2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/03/22(火) 22:19:22.31 ID:pHBvICPG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

536 :774RR :2022/04/08(金) 00:09:37.14 ID:7+R1lXYI0.net
いつまで喧嘩してんだよ
くだらねえなあ

537 :774RR :2022/04/08(金) 00:11:53.73 ID:c6WiNkJq0.net
>>534
変な燃費画像ばっかだから満タン法やってないだろ?
50ちょいまでは確かに誤差2〜3kmぐらいだが
それ以上は誤差が大きくなるから継続的にやってみ

538 :774RR :2022/04/08(金) 00:14:24.94 ID:HszKFjcx0.net
>>537
そう、だからお前の乗ってるその4型は3型より10%〜20%も燃費の悪い粗悪なゴミだからリッター60など無理
お前がたまたま出た瞬間のインチキ燃費で走り続けることはできない
3型はリッター60キロ以上×8リットルでマジで500キロ走れる
3型はメーター誤差が2km/L以内しかない(複数の過去スレ報告あり)
だからメーターで65出る時、マジで500キロ無給油で走れる

何度も言ってるようにお前の乗ってるそれはPCX150未満の燃費性能しかない
ホンダの原付二種で一番燃費の悪い車種で、スズキのアドレスやスウィッシュですらWMTC50km/L以上出るのに、お前のは出ない
そんな燃費の悪いものに乗って必死で燃費に拘ってトロトロ走ってんのはただのバカ
4型の125tでNMAXやシグナスに次いで悪い
お前がそんな燃費で良いと思い込んでるのは、性能の悪いバイクしか乗ったことがないから

539 :774RR :2022/04/08(金) 00:15:52.05 ID:HszKFjcx0.net
8dfc-jpIO

こんな頭の悪い奴しかいない
バイク乗りは頭が悪いと言われてるがあれはマジ
まず会話にならない
こんなスレに居るのがバカバカしくなる

540 :774RR :2022/04/08(金) 00:22:51.92 ID:c6WiNkJq0.net
結局、自分で最高何km走れたとか
満タン法で60超えた事は無いんだな
他人のフンドシで3型の性能を推測してるだけ

541 :774RR :2022/04/08(金) 00:30:45.23 ID:c6WiNkJq0.net
おまえの推測より3型の性能は低いよ
これは断言出来る

542 :774RR :2022/04/08(金) 01:05:21.70 ID:KFijxcJDd.net
そんな短い距離で燃費計測する事こそ意味ねえだろ
満タンから使い切るか1000km単位で計測しろ

543 :774RR :2022/04/08(金) 02:24:19.14 ID:Rvn29isQx.net
ひどい状態

544 :774RR :2022/04/08(金) 02:50:47.64 ID:3CgZFi5aM.net
>>539
とか言いながら何年も粘着してるんでしょw
原付センセー
ところでいつになったらマニュアルバイクを買うの?

545 :774RR :2022/04/08(金) 03:40:51.40 ID:gBbg+Oph0.net
関西弁にコンプレックスを持ってるトンキンがおって草

546 :774RR :2022/04/08(金) 04:33:57.84 ID:Y7f7uC3j0.net
3型だけど燃費計の値と満タン法の実燃費との差は0.2キロ〜0.3キロくらいだな
2キロとか3キロなんて差はでないな。給油が下手か適当過ぎるのかも。

547 :774RR :2022/04/08(金) 04:37:14.24 ID:Y7f7uC3j0.net
あとPCXに対して色々定義付けする割に変な拘りをもつ書き込みが散見されるね
・燃費気にしない:これってスポーツ車や大排気量車に乗る人が言うセリフだよねw
・下駄:これもおかしい。乗り降りし辛くサイズも大きい割高なPCXは対象外でしょ。燃費は合格。
・通勤用:燃費と積載性と安全性は合格。サイズについては走り方で評価分かれる。
・遠出用:燃費、積載性、走行性能、快適性、安全性、スタイリング、すべて合格!

