR:2022/04/25(月) 16:20:11.42 ID:gKZ+VptC.net
あれ?エンジン変わってるの?

427 :774RR:2022/04/25(月) 16:36:57.30 ID:19dmCzEf.net
よく分からんけど
このお客様レビューだと2021モデル?に付いてるぽい?
それともこれは同型なのかな?
https://thai.webike.net/en/review/article/333394

428 :774RR:2022/04/25(月) 23:31:28.52 ID:zSJ1mMeP.net
エンジン自体は変更無さそうな気はするけど
ヤマハって細かいマイナーチェンジ好きな
メーカーだから後々ユーザーが困る

429 :774RR:2022/04/26(火) 06:36:07 ID:CZocvlTw.net
>>428
年次で改良してくことはいい事だと思うけどな
変更点を公表してほしいとは思うけど難しいわな
「え、じゃあ去年買った俺のは壊れるってことですか?なら交換してくださいよ。」みたいなのが出てくるし
何が違うか公開しなくても普通はディーラーが有るわけだし

430 :774RR:2022/04/26(火) 16:19:26 ID:cOCz5v+0.net
>>429
ヤマハの場合、改良なのか改悪なのかよく
わからん場合が多いよ
YSPでも完全に把握してる人も少ないだろうに
海外モデルなんかお手上げ状態だからな

431 :774RR:2022/04/27(水) 04:27:53.14 ID:JRzoS6ao.net
>>430
何かを良くするためにトレードオフで何かが引き換えになるのなんか割と当たり前じゃん
排ガス規制に対応するために馬力落ちますとかさ
理由無くあえて一方的に悪くするわけ無いんだから見方の問題であってそれは別にYAMAHA以外も一緒
海外モデル買うってそういう情報入手が難しいことも込みで納得して買えってことなんだから何を文句言ってんのか知らんけど
文句言う先はYAMAHAじゃなくて輸入販売してるショップだな
YAMAHAとして国内流通させてないものを勝手に輸入したものを買って情報が無い!クソだ!とか言われても知らんだろ

432 :774RR:2022/04/27(水) 04:45:42.33 ID:JRzoS6ao.net
逆車のオーナーもYAMAHAの正統なお客様なのでサービスしっかりしてくれなきゃ困りますみたいな顔してる人いるけどそこまで言う権利は無いから自覚しといたほうがいいよ
正規流通の販売ルートじゃないってことは日本のYAMAHA関連のサプライチェーン全体として本来得られるはずの利益を得られてない
現地の販売店にお金払って、メーカー(の現地法人)に卸値分を払ってるだけで日本法人と取引してる人たちは儲かってない
サプライチェーンを支えてる人たちは部品代や工賃だけでメシ食ってる訳じゃない
相手に十分な利益を与えてないんだからサービスを要求する権利は無い

433 :774RR:2022/04/27(水) 07:41:59.14 ID:xgf+3gV5.net
てか、ヨシムラじゃ今更適合やら認証やら取ったりする予定ないって事で
付くでしょー
(*あくまで個人の感想です!

434 :774RR:2022/04/27(水) 09:05:24.47 ID:VAipk6rA.net
うん、日本蔑ろにしてるヤマハが全部悪いな!
売れそうなxsr155放置しといてr3とr25どっちもラインナップに入れ続ける謎采配だし

435 :774RR:2022/04/27(水) 11:51:30.97 ID:iyWdfU4d.net
>>434
r3の方がパワーがあるのは当然だけど燃費まで
r25より良いらしい

436 :774RR:2022/04/27(水) 12:11:34.79 ID:FGUYddC2.net
ETCを取付けにナップスに行ったら、ナップスでは設置する場合はマジックテープなどで固定する必要があり
固定した場合シートレールに干渉するのでシート下には設置できないと言われた。

たまたま自分の前にXSR155でETC取付けの手続きをしている人がいて判ったんだが
その車両は2,500円でポーチを買い、車両の外付けて設置することになったそうだ。

他では在庫も無さそうだし早く取付けたかったので、後で自分でシート下に移設すれば良いと思い
同条件で作業の予約をしてきたが、真面目なのはいい事だけど融通がきかないのは不便だなぁ。
店舗や作業スタッフによって違いがあるのかもしれないけど

店は余分に儲けようとしている感じではなく店員の人も社内の規定なのでと申し訳無さそうにしていて
もし、他の店でシート下に取付けてもらえるのであればいつでもキャンセルしてくださいと良心的だった。

その後、2りんかんに行ったらシート下には設置可能だが在庫がなく、ライコランドで在庫あり設置OKだったので
ナップスをキャンセルしてライコで取付けしてきた。

ちなみに作業工賃は2りんかん¥7,700、ナップス¥8,250、ライコ¥8,800

437 :774RR:2022/04/27(水) 15:53:29.35 ID:4dVyLz/r.net
>>435
そりゃ上まで回す必要ないからそうなるでしょ

438 :774RR:2022/04/27(水) 19:39:39.10 ID:iyWdfU4d.net
>>437
320cc
そう、何かを感じないか・・?
半分に割ると160cc
xsr155のシリンダーが二つ

439 :774RR:2022/04/28(木) 07:07:17.70 ID:JxH5fWNd.net
>>436
そうそう本体の設置もアンテナの設置もこだわりたいよね
本体シート下でアンテナはライトかメーター付近がベスト
あんまり細かく言うと嫌がられそうで躊躇してる
親切な店員さんで当たりでしたね
ちなみに関東?

440 :774RR:2022/04/28(木) 07:16:34.65 ID:JxH5fWNd.net
>>436
そうそう本体の設置もアンテナの設置もこだわりたいよね
本体シート下でアンテナはライトかメーター付近がベスト
あんまり細かく言うと嫌がられそうで躊躇してる
親切な店員さんで当たりでしたね
ちなみに関東?

441 :774RR:2022/04/28(木) 10:29:46.68 ID:WZxuNx3l.net
てすと

442 :774RR:2022/04/28(木) 10:46:37 ID:WZxuNx3l.net
>>440
アンテナはハンドルに付けたくなかったので、ホームセンターでL型金具を買ってメーター横のボルトに取付けていって、ここに設置してくださいと頼みました。
少しメーターの影になるかもとの事でしたが設置テストでは問題なく、そこに取付けてもらえました。
ただ、実際に初めて高速乗るときは念のためゆっくり通過してくださいとの事でした。

お店は東京と埼玉です。

余談ですが、バイクでETCゲートが開かなかった場合、バイクは軽量なので止まれるが後続車(特に大きな車など)は止まれず追突される危険があるので
停止せずにゲートの左側から入ってそれから係員の所に行ってくださいと以前レンタルバイクを借りた時に教えてもらいました。

443 :774RR:2022/04/28(木) 11:12:46 ID:WZxuNx3l.net
>>442
https://imgur.com/a/6USC8UM

444 :774RR:2022/04/28(木) 18:32:10.35 ID:+LRtXUgz.net
YSP横浜戸塚店で見た

445 :774RR:2022/04/28(木) 19:05:38.59 ID:JxH5fWNd.net
>>443
おぉベスポジです!
島田さんの位置が普通と思ったら
結構ミラーの根元が多数派で困ってた

446 :774RR:2022/04/28(木) 22:40:54.73 ID:p5HEGmPu.net
>>438
XSR155がDOHCならそれも有りだけどSOHCだから無いよSOHCはカムの位置が邪魔で点火プラグが斜め横からでるから並列なレイアウトが出来ない。
2気筒ならそれでもやろうと思えば出来るかもしれんけど

447 :774RR:2022/04/28(木) 23:11:48.19 ID:LtQ0zM5w.net
何が有りなんだろ

448 :774RR:2022/04/28(木) 23:17:28.82 ID:YkHvA2SL.net
>>447
エンジンの形式自体が違うからシリンダーを一つ増やして320ccにしましたっていうのりではなく全く別のエンジン

449 :774RR:2022/04/29(金) 00:02:05.31 ID:kQ3Ifzyt.net
燃費とパワーの兼ね合い部分で1気筒150cc前後
が熱効率いいって事なんじゃない?
ヤマハ版ダイナミックフォースがブルーコア

450 :774RR:2022/04/29(金) 00:10:40.73 ID:PbNpOjA1.net
1気筒あたりで効率いいのは250前後でしょ

451 :774RR:2022/04/29(金) 00:28:20.75 ID:k9JVyFig.net
おれの亀頭は効率悪いぞ

452 :774RR:2022/04/29(金) 00:35:35.41 ID:kQ3Ifzyt.net
>>450
何故?

453 :774RR:2022/04/29(金) 01:18:50.05 ID:1XP8x3a3.net
>>450
500cc前後だと言われてる

454 :774RR:2022/04/29(金) 08:02:09.63 ID:PbNpOjA1.net
それは車

455 :774RR:2022/04/29(金) 08:51:16 ID:Q3SqYhhw.net
さて、明日は釣り行くかな

456 :774RR:2022/04/29(金) 14:38:15 ID:2lyfc1A3.net
悩める俺におまいらの箱を見せてくれ

457 :774RR:2022/04/29(金) 16:01:47.53 ID:kQ3Ifzyt.net
giviの丸いやつか?
バックかサイドパニアの方が似合うな

458 :774RR:2022/04/29(金) 16:02:44.24 ID:1XP8x3a3.net
>>454
エネルギー効率の話な
爆発力、摩擦や抵抗、冷却効率とかのバランスの結果だからガソリンを使ってる以上
バイクも車も関係ないと思うぞ

459 :774RR:2022/04/29(金) 16:36:12.65 ID:HHKPa2jj.net
バイクの場合振動とかも加味しないとだし500のシングルなんてケツ痛そう

460 :774RR:2022/04/29(金) 18:07:24.42
納車待ちです

461 :774RR:2022/04/29(金) 18:09:32.52
赤??白と悩んで実車見てシルバーにしました

462 :名無し:2022/04/30(土) 07:19:06.60 ID:yWp7R5/9.net
このバイク、ウォーターポンプがカム軸についてるのでベースになっているエンジンが空冷なのかなと思ってしまう。
そうでなけれざ変態ですね。(褒め言葉)

463 :774RR:2022/04/30(土) 21:13:15.91 ID:3zoSWcdY.net
ヤマハも隠れた変態ではある

464 :774RR:2022/04/30(土) 23:37:46.62 ID:49qO/rpP.net
今日下道400kmの旅に出てみた
意外とケツは痛くなく、どちらかというと寒さの方がこたえた

465 :774RR:2022/05/01(日) 00:24:05.36 ID:zvLG5U5d.net
わかる
昼との温度差にやられるよな
でも無給油で400走れるのはちょっと嬉しいね

466 :774RR:2022/05/01(日) 05:22:11 ID:bcIFkOjI.net
xsr155むっちゃカッコいいよな
これとw175で悩んでるけど自分でバイクの面倒見られない人間にはきついか?
逆輸入車だから日本語の情報少ないし面倒見てくれるバイク屋も少ない
部品は海外から取り寄せで数週間はかかるんだろ?
でも国内現行の250cc以下は昆虫みたいな見た目のモダンなバイクしかないからな・・・

467 :774RR:2022/05/01(日) 05:48:05 ID:LvIQWQdw.net
>>466
私もスタイルが好みで衝動買いしました。
お金さえ出せば買ったお店で面倒はみてくれますが、この機会にメンテナンスを勉強するつもりです。
構造的にはいじりやすそうなので。
それにタイで生産されたとはいえヤマハですから、あまりトラブルは心配しなくてよいだろうと勝手に思っています。

468 :774RR:2022/05/01(日) 06:49:52 ID:Gq79qSxK.net
ツーリングに行くとタンクバッグの存在が
とても便利な事に気づくけど
xsr155はマグネット式つかえないかぁ

469 :774RR:2022/05/01(日) 11:18:27.07 ID:zvLG5U5d.net
>>466
バイクのメンテは丸投げって人で無い限り大丈夫
レバーやウインカーは国内の何かと共通
エンジンパーツの一部も。
年式も新しいから壊れる気もしないし

470 :774RR:2022/05/01(日) 15:50:03 ID:BvF+Kcnh.net
>>469
タイヤマハのWEBパーツリストで部品番号調べて
その番号を日本のヤマハのWEBパーツリストで検索すると
結構出る部品もあるよね
ちなみに日本のリストで外装部品やエンジン部品で「価格未定」って出るのは
何かの布石かしら?それとも単なるデータ上の都合?

471 :774RR:2022/05/01(日) 16:01:32.53 ID:BvF+Kcnh.net
ちなみにタイヤマハのWEBパーツリストはタイヤマハトップページ
https://www.yamaha-motor.co.th/ を開いて、全然読めないwwので
ブラウザの翻訳機能で日本語翻訳してページのいちばん下まで行くと
サイトマップに「ヤマハ製品>スペアパーツスクラップブック」ってのがあるから
そこを開けばあとは日本のWEBパーツリストと同じページの作りと操作だ
(ブラウザはEdgeの場合)
自分の備忘も兼ねてここに書いておきます
既出だったらゴメンネ

472 :774RR:2022/05/01(日) 17:37:00.55 ID:F+FxLQ9V.net
>>468
カバー外してタンクバック当たる場所の裏側にネオジム磁石貼っとけばいいんやで

473 :774RR:2022/05/02(月) 20:30:28 ID:+fbWIDRr.net
結構大きなネオジムが必要じゃない?

474 :774RR:2022/05/02(月) 20:44:06 ID:vELN/c1h.net
今どき100均でも大きめの売ってるから大丈夫やで

475 :774RR:2022/05/03(火) 21:29:17.76 ID:oEi4ocUm.net
それで財布と携帯無くしたら責任取れよ

476 :774RR:2022/05/04(水) 02:19:53 ID:/dOaIu9c.net
カスタムなんてどこまでいっても自己責任に決まってる

477 :774RR:2022/05/04(水) 02:22:57 ID:dA4hHFhc.net
カスタムしても売るとき買い叩かれるやんアホらしい

478 :774RR:2022/05/04(水) 10:02:52.78
>>468
最近はガソリンタンクのキャップのネジ穴を使って固定するタイプのタンクバック用キャリアが出回ってるし、
タンクカバーのセンターパネルに穴開けてアドレスV50やストマジの純正キャリアでもつけたらどう?
タンクカバーのセンターパネルなんて安いし、ベルトやブルゾンなどで擦れて直ぐに擦り傷だらけになるから手放すときの為に予備を手配しておけば
さほど痛くないんじゃね?

479 :774RR:2022/05/04(水) 10:39:00.32 ID:Mb+zRBmH.net
自己責任という言葉を知らない子が
騒いどります。

480 :774RR:2022/05/04(水) 15:55:06.01 ID:76JZFckl.net
自分で工夫しようとしない(できない)
失敗したら他人のせいってすごいな

481 :774RR:2022/05/04(水) 19:27:31.85 ID:iIGmzDGR.net
キャリアもダサいしサイドバッグかシートバッグ
しか無いのか

482 :774RR:2022/05/05(木) 08:07:16.15
>>481
キャリア付けるぐらいでびびってるじゃねーよ
なんでも否定から入ると視野が狭くなるぜぇ〜ぃ

483 :774RR:2022/05/05(木) 08:46:38.40 ID:uP8LzWzp.net
テールランプ形状を考えるとどうしても
キャリア位置が高くなってスタイル悪くなるよね。
シートバッグだと颯爽と乗り込む時に
跨げなくてカッコ悪いし。
私はサイドバックに今のところ落ち着きました。

484 :774RR:2022/05/05(木) 11:33:37.79 ID:r5KIJpmE.net
バッグ付けたら前から跨がるもんだぞ

485 :774RR:2022/05/05(木) 11:58:44 ID:c/512R4b.net
男なら背中にリュックサック

486 :名無し:2022/05/05(木) 19:14:17.19 ID:gJ7GGTLK.net
個人的にシートバッグのずり落ち防止にクラブバーがあればキャリアは要らないかな。

487 :774RR:2022/05/06(金) 06:19:21.77 ID:jb1Gpp5q.net
なんだか乗るたびにシートが高くなってる気がする

488 :774RR:2022/05/06(金) 06:34:53.23 ID:43P+qis7.net
脚がどんどん縮んでいってるんか

489 :774RR:2022/05/06(金) 07:02:13.05 ID:KQBxDbYV.net
ローダウンかリアサス入れなよ

490 :774RR:2022/05/06(金) 13:01:10.73 ID:adnOuu6U.net
R9爆音ですね、触媒風のインナーバッフル入れても対してかわらない、バッフルに全ネジ貫通させて大きめのワッシャーで挟むか。なんか良い方法ないかな?

