2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目

1 :774RR :2022/03/22(火) 04:50:02.85 ID:ZgKegrEE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

363 :774RR :2022/03/31(木) 11:01:46.35 ID:8vKQyeI60.net
なんでキタコは黄色スプリングのショックを販売してくれないのかな?
武川のはダウンだから嫌なのよ

364 :1004996 :2022/03/31(木) 11:10:58.64 ID:LG9PBYt8a.net
>>359
ドリルで穴開けて、ボルトで固定や

365 :774RR :2022/03/31(木) 11:11:29.76 ID:/7ZLYBp00.net
オーリンズ買えよ

366 :774RR :2022/03/31(木) 11:25:00.47 ID:2BI4PzWj0.net
減衰調整できない後付けショックなんてゴミだろ

367 :774RR :2022/03/31(木) 11:29:09.02 ID:MS9j8/pQd.net
>>338
郵便カブの人
アイスバーンでも走ってるけど凄てテクなだけ?

368 :774RR :2022/03/31(木) 11:44:09.02 ID:fe8uA5EJ0.net
>>367
チェーン着けてない?

369 :774RR :2022/03/31(木) 12:22:20.24 ID:pCQeDv620.net
スノータイヤ+場合によってはチェーン

370 :774RR :2022/03/31(木) 12:27:44.56 ID:ixiCQx2m0.net
>>360
箱バージョンあるのか、初めて見たw

371 :774RR :2022/03/31(木) 12:31:33.26 ID:MRGDTRNmM.net
箱の話したいなら箱スレがあるよ。
念の為ここでするなって意味ではないからね。

372 :774RR :2022/03/31(木) 12:52:03.00 ID:ieusdaUgd.net
>>369
これ。
スパイク単品だとゴムが硬くて新雪やシャーベットで滑る。
締まった圧雪やアイスバーンならスパイクが利く。
あと、条例で原付までスパイク禁止の地区もあるから冬のタイヤはスノーを選ぶのがいい。
あと、フロントにチェーン巻いてもメリットが少ないから、リアだけチェーン。
フロントは少しブレーキの効きがよくなるけど、横滑りしやすくなるから勧めない。

373 :774RR :2022/03/31(木) 13:35:06.61 ID:uBiDmroY0.net
>>362
それ良いな
周りがよく見えるようにガラス入れて、
箱の中だからエアコンも効かせられる

374 :774RR :2022/03/31(木) 14:24:43.70 ID:bwRPb86Gd.net
>>357
ニュートラルランプあるじゃんw

375 :774RR :2022/03/31(木) 14:35:32.66 ID:pWuigd8M0.net
新カラー出ないかしら

376 :774RR :2022/03/31(木) 15:00:16.50 ID:mxY0gvSQ0.net
>>372
フロントロックにチェーン効果有りそうだけど、そうでも無いの?

377 :349 :2022/03/31(木) 16:34:00.60 ID:chvn5N8t0.net
>>355
折コンの雨対策にはクーラーバッグ使ってる
サイズも幅奥行きはちょうどよくて、高さが少し高いけど柔らかいから問題なく蓋できる
買い物したらバッグごと取り出せるのがめっちゃ便利

https://あまぞん/gp/product/B093P4CGSV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

378 :774RR :2022/03/31(木) 16:40:08.33 ID:VVIEUW9Bd.net
>>360
箱を勧める人のTシャツにGIVIと書いてあるのが細かいw

このスレには、カスタム依存症患者が多そうだ
https://i.imgur.com/LoNXba5.jpg

379 :774RR :2022/03/31(木) 17:24:59.94 ID:WcwwpTEpd.net
良いんじゃない、自分のだし好きにすれば

380 :774RR :2022/03/31(木) 18:11:13.05 ID:eNdqkeHHd.net
キャリア指紋や手垢でテカテカするから塗ってみた
https://i.imgur.com/kqcPyYO.jpeg
自己満でスマン

381 :774RR :2022/03/31(木) 18:49:26.47 ID:Ebnid6q2a.net
>>380
めっちゃ質感エエやん!どうやったん?

