2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

421 :774RR :2022/04/05(火) 20:12:43.64 ID:BxAo6oqw0.net
>>420
そう
新型に期待しまくって、まんまと裏切られた一人

422 :774RR :2022/04/05(火) 20:26:01.76 ID:+zJGTFlrp.net
>>421
そうなんだ
リヤのタイヤサイズはともかく、エンジンに関しては5型(仮)も期待できないだろうからそのまま3型乗ってるのが吉かもよ。

423 :774RR :2022/04/05(火) 20:32:21.82 ID:4lt9XpyO0.net
長文先生が免許取れていないのに、大型二輪免許持ってる発達障害だけれども・・・

JK05最高だわ、燃費はいいし機動力高すぎてナナハンの大型マジで乗らなくなっちまった。

424 :774RR :2022/04/05(火) 20:34:44.78 ID:rYKrHy8Gx.net
>>419
なんていうか、お前のは無いものねだりなんだよね

今の規制下で出せる限界が現行PCXなんよ
そしてこの流れは5型でも変わらない。4型よりは何かしら良くはなるだろうけど、3型のような走りには戻らない

だからお前のは無いものねだり。 ここ強調しとくわ。

HONDAもお前のようなイチャモン屋が出てくるの想定してたから頑張ってABS付けてくれたん思うでー
4型はクソと言い続けてくれたら、5型では前後ABSにしてくれるかも知れないから今後も頼むぜゴミカス野郎!

425 :774RR :2022/04/05(火) 20:46:35.27 ID:BxAo6oqw0.net
>>422
ワンチャン、4型は「わざと4バルブ化&ショートストローク化しただけ」だった可能性もある

ホンダには低回転の燃焼効率を上げるeSTT、そして回転数によって2バルブ4バルブに切り替えるHYPER VTECがある
これらすべてを4型で実現してしまうと5型以降でやることが無くなる
だからわざと4型は4バルブ化しただけで、次の5型でeSTTやVTECを付けてくる可能性が残っている
そうなった場合4型は一瞬で文字通りのゴミとなる
eSTTやVTECを付けると確実に4型より燃費が向上しパワーも上がる
3型レベルの燃費水準でしかも3型より速いバイクになり得る
そうなった時が真の「買い時」

426 :774RR :2022/04/05(火) 20:50:42.43 ID:BxAo6oqw0.net
ただこれはエンジン面の進化に過ぎない
車体面は4型から大差なからろう
二度と3型のように贅沢なダブルクレードルフレームを採用するわけもないし、前後14インチに戻る訳もない
結局車体面でもっともすぐれたPCXは3型で間違いない

427 :774RR :2022/04/05(火) 20:55:21.19 ID:BxAo6oqw0.net
今間違いなく言えることは「4型は絶対にスルーすべき」ということ
5型でeSTTやVTECを付けられると、ただの4バルブエンジンの4型は、5型の完全下位互換バイクになる
3型より性能が悪く、しかも5型よりも悪い
5型で前後ABSを付けてきたり、さらに差別化を図ろうとしてくる可能性もある
エンジンも車体面も全く未成熟な4型はマジで中途半端なだけの存在で終わる

428 :774RR :2022/04/05(火) 20:58:07.23 ID:4lt9XpyO0.net
ていうか能書きばっかりでよく飽きないよね、去年の夏からここたまに見てるけれどもようやってられるよ笑

429 :774RR :2022/04/05(火) 20:58:14.49 ID:g3tyE8tF0.net
こうやって30万ぽっちの新車買える奴が羨ましいから4型乗りを妬んでいる哀れな爺
俺のコメントは都合が悪いのでNG入れて逃げる雑魚
負け犬の遠吠えとは正にこのこと

430 :774RR :2022/04/05(火) 21:04:19.40 ID:BxAo6oqw0.net
今3型乗って、2年後に5型次第で乗り換えるのが理想
5型が4型レベルのやる気のないゴミなら3型に乗り続けるのが最高
まさに3型しか勝たん
排ガス規制対策しただけの4型はマジで乗る価値がない
排ガス規制で性能低下したエンジンを無意味なトラコンやフロントABS付けて商品価値誤魔化してるだけの中途半端な型
分かってる奴は絶対に乗らない

431 :774RR :2022/04/05(火) 21:07:31.18 ID:g3tyE8tF0.net
長文うんこ爺が何を言おうが、買取価格は4型の方が高い。
5型が出れば4型の価値は下がる。
妄想でアホなこと言ってるけど小学生でもわかるレベル。
コイツにとっては30万が家を買うレベルなんだろうな笑

432 :774RR :2022/04/05(火) 21:09:33.51 ID:uRxqLmkiH.net
まーた無いものねだり始めてるし

5型は発売予定どころか噂すらないのに妄言垂れ流し

433 :774RR :2022/04/05(火) 21:36:43.46 ID:BxAo6oqw0.net
4型買った奴は負け組
特にNMAXやシグナスのようなバイクから乗り換えた奴は雑魚中のクソ雑魚
こいつらはNMAXやシグナスをクソ安い買取価格で売って、
高いだけでNMAXやシグナスより遅い4型に乗り換えてトロトロ走ってる(失笑)
しかもNMAXと違ってフロントにしかABSが付いていないという(爆笑)
こいつらはマジで何がしたかったのか?
通勤スクーターとか言ってバカにしていた3型より遅いバイクに乗って今日もトロトロ走ってる
しかも慰めが、あれだけ「要らない」と言っていた「スマートキー」(爆笑)
こいつらはマジで雑魚

434 :774RR :2022/04/05(火) 21:41:16.93 ID:BxAo6oqw0.net
NMAXやシグナスのような20年前の性能のポンコツ乗ってて、
今度は排ガス規制で劣化したポンコツ乗って走ってる(失笑)

ド素人でバイク選ぶセンスがないからこうなる
外観しか見ていないバカだから騙される
雑魚が雑魚に乗るようなバイクに乗ってても何も不思議じゃないか(笑)

精々5型が出るまであと2年クソ遅いゴミに乗ってトロトロ走ってな
これならまだ気に入ってNMAXに乗り続けてる奴らの方がかわいい

435 :774RR :2022/04/05(火) 21:42:27.94 ID:4lt9XpyO0.net
もう(失笑)やら(爆笑)っておっさん以外使っていないのに、ここで頻繁に見れるのおもろいわ。

436 :774RR :2022/04/05(火) 21:52:05.95 ID:BxAo6oqw0.net
NMAXやシグナスのような20年前の性能のポンコツ乗ってて、
今度は排ガス規制で劣化したポンコツ乗って走ってる(失笑)

そしてこれが未だに毎度毎度同じワード連発して、
NGにされていることも気が付かず、泣き続けている雑魚共の正体
こいつらはマジでただのバカ
「ワッチョイ入れろ入れろ」散々言ってスレを乱立して、ワッチョイスレがたったと思ったら、
NGにするどころか必死で読んで、ガキのように反応している(爆笑)
そして自分たちで入れたワッチョイにNGにされている(失笑)

437 :774RR :2022/04/05(火) 21:52:24.64 ID:CyKtKmQFp.net
>>434
何と戦ってるの?

438 :774RR :2022/04/05(火) 21:57:21.95 ID:WIKDycsGH.net
ボキャ貧の統失荒らし「連呼バカ」の連呼ワード
 
発達障害
牛丼屋
嫉妬
夜勤
深夜バイト
コミネマン
アーバン
DX
障害者
相手禁止
免許取らせて貰えない

439 :774RR :2022/04/05(火) 22:22:38.82 ID:rXMivLxD0.net
U型の時に倣って、マットイエローが欲しい、個人的にw

440 :774RR :2022/04/05(火) 22:46:23.16 ID:BxAo6oqw0.net
NGワードランキング
1位:牛
2位:うんこ
3位:免許
4位:糖質
5位:障害
6位:施設
7位:カス
8位:朝鮮
9位:韓国

441 :774RR :2022/04/05(火) 22:56:19.09 ID:oBtpCrWOd.net
4型買ったよ
不満ないよ
5型がすごい進化してたら下取り出して買えばいいかなと思ってる
差額20万ぐらいでいけるだろ?
なんでそれをそんなに叩きたいんだろう
同じPCXユーザーじゃんw
年式でもう別バイク扱いですか?

442 :774RR :2022/04/05(火) 22:58:54.89 ID:eAMQ6+R80.net
まだ見ぬ5型に期待して胸を弾ませても4型がそれなりに売れなきゃ次がないのよ
アンチ活動なんて不毛な事はしない方が良い

443 :774RR :2022/04/05(火) 23:12:50.99 ID:qU3+RPr+0.net
不満ないなら気にすんなよw
便所の落書きになにをこだわってんだ

444 :774RR :2022/04/06(水) 00:34:12.89 ID:vuIOZ/Rjx.net
みんなが使ってるリモコンキーって
到達距離どのくらいある?

自分のマンション7Fにあるんだけど、ベランダからアンサーバック押したら思いっきり反応しちゃってビビった
これエンジン掛けるモードも、アンサーバックも到達距離一緒だよね?
だとしたら今までエンジン掛けられる状態で駐輪してたと思うと震えるんだが

445 :774RR :2022/04/06(水) 01:00:09.91 ID:HO088UL50.net
あっそう

446 :774RR :2022/04/06(水) 01:37:27.84 ID:PR5mYKVd0.net
トラコンいらないって人はオフにしてるの?

447 :774RR :2022/04/06(水) 02:57:21.82 ID:uvy4nYFE0.net
5型出たら間違いなく45万以上するだろうな

448 :774RR :2022/04/06(水) 04:45:33.83 ID:RmZac8cea.net
>>444
一緒じゃない
正確な距離わからんが3メートルぐらい離れてかけようとしてもダイヤル回らない

449 :774RR :2022/04/06(水) 05:35:29.34 ID:HnPa2jked.net
>>444
最初もらうとき半径約1.5mで反応って説明されなかった?
他の人書いてる通り距離違うよ

450 :774RR :2022/04/06(水) 05:59:36.41 ID:lkwW9xvfp.net
>>444
スマートキーの電波とアンサーバックの電波は別物だぞ?
車両から1m2m離れるとハザード付くからわかるもんだと思うが?
 
無知なら無知なりに説明書くらいちゃんと読んだら?

451 :774RR :2022/04/06(水) 06:09:05.81 ID:lkwW9xvfp.net
説明書も見なけりゃニュースも見ないタイプの人種なんだろうなぁ
 
車のスマートキーのリレーアタックとか見たことないのかな
7階の部屋からの電波でエンジンかかるならリレーアタックしないでも盗難できてしまう

452 :774RR :2022/04/06(水) 07:23:25.12 ID:PeBYjRI30.net
>>447
NMAXが先にVVTエンジン出しちゃったからな
PCXもVTECは出さないとある程度ユーザー離れていくだろうね
前後ABSも付けると、価格抑えられるか分からんね…

453 :774RR :2022/04/06(水) 07:57:29.88 ID:9LZ/ZBSpM.net
その程度で離れるのはごく一部だからほっといていいよ

454 :774RR :2022/04/06(水) 08:20:17.66 ID:/R4gNcfK0.net
>>441
うんこは携帯代も払えないゴミ爺
4型PCXがかっこよすぎて欲しいけど金がない
世間の4型乗りが羨ましくて羨ましくて妬ましい
だからディスることしかできないただの【負け組】

455 :774RR :2022/04/06(水) 09:37:16.20 ID:qfK/EmNO0.net
>>120
この機能は欲しいな
後はスマホアプリと連動とか

456 :774RR :2022/04/06(水) 10:06:38.01 ID:1hchEwWwp.net
スクーターって、性能で買うやついるんだ
速いとか燃費いいとか二の次で、見た目重視の俺は異端なのか?
 
仮にNMAXの燃費が60kmだとしても、あの見た目なら買わない。
アドレスが前後14インチでもあの見た目なら買わない

457 :774RR :2022/04/06(水) 10:16:10.94 ID:9LZ/ZBSpM.net
>>456
燃費は、いるだろう

458 :774RR :2022/04/06(水) 11:25:40.01 ID:vuIOZ/Rjx.net
>>448-449

おー、ありがとう。
別なんだね。一瞬、焦ったよ。

459 :774RR :2022/04/06(水) 11:29:39.92 ID:vuIOZ/Rjx.net
774RR (ササクッテロラ Sp01-p5PW)

お前みたいに一論取って人をくさすことしか出来ないゴミはレスしてくんじゃねえよ
一生3型に乗って金のない自分に言い訳しとけゴミクズ野郎が

460 :774RR :2022/04/06(水) 11:50:34.31 ID:cu7CoUnGd.net
>>456
自分も見た目重視だな
所詮125のスクーターに性能て何だよって話
リッター5kmしか走らんとか言うなら燃費燃費と言うのは分かるが45でも60でも俺からすると誤差の範囲だわ

461 :774RR :2022/04/06(水) 11:56:41.27 ID:VSjHHpT1p.net
>>459
わたしは4型乗りだよ

462 :774RR :2022/04/06(水) 11:59:41.12 ID:UQpRV5dBd.net
125なら燃費気にしないけど
150クラスだとまた別や

463 :774RR :2022/04/06(水) 12:02:45.20 ID:ZOtITNCYp.net
>>459
学がないこと指摘されて、被害者ヅラしてんじゃねーよ
 
説明書にも書いてあるんだから、、、

464 :774RR :2022/04/06(水) 12:10:54.66 ID:vuIOZ/Rjx.net
>>463
落ち着けよおっさん。

人に噛みつくのは言い返されるリスクを教えてやったんだよ
この程度で動揺して言い返されるの怖いなら次から黙って見てろ

465 :774RR :2022/04/06(水) 12:12:39.76 ID:aY/ti3Bpp.net
>>459
ふと、思ったんですけど。
お前車持ってねーの?
 
俺に三型乗りで金がねーとか言ってるけど、4型乗りな上に車もあるぞ
車持ってりゃPCXの説明書読まなくてもキーレスとスマートキーの電波が別物だってわかるんだけどなぁ

466 :774RR :2022/04/06(水) 12:14:08.82 ID:aY/ti3Bpp.net
>>464
え?
お前が情けない感を出した感じに書きたかったんだけど、、、
なんか勘違いしてない?
 
その自信はどこから?

467 :774RR:2022/04/06(水) 12:17:32.05 .net
単に燃費ってより自分の使い方に即した給油タイミングは大いに選定基準になる
通勤で一日往復50km弱、土日もちょっとした用足しなどで走ることも踏まえて
400kmの航続距離あるなら燃費は40km程度でもいい
でも結局燃費とタンク容量の兼ね合いからこれ満たすのは結局PCXしかないという

468 :774RR :2022/04/06(水) 12:17:36.29 ID:cu7CoUnGd.net
お前らwww
少し落ち着け

469 :774RR :2022/04/06(水) 12:17:47.52 ID:aY/ti3Bpp.net
>>464
お前が学がなくて恥ずかしかっただけの話だろ
 
噛み付いたんじゃなくて、指摘されて恥ずかしかったから、「人を腐すことしかできないゴミクズ」とか強い言葉使ったんだろ?

470 :774RR :2022/04/06(水) 12:20:40.39 ID:aY/ti3Bpp.net
>>467
航続可能距離次第では、NMAXやスウィッシュも視野に入るの?

471 :774RR :2022/04/06(水) 12:31:43.70 ID:oSBVxNBmd.net
>>470
もちろん入るよ
ただどっちも現状ではスペックも知らんし実車に跨ったことすらないから
仮にそれらの新型が400km走れるようになったとしても
PCXとの比較でどう思うかは未知数だけどね

472 :774RR :2022/04/06(水) 12:48:56.33 ID:/R4gNcfK0.net
NMAXはメットインとガソリンタンクの容量がPCXよりかなり小さい&メーターがダサいのが無理。
スズキは見た目がもろに中華って感じで無理。

473 :774RR :2022/04/06(水) 12:58:50.77 ID:M+p8nV2gM.net
目くそ鼻くそ

474 :774RR :2022/04/06(水) 13:49:33.38 ID:IFwrxbFja.net
Nmaxかっこいいじゃんよ

475 :774RR :2022/04/06(水) 15:29:16.86 ID:qfK/EmNO0.net
>>474
本気で言ってるのかよ・・・
ネタだろ?

476 :774RR :2022/04/06(水) 15:33:17.84 ID:3TLyBaeFp.net
正直なところ、おれも最初はNMAXいいなって思ってたんだ
んで、実車見たらなんか違った。
 
ヤマハ特有?のずんぐりむっくり感(いい意味で)は好きなんだけどね
シグナスなんか好きな方だけど

477 :774RR :2022/04/06(水) 15:35:06.98 ID:3TLyBaeFp.net
ま、好みは人それぞれだから、PCX選ぼうがNMAX選ぼうが、「She so cute」だよ

478 :774RR :2022/04/06(水) 15:44:30.25 ID:89Denippr.net
>>472
nmaxのメーター計算機みたいだよな
あんなん売り物にするヤマハのセンスは終わってる

479 :774RR :2022/04/06(水) 18:11:01.07 ID:RmZac8cea.net
NMAXはハンドル周りも無理にプラカバーつけないでいいのにね
小マジェとかもそうだが配線隠しだけしか機能ないのに

480 :774RR :2022/04/06(水) 18:13:44.37 ID:/i/BKnk7p.net
>>479
それすごいわかる!
あのハンドル周りすごいちゃっちいよね

481 :774RR :2022/04/06(水) 21:22:29.35 ID:+RNIr9IH0.net
>>452
可変バルブタイミングリフト機構のVTECとVVTの違いが、
単純に低回転が2バルブで高回転が4バルブに切り替わるだけじゃなくて、
バルブのリフト量や位相制御もさせてるらしく、イマイチ分からんけど、

次のPCX125/160のエンジンに搭載される可能性が仮にあったとしても
VTECって4バルブに切り替わる瞬間が気持ちイイ!の筈なのが、
今現在は全回転域で4バルブなのだから、今、気持ちイイ!じゃないのなら

単に燃費向上だけの、あまりホットなモデルにはならない気もする。

482 :774RR :2022/04/06(水) 22:38:35.60 ID:INUpwxlWd.net
そこでREV復活ですよ

483 :774RR :2022/04/06(水) 22:44:02.40 ID:rHEyBfFi0.net
リアキャリア付けたんだけどテールに空いてる真ん中の穴ポコ何とかならないのかなこれ
上手くハマるようなキャップとかどこかにないものか

484 :774RR :2022/04/07(木) 00:50:02.56 ID:6/MUCWEk0.net
>>446
トラコンはOFFできるんだよね
俺はどちらかというとABSが要らないかな
経験を十分積んでるから自動で介入する補助システムは必要ないんだよね
とっさに『〇〇をやってしまう』ということがほぼないから
手動部分はすべて自分のコントロール下に置いておきたい

485 :774RR :2022/04/07(木) 01:00:42.81 ID:6/MUCWEk0.net
いま燃費オバケの3型だけど、今後はもうこういう車体でないのかもね
4型や次期購入候補の5型に期待してたけど、燃費60キロでる
3型が実は一番なんじゃないかと思い始めてる
デザインや止まる曲がるの走行性能には満足してるんで
このまま長く大事に乗ったほうが浮気するより満足度高い気がしてきた
環境規制や方向性で同じコンセプトの物はでそうもないしね

486 :774RR :2022/04/07(木) 01:05:15.59 ID:6/MUCWEk0.net
新車購入後2年未満、走行距離5000km、今の時期で燃費60キロ(過去最高)、長く乗れそう

487 :774RR :2022/04/07(木) 02:07:40.38 ID:bX7chDg20.net
4型もこれから更に気温上がるだろうから燃費も伸びてくると思うけどな
しかしほんと街中PCXだらけだな

488 :774RR :2022/04/07(木) 07:52:21.87 ID:0WroPzl40.net
125赤を購入したぜ。よろしくお願いしますだぜ。

489 :774RR :2022/04/07(木) 08:24:07.44 ID:3KQEZAqm0.net
4型でも去年、燃費64ぐらい出たが
短距離通勤オンリーで55前後、3月は47ぐらい
そんなもん乗り方次第や
PCX自体がそういうバイクやし

490 :774RR :2022/04/07(木) 08:41:38.26 ID:3KQEZAqm0.net
いつも満タン法でやってるけど
今まで15回ぐらい給油して
航続距離は320〜420kmで納まってる
大体350km超えたらそろそろという感じ

491 :774RR :2022/04/07(木) 09:35:14.16 ID:Psxe3T2uM.net
>>488
俺も今週白125を購入したぜ。新旧マウント合戦無視して盛り上がりたいぜ。

492 :774RR :2022/04/07(木) 10:08:04.60 ID:R55WJ/bcd.net
>>489
ほんまに乗り方次第だわ
3型でも真冬に荒い乗り方してたら40下回るしね

493 :774RR :2022/04/07(木) 10:24:14.91 ID:2EFJFCMLp.net
>>488 >>491
いい時期に納車したな!
おめ!
 