491 :774RR:2022/05/06(金) 21:53:45.42 ID:KQBxDbYV.net
単気筒のスレですよ〜

492 :774RR:2022/05/06(金) 23:22:08.17 ID:peum9+7E.net
R9のメッシュがどうにも…馴染めない

493 :774RR:2022/05/07(土) 00:44:50.64 ID:J+MgVN+s.net
>>487
分かる気がする。
オレももうすぐ50代...

494 :774RR:2022/05/07(土) 05:54:06 ID:b7RRke/Y.net
R9のスリムさは魅力的なんだけどね
爆音は無理

495 :774RR:2022/05/07(土) 13:52:43.93 ID:4DpEc2Sl.net
現状、政府認証のマフラーはヨシムラしかないからなぁ。国内メーカーがもっと出してくれればいいんだが

496 :774RR:2022/05/07(土) 15:07:27.07 ID:DLbdmLW3.net
見た目リバースコーンマフラーで音と性能は純正というのがワシの理想なんじゃが、ばあさんや

497 :774RR:2022/05/07(土) 18:10:53.90 ID:YmqFVezj.net
リアキャリア無しのタンデムバーは
シート下に取り付けるやつと
リアフェンダー裏から取り付けるやつと
2種類ある様ですが後者が正解ですかね

498 :774RR:2022/05/07(土) 21:44:29.63 ID:fBbAq4c7.net
後者を買ったけど全然問題なく使えている

499 :774RR:2022/05/08(日) 08:47:22.41 ID:yFq5I1sq.net
タンデムバーってメルカリで買ってるの?

500 :774RR:2022/05/08(日) 12:06:00.60 ID:sNi6LDv9.net
>>498
シート下のは変形やシートの着脱干渉の
影響が大きそうな印象で私も後者にして
みます レスありがとうです

>>498
amazonや楽天には出ないですね
メルカリは何となく手を出しづらい💦

501 :774RR:2022/05/08(日) 13:50:04.89 ID:Zwa5QCFf.net
>>500
メルカリのやつはヤフオクに出品されているのと同じだと思う

502 :774RR:2022/05/08(日) 16:17:32.39 ID:muMG5Iez.net
>>500
お節介ついでですが、
後者のタンデムバーはちゃんと組付けようと思ったら、スペーサー使ってしっかりフレームに締め付けた方がいいですよ
スペーサー無しでも強引に付けられるけど、カウルに共締めすることになるから強く締められない

現車の寸法図りつつ、ネジの永井ってお店で調べれば色んなスペーサー出てくるのでおすすめです

503 :774RR:2022/05/08(日) 19:05:16.96 ID:1/jsaOug.net
>>496
そうじゃのう んで色はブラック一択じゃ
これ見よがしにギンギラギンにせんでええねんな
見た目も音も目立たなくて細くさえあればのう
あと短くてもええんやで なぁじいさん

504 :774RR:2022/05/08(日) 20:04:35.98 ID:DwnL1Dli.net
今日は往復160kmツーリング行って燃費が61km/L だった
飽きたから売ろうかと思ったけどこの外観でこの燃費はなかなかないな

505 :774RR:2022/05/08(日) 20:52:09.33 ID:akG9RgWB.net
じいさん(おっさん)
ばあさん(おっさん)

506 :774RR:2022/05/08(日) 21:29:02.59 ID:YprApRvw.net
>>504
おれのよりいいじゃん

507 :774RR:2022/05/09(月) 00:52:37 ID:WYz8ofGv.net
昨日往復100キロ程強風の中走ってきたけど
車体が軽いせいかものすごく風に煽られるけど
これはどうしょうもないよね?
対策とかあればなんとかしたいけど初バイクだから他のはよく知らないんだ

508 :774RR:2022/05/09(月) 07:58:18.75 ID:1FXI5I+j.net
この歳じゃもう
ヨシムラにはムラムラせん

509 :774RR:2022/05/09(月) 08:00:47.51 ID:6p/VGCAa.net
>>507
そこは軽快さとトレードオフだよね
同じくらいの重量で表面積の大きそうなオフ車は体感もっと風に弱いし
200kg超える大型だと影響は小さいよ
対策は…ゆっくり走るw

510 :774RR:2022/05/09(月) 08:04:31.64 ID:VL8G+zXi.net
むしろカウル付きはもっと風受ける

511 :774RR:2022/05/09(月) 10:43:25.00 ID:bwEwiGbL.net
横風ならどのバイクでも一緒
向かい風は空気抵抗が大きいのよネイキは

512 :名無し:2022/05/09(月) 15:52:31.81 ID:aGFNckYL.net
風が強いとやっぱり6速でも5速でも110プラスαがいいとこだな。(ノーマル)
皆さんのXSRはどうですか?
マフラー入れると多少違います?

513 :774RR:2022/05/09(月) 19:25:17.56 ID:jbjgzFkd.net
そらもう、なぁ、ほら、あれよ

514 :774RR:2022/05/09(月) 19:32:37.46 ID:bwEwiGbL.net
ギンギンって事よ

515 :774RR:2022/05/10(火) 08:25:14.82 ID:TqiIHhWz.net
ぶっちゃけマフラー入れても変わりないってか
少し遅くなるような気すらするわw

516 :774RR:2022/05/10(火) 14:59:13 ID:oxpjeDOh.net
燃調ずれるとやっかい
ただでさえ薄いのに

517 :774RR:2022/05/10(火) 18:01:54.29 ID:hnxrN9Jo.net
まじか、抜け良くなってビューーーン!!って150km/h巡航!!ってわけにはいかんのか
でもあの芋マフラーは速攻変えないと見た目がね

518 :774RR:2022/05/10(火) 19:09:42.17 ID:oxpjeDOh.net
五月病患者さんか

519 :774RR:2022/05/11(水) 05:34:36.54 ID:CyYZtF4Q.net
サイドバッグ用のステー、ホムセンで自作しようかとおもったけど、グラブバーとセットのやつがメルカリに出てから買ってみた。
届いたら試すぜ

520 :774RR:2022/05/11(水) 05:47:16.63 ID:uL13/uYl.net
ハンマーで叩かないとつかないぞ

521 :774RR:2022/05/11(水) 08:30:41.03 ID:lVVer6X/.net
ちょうどオレもステー自作してて失敗したとこ
アルミパイプの蝋付ミスって穴あいたよ

522 :774RR:2022/05/11(水) 17:57:03.15 ID:JcOsNzu5.net
>>519
4箇所横穴が付いたやつですね
レポートお待ちしてます

523 :774RR:2022/05/11(水) 22:00:40.76 ID:zPoINRDe.net
>>522
今週中に届きそうなので、週末にはレポしたいと思います

524 :774RR:2022/05/12(木) 06:07:13.60 ID:OUANuFly.net
サービスマニュアルが買えなくて涙目

525 :774RR:2022/05/12(木) 12:39:49.48 ID:1INW83hs.net
YZF-Rのインド版でなんとかならんかね

526 :774RR:2022/05/12(木) 15:07:16.86
>>521
要らない ハンドルブレースを3個繋いでも代用できるZoi!

527 :774RR:2022/05/12(木) 20:15:15.49 ID:Rb+d5yWB.net
タイの取説ですらなんて書いてるか全く読めない

528 :774RR:2022/05/12(木) 22:08:05.66 ID:nfTiOV2h.net
ネットで英語版ならヒットする
雰囲気で訳して図と数字で理解できる

529 :774RR:2022/05/12(木) 23:02:23.92 ID:OUANuFly.net
yzf-r15mのサービスマニュアルも見つからない…

英語のよく見つかったな…深く探しても無かったのに…

530 :774RR:2022/05/13(金) 00:15:47.21 ID:gp51ESxs.net
>>529
何が知りたいの?

531 :774RR:2022/05/13(金) 01:46:54.01 ID:rz+l+4Pk.net
前にmtm155 servicemanual で検索かけると幸せになれるって、誰かが言ってた

532 :774RR:2022/05/13(金) 09:20:49.99 ID:oj7scrQL.net
気持ちは配布したい位だけど
そしたら俺がアウトだから無理なんだよな

533 :774RR:2022/05/13(金) 19:26:13.43 ID:/7lTWAUH.net
>>531で探したものをDLしてGoogleドキュメント翻訳かけたら日本語マニュアルできあがった夢を見た

534 :774RR:2022/05/13(金) 20:31:41.20 ID:ihsHCeBm.net
検索で出てくるのはオーナーズマニュアルだから、オープンで見れてもやましいもんじゃないよ

535 :774RR:2022/05/13(金) 22:13:07.01 ID:gp51ESxs.net
誰かフロントフォークをバラしたってヤツが
いたな
シールかオイルを交換したのだろう

536 :774RR:2022/05/14(土) 12:07:30.36 ID:lki6djSN.net
エンジンをバラしたくてなぁ
オーナーズマニュアルじゃ事足りんよ
オイル漏れ修理にボアアップ

537 :774RR:2022/05/14(土) 12:45:29.04 ID:IRuHUjPg.net
アテナとかのボアアップキットで腰上だけとか
ケース割ってシール交換くらいなら特にいらん
と思う
R15のレーシングecuってのが海外にあって
気になるけどabs無いから互換性が微妙

538 :774RR:2022/05/14(土) 14:29:50.94 ID:71sumGYD.net
ボアアップキット
https://www.tokopedia.com/tukuyastore/blok-bore-up-ceramic-nmax-aerox-r15vva-wr155-xsr155-size-65mm?extParam=ivf%3Dfalse%26src%3Dsearch
ECU
https://www.tokopedia.com/xomotoshopjkt/ecu-dualband-juken-5-plus-plus-yamaha-xsr-155

この辺日本から手軽に買えたら挑戦してみたいけどねー

539 :774RR:2022/05/14(土) 17:43:43.00 ID:CM8NItyk.net
そもそもバイクすら日本じゃ手軽に買えないからねえ
ワケわからん店でしか買えないのが不満
正規で売ってよヤマハさん

540 :774RR:2022/05/14(土) 17:57:17.94 ID:1kOo6KGR.net
とりあえず紙の英語版ならebayで買える
https://www.ebay.com/itm/165437967170

俺もこれ買った
ちゃんと連絡もくれるし1ヶ月くらいで届いたよ

541 :774RR:2022/05/14(土) 18:01:02.62 ID:oObHBu3j.net
>>539
20年も前に日本を捨てたメーカーに言ってもムダ、無駄、むだ!

542 :774RR:2022/05/14(土) 18:03:02.93 ID:KARWmFe8.net
日本を捨てたって何を根拠に言ってるんだろ

543 :774RR:2022/05/14(土) 18:31:32.70 ID:OkoN5nZv.net
昔XJRに乗ってた最近またたまに乗りたいと思って検索してたらXSRって似てるの見つけたから買おうか迷ってる

544 :774RR:2022/05/14(土) 18:56:52.39 ID:yGnQj+xF.net
日本を捨てたのでは無くて
世界に対応していったのに日本が
着いていけなかっただけだよね。
そして今でもガラパゴス。

545 :774RR:2022/05/14(土) 19:05:08.34 ID:wSbbT1Vt.net
最近マジで良く見かけるようになった
出かけると必ず1台は走ってる
後ろ姿はほんと惚れぼれするわぁ

546 :774RR:2022/05/14(土) 19:07:19.23 ID:ggor933r.net
2022版?のマットな青カッコいい
めっちゃ欲しいわ

547 :774RR:2022/05/14(土) 19:12:42.23 ID:h28uCjqq.net
スレチだけどついに400スーフォアも販売終了らしい
400ccなんて国内オンリーのガラパゴス規格だと
国内であんだけ市場占有してる車種ですら排ガス規制に対応できない

548 :774RR:2022/05/14(土) 20:08:23.28 ID:CM8NItyk.net
125レガシーとやらがむちゃくちゃカッコイイな
あっち欲しいな

549 :774RR:2022/05/14(土) 21:18:59.37 ID:IRuHUjPg.net
レガシーかっこいいけど15馬力規制とバイパス
乗れないのが残念

550 :774RR:2022/05/14(土) 22:13:19.22
>>537
普通に倒立のR15V3用の社外ECU入れてるがVVAタイミングの変更や複数Map登録もできるし問題なく使える。
常時電気が流れっぱなしになるから、作動電源のラインを変更しないとバッテリー上がるが遊べる。
 ボアップキットもセットで購入したが、ビックインジェクター待ちで放置中。

551 :774RR:2022/05/15(日) 16:38:58.12 ID:ZIJcfSqZ.net
グラブバーとサイドバッグサポートセット届いたから開梱してんだけど、親の仇のようにラップ巻いてテープ止めてあってもう汗だくなんだが…
むいたらつけてくる
https://i.imgur.com/zRiqeE1.jpg

552 :774RR:2022/05/15(日) 16:54:01.03 ID:ZIJcfSqZ.net
さあつけようと外に出たら雨降ってきた…ごめん…

553 :774RR:2022/05/15(日) 17:46:11.96 ID:Ly4qznMp.net
>>551
グラブバーの溶接部よくチェックしといた方がいいよ
塗装ムラから錆びてくる

554 :774RR:2022/05/15(日) 19:13:57.10 ID:HLFvDcNP.net
また塗ればいいさ。
自分で取り付けとか出来るなら
ちょい塗るくらい簡単だろう。

555 :774RR:2022/05/15(日) 20:24:38.73 ID:yBXd+f5S.net
はなっからそういうアドバイスだろ何語ってんだ…

556 :540:2022/05/15(日) 23:31:34 ID:ZIJcfSqZ.net
>>553
ありがとう! 塗装は結構綺麗にされてたから、しばらく様子見るよ

もうちょいで雨やみそうだから、雨やんだら取り付けてくる

557 :540:2022/05/16(月) 03:37:40.03 ID:wpLtiXol.net
連投ごめん…雨やんだからつけてきました。

個体差はわからないけど、俺のところにきたのは穴位置もバッチリでポン付けできました。
サイドバッグ、ウインカーに当たるかなとおもったが、サポートがウインカーより少し飛び出るので避けること考えなくていいです。
サポートはボルト2点留めなので、時々増し締めした方がいいかな、しばらく使ってみて経過観察します。
マフラー側使わないから外してボルトだけ付けておこうかと思います。

写真見づらくてごめんよ。


https://i.imgur.com/zmL8jAA.jpg

https://i.imgur.com/fK384IR.jpg

https://i.imgur.com/Oa5FxK2.jpg

558 :774RR:2022/05/16(月) 07:50:49.88 ID:i0VnUI+T.net
>>557
おーなかなか良さげ
参考になった

559 :774RR:2022/05/16(月) 12:22:33 ID:K+jFlDpV.net
どういたしまして。

560 :774RR:2022/05/16(月) 12:47:01 ID:ryU6iLO7.net
結構ごつめのパイプでボルト二本止めなのね

561 :774RR:2022/05/16(月) 18:23:44.72 ID:i2D/86Zf.net
>>557
写真ありがとう
サイドの積載もやっぱりあった方がいいよね
邪魔なら取り外せるし

562 :774RR:2022/05/16(月) 18:35:51.79 ID:IQ4ub28Y.net
キャリア付けるならリアフェンダーは純正のまんまの方が似合いそうだね

563 :774RR:2022/05/16(月) 20:46:21.83 ID:ryU6iLO7.net
トラッカーとして純正で完成されてるからね
カフェやストリーターには少し手を加えて

564 :774RR:2022/05/16(月) 20:53:54.87 ID:IQ4ub28Y.net
じゃあ僕のようなロリーターでも大丈夫そうですね

565 :774RR:2022/05/16(月) 21:07:39 ID:SzwK34ta.net
>>563
トラッカー?

