2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/03/22(火) 22:19:22.31 ID:pHBvICPG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

163 :774RR :2022/03/27(日) 22:36:54.98 ID:ny0WM/oBM.net
ABS付きのバイクはバラした時にエア抜きが面倒臭いから買わないようにしてる

164 :774RR :2022/03/27(日) 22:46:16.87 ID:Agzi5Yl00.net
あと4型のブレーキは「自在」に効く
単純な制動力というより瞬発力のあるブレーキングが出来る
普通、コンビのモッサリ制動力はストレスが溜まるもんだよ

165 :774RR :2022/03/27(日) 23:34:13.88 ID:uOTMJDQva.net
ABSかコンビブレーキのどちらかを装備してないとこれから売れないよな?

俺も含めてそうだと思うが、ぶっちゃけ無くてもいいけど、
どちらか選べとなると、コンビブレーキよりABSの方が良いと思ってるだけ。

コンビブレーキを良いと思ってるならリードかDIOに乗れば良いだけだろ

それとNMAXの転倒動画にどう関係あるんだ?
おまえバカか?www

166 :774RR :2022/03/27(日) 23:39:36.01 ID:JM0gVf+X0.net
>>149だけどなんか燃費の話しで盛り上がっちゃったね
今日の燃費は最高61キロ、帰路の峠でアップダウン+街中走って60キロまで落ちた
いままでは去年の春〜夏の58キロが最高だったからちょっと驚いた
今年の春〜夏は65キロ狙えるかもしれない

自分の3型PCXは燃費計の数値と満タン法の実燃費がほぼ一緒
差がでないので平均燃費の数値は信用できる

167 :774RR :2022/03/27(日) 23:43:15.01 ID:cvzkP7mG0.net
>>162
>>159のどこにもトラコンなど書いてないが

>コーナー中にアクセル抜き忘れた時など
何度も言っているように、PCX如きの原付スクーターでは路面にかかるトルクが全然ない
スポーツバイクで加速時にかかる瞬間トルクの5分の1もかからない
ローギアに入れてコーナーで一気に路面にトルクかけて加速ということもできない
トラコンは瞬間的トルクで空転したときにパワーダウンする機能
見方を変えれば「パワーのないバイクは常時トラコンが動作しているような状態」とも言える
PCXでコーナリング中にアクセル煽ってリアタイヤが空転することなどあり得ない
またそもそもバンクさせて走るようなバイクですらないので、トラコンが付いている意味が全くない
お前が言ってるのは全くの現実を見ていない空論

168 :774RR :2022/03/27(日) 23:48:18.12 ID:cvzkP7mG0.net
>>164
PCXはスポーツ走行するバイクではない
通勤スクーターに過ぎない
頻繁にブレーキを握っているなら、それは運転がヘタクソだということ
ブレーキを細かく使えば使う程燃費が悪くなり、またパッドが摩耗する
PCXのような通勤バイクは極力ブレーキを使わず、流れに乗って運転することでますます燃費が良くなる
それがPCXの価値
通勤にスクーターにディスクブレーキがついて、操作性が高いなどと言って、
ブレーキを頻繁に使っているのは燃費が悪くなるだけで、運転がヘタクソなド素人

169 :774RR :2022/03/27(日) 23:59:02.86 ID:Agzi5Yl00.net
現実見て何なら体感して言ってるだけだがw

路面の状態が急激に変化するのは一般道で当たり前にあること
雨の日の街中でコーナー横Gかかった状態で
マンホール、鉄蓋踏んでみ
タイミングにもよるが、スクーターといえど
軽く前ブレーキ触ったり、低速維持程度のアクセルでもバランス崩す事はある
てか誰でもスクーター乗ってる奴なら経験ある当たり前の事象だろ