こうやって書き出してみると、燃費気にしない派と下駄派は
『間違ってPCXを買ってしまった』そういう人なんじゃないかと思う。

548 :774RR :2022/04/08(金) 04:54:04.37 ID:eiWYQFZOa.net
長めの通勤で使う人もいるから下駄全否定もな
10キロまでならアドレスみたいな原二でも疲れんけど20キロ越えだとPCXを通勤の足で選ぶのはわかるけどな

549 :774RR:2022/04/08(金) 07:04:11.11 ID:WxXdXG7/.net
PCX程度でサイズが大きいと言われましても…
大型バイクとか乗ったことないんだろうな
PCXなんて他の原付と大して変わらん

550 :774RR :2022/04/08(金) 07:12:54.45 ID:CWChR2ni0.net
>>475
俺最初NMAXいいなと思ってたんだよ
でもバイク屋行ってメットインにメット入れたらシート閉まらなかったので対象から除外確定
今のとこPCXかグリファス、もしくはリード125
リードはまだ確認出来てないの、地元のバイク屋どこも現物未入荷
PCXとグリファスはメット入れてシート閉まるの確認済

>>547
スタイリングだけなら4型より3型の方が好き
4型見た目が角張ってるけど、3型は流線型っぽく見えるし

551 :774RR :2022/04/08(金) 07:14:20.46 ID:gML8r7250.net
燃費が50から40になったところで満タンで2〜300円くらいしか
変わらんのに誤差程度のことを鬼の首をとったかのように
しつこく書き込むうんちパイセンって哀れでかわいちょ

552 :774RR :2022/04/08(金) 07:40:45.62 ID:nX/ZGq+6d.net
>>547
燃費が良いから逆に燃費気にしないんだけどな
一番燃費に悪い乗り方であろうとも燃費良いから
あと、そういう価値観は人それぞれだから横から云々言うことではないな

553 :774RR :2022/04/08(金) 07:43:22.13 ID:uJMPnB6k0.net
>>550
流線型と聞いてユーミンの流線形'80を思い浮かべた人に。
https://www.youtube.com/watch?v=J-hbVZ7m8RE

554 :774RR :2022/04/08(金) 07:45:24.62 ID:G73kCp9od.net
>>546
満タン法との誤差が0.2〜0.3なら実質0でいいと思う

555 :774RR :2022/04/08(金) 08:11:59.58 ID:jPsei/Wkd.net
ちんたら走ってるとメーター誤差大きくなる
回し気味に走るとほとんど差がないどころか満タン法実測の方が燃費いい時まである

556 :774RR :2022/04/08(金) 08:43:13.77 ID:rulCWz5vp.net
4型が燃費悪いのって排ガス規制に対応するために仕方なかったんだろ?
下手すりゃあ5型はもっと燃費落ちるかもしれないんだろ
これで5型が燃費良ければ4型叩きも納得だけど、、、
 
俺からすりゃあ、スクーターなんて燃費はいらないから、2st時代に戻って欲しいくらいだわ
 
今の技術あれば、125の2stで20ps近く出るだろ?

557 :774RR :2022/04/08(金) 08:54:58.87 ID:9OeYJUBnd.net
ピーキー過ぎてお前にゃ扱えねぇよ

558 :774RR :2022/04/08(金) 09:01:36.86 ID:YUuPalMW0.net
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ

559 :774RR :2022/04/08(金) 11:19:32.57 ID:Sy1bnzCP0.net
>>551
そそ、事実そこまで変わらんし
必死になって60いった画像とか自慢されてもなw

しかも4型で高燃費の画像上がると
瞬間的な燃費を切り取った〜とかハナから全否定w
ガイジ先生の60いった画像も切り取りだろうがよカスがw

560 :774RR :2022/04/08(金) 11:43:41.07 ID:NWf/0DvXd.net
先生の燃費自慢は自己申告
先生の居住地も自己申告
まずは確実な証拠出せ

561 :774RR :2022/04/08(金) 11:47:44.32 ID:Rl47WwjJ0.net
原付の燃費なんて誤差の範囲だろ。

そこはある程度、走れば良しで気にせずに買ったわ。
リード125も考えたが、PCXの方が小さくても風防ある方が楽かと思った。

562 :774RR :2022/04/08(金) 11:54:04.97 ID:8KYYdtx7M.net
実際表示されてる燃費と実燃費って誤差あるよね

563 :774RR :2022/04/08(金) 12:08:41.65 ID:rulCWz5vp.net
>>559
燃費の画像上げる時は、トリップも同時に上げなきゃノーカウントじゃない?
せめて100キロ以上走ったやつとか?
 
