2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/03/22(火) 22:19:22.31 ID:pHBvICPG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

600 :774RR :2022/04/09(土) 15:34:05.44 ID:CsvF8c8Mp.net
VTECなんて搭載したら、、、
いくらになるんだろう、、、
 
排ガス規制のために色々な機能搭載されて車両価格がとんでもないことになってきてるよな

601 :774RR :2022/04/09(土) 15:44:36.43 ID:d9+FE+wV0.net
>>599
ワッチョイまで消してレスしてるとマヤつばにしか見えんのよ

602 :774RR:2022/04/09(土) 15:50:45.90 ID:nePUZlMU.net
>>601
普通に考えたら分かるでしょw

603 :774RR :2022/04/09(土) 15:57:32.78 ID:CsvF8c8Mp.net
おれ、車にしかTPMS付けてないけど、これ付けてから色々衝撃的だわ
2月くらいに早朝気温0度の時に2.4に設定した空気圧が、いま首都高走ってるんだけど、2.8なんだわ
空気温は35度くらい

604 :774RR :2022/04/09(土) 16:57:07.00 ID:Jo6de2kM0.net
>>597
先にNMAXが出したからね前後ABSも
ウリを出さないとユーザーは減るだろうね

605 :774RR :2022/04/09(土) 18:58:35.28 ID:ehDPniZ+a.net
>>600
燃費上がって低速パワー落ちるだけだぞ
しかも重くなって値段も上がる
単気筒だから更に効果も薄い
車のとはそもそも仕組みと狙いが違うぞ

606 :774RR :2022/04/09(土) 21:06:14.27 ID:yQx6SI6D0.net
>>590
4型はリアブレーキキャリパー外すせいか、工賃が若干高いかも。

旧東京系列夢店で3型タイヤ交換工賃は前後各税込\3,300だった。
バルブ交換が税込\550

607 :774RR :2022/04/09(土) 21:12:31.27 ID:yQx6SI6D0.net
>>603
自分はTPMSは付けてないけど、そんなもんじゃね?
水分ゼロとは行かないだろうし、却って気になっちゃうんでは(笑)。
本来はパンク監視用でしょ?

年2回のディーラー点検時と寒くなった12月に規定値に補充する位だ。

608 :774RR :2022/04/09(土) 21:12:38.29 ID:QEoz6uEad.net
>>591
衣類とかも売ってるからかな?

609 :774RR :2022/04/09(土) 21:17:48.78 ID:yQx6SI6D0.net
>>208
Michelinは洋物なのでと思ったが、Dunlop(住友ゴム)も洋用品だった。

610 :774RR :2022/04/09(土) 21:22:58.27 ID:QEoz6uEad.net
>>596
安いタイヤを積極的に選べばもっと安いと思うよ
二輪館だと前後22000円ただしタイヤは選べないだった

611 :774RR :2022/04/09(土) 21:26:42.60 ID:QEoz6uEad.net
>>596
書き忘れ、距離は分からないや何度目の交換なのか

612 :774RR :2022/04/09(土) 21:30:56.89 ID:QEoz6uEad.net
>>606
安いなおい

こちらは150だからか?
現行じゃないぞ1200円くらい違うじゃあないか(jojo風に)
次は違うところに行ってみよう
この前のオイル交換も、さりげなく工賃何百円か高くて疑惑の判定だったぞ

613 :774RR :2022/04/09(土) 21:32:55.06 ID:QEoz6uEad.net
>>609
俺宛かな

面白い判断だ

614 :774RR :2022/04/09(土) 21:41:04.30 ID:yQx6SI6D0.net
>>613
ああ、アンカーミスすんません。

>>612
そちら税抜\4600でこちら125で税抜\3000みたい。
原二と軽二輪の差だと思いまする。或いは値上げ??