初期のタイヤは滑るから十分気をつけてな!

494 :774RR :2022/04/07(木) 12:22:57.23 ID:XQfpRgcy0.net
>>492
3型乗ってる奴がお前の書き込み見たらもうバレバレ(失笑)
クソ燃費の4型買って、悔しいからって妄想書き込むなよ

3型でリッター40キロ切ることなど不可能
下がっても真冬にリッター45
夏場は55が標準で、ツーリングなんか行ったら余裕で60〜65出る
今でも郊外ちょっと走るとこうなる
https://i.imgur.com/bngxVse.jpg

495 :774RR :2022/04/07(木) 12:32:05.86 ID:XQfpRgcy0.net
>>489
お前過去スレで坂道下ったインチキ燃費報告してた奴じゃん
30km/hで走るとか言ってたよな
何度言ったら分かんの?
標高の高いところから低いところに下った時の片道の瞬間燃費なんか役に立たんて
富士山の頂上でメーターリセットして下ってきたらリッター1000でも出る
お前が4型でリッター64出たとか言ったのはただの標高の低いところに下った時の瞬間燃費

>短距離通勤オンリーで55前後
これも嘘だった分かんだよね
車重130sのPCXで短距離5km以下の短距離走行でリッター55出ることなんかないから
110tやスーパーカブなら出るが
短距離とか言って10km以上走ってるか、余程信号のない所をトロトロ走ってるかしか考えられない

何を言おうが、現行PCXはホンダの原二バイクで一番燃費が悪い車種
トリシティを除くなら、シグナスやNMAXに次いで3番目に燃費が悪い二種スクーター
そんなものに乗って燃費が語ってるのはアホ

496 :774RR :2022/04/07(木) 13:23:01.74 ID:ErNQn24KH.net
>>495
つまり、3型の燃費を誇らしげに貼ってる、お前もアホやん!

497 :774RR :2022/04/07(木) 13:44:40.58 ID:eNhVopkAr.net
以前のユーザーは無邪気に好燃費報告しても微笑まし買ったけど、これからは劣化品買わされたやつの気を使わないと馬鹿だの貧乏人だとと罵られるぞ。

498 :774RR :2022/04/07(木) 15:02:51.80 ID:R55WJ/bcd.net
>>494
事実を言ってるだけなんだが
信じないなら別に構わんよ

499 :774RR :2022/04/07(木) 15:56:14.82 ID:POHJgdwPp.net
>>498
いつからバイク乗りって燃費を気にするようになったんだろ
ホンダが作ったPCXにただ乗ってるだけの話だろ?

500 :774RR :2022/04/07(木) 16:25:36.26 ID:3KQEZAqm0.net
>>495
PCXで燃費出したいならメーター読み52〜57km/hの速度をキープすることだけ。
燃費語りたいなら給油の時以外トリップ触らないこと。
変にガソリンメーターの減ったトリップの燃費画像は全く意味が無い。
何度も言ってるが使用環境次第

501 :774RR :2022/04/07(木) 16:25:40.88 ID:OeXK+hKsM.net
おれは燃費割とどうでもいい方だけどインパネ内のアベレージはどうしても目に入る。
OFFにできる機能があればと常々思ってる。

502 :774RR :2022/04/07(木) 16:29:41.20 ID:3KQEZAqm0.net
通勤は短距離オンリーって表現がより正確だな

503 :774RR :2022/04/07(木) 16:38:38.27 ID:3KQEZAqm0.net
俺も20台前半のように、あと20kg痩せてたらもう少しマシな燃費報告が出来るんだけど残念

504 :774RR :2022/04/07(木) 16:46:44.55 ID:eFyGyt9o0.net
pcx125ってガソリンメーター残り1であとどんくらい走ります?

505 :774RR :2022/04/07(木) 16:47:42.73 ID:R55WJ/bcd.net
>>499
俺は気にしてないから運転がかなり雑だよ
隙あればフルスロだしね
それでも真冬に40近い燃費は凄いなぁと感心してるだけ

506 :774RR :2022/04/07(木) 17:08:26.40 ID:tZJ5Rmiqd.net
こう見てると3型持ちが病気に見えてくるな。。
燃費ぱねえって持ち上げておくからさっさとシコって気持ちよくなってくれ

507 :774RR :2022/04/07(木) 17:21:22.54 ID:8TP7B8HM0.net
PCXの存在価値は間違いなく燃費の良さだ!
異論は認めない。燃費が全てだ!

508 :774RR :2022/04/07(木) 19:09:34.75 ID:c3F+EXc50.net
>>506
もう少し正しい日本語がんばって

509 :774RR :2022/04/07(木) 19:32:52.95 ID:b9ttfYj00.net
>>483
丁度いい直径のゴム栓か風呂栓をAmazonで探すとか。

純正リアボ(スマボ含)取付ベースは、隙間がないからそのままでOKだけど、
キャリア取付の場合はグラブレールカバーリッドへの穴あけ(4箇所)が標準。
https://i.imgur.com/eWKJNmm.jpg

510 :774RR :2022/04/07(木) 20:08:12.39 ID:YfRvD0cz0.net
ヤマハのスマホ連動みたいなの作って燃費競走したら流行りそうだな
くだらね

511 :774RR :2022/04/07(木) 20:20:05.50 ID:tFJXIVBRx.net
>>489
さすがに燃費64キロは盛りすぎだろ
俺は飛ばす方じゃないが40キロ前後を行ったり来たりしてる
夏になったら多少良くなるかもだがそれとて50キロは行かんだろうな

512 :774RR :2022/04/07(木) 20:23:47.97 ID:tFJXIVBRx.net
>>501
それな
おれもバイクなんて燃費30キロあれば十分派なんで、
リッター40キロか50キロか?の争い聞くと世界線が違いすぎて話に入り込めん

513 :774RR :2022/04/07(木) 20:25:55.47 ID:xYjGQkyX0.net
>>500

ほらこいつただのバカじゃん
ガソリンスタンドまで走って行ったらその時点でエンジン温まってるじゃん
その時点でメーターリセットして、しかも標高の低い方に走って帰ったら、
どんなクソバイクでも家に着くころにはリッター60でも70でも出てる
頭が悪すぎて話にならない

>>511
30km/hで走って、坂下った時の瞬間燃費らしい
バカなので往復で走った燃費でなければ意味がないということも理解できない

514 :774RR :2022/04/07(木) 20:29:03.26 ID:8xixXWRq0.net
燃費なんて気にしないでファンtoライドに徹してるわ
加速もぐいぐい楽しんでる
燃費を気にしてカスみたいな走り方してて何がおもろいんや?
煽りじゃなく割とまじで。

515 :774RR :2022/04/07(木) 20:30:09.47 ID:xYjGQkyX0.net
>>512
燃費気にしないならなぜこんな低排気量のクソ遅い原付乗ってんの?(失笑)
お前乗ってんの160だよね
燃費気にしないんだから

516 :774RR :2022/04/07(木) 20:33:48.12 ID:xYjGQkyX0.net
>燃費なんて気にしない


こいつらがPCXの価値を理解していないのは明らか
PCXは燃費が良くて、航続距離が長いところにある
PCXは長距離通勤用のスクーターとして価値があるから売れた
ガソリン代が自動車に比べて格段に安い上に、無給油で500キロ近く走った
通勤で使ってない奴がこんなクソ遅い原付乗ってるのは矛盾している
つまり外観しか見ていないただのバカ

517 :774RR :2022/04/07(木) 20:49:54.33 ID:xYjGQkyX0.net
このスレの奴はマジで頭の悪い連中しかいない
・語彙力が皆無で、同じ言葉で延々と小学生のような中傷を書き込み続けるバカ
・妄想で中傷を創り上げて勝手に信じている(ぎゅうどんやがどうとかGTRに乗ってるとか)バカ
・悔し紛れに負け犬の遠吠えのような書き込みを連投して、自分の書き込みが他人にとって情報価値ゼロだと気付かないバカ
・燃費を気にしないと言ってる癖に、なぜかこんな排ガス規制のクソ遅い原付に乗っている矛盾に気づかないバカ
・150の方が速いし専用道路も走れるのに、ハイブリッドの方が速いなどと言い続けるバカ
もはや理解不能
やってること、言ってることが意味が分からない

バカの相手をしているのもバカと悟った
俺がもっと賢ければこんな連中の相手などしないんだろうな

518 :774RR :2022/04/07(木) 20:53:59.73 ID:c3F+EXc50.net
これがブーメランか

519 :774RR :2022/04/07(木) 21:00:08.55 ID:77li7llGd.net
ADHDは薬でいくらか症状抑えられるらしいからさっさと貰ってこいよ

520 :774RR :2022/04/07(木) 21:01:51.50 ID:xYjGQkyX0.net
はい今度「ADHD」
NG簡単

521 :774RR :2022/04/07(木) 21:02:54.19 ID:b9ttfYj00.net
PCXの燃費を語るのならこれ位のデータは欲しい。
https://i.imgur.com/3gKMO5n.png
ちな自分は燃費は気にしないが記録はする。

522 :774RR :2022/04/07(木) 21:05:20.20 ID:77li7llGd.net
自分以外の全てが悪く見えるのは典型的な自閉の症状だから病院行ってこいよ

523 :774RR :2022/04/07(木) 21:19:49.31 ID:3KQEZAqm0.net
リッター64は真夏の往復燃費
しかも峠登って降りてを二回繰り返した燃費な

524 :774RR :2022/04/07(木) 21:26:45.10 ID:3KQEZAqm0.net
ああ、往復じゃなく
ツーリングの最後に海沿いで給油してトリップリセット
内陸に向かって峠二つ登って降りて
60km程度走った時の燃費だ

525 :774RR :2022/04/07(木) 21:33:44.57 ID:3KQEZAqm0.net
3型は同じ条件でもっと燃費計の数値伸びるんだろうから
大して気にする程の数値じゃないと思うが
4型はこのぐらい出ますよってこと

526 :774RR :2022/04/07(木) 21:47:27.66 ID:2AxzmLkk0.net
ガソリン満タン時にトリップリセットって普通じゃないのか?www

スタンドまで走った時点でエンジン温まってるって思考回路が狂ってるとしか思えんwww

無免許の発想がぶっ飛び過ぎて面白過ぎるwww

おいおいあまり笑わせるなよwww

527 :774RR :2022/04/07(木) 23:22:14.84 ID:xYjGQkyX0.net
>>525
無駄、無駄
片道燃費は燃費報告に一切ならない

特に数キロも走ってからエンジン温めてから計測した燃費など全く参考にもならない
家でエンジンかける前にメーターリセットして、家に帰ってくるまでを「燃費」という
燃費と言うのはスタート・ゴールで標高差ゼロでなければ意味がない
さらに俺に言われてから急に「海沿いで給油して峠登ってきた」とか嘘書いてるがバレバレ
お前は以前は「山登って下ると燃費が伸びるバグがある」とか、今と全然違う説明をしていた(失笑)
指摘されて勝手に作り話始めたのがバレバレ

そこまでして4型で燃費などに拘ってるのはバカ
4型は「歴代最低のクソ燃費のPCX」
お前が4型で必死にチンタラ走って出してるその燃費はPCX150でも出る燃費
>>98
>>95
そして4型で50出る時に55以上以上でて、60出る時に65以上出るのが3型
4型は永久に3型に燃費で勝てない
なぜなら低回転トルクがクソだから
常用回転数が高いから

528 :774RR :2022/04/07(木) 23:26:13.14 ID:xYjGQkyX0.net
>ガソリン満タン時にトリップリセットって普通じゃないのか?


この方法では全く正確な計測ができない
例えばツーリングで標高高い内陸に走って、そこのガソリンスタンドで給油してメーターリセットすると、
帰りはずっと下り坂で知らない間に燃費がバカみたいに伸びることがある
俺はツーリング先でメーターリセットして、3型でリッター80出たことがある
もちろん俺は8dfc-jpIOのようなバカじゃないので、そんな燃費は意味がないと分かってる
俺が過去スレに上げたリッター63とか64の燃費は全て、家でエンジンかける前にリセットして帰って来た時の燃費

529 :774RR :2022/04/07(木) 23:34:27.07 ID:xYjGQkyX0.net
これ↓も思いっ切り自演してるようにしか見えない

  489774RR (ワッチョイ 8dfc-jpIO)2022/04/07(木) 08:24:07.44ID:3KQEZAqm0
  4型でも去年、燃費64ぐらい出たが
  短距離通勤オンリーで55前後、3月は47ぐらい
  そんなもん乗り方次第や
  PCX自体がそういうバイクやし

  492774RR (スププ Sd43-ryqm)2022/04/07(木) 10:08:04.60ID:R55WJ/bcd
  >>489
  ほんまに乗り方次第だわ
  3型でも真冬に荒い乗り方してたら40下回るしね

クソ気持ち悪い関西弁
「3型でもリッター40切る」これも過去スレで同じ書き込みをしていたな
3型乗ったこともない燃費厨が、4型買ってしまって、嫉妬心から嘘の燃費報告など妄想の出鱈目を書き込んでんのがバレバレ

530 :774RR :2022/04/07(木) 23:50:30.94 ID:xYjGQkyX0.net
この気持ち悪い関西弁でバレバレ

前スレより
638774RR (ワッチョイ 4dfc-Te+U)2022/03/13(日) 21:51:35.43ID:je+Rz3Wd0>>642
>>635
今んとこ、このスレで去年の夏に適当に乗った4型の410kmが最高記録やねん
嘘でもいいからはよ超えてや

659774RR (ワッチョイ 4dfc-Te+U)2022/03/13(日) 22:23:10.70ID:je+Rz3Wd0>>660>>662
燃費走りしてたらすぐ気づいたけど
峠の登りでの数値悪化に対して、下りの燃費の伸びが過剰に良く
燃費計は登って降りるほど燃費が上がるという糞仕様やぞw

663774RR (ワッチョイ 4dfc-Te+U)2022/03/13(日) 22:28:54.57ID:je+Rz3Wd0>>665
50km以上走って燃費64.3や
それ以上もいけたけど、燃費計のバグに気づいてアホらしくなったんや
そういうインチキ走りしてたら満タン法との解離がえらいことになったわ

667774RR (ワッチョイ 4dfc-Te+U)2022/03/13(日) 22:35:17.23ID:je+Rz3Wd0
こいつ俺の言ってる事が理解できへんのかな
同じ分登って降りたら燃費が良くなる燃費計のバグがあると言ってるのに

531 :774RR :2022/04/07(木) 23:50:55.15 ID:3KQEZAqm0.net
給油でトリップリセットは満タン法での実燃費のため
燃費計の数字が良いほど誤差は広がる傾向にある
実燃費が60超えた事は無い

532 :774RR :2022/04/07(木) 23:53:54.19 ID:3KQEZAqm0.net
ハッキリ言って燃費計の低燃費自慢はそれほど意味は無い
満タン法で60超えとか無理矢理

533 :774RR :2022/04/07(木) 23:58:40.24 ID:O9GC03xca.net
>>528
面白そうやから、
そのリッター80kmを超えた写真アップしてくれやwww

534 :774RR :2022/04/08(金) 00:06:46.24 ID:HszKFjcx0.net
>>531
無駄だって言ってんだろ
散々過去スレで満タン給油法で3型PCXの燃費誤差は2km/L未満しかないと証明されてる
俺が計測した時もリッター2キロしか違いがなかった

お前はPCXに乗って一年も経ってない新参のクソ雑魚だから、過去スレのそんな流れも知らない

535 :774RR :2022/04/08(金) 00:07:23.33 ID:c6WiNkJq0.net
平地を延々走るだけじゃ燃費計の60超えは無理
登ったり降りたりしないとな
ということは型に関わらず燃費計の仕様ということ

536 :774RR :2022/04/08(金) 00:09:37.14 ID:7+R1lXYI0.net
いつまで喧嘩してんだよ
くだらねえなあ

537 :774RR :2022/04/08(金) 00:11:53.73 ID:c6WiNkJq0.net
>>534
変な燃費画像ばっかだから満タン法やってないだろ?
50ちょいまでは確かに誤差2〜3kmぐらいだが
それ以上は誤差が大きくなるから継続的にやってみ

538 :774RR :2022/04/08(金) 00:14:24.94 ID:HszKFjcx0.net
>>537
そう、だからお前の乗ってるその4型は3型より10%〜20%も燃費の悪い粗悪なゴミだからリッター60など無理
お前がたまたま出た瞬間のインチキ燃費で走り続けることはできない
3型はリッター60キロ以上×8リットルでマジで500キロ走れる
3型はメーター誤差が2km/L以内しかない(複数の過去スレ報告あり)
だからメーターで65出る時、マジで500キロ無給油で走れる

何度も言ってるようにお前の乗ってるそれはPCX150未満の燃費性能しかない
ホンダの原付二種で一番燃費の悪い車種で、スズキのアドレスやスウィッシュですらWMTC50km/L以上出るのに、お前のは出ない
そんな燃費の悪いものに乗って必死で燃費に拘ってトロトロ走ってんのはただのバカ
4型の125tでNMAXやシグナスに次いで悪い
お前がそんな燃費で良いと思い込んでるのは、性能の悪いバイクしか乗ったことがないから

539 :774RR :2022/04/08(金) 00:15:52.05 ID:HszKFjcx0.net
8dfc-jpIO

こんな頭の悪い奴しかいない
バイク乗りは頭が悪いと言われてるがあれはマジ
まず会話にならない
こんなスレに居るのがバカバカしくなる

540 :774RR :2022/04/08(金) 00:22:51.92 ID:c6WiNkJq0.net
結局、自分で最高何km走れたとか
満タン法で60超えた事は無いんだな
他人のフンドシで3型の性能を推測してるだけ

541 :774RR :2022/04/08(金) 00:30:45.23 ID:c6WiNkJq0.net
おまえの推測より3型の性能は低いよ
これは断言出来る

542 :774RR :2022/04/08(金) 01:05:21.70 ID:KFijxcJDd.net
そんな短い距離で燃費計測する事こそ意味ねえだろ
満タンから使い切るか1000km単位で計測しろ

543 :774RR :2022/04/08(金) 02:24:19.14 ID:Rvn29isQx.net
ひどい状態

544 :774RR :2022/04/08(金) 02:50:47.64 ID:3CgZFi5aM.net
>>539
とか言いながら何年も粘着してるんでしょw
原付センセー
ところでいつになったらマニュアルバイクを買うの?

545 :774RR :2022/04/08(金) 03:40:51.40 ID:gBbg+Oph0.net
関西弁にコンプレックスを持ってるトンキンがおって草

546 :774RR :2022/04/08(金) 04:33:57.84 ID:Y7f7uC3j0.net
3型だけど燃費計の値と満タン法の実燃費との差は0.2キロ〜0.3キロくらいだな
2キロとか3キロなんて差はでないな。給油が下手か適当過ぎるのかも。

547 :774RR :2022/04/08(金) 04:37:14.24 ID:Y7f7uC3j0.net
あとPCXに対して色々定義付けする割に変な拘りをもつ書き込みが散見されるね
・燃費気にしない:これってスポーツ車や大排気量車に乗る人が言うセリフだよねw
・下駄:これもおかしい。乗り降りし辛くサイズも大きい割高なPCXは対象外でしょ。燃費は合格。
・通勤用:燃費と積載性と安全性は合格。サイズについては走り方で評価分かれる。
・遠出用:燃費、積載性、走行性能、快適性、安全性、スタイリング、すべて合格!