5キロ10キロなら、たとえば富士山5号目からの下りで鬼のような燃費が計測できるんじゃないか?

564 :774RR :2022/04/08(金) 12:09:39.94 ID:NWf/0DvXd.net
俺が過去スレに上げたリッター63とか64の燃費は全て、家でエンジンかける前にリセットして帰って来た時の燃費


完全に自己申告で草

565 :774RR :2022/04/08(金) 12:22:51.54 ID:9OeYJUBnd.net
>>561
風防?はよく見てくれ横から見てマスターシリンダー要するにブレーキの高さくらい
リードはスピードメーターがハンドル上に有るから高さで言うとリードになる

風防の延長を考えた時の風貌はpcxだからまぁ正解っちゃ正解
でもスーパーロングって名前ついてる様なのじゃあ無いと効かないんだぜ

566 :774RR :2022/04/08(金) 12:43:39.26 ID:zoAZpfKfa.net
販売店から連絡きた、5月入庫決定!

567 :774RR :2022/04/08(金) 14:11:21.27 ID:NWf/0DvXd.net
早く23区在住という証拠も出せよ
都内で60なんて出るわけないし
60出たとしたらそれこそBBAみたいにチンタラ
走ってるか、DQNで早朝深夜帯勤務かw

568 :774RR :2022/04/08(金) 14:41:50.95 ID:Rl47WwjJ0.net
>>565
あー、なるほど。有難いお話サンクスなんだぜ。
リード125の方がメットイン容量は惹かれたが見た目がな。。。

569 :774RR :2022/04/08(金) 20:10:35.13 ID:c6WiNkJq0.net
PCXの取り回しの悪さはどうにもならんね
とても130kgとは思えない不安定さ
股がると停止寸前まで異常に安定感あるんだけど

570 :774RR :2022/04/08(金) 20:59:02.77 ID:gBbg+Oph0.net
>>566
おめ
いい色買ったな

571 :774RR :2022/04/08(金) 21:04:07.58 ID:Rl47WwjJ0.net
>>566
新古車を買った俺は5日契約、12日納車だ。
新車は時間かかるな。

572 :774RR :2022/04/08(金) 21:53:34.59 ID:1+MGGaHs0.net
>>569
日本語で

573 :774RR :2022/04/08(金) 23:23:10.37 ID:pt7JzQuu0.net
>>570
3月16日に注文して今日決まりました。でも、連休明けになりそうです。

574 :774RR :2022/04/08(金) 23:25:25.60 ID:pt7JzQuu0.net
>>570
>>566
>おめ
>いい色買ったな
ありがとう、サイコーです!

575 :774RR :2022/04/08(金) 23:37:18.35 ID:9rkhXpkQ0.net
時計がリセットされる症状が再発しだした。
冬場は収まってたけど何故か考えたらアイスト使ってなかったから多分原因はアイストだわ。

576 :774RR :2022/04/08(金) 23:47:20.12 ID:1+MGGaHs0.net
欠陥車だなそれは

捨てちゃえよ

577 :774RR :2022/04/08(金) 23:51:44.67 ID:meefjxjVd.net
アイドリングストップってみんな使ってるのか
バッテリー痛むし最初からずっとオフだわ

578 :774RR :2022/04/08(金) 23:54:06.09 ID:uJMPnB6k0.net
アイストは誘因であって原因はECUのプログラムバグじゃね?
まずは購入店にクレーム入れような。修正バッチがあるかも知れんし。

4型はハンドルグラグラ問題と言い、駆動ケース振動問題と言い、
掲示板に報告するのはクレーム入れたその後の対応がどうなのか。

579 :774RR :2022/04/08(金) 23:58:50.75 ID:uJMPnB6k0.net
>>577
自分は最初からずっとオンだな。
初期型にはシートの着座センサーなんてのもあった。
一度動作不良になって修理させた。
バッテリー突然死も2回あった。
それでもアイストだけはずっとオンだ。