615 :774RR :2022/04/09(土) 21:58:25.91 ID:yQx6SI6D0.net
>>614 ちと補足 - 夢店の場合(タイヤ交換工賃)
https://www.dream-kantou.co.jp/assets/2018/kantou_seibiprice.pdf
自分は定期点検時に同時だから税込\3,300(軽二輪も)だったみたい。

原二と軽二輪の工賃差はフロントはナシでリアは700円(税込,非点検時)
リアディスクキャリパーの有無もリアタイヤ交換工賃には関係ない模様。

616 :774RR :2022/04/09(土) 22:48:28.25 ID:4bIyijj20.net
ショップのオイル交換の相場って1000〜2000円くらいかな?最近自分でやるのめんどくなってきてる自分がいる

617 :774RR :2022/04/09(土) 22:54:26.27 ID:LuBzRd5E0.net
>>616
車体買った個人のバイク屋は2700円取られる
近所のタイヤセンターで聞いたら1600円でやってくれた
廃油処理が面倒だからショップ出しちゃう

618 :774RR :2022/04/09(土) 23:05:26.78 ID:4bIyijj20.net
>>617
なるぼど!サンキュ

619 :774RR :2022/04/09(土) 23:49:55.59 ID:QEoz6uEad.net
>>614
最近は150は、125価格がふえてるのに
次は二輪館にしてみるか

>>616
ドリームはE1で2332円
俺は何故かこの前2800円くらいだった

620 :774RR :2022/04/10(日) 00:55:10.72 ID:Fcu1wtuQ0.net
>>616
うちが買ったドリームだと工賃すべて含めて900円ちょっと

621 :774RR :2022/04/10(日) 04:42:05.39 ID:WnFDVa8j0.net
>>603
タイヤ空気圧の冷間時と温間時の差は+30kpa前後と言われている
自宅からGSまで数キロ走った後にタイヤ空気圧を調整する場合
フロントタイヤ指定空気圧200kpa → GSで230〜240kpaに調整
リアタイヤ指定空気圧225kpa → GSで255〜265kpaに調整

空気圧を増減したい時はGSで調整した空気圧を基準に増減してる

622 :774RR :2022/04/10(日) 04:59:10.21 ID:WnFDVa8j0.net
>>616
二輪館でオイル会員になるとオイル交換工賃と新品オイルシールが無料
年会費1600円ていど、翌年以降の更新で年会費800円ていど
オイル代はE1で1500円前後、S9で2300円前後(資源高で値上げ予定)

623 :774RR :2022/04/10(日) 08:45:05.77 ID:mFbcdDDm0.net
>>556
2004年の時点で、YZ125(市販レーサー 2st)が39馬力だったよ
1983年に出たYamaha CZ125 TRACY(2stスクーター)でも16馬力あったから
最近やっと出たけど規制で馬力落としたイタルジェットのドラグスター、発表時の馬力は
125ccモデルで14.9馬力だった

624 :774RR :2022/04/10(日) 09:15:02.99 ID:tOgi1u2yH.net
2りんかんはエンジンオイルの量り売りもあるね。

625 :774RR :2022/04/10(日) 09:54:59.64 ID:JBrwGX6H0.net
テンプレの
Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

去年G1とS9の仕様が変わり、全体が若干値上げしたんじゃないかな。

自分は秋-冬はE1、春-夏はG2
G2はこの時期2〜3燃費落ちるけど、真夏日、猛暑日にイイ感じ。

626 :774RR :2022/04/10(日) 10:28:55.07 ID:tOgi1u2yH.net
2りんかんはエンジンオイルの量り売りもあるね。

627 :774RR :2022/04/10(日) 18:07:03.95 ID:OXoK42uj0.net
やっぱり常識的な感性と金のある奴はやることが違うわ↓

【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic

ケチケチしてない
やっぱりこういう奴の方が異性にもモテるんだろうな
150t乗って125t相手にマウント取って喜んでるだけの奴とか、
125のハイブリッド乗って150より速いとか言ってる奴は次元が低すぎる

628 :774RR :2022/04/10(日) 19:00:06.70 ID:JBrwGX6H0.net
ん? ヒロミじゃん。取り敢えず飛ばし見して11分20秒位から
ウインカー出しっぱで、三角マーク付けっぱで、しかもスレ違いだし。

正に他人のフンドシで今度は一体何をしたいのよ先生?(笑)

629 :774RR :2022/04/10(日) 19:24:12.62 ID:Df+uLOH10.net
>>627
ケチケチ、、、ん?
ETCは?