こうやって書き出してみると、燃費気にしない派と下駄派は
『間違ってPCXを買ってしまった』そういう人なんじゃないかと思う。

548 :774RR :2022/04/08(金) 04:54:04.37 ID:eiWYQFZOa.net
長めの通勤で使う人もいるから下駄全否定もな
10キロまでならアドレスみたいな原二でも疲れんけど20キロ越えだとPCXを通勤の足で選ぶのはわかるけどな

549 :774RR:2022/04/08(金) 07:04:11.11 ID:WxXdXG7/.net
PCX程度でサイズが大きいと言われましても…
大型バイクとか乗ったことないんだろうな
PCXなんて他の原付と大して変わらん

550 :774RR :2022/04/08(金) 07:12:54.45 ID:CWChR2ni0.net
>>475
俺最初NMAXいいなと思ってたんだよ
でもバイク屋行ってメットインにメット入れたらシート閉まらなかったので対象から除外確定
今のとこPCXかグリファス、もしくはリード125
リードはまだ確認出来てないの、地元のバイク屋どこも現物未入荷
PCXとグリファスはメット入れてシート閉まるの確認済

>>547
スタイリングだけなら4型より3型の方が好き
4型見た目が角張ってるけど、3型は流線型っぽく見えるし

551 :774RR :2022/04/08(金) 07:14:20.46 ID:gML8r7250.net
燃費が50から40になったところで満タンで2〜300円くらいしか
変わらんのに誤差程度のことを鬼の首をとったかのように
しつこく書き込むうんちパイセンって哀れでかわいちょ

552 :774RR :2022/04/08(金) 07:40:45.62 ID:nX/ZGq+6d.net
>>547
燃費が良いから逆に燃費気にしないんだけどな
一番燃費に悪い乗り方であろうとも燃費良いから
あと、そういう価値観は人それぞれだから横から云々言うことではないな

553 :774RR :2022/04/08(金) 07:43:22.13 ID:uJMPnB6k0.net
>>550
流線型と聞いてユーミンの流線形'80を思い浮かべた人に。
https://www.youtube.com/watch?v=J-hbVZ7m8RE

554 :774RR :2022/04/08(金) 07:45:24.62 ID:G73kCp9od.net
>>546
満タン法との誤差が0.2〜0.3なら実質0でいいと思う

555 :774RR :2022/04/08(金) 08:11:59.58 ID:jPsei/Wkd.net
ちんたら走ってるとメーター誤差大きくなる
回し気味に走るとほとんど差がないどころか満タン法実測の方が燃費いい時まである

556 :774RR :2022/04/08(金) 08:43:13.77 ID:rulCWz5vp.net
4型が燃費悪いのって排ガス規制に対応するために仕方なかったんだろ?
下手すりゃあ5型はもっと燃費落ちるかもしれないんだろ
これで5型が燃費良ければ4型叩きも納得だけど、、、
 
俺からすりゃあ、スクーターなんて燃費はいらないから、2st時代に戻って欲しいくらいだわ
 
今の技術あれば、125の2stで20ps近く出るだろ?

557 :774RR :2022/04/08(金) 08:54:58.87 ID:9OeYJUBnd.net
ピーキー過ぎてお前にゃ扱えねぇよ

558 :774RR :2022/04/08(金) 09:01:36.86 ID:YUuPalMW0.net
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ

559 :774RR :2022/04/08(金) 11:19:32.57 ID:Sy1bnzCP0.net
>>551
そそ、事実そこまで変わらんし
必死になって60いった画像とか自慢されてもなw

しかも4型で高燃費の画像上がると
瞬間的な燃費を切り取った〜とかハナから全否定w
ガイジ先生の60いった画像も切り取りだろうがよカスがw

560 :774RR :2022/04/08(金) 11:43:41.07 ID:NWf/0DvXd.net
先生の燃費自慢は自己申告
先生の居住地も自己申告
まずは確実な証拠出せ

561 :774RR :2022/04/08(金) 11:47:44.32 ID:Rl47WwjJ0.net
原付の燃費なんて誤差の範囲だろ。

そこはある程度、走れば良しで気にせずに買ったわ。
リード125も考えたが、PCXの方が小さくても風防ある方が楽かと思った。

562 :774RR :2022/04/08(金) 11:54:04.97 ID:8KYYdtx7M.net
実際表示されてる燃費と実燃費って誤差あるよね

563 :774RR :2022/04/08(金) 12:08:41.65 ID:rulCWz5vp.net
>>559
燃費の画像上げる時は、トリップも同時に上げなきゃノーカウントじゃない?
せめて100キロ以上走ったやつとか?
 
5キロ10キロなら、たとえば富士山5号目からの下りで鬼のような燃費が計測できるんじゃないか?

564 :774RR :2022/04/08(金) 12:09:39.94 ID:NWf/0DvXd.net
俺が過去スレに上げたリッター63とか64の燃費は全て、家でエンジンかける前にリセットして帰って来た時の燃費


完全に自己申告で草

565 :774RR :2022/04/08(金) 12:22:51.54 ID:9OeYJUBnd.net
>>561
風防?はよく見てくれ横から見てマスターシリンダー要するにブレーキの高さくらい
リードはスピードメーターがハンドル上に有るから高さで言うとリードになる

風防の延長を考えた時の風貌はpcxだからまぁ正解っちゃ正解
でもスーパーロングって名前ついてる様なのじゃあ無いと効かないんだぜ

566 :774RR :2022/04/08(金) 12:43:39.26 ID:zoAZpfKfa.net
販売店から連絡きた、5月入庫決定!

567 :774RR :2022/04/08(金) 14:11:21.27 ID:NWf/0DvXd.net
早く23区在住という証拠も出せよ
都内で60なんて出るわけないし
60出たとしたらそれこそBBAみたいにチンタラ
走ってるか、DQNで早朝深夜帯勤務かw

568 :774RR :2022/04/08(金) 14:41:50.95 ID:Rl47WwjJ0.net
>>565
あー、なるほど。有難いお話サンクスなんだぜ。
リード125の方がメットイン容量は惹かれたが見た目がな。。。

569 :774RR :2022/04/08(金) 20:10:35.13 ID:c6WiNkJq0.net
PCXの取り回しの悪さはどうにもならんね
とても130kgとは思えない不安定さ
股がると停止寸前まで異常に安定感あるんだけど

570 :774RR :2022/04/08(金) 20:59:02.77 ID:gBbg+Oph0.net
>>566
おめ
いい色買ったな

571 :774RR :2022/04/08(金) 21:04:07.58 ID:Rl47WwjJ0.net
>>566
新古車を買った俺は5日契約、12日納車だ。
新車は時間かかるな。

572 :774RR :2022/04/08(金) 21:53:34.59 ID:1+MGGaHs0.net
>>569
日本語で

573 :774RR :2022/04/08(金) 23:23:10.37 ID:pt7JzQuu0.net
>>570
3月16日に注文して今日決まりました。でも、連休明けになりそうです。

574 :774RR :2022/04/08(金) 23:25:25.60 ID:pt7JzQuu0.net
>>570
>>566
>おめ
>いい色買ったな
ありがとう、サイコーです!

575 :774RR :2022/04/08(金) 23:37:18.35 ID:9rkhXpkQ0.net
時計がリセットされる症状が再発しだした。
冬場は収まってたけど何故か考えたらアイスト使ってなかったから多分原因はアイストだわ。

576 :774RR :2022/04/08(金) 23:47:20.12 ID:1+MGGaHs0.net
欠陥車だなそれは

捨てちゃえよ

577 :774RR :2022/04/08(金) 23:51:44.67 ID:meefjxjVd.net
アイドリングストップってみんな使ってるのか
バッテリー痛むし最初からずっとオフだわ

578 :774RR :2022/04/08(金) 23:54:06.09 ID:uJMPnB6k0.net
アイストは誘因であって原因はECUのプログラムバグじゃね?
まずは購入店にクレーム入れような。修正バッチがあるかも知れんし。

4型はハンドルグラグラ問題と言い、駆動ケース振動問題と言い、
掲示板に報告するのはクレーム入れたその後の対応がどうなのか。

579 :774RR :2022/04/08(金) 23:58:50.75 ID:uJMPnB6k0.net
>>577
自分は最初からずっとオンだな。
初期型にはシートの着座センサーなんてのもあった。
一度動作不良になって修理させた。
バッテリー突然死も2回あった。
それでもアイストだけはずっとオンだ。

580 :774RR :2022/04/09(土) 00:46:44.37 ID:8VcbM2A+0.net
アイストは大嫌い。
PCXはオフに出来るからありがたい。
車のアウトバックはアイストオフをメモリーできないので、キャンセラー装着予定だわ。

581 :774RR :2022/04/09(土) 00:49:03.78 ID:l3OKUsu5d.net
俺もエンジン止まる感覚が好きになれなくて使ってない
使わないならばっりーワンサイズ小さくできる
いい事づくめ

582 :774RR:2022/04/09(土) 01:01:44.30 ID:nePUZlMU.net
e:HEVは1秒でアイスト入るしバッテリー上がりの心配もないからアイストと相性がいい
止まってる時に静かなのは好きだけどな〜

583 :774RR :2022/04/09(土) 01:35:10.62 ID:CbkxNcB0d.net
鉄腕DASHのロケでもPCXつかってるな
スタッフ

584 :774RR :2022/04/09(土) 03:42:36.34 ID:1hFMH/e6d.net
ダンロップ 【NEW】SCOOTSMART2
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/scootsmart2.html
全方向に進化
ウエットブレーキ性能10%向上
ロングライフ性能20%向上

次履き替えるならこれ一択だな

585 :774RR :2022/04/09(土) 08:03:05.02 ID:XNy5pwxq0.net
>>494
trip56kmしか走ってないやん。

586 :774RR :2022/04/09(土) 08:14:29.37 ID:nAX0cetO0.net
カーボンコンパウンドからシリカコンパウンドになって性能があがったんだよな

ちなみに CITY GRIP 2 もシリカコンパウンドタイヤな
この前某タイヤ屋で店長と話てたんだけど、スクーター用の現行タイヤで
雨天性能が最も高いのはCITY GRIP 2って言ってた
耐磨耗性能も高いからね CITY GRIP系

そういやNMAXスレで1ヶ月位前にSCOOTSMART2の情報書いてたわ

今乗ってる原2スクーター直線番長で、PCXハイブリッドより多分いい加速性能
よくて燃費L/@35kmくらいしか走らないから、ここで議論になってる
60kmも絶対走らないとかまったく気にならんよ
L/@40km以上走るの? すっげーなPCX としか思えん

587 :774RR:2022/04/09(土) 08:44:50.30 ID:Q4PgZYb7.net
CITY GRIP2はオールマイティだね
TPMSで見てると温まりも早い
ドライグリップだけでいえばピレリのディアブロの方がかなりいいけど温まりは遅い

588 :774RR :2022/04/09(土) 09:00:14.86 ID:yQx6SI6D0.net
ピレリ ANGEL SCOOTERもシリカ入りだね。
CITY GRIP2はリアサイズしかないけど(3,4型)

D307の次はスクスマ2予定。雨の日乗らないけど
峠とかのカーブで急にウェットとか良くあるし。

TPMS(空気圧センサ)付けてる人がいるのかー。
ホイールバランスも調整してるのかな。

589 :774RR :2022/04/09(土) 09:04:33.74 ID:XNy5pwxq0.net
バルブ交換タイプのTPMS使っているならレビューがほしい

590 :774RR :2022/04/09(土) 09:47:34.80 ID:0MiFZHkNd.net
昨日ドリームでリヤタイヤ交換
https://i.imgur.com/RWZACo0.jpg
現在タイヤ交換2週間待ち
金額はどこでもこんな感じかな
現行125タイヤと同じにした(前輪は先に交換済み)

納車待ち車両で溢れかえってSHOWROOMスペースが機能してない、展示車すらほとんどない
通路までぎっしり
客からの預り車両は15台くらい屋外置き

バイクブームすげー

591 :774RR :2022/04/09(土) 10:05:05.72 ID:CsvF8c8Mp.net
>>590
洋用品って言葉初めて聞いた

592 :774RR:2022/04/09(土) 10:49:16.01 ID:X3T9FbLV.net
>>588
>>589
ホイールバランスは125程度だと取らなくて大丈夫
100km/h巡航でもブレたりもしない
リアルタイム更新ではないのでタイムラグはあるね
急激に気圧変わった場合だけ割とリアルタイム
内圧や温度知るのにはすごく便利

593 :774RR :2022/04/09(土) 12:04:25.29 ID:XNy5pwxq0.net
>>592
TPMSはバルブキャップ式?バルブ本体内蔵型?キャップ式はエア漏れ云々言われる話がレビューにたまにあるけど

594 :774RR:2022/04/09(土) 12:28:34.91 ID:nePUZlMU.net
>>593
キャップ式
4つ使ってきたけど漏れたことは1回もないな

595 :774RR :2022/04/09(土) 14:42:53.87 ID:d9+FE+wV0.net
窒素ガスってホンマにタイヤの内圧が変わらんよな
ただ同然の値段で二輪間で入れてもらってキャップもカッコええしお勧めやわ

596 :774RR :2022/04/09(土) 14:52:45.72 ID:bnp6jB6wd.net
>>590
タイヤ交換まだしたことないですけど結構お値段張るんですね
ちなみに何キロで交換しました?

597 :774RR :2022/04/09(土) 15:21:14.87 ID:4bIyijj20.net
5型は可変バルブのVTECになりそう?

598 :774RR :2022/04/09(土) 15:31:39.23 ID:CsvF8c8Mp.net
>>596
そんなに高いかな?

599 :774RR:2022/04/09(土) 15:33:31.04 ID:nePUZlMU.net
>>595
変わるよ
ほんの少しだけ(正直ほとんど分からない)変化が少ないだけで
TPMS付けると一目瞭然

https://www.youtube.com/watch?v=U77yODnV1rQ

600 :774RR :2022/04/09(土) 15:34:05.44 ID:CsvF8c8Mp.net
VTECなんて搭載したら、、、
いくらになるんだろう、、、
 
排ガス規制のために色々な機能搭載されて車両価格がとんでもないことになってきてるよな

601 :774RR :2022/04/09(土) 15:44:36.43 ID:d9+FE+wV0.net
>>599
ワッチョイまで消してレスしてるとマヤつばにしか見えんのよ

602 :774RR:2022/04/09(土) 15:50:45.90 ID:nePUZlMU.net
>>601
普通に考えたら分かるでしょw

603 :774RR :2022/04/09(土) 15:57:32.78 ID:CsvF8c8Mp.net
おれ、車にしかTPMS付けてないけど、これ付けてから色々衝撃的だわ
2月くらいに早朝気温0度の時に2.4に設定した空気圧が、いま首都高走ってるんだけど、2.8なんだわ
空気温は35度くらい

604 :774RR :2022/04/09(土) 16:57:07.00 ID:Jo6de2kM0.net
>>597
先にNMAXが出したからね前後ABSも
ウリを出さないとユーザーは減るだろうね

605 :774RR :2022/04/09(土) 18:58:35.28 ID:ehDPniZ+a.net
>>600
燃費上がって低速パワー落ちるだけだぞ
しかも重くなって値段も上がる
単気筒だから更に効果も薄い
車のとはそもそも仕組みと狙いが違うぞ

606 :774RR :2022/04/09(土) 21:06:14.27 ID:yQx6SI6D0.net
>>590
4型はリアブレーキキャリパー外すせいか、工賃が若干高いかも。

旧東京系列夢店で3型タイヤ交換工賃は前後各税込\3,300だった。
バルブ交換が税込\550

607 :774RR :2022/04/09(土) 21:12:31.27 ID:yQx6SI6D0.net
>>603
自分はTPMSは付けてないけど、そんなもんじゃね?
水分ゼロとは行かないだろうし、却って気になっちゃうんでは(笑)。
本来はパンク監視用でしょ?

年2回のディーラー点検時と寒くなった12月に規定値に補充する位だ。

608 :774RR :2022/04/09(土) 21:12:38.29 ID:QEoz6uEad.net
>>591
衣類とかも売ってるからかな?

609 :774RR :2022/04/09(土) 21:17:48.78 ID:yQx6SI6D0.net
>>208
Michelinは洋物なのでと思ったが、Dunlop(住友ゴム)も洋用品だった。

610 :774RR :2022/04/09(土) 21:22:58.27 ID:QEoz6uEad.net
>>596
安いタイヤを積極的に選べばもっと安いと思うよ
二輪館だと前後22000円ただしタイヤは選べないだった

611 :774RR :2022/04/09(土) 21:26:42.60 ID:QEoz6uEad.net
>>596
書き忘れ、距離は分からないや何度目の交換なのか

612 :774RR :2022/04/09(土) 21:30:56.89 ID:QEoz6uEad.net
>>606
安いなおい

こちらは150だからか?
現行じゃないぞ1200円くらい違うじゃあないか(jojo風に)
次は違うところに行ってみよう
この前のオイル交換も、さりげなく工賃何百円か高くて疑惑の判定だったぞ

613 :774RR :2022/04/09(土) 21:32:55.06 ID:QEoz6uEad.net
>>609
俺宛かな

面白い判断だ

614 :774RR :2022/04/09(土) 21:41:04.30 ID:yQx6SI6D0.net
>>613
ああ、アンカーミスすんません。

>>612
そちら税抜\4600でこちら125で税抜\3000みたい。
原二と軽二輪の差だと思いまする。或いは値上げ??

615 :774RR :2022/04/09(土) 21:58:25.91 ID:yQx6SI6D0.net
>>614 ちと補足 - 夢店の場合(タイヤ交換工賃)
https://www.dream-kantou.co.jp/assets/2018/kantou_seibiprice.pdf
自分は定期点検時に同時だから税込\3,300(軽二輪も)だったみたい。

原二と軽二輪の工賃差はフロントはナシでリアは700円(税込,非点検時)
リアディスクキャリパーの有無もリアタイヤ交換工賃には関係ない模様。

616 :774RR :2022/04/09(土) 22:48:28.25 ID:4bIyijj20.net
ショップのオイル交換の相場って1000〜2000円くらいかな?最近自分でやるのめんどくなってきてる自分がいる

617 :774RR :2022/04/09(土) 22:54:26.27 ID:LuBzRd5E0.net
>>616
車体買った個人のバイク屋は2700円取られる
近所のタイヤセンターで聞いたら1600円でやってくれた
廃油処理が面倒だからショップ出しちゃう

618 :774RR :2022/04/09(土) 23:05:26.78 ID:4bIyijj20.net
>>617
なるぼど!サンキュ

619 :774RR :2022/04/09(土) 23:49:55.59 ID:QEoz6uEad.net
>>614
最近は150は、125価格がふえてるのに
次は二輪館にしてみるか

>>616
ドリームはE1で2332円
俺は何故かこの前2800円くらいだった

620 :774RR :2022/04/10(日) 00:55:10.72 ID:Fcu1wtuQ0.net
>>616
うちが買ったドリームだと工賃すべて含めて900円ちょっと

621 :774RR :2022/04/10(日) 04:42:05.39 ID:WnFDVa8j0.net
>>603
タイヤ空気圧の冷間時と温間時の差は+30kpa前後と言われている
自宅からGSまで数キロ走った後にタイヤ空気圧を調整する場合
フロントタイヤ指定空気圧200kpa → GSで230〜240kpaに調整
リアタイヤ指定空気圧225kpa → GSで255〜265kpaに調整

空気圧を増減したい時はGSで調整した空気圧を基準に増減してる

622 :774RR :2022/04/10(日) 04:59:10.21 ID:WnFDVa8j0.net
>>616
二輪館でオイル会員になるとオイル交換工賃と新品オイルシールが無料
年会費1600円ていど、翌年以降の更新で年会費800円ていど
オイル代はE1で1500円前後、S9で2300円前後(資源高で値上げ予定)

623 :774RR :2022/04/10(日) 08:45:05.77 ID:mFbcdDDm0.net
>>556
2004年の時点で、YZ125(市販レーサー 2st)が39馬力だったよ
1983年に出たYamaha CZ125 TRACY(2stスクーター)でも16馬力あったから
最近やっと出たけど規制で馬力落としたイタルジェットのドラグスター、発表時の馬力は
125ccモデルで14.9馬力だった

624 :774RR :2022/04/10(日) 09:15:02.99 ID:tOgi1u2yH.net
2りんかんはエンジンオイルの量り売りもあるね。

625 :774RR :2022/04/10(日) 09:54:59.64 ID:JBrwGX6H0.net
テンプレの
Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

去年G1とS9の仕様が変わり、全体が若干値上げしたんじゃないかな。

自分は秋-冬はE1、春-夏はG2
G2はこの時期2〜3燃費落ちるけど、真夏日、猛暑日にイイ感じ。

626 :774RR :2022/04/10(日) 10:28:55.07 ID:tOgi1u2yH.net
2りんかんはエンジンオイルの量り売りもあるね。

627 :774RR :2022/04/10(日) 18:07:03.95 ID:OXoK42uj0.net
やっぱり常識的な感性と金のある奴はやることが違うわ↓

【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic

ケチケチしてない
やっぱりこういう奴の方が異性にもモテるんだろうな
150t乗って125t相手にマウント取って喜んでるだけの奴とか、
125のハイブリッド乗って150より速いとか言ってる奴は次元が低すぎる

628 :774RR :2022/04/10(日) 19:00:06.70 ID:JBrwGX6H0.net
ん? ヒロミじゃん。取り敢えず飛ばし見して11分20秒位から
ウインカー出しっぱで、三角マーク付けっぱで、しかもスレ違いだし。

正に他人のフンドシで今度は一体何をしたいのよ先生?(笑)

629 :774RR :2022/04/10(日) 19:24:12.62 ID:Df+uLOH10.net
>>627
ケチケチ、、、ん?
ETCは?