580 :774RR :2022/04/09(土) 00:46:44.37 ID:8VcbM2A+0.net
アイストは大嫌い。
PCXはオフに出来るからありがたい。
車のアウトバックはアイストオフをメモリーできないので、キャンセラー装着予定だわ。

581 :774RR :2022/04/09(土) 00:49:03.78 ID:l3OKUsu5d.net
俺もエンジン止まる感覚が好きになれなくて使ってない
使わないならばっりーワンサイズ小さくできる
いい事づくめ

582 :774RR:2022/04/09(土) 01:01:44.30 ID:nePUZlMU.net
e:HEVは1秒でアイスト入るしバッテリー上がりの心配もないからアイストと相性がいい
止まってる時に静かなのは好きだけどな〜

583 :774RR :2022/04/09(土) 01:35:10.62 ID:CbkxNcB0d.net
鉄腕DASHのロケでもPCXつかってるな
スタッフ

584 :774RR :2022/04/09(土) 03:42:36.34 ID:1hFMH/e6d.net
ダンロップ 【NEW】SCOOTSMART2
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/scootsmart2.html
全方向に進化
ウエットブレーキ性能10%向上
ロングライフ性能20%向上

次履き替えるならこれ一択だな

585 :774RR :2022/04/09(土) 08:03:05.02 ID:XNy5pwxq0.net
>>494
trip56kmしか走ってないやん。

586 :774RR :2022/04/09(土) 08:14:29.37 ID:nAX0cetO0.net
カーボンコンパウンドからシリカコンパウンドになって性能があがったんだよな

ちなみに CITY GRIP 2 もシリカコンパウンドタイヤな
この前某タイヤ屋で店長と話てたんだけど、スクーター用の現行タイヤで
雨天性能が最も高いのはCITY GRIP 2って言ってた
耐磨耗性能も高いからね CITY GRIP系

そういやNMAXスレで1ヶ月位前にSCOOTSMART2の情報書いてたわ

今乗ってる原2スクーター直線番長で、PCXハイブリッドより多分いい加速性能
よくて燃費L/@35kmくらいしか走らないから、ここで議論になってる
60kmも絶対走らないとかまったく気にならんよ
L/@40km以上走るの? すっげーなPCX としか思えん

587 :774RR:2022/04/09(土) 08:44:50.30 ID:Q4PgZYb7.net
CITY GRIP2はオールマイティだね
TPMSで見てると温まりも早い
ドライグリップだけでいえばピレリのディアブロの方がかなりいいけど温まりは遅い

588 :774RR :2022/04/09(土) 09:00:14.86 ID:yQx6SI6D0.net
ピレリ ANGEL SCOOTERもシリカ入りだね。
CITY GRIP2はリアサイズしかないけど(3,4型)

D307の次はスクスマ2予定。雨の日乗らないけど
峠とかのカーブで急にウェットとか良くあるし。

TPMS(空気圧センサ)付けてる人がいるのかー。
ホイールバランスも調整してるのかな。

589 :774RR :2022/04/09(土) 09:04:33.74 ID:XNy5pwxq0.net
バルブ交換タイプのTPMS使っているならレビューがほしい

590 :774RR :2022/04/09(土) 09:47:34.80 ID:0MiFZHkNd.net
昨日ドリームでリヤタイヤ交換
https://i.imgur.com/RWZACo0.jpg
現在タイヤ交換2週間待ち
金額はどこでもこんな感じかな
現行125タイヤと同じにした(前輪は先に交換済み)

納車待ち車両で溢れかえってSHOWROOMスペースが機能してない、展示車すらほとんどない
通路までぎっしり
客からの預り車両は15台くらい屋外置き

バイクブームすげー

591 :774RR :2022/04/09(土) 10:05:05.72 ID:CsvF8c8Mp.net
>>590
洋用品って言葉初めて聞いた

592 :774RR:2022/04/09(土) 10:49:16.01 ID:X3T9FbLV.net
>>588
>>589
ホイールバランスは125程度だと取らなくて大丈夫
100km/h巡航でもブレたりもしない
リアルタイム更新ではないのでタイムラグはあるね
急激に気圧変わった場合だけ割とリアルタイム
内圧や温度知るのにはすごく便利