170 :774RR :2022/03/28(月) 00:01:32.57 ID:OhIEL5el0.net
>>164
確かにコンビブレーキは前後同時にかける分、左手に握力がいるので利きが鈍く感じる
しかしそんなものはただの慣れの問題
毎回毎回ブレーキの感触など気にして走ってる奴はいない
しかもフロントとリアにバランスよく配分してくれるので、ラフに握ってもリアタイヤがロックしない
コンビブレーキ方が停車時の姿勢が安定し、雨の日でも最も安定して短い距離で停車できる
これも過去スレに飽きるほど書いているが、巷を走っている自動車でコンビブレーキの付いていない車はない
自動車ではブレーキペダルは一つしかなく、踏むと前後輪全てかかる
その方が制動距離が短くなるし、停車姿勢も安定するから
これを疑問に思っている奴はいないし「自動車のブレーキペダルは二つにして、前後別々にかけるべきだ!」などというキチガイはいない
ところがバイクになった途端にこれを言い出す奴がでてくる
こいつらは自転車に乗っていた感覚が抜けきらないから
前後別にブレーキレバーを握るという感覚が当たり前だと思い込んでいる
サーキットで走行して、頻繁かつ細かいブレーキ操作が必要なスポーツバイクなら前後別にする意味はあるが、
街中を前の車に続いて走って止まるだけの通勤スクーターは自動車と同じコンビブレーキにすべき
また上に書いたように元々制動力が無いことに加え、これが当然のように理解されているから、
ABSの義務化規制でも125t以下の原付は「ABS若しくはCBS」となっている

171 :774RR :2022/03/28(月) 00:07:03.81 ID:OhIEL5el0.net
>>169
俺は今まで一度もリアタイヤが滑ったことなどない
ウエット路面でリアが滑るような走り方をする奴はただのバカ
自転車乗ってる奴でもママチャリ乗ってる奴でも、そんなことは注意して走ってる

で、また案の定、お前は勝手に話を勘違いしてすり替えている
「トラコンに横滑りを直接検知して防止する機能はない」
タイヤが横滑りしても必ずしもトラコンは動作しない
トラコンが検知するのは空転に過ぎない
アクセルに関係なく、タイヤが横滑りしたらバイクは絶対的に転倒する
トラコンは空転防止機能であって、スリップ防止機能ではない
お前は全くトラコンを理解しておらず空論を繰り返している

172 :774RR :2022/03/28(月) 00:16:57.76 ID:1fswX6yI0.net
雨の日、特に90度曲がる低速コーナーでマンホールや鉄蓋踏むとヤバい時あるのは誰しも経験してるはずだがw
横滑りはブレーキやアクセルが僅かでもかかって、条件が揃えば起きる可能性がある
だからブレーキは触らないしアクセルも抜く
タイヤの空転しない横滑りなんて氷の上ぐらいだろうw

173 :774RR :2022/03/28(月) 00:18:23.41 ID:OhIEL5el0.net
訂正
>俺は今まで一度もリアタイヤが滑ったことなどない
>俺は今まで3型PCXに乗っていて一度もリアタイヤが滑ったことなどない

3型PCXからウエットグリップ重視のシティグリップになっている
なおさらウエット路面でタイヤが滑りにくくなっており、実際にウエット路面で滑ったことがない
「雨の日に鉄板の上でアクセル煽って」
↑こんなことを言っている奴はマジでバイクに乗っているのか怪しい
勝手に危険を妄想して空論をしゃべっているようにしか見えない
現実にバイク乗っててトラコンが欲しいなど思うわけがない
トラコン付きの現行に乗ってても全く動作すらしないだろうに(失笑)

174 :774RR :2022/03/28(月) 00:22:42.06 ID:OhIEL5el0.net
>>172
で、お前は発売から1年経って何回トラコンに命救われたんだ?
トラコンにそれだけの価値があるんだろ?

お前の書き込み読むと実際にリアが滑ったことがあるかのような事は書いているが、
「実際に滑って転倒した」ということは一切書かれていない
リアが滑っただけならトラコンがあろうがなかろうが全く問題がない
ただのヒヤリに過ぎない
「トラコンがあったおかげで実際に転倒せずに済んだ」ここまでの事実がないとトラコンの価値の証明にはならない
>>172
で、お前は発売から1年経って何回トラコンに命救われたんだ?