566 :774RR:2022/05/16(月) 21:12:00 ID:jG9CtWYG.net
あたいみたいなセニョリータでも大丈夫かい

567 :774RR:2022/05/16(月) 21:14:58 ID:jG9CtWYG.net
昨日を捨てよ

568 :774RR:2022/05/16(月) 23:35:20.73 ID:ryU6iLO7.net
ネオレトロやネオクラと呼ばれてはいるのものの
R15の走りの遺伝子を持つオフ車ってのが
正しいのかと

569 :774RR:2022/05/17(火) 15:31:46 ID:N35C9y0G.net
>>568
オフまではいかんやろ、スクランブラー崩れやろ

570 :774RR:2022/05/17(火) 16:59:03.13 ID:YhpIghCj.net
オナクラ好きな僕には最適ですね

571 :774RR:2022/05/17(火) 23:02:19.02 ID:Isdu8sSl.net
めんどくさいからネイキでいいよ
貧相なエンジン見えてるしさ

572 :774RR:2022/05/18(水) 06:01:06 ID:Z8tYyE7a.net
エンジンの貧相さもデザインとして成立
デルタボックスの完成度が際立つ

573 :774RR:2022/05/18(水) 07:20:21.54 ID:ZLgD1FjE.net
RZとXJのあいのこみたいでカッコいいよね

574 :774RR:2022/05/18(水) 10:05:32.64 ID:be5IZH3k.net
この車種って純正マフラーでも回転数上がった時とか結構うるさくない?
バリンバリンした音というか、VVAが効いてるからだろうか

575 :774RR:2022/05/18(水) 14:09:26.72
>>574
実用域が静かすぎて相対的に煩く感じるが実数知的には基準値内。

576 :774RR:2022/05/18(水) 19:26:08.73 ID:UpembGS7.net
うるさくはないけど6000超えるとエンジン特性
変わってくるね
6000超えても速くは無いけど吹け上がりは
まぁまぁ気持ちいいしエンブレも強くない
から乗りやすい

577 :774RR:2022/05/18(水) 19:35:41.54 ID:Z8tYyE7a.net
音質も往年の2ストっぽくて好き
回さなけりゃ静かだし回してる時はノッてるって音
太さだけが野暮ったい

578 :774RR:2022/05/18(水) 22:23:55 ID:UpembGS7.net
あのクランクの回り方って2ストっぽいよね

579 :774RR:2022/05/18(水) 23:18:16.31 ID:R0cttBPX.net
はじめて夜間走行してみたんですが、ロービームがかなり近くを照らしてました。
光軸上下調整のノブ?ネジ?が見当たりません。どなたか調整方法をお教え下さい。

580 :774RR:2022/05/19(木) 00:33:21.14 ID:Gz/HEbn6.net
ヘッドライド自体を動かして調整する方法いいんじゃないかな
ヘッドライト左右と下にあるボルトを緩めれば動きますよ。
規定トルクは左右が7N・m、下が3N・mです。

581 :774RR:2022/05/19(木) 00:33:44.10 ID:NeK/uVN7.net
ヘッドライトを緩めてだな

582 :774RR:2022/05/19(木) 01:15:59.47 ID:TlH+TVbZ.net
もう少し社外パーツ出てくると嬉しいよね

583 :774RR:2022/05/19(木) 12:32:50.35 ID:cViV3fR9.net
バイク単体で見るとかっこいいね。
でも、人が乗ってるのを見ると
ちっちゃくて不恰好だなぁと思った。

584 :774RR:2022/05/19(木) 12:42:23.86 ID:ZcmJLPB6.net
モンキーやダックス125と比較してバイク単体ではあまりデフォルメ感が無いからカッコ良く見えるけどライダー込みだとすごく小さくてショボいよな残念だわ

585 :774RR:2022/05/19(木) 12:59:57.88 ID:wnqUFOYg.net
で、そこでがまた街乗りやチョイ乗りに
ちょうどいいんだよね
700や900にはない気軽さ

586 :774RR:2022/05/19(木) 14:03:03.67 ID:KOPOsLUV.net
XSRに絞ったインスタみても国内外問わずみんな同じようなカスタムばっかだよね

587 :774RR:2022/05/19(木) 16:51:54.24 ID:wnqUFOYg.net
高速もすこぶる安定して走れる
街中では硬く感じるリアサスも高速ではちょうど良い

588 :774RR:2022/05/19(木) 18:20:17.76 ID:bq6YwIA4.net
去年82年モデルDT125の不動車を貰って直して近所の足に乗り始めたら
軽くてコンパクトでエンジンが元気なバイクの良さに目覚めちゃって
同じように軽くて元気で、なおかつ高速に乗れるバイクが欲しくなって
せっかくだから新車ってことでXSR155にたどり着いた
昨日見積もり貰ったところ
>>576-578でちょっと2ストっぽい感覚もあるってことなので楽しみ

589 :774RR:2022/05/19(木) 18:40:59.93 ID:ZcmJLPB6.net
>>588
並行なんて選ばずに正規販売車買いなよ

590 :774RR:2022/05/19(木) 19:15:01.61 ID:quqPZHyk.net
バイクは小さいのに小さい人が乗ると足着きとハンドルで苦労するっていうね

591 :774RR:2022/05/19(木) 19:15:33.05 ID:dUZZSqR/.net
>>580
規定トルクまで教えて下さりありがとうございます。
やってみます。

592 :774RR:2022/05/19(木) 19:19:54.89 ID:whxOSqMu.net
>>590
外人サイズに作ってるから仕方ない

593 :774RR:2022/05/19(木) 19:34:25.56 ID:bq6YwIA4.net
>>589
ヤマハが好みなんだけど国内モデルの軽二輪でピンと来るのがないのよ
バイク歴はそれなりにあるんで並行輸入車でも何とかできる
(というか40年前の旧車と比べればどうにでもできる)と思うしね

594 :774RR:2022/05/19(木) 19:59:36.08 ID:ZcmJLPB6.net
>>593
過信してて草
好きにしな

595 :774RR:2022/05/19(木) 20:02:54.78 ID:bq6YwIA4.net
っていうかあなたこのスレに何しに来てるの?ww

596 :774RR:2022/05/19(木) 20:07:21.47 ID:OSFARl4Z.net
荒しにきてるに決まってんじゃん

597 :774RR:2022/05/19(木) 20:15:53.21 ID:bq6YwIA4.net
>>596
そっか触っちゃいけなかったのね
申し訳ない…

598 :774RR:2022/05/19(木) 22:17:08.54 ID:wnqUFOYg.net
よほどイヤな事あったに違いない
DTを気に入ってるなら
XSRを気に入らないワケない!絶対ツボ

599 :774RR:2022/05/19(木) 22:47:24.85 ID:O4UESkhY.net
所有者は自分の乗ってる姿を見ないから
どんなにバランス悪く不恰好でも気にならない、気づかないんだよね。
台数増えて来たから街中で出会う事も増えるだろうけど、
目を背けて現実逃避しちゃう自分がいる。
グロムやモンキーなんかの方は>>584の言う通りでそれはそれ。

600 :774RR:2022/05/19(木) 22:52:08.86 ID:quqPZHyk.net
で、お前は格好いいのか?

601 :774RR:2022/05/19(木) 22:53:18.12 ID:quqPZHyk.net
まんまオッサン構文のお前は他人より格好いいのかオッサンよぉwww

602 :774RR:2022/05/19(木) 22:56:30.76 ID:quqPZHyk.net
自分が老いた事を自覚しろよオッサン
少なくともイケオジならオッサン構文なんて使わねえからなwww
お前は自分を全く客観視出来てないありふれたオッサンだよ残念ながら

603 :774RR:2022/05/19(木) 22:58:39 ID:O4UESkhY.net
カッコ悪いと思ったから書いたのだけど。
なんかオッサン連呼してるけど、どうしたの?

604 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:46 ID:quqPZHyk.net
>>603
自分に向き合う時間だよアラフィフwww
誤魔化せると思うなよ違うと言うならしわくちゃなおててでも晒してみろよオッサンwwwwww

605 :774RR:2022/05/19(木) 23:01:55 ID:quqPZHyk.net
もちろんID付きで頼むぞアラフィフwww

606 :774RR:2022/05/19(木) 23:04:38 ID:quqPZHyk.net
とりあえずオッサンセルフ開示のオッサン構文は今日から正せよ硬い脳ミソには難しいだろうけどなオッサンwwwwww

607 :774RR:2022/05/19(木) 23:05:12 ID:quqPZHyk.net
はよしろやオッサン

608 :774RR:2022/05/19(木) 23:05:56 ID:quqPZHyk.net
待たせんなやオッサン

609 :774RR:2022/05/19(木) 23:06:29 ID:quqPZHyk.net
自分は格好いいんだろはよせえやオッサン構文

610 :774RR:2022/05/19(木) 23:07:07 ID:quqPZHyk.net
さっさと寿命尽きて死ねやアラフィフ

611 :774RR:2022/05/19(木) 23:07:41 ID:quqPZHyk.net
オッサン構文逃げたか

612 :774RR:2022/05/19(木) 23:08:50 ID:quqPZHyk.net
まあ頑張ってオッサン構文矯正してくれや寿命尽きて死ぬ前に

613 :774RR:2022/05/19(木) 23:11:14 ID:quqPZHyk.net
バイク板のオッサン構文本当にキモい…

614 :774RR:2022/05/19(木) 23:19:06 ID:FaTLIr9f.net
次スレはワッチョイで

615 :774RR:2022/05/19(木) 23:19:37 ID:quqPZHyk.net
賛成

616 :774RR:2022/05/19(木) 23:20:02 ID:X15aIvYV.net
並行かぁーって思ってたけど、壊れたら厄介なエンジントランスミッションがR15と共通なのはありがたい
旧車より遥かに維持が楽そうだ

617 :774RR:2022/05/19(木) 23:24:02 ID:NeK/uVN7.net
なら来なければいいだけの話

618 :774RR:2022/05/19(木) 23:26:50 ID:quqPZHyk.net
>>617
でもオッサン構文煽るの楽しいんだよね

619 :774RR:2022/05/19(木) 23:29:01 ID:quqPZHyk.net
どんなに努力しても硬くなった脳ミソはどうしようもなくオッサン構文から逃れられないのマジで草ァwwwwww

620 :774RR:2022/05/19(木) 23:51:08.81 ID:wnqUFOYg.net
正規信者で並行を敵対視してる
SOXかバロンでトラブル起こして出禁くらって
数少ないYSPしか相手してもらえず
欲しいものが買えないジレンマ

621 :774RR:2022/05/20(金) 06:47:33.58 ID:DMRaWnTz.net
>>593
私も同じクチです。
たぶん壊れません。
それに情報が溢れている世の中です。
壊れても何とかなります。

622 :774RR:2022/05/20(金) 06:59:38.36 ID:pBRzJZuB.net
リッターとこれの2台持ちの人いる?
下道なら馬力は十分?

623 :774RR:2022/05/20(金) 07:57:22.72 ID:jWQHfJCH.net
連投馬鹿やっと死んだか良かった

624 :576:2022/05/20(金) 08:33:45.43 ID:Y5faHwJA.net
皆さんレスサンクスです~
>>598
> XSRを気に入らないワケない!絶対ツボ
ますます楽しみになってきた♪
>>616>>621
> 旧車より遥かに維持が楽そうだ
> 壊れても何とかなります。
実は40年以上前の旧車をもう1台(こっちは車検有)維持してて
海外からリプロ品取ったり廃車部品や代用部品探したり既に2台分苦労してるんで
並行輸入の新車が1台増えても苦労の増分は誤差の範囲かなーとw

625 :774RR:2022/05/20(金) 09:36:07.14 ID:Y5faHwJA.net
確かに俺も小さいバイクだと認識はしてるんだけど
ヤマハで言えばSRX250よりちょっとだけど全長長いのね
近場を気軽に走るにはちょうどいいね

626 :774RR:2022/05/20(金) 12:18:30.53 ID:qhuiK0vo.net
長距離も行けなくは無いけどどちらかと言うと
街乗りや荒れた道路向きかと
大型ツアラーやSSのセカンドならちょうどいい

627 :774RR:2022/05/20(金) 13:03:43 ID:Y5faHwJA.net
>>626
逆から見ると大型車やとんがった性能の車で普段の街乗りや狭い田舎道って
その日の気分にもよるけどちょっと疲れることもあるのよね
俺は川崎在住なんでXSR155買ったらアクアライン通って房総丘陵や
横横通って三浦半島の半日ツーリングに使おうと思ってる

628 :774RR:2022/05/20(金) 15:02:46.37 ID:RMdCcctg.net
サイドスタンドスイッチが付けられたらなぁ

629 :774RR:2022/05/20(金) 15:34:38.16 ID:Cv/1uko/.net
アクアラインや湾岸、首都高はキツイだろう。

630 :774RR:2022/05/20(金) 15:45:32.61 ID:Dt3+Ey9w.net
>>629
なんで?

631 :774RR:2022/05/20(金) 15:47:57.11 ID:BHoIOrjU.net
こないだ、またがらないでギア入ったままセル回しちゃって立ちゴケした…

632 :774RR:2022/05/20(金) 16:10:07.20 ID:Cv/1uko/.net
>>630
なんでって?
そりぁ僕が下手だからさ。
たぶん。

633 :774RR:2022/05/20(金) 16:33:01 ID:Dt3+Ey9w.net
そっかw

634 :774RR:2022/05/20(金) 16:45:05 ID:w6MD9Pw1.net
ヘルメットホルダー無いのかい?他車種のつけれるよね

635 :774RR:2022/05/20(金) 17:43:51.04 ID:urOQSmBi.net
>>634
あるにはあるんだが・・・シート着脱になる
市販のホルダをDIY取付がデフォよ

636 :774RR:2022/05/20(金) 19:14:46.42 ID:SWAfFPeE.net
直線は置いといて
首都高は最適だよ

637 :540:2022/05/20(金) 19:24:51.85 ID:LCx8vjyw.net
>>634
なんでもよければ、これがポン付けできました。
ご参考になればm(_ _)m

https://i.imgur.com/tBl8E60.jpg

638 :774RR:2022/05/20(金) 20:30:09 ID:qhuiK0vo.net
みんな荷物積むのどーしてんの?
シートバッグかネットかで悩んだけど結局
サイドバッグかサイドパニアになりそう

639 :774RR:2022/05/20(金) 21:23:18.09 ID:Y5faHwJA.net
>>637
タンデムステップのステイに共締めするだけってことか
こりゃいいや

640 :774RR:2022/05/20(金) 22:47:22.52 ID:pBRzJZuB.net
>大型車やとんがった性能の車で普段の街乗りや狭い田舎道って
その日の気分にもよるけどちょっと疲れることもあるのよね

ドンピシャ俺だww
リッターツアラーで下道走るの疲れるので
燃費のいい小さいのが欲しくなった!

641 :774RR:2022/05/21(土) 06:47:30.43 ID:el2A1YAC.net
>>640
渋滞でも全く暑く無いしリッター40は絶対に
切らない燃費の良さがあるよ

642 :774RR:2022/05/21(土) 07:32:22.45 ID:pOm/C/YE.net
渋滞、のろのろはxsr155の対敵!
足釣るぞー!!

643 :774RR:2022/05/21(土) 09:16:05 ID:5hsOSQI7.net
足届かないの?
ブーデーになればいくらか改善されるよ?

644 :774RR:2022/05/21(土) 09:20:53 ID:5hsOSQI7.net
>>640
大型バイクの方が遠距離は楽だとか言われてるけど、宿に着いた時の疲労感とか違いはなくない??

むしろ立ちゴケが怖いから細道砂利道航続距離で気を使う分、神経はすり減ってるかもしれん
気軽に乗れるバイクは良い

R15mがほしいけどXSR155とR15m所有するのって変態だよなぁ?

645 :774RR:2022/05/21(土) 10:05:43 ID:pM45EeDy.net
>>644
道路条件が良ければやっぱり大型の特にツアラーは楽ちんよ
まあ適材適所とあと個人の好みだな

646 :774RR:2022/05/21(土) 12:27:39.76 ID:wVau/nNu.net
CB190SSと迷うなあ

647 :774RR:2022/05/21(土) 12:28:08.58 ID:5hsOSQI7.net
>>645
1日のツーリングでほぼ全般にわたって条件の良い道っていうのが稀というより無いんじゃない?

