2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

770 :774RR :2022/04/15(金) 07:51:51.35 ID:OdCC/iwbd.net
>>769
Twitterで動画撮影した本人があの画像上げてるけど、(そこからニュースになったんだが)
少なくとも後続車が見てオートバイ側に問題なかったようだぞ

771 :774RR :2022/04/15(金) 09:57:21.30 ID:ESsOPJscp.net
>>770
マジか!
あの軽バンガチのやべーやつか

772 :774RR :2022/04/15(金) 10:04:06.17 ID:U8hCwsfe0.net
>>724の追加
撮影してた人のツイ
https://twitter.com/2027XX/status/1512744364032032768

軽トラドライバー出頭報告
https://twitter.com/2027XX/status/1512995862712307712

ぶつけられた本人のツイ
https://twitter.com/t8f0a/status/1513479296589119496
(deleted an unsolicited ad)

773 :774RR :2022/04/15(金) 11:29:58.96 ID:KxSbTEyUa.net
発端は何だったんだろ

774 :774RR :2022/04/15(金) 11:34:51.43 ID:Z+/RmQ/Dd.net
100万は固いな

775 :774RR :2022/04/15(金) 11:47:49.03 ID:Z+/RmQ/Dd.net
懲戒解雇
免停か免取
逃げちゃったし、前科持ちの実刑まであるか

776 :774RR :2022/04/15(金) 11:51:30.81 ID:rTSqdq3KM.net
いつまでやんの?

777 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:27.56 ID:ST3YI7qu0.net
>>775
運送会社との関係もあるな
出頭前に連絡はしてるはずやから
そこで自主退職か解雇されてるだろう
これで営業停止免れるのかは知らんが

778 :774RR :2022/04/15(金) 12:08:36.99 ID:Js0FuluCa.net
軽の運送だから請負自営じゃね
どっちみち免許無くなったら仕事できないけど

779 :774RR :2022/04/15(金) 12:22:41.62 ID:NrTpAkIOp.net
アマフレか佐川の下請けか、、、

780 :774RR :2022/04/15(金) 12:37:13.95 ID:sXklQXlp0.net
調べてみると「危険運転致傷罪の法定刑は、危険運転の態様に応じて、15年以下の懲役または12年以下の懲役です」と出てくるな。

示談が成立すればある程度は減刑されるのかな。

781 :774RR :2022/04/15(金) 13:09:19.62 ID:ztbXRz+6a.net
>>780
単なる示談じゃなくて追加で金をつむなら

782 :774RR :2022/04/15(金) 17:10:34.31 ID:mR/QUhr+d.net
>>772

現状をいいますと。車だけ見つかり乗っている方はまだ捕まっていません。    なのでもし、ご存じの方がおられましたらDMの方で連絡していただきたいです。

783 :774RR :2022/04/15(金) 18:02:55.91 ID:BRUuY3Qs0.net
>>726
ジジイが震えながら「煽ってない」

糞ワロタ
普段はしょぼいくせに
運転してると気が大きくなるヤツは
どこにでも一定数おるなw

784 :774RR :2022/04/15(金) 18:43:18.56 ID:tRBXvJAq0.net
>>783
捕まったの?

785 :774RR :2022/04/15(金) 19:04:34.10 ID:mcoOtiKpa.net
JK05型
そろそろ3000kmだが発進時のジャダーが気になる

786 :774RR :2022/04/15(金) 19:09:46.51 ID:HhIAzSFR0.net
ABSの音じゃなくて?

787 :774RR :2022/04/15(金) 19:21:42.02 ID:7WsYWRx2a.net
ジャダー言いたいだけだろ

788 :774RR :2022/04/15(金) 19:24:49.53 ID:Ex0/gZ8H0.net
先ずはオイル交換だね

789 :774RR :2022/04/15(金) 19:29:12.94 ID:f+wvDyPg0.net
前を走る外車が制限速度以下でずっと走ってたから
一回ホーン鳴らしたら、追いかけてきてめっちゃ煽られた。
急ブレーキ踏みまくってやったら怒るのなんのw 

790 :774RR :2022/04/15(金) 20:07:50.76 ID:Rlm3uvps0.net
動画up

791 :774RR :2022/04/15(金) 20:21:07.98 ID:NihkgBw/M.net
いつまでやんの?

792 :774RR :2022/04/15(金) 20:36:54.92 ID:SA0yhSPp0.net
そんなことより明日納車です。楽しみです。

793 :774RR :2022/04/15(金) 21:16:57.95 ID:30g7BpAQ0.net
ああ、この動画か
コレニュースになる前、動画が出た時点で即通報してたわ
この場合はひき逃げになるんですか?それとも当て逃げ?ってタイトル付けて
救護義務違反&多分引き逃げですよね?コレってURL付けて
やらかしがでか過ぎるから示談とかムリじゃない?
逃げた時点で民事じゃなく刑事事件化しちゃってるだろうし

794 :774RR (ワッチョイ 6798-yfbP):2022/04/15(金) 22:02:13 ID:f+wvDyPg0.net
すーぐ先生に言いつけるやついたよねー
疑問ばかりで頭悪そうだし

795 :774RR :2022/04/15(金) 22:18:45.30 ID:HhIAzSFR0.net
>>792
おめ色!交通安全家内安全(-人-)

796 :774RR :2022/04/15(金) 22:26:38.00 ID:sXklQXlp0.net
俺なら新車乗り換えプラス治療費別の慰謝料200万くらいで示談かなー。

797 :774RR :2022/04/15(金) 23:02:47.86 ID:qj6ihQP0p.net
pcx125をピカピカに磨きたいのですが、皆さん何を使ってますか?