175 :774RR :2022/03/28(月) 00:24:29.52 ID:1fswX6yI0.net
そもそもブレーキやアクセルの負荷がタイヤにかかってなければ、空転しようが無いわなw
路面凍結は回避不可能だけどな

176 :774RR :2022/03/28(月) 00:31:14.92 ID:7OtS9Elg0.net
カーブでは減速が目的だからブレーキを強力に効かせる必要ないんだよね
だから3型のジワっと効くブレーキでも速度調整するぶんには特に問題は感じないな
あとPCXは軽量で旋回速度も速いから、カーブ手前のブレーキングは進入速度の調整と
バンクの切っ掛け作りがメインになって急制動は必要ないんだよね

177 :774RR:2022/03/28(月) 00:39:46.12 ID:VyrFlexS.net
>>156
大型SS所有してますが…

178 :774RR :2022/03/28(月) 00:40:22.06 ID:1fswX6yI0.net
現行に乗って1年近くだがトラコンは上記の条件で一度作動
前輪ABSのように転倒抑止に絶大な効果があるとは言い難いが
作動の効果をみる限り、そのテの不快なヒヤリは現行で卒業だなという感じ

179 :774RR :2022/03/28(月) 01:02:42.62 ID:1fswX6yI0.net
雨の日、一秒ぐらいエンジン出力が0になって故障かと思ったが、
そういえば曲がってる最中鉄蓋踏んでアクセル戻すの忘れてたと
ヒヤる以前にあまりに予防的に効いたので一瞬解らんかったわ

180 :774RR :2022/03/28(月) 01:30:27.27 ID:62p/3QmK0.net
>>173
お前pcx持ってないじゃん
なんでずっとpcxのキャリパーを2potって言ってnmaxの1potキャリパーを馬鹿にしてたの?

181 :774RR :2022/03/28(月) 02:54:42.05 ID:m9UIrjPX0.net
うんちしね

182 :774RR :2022/03/28(月) 05:20:08.16 ID:lHg5HxxA0.net
トラコンはハイブリッドはあってもええと思うけど、125で必要はないわな

183 :774RR :2022/03/28(月) 07:54:23.24 ID:ss8WRFezd.net
>>167
154でトラコンの話してんのにいきなりABSの話にすり替えてトラコンなど書いてないとか頭大丈夫か?

184 :774RR :2022/03/28(月) 12:23:15.45 ID:15lNrXxLM.net
うんちは臭いからなぁ

185 :774RR :2022/03/28(月) 16:04:20.40 ID:shiWbDhPx.net
バイク倒しちゃって左のアンダーカウル傷つけちゃったので交換したいんだけど、
これって部品代と工賃込みでどのくらいかかったりするものですか?
4型です

186 :774RR :2022/03/28(月) 17:49:09.61 ID:aoc30xKg0.net
店に聞けカス

187 :774RR :2022/03/28(月) 18:07:42.25 ID:DFDhusga0.net
ほんまじゃボケ

188 :774RR :2022/03/28(月) 18:28:27.09 ID:shiWbDhPx.net
>>186-187
知らねえなら黙ってろマヌケ
オメエみたいな馬面鳥頭には聞いてないんじゃ
無知なくせにしゃしゃり出てきおってからに

189 :774RR :2022/03/28(月) 18:29:59.21 ID:shiWbDhPx.net
あ、スミマセン
馬鹿相手に少し興奮してしまいました。
知ってる人がいたら教えて下さい

28歳美人妻です

190 :774RR :2022/03/28(月) 18:33:07.61 ID:shiWbDhPx.net
ちなみにホンダドリームに工賃聞いたら
とりあえずバイク持ってきてー言われて
状態見ないことには曖昧なこといえないんですぅ〜言われました

いま修理めっちゃ混んでるから相当待ちますよぉーのオマケも付きました

191 :774RR :2022/03/28(月) 18:35:52.11 ID:x+DjBLRAa.net
>>190
何が言いたいんだ 簡潔述べろ
クソスレで

192 :774RR :2022/03/28(月) 18:36:19.42 ID:shiWbDhPx.net
>>191
あ、はい。。。

193 :774RR :2022/03/28(月) 18:38:32.61 ID:i5zO7Pkqd.net
5ちゃんで発狂しちゃうお茶目な糞BBA

194 :774RR :2022/03/28(月) 18:39:47.58 ID:DFDhusga0.net
楽しいねえ

195 :774RR :2022/03/28(月) 18:40:20.69 ID:shiWbDhPx.net
@ 左アンダーカウルの交換がしたい
A 部品代+工賃 ざっくりいくらくらいかかるのか?