630 :774RR :2022/04/10(日) 19:54:01.49 ID:OXoK42uj0.net
>ウインカー出しっぱで、三角マーク付けっぱで、しかもスレ違いだし。


こうい書き込みばっかりして他人の揚げ足取りに必死になってる奴はモテない
そんなところに突っ込んでるから永久に小者

631 :774RR :2022/04/10(日) 20:06:57.55 ID:jBwHZq9f0.net
異性を意識するなら車乗っとけ
バイクなんて女児くらいしか見てこないよな(^o^)

不思議そうな顔して見てくるだけだがな

632 :774RR :2022/04/10(日) 20:17:05.33 ID:JBrwGX6H0.net
よしっ!じゃあモテ狙いでいってみるか(笑)。
https://i.imgur.com/VFOtudp.jpg

今日の鎌倉-稲村ヶ崎公園は初夏の陽気、
日中の気温は日なたの道路上で28℃にも。
往復70キロのプチツーで53.0の燃費だった。G2オイルにしては上出来。

遭遇したスクタはKF47 KF30 JF81とマジェSとT-MAX。
割と速かったぜ? >KF47(PCX160)

633 :774RR :2022/04/10(日) 20:56:21.60 ID:JLd7+vQ30.net
>>631
「異性から」って書いたが、同性からもモテないからな
要するに人望がない
そのサンプルが上の奴な

634 :774RR :2022/04/10(日) 21:06:15.75 ID:jBwHZq9f0.net
なんでリアボックスだけ写すんだよw

635 :774RR :2022/04/10(日) 21:19:17.27 ID:JBrwGX6H0.net
人望? ほっとけ!(笑) 今日はネタないんかい?

全体載せると勝手に移動されるからなー。>>634

636 :774RR :2022/04/10(日) 21:20:07.78 ID:JBrwGX6H0.net
んじゃ、しょぼいネタを疲労じゃなくて披露。
給油時にノズル全開でストッパー効くか今日初めて試した。
いつもハーフスロットルでなのだが。(リードスレで話題になってる)

結果、一滴だけ吹き出した。その一滴はそのままで乾いて消えた。
当然オートストップからチョロチョロ付け足して8分目位、
キャニスターのラインに落ちる手前までは粘ったのであった。
(ああ貧乏性は治らない)

637 :774RR :2022/04/10(日) 22:02:42.03 ID:jBwHZq9f0.net
じゃ俺もお題を。

PCXてライト眩しいのかな。先日前の車がのろのろ走りながらルームライトいじってやがって
割りと頻繁にそんな奴見るから、あれっ?俺のライトが眩しいのかなと。3型乗りより

638 :774RR :2022/04/10(日) 22:06:24.29 ID:8GG/LzQu0.net
>>637
ヒントは光軸

639 :774RR :2022/04/10(日) 22:10:30.28 ID:2VU9Hilud.net
>>637
ルームミラーなら分かるが、ルームライトなら関係ないだろう

640 :774RR :2022/04/10(日) 22:34:08.59 ID:vkxfBuDna.net
光軸調整してなくて上向きすぎなんだろうな
前輪タイヤハウスのところに光軸調整のビスあるから少しいじった方がいい

641 :774RR :2022/04/10(日) 22:38:02.85 ID:jBwHZq9f0.net
>>639
ごめん。ルームミラーだった
まぶしいなぁこの野郎・・・って感じでいじってる

642 :774RR :2022/04/11(月) 00:55:59.00 ID:pNIYtR9Qr.net
車でこれならバイクにアイストってもっといらないじゃないか悲しいよ俺は
https://bestcarweb.jp/feature/column/403782?prd=2

643 :774RR :2022/04/11(月) 01:12:51.35 ID:LwzRUujW0.net
>>642
ぶっちゃけエコカー減税&補助金対象にする為の無理矢理詰め込んで数字上の燃費を稼ぐだけのシステム

最低でもマイルドハイブリッド機構を搭載しないとリンク先の文面通り
トータルコストでマイナス

4輪の話でスレチになるが、この頃のエンジンは無理矢理燃費を稼ぐような作りになってるから色々弊害が多い
この動画に分かりやすく解説してあります
https://m.youtube.com/watch?v=io8vZoI5pwM

644 :774RR :2022/04/11(月) 01:40:07.68 ID:UwZY6uvxM.net
3000km半年交換守ってても
オイルが減って
焼き付くって聞くんだが
実際オイル減りはどう?
2人から
1人は5万キロでオイル減り始めて
もう1人は10万キロ超えてるから
過走行と言われたらそれまでだけど

645 :774RR :2022/04/11(月) 02:01:13.09 ID:MQw4smOO0.net
燃費なんかどうでも良くて停車中に静かになるだけで俺には価値がある。

646 :774RR :2022/04/11(月) 06:24:40.00 ID:GV0/+hVba.net
何を求めるかは人それぞれ

647 :774RR :2022/04/11(月) 06:52:17.96 ID:j/I6dVlXp.net
>>637
光軸調整してる?
 