382 :774RR :2022/03/31(木) 18:59:28.01 ID:1Xf6gvII0.net
チッピングか

383 :774RR :2022/03/31(木) 19:12:34.86 ID:pB4m0nrX0.net
焼き肉できそう。

384 :774RR :2022/03/31(木) 19:15:52.57 ID:bwRPb86Gd.net
黄色がいいな

385 :774RR :2022/03/31(木) 19:15:52.60 ID:2BI4PzWj0.net
テフロン加工か、滑り良さそうだな

386 :774RR :2022/03/31(木) 19:28:03.84 ID:/JCWK2r4d.net
色々カスタムするつもりがプラグとチェーンで大体満足してしまった…後はエアエレメントとマイクロロン辺りどうしようかなと悩んでいる

387 :774RR :2022/03/31(木) 20:03:02.62 ID:eNdqkeHHd.net
>>382
正解!!

スクランブラーマフラーのカバーもチッピングで塗ってたから合わせてみた。
https://imgur.com/a/dGfMt3k
わりと調子いい〜(自己満)

388 :774RR :2022/03/31(木) 20:09:22.23 ID:uBiDmroY0.net
HONDAのロゴとCT125をステンシルにすると格好良さそう

389 :774RR :2022/03/31(木) 20:14:05.99 ID:+6yVuhrZM.net
車も退色しやすい赤なのに綺麗に乗ってるね。自分はむかし無限のタイコ入れてたわ。

390 :774RR :2022/03/31(木) 20:58:30.85 ID:1Xf6gvII0.net
>>387
ホンダが好きなんだなー

391 :774RR :2022/03/31(木) 20:59:26.88 ID:jmcJ/P2m0.net
>>387
後ろのクルマはビートやないですかー
昔乗ってたわ
遅いけど楽しいクルマ、ハンターカブと同じ感じですな

392 :774RR :2022/03/31(木) 21:04:18.82 ID:WESP8ZqSd.net
>>376
フロントは新雪や圧雪ならスキー板でも問題なかったりするw
雪や凍結の場合、フロントなんてロック以前にロクに仕事しないつっかえ棒扱い
もちろん舗装路があれば走行できなくなるので、ある意味なんでもよかったりする。

だから前後スノーでリアにチェーン
ブレーキはエンブレ+リアブレーキのみが冬仕様

スパイクは地域の条例で装着可能な時に前後スパイクにして、リアにチェーン

冬に走ってて急な降雪に備えるってのなら前後スノーだけでなんとかなる

393 :774RR :2022/03/31(木) 21:14:02.94 ID:mxY0gvSQ0.net
なるほどねぇ〜
雪国は大変なんだなぁ。
勉強になります。

394 :774RR :2022/03/31(木) 21:36:35.11 ID:Igxsra4H0.net
自動車学校行ったら、
予約は、1時間/日+当日のキャンセル待1時間
の最大2時間/日だと、、、
一発は平日のみだし、社会人には辛いのな

395 :774RR :2022/03/31(木) 22:24:18.25 ID:1Xf6gvII0.net
>>394
今はそんなに混んでるんだね
小型だけ混んでるの?それとも中型、大型も混んでるの?

396 :774RR :2022/03/31(木) 22:33:33.20 ID:s38UloX40.net
繁忙期終わるからだいぶ空きが出るんじゃね
俺も今日中免の検定終わったわ

397 :774RR :2022/03/31(木) 22:56:34.20 ID:Igxsra4H0.net
小型
混んでるというより学校の方針
4月からはキャンセル待ちが取り易いそうな!?
身近では4時間/日取れる所は無いし、安い所にいったらこのザマ
納車は夏頃らしいし、MTで気長に通います。

398 :774RR :2022/03/31(木) 23:53:15.03 ID:YKpkKZrC0.net
仕事辞めて暇な時に免許取ったなぁ

399 :774RR :2022/04/01(金) 00:03:48.78 ID:HcAPv3aCp.net
今は春休みのキッズが多いのでは…

400 :774RR :2022/04/01(金) 00:50:44.29 ID:rVwOsH0qM.net
わい横浜民

日吉や菊名で2輪定員オーバーで断られる綱島コヤマでも定員オーバーで断られ系列を紹介されて今二子玉川行ってる

401 :774RR :2022/04/01(金) 01:56:23.71 ID:Jg9pq4rJ0.net
>>394
去年の今頃俺大型取った時全部キャンセル待ちだったよ。
高校生の卒業と被ってて予約なんて取れなかったわ