593 :774RR :2022/04/09(土) 12:04:25.29 ID:XNy5pwxq0.net
>>592
TPMSはバルブキャップ式?バルブ本体内蔵型?キャップ式はエア漏れ云々言われる話がレビューにたまにあるけど

594 :774RR:2022/04/09(土) 12:28:34.91 ID:nePUZlMU.net
>>593
キャップ式
4つ使ってきたけど漏れたことは1回もないな

595 :774RR :2022/04/09(土) 14:42:53.87 ID:d9+FE+wV0.net
窒素ガスってホンマにタイヤの内圧が変わらんよな
ただ同然の値段で二輪間で入れてもらってキャップもカッコええしお勧めやわ

596 :774RR :2022/04/09(土) 14:52:45.72 ID:bnp6jB6wd.net
>>590
タイヤ交換まだしたことないですけど結構お値段張るんですね
ちなみに何キロで交換しました?

597 :774RR :2022/04/09(土) 15:21:14.87 ID:4bIyijj20.net
5型は可変バルブのVTECになりそう?

598 :774RR :2022/04/09(土) 15:31:39.23 ID:CsvF8c8Mp.net
>>596
そんなに高いかな?

599 :774RR:2022/04/09(土) 15:33:31.04 ID:nePUZlMU.net
>>595
変わるよ
ほんの少しだけ(正直ほとんど分からない)変化が少ないだけで
TPMS付けると一目瞭然

https://www.youtube.com/watch?v=U77yODnV1rQ

600 :774RR :2022/04/09(土) 15:34:05.44 ID:CsvF8c8Mp.net
VTECなんて搭載したら、、、
いくらになるんだろう、、、
 
排ガス規制のために色々な機能搭載されて車両価格がとんでもないことになってきてるよな

601 :774RR :2022/04/09(土) 15:44:36.43 ID:d9+FE+wV0.net
>>599
ワッチョイまで消してレスしてるとマヤつばにしか見えんのよ

602 :774RR:2022/04/09(土) 15:50:45.90 ID:nePUZlMU.net
>>601
普通に考えたら分かるでしょw

603 :774RR :2022/04/09(土) 15:57:32.78 ID:CsvF8c8Mp.net
おれ、車にしかTPMS付けてないけど、これ付けてから色々衝撃的だわ
2月くらいに早朝気温0度の時に2.4に設定した空気圧が、いま首都高走ってるんだけど、2.8なんだわ
空気温は35度くらい

604 :774RR :2022/04/09(土) 16:57:07.00 ID:Jo6de2kM0.net
>>597
先にNMAXが出したからね前後ABSも
ウリを出さないとユーザーは減るだろうね

605 :774RR :2022/04/09(土) 18:58:35.28 ID:ehDPniZ+a.net
>>600
燃費上がって低速パワー落ちるだけだぞ
しかも重くなって値段も上がる
単気筒だから更に効果も薄い
車のとはそもそも仕組みと狙いが違うぞ

606 :774RR :2022/04/09(土) 21:06:14.27 ID:yQx6SI6D0.net
>>590
4型はリアブレーキキャリパー外すせいか、工賃が若干高いかも。

旧東京系列夢店で3型タイヤ交換工賃は前後各税込\3,300だった。
バルブ交換が税込\550

607 :774RR :2022/04/09(土) 21:12:31.27 ID:yQx6SI6D0.net
>>603
自分はTPMSは付けてないけど、そんなもんじゃね?
水分ゼロとは行かないだろうし、却って気になっちゃうんでは(笑)。
本来はパンク監視用でしょ?

年2回のディーラー点検時と寒くなった12月に規定値に補充する位だ。

608 :774RR :2022/04/09(土) 21:12:38.29 ID:QEoz6uEad.net
>>591
衣類とかも売ってるからかな?