車検がないからって整備を怠っちゃダメなんだぞ

648 :774RR :2022/04/11(月) 06:58:50.61 ID:j/I6dVlXp.net
俺は4型乗りだけど、購入後すぐに光軸調整した
俺がPCX買ったバイク屋がカスなのか、光軸調整は納車前点検に入ってないのか知らんが、一名乗車時でロービームがハイビーム並みに高くて、、、
ハイビームにすると地面と並行くらいだったw

649 :774RR :2022/04/11(月) 07:03:35.27 ID:hiS4Qw630.net
>>644
乗り方による
減ったら足せばいいだけ
要オイル量点検

650 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-HIzs):2022/04/11(月) 12:13:14 ID:1s5ZOpdYp.net
アイドリングストップってオフにした方がバイクにはいいのかな?

651 :774RR (ササクッテロレ Sp5f-m7Sq):2022/04/11(月) 12:18:12 ID:j/I6dVlXp.net
>>650
そりゃそうでしょ

652 :774RR :2022/04/11(月) 15:37:36.42 ID:bSgDw3j10.net
>>645
自分もわりとそっちかな
でも発進の都度バッテリー使ってると思うと
そのコストは考えるわな・・・

653 :774RR :2022/04/11(月) 19:44:24.00 ID:KlLzbHgo0.net
あーそういえばリアサスをエンデュランス製に交換したから
光軸狂っててもおかしくないのかな

と思って今日確認したけど、割りときちんとしてたわ
こんなもんだろ
基本バイクが嫌いな車が多いんだよな

654 :774RR (ワッチョイ 62fc-pXiY):2022/04/11(月) 22:01:24 ID:QXRs4iJs0.net
>>648
光軸調整って調整した整備士の体重と使用者の体重差があればある程狂わない?
調整時の重量配分が変ったら照らす場所も変るよね?
(車体の角度が変わるんだから照射角度も変わって当然)

655 :774RR :2022/04/11(月) 22:14:21.36 ID:v3dWC78Sp.net
>>654
65kgの俺にそれ言っちゃうと、何キロ基準?ってなるよ?

656 :774RR :2022/04/11(月) 22:26:56.29 ID:22q+5c7I0.net
光軸なんてネジ一本を外からいじるだけで簡単にできるんだからマメにやればいいよ。
PCXには関係ないけど車検があるバイクをユーザー車検で陸事に持っていくとまず落ちるのは光軸。
毎車検テスター屋で光軸だけは取らないとまず狂っている。

657 :774RR :2022/04/11(月) 22:54:26.00 ID:jtcW9ILP0.net
逆にPCX乗ってると他の車のライトが眩しく感じることが多いな
対向車ももちろんだけど後続車がLEDだと(ほとんどだが)凄く眩しくて煽られてるのかと思いミラー確認したらちゃんと車間開けてくれてたり

658 :774RR :2022/04/11(月) 23:00:28.43 ID:FmL0F1mhd.net
>>657
後付けの、収束率悪い粗悪品使ってるだよそいつら

659 :774RR :2022/04/12(火) 15:00:46.46 ID:S8keoKub0.net
>>645
おれもそれ、停止中は静かだし、疲労感も違うんだよね
燃費は現在の陽気でご近所乗り55キロ前後、遠乗りで59キロ前後

660 :774RR :2022/04/12(火) 18:55:24.24 ID:Q9DPrxM30.net
PCXに不要なものベスト3
1位 エレクトリック
2位 ハイブリッド
3位 アイドリングストップ

↑PCXは前後14インチホイールでホイールベースも長く、二種スクーターとして車体が重いのでEV化に向かない
PCX ELECTRICは満充電でたった41キロしか走れず実用性ゼロ
短距離しか走れないなら14インチホイールも長いホイールベースも不要
車体が軽い方が航続距離も伸びるので、リードやベンリィをEV化した方が良い