402 :774RR :2022/04/01(金) 02:08:49.78 ID:iyzX06sA0.net
溝の口のカントーで免許取ったけど最近やっと二輪受付再開のお知らせがホームページに出たくらいだからね
自分の時も常に激混み状態だったなぁ

403 :774RR :2022/04/01(金) 08:02:08.61 ID:tnJMFADW0.net
コロナ対策で間引きしてたから余計に予約取りにくかったのもある

404 :774RR :2022/04/01(金) 10:09:15.17 ID:SOKQ0Y3Pd.net
>>380
かっこいいね
真似しようか迷うくらい

教習所なんて儲けるためにいくらでも入れそうなもんなのに
人数制限とかしてんだね

405 :774RR :2022/04/01(金) 11:11:34.44 ID:DwJJeb+la.net
これ以上ハンターカブが街に溢れたら嫌だなぁ
ただでさえカブやハンターカブってだけでキモヲタに見られ始めてるのに

406 :774RR :2022/04/01(金) 11:23:52.65 ID:BrXjQWw80.net
それは乗り手次第だと思う

407 :774RR :2022/04/01(金) 11:30:15.04 ID:AVMDorpa0.net
おっさん向けではないと感じた

408 :774RR :2022/04/01(金) 11:37:06.36 ID:9cttn9ywp.net
>>400
オレの後輩になるね。
勝間和代氏も、そこの卒業生だったような。

409 :774RR :2022/04/01(金) 11:52:00.14 ID:zPcEQxAI0.net
ハヤリモンっぽいからな
一時期のビックスみたいなもんだ

410 :774RR :2022/04/01(金) 11:58:41.25 ID:WqH2bj6ya.net
>>394
俺は去年の秋に家から最寄の教習所行ったら、「4万円追加で払って特別会員になっていただいたら、(2022年の)2月から受講できます」と言われた
ようは「枠が一杯だから今はもう新規は来てくれるな」ってのが本音なんだろうな

流石にアホすぎるので違う所に行ったが、次の所に何とか入れたが、小型二輪車10時間で予約できたのは3時間くらいしかなくてあとは全部キャンセル待ち
それで卒業まで1ヶ月プラス少々くらいかかった

411 :774RR :2022/04/01(金) 12:10:17.34 ID:mybnlY7h0.net
>>409
バカスクの事をビックスって言うの?初めて聞いた

412 :774RR :2022/04/01(金) 12:15:26.14 ID:oeJNcgX1d.net
ビグスクじゃなかったんだ

413 :774RR :2022/04/01(金) 12:23:51.21 ID:iMM/Zs+/0.net
ビックスといえばコマンドーで名言を残した黒人の警備員だよな

414 :774RR :2022/04/01(金) 12:28:50.50 ID:Mz1sKIlrd.net
5年後には、中古で程度良いのが安く出回りそう。

415 :774RR :2022/04/01(金) 12:43:56.95 ID:BrXjQWw80.net
数年前にCT110を手放したのをずっと後悔してたから
これは一生手放さないだろうな

416 :774RR :2022/04/01(金) 12:55:23.59 ID:vgC2pL950.net
>>415
まぁ、分かるが
ct110のがいいな、整備していれば

417 :774RR :2022/04/01(金) 13:20:02.87 ID:tnJMFADW0.net
>>415
もったいねえなあ
CT110手放しちまったのか?惜しいなあ
125じゃあ代わりになんねえなあ
そのへんにあふれてるしなあ (妓夫太郎)

418 :774RR :2022/04/01(金) 13:22:39.68 ID:gM37sgR+a.net
別物だから比べられないが110の方がいいねw

419 :774RR :2022/04/01(金) 13:45:24.12 ID:BrXjQWw80.net
他にリッターと本格オフローダーも持ってたし、あまりにも甥っ子がしつこかったのでつい
でもいらなくなったら返すように言ってるけど手離すつもりはないらしい・・・

420 :774RR :2022/04/01(金) 14:16:16.18 ID:FKrJP06v0.net
>>419
身内が持ってるならまだ良いよね、甥っ子さん大事にしてくれそうだし

421 :774RR :2022/04/01(金) 14:33:46.17 ID:iMM/Zs+/0.net
数年後、そこにはCT110を奪還して笑顔で走り回る>>415の姿が!