609 :774RR :2022/04/09(土) 21:17:48.78 ID:yQx6SI6D0.net
>>208
Michelinは洋物なのでと思ったが、Dunlop(住友ゴム)も洋用品だった。

610 :774RR :2022/04/09(土) 21:22:58.27 ID:QEoz6uEad.net
>>596
安いタイヤを積極的に選べばもっと安いと思うよ
二輪館だと前後22000円ただしタイヤは選べないだった

611 :774RR :2022/04/09(土) 21:26:42.60 ID:QEoz6uEad.net
>>596
書き忘れ、距離は分からないや何度目の交換なのか

612 :774RR :2022/04/09(土) 21:30:56.89 ID:QEoz6uEad.net
>>606
安いなおい

こちらは150だからか?
現行じゃないぞ1200円くらい違うじゃあないか(jojo風に)
次は違うところに行ってみよう
この前のオイル交換も、さりげなく工賃何百円か高くて疑惑の判定だったぞ

613 :774RR :2022/04/09(土) 21:32:55.06 ID:QEoz6uEad.net
>>609
俺宛かな

面白い判断だ

614 :774RR :2022/04/09(土) 21:41:04.30 ID:yQx6SI6D0.net
>>613
ああ、アンカーミスすんません。

>>612
そちら税抜\4600でこちら125で税抜\3000みたい。
原二と軽二輪の差だと思いまする。或いは値上げ??

615 :774RR :2022/04/09(土) 21:58:25.91 ID:yQx6SI6D0.net
>>614 ちと補足 - 夢店の場合(タイヤ交換工賃)
https://www.dream-kantou.co.jp/assets/2018/kantou_seibiprice.pdf
自分は定期点検時に同時だから税込\3,300(軽二輪も)だったみたい。

原二と軽二輪の工賃差はフロントはナシでリアは700円(税込,非点検時)
リアディスクキャリパーの有無もリアタイヤ交換工賃には関係ない模様。

616 :774RR :2022/04/09(土) 22:48:28.25 ID:4bIyijj20.net
ショップのオイル交換の相場って1000〜2000円くらいかな?最近自分でやるのめんどくなってきてる自分がいる

617 :774RR :2022/04/09(土) 22:54:26.27 ID:LuBzRd5E0.net
>>616
車体買った個人のバイク屋は2700円取られる
近所のタイヤセンターで聞いたら1600円でやってくれた
廃油処理が面倒だからショップ出しちゃう

618 :774RR :2022/04/09(土) 23:05:26.78 ID:4bIyijj20.net
>>617
なるぼど!サンキュ

619 :774RR :2022/04/09(土) 23:49:55.59 ID:QEoz6uEad.net
>>614
最近は150は、125価格がふえてるのに
次は二輪館にしてみるか

>>616
ドリームはE1で2332円
俺は何故かこの前2800円くらいだった

620 :774RR :2022/04/10(日) 00:55:10.72 ID:Fcu1wtuQ0.net
>>616
うちが買ったドリームだと工賃すべて含めて900円ちょっと

621 :774RR :2022/04/10(日) 04:42:05.39 ID:WnFDVa8j0.net
>>603
タイヤ空気圧の冷間時と温間時の差は+30kpa前後と言われている
自宅からGSまで数キロ走った後にタイヤ空気圧を調整する場合
フロントタイヤ指定空気圧200kpa → GSで230〜240kpaに調整
リアタイヤ指定空気圧225kpa → GSで255〜265kpaに調整

空気圧を増減したい時はGSで調整した空気圧を基準に増減してる

622 :774RR :2022/04/10(日) 04:59:10.21 ID:WnFDVa8j0.net
>>616
二輪館でオイル会員になるとオイル交換工賃と新品オイルシールが無料
年会費1600円ていど、翌年以降の更新で年会費800円ていど
オイル代はE1で1500円前後、S9で2300円前後(資源高で値上げ予定)

623 :774RR :2022/04/10(日) 08:45:05.77 ID:mFbcdDDm0.net
>>556
2004年の時点で、YZ125(市販レーサー 2st)が39馬力だったよ
1983年に出たYamaha CZ125 TRACY(2stスクーター)でも16馬力あったから
最近やっと出たけど規制で馬力落としたイタルジェットのドラグスター、発表時の馬力は
125ccモデルで14.9馬力だった