798 :774RR :2022/04/15(金) 23:17:07.51 ID:3l1oTwtlM.net
>>796
もっと取れる

799 :774RR :2022/04/16(土) 00:06:25.83 ID:2d9/83CB0.net
>>797
レインドロップ
すっげー楽だし綺麗になる
リピートしてる

800 :774RR :2022/04/16(土) 00:18:46.47 ID:rAiTcAQY0.net
>>798
後遺障害認定までいけば遺失利益も併せれば1千万狙えるか?

801 :774RR :2022/04/16(土) 00:34:46.03 ID:HddM7ad9d.net
>>793
刑事になったから、民事では無くなる訳では無いです
刑事(刑務所)と民事(示談するしないとか慰謝料いくらとか)と、まぁ行政もですね

802 :774RR :2022/04/16(土) 01:44:06.37 ID:as3Y19wq0.net
>>797
ピカールだな

803 :774RR (ワッチョイ 9ffc-KdnR):2022/04/16(土) 08:12:07 ID:o0uaKleg0.net
>>801
知ってますよ、その程度の事
(そんな風に読んじゃったの? もしかして読解力ないとか?)
刑事事件になった時点で民事だの示談だのもう無意味なんだよね
民事で示談が成立したとしても刑事事件化しちゃってると関係ないから
でも刑事事件で立件されても被害者さんが民事で訴訟起す障害にはならないので
刑事裁判中に民事訴訟起すという嫌がらせも可能
まあ何にしろ最低限任意保険とか入ってそうだから、肋骨やってるらしいって話だし
治療費やバイクの修理代やら最悪後遺障害残った際の慰謝料たらは多分問題ないんじゃないかな
任意保険入ってなければ民事訴訟起してケツの毛まで毟り取る事になるだろうけどw

でも肋骨骨折程度じゃ後遺障害ムリじゃないかな
折れた骨が神経傷つけてややこしい症状出たりしてなきゃきつそうだけど
あの動画だと、バイク起してたからねぇ、自力で
>>797
バリアスコート

804 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/16(土) 08:28:32 ID:Iu0ms1kqd.net
>>803
それも間違いですよ

刑事になっても、示談により不起訴とかあります
知識なくて間違った事ばればれなんですが、

805 :774RR :2022/04/16(土) 08:41:26.26 ID:JaXd+gV1M.net
>>804
牛丼うんち先生だから相手にするだけ無駄です

806 :774RR :2022/04/16(土) 10:50:01.30 ID:thVP5JuL0.net
>>797
プレクサス

807 :774RR (アウアウウー Sa1b-0oAO):2022/04/16(土) 11:38:34 ID:cxOsz+Jca.net
>>797
塗装面(艶消し含む)はバリアスコート
未塗装樹脂はスーパーハードを半年に1度

808 :774RR :2022/04/16(土) 12:39:35.03 ID:zHzD4kkKp.net
>>797
磨くってほどクリア層無いのでは?
艶やかに保ちたいなら、できるだけ紫外線に当てないように駐車中はカバーかけて、洗車後はプレクサス等の艶出し保護剤を塗るのがいいのでは?
 
フェンダーなどのプラスチック部分はとにかく日に当てない事
艶復活剤もあるみたいだけど、そんなに長持ちしない

809 :774RR :2022/04/16(土) 13:04:15.38 ID:mYLWa+1ld.net
フェンダーとかにはシリコングリス塗布で艶復活よ

810 :792 :2022/04/16(土) 15:35:24.18 ID:NfjZ3Tr/M.net
納車しました!
やっぱ安定感あるな。

ウィンカーの音小さくて、ジェットヘルメットでも全然聞こえんのだけどこんなもん?

811 :774RR :2022/04/16(土) 15:50:48.40 ID:flDpA2+rd.net
>>810
オートバイだから

812 :774RR :2022/04/16(土) 16:13:43.89 ID:SESQnAMT0.net
乗り換えようと思ってバイク屋行ってみたが何処のバイク屋も入荷未定で予約しても6月から最悪8月って言われた
81の時は金払ってから次の週には届いたのにそんなに遅れてるのか?