422 :774RR :2022/04/01(金) 14:48:19.83 ID:My6BDtH20.net
そうだ
ハンターカブを甥っ子に譲れば万事解決じゃないか

423 :1004996 :2022/04/01(金) 15:12:26.34 ID:K7X1eHcS0.net
一年乗ったらここ洗えよ
https://i.imgur.com/0tPFKSi.jpg

424 :774RR :2022/04/01(金) 16:05:12.74 ID:IVnW1uH20.net
CT110のどこが良いんだ?現行車の方が格段に上だろと思ったが、
そういう人は「CT110(希少車)に乗る俺」を演出するための
ファッションアイテムにしかすぎないんだろうなあ

425 :774RR :2022/04/01(金) 16:11:05.76 ID:Mz1sKIlrd.net
MD90マニアと同じって事か。

426 :774RR :2022/04/01(金) 16:20:58.94 ID:It+UsuQsd.net
いちいちつっかかるなよ
ダセーな

427 :774RR :2022/04/01(金) 16:27:21.15 ID:mybnlY7h0.net
旧いものの良さってあるからな
ポルシェだって空冷の良さはあるしもっと言えば楽器や時計だって同じこと

428 :774RR :2022/04/01(金) 16:39:44.27 ID:FKrJP06v0.net
>>427
CT125買った町場のバイク屋さんにCT110置いてあったけど、あれはあれで格好良かったよ

429 :774RR :2022/04/01(金) 16:59:26.70 ID:mybnlY7h0.net
>>428
そうなんだよね
おれも好きだから良くわかる

430 :774RR :2022/04/01(金) 17:13:24.76 ID:ZwQElATS0.net
シンプルで軽いのが魅力

431 :774RR :2022/04/01(金) 18:06:26.16 ID:u89NlNr00.net
CT110を見慣れてたからいざ125前にするとデカっ!と思ったね

432 :774RR :2022/04/01(金) 18:09:06.09 ID:eI7Gmij5a.net
>>431
まぁそれでもダックスよりはマシw

433 :774RR :2022/04/01(金) 20:03:59.05 ID:xIHZwlkW0.net
ダックスというより柴犬っだったな。

434 :774RR :2022/04/01(金) 20:08:29.19 ID:0uxt3bJua.net
>>433
おれはバセットハウンドに見えたw

435 :774RR :2022/04/01(金) 20:22:09.88 ID:u89NlNr00.net
材料工学的に、一見華奢に見えるデザインも今後出て来るんだろうなと思いたい

436 :774RR :2022/04/01(金) 21:56:35.73 ID:ZwQElATS0.net
17インチ版のダルメシアンはよ

437 :774RR :2022/04/01(金) 22:03:57.67 ID:My6BDtH20.net
もしsolo125が出た時デブってたら嫌だな

438 :774RR :2022/04/01(金) 22:09:23.89 ID:ZwQElATS0.net
インジェクションやらなんやらでスカスカ感はなくなってるだろうな

439 :774RR :2022/04/01(金) 23:19:52.06 ID:8b9TEDXq0.net
ハンターカブ。大量に輸入されたんだろうな。

440 :774RR :2022/04/02(土) 15:02:23.31 ID:1GL43Wg1d.net
ついに今月納車するわ
みんなよろしくな!

441 :774RR :2022/04/02(土) 15:08:51.60 ID:tMqwttSm0.net
ちょうどいい時期に納車されて良かったな
乗りまくりや!

442 :774RR :2022/04/02(土) 15:08:54.92 ID:HIwkocGZa.net
納車警察だ!