↑ハイブリッドも同様
発進3秒や4秒のアシストなど全く不要
HVシステムと余分なバッテリースペースを食い、車体価格も跳ね上がるだけ
余計なシステム不要で、エンジンのシリンダーを広げるだけで、
恒常的かつ安価に馬力を上げている150や160があるのに存在する理由が全くない

↑リッター50キロ以上も走る125tのエンジンにおいて、アイドリングストップの燃費効果はほぼ皆無
オンorオフで年間数百円も変わらないと考えられる
燃費効果でアイドリングストップの装備コストを相殺することは30年経っても恐らく不可能
またバッテリーの劣化を促進し、バッテリー交換コストが上がる
さらにたった125tのエンジンは元から騒音も振動も大人しく、快適性という価値も低い

以上よりPCXにエレクトリック、ハイブリッド、アイドリングストップは不要

661 :774RR :2022/04/12(火) 19:05:50.23 ID:i3c3mfnv0.net
アイストオフはバイクにではなく、バッテリーには優しい。
がしかし、

PCXはアイストを売りのひとつに引っ提げて発売されたのだ。
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100316-pcx.html

このACGスターターによるエンジン始動とアイストからの復帰は、
当時の四輪がセルギヤでキュルキュルいってたのに先駆けて画期的だった。

そう、正に街乗り貴公子の世界だ・・(笑)。

662 :774RR :2022/04/12(火) 19:06:03.49 ID:i3c3mfnv0.net
そのPCXが発売された今から12年前、初期型の納車時にバイク屋から
「バッテリーに負担が掛かるので、アイストはあまり使わない方がいいです」
と言われ「ふむ、まあそんなもんだろう」と理解はしたものの、

機能として付いている以上はデフォで使いたい、いや使うべきである。
よって「男は黙ってアイドリングストップ!」

12V・6Ahの純正YTZ7Sを8年で2回取り替えた。予兆のない突然死であった。

663 :774RR :2022/04/12(火) 19:06:23.39 ID:i3c3mfnv0.net
2型からは電圧監視機能が付いて、バッテリー電圧が低下してると
アイストの発動が制限される様になった。また12V・7Ahと容量大きめの
GTZ8Vが載せられ、バッテリー突然死の報告はめっきり見なくなった。

3型には更に、アイスト復帰とエンジン始動をLiBから電力供給するHVが
加わった。バッテリー上がりを気にせずアイスト使い放題という、
アイストのネガ部分を除去した理想形態だ。
12V補器バッテリーは12V・5Ahと容量小さめ。

664 :774RR :2022/04/12(火) 19:06:35.28 ID:i3c3mfnv0.net
こうしてホンダの125cc以下の殆どのスクーターにはアイストが搭載され
現在に至る。トヨタがどうだのなんて知ったこっちゃない。

結論として
右側スイッチボックスにアイストOn-Offスイッチが付いてるタイプは
アイストを使うも使わないも、ユーザーが自由に選択する仕様なのである。

665 :774RR :2022/04/12(火) 19:09:57.85 ID:4VvJidNO0.net
俺は最近pcx125の3型を買ったけどアイドリングストップは好きだよ
通勤中に横断歩道で止まるとエンジンが静かになって、風の木々や鳥の鳴き声が聞こえる
中距離移動するにも手の負担が少ないのもあるし、良い面も沢山あるよ

666 :774RR :2022/04/12(火) 19:10:46.29 ID:azYhOmXja.net
>>665
いいなあ
こっちは隣のエンジンの音しか聞こえないわ

667 :774RR :2022/04/12(火) 19:12:35.04 ID:Q9DPrxM30.net
年間走行距離5000キロ、ガソリン150円/L、アイドリングストップの効果を3パーセントと見積もると

5000km÷50km/L=年間給油量100リットル
100リットル×150円/L=年間ガソリン代1万5000円
1万5000円×3パーセント=アイドリングストップによる年間節約効果450円

年間1万キロ走っても千円に満たない

付けるだけ無駄

668 :774RR :2022/04/12(火) 19:15:02.30 ID:ZnqdfFRha.net
吉野家の牛丼食べれんじゃん

669 :774RR :2022/04/12(火) 19:18:01.35 ID:Q9DPrxM30.net
>>665
俺にはアイドリングストップ中、町の喧騒と周囲の車から発せられるロードノイズしか聞こえない
自動車の場合密閉空間の中にいるので、自車のエンジン音の停止は効果があるが、
バイクの場合、剥き出しの環境で周囲のノイズが目立つだけ
小鳥や木々のさえずりが聞きたければ、ハイキングかバードウォッチングでもやってろ