813 :774RR :2022/04/16(土) 16:34:42.49 ID:juwmPXEvp.net
>>812
釣りか?
そのネタもう何回目だろう

814 :774RR :2022/04/16(土) 16:47:13.13 ID:BUFCyLwGd.net
>>810
おめいろ

815 :774RR :2022/04/16(土) 17:01:15.40 ID:Xz1uNrC90.net
>>810
ウインカーリレーにオーディオパイロットが付いてる50ccとかで
カチカチ音やビープ(電子)音がするのは、大型車に気付いて貰うため。

PCXは初期型が電球のウインカーだったからリレーのスイッチング音が
わずかに聞こえたけど、2型以降はLEDでリレーがないので無音。

816 :774RR :2022/04/16(土) 17:39:29.93 ID:ZN1ac0X6d.net
車なんかわざと音を出す
ハザードだしてリバース入れるとカチカチ音止まる
その感覚が、抜けてないのかと思ってる

817 :774RR :2022/04/16(土) 18:56:22.77 ID:2d9/83CB0.net
>>812
現行型は納期もかかりすぎるんだよなあ
ポンコツなのに

818 :774RR :2022/04/16(土) 18:56:59.31 ID:Y8AdO3n50.net
気になるならリレー交換すれば音はでる。

819 :774RR :2022/04/16(土) 19:19:11.97 ID:rAiTcAQY0.net
車を新車乗り換えしたがコロナ禍、半導体不足などで生産遅延して納期は延びた。
PCXは走行距離20km未満の新古車を購入、遠方だが2週間かからずに納車。

820 :774RR :2022/04/16(土) 19:42:03.30 ID:Xz1uNrC90.net
LEDウインカー用のICリレー(ブザー付き)があるんだっけ。
交換の難易度が高いとか何だとか。

ウインカー・ハザードの消し忘れが殆どなければ不要かと。

821 :774RR :2022/04/16(土) 19:53:47.97 ID:Xz1uNrC90.net
つーか、3型以降はスマートキーのアンサーバック回路があるから
ブザー付きのウインカーICリレーの取付実績なかったんじゃね?

822 :774RR (ワッチョイ 1fb2-+1fN):2022/04/16(土) 20:57:06 ID:YOWTrDhs0.net
ただ単に音だけ出したいならウインカーブザーだけ噛ませればいいんだよ。

823 :774RR (ワッチョイ 1fb5-0zqF):2022/04/16(土) 20:58:14 ID:Y8AdO3n50.net
NC125Dのウインカーリレー交換してるが、問題ない。NC125Dのリモコンセキュリティ解除時はアンサーバックのようなハザード動作をするがな。

824 :774RR :2022/04/16(土) 21:22:40.72 ID:76c55f670.net
もう慣れたけど初っ端でウインカー消そうとしてホーン鳴らしたよ
歩道付近だったから歩行者がなんだこいつって顔して申し訳なかった

825 :774RR :2022/04/16(土) 21:39:02.42 ID:gCdWXg650.net
ガソリンって今補助金入ってなかったら190円〜200円ぐらいになるらしいね
PCX最高や!!

826 :774RR (ワッチョイ b710-Dws9):2022/04/16(土) 22:10:49 ID:K6nU8J430.net
今がそうとして今後下がるとでも思ってるおめでてぇやろうか?

827 :774RR :2022/04/16(土) 22:36:49.67 ID:gCdWXg650.net
が・・・ガソリン税下げるから・・・(小声

828 :774RR :2022/04/17(日) 00:59:39.06 ID:EwkAEd/I0.net
これ90以上でカーブ曲がるとけっこう遠心力かかるんだね
バック角浅くて寝かせられないからリーンイン〜ハングオフっぽい姿勢になるけど
車体が立った状態だからなのか外側に向かう力を凄く感じる
40〜70で抜けるカーブだとそこまで遠心力を感じないから結構おどろいた
サーキットの話しです

829 :774RR :2022/04/17(日) 01:03:36.41 ID:4WB97wnu0.net
バック角浅くて寝かせられないってイヤラシイ話か?

830 :774RR :2022/04/17(日) 01:17:12.90 ID:EwkAEd/I0.net
上下する話しの意味では共通の話題だね
身体の柔軟性と持久力、そしてクリッピングポイントの見定めにより勝敗が決する
上手い下手が顕著にあらわれる

831 :774RR :2022/04/17(日) 01:31:29.14 ID:xgFrp+xgM.net
ガソリンは補助金出てもいつか底着くよ ガソリン以上に光熱費がやばいと思う

832 :774RR :2022/04/17(日) 02:04:42.63 ID:5lFuXmdKd.net
今節約のために実践してること

・コンビニは行かない
・仕事など必要な用事が無い限り外出しない
・風呂の水量は足首まで
・小便は尿瓶にして後でまとめて流す
・部屋では出来るだけ寝て過ごす

833 :774RR (ワッチョイ 777e-0UVf):2022/04/17(日) 03:23:50 ID:EPZGiM130.net
円安の影響で秋冬に向けて更に物価高になるってニュースで言ってたから節約しないと更に苦しくなるだろうな
そりゃバイク増えるわ

834 :774RR :2022/04/17(日) 03:46:58.50 ID:r8aiCVfM0.net
>>832
コンビニもそうだけど、自販機の飲み物も無駄だよね。水筒に水道水で良い。
このスレから話題それるけど、床屋やめてセルフカットにした。
バリカンが6000円位だからすぐに元が取れる。年間で2万位の節約になる。
自宅で好きなときに刈れるから時間の節約にもなる。
床屋いくと休みの半日つぶれるからね。