2点でございますです
近所のホンダドリームに電話したらモノ見てから判断しますから言えませんですってよ

私のはe:HEVなのですが、カウルにエンブレムが付いてるのですがそれは交換品にも付いてるから大丈夫です言われました

196 :774RR :2022/03/28(月) 18:43:03.92 ID:shiWbDhPx.net
朝起きてたら私のPCXが倒れてました。
とても悲しい気持ちになりました。

昨夜風強かったので、風で倒れたのか、誰かのイタズラで倒されたのかわかりませんが、倒したやつ見つけだしてぶっ殺してやる

197 :774RR :2022/03/28(月) 18:50:43.57 ID:rxvSZL49M.net
センスタ立てないから倒れる
4型乗り悔しいのぅ悔しいのぅwwww

198 :774RR :2022/03/28(月) 18:50:47.22 ID:eaXuNVPW0.net
ワロタ

記念カキコ(^ω^)

199 :774RR :2022/03/28(月) 18:51:38.50 ID:m9UIrjPX0.net
>>186
>>187
うんこ乙

わかりやすくバレてるぞカス

200 :774RR :2022/03/28(月) 18:55:13.88 ID:eaXuNVPW0.net
ちょんのうんこ好きは異常

201 :774RR :2022/03/28(月) 18:59:04.72 ID:mfa5sN540.net
サイドスタンド思ったより倒れないね

202 :774RR :2022/03/28(月) 19:01:29.72 ID:shiWbDhPx.net
自分はセンスタだったんだけど
風でPCX倒れるなんてことある??
いくら強風とはいえ、台風ならまだしも・・・

完全な平地ではなかったけど、斜めってわけでもなかった

203 :774RR :2022/03/28(月) 19:14:01.84 ID:YBR1NaVOp.net
>>195
なんでパーツリストみて調べないの?

204 :774RR :2022/03/28(月) 19:16:58.28 ID:eaXuNVPW0.net
サイドスタンドのほうが倒れにくいのは常識
反対側に木のつっかえ棒すれば台風でも平気だったぞ

205 :774RR :2022/03/28(月) 19:41:55.99 ID:S2ktVqqdp.net
>>195
https://i.imgur.com/eDvcKW8.jpg
 
多分これかな?
あとは作業時間どこかからひっぱってこれれば、、、

206 :774RR :2022/03/28(月) 20:44:43.32 ID:fIuJrZMj0.net
>>149
>>166
うんこの自演バレバレだからやめろw
お前みたいなド田舎走ってたらどんなバイクだって燃費は良くなって当たり前だわ
いつになったら理解できるんかね?
そんなに新型の30万ぽっちのバイク買える奴が羨ましいんか?

207 :774RR :2022/03/28(月) 20:53:07.69 ID:mYw2qHV30.net
折角修理してもまた同じ側に転倒させないとは限らないから、
カウルが割れてなければ、タッチペン補修で過ごすって手もある。

2018/9 納車
2018/10 台風 右側転倒 (サイドスタンド)
2019/5 袋小路ターン立ちゴケ 右側
2019/9 坂道ターン立ちゴケ 右側
2021/2 突風 右側(サイドスタンド+カバー) Fカウル割れ
2021/3 突風 右側(サイドスタンド+カバー)

2021/4 右側カウル交換3点 \52,000(工賃込 3型HV)
途中マフラーカバー 右ブレーキレバー 右グリップエンド \8,000

以降、駐車時はセンタースタンドに切替
2022/3 無傷で現在(>>145)に至る

208 :774RR :2022/03/28(月) 21:05:44.16 ID:/vJhtL+e0.net
質問する時は 女です をつけなきゃ誰も答えてくれないだろ

209 :774RR :2022/03/28(月) 21:07:32.21 ID:eaXuNVPW0.net
愛車が傷つくと長年付き合ってた処女の彼女を寝取られたくらい愛着無くなるよなw
洗車する気にもならない。
俺は今日もむちゃして事故りそうになったが、なんとか回避した。
明日から気をつける

210 :774RR :2022/03/28(月) 21:19:05.81 ID:kJpQW4Yed.net
タイヤロックしてないサイドスタンドは風で転がるぞ

211 :774RR :2022/03/28(月) 21:25:16.08 ID:6CSLybu3d.net
>>207
立ちゴケしすぎだろ

212 :774RR :2022/03/28(月) 21:30:31.06 ID:C4cO5FIPM.net
原付で立ちゴケは恥ずかしいwwwww

213 :774RR :2022/03/28(月) 21:36:44.71 ID:mYw2qHV30.net
>>211
お蔭さんで立ちゴケの危険予知は研ぎ澄まされたわ。
急坂発見〜〜あっ行き止まりだ、ヤバイよヤバイよ。