670 :774RR :2022/04/12(火) 19:21:43.99 ID:ZnqdfFRha.net
>>669
でも、牛丼食えるじゃん

671 :774RR :2022/04/12(火) 19:30:57.70 ID:J7GlY8Gip.net
>>667
ほんと無駄な機能だよな
製造時のコストとしてのco2排出量も考えると全然クリーンじゃないゴミ機能
 
数メートル、数キロ?燃費が伸びるからと情弱が騙される為だけのゴミ

672 :774RR :2022/04/12(火) 19:35:50.30 ID:djZMFbbw0.net
アイストはバッテリーの健康状態を試すためにたまに使うけど
確かバッテリーが弱ってきたらアイスト不能になるんだよね?
こんな機能いらんから、バッテリーのボルト表示欲しかったわ
次期モデルでアイスト廃止しないかなあ

673 :774RR :2022/04/12(火) 19:39:57.78 ID:ZnqdfFRha.net
>>671
>>672
ホンダに直接言え。
まぁかまってもらえないだろうけど

アホの集まりだな5ちゃんねる

674 :774RR :2022/04/12(火) 19:47:08.85 ID:i3c3mfnv0.net
アイスト不要派が割と居るんだなぁ。
自分は信号待ちの静寂や振動とかは二の次かな。
PCXって元々アイドリング静かで振動も少ないから。

一番のメリットは、渋滞で停車時にガソリン喰わない事。
気分的に余裕ができるから、
すり抜けしないで多少は待つ事が出来る、1分位なら。

675 :774RR :2022/04/12(火) 19:56:51.29 ID:anHp2hy8p.net
>>674
アイストによるガソリン節約量なんてクソ微々たるものなのに安心感生まれるか?
そんな心配性ならガソリン1メモリ減るたびに直ぐに満タンに給油する方が精神安定するんちゃう?

676 :774RR :2022/04/12(火) 20:03:35.65 ID:djZMFbbw0.net
言い出しっぺのトヨタがもう採用してない機能
それがアイスト(^ω^)

トヨタはクソ プリウスミサイル作っとけ

677 :774RR :2022/04/12(火) 20:05:37.10 ID:i3c3mfnv0.net
>>675
んー何て言うか、四輪共のせいで発生しているあろう休日の渋滞も、
まぁ仕方ないかと許せる心の余裕みたいな(笑)。

678 :774RR :2022/04/12(火) 20:06:34.23 ID:wX9SHrCMp.net
>>677
そっか!

679 :774RR :2022/04/12(火) 20:07:16.94 ID:S8keoKub0.net
アイストは常時ON
1度だけOFFにしたけど振動や音にストレスを感じてすぐONに戻した
交差点で停車した時の静寂が好き、郊外だと鳥のさえずりが聞こえてくる
急加速はしないので発進時の遅れは気にならない、一応スロットルの遊びは最小に調整済み
アイストはメリットしか感じない

680 :774RR :2022/04/12(火) 20:09:40.67 ID:0YQp5d1Ep.net
大排気量の外車がアイドリングしている横で、軽自動車や原付二種スクーターがせっせとアイドリングストップしているのを見ると悲しくなる。

681 :774RR :2022/04/12(火) 20:09:47.84 ID:djZMFbbw0.net
>>679
隣にマフラー交換したDQNのPCXがくると台無しだな

682 :774RR :2022/04/12(火) 20:14:47.16 ID:S8keoKub0.net
PCXで要らない機能といったらABSかな
ロックとアンロックはコントロールできるから必要性を感じない

683 :774RR :2022/04/12(火) 21:02:20.41 ID:C3jF3fMFp.net
>>682
プロドライバーですらABSには敵わないのに、お前はそれ以上なのか?