835 :774RR (スッップ Sdbf-tlX+):2022/04/17(日) 07:05:39 ID:0sMlmOC/d.net
>>834
ほんと、水分補給なんて水道水で十分だよね。床屋もセルフで十分。
自分はいま1食約100円でやってるけど今後は室内水耕栽培始めて
米と魚以外は自給自足して水耕栽培の水道電気代含めて1食50円くらいに抑える予定。

836 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/17(日) 08:39:05 ID:C/761N3Ad.net
お前らすごいな

俺は特に何もしてないや
震災の時にLED増やしたけど元が取れてるかは分からんし

837 :774RR (ワッチョイ 9faf-tlX+):2022/04/17(日) 09:11:01 ID:PO2L+XHw0.net
上京したボンビーガールか?
自分は床屋は1.5ヶ月に一度、1900円で顔剃り洗髪ありだ。
自販機の缶コーヒー140円のところ120円のを探して買うぞ(笑)。
PCXで散歩しながらな。

838 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/17(日) 09:20:18 ID:E3NKuK8V0.net
キメェ

839 :774RR :2022/04/17(日) 09:52:15.49 ID:MxzKdW3T0.net
ネタだと信じたい。

こんな貧乏おじさんと同じバイクに乗ってるなんて悲しすぎる。

840 :774RR :2022/04/17(日) 09:58:52.23 ID:7oz0M2xkM.net
>>839
すまんな
散髪は2ヶ月毎だったのを去年から3ヶ月毎にした
1回1500円ぐらいなので年9000円→6000円になった
出先で缶コーヒーは飲まない
そもそも小銭ほとんど持ち歩かないので自販機では買えない
なおKF18乗りだ

841 :774RR :2022/04/17(日) 10:05:41.20 ID:C/761N3Ad.net
1回900円だが月いち位行ってる

842 :774RR :2022/04/17(日) 11:04:22.68 ID:fx2MWSox0.net
JF56乗りなんだけどそろそろボロくなってきたから現行型に買い替えを検討してるんだけど今のところマイナーチェンジとかの予定はなさげ?
買い換えてすぐマイナーチェンジとかになったらけっこう悔しいからさ

843 :774RR :2022/04/17(日) 11:08:38.45 ID:ycWoJkujM.net
>>839
そもそも庶民の足バイクなんだから
ネタでも何でもないだろ

844 :774RR :2022/04/17(日) 11:25:02.19 ID:Y1vVreyzd.net
>>842
あるとすると燃費悪くなる位

845 :774RR :2022/04/17(日) 12:02:48.85 ID:WrU/M+px0.net
外で飲めるコーヒーはスタバのコールドブリューかなあとは不味くて飲まん
特にキリンのファイヤのペットボトルのマツコデラックスがCMしてたヤツは香料のせいか飲めない
基本KALDIのモカブレンドを88℃で淹れてアイスコーヒー
100g300円一杯10gだから一杯30円もちろん豆で買って都度挽いてる
道具のイニシャルはかかるがその内元取れるでしょ

846 :774RR (ワッチョイ d798-+xkO):2022/04/17(日) 12:28:58 ID:4WB97wnu0.net
さっき見たマックのデリバリーもバッテリー式だった。郵便屋も
もうガソリンの新型PCXは出ないのかもな。出ても規制で性能が落ちるだけ

847 :774RR (ワッチョイ 9f64-W6eY):2022/04/17(日) 13:02:21 ID:ACkNC6yx0.net
>>846
デリバリーとか配達は近場にしか行かないし必ず戻ってくるし配達してないときは充電できるから今のevでも十分いける
でも普通の使い方だと長いこと走ることもあるし止まるとこに充電設備あるか分からないからevだとめんどくさい
環境云々まで考えるとあれだけど、使い勝手とかのユーザー視点で考えたらまだしばらくはガソリンが続きますよ

848 :774RR :2022/04/17(日) 14:06:52.78 ID:4WB97wnu0.net
確かに俺はバイク専用駐輪場をチャリ5分の場所に借りてて
自分の住まいで充電できない環境だわ(´・ω・`)

849 :774RR :2022/04/17(日) 15:00:01.15 ID:E3NKuK8V0.net
>>660に全部答えが書いている
つまりPCXはガソリン車の歴史と共に消えるべき存在

850 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/17(日) 16:30:56 ID:5XszCgeO0.net
>>849
ほーん
で?

851 :774RR (ワッチョイ 9f58-Gp1e):2022/04/17(日) 16:44:49 ID:/UfiXswF0.net
>>848
チャリ5分?
家からチャリで5分かけてpcxに乗り継ぐの?