知らない山間地にはいったら燃料が心配でやれんわ
XSRならどれだけ燃費が悪くても300kmは絶対に走るから燃料の心配はいらんし、Google先生の罠にはまってもたいして問題ない

648 :774RR:2022/05/21(土) 12:34:49.99 ID:el2A1YAC.net
郊外巡航で50キロ越えてストップアンドシグナルダッシュでも40キロって燃費だからな

649 :774RR:2022/05/21(土) 13:15:36.55 ID:wbEbFHbW.net
>>643
サス固めだから少々の体重じゃほぼ沈み込みないですよ

650 :774RR:2022/05/21(土) 19:16:17.77 ID:el2A1YAC.net
それがだよ
1Gではほぼ沈み込まないけどコーナーに入ると
予想以上に沈むからリアから逝くタイプの
単車なんだと思う

651 :774RR:2022/05/21(土) 20:45:42.74 ID:wG6It8pR.net
>>644
9割高速でGWに2500kmほどリッターツアラーで走ったけどそれほど疲れたイメージは無いな
高速だとリッターは最強兵器ww
渋滞下道だと・・・

652 :774RR:2022/05/21(土) 20:48:38.12 ID:KUEgbamx.net
最近このスレ活発やな。もしかしてバレて来た?

653 :774RR:2022/05/21(土) 20:52:23.01 ID:rSG9HOtP.net
販売台数がそこそこ出たから
注目度が上がってるような
今さら正規導入は期待してないけど
パーツの一層の充実は期待したい

654 :774RR:2022/05/21(土) 20:56:10.08 ID:el2A1YAC.net
パーツもそうだけどみんなタイヤどーすんの?
オンロード用しか選択肢ねーよ

655 :774RR:2022/05/21(土) 21:02:56.14 ID:yOEpVXKV.net
>>653
125の方が高いから正規導入されたら155は多分80万くらいになるよねw今の方がいいかもね

656 :774RR:2022/05/21(土) 21:25:38.20 ID:6FyHp8p4.net
>>655
何言ってんだこのアホ

657 :774RR:2022/05/21(土) 21:35:54.52 ID:VCJdMc7U.net
>>656
125は68万だから643の言ってることは正しいよアホはお前だよw

658 :774RR:2022/05/21(土) 21:55:56 ID:6FyHp8p4.net
アホってレベルじゃなくてガイジだった

659 :774RR:2022/05/21(土) 22:08:22.51 ID:rDQntWeb.net
125は欧州生産だから別物じゃねえの

660 :774RR:2022/05/21(土) 22:45:00.08 ID:6FyHp8p4.net
生産国の違いを知らなかったにしても
155が80万くらいになるってのは頭悪すぎ

661 :774RR:2022/05/21(土) 22:45:28.35 ID:5hsOSQI7.net
まぁ正規にするならEuro5対応、ABS付きにしないとダメだからパワーダウンに重量アップ、価格アップは絶対にあるよ。

しかも排ガスセンサーもついてくるからヨシムラマフラーが使えなくなる

662 :774RR:2022/05/21(土) 23:04:24.35 ID:el2A1YAC.net
>>661
それに調整式レバーやイモビも標準で型式認定
取ってなんやかんやでお高くなる割には高速
乗れない&15馬力でxsr155より+9キロも重たい
となると誰が買うんだよってなるね

663 :774RR:2022/05/21(土) 23:38:25 ID:hk/TWVQd.net
>>660
ほんと頭悪いんだなw

664 :774RR:2022/05/21(土) 23:47:05 ID:6FyHp8p4.net
IDコロコロガイジ君
反論出来ずに負け犬の遠吠え開始

665 :774RR:2022/05/22(日) 00:06:50.38 ID:j1WIocCF.net
>>660
この人ちょっと頭悪過ぎですね

666 :774RR:2022/05/22(日) 01:28:35.68 ID:MgaY1zoV.net
>>665
ガイジはNGしとくと幸せやで

667 :774RR:2022/05/22(日) 01:39:48.98 ID:M+oM0d5E.net
125が68万てのは欧州生産のイギリス販売価格の数字なんだろうけど
それでアジア生産の155を正規販売したら80万になるというのが
具体的に説明出来ない以上はキチガイの妄想にしかならんわな

668 :774RR:2022/05/22(日) 01:51:30.83 ID:Nz3eQZYO.net
キチガイまだ書き込んでて草ですよNGしときますねwww

669 :774RR:2022/05/22(日) 01:55:50.16 ID:M+oM0d5E.net
j1WIocCF

670 :774RR:2022/05/22(日) 02:05:34.57 ID:+YCvsMBk.net
粘着キモおじさん沸いてて笑った

671 :774RR:2022/05/22(日) 08:16:50.74 ID:L7hEv5hx.net
なんでもいいから
さっさと今50万で買っちゃいな

672 :774RR:2022/05/22(日) 11:13:39.53 ID:vfJ9Ad2d.net
おすすめのミラーないすか?バーエンド以外でお願い

673 :774RR:2022/05/22(日) 11:58:27.40 ID:f/DpIKn+.net
ノーマルミラーもシンプルで
良い感じだと思うよ。

674 :774RR:2022/05/22(日) 12:32:10.65 ID:WXcSkSkL.net
あのミラーやマフラーがダサカッコいいんだよ

675 :774RR:2022/05/22(日) 13:36:40 ID:VZNlIWS9.net
だって自分ばっか映って後ろが見えないし、走り出すと振動でさらに見えなくなるし…

676 :774RR:2022/05/22(日) 15:34:36.71 ID:L7hEv5hx.net
デイトナハイビジ
お好きなタイプをどうぞ

677 :774RR:2022/05/22(日) 18:50:55.53 ID:WXcSkSkL.net
付いてるだけマシな仕様だものね

678 :774RR:2022/05/22(日) 19:18:17.35 ID:RGXiW7xX.net
ミラーはエクステンダーで少し外側にすると
よく見えるようになるんで好み

679 :774RR:2022/05/22(日) 21:23:55.78 ID:WbM4SogA.net
ミラーやっぱ見づらいんだ
俺の姿勢が悪いだけだと思ってた

680 :774RR:2022/05/22(日) 22:17:54 ID:L7hEv5hx.net
丸や楕円より角型が1番
デザイン性より実用性
そんな自分はナポクロス
旧者界御用達が玉に瑕

681 :774RR:2022/05/22(日) 23:01:50.82 ID:VZNlIWS9.net
ミラー替えたことないんですが、M10で、正ネジと逆ネジを一つずつ買えばいいんですか?

682 :774RR:2022/05/23(月) 02:47:35.69 ID:OcjO4ZO9.net
セロー250純正の丸型とかシンプルでよくない?

683 :774RR:2022/05/23(月) 07:29:34.68 ID:sWd2YNNM.net
デザイン性なら
兄貴分の900のやつも良き
純正は高そうだけど

684 :774RR:2022/05/23(月) 21:35:01.29 ID:sWd2YNNM.net
M10で正ネジ2つ買って逆ネジアダプターセットでも可
アダプター分の高さは上がるけど

685 :669:2022/05/24(火) 09:34:09.17 ID:gkWzqX4L.net
>>684
ありがとうございます。そこのところがイマイチ確信が持てなかったのです。早速デイトナのハイビジを注文しました!

686 :774RR:2022/05/24(火) 10:35:31.54 ID:nMTU3VD0.net
ハイビジは最初の位置決めが少し面倒ですが
振動少ないし広角だし見やすいですよ
位置決めは慎重に

687 :774RR:2022/05/24(火) 23:03:44 ID:sJnlM6b3.net
XSR高いんでMT15買ったw
中身同じだし

納車は金曜予定

688 :774RR:2022/05/24(火) 23:41:10.39 ID:KuZvUL8j.net
まぁデザインは好き好きなので、お好みで。

689 :774RR:2022/05/24(火) 23:45:23.05 ID:smpJd9g/.net
何故mtの方が安いんだろね

690 :774RR:2022/05/25(水) 12:22:13.76 ID:7BpAm6g7.net
Z400RS来たら乗り換える!
それまで綺麗に乗る!

691 :774RR:2022/05/25(水) 12:26:44.99 ID:pRNQ6Ld6.net
400でも100万超えそうな勢い

692 :774RR:2022/05/25(水) 12:44:37.18 ID:fp4ZdKtC.net
>>690
並行車なんて綺麗に乗ってようがガラクタだろうが
売るときは二束三文だろ好きに乗ってろ

693 :774RR:2022/05/25(水) 12:59:09.19 ID:7BpAm6g7.net
>>692はどうしてケンカ腰なの?
ネット弁慶なの?

694 :774RR:2022/05/25(水) 14:42:30.34 ID:LPLcvl1v.net
一目惚れしていい色買ってきた。
けどあれだな、4000~5000辺りの回転の時の前方(ライト周り?)からの共振っぽいガガガガって音がすげーでかくて気になる
ライト周りちょいいじったら治るかな?

695 :774RR:2022/05/25(水) 15:06:07 ID:Gi2OmQnM.net
Z400RSなんて出るのか?出たらホンダが空けたスーフォアの席かっさらうだろうけど

696 :774RR:2022/05/25(水) 15:44:43.75 ID:ky5Yidg4.net
出るんじゃねえかな
100万でもポンポン売れると思う

697 :774RR:2022/05/25(水) 20:10:42.42 ID:+p0N04Ri.net
>>694

>>694
Twitterとかに載ってますが、ヘッドライト外してカバーとライトの間に薄いゴムテープ等貼ると治まりますよ

698 :774RR:2022/05/25(水) 21:23:27 ID:o9C0eCs9.net
XSR155のマットグリーンに一目惚れしてバイク熱復活

XSR155のマットグリーン
FZ-Xのマットオレンジ
レブル250のベージュ

ここら辺がそそる

やっぱ国内正規のレブル250が安心なのか
故障なんて気にしないで輸入車買うかで迷う

699 :774RR:2022/05/25(水) 21:46:14.70 ID:XkCL9jjO.net
>>690
プラザでしか買えないのがネックかな
近所にないからさ

700 :774RR:2022/05/26(木) 00:47:56.23 ID:a7D9uV7C.net
>>697
xsr155 ゴムで検索すると簡単に出てくるね。
ヘッドライトカバー外すのは簡単なのかな?
構造をよく知った上でやらないと、ツメをバキッとやっちゃいそう…

701 :774RR:2022/05/26(木) 05:40:14.92 ID:n9kjJ7eN.net
>>700
ヘッドライト自体は左右1つずつと下のボルト1つ、計3つ外せば取れます。カバーはそこまで神経質ならなくてもすんなり取れた…はずです。ちょっと忘れちゃってすいません。
やる前と後じゃ快適さ全然違いますよ

702 :774RR:2022/05/26(木) 07:47:38.95 ID:LuBv2LU3.net
ヘッドライトカバーは確か3箇所爪があって
カー用品店で売ってる内装剥がしを隙間にねじ込んでると取れると思う

703 :774RR:2022/05/26(木) 11:22:32.02 ID:HWMzJ3QH.net
>>697
682だけどありがとう!
なるほど、調べてみるとこの現象はこの車種あるあるなんだなw
おれだけじゃなくてちょっと安心したw
よし、ちょっとやってみる

704 :774RR:2022/05/26(木) 11:40:07.50 ID:0ZY7TSrb.net
一生懸命ググってたら、ツイッター検索だったのねw
有益な情報サンクスでっす

705 :774RR:2022/05/26(木) 12:32:05 ID:830LLEG2.net
ヘッドライトカバー開けたら二度と閉まらないって罠知らないのかよ?釣られんな

706 :774RR:2022/05/26(木) 14:15:43.04 ID:wMUooXZX.net
下取りのつもりで買い替える先のディーラーで査定してもらったら21万円だった。
初めてのことなので高いか安いかもわからず。
結局手元に置いておくことにしたけどね。

707 :774RR:2022/05/26(木) 18:31:39.08 ID:0ZY7TSrb.net
白/赤注文した~
納車は2週間後
ABS規制が輸入車にも適用されるので2022モデルは入荷しないかも?
みたいなこと店で言ってた

708 :774RR:2022/05/26(木) 18:46:53.79 ID:0nhwsDef.net
>>706
高値買取
下取りならではのサービス価格
普通なら15〜18あたり

709 :540:2022/05/26(木) 19:20:16 ID:YYr+Gua7.net
>>707
おめ! いい色買ったな!

710 :774RR:2022/05/26(木) 19:53:47.35 ID:0ZY7TSrb.net
>>709
どもです!今後ともよろしくご指導のほど~
乗り始めたら感想とか書きますね

711 :774RR:2022/05/26(木) 22:40:16.22 ID:wPvCpWdg.net
>>706
走行距離にもよるけどかなりサービスしてくれてる
国産ワンオーナー傷なし1万キロの250ccとかでも25~30万

712 :774RR:2022/05/26(木) 23:36:47.39 ID:6uyojdYT.net
外車は二束三文だからな
下取り期待してるやつはアホ


https://i.imgur.com/pbxokg3.jpg

713 :774RR:2022/05/27(金) 00:18:46.40 ID:l1pl1NM9.net
外車はマジで買い叩かれるからな

714 :774RR:2022/05/27(金) 03:12:48.76 ID:2C5ltFGE.net
人気>程度>年式って順番だろ
オレが昔乗ってたリッターSSなんて買取チラシに八万とか貼り付けられてたし

715 :774RR:2022/05/27(金) 09:29:06.99 ID:UfHM+7Rk.net
XSR155はYSPでも取り扱いあるし正規に近い並行輸入

716 :774RR:2022/05/27(金) 09:52:34.77 ID:dHjXAPJ9.net
このバイク選ぶ人はMTはあまり気にしてない気がする
デザインが違い過ぎる 値段の差はデザイン料と思えば

717 :774RR:2022/05/27(金) 10:16:15.89 ID:KkQE0KHy.net
そうなのか、それはありがたいことだ
何回か立ちゴケしてるw
今度のディーラーとの付き合いは大事にしよう

718 :774RR:2022/05/27(金) 11:13:43 ID:opkKKudw.net
>>715
yspで取扱ってんの?やったあ

719 :774RR:2022/05/27(金) 12:27:04.46 ID:q8hzPW7R.net
仕入ルートがある一部のYSP、ね
近所の元YSPの店に聞いてみたけどダメだった

720 :774RR:2022/05/27(金) 13:31:59.19 ID:XS6/Kn1h.net
You Tubeで宣伝してた戸塚も取扱いを止めたし、今扱ってるYSPってあるの?

721 :774RR:2022/05/27(金) 13:45:51.39 ID:zxS1nNs3.net
コーンズレベルなら安心安全だけど
バイク屋なんて買ったとこでも修理を断られるからな
安くても外車は買っちゃいかんのよ

722 :774RR:2022/05/27(金) 14:07:18.40 ID:W1a9Hygr.net
はい 始まり

723 :774RR:2022/05/27(金) 14:11:48.97 ID:1NzbkWfz.net
インドヤマハとかタイヤマハとかって街のバイク屋だと修理受け付けてくれないんですか?

そんなにバイクって複雑なんですか?

724 :774RR:2022/05/27(金) 14:40:32.48 ID:FDKC6cGA.net
パーツの手配が面倒だから断るところ多いよ

725 :774RR:2022/05/27(金) 14:54:02.81 ID:64os5mfG.net
ああああ、間違えてm10のミラーを買ってしまったああああ。m8じゃねえかああああ

726 :774RR:2022/05/27(金) 16:44:16.63 ID:opkKKudw.net
>>715
どこのyspが取り扱ってるの?教えて

727 :774RR:2022/05/27(金) 16:59:47 ID:gu73Ayju.net
これが大排気量しかないの極端すぎやろw

728 :774RR:2022/05/27(金) 17:11:01.09 ID:cwNN6Jc+.net
ソックスで買ったモンキータイ仕様もタイ仕様だって理由で断られて直して貰えないからな 
自分で直せるスキルを持ってないとキツイだろう

729 :774RR:2022/05/27(金) 17:34:56.27 ID:4D3UxjL5.net
>>728
国内仕様があるにも関わらずタイ仕様をわざわざ買ったんだからそこは諦めてタイに持ち込んで修理してもらわないとなw

730 :774RR:2022/05/27(金) 18:33:18.23 ID:2C5ltFGE.net
そんなにバイクって壊れるもん?
中古ならまだしも新車だよ

731 :774RR:2022/05/27(金) 18:52:27.13 ID:0Cj/pmVY.net
>>720
IDがXSだぬ

732 :774RR:2022/05/27(金) 19:15:53.64 ID:ekPwkznN.net
>>726
この6店は扱ってるらしいよ
http://infinisports.co.jp/arraival/2021yzf-r25-abs-2/

733 :774RR:2022/05/27(金) 19:57:29.62 ID:oo8FG+vR.net
>>732
ありがとう

734 :774RR:2022/05/27(金) 21:03:56.62 ID:y8DwCxNv.net
>このバイク選ぶ人はMTはあまり気にしてない気がする

中身同じだからMT15買ったけど、いいバイクですよ?
軽くて燃費がいいのはこのガソリン高ほんと助かる
まだ慣らしだけど普通に55km/L ハイオクのリッターと比べると神燃費ww

735 :774RR:2022/05/27(金) 21:18:43.75 ID:VG8n8IlH.net
バイクは格好が9割。
XSR欲しくてMT買う人は、このスレではマイノリティ。

736 :774RR:2022/05/27(金) 22:33:51.61 ID:W1a9Hygr.net
MT-09とXSR900やZ900とZ900RSの違いが
わかるかわからないかの差
でもMTもジクサーも買いたいまでいかない

737 :774RR:2022/05/27(金) 22:49:44.40 ID:qR6K3Gsn.net
セカンドとしても活きる

738 :774RR:2022/05/28(土) 11:35:42.56 ID:Ha5NT5oO.net
バイクは原付しか興味無かったけど、XSR155に一目惚れして普通自動二輪取ったよ
実車見たいけど近場に無くて泣いてる

739 :713:2022/05/28(土) 12:32:45.45 ID:C0/HAoqb.net
すいません、ミラーはM10で合ってました。逆ネジに正ネジを突っ込んで「入らない!」と騒いでいただけでした…

740 :774RR:2022/05/28(土) 13:00:17.65 ID:A6Ca3kYC.net
まれによくある

741 :774RR:2022/05/28(土) 19:13:51.21 ID:Zg/if5qm.net
今どき原一スクーターもM8は使わないぞ

742 :774RR:2022/05/28(土) 23:13:57.88 ID:EhRGnle6.net
GPZ900Rかっこいいね!