630 :774RR :2022/04/10(日) 19:54:01.49 ID:OXoK42uj0.net
>ウインカー出しっぱで、三角マーク付けっぱで、しかもスレ違いだし。


こうい書き込みばっかりして他人の揚げ足取りに必死になってる奴はモテない
そんなところに突っ込んでるから永久に小者

631 :774RR :2022/04/10(日) 20:06:57.55 ID:jBwHZq9f0.net
異性を意識するなら車乗っとけ
バイクなんて女児くらいしか見てこないよな(^o^)

不思議そうな顔して見てくるだけだがな

632 :774RR :2022/04/10(日) 20:17:05.33 ID:JBrwGX6H0.net
よしっ!じゃあモテ狙いでいってみるか(笑)。
https://i.imgur.com/VFOtudp.jpg

今日の鎌倉-稲村ヶ崎公園は初夏の陽気、
日中の気温は日なたの道路上で28℃にも。
往復70キロのプチツーで53.0の燃費だった。G2オイルにしては上出来。

遭遇したスクタはKF47 KF30 JF81とマジェSとT-MAX。
割と速かったぜ? >KF47(PCX160)

633 :774RR :2022/04/10(日) 20:56:21.60 ID:JLd7+vQ30.net
>>631
「異性から」って書いたが、同性からもモテないからな
要するに人望がない
そのサンプルが上の奴な

634 :774RR :2022/04/10(日) 21:06:15.75 ID:jBwHZq9f0.net
なんでリアボックスだけ写すんだよw

635 :774RR :2022/04/10(日) 21:19:17.27 ID:JBrwGX6H0.net
人望? ほっとけ!(笑) 今日はネタないんかい?

全体載せると勝手に移動されるからなー。>>634

636 :774RR :2022/04/10(日) 21:20:07.78 ID:JBrwGX6H0.net
んじゃ、しょぼいネタを疲労じゃなくて披露。
給油時にノズル全開でストッパー効くか今日初めて試した。
いつもハーフスロットルでなのだが。(リードスレで話題になってる)

結果、一滴だけ吹き出した。その一滴はそのままで乾いて消えた。
当然オートストップからチョロチョロ付け足して8分目位、
キャニスターのラインに落ちる手前までは粘ったのであった。
(ああ貧乏性は治らない)

637 :774RR :2022/04/10(日) 22:02:42.03 ID:jBwHZq9f0.net
じゃ俺もお題を。

PCXてライト眩しいのかな。先日前の車がのろのろ走りながらルームライトいじってやがって
割りと頻繁にそんな奴見るから、あれっ?俺のライトが眩しいのかなと。3型乗りより

638 :774RR :2022/04/10(日) 22:06:24.29 ID:8GG/LzQu0.net
>>637
ヒントは光軸

639 :774RR :2022/04/10(日) 22:10:30.28 ID:2VU9Hilud.net
>>637
ルームミラーなら分かるが、ルームライトなら関係ないだろう

640 :774RR :2022/04/10(日) 22:34:08.59 ID:vkxfBuDna.net
光軸調整してなくて上向きすぎなんだろうな
前輪タイヤハウスのところに光軸調整のビスあるから少しいじった方がいい

641 :774RR :2022/04/10(日) 22:38:02.85 ID:jBwHZq9f0.net
>>639
ごめん。ルームミラーだった
まぶしいなぁこの野郎・・・って感じでいじってる

642 :774RR :2022/04/11(月) 00:55:59.00 ID:pNIYtR9Qr.net
車でこれならバイクにアイストってもっといらないじゃないか悲しいよ俺は
https://bestcarweb.jp/feature/column/403782?prd=2

643 :774RR :2022/04/11(月) 01:12:51.35 ID:LwzRUujW0.net
>>642
ぶっちゃけエコカー減税&補助金対象にする為の無理矢理詰め込んで数字上の燃費を稼ぐだけのシステム

最低でもマイルドハイブリッド機構を搭載しないとリンク先の文面通り
トータルコストでマイナス

4輪の話でスレチになるが、この頃のエンジンは無理矢理燃費を稼ぐような作りになってるから色々弊害が多い
この動画に分かりやすく解説してあります
https://m.youtube.com/watch?v=io8vZoI5pwM

644 :774RR :2022/04/11(月) 01:40:07.68 ID:UwZY6uvxM.net
3000km半年交換守ってても
オイルが減って
焼き付くって聞くんだが
実際オイル減りはどう?
2人から
1人は5万キロでオイル減り始めて
もう1人は10万キロ超えてるから
過走行と言われたらそれまでだけど

645 :774RR :2022/04/11(月) 02:01:13.09 ID:MQw4smOO0.net
燃費なんかどうでも良くて停車中に静かになるだけで俺には価値がある。

646 :774RR :2022/04/11(月) 06:24:40.00 ID:GV0/+hVba.net
何を求めるかは人それぞれ

647 :774RR :2022/04/11(月) 06:52:17.96 ID:j/I6dVlXp.net
>>637
光軸調整してる?
 
車検がないからって整備を怠っちゃダメなんだぞ

648 :774RR :2022/04/11(月) 06:58:50.61 ID:j/I6dVlXp.net
俺は4型乗りだけど、購入後すぐに光軸調整した
俺がPCX買ったバイク屋がカスなのか、光軸調整は納車前点検に入ってないのか知らんが、一名乗車時でロービームがハイビーム並みに高くて、、、
ハイビームにすると地面と並行くらいだったw

649 :774RR :2022/04/11(月) 07:03:35.27 ID:hiS4Qw630.net
>>644
乗り方による
減ったら足せばいいだけ
要オイル量点検

650 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-HIzs):2022/04/11(月) 12:13:14 ID:1s5ZOpdYp.net
アイドリングストップってオフにした方がバイクにはいいのかな?

651 :774RR (ササクッテロレ Sp5f-m7Sq):2022/04/11(月) 12:18:12 ID:j/I6dVlXp.net
>>650
そりゃそうでしょ

652 :774RR :2022/04/11(月) 15:37:36.42 ID:bSgDw3j10.net
>>645
自分もわりとそっちかな
でも発進の都度バッテリー使ってると思うと
そのコストは考えるわな・・・

653 :774RR :2022/04/11(月) 19:44:24.00 ID:KlLzbHgo0.net
あーそういえばリアサスをエンデュランス製に交換したから
光軸狂っててもおかしくないのかな

と思って今日確認したけど、割りときちんとしてたわ
こんなもんだろ
基本バイクが嫌いな車が多いんだよな

654 :774RR (ワッチョイ 62fc-pXiY):2022/04/11(月) 22:01:24 ID:QXRs4iJs0.net
>>648
光軸調整って調整した整備士の体重と使用者の体重差があればある程狂わない?
調整時の重量配分が変ったら照らす場所も変るよね?
(車体の角度が変わるんだから照射角度も変わって当然)

655 :774RR :2022/04/11(月) 22:14:21.36 ID:v3dWC78Sp.net
>>654
65kgの俺にそれ言っちゃうと、何キロ基準?ってなるよ?

656 :774RR :2022/04/11(月) 22:26:56.29 ID:22q+5c7I0.net
光軸なんてネジ一本を外からいじるだけで簡単にできるんだからマメにやればいいよ。
PCXには関係ないけど車検があるバイクをユーザー車検で陸事に持っていくとまず落ちるのは光軸。
毎車検テスター屋で光軸だけは取らないとまず狂っている。

657 :774RR :2022/04/11(月) 22:54:26.00 ID:jtcW9ILP0.net
逆にPCX乗ってると他の車のライトが眩しく感じることが多いな
対向車ももちろんだけど後続車がLEDだと(ほとんどだが)凄く眩しくて煽られてるのかと思いミラー確認したらちゃんと車間開けてくれてたり

658 :774RR :2022/04/11(月) 23:00:28.43 ID:FmL0F1mhd.net
>>657
後付けの、収束率悪い粗悪品使ってるだよそいつら

659 :774RR :2022/04/12(火) 15:00:46.46 ID:S8keoKub0.net
>>645
おれもそれ、停止中は静かだし、疲労感も違うんだよね
燃費は現在の陽気でご近所乗り55キロ前後、遠乗りで59キロ前後

660 :774RR :2022/04/12(火) 18:55:24.24 ID:Q9DPrxM30.net
PCXに不要なものベスト3
1位 エレクトリック
2位 ハイブリッド
3位 アイドリングストップ

↑PCXは前後14インチホイールでホイールベースも長く、二種スクーターとして車体が重いのでEV化に向かない
PCX ELECTRICは満充電でたった41キロしか走れず実用性ゼロ
短距離しか走れないなら14インチホイールも長いホイールベースも不要
車体が軽い方が航続距離も伸びるので、リードやベンリィをEV化した方が良い

↑ハイブリッドも同様
発進3秒や4秒のアシストなど全く不要
HVシステムと余分なバッテリースペースを食い、車体価格も跳ね上がるだけ
余計なシステム不要で、エンジンのシリンダーを広げるだけで、
恒常的かつ安価に馬力を上げている150や160があるのに存在する理由が全くない

↑リッター50キロ以上も走る125tのエンジンにおいて、アイドリングストップの燃費効果はほぼ皆無
オンorオフで年間数百円も変わらないと考えられる
燃費効果でアイドリングストップの装備コストを相殺することは30年経っても恐らく不可能
またバッテリーの劣化を促進し、バッテリー交換コストが上がる
さらにたった125tのエンジンは元から騒音も振動も大人しく、快適性という価値も低い

以上よりPCXにエレクトリック、ハイブリッド、アイドリングストップは不要

661 :774RR :2022/04/12(火) 19:05:50.23 ID:i3c3mfnv0.net
アイストオフはバイクにではなく、バッテリーには優しい。
がしかし、

PCXはアイストを売りのひとつに引っ提げて発売されたのだ。
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100316-pcx.html

このACGスターターによるエンジン始動とアイストからの復帰は、
当時の四輪がセルギヤでキュルキュルいってたのに先駆けて画期的だった。

そう、正に街乗り貴公子の世界だ・・(笑)。

662 :774RR :2022/04/12(火) 19:06:03.49 ID:i3c3mfnv0.net
そのPCXが発売された今から12年前、初期型の納車時にバイク屋から
「バッテリーに負担が掛かるので、アイストはあまり使わない方がいいです」
と言われ「ふむ、まあそんなもんだろう」と理解はしたものの、

機能として付いている以上はデフォで使いたい、いや使うべきである。
よって「男は黙ってアイドリングストップ!」

12V・6Ahの純正YTZ7Sを8年で2回取り替えた。予兆のない突然死であった。

663 :774RR :2022/04/12(火) 19:06:23.39 ID:i3c3mfnv0.net
2型からは電圧監視機能が付いて、バッテリー電圧が低下してると
アイストの発動が制限される様になった。また12V・7Ahと容量大きめの
GTZ8Vが載せられ、バッテリー突然死の報告はめっきり見なくなった。

3型には更に、アイスト復帰とエンジン始動をLiBから電力供給するHVが
加わった。バッテリー上がりを気にせずアイスト使い放題という、
アイストのネガ部分を除去した理想形態だ。
12V補器バッテリーは12V・5Ahと容量小さめ。

664 :774RR :2022/04/12(火) 19:06:35.28 ID:i3c3mfnv0.net
こうしてホンダの125cc以下の殆どのスクーターにはアイストが搭載され
現在に至る。トヨタがどうだのなんて知ったこっちゃない。

結論として
右側スイッチボックスにアイストOn-Offスイッチが付いてるタイプは
アイストを使うも使わないも、ユーザーが自由に選択する仕様なのである。

665 :774RR :2022/04/12(火) 19:09:57.85 ID:4VvJidNO0.net
俺は最近pcx125の3型を買ったけどアイドリングストップは好きだよ
通勤中に横断歩道で止まるとエンジンが静かになって、風の木々や鳥の鳴き声が聞こえる
中距離移動するにも手の負担が少ないのもあるし、良い面も沢山あるよ

666 :774RR :2022/04/12(火) 19:10:46.29 ID:azYhOmXja.net
>>665
いいなあ
こっちは隣のエンジンの音しか聞こえないわ

667 :774RR :2022/04/12(火) 19:12:35.04 ID:Q9DPrxM30.net
年間走行距離5000キロ、ガソリン150円/L、アイドリングストップの効果を3パーセントと見積もると

5000km÷50km/L=年間給油量100リットル
100リットル×150円/L=年間ガソリン代1万5000円
1万5000円×3パーセント=アイドリングストップによる年間節約効果450円

年間1万キロ走っても千円に満たない

付けるだけ無駄

668 :774RR :2022/04/12(火) 19:15:02.30 ID:ZnqdfFRha.net
吉野家の牛丼食べれんじゃん

669 :774RR :2022/04/12(火) 19:18:01.35 ID:Q9DPrxM30.net
>>665
俺にはアイドリングストップ中、町の喧騒と周囲の車から発せられるロードノイズしか聞こえない
自動車の場合密閉空間の中にいるので、自車のエンジン音の停止は効果があるが、
バイクの場合、剥き出しの環境で周囲のノイズが目立つだけ
小鳥や木々のさえずりが聞きたければ、ハイキングかバードウォッチングでもやってろ

670 :774RR :2022/04/12(火) 19:21:43.99 ID:ZnqdfFRha.net
>>669
でも、牛丼食えるじゃん

671 :774RR :2022/04/12(火) 19:30:57.70 ID:J7GlY8Gip.net
>>667
ほんと無駄な機能だよな
製造時のコストとしてのco2排出量も考えると全然クリーンじゃないゴミ機能
 
数メートル、数キロ?燃費が伸びるからと情弱が騙される為だけのゴミ

672 :774RR :2022/04/12(火) 19:35:50.30 ID:djZMFbbw0.net
アイストはバッテリーの健康状態を試すためにたまに使うけど
確かバッテリーが弱ってきたらアイスト不能になるんだよね?
こんな機能いらんから、バッテリーのボルト表示欲しかったわ
次期モデルでアイスト廃止しないかなあ

673 :774RR :2022/04/12(火) 19:39:57.78 ID:ZnqdfFRha.net
>>671
>>672
ホンダに直接言え。
まぁかまってもらえないだろうけど

アホの集まりだな5ちゃんねる

674 :774RR :2022/04/12(火) 19:47:08.85 ID:i3c3mfnv0.net
アイスト不要派が割と居るんだなぁ。
自分は信号待ちの静寂や振動とかは二の次かな。
PCXって元々アイドリング静かで振動も少ないから。

一番のメリットは、渋滞で停車時にガソリン喰わない事。
気分的に余裕ができるから、
すり抜けしないで多少は待つ事が出来る、1分位なら。

675 :774RR :2022/04/12(火) 19:56:51.29 ID:anHp2hy8p.net
>>674
アイストによるガソリン節約量なんてクソ微々たるものなのに安心感生まれるか?
そんな心配性ならガソリン1メモリ減るたびに直ぐに満タンに給油する方が精神安定するんちゃう?

676 :774RR :2022/04/12(火) 20:03:35.65 ID:djZMFbbw0.net
言い出しっぺのトヨタがもう採用してない機能
それがアイスト(^ω^)

トヨタはクソ プリウスミサイル作っとけ

677 :774RR :2022/04/12(火) 20:05:37.10 ID:i3c3mfnv0.net
>>675
んー何て言うか、四輪共のせいで発生しているあろう休日の渋滞も、
まぁ仕方ないかと許せる心の余裕みたいな(笑)。

678 :774RR :2022/04/12(火) 20:06:34.23 ID:wX9SHrCMp.net
>>677
そっか!

679 :774RR :2022/04/12(火) 20:07:16.94 ID:S8keoKub0.net
アイストは常時ON
1度だけOFFにしたけど振動や音にストレスを感じてすぐONに戻した
交差点で停車した時の静寂が好き、郊外だと鳥のさえずりが聞こえてくる
急加速はしないので発進時の遅れは気にならない、一応スロットルの遊びは最小に調整済み
アイストはメリットしか感じない

680 :774RR :2022/04/12(火) 20:09:40.67 ID:0YQp5d1Ep.net
大排気量の外車がアイドリングしている横で、軽自動車や原付二種スクーターがせっせとアイドリングストップしているのを見ると悲しくなる。

681 :774RR :2022/04/12(火) 20:09:47.84 ID:djZMFbbw0.net
>>679
隣にマフラー交換したDQNのPCXがくると台無しだな

682 :774RR :2022/04/12(火) 20:14:47.16 ID:S8keoKub0.net
PCXで要らない機能といったらABSかな
ロックとアンロックはコントロールできるから必要性を感じない

683 :774RR :2022/04/12(火) 21:02:20.41 ID:C3jF3fMFp.net
>>682
プロドライバーですらABSには敵わないのに、お前はそれ以上なのか?

684 :774RR :2022/04/12(火) 21:19:26.93 ID:sKv2Je9x0.net
>>680
それは排ガス規制も同じだからな
3000tクラスの自動車がビュンビュン走ってる世界で、100tごとき原付の排ガス規制など意味がないからな
しかも2輪車がメインで走ってるようなアジアの途上国は、産業界含めて排気ガス排出量自体世界で低い
一方でアメリカや中国は産業含め世界トップのCO2排出国で、大型車が公道を走りまくってる
2輪車の排ガス規制は事実上途上国に対する一方的で不公平な環境規制に等しく、しかも効果もない
日本国内でも走ってんのはほとんどが軽自動だがそれでも600t以上ある
そんな中100tの2輪車にアイドリングストップ付いて喜んでる奴とか、排ガス規制対策で性能ダウンしたバイク乗ってる奴はマジ哀れ

685 :774RR :2022/04/12(火) 21:20:53.09 ID:sKv2Je9x0.net
>>679
お前はもうバイク乗んな
PCXで煩いとか言ってたら乗るバイクねーから
HSPは家に引きこもってポエムでも創ってろ

686 :774RR:2022/04/12(火) 21:33:02.31 ID:d/Y3qB3k.net
>>683
馬鹿だから相手にしちょダメ!

通常時は意識してロック解除できる人でも確実にぶつかるとなったら分かっててもブレーキ握り込んでしまうからね
事故時は上手い下手はあまり関係ない

687 :774RR :2022/04/12(火) 21:39:58.12 ID:djZMFbbw0.net
JF81の俺もとっさに握り込んでタイヤがキュー!!!って鳴ったわ
性質の悪い運転ばかりしてて2年間無事故無違反でよく過ごせたと感心する俺様

ABSどんなもんか体感してみたい
次期PCXで買い替えるぜ

688 :774RR :2022/04/12(火) 22:03:51.53 ID:S8keoKub0.net
実際に追突で事故ってないし、ブレーキで間に合わないときは
咄嗟のドリフトやテールスライドで目の前のクルマを避けたこともある。
経験を積んでのABS不要論。個人の力量で変わる話しだから
一般論にはならないだろうね。できない人には無理な話しだからw

689 :774RR :2022/04/12(火) 22:18:19.71 ID:k15yjGFZd.net
>>688
質問よろしいか?