852 :774RR (ワッチョイ 9ff2-0oAO):2022/04/17(日) 16:51:08 ID:I0utn4I30.net
そう遠くないうちに電動化は思った以上に進むだろうが、
インフラ整備や発電不足、賃貸問題がある以上、ガソリンを10年後に無くすとか無理ですから。

モーターサイクルショーで見かけた、ペダル付きの原動機付二輪(50ccと125cc)は国内メーカーが本腰入れればそれなりの台数売れそうやと感じたわ

853 :774RR (オイコラミネオ MM6b-vdfA):2022/04/17(日) 16:53:38 ID:r1e6ADzNM.net
電動にはやいうちに乗り換えたら航続距離や充電時間に問題あり
乗り遅れたら、ガソリンスタンド減ってるからこれはこれで面倒
って思ってる

854 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/17(日) 17:06:33 ID:vJ/1U065d.net
スタンド減って困りだした時に、電動の航続距離問題解決したら乗り換えればいい

855 :774RR :2022/04/17(日) 17:08:04.75 ID:4WB97wnu0.net
>>851
うむ。通勤で毎日だし、毎回カバーかけてるぜ
会社についてもカバーかけてる。2年経ってもピッカピカ

856 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/17(日) 21:00:42 ID:5XszCgeO0.net
>>855
大事にしてるな
カバーをかける前にホコリをはたいてからカバーしてる?
そうじゃないとヤスリがけみたいに小キズか付きまくるよな

857 :774RR :2022/04/17(日) 21:40:24.05 ID:E3NKuK8V0.net
>>833
まあガソリン代が200円になっても、3型PCXなら現行より10%〜20%も燃費が良いから
実質170〜180円で入れられるからどうでもいい

858 :774RR :2022/04/17(日) 22:38:24.96 ID:rx4l6ID50.net
ガソリン代が300円になったらevより目先の原二が王者
車両価格が倍になるわ

859 :774RR :2022/04/17(日) 22:50:21.94 ID:vv9SK7iC0.net
>>857
うんちはだまれ

860 :774RR :2022/04/18(月) 05:26:22.94 ID:fIBZ7Rrw0.net
元NMAX海苔から言わせてもらうと、燃費なんかほぼ気にならないんだけど、

新型PCXは走りがNMAXに近くなったことを犠牲にしてJFの良さを殺しているような部分もあると思うが、そういうのはPCXファンにはやはり不満に感じることもあるのだろうか?

861 :774RR :2022/04/18(月) 09:32:52.27 ID:jaQlYC780.net
2型が至高

862 :774RR (ワッチョイ d74f-yQYz):2022/04/18(月) 09:40:01 ID:jaQlYC780.net
ただ
みんなPCX乗り仲良くしよう
それぞれのPCXが至高だ!

863 :774RR (スッップ Sdbf-hVu8):2022/04/18(月) 10:42:51 ID:kMBVxXeCd.net
ぶっちゃけ3型ADHD一匹がうるさいだけで普通の人は気にしてないと思う

864 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/18(月) 10:43:21 ID:clCUzoFm0.net
>>862
だね
旧型のりのネガキャンが酷くて草

865 :774RR :2022/04/18(月) 10:49:10.95 ID:habDxTgZ0.net
あとは高速道路は力不足ジジイだな

866 :774RR :2022/04/18(月) 11:04:01.30 ID:OYip7wOod.net
せっかくのわっちょいなんだから、NGで排除すればいい

867 :774RR :2022/04/18(月) 13:14:32.35 ID:C6Cu/B7Z0.net
昨日、リアサス換えて試乗したら、段差で脳天まで響く振動がゴム板かませた位の振動に変わった。
もっと早く換えておけば良かった。
ちな JF56でエンデュランスの一番安いやつ。

868 :774RR :2022/04/18(月) 18:51:28.17 ID:94iWxOds0.net
>>860
発売当初から「現行PCXはPCXのNMAX化」と言われていたが、それでは不十分

すなわち、
1.NMAXに毛が生えたレベルのクソ燃費に悪化
2.タイヤ小径化でスポーツ感、ヒラヒラ感のない走りがスクーター化
3.タイヤ小径化とフレーム劣化で乗り心地がNMAXレベルまでクソ化
この辺りはNMAX化と言われる

一方、
4.NMAXはおろか、先代PCXより加速力も最高速も遅い
5.NMAXと違って、フロントにしかABSがついていない

つまり現行PCXはPCXの良かった部分を片っ端から台無しにし、
しかもNMAXの数少ない利点を全てスポイルした、いわばPCXとNMAXの欠点をミックスしたクソバイク
PCXとNMAXの劣性(劣った)遺伝のみを発現させたような奇跡の劣化バイク

869 :774RR :2022/04/18(月) 19:20:09.32 ID:GH/fYw6w0.net
ガソリンキャップ置きが有る点だけ現行型の良いところ

870 :774RR :2022/04/18(月) 19:46:15.67 ID:yzm8Uhwr0.net
>>866
パソコンのブラウザを使っている。>MS Edge
(5ちゃん専用ブラウザは使う気はない)

#長文先生のワッチョイは最近25-からea-に変わった。
#話半分で読めば、たまに面白いかも(?)