214 :774RR :2022/03/28(月) 21:49:48.96 ID:eaXuNVPW0.net
俺は2年間通勤で毎日乗って、雪の日も乗ったし、追い越しでかなり無茶してる時もあるが
無事故無違反だぞ。バイク乗るのヘタクソなんじゃねーの?

215 :774RR :2022/03/28(月) 22:06:22.90 ID:SH1VpxTC0.net
捕まってない犯罪者みたいなヤツ?

216 :774RR :2022/03/28(月) 22:09:02.38 ID:OJw2dahWM.net
まあ捕まらない犯罪者ってのもある意味プロ
素人ほどすぐ捕まるよな

217 :774RR :2022/03/28(月) 23:15:28.21 ID:Gy1G/PSer.net
PCはX犯罪者御用達なのか

218 :774RR :2022/03/28(月) 23:21:04.15 ID:wg8az7NQM.net
4年間無事故無違反で通学してた俺にはかなわないようだな
2年なんてまだまだひよっこwwww

219 :774RR :2022/03/28(月) 23:37:06.32 ID:hC/ut6/wa.net
車バイク合わせて年間2万キロ乗ってるがゴールド免許
ただ事故は過失ゼロのが3年前にある
70万貰った

220 :774RR :2022/03/28(月) 23:43:38.45 ID:wgMHeQWM0.net
毎日通勤や通学で決まった道を使っていると、、
普段PCや白バイがたくさん走ってる道でもある時間帯で走っていない時間があると気づくときがあると思う。
それが絶対じゃないし、違反を容認するものじゃないけど、裏を返せば危険な時間帯はできることなら避けたい。

221 :774RR :2022/03/28(月) 23:55:04.46 ID:wg8az7NQM.net
9時前と17時後は居ないな
所詮公務員

222 :774RR :2022/03/29(火) 06:59:27.72 ID:dyJ0yYDLH.net
停車してる車の前に入ったら、割り込みとかで切符切られたよ(T ^ T)

223 :774RR :2022/03/29(火) 11:09:43.25 ID:oGbSKRbYM.net
当たり前だ
交差点の前とかで黄色線を踏んでたら車線変更違反にもなる

224 :774RR :2022/03/29(火) 11:48:27.92 ID:X6+gfCRjx.net
>>205
ありがと
思ったより安いんだね。ドリームだと工賃は1.5万くらいかな?
3万で収まるならお願いしようかと思います。

225 :774RR :2022/03/29(火) 12:21:36.65 ID:iBI4fSMWa.net
>>327
先々週右折車のアタック喰らって吹っ飛びました。
身体は大丈夫でしたが、左側外装ボロボロで修理代14万。
その費用プラス下取り代プラス追金で4型注文しましたが、納期未定です、

226 :774RR :2022/03/29(火) 15:46:37.89 ID:pMPNVSrm0.net
皆ハンドルバーのとこサビ防止塗装とかしてます?

227 :774RR :2022/03/29(火) 16:09:26.66 ID:b56V1u2v0.net
>>170
まともなバイク乗りから悪評高いてか悪評しかない
ド素人の恥ずかしいおっさんやBBA専用装備
のコンビやあげくにリアドラムまでもっともらしい
理論武装で擁護w(実は涙目)
こりゃ笑えるで!

228 :774RR :2022/03/29(火) 17:27:33.81 ID:rt0383N5H.net
ここで教えてもらった延長スクリーンを装着しました
2000円弱でこんなに効果があるなんて
ありがとう

229 :774RR :2022/03/29(火) 17:34:10.74 ID:5LGxJ57Rp.net
>>226
特別な防錆対策はしてないけど、防錆剤入りのシャンプーとプレクサスで錆止め対策はしてる
 