> 咄嗟のドリフトやテールスライドで目の前のクルマを避けたこともある。

これABS付きのPCXでの話では無いよな?
むしろこーゆー時はABS付いてるせいで起きた不運を話すものなんじゃないか?
なぜABSが不要かには合点が行ってないぞ

690 :774RR :2022/04/12(火) 22:56:58.79 ID:w5UhB1VUr.net
>>688
か、かっけぇ…

691 :774RR :2022/04/13(水) 00:03:29.95 ID:O2K/cw4i0.net
>>689
自分の運転の未熟さを自覚出来ず運良く大きな事故に至っていないことを理解できない人には、論理的な話は理解が難しいと思う。

692 :774RR :2022/04/13(水) 00:29:11.60 ID:i/gjBwOod.net
車間詰めすぎ
前の車かわいそうに

693 :774RR :2022/04/13(水) 06:46:56.87 ID:eGM+ZnXu0.net
>>688
ステルスうんち先生

694 :774RR :2022/04/13(水) 06:54:02.51 ID:5JdIefm50.net
春だねぇ
バカが沸きだしたら、バイクシーズンが来たって実感できるw

695 :774RR:2022/04/13(水) 08:01:41.36 .net
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i[[≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´

696 :774RR :2022/04/13(水) 09:18:24.89 ID:R+RAYzSId.net
>>688
君の運転テクニックがずば抜けてすごいのはわかったよ
でも俺ら運転下手だからABSでもなんでも安全に関するものは
積んでもらってかまわないんだわ
俺らのせいでコスト増になってすまんな

697 :774RR :2022/04/13(水) 11:11:11.66 ID:BX+Pg5cqd.net
>>669
ホンコレやな

698 :774RR :2022/04/13(水) 11:18:24.61 ID:KHkjceP30.net
>>688
すげぇw
マルケスが怪我以来不調だから
代理でオファー来るぞw

699 :774RR:2022/04/13(水) 11:33:55.62 ID:017xOmJj.net
プロレーサーでも絶対に避けれない止まれない局面に遭遇すると仕方なく握ってロックしちゃうからね
可能な限りロックさせずに出来るだけスピードが落ちた状態で転倒や衝突するのが最善と分かっていても、レースとか予め準備した精神状態じゃないと体は勝手に動くからね

>>688はゲガしたマルケスの代わりになれるなw

700 :774RR :2022/04/13(水) 11:46:08.40 ID:HPVFpcaq0.net
阿部典史より上手いのがいると聞いて

701 :774RR :2022/04/13(水) 12:27:16.73 ID:bL0NsrH50.net
>>692
ちがうちがうw
・車がロードサイド店から飛び出して道路の真ん中で停車
→2輪ドリフトして弧を描くラインでギリギリ車を避ける

・タクシーが目の前で急停車して道を塞ぐ
→リア一瞬ロック、ハンドル一瞬右へ、1m手前で車体1台分右へスライドさせて避ける

こういう感じ

702 :774RR :2022/04/13(水) 12:45:41.13 ID:bL0NsrH50.net
↑事後、自分自身に感心したw
ロードレースと公道上での危険回避は違うんだと思うよ
危険予知にしても経験積むと2歩3歩先のパターンを予想して備えるし
タイムアタックや競り合いとは違う思考力が育つんじゃないかな

703 :774RR:2022/04/13(水) 12:52:59.81 ID:017xOmJj.net
それ避けれるシチュエーションだからね
事故には絶対に避けられない状況がある
そやな時にロックさせずに最大限減速できるのかって話
100km/hからロックして80km/hで衝突するのとロックせずに60km/hまで減速できて衝突できるのかの差みたいなこと
衝突が確定してる状況でいかにロックさせずに減速して衝突するかは人間殆どの人はできない

704 :774RR :2022/04/13(水) 12:54:38.43 ID:s7B4EuGQ0.net
>>702
>車がロードサイド店から飛び出して道路の真ん中で停車
これを予測しながら運転してない時点で思考力が無いやんけ
どんだけ危ない運天してるんだよ

705 :774RR :2022/04/13(水) 15:12:07.94 ID:cmflWeZId.net
>>700
ノリックTMAXでな残念だったな
加藤大治郎もまぁフロントのロックよな

706 :774RR :2022/04/13(水) 22:57:47.15 ID:72hDlmkq0.net
お前ら公道で悪さして後から警察から通達きたやつ居る?
あおり運転とかで。

707 :774RR :2022/04/14(木) 07:40:05.06 ID:Adi4Ji5+M.net
60キロ道路を45キロくらいで走るじじいは煽られても当然と思う

片側2車線道路で、そんなのが横並びで蓋して大名行列作ってる時とか頭おかしいんじゃないかと思う

708 :774RR :2022/04/14(木) 07:58:07.28 ID:nPqLwrgCa.net
いかなる状況でも煽り運転は良くないですよ

709 :774RR :2022/04/14(木) 09:58:35.03 ID:NEVpFfnD0.net
>>701
だいたいこういうヤツって表現が大げさ
なんか能動的に車体操って避けたみたいな
言い方してるが単純にぼけっと運転してて
パニックブレーキ〜滑った方向がよくて
たまたま避けられただけだろww

いるんだよ、車体1台分滑ったとか言って
実際は端から見てると、10cmくらいとかw

なぁ?マルケス先生

710 :774RR :2022/04/14(木) 10:07:24.97 ID:tefM0T3Wd.net
>>707
今朝もニュースでやってたけど車がバイク追い越し幅寄せ急ブレーキ、バイク転倒。
こういう思考の奴がニュースになるんだな

711 :774RR :2022/04/14(木) 10:59:29.40 ID:LGr12Tqrd.net
迷惑運転やめようをもっと積極的に言ってかないとダメだよこの国は

712 :774RR :2022/04/14(木) 11:03:33.94 ID:5B/n8mtBd.net
トラックの煽りは軽くなってる
録画されてて煽り認定されたら一発免取り無職だもんな

713 :774RR :2022/04/14(木) 11:09:34.00 ID:LGr12Tqrd.net
そもそも高速追い越し車線くらいでしか見なくなってるけどな

714 :774RR :2022/04/14(木) 11:15:20.18 ID:QOCwaRFdp.net
煽り運転がダメなのはわかってるけど、なんでそうなったかを突き止めないと煽り運転ってなくならないのを理解しないとダメ
 
初心者やおばさんが、車体感覚わからずにトラックの前に車線変更したとする
これに怒ったトラックドライバーがその車に煽りをくれる
 
これにビビったおばさんドライバーがドラレコをテレビ局に送って、「煽られた!」と報じられる
 
報復として煽っていいわけではないが、トラックの前に急な車線変更がなければトラックドライバーがおばさんを煽ることはなかったと思う
 
なんのきっかけもない、通り魔的な煽り運転は数少なく、煽られた側が何かしらきっかけを作っていると思う

715 :774RR :2022/04/14(木) 11:25:19.98 ID:Adi4Ji5+M.net
ひたすら低速で譲らない(いわゆる蓋)とかな

716 :774RR :2022/04/14(木) 11:38:43.80 ID:qJGTcq6wp.net
二車線同時の、右左折の時にその先の車線でクロスしてくるやつとかいるからなぁ
環八、甲州街道の交差点でそれくらった時は流石にクラクション鳴らしたよ
 
その後煽ったりはしなかったけど、文句の一つくらい言いたい状況だったよ

717 :774RR:2022/04/14(木) 12:11:43 ID:0LlwVwWx.net
まあよく煽られるって奴は自分の運転を見直すべきではあるな

718 :774RR :2022/04/14(木) 12:16:47.18 ID:5B/n8mtBd.net
高速道路であと300mで車線減少でもアクセル踏んで割り込んで前の車にオカマ掘らないように急ブレーキ、とか

塾の送迎の路駐からウインカーも出さずに合流、流石に信号待ちで降りて行って危ないと注意しようとするも「子供が居るから」とイミフ発言

BBAはそーゆー生き物、駅前の塾送迎車はプリウスよりミサイル

719 :774RR (ワッチョイ 528e-wyX0):2022/04/14(木) 13:21:02 ID:NEVpFfnD0.net
たとえば山道なんかで遅い車は譲れの看板や譲り用のエスケープゾーンがあるにもかかわらず
それをガン無視してちんたらちんたら走っていた糞爺がいて、それでも煽らず
安全な長い直線で抜こうとしたら今度は速度を急にわざと上げてきて妨害
ホーンとともにらみつけてきやがったわ。

ああいうヤツは自分だけが正義と思い込み
山道では譲るのがマナーとかは関係ないんだろう

720 :774RR :2022/04/14(木) 13:32:18.79 ID:LGr12Tqrd.net
>>719
わかるわー

721 :774RR :2022/04/14(木) 13:35:30.74 ID:1Rg73BB50.net
煽るのはダメ。しかし煽られる側もたいがいなのに(ルール、マナー、ガン無視等)完全に被害者面してるのも何か腹立つよなw

722 :774RR :2022/04/14(木) 14:10:21.37 ID:Y92TC5qNd.net
>>709
あるある
カーブの鉄板を踏んで1m滑ったとかw
実際は2cmも滑ってないのに自称マルカス

723 :774RR (スププ Sd02-LgP5):2022/04/14(木) 14:13:04 ID:Y92TC5qNd.net
>>719
それやる奴おんわ

724 :774RR (スププ Sd02-yfbP):2022/04/14(木) 14:15:20 ID:qlvzS/F4d.net
道路の左端走行するからだ自己防衛で真ん中かセンター寄り走行しないと
また原付2種にドラレコ付いてないから勝手に自分でコケたと言われるだろうな

自己防衛走行を心掛けろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e887710101bc658ce51c9130d70156c9371a3b36

725 :774RR (ワッチョイ 22af-iMAM):2022/04/14(木) 14:18:09 ID:EYnY7uED0.net
登坂車線からぶち抜くわ

726 :774RR (ワッチョイ e28f-LT45):2022/04/14(木) 14:20:54 ID:JQdtYJ2U0.net
>>719
車だけど山道で、後ろランクル付いて来てて気持ちよく走ってたら激遅のボロSLKがいたんで、イエローラインじゃないし普通に追い越ししたら車間1mくらいでくっついて煽ってきたことあるわ
ムカついたんで止めたらジジイが震えながら「煽ってない」と言ってたけど
邪魔臭く遅い奴は抜かれるのを嫌がる奴いるよな

727 :774RR :2022/04/14(木) 14:36:54.19 ID:LGr12Tqrd.net
>>724
これTwitterでたまたま見たわ

728 :774RR :2022/04/14(木) 15:04:52.43 ID:5B/n8mtBd.net
>>724
その軽、殺人罪で死刑だね逃走してるし
その動画と持ち主の顔写真出して全国指名手配を大々的にやらないと減らないよな

ドラレコ着けてる人居ますか?

729 :774RR :2022/04/14(木) 15:13:01.41 ID:dWO85Xaed.net
>>724
完全に殺人未遂じゃねーか

730 :774RR :2022/04/14(木) 15:14:17.95 ID:kwgrvUfd0.net
>>724
これなんで左寄ってんだろうね
例え原2以上だろうと左走行してるとバイク抜かさないと死ぬ病気の四輪が血眼になって抜かそうとしてくるから絶対真ん中走るわ

731 :774RR :2022/04/14(木) 15:20:43.24 ID:5B/n8mtBd.net
>>730
癖だろうね
ちょっと混んでるような道だからこの速度だけど
滋賀県みたいなとこだと大津市以外は車は80km/hでビュンビュンってのが当たり前だから
キープレフトでお先にどうぞ的な

732 :774RR :2022/04/14(木) 15:38:27.07 ID:XURtKwW2M.net
初代だがドラレコつけとるよ

733 :774RR (スップ Sd02-s1Pd):2022/04/14(木) 16:02:57 ID:yD2dYjs+d.net
大型・軽二輪との3台持ちだけどドラレコは真っ先にPCXに付けたな
車格的に一番煽られやすいし通勤で日々乗ってるから煽りに遭遇する可能性も高いんで

734 :774RR :2022/04/14(木) 16:16:27.48 ID:iu5rIVYx0.net
そのまま信号待ちで横付けしてずーっと睨みつけてやるといいよ 大体下向いて目合わさなくなるから まじで雑魚

自分で通報してもお前が捕まるだけだからなw

735 :774RR :2022/04/14(木) 17:08:18.39 ID:X9G4jIgop.net
>>724
言っちゃ悪いけどさ、この動画のバイクの運転手も鈍臭いよね
なんで軽に煽られたかも分からず、強引に割り込みくらってもそのまま後ろ走って追突だろ
 
あの軽自動車を擁護する気は一切ないけどな
 
道路に出れば、チンタラ走ってれば煽ってくるキチガイ沢山いるんだから、自己防衛しなきゃ意味がない
「煽り運転が悪い」なんて結果論で、自分が怪我した後じゃ意味がない
 
ストーカー被害なんかもそうだけど、警察は事件や事故にならなければ動かないからな
煽り運転が悪いと騒いだところで意味がない

736 :774RR :2022/04/14(木) 17:09:58.17 ID:X9G4jIgop.net
>>734
煽られて怖い思い危ない思いした仕返しが、睨みつけるだけでいいのか、、、穏やかなもんだな

737 :774RR :2022/04/14(木) 18:00:07.98 ID:nPqLwrgCa.net
いずれにせよあの軽の運ちゃんは特定されて一発免取だろうな
煽りもそうだけどひき逃げでもあるからな

738 :774RR :2022/04/14(木) 18:07:07.00 ID:iu5rIVYx0.net
営業ナンバーってことはあれが本業なんだろうし馬鹿だねえ
免許取り消し欠格3年は確定
あと罰金刑かな

739 :774RR :2022/04/14(木) 19:15:55.70 ID:4xQXnsN10.net
前の車がノロノロ走ってて、信号が変わりそうになると急に飛ばして
自分だけ行く。
これよくやられる

740 :774RR :2022/04/14(木) 19:22:30.85 ID:MUxOTLZk0.net
普通に走行してて煽られたり幅寄せされたらバザード炊いて止まって先に行かせるに限る
降りて来たら警察に電話か近くの店などに避難
揉め事なんて面倒だし良い事ないだろ

まあ普通に走ってたらこんな事ないけど世の中狂ってる奴がいるからなあ

741 :774RR :2022/04/14(木) 19:23:42.03 ID:MUxOTLZk0.net
バザードてw
ハザードの間違いね失礼

742 :774RR :2022/04/14(木) 19:30:16.43 ID:sGtisaqg0.net
その後即出頭したみたいやけどな
どのみち免取りやしキチガイが減るのはええことや
後ろの車もよく映像公開してくれたわ

743 :774RR :2022/04/14(木) 19:44:48.69 ID:GfRzUxAf0.net
ドラレコが普及して煽り運転が厳罰化されたこのご時世に煽り運転する感覚が全くわからん。
公道にはチンパンジーがハンドル握ってると。。。
いやチンパンジーに失礼か。

744 :774RR :2022/04/14(木) 20:00:04.66 ID:0gOch2OuM.net
もれなくSNSやテレビでさらし者になるだけなのにな アホかと思うわ

745 :774RR :2022/04/14(木) 20:01:27.21 ID:Z0sVlSxy0.net
>>730
自分はセンターラインが黄色の道路をリッターツアラーで 前の車と普通の車間距離(何台も連なってる車と等間隔)で走っててもイエローカットで無理やり追い抜いてきて前にねじ込んできた軽四が居たわ
ドライバーをみたらええ歳のオバハンやった
バイクを抜かないと死ぬ病なんやろな

746 :774RR :2022/04/14(木) 20:30:24.08 ID:F2SjtBZqp.net
>>740
あなたのような考えが一番良いね
 
ただ、問題なのは煽られてる方がなんで煽られてるかも、わからないまま被害者ヅラしてるところ
もちろん煽られてるんだから被害者でいいんだけど、何をしたからこうなった(キチガイと関わらないため)かを理解しないといつまで経っても煽り運転は無くならないと思う
 
煽り運転の厳罰化をしたところで、限界があると思っている

747 :774RR :2022/04/14(木) 20:39:33.47 ID:yOE8HBLhp.net
>>743
ドラレコの普及率は4割くらいだからね
後方カメラはもっと少ないだろうね
 
>>724のような事故の場合、バイク側にカメラがなければただの追突事故だからね
後続車のドラレコなかったら、下手すりゃバイクの方が過失多いのでは?と思ってしまう

748 :774RR :2022/04/14(木) 21:29:17.34 ID:c+7jvxDr0.net
道交法は運転能力が高い人に合わせて作られているのではなく、
交通弱者や運転が未熟な人を守るためにもあるんだと思う。

カーっとなって無謀運転するのは運転不適格者の証であると、
すぐ冷静になって気付ける内が華かなぁと。

749 :774RR :2022/04/14(木) 21:43:42.34 ID:Ge5Hjt2N0.net
ライトって光軸調整で光量不足っぽいの解消する?

750 :774RR :2022/04/14(木) 21:54:09.28 ID:F2FOSWr2p.net
>>748
なにか勘違いしてないか?
道交法が弱者のためという点は否定しないが、運転能力弱者が自由にできる法律ではないと思う
 
ビジネスにおいて弱者がミスを犯した場合に、法律が守ってくれるか?
高い授業料ともに手痛い制裁を食らうこともあるだろう
 
道交法が守るべき弱者は歩行者であって、運転能力弱者が自由にできることを「守る」という意味ではないと思う
 
だからと言って、煽っていいとは思わないが、、、

751 :774RR :2022/04/14(木) 22:01:22.54 ID:jRhfCPita.net
>>749
出力変わる訳ないだろ
照射の角度変わるだけだよ
光量足りないなら後付けのフォグでも加工してつけなよ

752 :774RR :2022/04/14(木) 22:06:15.73 ID:52KRvfXK0.net
煽り運転は反応しなければ発生しない

753 :774RR :2022/04/14(木) 22:31:54.16 ID:0Yl9dWcH0.net
>>747
大丈夫だ、ただの追突事故では無い
追突を受けた方が逃げ去っている
恐らく現場には急ブレーキ痕があり、何故急ブレーキをしたかとなる
この時にバイクの運転手の証言が、突然前に割り込んで来て急ブレーキされてコチラはブレーキが間に合わずに追突した、でしかない

そして、今回バイクの運転手は生存していたから大袈裟になっていない

もし死亡に至った場合、仮にドラレコが無くても、周辺の防犯カメラによる追跡が行われる。
また前後の車の運転手からも証言が入る、あるいは防犯カメラから後続車の運転手に連絡が入り事情聴取となり
割り込み急ブレーキを掛けた車が煽っていた暴言を吐いていた飲酒?薬物?みたいな証言が出る

詰みだろ

754 :774RR :2022/04/14(木) 22:33:31.93 ID:c+7jvxDr0.net
>>750
いや、あの動画のライダー何で止まれないかなと、見て思ったでしょ?
一般世間から見れば軽バンが一方的に悪い、これが道交法と一致。

でも実際はアメリカンのハンドルは急停車で転倒し易いらしい。(警察談)

755 :774RR :2022/04/14(木) 22:43:17.50 ID:WUlf8fXSp.net
>>753
あの軽バンに制裁加えるためにはバイクの運転手が大怪我以上にならないと警察は動かないわけだろ?
 