871 :774RR :2022/04/18(月) 19:54:38.46 ID:yzm8Uhwr0.net
>>860
PCXファンというか、PCXのルーツはやはり初期型JF28なわけで、
それは初めにアイドリングストップ有りきなのだが、それを否定する人も居る。
自分はそのアイスト(ACGスタータ)と水冷4スト125と前後14インチアルミ
で30万円切る定価という事で、V125(K5)から乗り替えた口。

ひとつはタイカブベースのセンタートンネル式のスクーターでヒラヒラ走れる事、
もうひとつは進化するのがPCX、そして一番に売れてる事・・かな?
PCXとは? をあえて語ってみた。

872 :774RR :2022/04/18(月) 20:38:32.19 ID:LWT0tkiQ0.net
目くそ鼻くそ

873 :774RR :2022/04/18(月) 20:53:04.04 ID:GH/fYw6w0.net
使う気はないとか豪語されても困るw
まさに老害

874 :774RR :2022/04/18(月) 21:30:53.38 ID:94iWxOds0.net
リッター50キロ以上も走る125tのエンジンにおいて、アイドリングストップの燃費効果はほぼ皆無
オンorオフで年間数百円も変わらない

年間走行距離5000キロ、ガソリン150円/L、アイドリングストップの効果を3パーセントと見積もると

5000km÷50km/L=年間給油量100リットル
100リットル×150円/L=年間ガソリン代1万5000円
1万5000円×3パーセント=アイドリングストップによる年間節約効果450円

↑年間1万キロ走っても千円に満たない
燃費効果でアイドリングストップの装備コストを相殺することは30年経っても恐らく不可能

またバッテリーの劣化を促進し、バッテリー交換コストが上がる
さらにたった125tのエンジンは元から騒音も振動も大人しく、快適性という価値も低い

よってアイドリングストップは100害あって一利なし
次期PCXでは撤去すべき

875 :774RR :2022/04/18(月) 21:38:03.51 ID:94iWxOds0.net
俺は3型に乗り始めてから今日までアイドリングストップなど10回もオンにしたことがない
もとから飾りに過ぎないと分かってるので、存在すら意識したことがない
PCXに乗ってアイドリングストップなどONにして走ってる奴はただのバカ
ましてPCXに何年も乗っていてアイドリングストップの無意味さに気が付かないなど、
頭が悪いorセンスがないの二択
そんな奴だからこそこれまた不要でしかないPCX HYBRIDなどに乗っているとも言える

876 :774RR :2022/04/18(月) 22:25:46.36 ID:yzm8Uhwr0.net
え? 3型から初めてPCXに乗り始めたのに
4型乗りを新参者呼ばわりしてる人がいたの? 冗談でしょ?

自分は12年前の初期型からPCXに乗って来て、
ずっとアイストを愛用してきて、HVはアイストの快適運用の
ひとつの答えだと分かったのはHVに乗り始めてからだけど。

3型から初めてPCXに乗り始めたのに4型を劣化扱いって、
有り得ん、もう理解不能。
>>661-664に書いた通り、アイストこそPCXの歴史そのもの。

877 :774RR :2022/04/18(月) 22:37:13.85 ID:GH/fYw6w0.net
>>876
おいジジイ 早くコケていけよ

くせーんだよハゲ

878 :774RR :2022/04/18(月) 22:39:51.91 ID:94iWxOds0.net
PCXの価値は文字通りそのComfort性にある
PCXは125tでなければならない
250tであってはならない
排気量が上がると比例して振動と騒音が増大する
それ直ち、快適性の減価を意味することになる
低排気量のエンジンであるがゆえにPCXは低振動・低騒音を手に入れた
元から低振動なバイクにアイドリングストップなど不要なのである
アイドリングストップを付けるならばゴールドウィングなど、高振動で燃費も悪い大排気量スクーターに付けなければ意味がない

879 :774RR :2022/04/18(月) 22:42:37.85 ID:GH/fYw6w0.net
PCX歴12年て自慢なのか?同僚に聞いてみろ

恥ずかしいぞ爺さんw

880 :774RR :2022/04/18(月) 22:45:37.26 ID:94iWxOds0.net
この地上にPCXほどアイドリングストップが不要な乗り物などない
元から燃費が良すぎて燃費削減効果がない上に、静粛性が高すぎて快適性を向上する効果もない
しかもアイドリングストップを付けることで車体価格が上がる
原付スクーターなど安く売ってなんぼの世界
低排気量のスクーターにアイドリングストップなど笑止
もっと燃費が悪く車体価格が高い自動車ですら、もはやアイドリングストップを止め始めているというのに
ホンダは自分の首を絞めているようなもの

881 :774RR :2022/04/18(月) 22:55:29.57 ID:94iWxOds0.net
加えて言うならPCXは巡行性重視のバイクであって、街乗りのストップ&ゴーも目的としたバイクでない
前後14インチホイール&長いホイールベース
これらは郊外や自動車専用道路を快適に巡行するためにある
アイドリングストップが生きるのは街乗りで、そのようなシチュエーションにはタイヤも車体も軽いリードの方が向いている
発売から3年も経って1万キロも走らないような、低走行雑魚は元からPCXなど買わずにリードでも乗っていれば良かったのである