743 :774RR:2022/05/29(日) 07:45:25 ID:T3FS+EhZ.net
250以下は実用車で買う人もいそうだけどね?
燃費も良いし小回りも効くから冬と雨の日以外は車乗らなくなるw

744 :774RR:2022/05/29(日) 17:57:44.04 ID:vbc+Mwv7.net
乗ってて気軽だからね
早く出張から抜け出して乗り回したいわ

745 :713:2022/05/29(日) 20:20:59.94 ID:memn0qBD.net
初高速。やっぱ120キロはなかなか出ないな。100巡航は余裕

746 :774RR:2022/05/29(日) 20:39:52.17 ID:V8NVQXwt.net
ですよね、中央道とかだと100kmまで

747 :774RR:2022/05/29(日) 20:55:21.71 ID:J1Q8PXaJ.net
壊れたら壊れた時の話よ
男は黙って一番好きなバイク買えばいい
それがXSR155だっただけの事

748 :774RR:2022/05/29(日) 22:17:21.31 ID:QZ9joyLw.net
>乗ってて気軽だからね

リッターと比べて最大の魅力がそれw
駐輪場から引き出すのも楽だし狭い街中も軽く回せる

慣らし中だけどパワーは無いからこまめにシフトダウンしないと
きびきび走らせるのはつらいなw

749 :774RR:2022/05/29(日) 22:47:54.89 ID:vbc+Mwv7.net
>>748
小排気量は回転の上がりが遅いからそう感じる
けど上手くアクセル使えたら6000以下でも
そこそこ走れるよ

750 :774RR:2022/05/29(日) 23:36:53.84 ID:c3XZu4Gt.net
リッターと原二の二台持ちだったけど
なんかたんねーなーって三台目増車したクチだわ
出費で短距離長距離ダートとハーレムつうか馬主みたいな?気分になれる
30過ぎると任意もガクンと安くなるし数十万なら大人の趣味としてはそんなに高くない
ギャンブルや風俗は別枠としても
盆栽だの一眼だの天体観測あるいは陶芸とかオッサン趣味って桁違いに散財するし

751 :713:2022/05/30(月) 09:51:03.83 ID:j5DT8sYr.net
サイドカバー剥がして作業してたら落っことした。そしたらタンクカバーが傷だらけに…。全部くっついてるから作業がやりにくいよ。

752 :774RR:2022/05/30(月) 09:51:40.13 ID:lF7qa7Fn.net
サイドカバー剥がして作業してたら落っことした。そしたらタンクカバーが傷だらけに…。全部くっついてるから作業がやりにくいよ。

753 :774RR:2022/05/30(月) 09:52:13.21 ID:lF7qa7Fn.net
サイドカバー剥がして作業してたら落っことした。そしたらタンクカバーが傷だらけに…。サイドカバーからタンクカバーまで全部くっついてるから、作業がやりにくいよ。

754 :774RR:2022/05/30(月) 09:53:21.71 ID:lF7qa7Fn.net
サイドカバー剥がして作業してたら落っことした。そしたらタンクカバーが傷だらけに…。サイドカバーからタンクカバーまで全部くっついてるから、嵩張って作業がやりにくいよ。

755 :774RR:2022/05/30(月) 09:53:58.82 ID:lF7qa7Fn.net
ごめん、通信エラーで4回も書き込んでしまった…

756 :774RR:2022/05/30(月) 10:04:28.28 ID:0LVDDmBM.net
>>750
経済的に複数台持ち出来ても、家庭持ちだと時間的に何台も乗れないんよ。
225トレールからコレに乗り換えたんだけど、十分だね。

757 :774RR:2022/05/30(月) 10:19:44.75 ID:9saSJ0tC.net
>>755
しょーもない作業ミスやらかす理由がよくわかる4連投

758 :774RR:2022/05/30(月) 10:31:24.49 ID:X77JIqCP.net
>>751-754
あれバキバキってはれば分割できるよ
ツメが折れそうだからちょっと勇気いるけど

759 :774RR:2022/05/30(月) 11:19:32.13 ID:v2YanD75.net
スペアとして同じ色買っても負担は少ない
良いきっかけと考えて塗装や着せ替えにチャレンジするもあり

760 :774RR:2022/05/30(月) 11:20:38.96 ID:HnjH1wYk.net
片側4000円だからお気楽だな

761 :774RR:2022/05/30(月) 12:16:57.35 ID:3R9OSW3m.net
時を戻そう

762 :774RR:2022/05/30(月) 13:56:08.52 ID:RTVVJIdc.net
片側4000円だからお気軽だな

763 :774RR:2022/05/30(月) 17:37:42.28 ID:v2YanD75.net
いやもっと前に

764 :774RR:2022/05/30(月) 17:49:37.05 ID:5xBsAyau.net
落とした後までは遡れるよ

765 :774RR:2022/05/30(月) 21:49:09.29 ID:X77JIqCP.net
>>751-754
あれバキバキってはれば分割できるよ
ツメが折れそうだからちょっと勇気いるけど

766 :774RR:2022/05/31(火) 02:19:50.91 ID:TrqPkhXY.net
納車されて少し走ってきたが慣らし中は回してナンボの小排気量の良さが出せなくてモヤモヤするなw
ある程度スピードのってきたら5000回転まででなんとかなるけど発進の時は一瞬で6000とかいくから気をつかうw
まぁ多少は全然おっけーだろうし気にしない人は気にしないんだろうけど性格出るよね慣らしは

767 :774RR:2022/05/31(火) 03:11:00.01 ID:DHoTqWpm.net
おれはかまわずぶん回すけどね

768 :774RR:2022/05/31(火) 05:30:08.33 ID:aPGwkaBp.net
1500kmまでしっかりナラして今6000kmだけど
本当によく回るエンジンだよ

769 :774RR:2022/05/31(火) 17:59:05.67 ID:elt2xbe2.net
11000までキッチリ回せ

770 :774RR:2022/05/31(火) 22:29:26.37 ID:yHfWsAT4.net
>発進の時は一瞬で6000とかいくから気をつかうw

解るww
VVAサイン出たら慌ててアクセル戻してシフトUP
6000超えないように抑えて走ると燃費半端なくいい
走行100kmは越えたけど当分は6000縛りかな
ちょっと普段のコースがバイパスでペース早いんで5000以下縛りは無理・・・

771 :774RR:2022/05/31(火) 22:43:37.54 ID:elt2xbe2.net
6000
8000
10000
って段階で一定速度より変化をつけて擦り合わせ
たほうが慣らしになるとさ

772 :774RR:2022/05/31(火) 23:23:35.29 ID:zLHTRX0n.net
10000とか回す?どんな状況なんだろう

773 :774RR:2022/06/01(水) 00:30:04.57 ID:l3tT11NM.net
毎回だよ ガソリンはハイオク プラグはDX

774 :774RR:2022/06/01(水) 06:31:29.02 ID:RuutLCgf.net
信号毎に狂ったように
スタートダッシュする人いるよね。
大抵はスクーターだけど。
ギア付きバイクで毎回10000まで引っ張るのは
色々と疲れませんか?

775 :774RR:2022/06/01(水) 07:30:04.70 ID:9rG3Y/l3.net
毎回って訳じゃ無いけどたまに回すのはエンジン
にとって悪い事では無い

776 :774RR:2022/06/01(水) 08:52:17.92 ID:LtAJOEF1.net
大型と一緒にツーリングしてて回さないとついていけないから
ガンガン回してるとふと減速したときに焦るんだよね
何回かあったから今はもうどうせ追いつくから付いていかないようにしてるw

777 :774RR:2022/06/02(木) 07:53:17.21 ID:IlU2jlBy.net
はい、ご安全に

778 :774RR:2022/06/02(木) 17:35:34.71 ID:RDwCjODT.net
初乗りSRで2年、SRですら持て余してる感じで、XSR155ならもっと気軽に乗れるのかなと考えてるんですが
同じようなタイプで乗り換えた人いたら感想をお聞かせ願えませんか?

779 :774RR:2022/06/02(木) 18:26:36 ID:Er4NEzo9.net
>>778
SRの何がネックなん
キックスタート嫌いならどの車種でも改善
足つきならXSR155はかなり悪化で立ちごけのリスクは山盛

780 :774RR:2022/06/02(木) 18:27:36 ID:GhzTLrhk.net
同じシングルでもエンジンの性格はまるっきり真逆よね

781 :774RR:2022/06/02(木) 19:14:35.71 ID:gy7F7RU0.net
>>779
キックスタートも特に気にならず足つきもベッタリなんですが、なんだろう、乗り出すのに結構気合がいるんです
重さもあるのかもしれませんが、もっと気軽にスイ~っと乗り回したい感じです
ハンターカブとかああいうタイプの方が合ってるのかもしれませんが、XSR155は見た目が最高で…

782 :774RR:2022/06/02(木) 19:45:21.77 ID:IlU2jlBy.net
足代わりってんならスクーターもアリだね
でもxsr155も気軽な部類だからシートカバー
無くてもU字ロックなくても暖気しなくても
走り出せる

783 :774RR:2022/06/02(木) 19:47:50.83 ID:UAQE3FMG.net
マジでシート高だけがネック。これで気軽さマイナス30点はある

784 :774RR:2022/06/02(木) 22:48:22 ID:LyigzwQS.net
軽い軽い、軽いから平気!というのは
机上の空論だよね。
いくら軽くても、たとえ自転車でも
足が届かなければコケる!
スタイル良くても
足が届かなければコケる!

タイ人は足が長いのか?

785 :!ninja:2022/06/02(木) 22:58:46 ID:7LdH2NPp.net
ローダウンリンクでもアンコ抜きでもその両方でも。

786 :774RR:2022/06/02(木) 23:22:48.53 ID:a/myYKDc.net
足がとどいてもコケる時はコケるけど
そんなに心配ならバイクに乗らないようにするしか無いな

787 :774RR:2022/06/02(木) 23:25:03.37 ID:8BoU1fAH.net
じゃあお前の足ブッた切って下駄にするわ

788 :774RR:2022/06/02(木) 23:38:13.63 ID:MXDv3upO.net
基本は片足付けば、コケないからな
コケるようなら、練習するか、諦めろ

バイクにおける気軽さとは取り回しが大半だから、軽さが何よりも大事。足付きとか二の次

789 :774RR:2022/06/03(金) 01:14:49 ID:HAOPlvNT.net
>>787
何言ってんだコイツ
脚の長さだけじゃなく知能も足りてないのか

790 :774RR:2022/06/03(金) 05:44:37.26 ID:2C0zls4o.net
そんなあなたにレブルをどうぞ

791 :774RR:2022/06/03(金) 06:56:54 ID:dv3ykiMa.net
>>782
ありがとうございます、ちょっと近場のSOXにでも行って実物見て跨れそうなら跨ってみます
ビビっときたらSRの下取り査定もしてもらってこよう

792 :774RR:2022/06/03(金) 08:26:57.95 ID:IoF/GZtt.net
SRも見かけほど足つき良くないし車重もあるしな
気軽さではXSRがだいぶ上だと思うよ

793 :774RR:2022/06/03(金) 08:53:59.25 ID:ylsNQtr8.net
いよいよマフラー交換に手を出そうと思ってるんだが、XSRに限った話じゃないけど
JMCA認定品以外のマフラーに交換してキップ切られたことがある人っている?
XSRで認定品だとヨシムラ一択なわけで、第一候補もヨシムラなんだけど中華の
怪しいマフラーも候補には入ってる。

https://www.mlit.go.jp/common/001290415.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001290412.pdf

ヨシムラのエキパイって触媒入ってないよね? 触媒がなくてもJMCA認定を
通ってるのだろうか?

794 :774RR:2022/06/03(金) 09:04:27.47 ID:sv7ZRwuG.net
165cmのおれでも毎日通勤ストップ&ゴー&擦り抜けしてもコケそうになったこともない
ハンドル幅も最初は広く感じるけど、今では擦り抜け余裕
原付2種より上クラスだったら燃費含め通勤最適車種だよ
スピードも不満感じたことないな、出だしではぶん回さない限り原付2種に負けるw

795 :774RR:2022/06/03(金) 09:28:01.98 ID:9i2mlBKt.net
俺は最初のバイクがオフ車だったせいか足付きは全然気にならないな

796 :774RR:2022/06/03(金) 09:33:53.34 ID:IoF/GZtt.net
>>793
公道走らないんならかまわないんじゃないかな
そのくらいの分別はあるんでしょ?

797 :774RR:2022/06/03(金) 11:46:27.68 ID:sv7ZRwuG.net
https://www.rushlane.com/yamaha-xsr-155-limited-edition-custom-built-12421499.html
カフェレーサー的なカスタムなら芋純正マフラーも悪くないように思えてきた

原二の時は非JMCAマフラーだったけど停められて何も言われたことない
テールランプちゃんと直してねー位だった、まぁ地域差と状況によって違うだろうけど

798 :774RR:2022/06/03(金) 13:12:42.85 ID:VJUPhW/q.net
純正だろうが社外だろうが音量規制値内なら
問題無い
車検も無いから触媒も必要無し

799 :774RR:2022/06/03(金) 15:31:52.17 ID:Bdev055G.net
せやかて純正の音量燃費排ガスの浄化度を保ったまま見た目を変えたい欲はあるんよ

800 :774RR:2022/06/03(金) 15:34:05.34 ID:mEm0E04Q.net
>>799
ポン付け商品では存在しないのでは?
chopsのマフラーはヨシムラよりは音小さかったな
認証なんて取ってないとは思うが

801 :774RR:2022/06/03(金) 15:36:32.23 ID:Bdev055G.net
純正でマフラーの見た目が選べればいいのになぁ

802 :774RR:2022/06/03(金) 17:07:27.24 ID:9hAt6lMe.net
年に何万台も売れる車種でもないのに贅沢吐かすなヨ!!