あの動画がスローじゃない限り、タイヤ痕残るほどの急ブレーキには見えないわ
今回たまたま後続車にドラレコついてたからネタになってるけど、それがなければ軽バンが猫の飛び出しにびっくりして急ブレーキふんだらバイクに追突されたって言えばそこまでだろ
バイクにそれを否定する証拠は出せない
 
今回たまたまあった後続車のドラレコや、軽バンの飲酒や薬物使用はあんたの希望的妄想であり、バイク側の自己防衛要素はゼロ
防犯カメラにしたって軽バンが煽ってるところがドンピシャで映ってなきゃ意味なし

756 :774RR :2022/04/14(木) 22:45:29.32 ID:ZFGjE0TaM.net
お前らが心配しなくても罰受けるのは軽バンだから大丈夫 心配すんな
免許取り消し確定

757 :774RR :2022/04/14(木) 22:49:42.63 ID:sGtisaqg0.net
逃げてる時点で何も言い訳出来んわw

758 :774RR :2022/04/14(木) 22:50:55.78 ID:GfRzUxAf0.net
事故に至っているから危険運転致死傷罪になるのかな?
人生終了。

759 :774RR :2022/04/14(木) 23:06:51.60 ID:jRhfCPita.net
被害者は後ろの車のドラレコ提供受けてんだろうから相当むしり取れるな

760 :774RR :2022/04/14(木) 23:13:29.63 ID:iu5rIVYx0.net
テレビのは抜粋されてるけど一部始終は全て後ろの車に録画されてるだろうからもう無理 完全に人生終了

761 :774RR :2022/04/14(木) 23:41:03.53 ID:JQdtYJ2U0.net
音が消えてる動画ばかりだけども、今時クラクション鳴らしまくりで追い越して幅寄せ急ブレーキだからな
超バカだろw

762 :774RR :2022/04/15(金) 00:13:12.10 ID:Kg3b1eYHM.net
ひき逃げして軽貨物なあたりなぁ…
供述の仕方とか慣れてそうやわ

763 :774RR :2022/04/15(金) 00:38:22.83 ID:f+wvDyPg0.net
>>761
それ俺じゃん

よくやるわ

764 :774RR :2022/04/15(金) 00:44:02.88 ID:Fe9uNFAh0.net
>>755
>軽バンが猫の飛び出しにびっくりして急ブレーキふんだらバイクに追突されたって言えばそこまでだろ

えらく短絡的だな、軽バンが猫の飛び出しにビックリしたと聴取に答える
警察はそーですか、となると
ならないよね?どちらの方角から右左で良いですどんな猫でした?そもそも猫でした?
追い越しをし終わった時に猫が飛び出て来て急ブレーキをして後続車が接触してバンパーが変形してるけど気付かずに行ったって事ですか?
ってまぁ5人の警察官に最初からどう言う状況だったんですか?って聴かれる

> 防犯カメラにしたって軽バンが煽ってるところがドンピシャで映ってなきゃ意味なし

意味がないとするのは警察が動かないあるいは無能とするのかな?
防犯カメラを解析した捜査官が位置関係を出してA地点では後ろにいてその後に何故かオカマを掘られてる状況となってる事の説明を求める
また、後続車の運転手からの証言でもあやしいともなる

何故逃げれる様に考えれるのか不思議だわ
警察はそんなに甘くないのよ

765 :774RR :2022/04/15(金) 00:49:46.31 ID:Otgh+/YkM.net
被害者怪我してて当たった逃げた云々じゃなくてその時点で救護義務違反なので余裕で立件される

766 :774RR :2022/04/15(金) 00:59:10.79 ID:D0rmkGUJ0.net
>>763
今時ジジイは排除されるぞ
作業車ですらドライブレコーダーあるから

767 :774RR (ササクッテロル Sp5f-m7Sq):2022/04/15(金) 06:03:52 ID:12ROkLGqp.net
>>764
警察も暇じゃねーからな
追突事故じゃ周辺の防犯カメラ追ったりしないよ
 
それと、猫だろうがゴミ袋だろうがなんでもいいんだわ
 
軽バン擁護したいわけじゃないけどな

768 :774RR (ササクッテロル Sp5f-m7Sq):2022/04/15(金) 06:32:43 ID:mCy/joFZp.net
勘違いされてそうだから一応書くけど、俺は軽バン擁護したいわけじゃない
 
あんなアホみたいな運転するやつに近寄るなってこと
 
 
後続車のドラレコなければ終わってた案件
警察は追突事故くらいじゃ周辺に聞き込み調査なんてしないし、ましてや防犯カメラの解析なんてしない
事柄にかけていい人件費が決まってるから
 
>>674
あの道路が追い越し禁止かどうかも分からないからなんとも言えないが、、、
軽バン「遅いから追い越した」、「その後猫が飛び出してきたと思って強めのブレーキ踏んだら追突された」
バイク運転手「ちがう! 煽られて無理に抜かされて、急ブレーキふまれた!」
 
警察「ほーん、、、それ証明できる?」
バイク運転手「猫が飛び出してきたのも証明できない!」
軽バン「猫かゴミ袋かはわからないっす」
警察「バイク運転手さん、もし仮に(煽られた後の)本当に子供とかの飛び出しによる急ブレーキだったらどうするの?」
 
 
こういう場合、マジで警察は親身になってくれねーから、、、
だからドラレコつけるやつ増えたんだよ
自己防衛しないと、警察が親身になって対応してくれると思ったら大間違い

769 :774RR (ササクッテロル Sp5f-m7Sq):2022/04/15(金) 06:37:30 ID:+tiB5b4jp.net
しかしこのご時世にあんなに煽るなんて、何があったんだろう
普通に走ってて、あんなに煽られるか?

770 :774RR :2022/04/15(金) 07:51:51.35 ID:OdCC/iwbd.net
>>769
Twitterで動画撮影した本人があの画像上げてるけど、(そこからニュースになったんだが)
少なくとも後続車が見てオートバイ側に問題なかったようだぞ

771 :774RR :2022/04/15(金) 09:57:21.30 ID:ESsOPJscp.net
>>770
マジか!
あの軽バンガチのやべーやつか

772 :774RR :2022/04/15(金) 10:04:06.17 ID:U8hCwsfe0.net
>>724の追加
撮影してた人のツイ
https://twitter.com/2027XX/status/1512744364032032768

軽トラドライバー出頭報告
https://twitter.com/2027XX/status/1512995862712307712

ぶつけられた本人のツイ
https://twitter.com/t8f0a/status/1513479296589119496
(deleted an unsolicited ad)

773 :774RR :2022/04/15(金) 11:29:58.96 ID:KxSbTEyUa.net
発端は何だったんだろ

774 :774RR :2022/04/15(金) 11:34:51.43 ID:Z+/RmQ/Dd.net
100万は固いな

775 :774RR :2022/04/15(金) 11:47:49.03 ID:Z+/RmQ/Dd.net
懲戒解雇
免停か免取
逃げちゃったし、前科持ちの実刑まであるか

776 :774RR :2022/04/15(金) 11:51:30.81 ID:rTSqdq3KM.net
いつまでやんの?

777 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:27.56 ID:ST3YI7qu0.net
>>775
運送会社との関係もあるな
出頭前に連絡はしてるはずやから
そこで自主退職か解雇されてるだろう
これで営業停止免れるのかは知らんが

778 :774RR :2022/04/15(金) 12:08:36.99 ID:Js0FuluCa.net
軽の運送だから請負自営じゃね
どっちみち免許無くなったら仕事できないけど

779 :774RR :2022/04/15(金) 12:22:41.62 ID:NrTpAkIOp.net
アマフレか佐川の下請けか、、、

780 :774RR :2022/04/15(金) 12:37:13.95 ID:sXklQXlp0.net
調べてみると「危険運転致傷罪の法定刑は、危険運転の態様に応じて、15年以下の懲役または12年以下の懲役です」と出てくるな。

示談が成立すればある程度は減刑されるのかな。

781 :774RR :2022/04/15(金) 13:09:19.62 ID:ztbXRz+6a.net
>>780
単なる示談じゃなくて追加で金をつむなら

782 :774RR :2022/04/15(金) 17:10:34.31 ID:mR/QUhr+d.net
>>772

現状をいいますと。車だけ見つかり乗っている方はまだ捕まっていません。    なのでもし、ご存じの方がおられましたらDMの方で連絡していただきたいです。

783 :774RR :2022/04/15(金) 18:02:55.91 ID:BRUuY3Qs0.net
>>726
ジジイが震えながら「煽ってない」

糞ワロタ
普段はしょぼいくせに
運転してると気が大きくなるヤツは
どこにでも一定数おるなw

784 :774RR :2022/04/15(金) 18:43:18.56 ID:tRBXvJAq0.net
>>783
捕まったの?

785 :774RR :2022/04/15(金) 19:04:34.10 ID:mcoOtiKpa.net
JK05型
そろそろ3000kmだが発進時のジャダーが気になる

786 :774RR :2022/04/15(金) 19:09:46.51 ID:HhIAzSFR0.net
ABSの音じゃなくて?

787 :774RR :2022/04/15(金) 19:21:42.02 ID:7WsYWRx2a.net
ジャダー言いたいだけだろ

788 :774RR :2022/04/15(金) 19:24:49.53 ID:Ex0/gZ8H0.net
先ずはオイル交換だね

789 :774RR :2022/04/15(金) 19:29:12.94 ID:f+wvDyPg0.net
前を走る外車が制限速度以下でずっと走ってたから
一回ホーン鳴らしたら、追いかけてきてめっちゃ煽られた。
急ブレーキ踏みまくってやったら怒るのなんのw 

790 :774RR :2022/04/15(金) 20:07:50.76 ID:Rlm3uvps0.net
動画up

791 :774RR :2022/04/15(金) 20:21:07.98 ID:NihkgBw/M.net
いつまでやんの?

792 :774RR :2022/04/15(金) 20:36:54.92 ID:SA0yhSPp0.net
そんなことより明日納車です。楽しみです。

793 :774RR :2022/04/15(金) 21:16:57.95 ID:30g7BpAQ0.net
ああ、この動画か
コレニュースになる前、動画が出た時点で即通報してたわ
この場合はひき逃げになるんですか?それとも当て逃げ?ってタイトル付けて
救護義務違反&多分引き逃げですよね?コレってURL付けて
やらかしがでか過ぎるから示談とかムリじゃない?
逃げた時点で民事じゃなく刑事事件化しちゃってるだろうし

794 :774RR (ワッチョイ 6798-yfbP):2022/04/15(金) 22:02:13 ID:f+wvDyPg0.net
すーぐ先生に言いつけるやついたよねー
疑問ばかりで頭悪そうだし

795 :774RR :2022/04/15(金) 22:18:45.30 ID:HhIAzSFR0.net
>>792
おめ色!交通安全家内安全(-人-)

796 :774RR :2022/04/15(金) 22:26:38.00 ID:sXklQXlp0.net
俺なら新車乗り換えプラス治療費別の慰謝料200万くらいで示談かなー。

797 :774RR :2022/04/15(金) 23:02:47.86 ID:qj6ihQP0p.net
pcx125をピカピカに磨きたいのですが、皆さん何を使ってますか?

798 :774RR :2022/04/15(金) 23:17:07.51 ID:3l1oTwtlM.net
>>796
もっと取れる

799 :774RR :2022/04/16(土) 00:06:25.83 ID:2d9/83CB0.net
>>797
レインドロップ
すっげー楽だし綺麗になる
リピートしてる

800 :774RR :2022/04/16(土) 00:18:46.47 ID:rAiTcAQY0.net
>>798
後遺障害認定までいけば遺失利益も併せれば1千万狙えるか?

801 :774RR :2022/04/16(土) 00:34:46.03 ID:HddM7ad9d.net
>>793
刑事になったから、民事では無くなる訳では無いです
刑事(刑務所)と民事(示談するしないとか慰謝料いくらとか)と、まぁ行政もですね

802 :774RR :2022/04/16(土) 01:44:06.37 ID:as3Y19wq0.net
>>797
ピカールだな

803 :774RR (ワッチョイ 9ffc-KdnR):2022/04/16(土) 08:12:07 ID:o0uaKleg0.net
>>801
知ってますよ、その程度の事
(そんな風に読んじゃったの? もしかして読解力ないとか?)
刑事事件になった時点で民事だの示談だのもう無意味なんだよね
民事で示談が成立したとしても刑事事件化しちゃってると関係ないから
でも刑事事件で立件されても被害者さんが民事で訴訟起す障害にはならないので
刑事裁判中に民事訴訟起すという嫌がらせも可能
まあ何にしろ最低限任意保険とか入ってそうだから、肋骨やってるらしいって話だし
治療費やバイクの修理代やら最悪後遺障害残った際の慰謝料たらは多分問題ないんじゃないかな
任意保険入ってなければ民事訴訟起してケツの毛まで毟り取る事になるだろうけどw

でも肋骨骨折程度じゃ後遺障害ムリじゃないかな
折れた骨が神経傷つけてややこしい症状出たりしてなきゃきつそうだけど
あの動画だと、バイク起してたからねぇ、自力で
>>797
バリアスコート

804 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/16(土) 08:28:32 ID:Iu0ms1kqd.net
>>803
それも間違いですよ

刑事になっても、示談により不起訴とかあります
知識なくて間違った事ばればれなんですが、

805 :774RR :2022/04/16(土) 08:41:26.26 ID:JaXd+gV1M.net
>>804
牛丼うんち先生だから相手にするだけ無駄です

806 :774RR :2022/04/16(土) 10:50:01.30 ID:thVP5JuL0.net
>>797
プレクサス

807 :774RR (アウアウウー Sa1b-0oAO):2022/04/16(土) 11:38:34 ID:cxOsz+Jca.net
>>797
塗装面(艶消し含む)はバリアスコート
未塗装樹脂はスーパーハードを半年に1度

808 :774RR :2022/04/16(土) 12:39:35.03 ID:zHzD4kkKp.net
>>797
磨くってほどクリア層無いのでは?
艶やかに保ちたいなら、できるだけ紫外線に当てないように駐車中はカバーかけて、洗車後はプレクサス等の艶出し保護剤を塗るのがいいのでは?
 
フェンダーなどのプラスチック部分はとにかく日に当てない事
艶復活剤もあるみたいだけど、そんなに長持ちしない

809 :774RR :2022/04/16(土) 13:04:15.38 ID:mYLWa+1ld.net
フェンダーとかにはシリコングリス塗布で艶復活よ

810 :792 :2022/04/16(土) 15:35:24.18 ID:NfjZ3Tr/M.net
納車しました!
やっぱ安定感あるな。

ウィンカーの音小さくて、ジェットヘルメットでも全然聞こえんのだけどこんなもん?

811 :774RR :2022/04/16(土) 15:50:48.40 ID:flDpA2+rd.net
>>810
オートバイだから

812 :774RR :2022/04/16(土) 16:13:43.89 ID:SESQnAMT0.net
乗り換えようと思ってバイク屋行ってみたが何処のバイク屋も入荷未定で予約しても6月から最悪8月って言われた
81の時は金払ってから次の週には届いたのにそんなに遅れてるのか?

813 :774RR :2022/04/16(土) 16:34:42.49 ID:juwmPXEvp.net
>>812
釣りか?
そのネタもう何回目だろう

814 :774RR :2022/04/16(土) 16:47:13.13 ID:BUFCyLwGd.net
>>810
おめいろ

815 :774RR :2022/04/16(土) 17:01:15.40 ID:Xz1uNrC90.net
>>810
ウインカーリレーにオーディオパイロットが付いてる50ccとかで
カチカチ音やビープ(電子)音がするのは、大型車に気付いて貰うため。

PCXは初期型が電球のウインカーだったからリレーのスイッチング音が
わずかに聞こえたけど、2型以降はLEDでリレーがないので無音。

816 :774RR :2022/04/16(土) 17:39:29.93 ID:ZN1ac0X6d.net
車なんかわざと音を出す
ハザードだしてリバース入れるとカチカチ音止まる
その感覚が、抜けてないのかと思ってる

817 :774RR :2022/04/16(土) 18:56:22.77 ID:2d9/83CB0.net
>>812
現行型は納期もかかりすぎるんだよなあ
ポンコツなのに

818 :774RR :2022/04/16(土) 18:56:59.31 ID:Y8AdO3n50.net
気になるならリレー交換すれば音はでる。

819 :774RR :2022/04/16(土) 19:19:11.97 ID:rAiTcAQY0.net
車を新車乗り換えしたがコロナ禍、半導体不足などで生産遅延して納期は延びた。
PCXは走行距離20km未満の新古車を購入、遠方だが2週間かからずに納車。

820 :774RR :2022/04/16(土) 19:42:03.30 ID:Xz1uNrC90.net
LEDウインカー用のICリレー(ブザー付き)があるんだっけ。
交換の難易度が高いとか何だとか。

ウインカー・ハザードの消し忘れが殆どなければ不要かと。

821 :774RR :2022/04/16(土) 19:53:47.97 ID:Xz1uNrC90.net
つーか、3型以降はスマートキーのアンサーバック回路があるから
ブザー付きのウインカーICリレーの取付実績なかったんじゃね?

822 :774RR (ワッチョイ 1fb2-+1fN):2022/04/16(土) 20:57:06 ID:YOWTrDhs0.net
ただ単に音だけ出したいならウインカーブザーだけ噛ませればいいんだよ。

823 :774RR (ワッチョイ 1fb5-0zqF):2022/04/16(土) 20:58:14 ID:Y8AdO3n50.net
NC125Dのウインカーリレー交換してるが、問題ない。NC125Dのリモコンセキュリティ解除時はアンサーバックのようなハザード動作をするがな。

824 :774RR :2022/04/16(土) 21:22:40.72 ID:76c55f670.net
もう慣れたけど初っ端でウインカー消そうとしてホーン鳴らしたよ
歩道付近だったから歩行者がなんだこいつって顔して申し訳なかった

825 :774RR :2022/04/16(土) 21:39:02.42 ID:gCdWXg650.net
ガソリンって今補助金入ってなかったら190円〜200円ぐらいになるらしいね
PCX最高や!!

826 :774RR (ワッチョイ b710-Dws9):2022/04/16(土) 22:10:49 ID:K6nU8J430.net
今がそうとして今後下がるとでも思ってるおめでてぇやろうか?

827 :774RR :2022/04/16(土) 22:36:49.67 ID:gCdWXg650.net
が・・・ガソリン税下げるから・・・(小声

828 :774RR :2022/04/17(日) 00:59:39.06 ID:EwkAEd/I0.net
これ90以上でカーブ曲がるとけっこう遠心力かかるんだね
バック角浅くて寝かせられないからリーンイン〜ハングオフっぽい姿勢になるけど
車体が立った状態だからなのか外側に向かう力を凄く感じる
40〜70で抜けるカーブだとそこまで遠心力を感じないから結構おどろいた
サーキットの話しです

829 :774RR :2022/04/17(日) 01:03:36.41 ID:4WB97wnu0.net
バック角浅くて寝かせられないってイヤラシイ話か?