882 :774RR :2022/04/18(月) 23:03:22.34 ID:yzm8Uhwr0.net
もしPCXにアイストが付いてなかったら、PCXは一代で終わってたかも知れない。

PCXがこれほど売れたのは、現在はベトナム生産だが当時タイ生産で30万以下の
国内販売価格に抑えられたから。
当時10インチの空冷4ストのスペーシー125が国内生産で30万超えてたから
その水冷4スト125のスペックから予想された販売価格は35万〜37万だった。

しかも当時としては最先端機能のACGスターターによるアイストがついてだ。
2代目、3代目、4代目と少しずつ価格上昇しつつも、アイストは必ず装備。

アイストの付いてないPCXなんて、んー自分には想像付かないなぁ。

883 :774RR :2022/04/18(月) 23:10:28.89 ID:94iWxOds0.net
ただの「新しい物好き」
↑これで全て説明が付く薄っぺらいバイク人生
何十年もバイクに乗って来て、何のフィロソフィーもそこにはない
自分にどんなバイクが向いているかも分からない
それはそもそも、それぞれのバイクの本質を認識できていないから
センスがないから
そんな奴はバイク20年乗っても、30年乗っても永久に雑魚、ド素人のまま
センスのない奴の10年のバイク人生は、センスのあるやつの1年のバイク人生に若かない

884 :774RR :2022/04/18(月) 23:20:45.85 ID:94iWxOds0.net
ただの「新しい物好き」
これがつまり上の奴がPCXに乗っているすべての理由
PCXはまさにホンダにとって「技術を見せびらかすディスプレイ」そのもの
意味があろうがなかろうが、株価を上げるために、消費者にアピールせんがために新技術を貼り付ける
上のような新しい物好きの奴がそれに騙されるのは必然
要は新型のスマホが出るたびに買い替えるような薄っぺらい層

言っとくがこれは現行PCXなど有難がってる奴らも同じ
リアディスク、太いタイヤ、ABS、トラコン
↑こんなもの有難がってる奴らはマジでその意味を理解していない雑魚
不要なものごてごて付けられて、値段吊り上げられて有難がってる
お前らはメーカーのカモ

885 :774RR :2022/04/18(月) 23:23:04.15 ID:yzm8Uhwr0.net
本来PCXの開発コンセプトはコミューターであり、
それはストップアンドゴーを繰り返す使い方を想定している。
信号待ちでアイストの有無を選択できるのは、考えてみれば当然の装備。

燃費性能と航続距離から、プチツーに使用する人も中にはいるだろう。
それもまた良い事だが、本来は通勤や買い物等コミューター用途である。
でも、趣味や或いは只の下駄だって別に構わない。

PCXを愛用し、PCXを沢山使い倒したい人が、まともに情報交換できる
スレを目指しましょう。

886 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:26:27 ID:94iWxOds0.net
アイドリングストップを付ける意味がないと言っているのに、こいつはマジで話が通じない

887 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:29:31 ID:94iWxOds0.net
車体価格が上がるのに選択の余地などない
一部のバカのためになぜ、大多数の人間が無駄な機能の付いた車体価格の高いものを買わなければならんのか意味不明
アイドリングストップが付いて嬉しいのは、技術を見せびらかしたいメーカーと、
自己満足でそれの意味も分からず乗ってるID:yzm8Uhwr0のような雑魚だけ

888 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:30:39 ID:94iWxOds0.net
はい以上
完全勝利

889 :774RR (ワッチョイ 9faf-mbkD):2022/04/18(月) 23:33:13 ID:yzm8Uhwr0.net
いや、新しいもの好きは否定はしないが、
エコ観点を抜きにしてもアイストは快適だからなぁ。
勝敗はまた今度な(笑)。

890 :774RR (ワッチョイ 97f3-dq2w):2022/04/18(月) 23:36:34 ID:9J1SFqJC0.net
アイストごときでこんなムキになる人初めて見たわ

891 :774RR :2022/04/18(月) 23:51:18.88 ID:Dh75+2h1M.net
長文センセーって今まで誰一人納得させられてないのに
いつも勝った気になってるの不思議…

892 :774RR :2022/04/18(月) 23:55:05.23 ID:6b01B3rm0.net
大差ないもんに熱くなって喧嘩出来る無駄なエネルギーが羨ましいな
嘲笑的な羨ましさだが

893 :774RR :2022/04/19(火) 00:27:32.44 ID:dSjJu9xe0.net
ほんとバイク板ってガイジおおいよな

894 :774RR (ワッチョイ 9f28-5D3Z):2022/04/19(火) 00:35:15 ID:qclZTRGq0.net
アイストが実用的かどうかは別として、付いていたほうがカタログ上の燃費数値が上がるのは間違いない。

895 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/19(火) 00:50:41 ID:+zXuqxRl0.net
トヨタはトータル面でアイストの有用性は認められないとの判断で アイスト先駆者なのにアイスト搭載は辞めると発表したね
まあそう言うことだよ

896 :774RR :2022/04/19(火) 01:26:57.56 ID:GTiwlLfWd.net
>>893
つってもここで暴れてるのは3型ADHD一匹だけじゃね?