803 :774RR:2022/06/03(金) 17:40:54.68 ID:Bdev055G.net
すんまへんな、ほんまに

804 :774RR:2022/06/03(金) 21:41:02.98 ID:VJUPhW/q.net
野暮ったさが売り
スクランブラーだから

805 :774RR:2022/06/04(土) 17:38:23.01 ID:NeYHvM9f.net
ちょっとした事故貰ってSOXに部品見積もりとったら
まー在庫のないことないこと…
だいたいネットで買えるからいいんだけど

806 :774RR:2022/06/04(土) 17:40:12.37 ID:hZJAWjzv.net
>>805
ネットで買えても結局在庫は無い気がしますけど

807 :774RR:2022/06/04(土) 20:58:17 ID:+7Uih8W2.net
在庫が無くてもだいたいネットで買えるからいいんだけど

808 :774RR:2022/06/04(土) 21:52:49 ID:DVmEmF3k.net
>>778
リッターと2台持ちだけど基本的に80km/h以下で走るバイクですよ
その辺割り切れればお勧め

確かに100?/h以上で巡行もできるけど排気量無いからエンジン頑張ってる走りになる
60?/h程度で走るコーナーはほんとに軽快でいい走り

809 :774RR:2022/06/04(土) 22:10:05 ID:cC8O/t3v.net
80巡航がいいよ
それ以上だと風圧ガー

810 :774RR:2022/06/04(土) 22:25:11.65 ID:v1/LiLCR.net
借りて乗ったけど、オレのセロー225より高速楽だし速い。

811 :774RR:2022/06/04(土) 23:14:30.97 ID:Vbcv59vq.net
>>778
SR400は乗ったことないけど大型持ちがセカンドとして購入した

・国産に比べてかなり割高かつ総合的にメンテ保証が劣る
・附属マニュアルは(自分のは)タイ語なので図面と数字以外さっぱりわかんない
・車格に対し足つきがかなり悪い
・サスと純正タイヤはかなりオフ寄り
・現地だとわんさかパーツが出てるけれど日本だと入手しづらい
・なので弄りたいのなら自己責任で東南アジアや中華サイトを使うことになる

カテゴリはネオレトロだけど
エンジン性能やら乗り味で考えるのなら250セローとほぼ同等だと思えばいいとおもう
高速を120巡航とかはムリだけど高速80下道50でまったり走るのには向いてる

812 :774RR:2022/06/05(日) 08:10:28 ID:ce1Z1tfP.net
110巡航はなんとかいける
130で軽さでギャップ踏むとブレる

813 :774RR:2022/06/05(日) 11:01:05.78 ID:ys31uu8J.net
バイクは最近のモデルしか知らんのだけど速度と燃費の兼ね合いで見ればこのバイクを越える物は無いと思っていい?

814 :774RR:2022/06/05(日) 11:06:30.24 ID:0fBq69cK.net
正解!

815 :774RR:2022/06/05(日) 12:23:56.87 ID:U1GS7rXh.net
売却決定

816 :774RR:2022/06/05(日) 12:35:59.59 ID:iq99RUKv.net
>>814
別にこれ限定でもないやろ

817 :774RR:2022/06/05(日) 14:00:17.55 ID:0fBq69cK.net
うるせぇなぁ ヴァ

818 :774RR:2022/06/06(月) 08:19:44.75 ID:3xc1YKsp.net
6台持ってるけど別に120km/hで走っても良いだろ

819 :774RR:2022/06/06(月) 09:00:55.52 ID:NqkS/5np.net
このバイクは風を切り裂いて走るのでは無く
風に乗って走るバイクだ

820 :774RR:2022/06/06(月) 09:51:23.50 ID:gc34bjCS.net
>>819
ワケわかんねーこと言ってんじゃねえぞこのタコ

821 :774RR:2022/06/06(月) 10:40:58.21 ID:CeO0sD3U.net
>>820
俺には分かるけど イカ

822 :774RR:2022/06/06(月) 11:27:56.73 ID:vEjvTtOU.net
バイザーのおすすめはないですか?あんまり大きくないとうれしい

823 :774RR:2022/06/06(月) 12:01:14.20 ID:qj/KLS9g.net
巡航速度なんてそれぞれ違うでしょ。
ただ、巡航速さとDQNライダー度は比例するね。

824 :774RR:2022/06/06(月) 12:08:07.77 ID:qj/KLS9g.net
風かぁ僕はスピードの向こう側!
幻の6速を探しにいく。

825 :774RR:2022/06/06(月) 16:07:53.42 ID:JmFIwGsb.net
>>819
自分がバイクと一緒に風になるんじゃないのか?

826 :774RR:2022/06/06(月) 17:44:37 ID:UVcRqCxr.net
その風になれないヤツ用のバイクやろ

827 :774RR:2022/06/06(月) 18:07:11.87 ID:XGWX5pnj.net
風とか敵以外の何者でもないんだ

828 :774RR:2022/06/06(月) 19:23:29.93 ID:0muA/jZy.net
僕はリューヤ君がカッコいいと思う

829 :774RR:2022/06/06(月) 19:32:56.15 ID:JmFIwGsb.net
>>826
お、おぅ
そっか…

830 :774RR:2022/06/06(月) 20:18:27.20 ID:kEJPDGqZ.net
風は友達

831 :sage:2022/06/06(月) 22:27:20.93 ID:EGAjix6g.net
>>801
触媒付きの排気管に好きなマフラー付けて消音材詰め込めばいいやん

832 :sage:2022/06/06(月) 22:30:58.12 ID:EGAjix6g.net
>>805
しょせん売りっぱなしのバイク屋

833 :774RR:2022/06/06(月) 22:36:04.61 ID:EGAjix6g.net
大型でも100km/h超えると疲れるよ。ふらふらが少ないだけさ。

834 :774RR:2022/06/07(火) 02:04:50.64 ID:QtA6v/xD.net
そこはカウルかバイザーのお仕事だろう

835 :774RR:2022/06/07(火) 05:53:37.48 ID:qcJItjRp.net
>>834
カウルはともかくバイザーなんて糞の役にも立たんよ

836 :774RR:2022/06/07(火) 06:15:59.05 ID:w+HSxwaa.net
左側でのんびり行こうよ。

837 :774RR:2022/06/07(火) 09:09:24.28 ID:OqYTiOXk.net
すり抜け上等!!!バイパスの銀の弾丸とは俺のことだ!!!!
カスどもぉおおお俺様に道を開けろぉおおおお!?
まぁ、開けなくともすり抜けるけどな☆

838 :774RR:2022/06/07(火) 14:57:34.47 ID:QtA6v/xD.net
慣れるとフロントブレーキが頼りないな

839 :774RR:2022/06/07(火) 18:29:23.98 ID:aDdIftHA.net
これと同じエンジン乗ってるモデルって、MT15の他にありますか?

840 :774RR:2022/06/07(火) 20:23:13.25 ID:zbg0bbDH.net
R15とWR155もそうじゃなかったっけ?

841 :774RR:2022/06/08(水) 00:43:01.47 ID:no8Ltxrh.net
限りなく同じっぽいけど型式が違うみたいな
話が

842 :774RR:2022/06/08(水) 09:15:53.47 ID:maN8DFHp.net
マジェスティSとか155ccスクも同じっぽくない?
VVAは去勢されてるけど

843 :774RR:2022/06/08(水) 11:18:30.30 ID:IMLyDY/8.net
スクーターとじゃ駆動系から違うのにどうやって同じエンジン積むんだよ、腰上オナジなら同じなのか

844 :774RR:2022/06/08(水) 13:03:51 ID:maN8DFHp.net
>>843
確かに
たまたま排気量が同じだけかな?
ドレインボルトの形状とか同じみたいだからそうおもっただけなんだ

845 :774RR:2022/06/08(水) 13:10:37 ID:NhEAbSsx.net
アニバーサリーの現車見たけど、白かと思ったらパールホワイトなのね。
ゴールドホイールもかっけーし欲しいなー

846 :774RR:2022/06/08(水) 14:27:21.92 ID:R9GIQCOm.net
同じエンジンの決まりってなんだよ!
シリンダーが一緒じゃいけねぇのかよ!

847 :774RR:2022/06/08(水) 15:47:48.04 ID:cF5xTHZf.net
ボアアップキットは現行のヤマハの155ccは全て共通でいけるっぽい
シリンダーとピストン交換だけだし
XSRは190くらいだとより楽しそう

848 :774RR:2022/06/08(水) 16:05:47.79 ID:J0mCZUtE.net
Nmax155のボアアップキットが使えるなら
国内で売ってるし敷居が下がるけど
対応してるフルコンの入手の問題があるか

849 :774RR:2022/06/08(水) 17:48:24.87 ID:no8Ltxrh.net
結局それやるなら他のバイクに乗り換えか
増車した方がまだ手軽だという

850 :576=695:2022/06/08(水) 18:46:51.15 ID:AStTxQ3P.net
本日無事納車~
お天気が持ってよかった
なるほど皆さんが言うようにハンドルが遠くて絞りも少な目だね
ハリケーンのバーライザーをソッコー注文したけど
これでしっくり来なければバーも交換だな
今後ともご指導よろしくです~

851 :774RR:2022/06/08(水) 19:43:49.64 ID:Mvt4yoFo.net
いい色買ったな
ナラシにこだわるタイプならしばし苦行じゃぞ

852 :774RR:2022/06/08(水) 20:01:11.96 ID:kH4luKix.net
メルカリにゼファーのテールカウルを
xsr155用に改造したのが出てるね。
努力は讃えるし、そういうのが欲しいのだけど
うーんって感じだよね。

853 :774RR:2022/06/08(水) 21:44:56.51 ID:U25szppw.net
ようやく500キロ走ったが5000回転縛りは苦行だったから6000回転までにしたわw
結局バイクへの影響は変わらんのに自分の中でルール変えたら安心する不思議

854 :774RR:2022/06/08(水) 22:33:12.79 ID:no8Ltxrh.net
6500からVVAだったかな?
なんせ二度おいしいバイク

855 :838:2022/06/09(木) 00:24:27.85 ID:/kjxh6Fm.net
>>851>>853
どもです~
確かに5000回転縛りだとホントしんどいよね
100kmまでは何とか5000回転に抑えてそこから段階的に上げて行こうと思ってるんだけど
それじゃ慣らし不足かな…

856 :774RR:2022/06/09(木) 00:49:46.71 ID:K+IAj1kU.net
>>855
ブレーキにあたりをつけるとか、満遍なく全ギア回すとかそっちの方に気を遣えばいいんじゃないかと思ってる。
もちろん最初から全開走行とかはあれかもだけど、6000とか、たまーに7000近くいくぐらいならいいんじゃないかな?
...とは頭でわかってても、やっぱり気になるのもわかるw
ま、慣らしは新車を買った者にのみ与えられる試練だと思えばw

857 :774RR:2022/06/09(木) 01:17:18.05 ID:62EW90Wi.net
慣らしは、規則縛りが好きなドMには最高の快楽

858 :774RR:2022/06/09(木) 01:43:18.65 ID:6IMBMrAD.net
小指からゆっくりと

859 :838:2022/06/09(木) 09:06:13.91 ID:/kjxh6Fm.net
>>856
前向きな激励サンクスです~
試練に耐えて気合と根性で頑張る

860 :774RR:2022/06/09(木) 10:53:55.78 ID:10NHKTPB.net
Twitterで人柱期待してグループ作ってあれこれ質問ばかりしてる奴ウザ
回答する気にならん
みんな親切だね

861 :774RR:2022/06/09(木) 11:00:34.97 ID:79LojR9z.net
そんな素敵なグループがあるのか
人柱になりたい

862 :774RR:2022/06/09(木) 11:58:46.71 ID:6IMBMrAD.net
並行輸入第一号で買った人って勇者だよな
今ならある程度数出て情報もあるけど

863 :774RR:2022/06/09(木) 12:50:59.31 ID:DX6aSRtG.net
意外と在日タイ人かもな

864 :774RR:2022/06/09(木) 16:23:34 ID:qVFTVeC+.net
このご時世のせいか値段上がってるね

865 :774RR:2022/06/09(木) 17:30:12.63 ID:Ir6BtQUw.net
多分俺はSOXの最初の便だな
XSR155取り扱うって記事見て即契約に行ったよ

866 :774RR:2022/06/09(木) 22:22:59.66 ID:T3AFYb/H.net
6000までは使っているけどVVAはまだ封印
2000qまでは封印予定

正直使わなくても問題ないなあww

867 :774RR:2022/06/09(木) 22:35:42.45 ID:YbWbV50z.net
ちゃんと使ってあげないとポートが煤けて回らないエンジンになる悪寒
自分も当初5,000縛りかけたけど流れに乗れないんで
100で6,000、300で7,000、500で8,000って段階的に開放
オイルは300ごとに交換、いわゆるハードブレークイン
現在6,000キロまるで2ストばりに回る

868 :838:2022/06/09(木) 22:52:06.79 ID:07MIwRI/.net
ソッコーで注文したバーライザーがソッコーで届いて早速取付けた
ハンドルの遠さと低さはほぼ解決したけど手首の角度がやはり違和感あり
結局ハンドルバー(ハリケーンBMコンチ1)をソッコーで注文~
孔開けがマンドクサ…

869 :774RR:2022/06/10(金) 01:10:22.87 ID:IOcDX+Fh.net
おれは初めは違和感あったポジションも今では馴染んだよ
むしろ心地いいとも感じる 前傾気味なのは腹筋で支えれば楽になるし

870 :774RR:2022/06/10(金) 03:56:30.87 ID:2xyLe0i1.net
なんか違和感あるポジションだけどね

871 :774RR:2022/06/10(金) 06:12:22.08 ID:DaOYkfxL.net
異様なポジションなのに無理矢理合わせてるだけじゃん
さすがに擁護できんわ

872 :774RR:2022/06/10(金) 07:29:54.16 ID:X7wcr8mi.net
ポジションは自分に合うようにしたら良いんだよ
バイクはワンサイズしかないんだし

873 :774RR:2022/06/10(金) 08:12:21 ID:bz9s6vFu.net
どこら辺が異様なの?

874 :774RR:2022/06/10(金) 09:06:21.71 ID:IOcDX+Fh.net
ポジションおじはお腹がつっかえる年頃なんだろ

875 :774RR:2022/06/10(金) 10:47:49.09 ID:OTvMwje8.net
>>874
腹がつっかえる年頃は通り過ぎて腰が慢性的に痛い年頃w

マジな話ハンドルの高さや遠さは違和感っていうより好みと走り方の問題だと思う
俺はこの車ではのんびり流して走りたいのでバーライザーで上げて手前に引くことにした
違和感って意味では絞りの角度のほうがずっと大きいな
俺は若い頃競泳やってて肩幅がかなり広い(エモン掛けマンと言われるw)んだけど
それでもこの角度で手首に負担が少なくなるようにすると肘と脇が開いちゃう

876 :774RR:2022/06/10(金) 11:03:21.88 ID:wYemgb6Q.net
半年で売っちゃった

877 :774RR:2022/06/10(金) 11:20:04.76 ID:JSC2WA1/.net
いくらで売れましたか?

