2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

151 :774RR :2022/03/27(日) 19:32:52.36 ID:m5oWmKpH0.net
■現行PCXの新装備が全て意味がない理由

・フロントABS
PCXのフロントに付いてるディスクブレーキは原付仕様の安物で直径たった200oのシングルディスクに2ポットのブレーキである
スポーツバイクの場合「直径300o」「ダブルディスク」「4ポットキャリパー」が当たり前である
一方PCXのフロントブレーキはディスク径が小さい上にディスクも一枚、しかもピストンも2つしかなく、
そもそもタイヤをロックさせるブレーキ性能がないのでABSの必要性がほぼない
付いていてもほぼ動作することすらない

・リアディスク
これもフロント同様、現行PCXのリアディスクは直径200o前後のシングルディスクの1ポットキャリパーの安物である
直径が小さい上にピストンも一つしかなく、全く制動力が弱い
先代PCXに付いていたドラムブレーキと何ら変わらない代物である
そもそもスポーツ走行するわけでもないスク―ターをディスクブレーキにする意味が全くない

・トラクションコントロール
排気量たった125t〜160tのPCXの最高トルクは僅か12Nm〜15Nmしかない
これは400tや1000tのスポーツバイクのトルクの僅か4分の1〜10分の1しかない
タイヤにかかるトルクが弱すぎてタイヤが空転すること自体がない
しかもVマチックで任意にローギアを入れて加速できないため、尚更タイヤにかかるトルクが低い
その為付いていても動作すること自体がまずない
トラコンなど低排気量のスクーターに全く意味のない機能なのである

・太いタイヤ
タイヤを太くしても全くグリップ力は上がらない
タイヤを太くすると接地面積が増えて、グリップ力が上がると錯覚するが、
接地面積が増えると、単位面積あたりにかかる荷重が減る
つまり路面へのタイヤの食い込みが悪くなるのである
PCXの履いているタイヤは通勤スクーター用のガチガチの耐摩耗タイヤであり、ただでさえ固くグリップ力がない
そこに加えて面圧が分散されると路面へのグリップ力が更に無くなる

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200