684 :774RR :2022/04/12(火) 21:19:26.93 ID:sKv2Je9x0.net
>>680
それは排ガス規制も同じだからな
3000tクラスの自動車がビュンビュン走ってる世界で、100tごとき原付の排ガス規制など意味がないからな
しかも2輪車がメインで走ってるようなアジアの途上国は、産業界含めて排気ガス排出量自体世界で低い
一方でアメリカや中国は産業含め世界トップのCO2排出国で、大型車が公道を走りまくってる
2輪車の排ガス規制は事実上途上国に対する一方的で不公平な環境規制に等しく、しかも効果もない
日本国内でも走ってんのはほとんどが軽自動だがそれでも600t以上ある
そんな中100tの2輪車にアイドリングストップ付いて喜んでる奴とか、排ガス規制対策で性能ダウンしたバイク乗ってる奴はマジ哀れ

685 :774RR :2022/04/12(火) 21:20:53.09 ID:sKv2Je9x0.net
>>679
お前はもうバイク乗んな
PCXで煩いとか言ってたら乗るバイクねーから
HSPは家に引きこもってポエムでも創ってろ

686 :774RR:2022/04/12(火) 21:33:02.31 ID:d/Y3qB3k.net
>>683
馬鹿だから相手にしちょダメ!

通常時は意識してロック解除できる人でも確実にぶつかるとなったら分かっててもブレーキ握り込んでしまうからね
事故時は上手い下手はあまり関係ない

687 :774RR :2022/04/12(火) 21:39:58.12 ID:djZMFbbw0.net
JF81の俺もとっさに握り込んでタイヤがキュー!!!って鳴ったわ
性質の悪い運転ばかりしてて2年間無事故無違反でよく過ごせたと感心する俺様

ABSどんなもんか体感してみたい
次期PCXで買い替えるぜ

688 :774RR :2022/04/12(火) 22:03:51.53 ID:S8keoKub0.net
実際に追突で事故ってないし、ブレーキで間に合わないときは
咄嗟のドリフトやテールスライドで目の前のクルマを避けたこともある。
経験を積んでのABS不要論。個人の力量で変わる話しだから
一般論にはならないだろうね。できない人には無理な話しだからw

689 :774RR :2022/04/12(火) 22:18:19.71 ID:k15yjGFZd.net
>>688
質問よろしいか?

> 咄嗟のドリフトやテールスライドで目の前のクルマを避けたこともある。

これABS付きのPCXでの話では無いよな?
むしろこーゆー時はABS付いてるせいで起きた不運を話すものなんじゃないか?
なぜABSが不要かには合点が行ってないぞ

690 :774RR :2022/04/12(火) 22:56:58.79 ID:w5UhB1VUr.net
>>688
か、かっけぇ…

691 :774RR :2022/04/13(水) 00:03:29.95 ID:O2K/cw4i0.net
>>689
自分の運転の未熟さを自覚出来ず運良く大きな事故に至っていないことを理解できない人には、論理的な話は理解が難しいと思う。

692 :774RR :2022/04/13(水) 00:29:11.60 ID:i/gjBwOod.net
車間詰めすぎ
前の車かわいそうに

693 :774RR :2022/04/13(水) 06:46:56.87 ID:eGM+ZnXu0.net
>>688
ステルスうんち先生

694 :774RR :2022/04/13(水) 06:54:02.51 ID:5JdIefm50.net
春だねぇ
バカが沸きだしたら、バイクシーズンが来たって実感できるw

695 :774RR:2022/04/13(水) 08:01:41.36 .net
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i[[≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´

696 :774RR :2022/04/13(水) 09:18:24.89 ID:R+RAYzSId.net
>>688
君の運転テクニックがずば抜けてすごいのはわかったよ
でも俺ら運転下手だからABSでもなんでも安全に関するものは
積んでもらってかまわないんだわ
俺らのせいでコスト増になってすまんな

697 :774RR :2022/04/13(水) 11:11:11.66 ID:BX+Pg5cqd.net
>>669
ホンコレやな

698 :774RR :2022/04/13(水) 11:18:24.61 ID:KHkjceP30.net
>>688
すげぇw
マルケスが怪我以来不調だから
代理でオファー来るぞw

699 :774RR:2022/04/13(水) 11:33:55.62 ID:017xOmJj.net
プロレーサーでも絶対に避けれない止まれない局面に遭遇すると仕方なく握ってロックしちゃうからね
可能な限りロックさせずに出来るだけスピードが落ちた状態で転倒や衝突するのが最善と分かっていても、レースとか予め準備した精神状態じゃないと体は勝手に動くからね

>>688はゲガしたマルケスの代わりになれるなw

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200