878 :774RR:2022/06/10(金) 11:40:25.91 ID:YmBljggV.net
こういう>>875みたいなのが典型的なジジイ構文って言うんだな
(エモン掛けマンと言われるw)あたりから漂う臭気たるやおぞましいの一言につきる

879 :sage:2022/06/10(金) 12:08:56.83 ID:psnfgRbR.net
>>873
ハンドルは低くすれば低くするほど、遠くなれば遠くなるほど幅を狭く
逆に高くすればするほど、近づければ近づけるほど広くが基本
このバイクは逆

880 :sage:2022/06/10(金) 12:13:10.37 ID:psnfgRbR.net
幅広で腕立てやってみ
普通にやるより疲れるだろ?
但し抑え込むのは幅広の方が有利なのでオフ車は幅広でハンドルが近い

881 :774RR:2022/06/10(金) 12:15:55.38 ID:JKC6zZuT.net
>>878
お前の「漂う臭気たるや〜〜」も臭いぞ

882 :774RR:2022/06/10(金) 12:39:18.89 ID:X7wcr8mi.net
バイク板だからな
漬物屋で「臭い臭い」言ってるようなもん

883 :774RR:2022/06/10(金) 13:20:52.10 ID:2xyLe0i1.net
全てはノーマルという完成されたスタイリング
の為にある訳で
見た目気にしないならハンドル変えてバイザー
付けてケース付けて車高も落としてくれ
他のバイクもそうしてたように

884 :774RR:2022/06/10(金) 13:44:00.29 ID:BR/lsY0t.net
前評判でハンドル高さや広さは気になってたけど
乗り続けるうちに慣れてきた俺もいる
他に2台持ってて乗り換えると最初こそ違和感あるけど
少し走るともっと低くてももっと広くてもいいとさえ感じる
もちろん体型ありきなのでイヤならイジればいいと思う

885 :774RR:2022/06/10(金) 17:57:28.42 ID:JKC6zZuT.net
これ買おうと思ってるんだけど、登録代行の手数料3万とか高い

ねぎっていいよね

886 :774RR:2022/06/10(金) 18:10:50.17 ID:2xyLe0i1.net
>>885
自賠責込みならそんなもん
自分で登録しても代行費の8000円ほど安くなる
かどうかのレベル

887 :774RR:2022/06/10(金) 18:35:53 ID:3vlsPHmc.net
>>885
その程度の金額に困るなら買わない方がええ
コケたらすぐウン万円かかるし
任意保険にもちゃんと入るように

888 :774RR:2022/06/10(金) 18:40:32.35 ID:JKC6zZuT.net
いや、登録だけで3万よ

889 :774RR:2022/06/10(金) 19:48:38.57 ID:nu9ujwpt.net
まあ店も整備費見込めない様なバイクなんだしそんくらい出してやれよ子だか孫だかの飯代になると思ってさ

890 :774RR:2022/06/10(金) 20:31:06.13 ID:wYemgb6Q.net
>>877
バイク王で31万

891 :774RR:2022/06/10(金) 20:40:00.90 ID:2xyLe0i1.net
>>890
バイク王で乗り出しなら新車とほぼ同じくらい
の値段になる買取価格だな

892 :774RR:2022/06/11(土) 06:39:31.20 ID:5fyZj2zh.net
最初24万と言われたときは「は?」ってなって「申し訳ないけどお帰りください」と言ったらその後向こうからめっちゃ交渉してきたわ

893 :774RR:2022/06/11(土) 09:05:28 ID:tfNCFKfP.net
嘘はいいからw
31マン?ンなわけあるか高杉
買取相場からして17〜20だっつーの

894 :774RR:2022/06/11(土) 10:47:36.72 ID:pVAR/DdW.net
嘘だと思うならそれでいいよ
流石にまだ1000kmしか乗ってないのに24って言われた時はムカついたよ

895 :774RR:2022/06/11(土) 11:14:46.36 ID:QBMGNQ6v.net
相場なんてあって無いようなもの
大手で高価買取が出来るのは売れる見込みがあるから

896 :sage:2022/06/11(土) 11:30:33.55 ID:o2t6gpGL.net
納車された。
ロゴの入ったパーツや社外品のカラフルな外装パーツを統一感なくゴテゴテくっ付けているのを見ると非常に貧乏くさく感じる。
センスの試されるところ。
何処をどう変えて行くかが今後の課題。

897 :774RR:2022/06/11(土) 11:34:21.45 ID:o2t6gpGL.net
>>890
ラインナップの見直しで国内販売の噂が出てきたから並行車売るなら今のうち。排気量はどうなるか不明。

898 :774RR:2022/06/11(土) 11:43:21.82 ID:tfNCFKfP.net
正規販売されてないいわゆる並行車の買取相場なんて二束三文
高く買い取ってくれたなんて嘘をつく意図が理解できない
注目されたかったのかな可哀想に

899 :774RR:2022/06/11(土) 13:28:08.03 ID:QxabeGLT.net
タンデムバー買って付けようとしたら
ネジとスペーサ付いてなくて無理だったわ
長めのネジとスペーサーを買ってくるが
合わんかったらいやだなあ

900 :774RR:2022/06/11(土) 13:46:33.16 ID:9DtfNThC.net
ホムセン何往復かするやつな

901 :774RR:2022/06/11(土) 18:42:48.29 ID:s/AelHqD.net
店が買って整備して売れるまでの在庫状況考慮して利益の計算まで考えたらそんな値段で買うわけない
商売舐め過ぎ
人気絶版車とは違うんだぞ

902 :774RR:2022/06/11(土) 18:50:16.01 ID:H5WkH8jc.net
31万はさすがに笑えるよな

903 :774RR:2022/06/11(土) 19:08:47.54 ID:ABcsfxkd.net
ぼかすために少し盛ったわ
実際は29.7万だったよ

904 :774RR:2022/06/11(土) 19:11:57.53 ID:ABcsfxkd.net
>>897
いいタイミングで売れたか

905 :774RR:2022/06/11(土) 19:51:56.56 ID:x5+vEAar.net
価格といえばオギヤマのカフェカスタム車両は買いだった
工賃込みいっぱいパーツついててしかも自分の方向性に近いカンジだった

実車買ってアレコレ弄ってる現在でしか言えんけど

906 :774RR:2022/06/11(土) 20:09:54.98 ID:sFs1XqW6.net
実際は19.7万という…笑

907 :774RR:2022/06/11(土) 20:20:35.20 ID:5fyZj2zh.net
ごめんなさいは?
https://i.imgur.com/Mfp2gEC.jpg

908 :774RR:2022/06/11(土) 20:25:02.28 ID:sFs1XqW6.net
>>907
半日かけてお疲れ様
どうせなら31で作ればよかったのにw

909 :774RR:2022/06/11(土) 20:42:31.19 ID:xO4BOy2c.net
他人を根拠なしに嘘つき呼ばわりしてくるようなクズ
相手にしないほうがいいぞ

910 :774RR:2022/06/11(土) 20:50:04.58 ID:5fyZj2zh.net
>>908
その手にはのらんぞw

>>909
だね
買い取りの控え見せてもこれじゃぁ話にならん

911 :774RR:2022/06/11(土) 21:04:38.32 ID:4C3NU6kr.net
そもそも盛る必要あったんか

912 :774RR:2022/06/11(土) 21:23:35.29 ID:f2ITxjl0.net
先週納車して直後に満タンにしたけどガソリンゲージがフルにならず。
今日は2メモリまで減ったと思ったら気づいたら4メモリまで増えたり。
センサーの不具合とか?バイク屋に持っていったほうがいいのかな、走りには影響ないけど

913 :774RR:2022/06/11(土) 21:56:46.32 ID:z+yN8Csu.net
仕様ですで終わり

914 :774RR:2022/06/11(土) 22:09:01.68 ID:9DtfNThC.net
>>912
逆さまにして振ると直ります

915 :774RR:2022/06/11(土) 22:57:38.61 ID:JQDH2+NB.net
バイクの燃料計なんて大体当てにならない

916 :774RR:2022/06/11(土) 22:59:52.50 ID:4/qYjch/.net
>>905
オギヤマの黒金RZ仕様、買っとけば良かった、、、

917 :774RR:2022/06/11(土) 23:48:37.86 ID:f2ITxjl0.net
バイクあるあるなのね、走行距離見て適当に入れるようにしてみます。ありがとー

918 :774RR:2022/06/12(日) 00:11:38.24 ID:vqSCRrw/.net
確かに目盛りはめっちゃ適当
スタンド出すとふた目盛り減って立てて数分
しないと元に戻らない仕様
ひと目盛り1.5Lちょいでみといてね

919 :774RR:2022/06/12(日) 08:38:44.94 ID:vfsNnqSG.net
VVAほとんど使わず500km走ったけど別にいいやって気になってきたww
6速7000以上で巡行だと燃費も30km台まで落ちるし

やっぱり80km以下で走るバイクだよね これ

920 :774RR:2022/06/12(日) 09:01:54.12 ID:Bx0hJN72.net
燃費を求めて乗るならジクサー150が良いかもな

921 :774RR:2022/06/12(日) 13:29:12.10 ID:/HJ+qx6k.net
>>920
デザインが好かん

922 :774RR:2022/06/12(日) 15:03:49.41 ID:vfsNnqSG.net
>>920
かなり悩んだけど普段の道がペース早いんでこちらにした
ロングストローク空冷は高速域に弱い

923 :774RR:2022/06/12(日) 16:42:12.82 ID:m2Pw1Oiy.net
xsr155は高速なら80キロ巡行が快適だと思った。
100キロだと結構エンジン無理してるなぁって感じる。

924 :774RR:2022/06/12(日) 17:29:10.65 ID:vqSCRrw/.net
低速に粘りはあるけど高回転向きのエンジンだよ
郊外の山道で三速、四速をレッドまでガンガン
回したけどリッター55だけど個体差あるのかな?

925 :774RR:2022/06/12(日) 20:39:10 ID:ZgZteE7O.net
半分下りだったからでは?

926 :774RR:2022/06/12(日) 21:53:17.76 ID:vqSCRrw/.net
リッター50切る事はたまにあるけど80巡航なら
50後半いくよ

927 :774RR:2022/06/13(月) 03:26:12.77 ID:mfoXH96X.net
マニュアルを見ると慣らしは1,000kmまで5,000回転とあるけと、一般人向けのものだから緩めに書いているはずで、6,000回転まで回して大丈夫だろうーー等と勝手な考えが浮かんでくる

上の方で2倍のペースでハードブレークインした人が数字あげてるけど、やるか悩む

928 :774RR:2022/06/13(月) 07:51:08 ID:gAKQITX2.net
新車組立の際に11000まで回るかどうか
レブリミッターかかるかどうかテストされてる
からそんな気にするほどでも無い
普通に丁寧に乗ればいいよ

929 :774RR:2022/06/13(月) 09:06:01.90 ID:Y6/ivJ+8.net
水冷の3本のゴムパイプってみんな走行後熱くなってる?
さっき触ったら熱かったんだけど、普通なのでしょうか?

930 :774RR:2022/06/13(月) 09:24:17 ID:J93/+woB.net
エンジンちゃんと温まる距離走ってるなら普通、100度近い水が循環してるんだから熱くならないほうがおかしい

931 :774RR:2022/06/13(月) 11:52:40.86 ID:FWrc3pT8.net
エンジンちゃん可愛い

932 :774RR:2022/06/13(月) 12:08:24.87 ID:OKAN7fby.net
リアタイヤ右側の黒いぶっとい筒状のやつって走行後熱くなるよな

933 :774RR:2022/06/13(月) 12:21:56.58 ID:ssFqeZab.net
単亀頭ってか

934 :774RR:2022/06/13(月) 12:52:49.10 ID:zqReIa8O.net
マークしてた色が最近になって値上げしやがった
ずっと店頭在庫だったのに値上げすんなし…

935 :774RR:2022/06/13(月) 13:55:21.06 ID:gAKQITX2.net
126〜200ってニッチなジャンルだからね
新車でも安いのが売りの一つだった

936 :774RR:2022/06/13(月) 15:29:44.82 ID:mfoXH96X.net
6速、可変4バルブ、水冷なんかの装備を考えたら高くはないんだがな

mt-15は乗り出し41万でデザインやポジションが嫌いでなければお買い得感は高い

937 :774RR:2022/06/13(月) 17:22:12.69 ID:sGnsZ/5g.net
デザインが嫌いだからXSR155のスレに居るんだと思う...

938 :774RR:2022/06/13(月) 18:47:22.68 ID:rnBaVQ/c.net
400ccのバイクと一緒にツーリングの予定なんだけどこのバイクじゃキツいかな

939 :774RR:2022/06/13(月) 21:31:39.08 ID:PTgi/muY.net
グリップヒーター何mm買えばいいですか?

940 :774RR:2022/06/13(月) 21:33:31.90 ID:gAKQITX2.net
>>938
限界まで飛ばす連中以外なら問題無い

941 :774RR:2022/06/14(火) 03:49:19.59
150クラスは現地では人気クラスのレース排気量でガチモデルなので排気量比性能が高いのがいいなだよ。
Eu向けに排気量を125に落とした物よりは安く、常識の範囲なら250ccの走行性能と125ccの扱いやすさを兼ねてる。
XSRは、普段使いに服装もスタイルも選ばず気軽に乗れるしっくなデザインがMTやR15より優れてる点ではないかな?

942 :774RR:2022/06/14(火) 10:57:51.96 ID:WIYmQ9b1.net
650のバイクから乗り換えたら、途端にマウントしてくるやつが現れた。実在するんだな、排気量マウントって

943 :774RR:2022/06/14(火) 11:42:37.62 ID:uobufaxO.net
おれもリッター→650→これに辿り着いたが、むしろ逆に小排気量マウントとってるわw
ってくらい気軽さ半端ない

944 :774RR:2022/06/14(火) 13:38:30.23 ID:xOp6/+4O.net
そんな大きいバイク乗って何がしたいんですか、とかw?

945 :774RR:2022/06/14(火) 14:24:46.18 ID:qHTI5duY.net
オレも大型からの乗り換えだよ
でも単車の楽しさは変わらない
気軽な分、得してるかも

946 :774RR:2022/06/14(火) 21:08:02.56 ID:oKKxLiAm.net
え?
もうガソスタに行きたいの??
まだ200kmしかはしってないんだけどwwww

ありえねーーwww

947 :774RR:2022/06/14(火) 21:10:28.65 ID:/92i8rRW.net
逆に俺は大型と併用してたけど大型に絞ったわ

948 :774RR:2022/06/14(火) 22:00:06.54 ID:qHTI5duY.net
>>947
正解は無い
単車が二台あっても自分は一人しかいないから

949 :774RR:2022/06/14(火) 22:46:58 ID:/92i8rRW.net
正解はない(キリッ)
んなの分かった上で意見言ってるんだよ

950 :774RR:2022/06/14(火) 22:50:20 ID:D51DPvXs.net
大型に絞ったなら来るなとは言わんが引っ込んでろ

951 :774RR:2022/06/14(火) 23:07:25 ID:/92i8rRW.net
しかしこじらせたのばかりだな。。

952 :774RR:2022/06/15(水) 00:20:43.67 ID:yqGE2D5F.net
31万で売った人かな?
もう手元に無いのなら書き込むだけ時間の無駄の
ような気が・・
個人の自由だけどさ

953 :774RR:2022/06/15(水) 06:19:03 ID:SiS7lYNo.net
おおがた って言いたくて仕方がないヒト
血液型はAB

954 :774RR:2022/06/15(水) 07:09:58.77 ID:pc1GLI72.net
>>947
リッター?650?
リッター1台ってつらくね?

リッターと2台持ちだけど、いずれ1台にするときどうするか思案中w

955 :774RR:2022/06/15(水) 07:43:34 ID:kLpES5p7.net
その昔、自動車も大きいの偉〜い!信仰があったね。
今でも50代中盤以上のオッサンは変わってないけど。
ここで、大型大型騒いでるのもそういう世代かな?

956 :774RR:2022/06/15(水) 08:29:54 ID:xzbagkKC.net
何の他意もないだろ
軽トラより維持費安いし
たまに変な奴は居るけどごく稀

957 :774RR:2022/06/15(水) 08:36:32 ID:mufxm2dy.net
4輪はダウンサイジングもあり排気量云々はなくなったね
軽自動車規格も高速でも余裕で走れる性能になったし
4輪は5700と1500と1000、2輪は1100と350と155
みんな長所短所あるけど愛おしくてたまらん

958 :774RR:2022/06/15(水) 08:44:50.04 ID:UnyTr3vt.net
>>954
650だよ
650とXSR155の組み合せの前は125cc持ってみたり色々組み合わせたけど自分には二輪2台持ちは持て余して
結局車2台(私用、社用)にしてバイクは趣味の650に集約したんだよね
あまり参考にならないかも
XSR155は釣り用として大活躍したよ!

ではお邪魔虫はこれで去ろうと思います
お目汚し失礼しました

959 :774RR:2022/06/15(水) 10:04:30.75 ID:mOZZkd++.net
xsr155で釣りって、どんな積載方法?
参考にしたい。
去るな戻っておいで!
いちいち気にしないで。

960 :774RR:2022/06/15(水) 10:21:32.41 ID:mfudwTrS.net
XSRで釣りだと淡水ルアー・フライかな?
ヘラとかなら積載方法気になる!

961 :774RR:2022/06/15(水) 11:16:07.02 ID:UnyTr3vt.net
すみません堤防釣りなんですよ
ゴールドウィンのリアバッグ35にコンパクトロッド3本と各種道具を詰め込みリアシートに固定、バッグの上に折りたたみバケツを2つほど載せてネットで固定、更にネットにカラビナを付けて餌なんかをぶら下げて出発

XSR155のリアシートは結構面積あるからシートバッグが固定しやすくて、更に荷物の重みで車体は安定するし乗車姿勢もそんなに影響受けない
その状態でも燃費は60km/Lいくから釣りバイクとしては過去最高の活躍だったよ

962 :774RR:2022/06/15(水) 13:22:47.31 ID:yqGE2D5F.net
一台持ちなら欲張ってコレ一台にしたけど
二台持てるなら大型一台とXフォース欲しい

963 :774RR:2022/06/15(水) 18:52:20 ID:kLpES5p7.net
xsr155の積載は自分も色々試してるけど
キャンプみたいな事はもう諦めたよ。
男のホテル泊ならサイドバックで十分!
颯爽とまたいで乗りたいのでタンデムシートは空けてます。

964 :774RR:2022/06/15(水) 18:56:44.01 ID:Kmme+ds1.net
短足振り上げて、颯爽となあ、、、、

965 :774RR:2022/06/15(水) 22:26:57.18 ID:yqGE2D5F.net
理想的なのは複数台持ちだけど一台でなんでも
こなすから楽しいんだよ
特にこの手のバイクだと尚更

966 :774RR:2022/06/15(水) 22:45:16.43 ID:pc1GLI72.net
2台持ちだけどいずれは維持費で1台にまとめるだろうなあ
ほんとは650ccクラスにまとめたいけど、
これ1台で済ます可能性もあるかな?