まぁこれが特別な錆止め対策って言われちゃそうかもしれんが、、、

230 :774RR :2022/03/29(火) 18:53:12.87 ID:AU47wKGx0.net
>>227
正しい日本語勉強しろカス

231 :774RR :2022/03/29(火) 20:43:13.36 ID:/TODYbC00.net
>>228
ロングスクリーンに追加?それともノーマルスクリーンに追加?
教えてくださいませ!ノーマルスクリーンに追加を考えています

232 :774RR :2022/03/29(火) 21:25:35.17 ID:AU47wKGx0.net
俺は純正ボディマウント付けたらノーマルより風切り音が物凄く多くなって
うるさくて60キロ以上出せなくなったので、ここで聞いた追加ちょいスクリーン付けたら抜群の効果があった
でも振動ですぐネジが緩んでどっかいった。
ホームセンターでネジとナット買って解決したけど、緩みやすいから色々工夫が必要
こんなことならノーマルスクリーンにディトナの追加スクリーンにすればよかったかも

233 :774RR :2022/03/29(火) 21:36:31.91 ID:Fjz54vCS0.net
>>231
純正ロングスクリーンに追加です。
風切り音が消えて快適です。

234 :774RR :2022/03/29(火) 21:40:58.32 ID:DhLG6az5p.net
>>232
純正のロンスクうるさいの?

235 :774RR :2022/03/29(火) 21:49:54.03 ID:6kGn5b4I0.net
被ってるヘルメットによるんではないかと。

236 :774RR :2022/03/29(火) 21:52:50.00 ID:/TODYbC00.net
>>233
返信ありがとうございます!
ロングなんですね、ノーマルだと効果あるのか不安で質問しました

237 :774RR :2022/03/30(水) 02:08:16.37 ID:4Wdfmo6t0.net
ロンスクとか延長とか視界どうなるんだろ

238 :774RR :2022/03/30(水) 09:17:12.70 ID:MXwsg5evd.net
色んな動画見てロングスクリーンは以下の認識なんだが
あってるか?

純正ロングスクリーン
メリット
 ほどよい風防性能
デメリット
 頭部に受ける風がアップするため風切り音増

デイトナの後付けスクリーン
メリット
 取り付けの容易さ
 ほどよい風防性能
デメリット
 ハンドルまわりがゴチャゴチャする
 走行時にスクリーンがブレる?
 ミラーをオフセットするためミラー視認性低下

イソッタなどの超ロングスクリーン
メリット
 腕と頭含めた風防性能
デメリット
 夏暑い
 スクリーンが目の前まであるため雨の日視界不良

239 :774RR :2022/03/30(水) 09:45:09.69 ID:kb4Sm2bC0.net
>>230
はぁ?そんなものすらまともに付けられない
お前はボルトでも飛ばしとけよボンクラw

240 :774RR :2022/03/30(水) 19:02:23.12 ID:0VVDZ0IN0.net
>>239
大阪鮮人に正しい日本語を求めちゃ酷だよなぁw
気持ち悪いなお前ら。

ホルモン食ってPCXに轢かれて逝けよ虫野郎

241 :774RR :2022/03/30(水) 19:28:45.72 ID:VLc+D2Zs0.net
>>238
デイトナのミラーマウントはちょい上、ちょい内、ちょい前に
それぞれオフセットされるからミラーの視認性は悪くない。
ブレはそれなりにあるけどミラーへの振動ブレは問題ない。

夏場ヘルメットのベンチレーションが効く高さで、雨でも視界を
スクリーン上端で目線を上下させられるから自分は丁度いい。

242 :774RR :2022/03/30(水) 20:03:55.73 ID:MXwsg5evd.net
>>241
見た目ごつくなるけど自分で施工しても
爪折り失敗とかないし候補に入るわー
生の意見ありがとう

243 :774RR :2022/03/31(木) 01:55:06.62 ID:mVKwjhadr.net
【二輪】バイクの路駐解禁へ?! 警察庁通達で『駐車禁止除外』場所が増え、駐輪場不足の状況が変わりそう★2 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648658357/1

244 :774RR :2022/03/31(木) 10:22:56.23 ID:SGbLlmY80.net
>>240
まともな知識も技術もない
地方在住の手帳持ちボンクラが
ボルト飛ばして悔しいなぁw