830 :774RR :2022/04/17(日) 01:17:12.90 ID:EwkAEd/I0.net
上下する話しの意味では共通の話題だね
身体の柔軟性と持久力、そしてクリッピングポイントの見定めにより勝敗が決する
上手い下手が顕著にあらわれる

831 :774RR :2022/04/17(日) 01:31:29.14 ID:xgFrp+xgM.net
ガソリンは補助金出てもいつか底着くよ ガソリン以上に光熱費がやばいと思う

832 :774RR :2022/04/17(日) 02:04:42.63 ID:5lFuXmdKd.net
今節約のために実践してること

・コンビニは行かない
・仕事など必要な用事が無い限り外出しない
・風呂の水量は足首まで
・小便は尿瓶にして後でまとめて流す
・部屋では出来るだけ寝て過ごす

833 :774RR (ワッチョイ 777e-0UVf):2022/04/17(日) 03:23:50 ID:EPZGiM130.net
円安の影響で秋冬に向けて更に物価高になるってニュースで言ってたから節約しないと更に苦しくなるだろうな
そりゃバイク増えるわ

834 :774RR :2022/04/17(日) 03:46:58.50 ID:r8aiCVfM0.net
>>832
コンビニもそうだけど、自販機の飲み物も無駄だよね。水筒に水道水で良い。
このスレから話題それるけど、床屋やめてセルフカットにした。
バリカンが6000円位だからすぐに元が取れる。年間で2万位の節約になる。
自宅で好きなときに刈れるから時間の節約にもなる。
床屋いくと休みの半日つぶれるからね。

835 :774RR (スッップ Sdbf-tlX+):2022/04/17(日) 07:05:39 ID:0sMlmOC/d.net
>>834
ほんと、水分補給なんて水道水で十分だよね。床屋もセルフで十分。
自分はいま1食約100円でやってるけど今後は室内水耕栽培始めて
米と魚以外は自給自足して水耕栽培の水道電気代含めて1食50円くらいに抑える予定。

836 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/17(日) 08:39:05 ID:C/761N3Ad.net
お前らすごいな

俺は特に何もしてないや
震災の時にLED増やしたけど元が取れてるかは分からんし

837 :774RR (ワッチョイ 9faf-tlX+):2022/04/17(日) 09:11:01 ID:PO2L+XHw0.net
上京したボンビーガールか?
自分は床屋は1.5ヶ月に一度、1900円で顔剃り洗髪ありだ。
自販機の缶コーヒー140円のところ120円のを探して買うぞ(笑)。
PCXで散歩しながらな。

838 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/17(日) 09:20:18 ID:E3NKuK8V0.net
キメェ

839 :774RR :2022/04/17(日) 09:52:15.49 ID:MxzKdW3T0.net
ネタだと信じたい。

こんな貧乏おじさんと同じバイクに乗ってるなんて悲しすぎる。

840 :774RR :2022/04/17(日) 09:58:52.23 ID:7oz0M2xkM.net
>>839
すまんな
散髪は2ヶ月毎だったのを去年から3ヶ月毎にした
1回1500円ぐらいなので年9000円→6000円になった
出先で缶コーヒーは飲まない
そもそも小銭ほとんど持ち歩かないので自販機では買えない
なおKF18乗りだ

841 :774RR :2022/04/17(日) 10:05:41.20 ID:C/761N3Ad.net
1回900円だが月いち位行ってる

842 :774RR :2022/04/17(日) 11:04:22.68 ID:fx2MWSox0.net
JF56乗りなんだけどそろそろボロくなってきたから現行型に買い替えを検討してるんだけど今のところマイナーチェンジとかの予定はなさげ?
買い換えてすぐマイナーチェンジとかになったらけっこう悔しいからさ

843 :774RR :2022/04/17(日) 11:08:38.45 ID:ycWoJkujM.net
>>839
そもそも庶民の足バイクなんだから
ネタでも何でもないだろ

844 :774RR :2022/04/17(日) 11:25:02.19 ID:Y1vVreyzd.net
>>842
あるとすると燃費悪くなる位

845 :774RR :2022/04/17(日) 12:02:48.85 ID:WrU/M+px0.net
外で飲めるコーヒーはスタバのコールドブリューかなあとは不味くて飲まん
特にキリンのファイヤのペットボトルのマツコデラックスがCMしてたヤツは香料のせいか飲めない
基本KALDIのモカブレンドを88℃で淹れてアイスコーヒー
100g300円一杯10gだから一杯30円もちろん豆で買って都度挽いてる
道具のイニシャルはかかるがその内元取れるでしょ

846 :774RR (ワッチョイ d798-+xkO):2022/04/17(日) 12:28:58 ID:4WB97wnu0.net
さっき見たマックのデリバリーもバッテリー式だった。郵便屋も
もうガソリンの新型PCXは出ないのかもな。出ても規制で性能が落ちるだけ

847 :774RR (ワッチョイ 9f64-W6eY):2022/04/17(日) 13:02:21 ID:ACkNC6yx0.net
>>846
デリバリーとか配達は近場にしか行かないし必ず戻ってくるし配達してないときは充電できるから今のevでも十分いける
でも普通の使い方だと長いこと走ることもあるし止まるとこに充電設備あるか分からないからevだとめんどくさい
環境云々まで考えるとあれだけど、使い勝手とかのユーザー視点で考えたらまだしばらくはガソリンが続きますよ

848 :774RR :2022/04/17(日) 14:06:52.78 ID:4WB97wnu0.net
確かに俺はバイク専用駐輪場をチャリ5分の場所に借りてて
自分の住まいで充電できない環境だわ(´・ω・`)

849 :774RR :2022/04/17(日) 15:00:01.15 ID:E3NKuK8V0.net
>>660に全部答えが書いている
つまりPCXはガソリン車の歴史と共に消えるべき存在

850 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/17(日) 16:30:56 ID:5XszCgeO0.net
>>849
ほーん
で?

851 :774RR (ワッチョイ 9f58-Gp1e):2022/04/17(日) 16:44:49 ID:/UfiXswF0.net
>>848
チャリ5分?
家からチャリで5分かけてpcxに乗り継ぐの?

852 :774RR (ワッチョイ 9ff2-0oAO):2022/04/17(日) 16:51:08 ID:I0utn4I30.net
そう遠くないうちに電動化は思った以上に進むだろうが、
インフラ整備や発電不足、賃貸問題がある以上、ガソリンを10年後に無くすとか無理ですから。

モーターサイクルショーで見かけた、ペダル付きの原動機付二輪(50ccと125cc)は国内メーカーが本腰入れればそれなりの台数売れそうやと感じたわ

853 :774RR (オイコラミネオ MM6b-vdfA):2022/04/17(日) 16:53:38 ID:r1e6ADzNM.net
電動にはやいうちに乗り換えたら航続距離や充電時間に問題あり
乗り遅れたら、ガソリンスタンド減ってるからこれはこれで面倒
って思ってる

854 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/17(日) 17:06:33 ID:vJ/1U065d.net
スタンド減って困りだした時に、電動の航続距離問題解決したら乗り換えればいい

855 :774RR :2022/04/17(日) 17:08:04.75 ID:4WB97wnu0.net
>>851
うむ。通勤で毎日だし、毎回カバーかけてるぜ
会社についてもカバーかけてる。2年経ってもピッカピカ

856 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/17(日) 21:00:42 ID:5XszCgeO0.net
>>855
大事にしてるな
カバーをかける前にホコリをはたいてからカバーしてる?
そうじゃないとヤスリがけみたいに小キズか付きまくるよな

857 :774RR :2022/04/17(日) 21:40:24.05 ID:E3NKuK8V0.net
>>833
まあガソリン代が200円になっても、3型PCXなら現行より10%〜20%も燃費が良いから
実質170〜180円で入れられるからどうでもいい

858 :774RR :2022/04/17(日) 22:38:24.96 ID:rx4l6ID50.net
ガソリン代が300円になったらevより目先の原二が王者
車両価格が倍になるわ

859 :774RR :2022/04/17(日) 22:50:21.94 ID:vv9SK7iC0.net
>>857
うんちはだまれ

860 :774RR :2022/04/18(月) 05:26:22.94 ID:fIBZ7Rrw0.net
元NMAX海苔から言わせてもらうと、燃費なんかほぼ気にならないんだけど、

新型PCXは走りがNMAXに近くなったことを犠牲にしてJFの良さを殺しているような部分もあると思うが、そういうのはPCXファンにはやはり不満に感じることもあるのだろうか?

861 :774RR :2022/04/18(月) 09:32:52.27 ID:jaQlYC780.net
2型が至高

862 :774RR (ワッチョイ d74f-yQYz):2022/04/18(月) 09:40:01 ID:jaQlYC780.net
ただ
みんなPCX乗り仲良くしよう
それぞれのPCXが至高だ!

863 :774RR (スッップ Sdbf-hVu8):2022/04/18(月) 10:42:51 ID:kMBVxXeCd.net
ぶっちゃけ3型ADHD一匹がうるさいだけで普通の人は気にしてないと思う

864 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/18(月) 10:43:21 ID:clCUzoFm0.net
>>862
だね
旧型のりのネガキャンが酷くて草

865 :774RR :2022/04/18(月) 10:49:10.95 ID:habDxTgZ0.net
あとは高速道路は力不足ジジイだな

866 :774RR :2022/04/18(月) 11:04:01.30 ID:OYip7wOod.net
せっかくのわっちょいなんだから、NGで排除すればいい

867 :774RR :2022/04/18(月) 13:14:32.35 ID:C6Cu/B7Z0.net
昨日、リアサス換えて試乗したら、段差で脳天まで響く振動がゴム板かませた位の振動に変わった。
もっと早く換えておけば良かった。
ちな JF56でエンデュランスの一番安いやつ。

868 :774RR :2022/04/18(月) 18:51:28.17 ID:94iWxOds0.net
>>860
発売当初から「現行PCXはPCXのNMAX化」と言われていたが、それでは不十分

すなわち、
1.NMAXに毛が生えたレベルのクソ燃費に悪化
2.タイヤ小径化でスポーツ感、ヒラヒラ感のない走りがスクーター化
3.タイヤ小径化とフレーム劣化で乗り心地がNMAXレベルまでクソ化
この辺りはNMAX化と言われる

一方、
4.NMAXはおろか、先代PCXより加速力も最高速も遅い
5.NMAXと違って、フロントにしかABSがついていない

つまり現行PCXはPCXの良かった部分を片っ端から台無しにし、
しかもNMAXの数少ない利点を全てスポイルした、いわばPCXとNMAXの欠点をミックスしたクソバイク
PCXとNMAXの劣性(劣った)遺伝のみを発現させたような奇跡の劣化バイク

869 :774RR :2022/04/18(月) 19:20:09.32 ID:GH/fYw6w0.net
ガソリンキャップ置きが有る点だけ現行型の良いところ

870 :774RR :2022/04/18(月) 19:46:15.67 ID:yzm8Uhwr0.net
>>866
パソコンのブラウザを使っている。>MS Edge
(5ちゃん専用ブラウザは使う気はない)

#長文先生のワッチョイは最近25-からea-に変わった。
#話半分で読めば、たまに面白いかも(?)

871 :774RR :2022/04/18(月) 19:54:38.46 ID:yzm8Uhwr0.net
>>860
PCXファンというか、PCXのルーツはやはり初期型JF28なわけで、
それは初めにアイドリングストップ有りきなのだが、それを否定する人も居る。
自分はそのアイスト(ACGスタータ)と水冷4スト125と前後14インチアルミ
で30万円切る定価という事で、V125(K5)から乗り替えた口。

ひとつはタイカブベースのセンタートンネル式のスクーターでヒラヒラ走れる事、
もうひとつは進化するのがPCX、そして一番に売れてる事・・かな?
PCXとは? をあえて語ってみた。

872 :774RR :2022/04/18(月) 20:38:32.19 ID:LWT0tkiQ0.net
目くそ鼻くそ

873 :774RR :2022/04/18(月) 20:53:04.04 ID:GH/fYw6w0.net
使う気はないとか豪語されても困るw
まさに老害

874 :774RR :2022/04/18(月) 21:30:53.38 ID:94iWxOds0.net
リッター50キロ以上も走る125tのエンジンにおいて、アイドリングストップの燃費効果はほぼ皆無
オンorオフで年間数百円も変わらない

年間走行距離5000キロ、ガソリン150円/L、アイドリングストップの効果を3パーセントと見積もると

5000km÷50km/L=年間給油量100リットル
100リットル×150円/L=年間ガソリン代1万5000円
1万5000円×3パーセント=アイドリングストップによる年間節約効果450円

↑年間1万キロ走っても千円に満たない
燃費効果でアイドリングストップの装備コストを相殺することは30年経っても恐らく不可能

またバッテリーの劣化を促進し、バッテリー交換コストが上がる
さらにたった125tのエンジンは元から騒音も振動も大人しく、快適性という価値も低い

よってアイドリングストップは100害あって一利なし
次期PCXでは撤去すべき

875 :774RR :2022/04/18(月) 21:38:03.51 ID:94iWxOds0.net
俺は3型に乗り始めてから今日までアイドリングストップなど10回もオンにしたことがない
もとから飾りに過ぎないと分かってるので、存在すら意識したことがない
PCXに乗ってアイドリングストップなどONにして走ってる奴はただのバカ
ましてPCXに何年も乗っていてアイドリングストップの無意味さに気が付かないなど、
頭が悪いorセンスがないの二択
そんな奴だからこそこれまた不要でしかないPCX HYBRIDなどに乗っているとも言える

876 :774RR :2022/04/18(月) 22:25:46.36 ID:yzm8Uhwr0.net
え? 3型から初めてPCXに乗り始めたのに
4型乗りを新参者呼ばわりしてる人がいたの? 冗談でしょ?

自分は12年前の初期型からPCXに乗って来て、
ずっとアイストを愛用してきて、HVはアイストの快適運用の
ひとつの答えだと分かったのはHVに乗り始めてからだけど。

3型から初めてPCXに乗り始めたのに4型を劣化扱いって、
有り得ん、もう理解不能。
>>661-664に書いた通り、アイストこそPCXの歴史そのもの。

877 :774RR :2022/04/18(月) 22:37:13.85 ID:GH/fYw6w0.net
>>876
おいジジイ 早くコケていけよ

くせーんだよハゲ

878 :774RR :2022/04/18(月) 22:39:51.91 ID:94iWxOds0.net
PCXの価値は文字通りそのComfort性にある
PCXは125tでなければならない
250tであってはならない
排気量が上がると比例して振動と騒音が増大する
それ直ち、快適性の減価を意味することになる
低排気量のエンジンであるがゆえにPCXは低振動・低騒音を手に入れた
元から低振動なバイクにアイドリングストップなど不要なのである
アイドリングストップを付けるならばゴールドウィングなど、高振動で燃費も悪い大排気量スクーターに付けなければ意味がない

879 :774RR :2022/04/18(月) 22:42:37.85 ID:GH/fYw6w0.net
PCX歴12年て自慢なのか?同僚に聞いてみろ

恥ずかしいぞ爺さんw

880 :774RR :2022/04/18(月) 22:45:37.26 ID:94iWxOds0.net
この地上にPCXほどアイドリングストップが不要な乗り物などない
元から燃費が良すぎて燃費削減効果がない上に、静粛性が高すぎて快適性を向上する効果もない
しかもアイドリングストップを付けることで車体価格が上がる
原付スクーターなど安く売ってなんぼの世界
低排気量のスクーターにアイドリングストップなど笑止
もっと燃費が悪く車体価格が高い自動車ですら、もはやアイドリングストップを止め始めているというのに
ホンダは自分の首を絞めているようなもの

881 :774RR :2022/04/18(月) 22:55:29.57 ID:94iWxOds0.net
加えて言うならPCXは巡行性重視のバイクであって、街乗りのストップ&ゴーも目的としたバイクでない
前後14インチホイール&長いホイールベース
これらは郊外や自動車専用道路を快適に巡行するためにある
アイドリングストップが生きるのは街乗りで、そのようなシチュエーションにはタイヤも車体も軽いリードの方が向いている
発売から3年も経って1万キロも走らないような、低走行雑魚は元からPCXなど買わずにリードでも乗っていれば良かったのである

882 :774RR :2022/04/18(月) 23:03:22.34 ID:yzm8Uhwr0.net
もしPCXにアイストが付いてなかったら、PCXは一代で終わってたかも知れない。

PCXがこれほど売れたのは、現在はベトナム生産だが当時タイ生産で30万以下の
国内販売価格に抑えられたから。
当時10インチの空冷4ストのスペーシー125が国内生産で30万超えてたから
その水冷4スト125のスペックから予想された販売価格は35万〜37万だった。

しかも当時としては最先端機能のACGスターターによるアイストがついてだ。
2代目、3代目、4代目と少しずつ価格上昇しつつも、アイストは必ず装備。

アイストの付いてないPCXなんて、んー自分には想像付かないなぁ。

883 :774RR :2022/04/18(月) 23:10:28.89 ID:94iWxOds0.net
ただの「新しい物好き」
↑これで全て説明が付く薄っぺらいバイク人生
何十年もバイクに乗って来て、何のフィロソフィーもそこにはない
自分にどんなバイクが向いているかも分からない
それはそもそも、それぞれのバイクの本質を認識できていないから
センスがないから
そんな奴はバイク20年乗っても、30年乗っても永久に雑魚、ド素人のまま
センスのない奴の10年のバイク人生は、センスのあるやつの1年のバイク人生に若かない

884 :774RR :2022/04/18(月) 23:20:45.85 ID:94iWxOds0.net
ただの「新しい物好き」
これがつまり上の奴がPCXに乗っているすべての理由
PCXはまさにホンダにとって「技術を見せびらかすディスプレイ」そのもの
意味があろうがなかろうが、株価を上げるために、消費者にアピールせんがために新技術を貼り付ける
上のような新しい物好きの奴がそれに騙されるのは必然
要は新型のスマホが出るたびに買い替えるような薄っぺらい層

言っとくがこれは現行PCXなど有難がってる奴らも同じ
リアディスク、太いタイヤ、ABS、トラコン
↑こんなもの有難がってる奴らはマジでその意味を理解していない雑魚
不要なものごてごて付けられて、値段吊り上げられて有難がってる
お前らはメーカーのカモ

885 :774RR :2022/04/18(月) 23:23:04.15 ID:yzm8Uhwr0.net
本来PCXの開発コンセプトはコミューターであり、
それはストップアンドゴーを繰り返す使い方を想定している。
信号待ちでアイストの有無を選択できるのは、考えてみれば当然の装備。

燃費性能と航続距離から、プチツーに使用する人も中にはいるだろう。
それもまた良い事だが、本来は通勤や買い物等コミューター用途である。
でも、趣味や或いは只の下駄だって別に構わない。

PCXを愛用し、PCXを沢山使い倒したい人が、まともに情報交換できる
スレを目指しましょう。

886 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:26:27 ID:94iWxOds0.net
アイドリングストップを付ける意味がないと言っているのに、こいつはマジで話が通じない

887 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:29:31 ID:94iWxOds0.net
車体価格が上がるのに選択の余地などない
一部のバカのためになぜ、大多数の人間が無駄な機能の付いた車体価格の高いものを買わなければならんのか意味不明
アイドリングストップが付いて嬉しいのは、技術を見せびらかしたいメーカーと、
自己満足でそれの意味も分からず乗ってるID:yzm8Uhwr0のような雑魚だけ

888 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:30:39 ID:94iWxOds0.net
はい以上
完全勝利

889 :774RR (ワッチョイ 9faf-mbkD):2022/04/18(月) 23:33:13 ID:yzm8Uhwr0.net
いや、新しいもの好きは否定はしないが、
エコ観点を抜きにしてもアイストは快適だからなぁ。
勝敗はまた今度な(笑)。

890 :774RR (ワッチョイ 97f3-dq2w):2022/04/18(月) 23:36:34 ID:9J1SFqJC0.net
アイストごときでこんなムキになる人初めて見たわ

891 :774RR :2022/04/18(月) 23:51:18.88 ID:Dh75+2h1M.net
長文センセーって今まで誰一人納得させられてないのに
いつも勝った気になってるの不思議…

892 :774RR :2022/04/18(月) 23:55:05.23 ID:6b01B3rm0.net
大差ないもんに熱くなって喧嘩出来る無駄なエネルギーが羨ましいな
嘲笑的な羨ましさだが

893 :774RR :2022/04/19(火) 00:27:32.44 ID:dSjJu9xe0.net
ほんとバイク板ってガイジおおいよな

894 :774RR (ワッチョイ 9f28-5D3Z):2022/04/19(火) 00:35:15 ID:qclZTRGq0.net
アイストが実用的かどうかは別として、付いていたほうがカタログ上の燃費数値が上がるのは間違いない。

895 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/19(火) 00:50:41 ID:+zXuqxRl0.net
トヨタはトータル面でアイストの有用性は認められないとの判断で アイスト先駆者なのにアイスト搭載は辞めると発表したね
まあそう言うことだよ

896 :774RR :2022/04/19(火) 01:26:57.56 ID:GTiwlLfWd.net
>>893
つってもここで暴れてるのは3型ADHD一匹だけじゃね?

897 :774RR :2022/04/19(火) 01:27:04.44 ID:ReyGIgve0.net
>>893
バイク板って他のスレも型式で争ってんのかい?

898 :774RR :2022/04/19(火) 01:30:01.29 ID:GTiwlLfWd.net
>>897
新型が出る度に旧型乗りが酸っぱい葡萄する事はあるな
ここまでのガイジはそう多くないと思うけど

899 :774RR :2022/04/19(火) 07:12:21.66 ID:gkjUBAzp0.net
アイドリングストップの話をしているだけで型式争いなどしていないのに
バカは条件反射で書き込んでいるだけということが良く分かるスレ

900 :774RR :2022/04/19(火) 07:53:57.37 ID:Xv7Mwpoa0.net
乗り換えれば良いのにな
今ならコロナで品薄の影響もあって3型なら20万以上は固い

901 :774RR :2022/04/19(火) 08:22:34.18 ID:twnUkRuL0.net
>>899
型式もアイストも比べりゃ大差ないし、その人の使い勝手が良ければ済むもんだろ
そもそも他人の使うもんなんてどうでもいいだろうに、押し付ける意味が分からない

902 :774RR :2022/04/19(火) 09:11:24.26 ID:9HZ/dBqW0.net
>>724
この軽自動車ドライバーのイカれたメンタルなら、
真ん中走っていても平気で後ろから突いてくるぜw

903 :774RR :2022/04/19(火) 13:06:55.64 ID:P2Nj9EiFd.net
「脅かしてやろうと思っただけだ。本当に突っ込んで来るとは思わなかった」
とか言い訳してそう

904 :774RR :2022/04/19(火) 13:30:12.32 ID:+zXuqxRl0.net
>>901
ホンコレ
何型だろうがたかが125ccのスクーターだろ?
100馬力も200馬力も違うわけじゃないのに細々しすぎやろ
燃費にしても1/2とか1/3って訳じゃねーし細かすぎだろ

905 :774RR :2022/04/19(火) 13:32:54.06 ID:P2Nj9EiFd.net
150でなんかすまん。。

906 :774RR (スッップ Sdbf-Gp1e):2022/04/19(火) 15:14:11 ID:sKrakeb1d.net
1ドル128円とか円安すぎて終わっとる
pcxが30万台で買えるのはこれで最期かな

907 :774RR :2022/04/19(火) 15:42:29.86 ID:dZ3vgcXjM.net
また安くなったら買えばいい

908 :774RR :2022/04/19(火) 16:14:21.70 ID:fEKOVuzaa.net
次のマイチェンで価格改定あるかもね
こんだけ円安進んだら同じ値段で売れるはずない

909 :774RR :2022/04/19(火) 19:41:54.91 ID:R9dEfq0l0.net
5型PCX  予価45万
フロントダブルディスク リアダブルディスク 5灯LED シート下LED照明付き
ユーロ6対応燃費ガタ落ち ブルートゥース接続機能 グリップヒーター標準装備

910 :774RR :2022/04/19(火) 20:37:16.87 ID:HG674rqMp.net
>>909
ダブルダブルディスクとか絶対ない
グリップヒーターもない
 
それ以外はまぁ有りそうかな

911 :774RR :2022/04/19(火) 20:41:16.82 ID:3Cq5j8/GM.net
>>910
Bluetoothで何に接続するんだ?