燃費はじめ維持費の安さはほんとにありがたい

967 :774RR:2022/06/16(木) 01:12:40.55 ID:Tkan2rtT.net
金がー燃費がーとかしみったれた貧乏人
はこのバイクだけ乗ってりゃいい


まぁオレの事なんだけどな

968 :774RR:2022/06/16(木) 10:04:29.91 ID:c82T3E50.net
>>967
大型バイクってハイオク仕様で燃費がわるくて航続距離も短いのがな、、、、タイヤも高いしすぐ減るし
ゴールド免許を死守したいのでそれほどとばすこともないし、サーキットはいったらはまりそうなので行かない事にしてる。

結局、150~250ccの水冷単気筒バイクが気楽でいいねってなってしまう。だから二台持ちしてるけど大型の稼働率超低いよ。乗らなくてもメンテして車両保険かけてるから年間で8万はどうしだってかかるしなぁ

969 :774RR:2022/06/16(木) 11:53:34.93 ID:rS0HHvoO.net
大型は趣味だよね
実用性や経済性で考えるとどうしたって小排気量になる

970 :774RR:2022/06/16(木) 12:20:11.95 ID:Tkan2rtT.net
>>968
オレも大型持ってたけど乗らなくてもオイル
変えて保険払って車検通してたから維持費
だけでも年間10万超えてたわ
年式古いからメンテだけでもそれなりに
かかってたし

971 :774RR:2022/06/16(木) 14:54:48.08 ID:n610Sk6A.net
今、XSR155に乗ってて今度大型二輪取ってXSR700に乗る予定なんだけど155を残すか売るか迷ってる
車と125ccスクーターもあるので維持費・置き場所・乗れる時間を考えると155は手放したほうが良いのかな

複数台持ちの人アドバイスください

972 :774RR:2022/06/16(木) 15:34:05.57 ID:c82T3E50.net
>>971
置き場があるならナンバー返して保管しとけば良いんじゃない?

973 :774RR:2022/06/16(木) 15:40:04.62 ID:0mJVgdr+.net
>>971
置場に余裕が有るなら、取り敢えず2台持ちしてみて下さい。

どちらかしか乗らなくなり1台を手放す事になった時、気楽に乗る機会の多いXSR155を残す可能性が高い気がします。
勿論人によってはか逆も有りますし、2台持ちにストレスを感じない場合も有ります。
しばらくは2台持ちして様子を見ては?

974 :774RR:2022/06/16(木) 15:41:31.27 ID:0mJVgdr+.net
ごめんなさい。
3台持ちですね。

975 :774RR:2022/06/16(木) 17:31:09.63 ID:elI9bHLy.net
>>971
基本ミドル一台(四輪は別にある)で何でもできるって算段だったけど
やっぱ複数持ちになってしまった
個人的な感覚だと大型は飛ばす気なくてもある程度でちゃうから
フルフェイス+ブーツ+ジャケ+パンツ+グローブと完全装備でないと乗りたくない
そうするとやっぱ出かけるにも計画とか前夜の準備とか必要で
ちょっと近場を数時間流すとかそういうのが億劫になる

りろん的には
例えばVスト250みたいなマルチパーパスあれば用は足りるってなるけど
そうはならないようだ

976 :774RR:2022/06/16(木) 18:00:32.35 ID:aDRgAWP/.net
スクーターがあるなら155cc要らん気もする
或いは155cc残してスクーター処分するか

後者の方が潰しは利く

977 :856:2022/06/16(木) 18:44:15.91 ID:i44PLzjs.net
ハンドル交換完了~
ネットでよく事例があるハリケーンのバーライザー25mmUP&25mm手前と
同じくハリケーンのBMコンチ1で俺の好み的にはしっくりくるライポジになったよ
ワイヤ、ケーブル、ホース類も取り回しそのままで無理なく収まってるし

納車から200km走ったけどタイヤのヒゲが前後ともセンターでもまだ残ってる
どんだけ寿命重視のタイヤだよw

978 :774RR:2022/06/16(木) 18:56:12.12 ID:rS0HHvoO.net
>>971
バイクの用途によりますね

移動手段として使ってるならXSR155は持ってていいと思うけど、趣味で週末乗るだけなら大型のみでいいね

自分は車とXSR155, Vstrom650だったけど、車を下駄車でもう一台増やすのでXSR155は売却しちゃった

979 :774RR:2022/06/16(木) 20:38:41.62 ID:Tkan2rtT.net
>>977
減り出したら早いのがバイアス
多分7000キロくらいだと思うけど

980 :774RR:2022/06/16(木) 21:03:21.55 ID:i44PLzjs.net
>>979
そのくらい持てば上等ですわ
交換タイヤ選択の楽しみってもんもあるし

981 :774RR:2022/06/16(木) 21:48:45.49 ID:n610Sk6A.net
958です
アドバイスありがとうございます。

スクーターは仕事で車だと駐車場所に困る場合やチョットした買い物など小回りがきくので便利に使っています。
XSR155ともうすぐ入手するXSR700は休日のツーリングがメインです。

教習所で乗っただけですが大型のパワー感を知ってしまうと小型車のすぐに吹けきってしまう感じや
トルク感の無さに物足りなく思えて、早く大型に乗りたいと思っているのですが
きっと大型に乗ったら小型車の軽快感が恋しくなるんでしょうね。

どうしても乗りたくなったらレンタルで乗る方法もあるので手放そうかとも考えたのですが
置く場所はなんとか確保できそうなので、しばらくは所有したままで様子を見ようかと思います。

ただ「バイク3台もいらんだろ!」という家族のプレッシャーがちょっと辛いですw

982 :774RR:2022/06/16(木) 22:04:01.83 ID:Tkan2rtT.net
>>980
ただ問題が純正タイヤが手に入らないって
事くらいかな
サイズや車体的にはラジアルは問題無く入る
オン寄りのブロックもあるけど高かった

983 :774RR:2022/06/16(木) 22:29:52.53 ID:XyIpaTUf.net
>バイク3台もいらんだろ!

保険を距離限定にして安くする手はあるねw
5000km限定とかだと1万円台で行ける

984 :774RR:2022/06/16(木) 22:32:07.51 ID:SFIo7/Lw.net
バイクなんて所詮は愛人と同じ
居るか居ないかの差で人数は関係あらへん

985 :774RR:2022/06/16(木) 22:45:56.29 ID:XyIpaTUf.net
>きっと大型に乗ったら小型車の軽快感が恋しくなるんでしょうね。

夏に渋滞する街中で大型のエンジン抱えて重いクラッチにぎると100%そう思いますww

986 :774RR:2022/06/16(木) 22:58:44.23 ID:Tkan2rtT.net
大丈夫!
夏は乗らないから

というのが大型乗りさ

987 :774RR:2022/06/16(木) 23:25:56.78 ID:uY9q5RIB.net
冬も寒いから乗らない

988 :774RR:2022/06/17(金) 05:49:58.38 ID:JCB56zxM.net
春も梅雨までの1ヶ月くらいしか乗らないし
秋も紅葉が終わったら乗らなくなる

989 :774RR:2022/06/17(金) 08:11:47.28 ID:1h3+VQuV.net
でも、Z400RSが待ち遠しい。

990 :774RR:2022/06/17(金) 12:21:40.91 ID:/G/T73IX.net
納車後500km走ったがどうしてもポジションの違和感が抜けなかったので
ハンドル交換&スペーサー装着を実施。ハンドルはBMコンチ3型で30mm
アップのスペーサーを入れた。ケーブル類は純正のままで大丈夫だったが
おそらくこれが純正ケーブルの限界と思う。

結果、当然のことながらポジションは大きく変わり、非常に乗りやすくなった。
一番違いを感じるのはコーナーリング時で、これが同じバイクかと思うほど
コーナーが楽しくなった。以前はそのハンドル幅の広さや遠さからオフ車の
ような乗り方を強いられていたが、交換後はしっかりロードスポーツ車に
なった感じ。長距離でも上半身が楽になり疲れにくくなったし、全幅がかなり
狭くなったので取り回しが楽になったり、いいことずくめだ。

991 :774RR:2022/06/18(土) 16:31:13.63 ID:k57ZPuEV.net
よし!私が要約しよう。

ハンドルをBMコンチ3型に好感し
30mm アップのスペーサーを入れた。
ポジションが改善し乗りやすくなった。
詳しくはWEBで。

992 :774RR:2022/06/18(土) 17:09:12.94 ID:5cKza/aG.net
>>991
要約じゃなくて目次みたいになってて特に改善内容が読み取れないし誤字もあるしで出直してきてください

993 :774RR:2022/06/18(土) 17:40:27.95 ID:1MnuaPsX.net
セパハンにしてみた。
セパハン自体は何台か乗り継いでるから前傾はそこまできつくはないが、形状的にホールド感が乏しいからかなんかしっくりこないw
完全に見た目だけのカスタムだな

994 :774RR:2022/06/18(土) 21:28:27.15 ID:Se/g8QHr.net
結局幅狭めで垂れ角付けたバーハンがこのバイク
にあってるんじゃ

995 :774RR:2022/06/18(土) 21:45:36.39 ID:CuT3Truu.net
次スレ立てる。

996 :774RR:2022/06/18(土) 21:46:28.78 ID:srifTSCK.net
ワッチョイありで

997 :774RR:2022/06/18(土) 21:48:20.89 ID:CuT3Truu.net
>>996
【YAMAHA】XSR155 part5【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655556444/

ワッチョイ制を望むなら、スレ放置で落として。

998 :774RR:2022/06/18(土) 22:00:46.07 ID:1MnuaPsX.net
>>994
多分そんな気はする。乗りやすさと見た目を両立させるならセパハンよりかはスワローとか逆コンドルとかのがいいかも。
おれは乗りにくくなるの覚悟で、ちょっと遊んでみたくなってセパハンにしたけど乗りやすさで言ったら微妙だわw
別バイクに乗ってるみたいで新鮮な楽しさはあるけどね
飽きたら戻すかなw

999 :774RR:2022/06/18(土) 22:19:41.05 ID:eMex6LPj.net
おつ

MT-15とYZFR15等のどうエンジンモデルもスレタイに入れて欲しかったが

1000 :774RR:2022/06/18(土) 23:19:04.92 ID:mkLTE9yv.net
今日、燃費の最高記録を更新したわ。郊外路主体のツーリングだったが
483.6kmで6.94L。69.7km/Lだった。山道もかなり走っていて燃費なんて
全然意識しない運転だったが、意識して乗れば70km/Lオーバーは確実だろう。
今までのワーストは55km/Lだから、かなりの燃費オバケマシンであることは
間違いないな。

1001 :774RR:2022/06/18(土) 23:24:58.41 ID:srifTSCK.net
ワッチョイ付きでスレ建てるでー

1002 :774RR:2022/06/18(土) 23:30:32.02 ID:srifTSCK.net
【YAMAHA】XSR155 part5【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655562573/

保守お願い

1003 :774RR:2022/06/18(土) 23:40:15.33 ID:Se/g8QHr.net
書き込めないぞ

1004 :774RR:2022/06/19(日) 00:05:29.56 ID:FRdqVUkU.net
同じエンジンの車種ハブったし
情報少ないのだから入れても損はなかった

1005 :774RR:2022/06/19(日) 06:51:58.69 ID:GIdvJkYF.net
【 拡散希望 】

石川県金沢市には女児を盗撮するロリコン性犯罪者がいます。
マツダの中古AZワゴンに乗り、ジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされたワイセツ犯です。
石川県内でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


石川県金沢市住みJS盗撮犯の固定IP→[221.133.85.86]
固定回線プロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

1006 :774RR:2022/06/19(日) 06:52:24.25 ID:kiR6yTEq.net
次スレは

【YAMAHA】XSR155 MT-15 YZF-R15 part5【FasterSons】

をワッチョイ制で立てるでFA?

1007 :774RR:2022/06/19(日) 06:52:30.31 ID:GIdvJkYF.net
特定された後、VPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まして逆恨みで5chや爆サイをコピペ荒らししています 


石川県金沢市在住、女児盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>561
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/

1008 :774RR:2022/06/19(日) 06:53:10.77 ID:GIdvJkYF.net
常駐してるスレで変態発言しちゃう石川県住みロリコン盗撮犯


ロリコン石川のスマホ→オッペケ (Softbankモバイル)

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R23
69:なまえをいれてください (オッペケ Sr75-aMfn [126.204.194.3]) 2020/04/06(月) 22:18:09.01 ID:LpluoB5rr
濡れT透けブラDLCお願いします
濡れ体操着透けブラでも構いません
ミニスカなら言う事なし

343:なまえをいれてください (オッペケ Srdd-i57j [126.237.118.3]) 2020/04/20(月) 21:30:21.36 ID:+7ylClBMr
ヒロインとセックスしたいから薄い本探してるけど全然見つからない

1009 :774RR:2022/06/19(日) 06:53:34.73 ID:GIdvJkYF.net
女児パンツ撮影ゲームスレで幼女のおしっこフェチ自慢しちゃう変態スカトロおじさん

石川県金沢市住みロリコンのスマホ→オッペケ


138:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-at/t [126.208.247.254]) 2020/06/28(日) 08:09:47.18 ID:09ANGXzRr
一緒の下校でヒロインがおしっこ我慢しててぎこちないパターン
デコピンやくすぐりコマンド、不意打ちキスコマンド、背後から驚かす展開
こういうのでヒロインのリアクション見てみたい

146:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-im9K [126.208.174.251]) 2020/06/29(月) 00:01:59.95 ID:mMii+zw9r
おしっこボトルはマヂで興奮した
ユミナがよけいなことするから

316:なまえをいれてください (オッペケ Sr4f-9TbZ [126.237.42.137]) 2020/08/16(日) 23:44:55.59 ID:Lt37J42Gr
フォトセッションでスカート捲るコマンドとか、限界まで接近した時に匂いを嗅ぐコマンドとかあったらいいな

1010 :774RR:2022/06/19(日) 06:54:16.37 ID:GIdvJkYF.net
女子中学生盗撮がバレて通報され取り調べを受ける石川県住みロリコン盗撮おじさん

ロリコン石川のスマホ→オッペケ

306: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 16:02:30 ID:SbHxpSPer
最悪ー、駐車してたら職質くらったんだけど
スマホでJC盗撮してたのバレて通報されたっぽいw
パトカー来た瞬間ソッコーで画像消してセーフだったけどw

341: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 17:35:58 ID:SbHxpSPer
盗撮目的で左右にもドラレコつけても平気だぞ
警察に注意されてないし

1011 :774RR:2022/06/19(日) 06:54:50.75 ID:GIdvJkYF.net
スレ住民に通報され慌てて自分で貼った盗撮児童ポルノ画像を5ch運営に削除依頼するロリコン
石川県住みJS盗撮おじさんの証拠がこちら

[openmobile.ne.jp]←オッペケ (Softbank系列)

↓↓ソース↓↓
http://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1291392978/518

auto:車種・車メーカー[レス削除]
518: 依頼 [] 2022/01/12(水) 12:02:17 ID:HOST:om126133207244.21.openmobile.ne.jp

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/462-465
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/468-472
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/480-491

GL7.エロ下品

1012 :774RR:2022/06/19(日) 06:55:13.14 ID:GIdvJkYF.net
スバル関連スレをマルチコピペで埋め立てする石川県金沢市住みロリコン盗撮マツダ信者

オッペケ Sred-AIhI
ワッチョイW 4dc5-AIhI
VPNでIP偽装→ [153.227.252.57]

http://hissi.org/read.php/auto/20220608/OUxwRUNlTUpy.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20220608/MTFaZEVUY00w.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20220609/YW1NcUVoRWgw.html?name=all&thread=all

1013 :774RR:2022/06/19(日) 06:56:22.80 ID:ZOKnuGEf.net
1000なら幼女盗撮犯石川県金沢市AZワゴン乗りミニ四駆マニア死亡

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200