あうあう言うて軽作業でもしとけゴキブリ乞食w

245 :774RR :2022/03/31(木) 19:15:13.67 ID:O7zhnl2G0.net
>>244
在日野郎はうんこ食って逝けよ気持ち悪い
お前ら関西人はつまんないしなんの役にも立たないんだから
下品なゴミが生意気にいきってんじゃねーよ障害児
ミキサー車に轢かれてシネ

246 :774RR :2022/03/31(木) 19:16:10.75 ID:O7zhnl2G0.net
「大阪は在日の首都である」──。そう表現したのは、かつて「戦後最大のフィクサー」と呼ばれた許永中だ。イトマン事件や石橋産業事件で逮捕された彼は、在日韓国人2世として大阪の中津に生まれ、この街をホームグラウンドにした。

 全国の在日韓国・朝鮮人50万人のうち、大阪府には最も多い10万5000人あまりが暮らす(2018年末)。日本国籍を取得した在日も少なくないため、実際にははるかに多い数の人々が朝鮮半島にルーツを持つと見られる。大阪市立大学教授で在日韓国人3世の朴一氏が、在日が大阪に集まった歴史的経緯を解説する。

「江戸時代から商業の中心地だった大阪は、大正時代には『東洋のマンチェスター』と呼ばれるアジア随一の商工業都市となり、朝鮮半島からも労働者が押し寄せた。とりわけ、朝鮮半島が日本の植民地支配下にあった1922年に大阪と済州島をつなぐ定期航路が開かれると、その流れが一気に加速しました」

 当時、済州島は「風と石だけ」と言われるほど痩せた土地で、多くの人がこの船に乗って日本に渡ったとされる。慶尚南道など朝鮮半島本土からの移民も急増。1928年に3万5000人だった大阪市の朝鮮半島出身者の人口は、1935年に15万人、1942年に31万人と終戦まで膨らみ続けた。

 1940年に日本が行なった国勢調査によると、朝鮮半島ではソウルに次ぐ都市だった平壌が28万人、釜山が24万人。いかに多くの朝鮮半島出身者が大阪で生活していたか分かる。なかでもその多くが住みついたのが、東成区から生野区にかけての猪飼野地区だった。

「当時、この地区には地場産業として零細ゴム工場がたくさんあり、日本人に比べて賃金の安い朝鮮人は歓迎されました。ゴム工場で働く男子従業員の94%が朝鮮人だったという記録もあります」

247 :774RR :2022/03/31(木) 19:18:11.98 ID:O7zhnl2G0.net
その多くは低賃金、長時間労働に苦しめられ、梁石日の小説『血と骨』さながらの壮絶な生き様を余儀なくされた。終戦後の混乱期には、猪飼野のそばの鶴橋に闇市が形成され、朝鮮人たちが次々に軒を構えるようになる。これが現在、国内外の観光客が集う鶴橋のコリアンタウンや国際市場のルーツとされる。

 この鶴橋の闇市の「ドン」と呼ばれたのが、李煕健である。1930年代に慶尚北道から大阪へ渡った李は、鶴橋の闇市で自転車チューブの行商を始めて蓄財し、夜は子分を引き連れて賭博場を開き、市場の顔役へとのし上がった。そして38歳で大阪興銀(のちの関西興銀)の設立に関わる。

「終戦後も大阪にとどまった在日コリアンたちは、日本の労働市場から排除され、焼肉やパチンコなど在日しかできないニッチなビジネスへと活路を求める人が多かった。その際にネックになったのは金融機関からの融資です。在日に対する偏見や差別から金融機関は法外な担保や日本人の連帯保証人を求めることが常態化していた。この金融機関の設立がそうした在日たちを救い、在日企業の育成に大きな役割を果たした」(朴教授)

 在日が大阪に多く暮らす理由として、「気質が合う」という点も見逃せない。朴教授はこう分析する。

「東京はかつて武士が人口の5割も占め、建て前を重んじる武家社会の影響がいまも色濃く残っています。一方、大阪はもともと商人や職人の街。『オレとつきあうか、つきあわへんか、はっきりせい!』という直球の性格が在日コリアンに合ったのでしょう」

248 :774RR :2022/03/31(木) 19:19:13.17 ID:O7zhnl2G0.net
全国の在日韓国・朝鮮人は479,193人で、人口100人あたり0.38人。在住者数が最も多いのは大阪府で人口100人あたり1.19人(偏差値90.4)。2位は京都府で0.99人。3位以下は兵庫県(0.77人)、東京都(0.72人)、山口県(0.43人)の順。