912 :774RR :2022/04/19(火) 20:42:25.80 ID:+zXuqxRl0.net
>>905
ええんやで

913 :774RR :2022/04/19(火) 20:45:06.40 ID:+zXuqxRl0.net
>>909
現行で十分なストッピングパワーがあるのにそんな大層なブレーキシステムが採用されるはずがない
ぼくのかんがえた最強の…かな?
LED関連はワンチャンあるかもね

914 :774RR :2022/04/19(火) 20:51:14.12 ID:HG674rqMp.net
>>911
NMAXってBluetooth接続でなんかできるんじゃなかった?
それの真似かとおもって

915 :774RR :2022/04/19(火) 20:54:10.02 ID:HG674rqMp.net
前後ABSはありそうだな
 
燃費は間違いなくダウンだろうな

916 :774RR :2022/04/19(火) 21:02:55.55 ID:R9dEfq0l0.net
4型のような無駄な性能って事のネタだったのにマジレスされても

917 :774RR :2022/04/19(火) 21:07:45.86 ID:HG674rqMp.net
>>916
ボケ下手かww
LEDだの、燃費ガタ落ちだの普通にあり得そうな事書いてあるからマジかと思ったわ

918 :774RR :2022/04/19(火) 21:12:44.74 ID:3Cq5j8/GM.net
>>914
なるほど
接続できるのあるのね
スマホに情報引っ張り出すのは面白そうだけど、結局はSmart Lockの相方に落ち着きそうな感じ

919 :774RR :2022/04/19(火) 21:35:35.54 ID:HG674rqMp.net
>>918
スマートロックって何?

920 :774RR :2022/04/19(火) 21:43:13.03 ID:3Cq5j8/GM.net
>>919
「このBluetooth機器と繋がってるときは生体認証なしでスマホのロック解除できます」ってヤツ
バイクだと指紋認証解除するのが面倒なんで、うちはヘッドセットとBluetooth接続してるときはスワイプだけでロック解除できるように設定してる

921 :774RR :2022/04/19(火) 21:45:35.82 ID:byI6cBrNd.net
リヤにダブルディスクってあるの?
CB1300やZZR1400もシングルだったような

922 :774RR (ワッチョイ d798-EdYG):2022/04/19(火) 22:04:49 ID:R9dEfq0l0.net
125ccのスクーターのリアにディスク装備するようなアホンダだもの

ダブルディスクにするかもよ。割高にできるしアホが買うんだよアホが

923 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-RiQw):2022/04/19(火) 22:04:52 ID:HG674rqMp.net
>>920
なるほど
それのことをスマートロックって言うんですね

924 :774RR :2022/04/19(火) 22:37:41.92 ID:RNDOTi/I0.net
>>921
ないよ

925 :774RR :2022/04/19(火) 23:46:10.77 ID:+zXuqxRl0.net
>>916
ただの無能を晒しただけで草
もう少し文章力を付けてこい

926 :774RR (ワッチョイ d725-5D3Z):2022/04/20(水) 02:27:37 ID:a4lZCUnN0.net
125ccでも、4バルブエンジンならリアもディスクで良いと思うよ。そのほうが加速力と性動力のバランスが取れてるし。

927 :774RR:2022/04/20(水) 07:02:38 ID:LdNVdDyP.net
リアダブルディスクはバカすぎるw

928 :774RR (ワッチョイ ff8a-pKdH):2022/04/20(水) 07:06:13 ID:b2TM6OHL0.net
E01試乗したいわ
クッソ楽しそう

https://youtu.be/OuPlEkZbzGo

929 :774RR :2022/04/20(水) 07:52:17.10 ID:370pKr03a.net
>>924
だよなあ
>>909が出たとして、燃費は気になるが他は問題ない、喜んで買うよ俺

930 :774RR :2022/04/20(水) 08:47:01.89 ID:OGIyrRBM0.net
リアのダブルディスクは100%ないからね

931 :774RR :2022/04/20(水) 11:50:53.70 ID:i5fqD59e0.net
リヤなんて簡単にロックするのにダブルディスクの必要性は皆無なんだよねぇw

932 :774RR (ワッチョイ 1f95-bKOS):2022/04/20(水) 12:55:02 ID:JwUme4Kl0.net
鱸「ダブルディスク、ありだな」

933 :774RR :2022/04/20(水) 16:31:24.22 ID:BJj+bc8HM.net
ホンダセンシング搭載

934 :774RR :2022/04/20(水) 19:01:32.91 ID:/prG6E2X0.net
原付き2種スクーターごときにトラコン付いてるのもどうなのよ
意味あんのか

935 :774RR :2022/04/20(水) 19:06:53.04 ID:EgVQLocTd.net
東南アジアでは意味あるんじゃね

936 :774RR :2022/04/20(水) 19:14:46.13 ID:/prG6E2X0.net
ホーンの位置は普通の場所に直してくれ

それだけは買い替える要素になる

937 :774RR :2022/04/20(水) 19:17:19.79 ID:sezPDK+dM.net
>>936
位置を気にするほどホーンを使いまくるの?

938 :774RR :2022/04/20(水) 19:52:27.84 ID:F5f9egZJ0.net
ユーロなんちゃらって環境に配慮してって事だよな?
燃費落ちてちゃ意味なくね?

939 :774RR :2022/04/20(水) 19:57:40.98 ID:hZ/C/mkFd.net
>>938
そう思うけど、大気汚染的な意味では減るそうだ
石油は思ったよりでてくるから後回し

940 :774RR :2022/04/20(水) 20:12:47.76 ID:581F2t14p.net
>>937
ウインカー消す時に間違ってホーンボタン押しちゃうってことだと思うけど
そんなこともわからないの?

941 :774RR :2022/04/20(水) 20:13:21.65 ID:/prG6E2X0.net
ホーンを社外に交換してるからホーンもよく使うけど
ウィンカーのオンオフで間違えて押すと俺がびっくりするんだよ

942 :774RR :2022/04/20(水) 20:14:44.79 ID:/prG6E2X0.net
ユーロ気にするよりマフラーの違法改造を一切禁止にしろよ

うるさいんだよ

943 :774RR :2022/04/20(水) 20:15:23.62 ID:sezPDK+dM.net
>>940
それはウインカーレバーの場所ですね
そもそもウインカー付けられたんだから消せるんじゃないの?

944 :774RR :2022/04/20(水) 20:16:55.86 ID:/prG6E2X0.net
お前PCXに乗ってんのか?

945 :774RR :2022/04/20(水) 20:17:33.29 ID:/prG6E2X0.net
この手の言葉が通じないカタワがバイク乗ってると思うと恐ろしいな

946 :774RR :2022/04/20(水) 20:22:41.23 ID:sezPDK+dM.net
書きたいことをちゃんと書けずに連投し出すのもたいがいだと思いますが>>945

947 :774RR :2022/04/20(水) 20:26:00.76 ID:/prG6E2X0.net
障害者はとっととコケて4んでくれよ  気持ち悪いな(^ω^)
ミキサー車に突っ込むといいよ

迷惑なんだよお前は

948 :774RR :2022/04/20(水) 20:31:11.21 ID:/prG6E2X0.net
この手の理解力がないくせに人様に向かってわかりやすく書け
なんてなんでも他人のせいにし、考える能力が無いバカがくっだらねぇ些細な事故で死ぬんだよ。
渋滞して迷惑だからひっそりと道路の隅でしね。邪魔

そもそも生まれてくるなよ
お前の親もクソでブサイクだから無計画に中出ししたんだ。
きちんとルール守ってゴムつけてセックスしろって言えよ。ああもう死んでるか。バカだから
気味の悪いカタワ野郎が。ぶら下がってとっとと逝け

949 :774RR :2022/04/20(水) 21:00:44.54 ID:581F2t14p.net
>>943
お前pcx乗ってないだろ?

950 :774RR :2022/04/20(水) 21:12:51.86 ID:EgVQLocTd.net
どっちかと言うと他社や昔のホンダ車に乗ってないんじゃないか
あまりにもバカっぽいし

951 :774RR :2022/04/20(水) 21:35:33.64 ID:G+QBmBRO0.net
普通自動二輪の教習でスクーターに乗ったら四苦八苦したけど125ccならそこまで困らない?それともやっぱり乗りにくい?

952 :774RR :2022/04/20(水) 21:35:58.42 ID:581F2t14p.net
なんか話が噛み合ってないよね

953 :774RR :2022/04/20(水) 21:37:28.90 ID:581F2t14p.net
>>951
教習で乗ったスクーターに四苦八苦するという状況が理解できないのだが、、、
 
乗りにくいってなに?

954 :774RR :2022/04/20(水) 21:38:36.93 ID:JwUme4Kl0.net
>>951
400ccと比べるとかなり扱いやすいよ

955 :774RR :2022/04/20(水) 22:04:10.32 ID:EgVQLocTd.net
MT教習中にスクーターで一本橋とかの課題やったら逆に難しかったとかならわからなくもない
普通に乗る分に苦労する事はないだろう

956 :774RR :2022/04/20(水) 22:07:15.86 ID:4zZFBNpld.net
>>936
pcx スイッチボックスでググってみ
CBR250のを流用移植してる人すぐ見つかるから
スイッチボックスは4500円で、配線は頑張れ

957 :774RR :2022/04/20(水) 22:12:49.49 ID:4zZFBNpld.net
>>953
単車でニーグリップに慣れた頃にニーグリップの無いハンドル操作だけになるとフラつくとかそんなんじゃないかとエスパーしてみる

多分だけどpcxはアンダー気味の曲がりにくい感じがある、お尻でリアタイヤを感じてリヤタイヤでレコードラインを狙うのが安定してるような気がする

958 :774RR (ワッチョイ d725-5D3Z):2022/04/20(水) 23:29:21 ID:a4lZCUnN0.net
>>951
400ccだと、MTよりATのほうが操作はシンプルだが、扱いは難しくなるよな。MTより20kg重いのと、ギアが勝手に変わるのが主な原因で特に低速での障害物回避走行などがやりにくい。
PCXなら、そういうのは無いよ。重さも130kgしか無いしね。

959 :774RR (ワッチョイ 9faf-mbkD):2022/04/20(水) 23:32:21 ID:KHlPnWiv0.net
小径ホイールのスクーターからの乗り換えなら、
フロントタイヤに荷重を掛けるのを意識すると、
アンダー気味にならずに綺麗に曲がれる。

初期型PCXの頃にスレの先輩から頂いたアドバイス。

岡崎静夏もしっかりフロントに荷重を乗せてる。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/11/003_80-3_yg_6499-1.jpg

960 :774RR (スッップ Sdbf-hVu8):2022/04/20(水) 23:32:32 ID:EgVQLocTd.net
中型AT試験車のシルバーウイング400なんかは大型MT試験車のCB750より長くて重いからな

961 :774RR :2022/04/21(木) 05:53:05.45 ID:V5GHHMmvH.net
スカイウェイブ650は、さらに重いな。
スカイウェイブなくなったから、試験車はホンダのDCTになるんか?

962 :774RR :2022/04/21(木) 18:48:19.54 ID:PocWBTv20.net
125のゲタスクでコーナリングを力説してて草
使用用途を考えろよ

963 :774RR (ワッチョイ ff58-flQF):2022/04/21(木) 19:22:22 ID:5hEHryT/0.net
PCXのハンドリングはもはやスクーターではない。初期型tzr250のハンドリングに近いと言えば分かって貰えるだろうか。

964 :774RR (ワッチョイ ff58-2+F3):2022/04/21(木) 19:25:29 ID:mtVHat0u0.net
>>963
ん〜
初代TZR250乗ってたが忘れたわ
ステダン付けないとどこ逝くかわからんかった気が
PCXはねじ伏せなくても素直に曲がってくれるよね
大排気量バイクのように

965 :774RR :2022/04/21(木) 19:39:47.13 ID:aaAyryOn0.net
>>963
いや、只のスクーターです(笑)。>セミハイホイール・スクーター

ポジションがややアップライトだから、足を前に伸ばしての
ケツグリップだと後輪荷重過多でアンダー気味になるのでは。

966 :774RR :2022/04/21(木) 19:47:59.54 ID:ibNo9G4M0.net
車体とタイヤの性能に足回りが負けてるけど怖い思いするだけで事故にはならんから
無理は禁物というメーカーの警告と捉えれば良いかもね
車種別事故率低下にも寄与するし、足回り強化して走り上げれば
次はタイヤが破綻の危機を迎えるのは目にみえてる

967 :774RR :2022/04/22(金) 07:10:17.37 ID:TY+D0zuz0.net
フレーム自体はしっかりしてるから
コストダウンしたノーマルサスを
ちょっと良いのに替えると
めちゃくちゃ走りやすくなるかもね

968 :774RR :2022/04/22(金) 08:32:05.93 ID:CLKB7Khdd.net
>>967
金のかかるスクーターやなあw

969 :774RR :2022/04/22(金) 12:15:28.71 ID:dl/JSwlMa.net
替えればの話やん
新車で十分安いんだから
別にエエやろ

970 :774RR :2022/04/22(金) 20:33:04.85 ID:KaX3hhrK0.net
970ゲット!?

971 :774RR :2022/04/22(金) 20:41:51.38 ID:KaX3hhrK0.net
久々に夜の散歩してライトの明るさを確認すると、まぁ問題ないレベル。

ついでに良く言われるコーナーの先が照らされずに全く見えないってのを、
ホンマかと試すと、うん確かに見えない(笑)。ハイビームにしても変わらない。

慣れた道でも40-50キロも出すと危ない。夜の山道を走る人は補助灯必須だな
と思った次第。

972 :774RR (ワッチョイ b710-Dws9):2022/04/22(金) 21:55:54 ID:SgNZhWux0.net
>>971
良い事を教えてやろう
例えば白と黄色の反射板がガードレールの上に丸い形状で着いてる
その反射板が左に白、右に黄色だとする
正面に白が見えたら右コーナーなので車体を左に寄せてブレーキ
これで綺麗にアウトインアウトのアウトのポジションが決まり後々の余裕につながる

左の白い反射板を○ 右の黄色い反射板を×としよう

  ○ ×
 ○ ×
○ ×
○ ×
○ ×
 ↑

コレ右が黄色とかは決まってないから都度どっちか観る癖をつける
知らない道でも安全マージン稼げる
今日もご安全に

973 :774RR :2022/04/22(金) 22:38:15.97 ID:p/z4vV/e0.net
ちょっと何言ってんだかわかんない

974 :774RR :2022/04/22(金) 22:50:38.18 ID:onOmrKbgM.net
わかんないね

975 :774RR :2022/04/22(金) 23:04:28.95 ID:KaX3hhrK0.net
ダイ・ハード2みたいな? 見えない滑走路の対処とか。
がしかし、散歩道のカーブにガードレールはない(笑)。

976 :774RR :2022/04/22(金) 23:48:13.11 ID:YXgTdTiS0.net
pcxってライトLED?

977 :774RR :2022/04/23(土) 01:23:56.05 ID:+n8hp9F3d.net
>>976
初代のJF28のみハロゲン球
あとは全部LEDのユニット

978 :774RR :2022/04/23(土) 09:34:40.63 ID:s2B6GuTR0.net
KF12も忘れないで。

二輪用の補助灯を調べるといっぱい出てくる。Fフォーク下に干渉しない様に
バンド固定のLEDフォグ付けて、メーターカバー内ACC電源から配線引っ張って
スイッチ噛ませば、明る過ぎワロタに出来るんだろうけど、

拡散シートやレンズシート貼るだけで、左右照射範囲を広げられないものか。

979 :774RR :2022/04/23(土) 09:41:19.32 ID:G/hno/Xfd.net
>>978
前が暗くなる
それでも良ければ貼れば拡散するでしょ
いらない所照らすだけになりそうだけど
だったらライトフラした方がと思う
次勝ったら補助つける気満々な俺

980 :774RR :2022/04/23(土) 10:41:11.62 ID:0NnZW/k+0.net
h

981 :774RR :2022/04/23(土) 11:20:49.02 ID:KNyydSyi0.net
夜は絶対走らないマンワイ高みの見物

982 :774RR :2022/04/23(土) 11:26:54.40 ID:+hLVfBCKM.net
JF28だとさほど苦労せず、爆光LED化できる。ライトに関しては初代が一番よかった

983 :970 :2022/04/23(土) 17:23:57.18 ID:s2B6GuTR0.net
次スレ立てまする。

984 :774RR :2022/04/23(土) 17:48:12.44 ID:dMKvyMnw0.net
JK05のエアクリカバーで
イイのんある?
どっかのカーボン調のやつ
2万超えで草

985 :774RR :2022/04/23(土) 18:05:46.04 ID:qLPrmlmXp.net
>>984
純正から変える必要ある?

986 :774RR :2022/04/23(土) 18:08:33.05 ID:Pv97vb9R0.net
見た目だけなら無駄金

987 :774RR :2022/04/23(土) 18:17:39.84 ID:dMKvyMnw0.net
>>985
見た目

髪型や服着替えるのと同じ

988 :774RR :2022/04/23(土) 18:31:42.12 ID:C+K4vEh6p.net
>>987
なるほどね
それならかえって安っぽい中華カバーつける方が逆効果じゃないか?
それなら2万円のカーボン調がベストだと思うけど

989 :774RR :2022/04/23(土) 18:39:30.39 ID:dMKvyMnw0.net
ボディ同色で塗装する手もあるけど
同色の塗料って俺のは無いのな

990 :774RR :2022/04/23(土) 19:04:24.68 ID:s2B6GuTR0.net
以前に3型のマフラーカバー補修で銀のカーボン調にした人がいたな。

塩ビの黒カーボン調シートを自分で貼りつければアマで1000円以下。

991 :774RR :2022/04/23(土) 19:05:17.15 ID:s2B6GuTR0.net
次スレ>その136(ワッチョイ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/

992 :774RR :2022/04/23(土) 19:16:56.12 ID:hLcIsa1SM.net
カーボン調って個人的には好きではないが

993 :774RR:2022/04/23(土) 19:31:28.01 ID:7zErv9JT.net
本物カーボンなら良いけどカーボン「調」は嫌だな
見たら本物かすぐ分かる

994 :774RR :2022/04/23(土) 19:38:42.27 ID:6VexcP+lM.net
カーボン鳥…だと…?

995 :774RR (ワッチョイ 5158-LGiV):2022/04/23(土) 22:21:20 ID:0NnZW/k+0.net
h

996 :774RR (JP 0Hfe-rYrL):2022/04/24(日) 07:31:51 ID:SdOOGfKsH.net
o

997 :774RR :2022/04/24(日) 07:36:19.60 ID:tvKBRw5GM.net
n

998 :774RR :2022/04/24(日) 07:40:39.05 ID:SdOOGfKsH.net
d

999 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:13.57 ID:yOTKquTJ0.net
o

1000 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:45.58 ID:yOTKquTJ0.net
PCX1000キボンヌ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200