2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

170 :774RR :2022/03/28(月) 00:01:32.57 ID:OhIEL5el0.net
>>164
確かにコンビブレーキは前後同時にかける分、左手に握力がいるので利きが鈍く感じる
しかしそんなものはただの慣れの問題
毎回毎回ブレーキの感触など気にして走ってる奴はいない
しかもフロントとリアにバランスよく配分してくれるので、ラフに握ってもリアタイヤがロックしない
コンビブレーキ方が停車時の姿勢が安定し、雨の日でも最も安定して短い距離で停車できる
これも過去スレに飽きるほど書いているが、巷を走っている自動車でコンビブレーキの付いていない車はない
自動車ではブレーキペダルは一つしかなく、踏むと前後輪全てかかる
その方が制動距離が短くなるし、停車姿勢も安定するから
これを疑問に思っている奴はいないし「自動車のブレーキペダルは二つにして、前後別々にかけるべきだ!」などというキチガイはいない
ところがバイクになった途端にこれを言い出す奴がでてくる
こいつらは自転車に乗っていた感覚が抜けきらないから
前後別にブレーキレバーを握るという感覚が当たり前だと思い込んでいる
サーキットで走行して、頻繁かつ細かいブレーキ操作が必要なスポーツバイクなら前後別にする意味はあるが、
街中を前の車に続いて走って止まるだけの通勤スクーターは自動車と同じコンビブレーキにすべき
また上に書いたように元々制動力が無いことに加え、これが当然のように理解されているから、
ABSの義務化規制でも125t以下の原付は「ABS若しくはCBS」となっている

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200