443 :774RR :2022/04/02(土) 15:14:10.22 ID:1GL43Wg1d.net
>>441
ありがとー!
ところで車に乗ってる人たちはファミバイ特約が多いのかな?
近場で林道で遊んだりや通勤くらいにしか使わない予定だからファミバイ特約で行こうかと思ってるんだけど

444 :774RR :2022/04/02(土) 15:26:36.60 ID:Bc/9GWJcd.net
>>443
車の保険のファミバイ特約に人身傷害つけられないから、別につけてる

445 :774RR :2022/04/02(土) 15:48:44.22 ID:8fhEoChO0.net
>>444
付けられるよ
保険会社によって違うのかな?
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/coverages/acvr016.html

446 :774RR :2022/04/02(土) 16:49:14.56 ID:Bc/9GWJcd.net
>>445
保険会社によって違う
アクサはダメ
ソニーは四輪の保険がそもそも高いからな

447 :774RR :2022/04/02(土) 16:50:12.96 ID:Bc/9GWJcd.net
>>445
間違えた、今はイーデザイン損保だった

448 :774RR :2022/04/02(土) 17:04:38.23 ID:ZDTeglIxH.net
ネット保険はそんな言うほど安いか?
俺は団体保険でかなり安くすんでる

449 :774RR :2022/04/02(土) 17:08:05.46 ID:8fhEoChO0.net
>>446
ソニー高いか?随分前だけど東京海上から移ったからすげー安い気がしてたw

450 :774RR :2022/04/02(土) 17:08:34.40 ID:b94zWB4NM.net
アホに教えとくけど保険会社の豪華ビルに社員の高い給料はお前らが必死払ってる保険料なんだよね
怖い怖いで一生搾取されてろw

451 :774RR :2022/04/02(土) 17:37:27.68 ID:OLXTwUNKM.net
ハイハイw

452 :774RR :2022/04/02(土) 17:41:42.36 ID:8fhEoChO0.net
>>450
事故を起こしても自腹で賠償出来るくらい金持ってたら保険なんて入らなくて済むんだけどね

453 :774RR :2022/04/02(土) 17:41:52.41 ID:PGWUijzm0.net
個々で一句
アウトロー
物知りパイセン
カッコイイ

454 :774RR :2022/04/02(土) 17:43:12.43 ID:omvgJ3mta.net
車両保険とかつけなければ大して高く無いだろ。
つけるとしても車対車限定でつけると安いし、どんな時でも保険会社に交渉任せれるから楽ってだけで俺は養分になってる。

455 :774RR :2022/04/02(土) 17:43:58.22 ID:Bc/9GWJcd.net
>>448
多分それより安いよ、それぞれの条件で最安の会社が違うから、自分で補償内容勉強して数社比較しないといけないけど

>>449
ソニーはそういう戦略
大手より安く、ネット通販の中ではダントツ高い
テレビCMでイメージ戦略、大手社から初めて通販に変える客を掴んでる
営業支店がなく代理店を通さない分安く、CM大量投下する分ネット通販各社より高い

456 :774RR :2022/04/02(土) 17:48:36.66 ID:Bc/9GWJcd.net
>>450
その金で優秀な社員雇ってもらわないと、保険サービスに影響出るんだよ
アクサで事故経験したけど、大手と比べると比較にならないくらいクソだった
それを我慢するか自分で補完できるならネット通販でいい

457 :774RR :2022/04/02(土) 18:01:49.67 ID:iaNQ6/Qz0.net
>>450
自分が事故に遭う確率考えたら払い損とは思うけどだから払わないとはならないな
もらい事故でも0対100なんて駐車場に止めてたバイクにぶつけられたとかじゃないの

458 ::2022/04/02(土) 18:49:38.36 ID:xH+AotnS0.net
えっ(汗)、ファミバイ特約に人身ついてないケースあるの?だったら125選んだメリットが。。。。

459 :774RR :2022/04/02(土) 19:08:54.40 ID:EaWxKzLK0.net
保険会社のビルはテナント収入も運用益だから悪いことではないしね

460 :774RR :2022/04/02(土) 19:17:47.87 ID:Znex0bTm0.net
あと五年くらいしたら中古があふれかえるかな
その時に買ってあげる

461 :774RR :2022/04/02(土) 19:20:09.33 ID:FC36b7v80.net
>>458
自損障害型だけだと安いけど人身は付いてないね、人身傷害型だと高くなるから年齢によっては任意入る方が後々微々たる差になったり人身傷害の保険金額の制限が無無い物に出来たりするね、、

462 :774RR :2022/04/02(土) 19:22:15.53 ID:FC36b7v80.net
自損型は付いてないんじゃなくて他者相手の場合は出ないの間違いだわ、
むろん両方人身ついてないファミバイもある

総レス数 1006
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200