624 :774RR :2022/04/10(日) 09:15:02.99 ID:tOgi1u2yH.net
2りんかんはエンジンオイルの量り売りもあるね。

625 :774RR :2022/04/10(日) 09:54:59.64 ID:JBrwGX6H0.net
テンプレの
Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

去年G1とS9の仕様が変わり、全体が若干値上げしたんじゃないかな。

自分は秋-冬はE1、春-夏はG2
G2はこの時期2〜3燃費落ちるけど、真夏日、猛暑日にイイ感じ。

626 :774RR :2022/04/10(日) 10:28:55.07 ID:tOgi1u2yH.net
2りんかんはエンジンオイルの量り売りもあるね。

627 :774RR :2022/04/10(日) 18:07:03.95 ID:OXoK42uj0.net
やっぱり常識的な感性と金のある奴はやることが違うわ↓

【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic

ケチケチしてない
やっぱりこういう奴の方が異性にもモテるんだろうな
150t乗って125t相手にマウント取って喜んでるだけの奴とか、
125のハイブリッド乗って150より速いとか言ってる奴は次元が低すぎる

628 :774RR :2022/04/10(日) 19:00:06.70 ID:JBrwGX6H0.net
ん? ヒロミじゃん。取り敢えず飛ばし見して11分20秒位から
ウインカー出しっぱで、三角マーク付けっぱで、しかもスレ違いだし。

正に他人のフンドシで今度は一体何をしたいのよ先生?(笑)

629 :774RR :2022/04/10(日) 19:24:12.62 ID:Df+uLOH10.net
>>627
ケチケチ、、、ん?
ETCは?

630 :774RR :2022/04/10(日) 19:54:01.49 ID:OXoK42uj0.net
>ウインカー出しっぱで、三角マーク付けっぱで、しかもスレ違いだし。


こうい書き込みばっかりして他人の揚げ足取りに必死になってる奴はモテない
そんなところに突っ込んでるから永久に小者

631 :774RR :2022/04/10(日) 20:06:57.55 ID:jBwHZq9f0.net
異性を意識するなら車乗っとけ
バイクなんて女児くらいしか見てこないよな(^o^)

不思議そうな顔して見てくるだけだがな

632 :774RR :2022/04/10(日) 20:17:05.33 ID:JBrwGX6H0.net
よしっ!じゃあモテ狙いでいってみるか(笑)。
https://i.imgur.com/VFOtudp.jpg

今日の鎌倉-稲村ヶ崎公園は初夏の陽気、
日中の気温は日なたの道路上で28℃にも。
往復70キロのプチツーで53.0の燃費だった。G2オイルにしては上出来。

遭遇したスクタはKF47 KF30 JF81とマジェSとT-MAX。
割と速かったぜ? >KF47(PCX160)

633 :774RR :2022/04/10(日) 20:56:21.60 ID:JLd7+vQ30.net
>>631
「異性から」って書いたが、同性からもモテないからな
要するに人望がない
そのサンプルが上の奴な

634 :774RR :2022/04/10(日) 21:06:15.75 ID:jBwHZq9f0.net
なんでリアボックスだけ写すんだよw

635 :774RR :2022/04/10(日) 21:19:17.27 ID:JBrwGX6H0.net
人望? ほっとけ!(笑) 今日はネタないんかい?

全体載せると勝手に移動されるからなー。>>634

636 :774RR :2022/04/10(日) 21:20:07.78 ID:JBrwGX6H0.net
んじゃ、しょぼいネタを疲労じゃなくて披露。
給油時にノズル全開でストッパー効くか今日初めて試した。
いつもハーフスロットルでなのだが。(リードスレで話題になってる)

結果、一滴だけ吹き出した。その一滴はそのままで乾いて消えた。
当然オートストップからチョロチョロ付け足して8分目位、
キャニスターのラインに落ちる手前までは粘ったのであった。
(ああ貧乏性は治らない)

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200