関西に住む在日韓国・朝鮮人は18.3万人で、全在住者の38%にあたる。関西に韓国・朝鮮人が多い理由については定かでないが、韓国との定期船が発着していたことも大きいようだ。同じ理由で釜山との定期船がある山口県も在住者が多い。

一方、最も在住者数が少ないのは鹿児島県で人口100人あたり0.03人(偏差値41.5)。これに徳島県(0.04人)、宮崎県(0.05人)、秋田県(0.06人)、熊本県(0.06人)と続いている。

在留資格別に見ると永住者・定住者が83.23%で最も多く、専門職(※)6.94%、留学生3.56%と続いている。

相関ランキングでは最低賃金と正の相関が高く、農業就業人口と負の相関が高い。最低賃金が高く、農業就業者が少ないところに韓国・朝鮮人が多いことを意味しており、都市部に韓国・朝鮮人が多く住んでいると言えそうだ。

また、外国人生活保護受給者数や刑法犯認知件数と正の相関が高く、韓国・朝鮮人が多く住んでいるところは外国人生活保護受給者や犯罪が多い。

249 :774RR :2022/03/31(木) 19:57:27.92 ID:51LwMklr0.net
うんちパイセンまじウゼーな
うんこ食ってくたばれ

250 :774RR :2022/03/31(木) 20:12:37.77 ID:3Lv0wXcO0.net
>>246-248のコピー元URL
@https://www.news-postseven.com/archives/20200111_1519150.html
Ahttps://www.news-postseven.com/archives/20200111_1519150.html/2
Bhttps://todo-ran.com/t/kiji/11618

Bは“出典を明示してくだされば当方に確認は不要です。”
ってあるけど、
@Aは“掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。”
ってあるな。大丈夫か?

251 :774RR :2022/04/01(金) 16:16:40.35 ID:2cyEqTrX0.net
>>250
著作権者に教えてあげればいいんじゃないっすか?
日本最大のアングラ無法サイト5chに掲載されてますけど
246-248のID:O7zhnl2G0に転載の許可与えました? と

252 :774RR :2022/04/01(金) 17:51:34.46 ID:7NRQ1c7s0.net
>>245
悔しいのぅ悔しいのぅ
この長文連発に施設在住者うんこ先生の
必死な赤面涙目が透けて見えるw

253 :774RR :2022/04/01(金) 17:57:35.23 ID:HGzmjJ36a.net
今日も有益な情報をありがとう

254 :774RR :2022/04/01(金) 19:27:03.39 ID:h50rdewp0.net
関西人と韓国人は同じレベル

255 :774RR :2022/04/01(金) 20:18:21.66 ID:JohvfdCw0.net
>>251
それは断ります!
だって今日はエイプリルフールだし(笑)。

256 :774RR :2022/04/01(金) 21:58:20.99 ID:sDpUGFKw0.net
4型中古買ってしもうた。
当たりか外れかよくわかってない。
初代DIO110から乗換だから全てが高級に見えるよ。
いい色だろう?

257 :774RR :2022/04/01(金) 22:08:26.81 ID:4zpsvEgJ0.net
おめ!いい色買ったな!

258 :774RR :2022/04/01(金) 22:56:11.57 ID:dKT1b1Sb0.net
ADHDのうんこ先生の興味は完全にハイブリッドスレに移った様だよ

259 :774RR :2022/04/01(金) 23:56:53.25 ID:JohvfdCw0.net
きっと憧れのHVスレにずっと書き込みたかったのだろう。
好きにさせとけば、どうせ住人居ないし。

PCXでのHVのメリットは、どうコキ下ろしたってもはや
揺るぎないもんだから。

260 :774RR :2022/04/02(土) 00:28:32.61 ID:9jT2LYLXd.net
>>258
あの感じでは数日で撃退されそうだが

261 :774RR :2022/04/02(土) 00:47:34.66 ID:2/jdVr410.net
4型のエンデュランスマフラー欲しいけどヒートガード付けれないかな?

262 :774RR :2022/04/02(土) 06:34:01.29 ID:M2GqVojLp.net
>>261
ちょろっと調べてみたけど、汎用のマフラーガードあるやん

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200