897 :774RR :2022/04/19(火) 01:27:04.44 ID:ReyGIgve0.net
>>893
バイク板って他のスレも型式で争ってんのかい?

898 :774RR :2022/04/19(火) 01:30:01.29 ID:GTiwlLfWd.net
>>897
新型が出る度に旧型乗りが酸っぱい葡萄する事はあるな
ここまでのガイジはそう多くないと思うけど

899 :774RR :2022/04/19(火) 07:12:21.66 ID:gkjUBAzp0.net
アイドリングストップの話をしているだけで型式争いなどしていないのに
バカは条件反射で書き込んでいるだけということが良く分かるスレ

900 :774RR :2022/04/19(火) 07:53:57.37 ID:Xv7Mwpoa0.net
乗り換えれば良いのにな
今ならコロナで品薄の影響もあって3型なら20万以上は固い

901 :774RR :2022/04/19(火) 08:22:34.18 ID:twnUkRuL0.net
>>899
型式もアイストも比べりゃ大差ないし、その人の使い勝手が良ければ済むもんだろ
そもそも他人の使うもんなんてどうでもいいだろうに、押し付ける意味が分からない

902 :774RR :2022/04/19(火) 09:11:24.26 ID:9HZ/dBqW0.net
>>724
この軽自動車ドライバーのイカれたメンタルなら、
真ん中走っていても平気で後ろから突いてくるぜw

903 :774RR :2022/04/19(火) 13:06:55.64 ID:P2Nj9EiFd.net
「脅かしてやろうと思っただけだ。本当に突っ込んで来るとは思わなかった」
とか言い訳してそう

904 :774RR :2022/04/19(火) 13:30:12.32 ID:+zXuqxRl0.net
>>901
ホンコレ
何型だろうがたかが125ccのスクーターだろ?
100馬力も200馬力も違うわけじゃないのに細々しすぎやろ
燃費にしても1/2とか1/3って訳じゃねーし細かすぎだろ

905 :774RR :2022/04/19(火) 13:32:54.06 ID:P2Nj9EiFd.net
150でなんかすまん。。

906 :774RR (スッップ Sdbf-Gp1e):2022/04/19(火) 15:14:11 ID:sKrakeb1d.net
1ドル128円とか円安すぎて終わっとる
pcxが30万台で買えるのはこれで最期かな

907 :774RR :2022/04/19(火) 15:42:29.86 ID:dZ3vgcXjM.net
また安くなったら買えばいい

908 :774RR :2022/04/19(火) 16:14:21.70 ID:fEKOVuzaa.net
次のマイチェンで価格改定あるかもね
こんだけ円安進んだら同じ値段で売れるはずない

909 :774RR :2022/04/19(火) 19:41:54.91 ID:R9dEfq0l0.net
5型PCX  予価45万
フロントダブルディスク リアダブルディスク 5灯LED シート下LED照明付き
ユーロ6対応燃費ガタ落ち ブルートゥース接続機能 グリップヒーター標準装備

910 :774RR :2022/04/19(火) 20:37:16.87 ID:HG674rqMp.net
>>909
ダブルダブルディスクとか絶対ない
グリップヒーターもない
 
それ以外はまぁ有りそうかな

911 :774RR :2022/04/19(火) 20:41:16.82 ID:3Cq5j8/GM.net
>>910
Bluetoothで何に接続するんだ?

912 :774RR :2022/04/19(火) 20:42:25.80 ID:+zXuqxRl0.net
>>905
ええんやで

913 :774RR :2022/04/19(火) 20:45:06.40 ID:+zXuqxRl0.net
>>909
現行で十分なストッピングパワーがあるのにそんな大層なブレーキシステムが採用されるはずがない
ぼくのかんがえた最強の…かな?
LED関連はワンチャンあるかもね

914 :774RR :2022/04/19(火) 20:51:14.12 ID:HG674rqMp.net
>>911
NMAXってBluetooth接続でなんかできるんじゃなかった?
それの真似かとおもって

915 :774RR :2022/04/19(火) 20:54:10.02 ID:HG674rqMp.net
前後ABSはありそうだな
 
燃費は間違いなくダウンだろうな

916 :774RR :2022/04/19(火) 21:02:55.55 ID:R9dEfq0l0.net
4型のような無駄な性能って事のネタだったのにマジレスされても

917 :774RR :2022/04/19(火) 21:07:45.86 ID:HG674rqMp.net
>>916
ボケ下手かww
LEDだの、燃費ガタ落ちだの普通にあり得そうな事書いてあるからマジかと思ったわ

918 :774RR :2022/04/19(火) 21:12:44.74 ID:3Cq5j8/GM.net
>>914
なるほど
接続できるのあるのね
スマホに情報引っ張り出すのは面白そうだけど、結局はSmart Lockの相方に落ち着きそうな感じ

919 :774RR :2022/04/19(火) 21:35:35.54 ID:HG674rqMp.net
>>918
スマートロックって何?

920 :774RR :2022/04/19(火) 21:43:13.03 ID:3Cq5j8/GM.net
>>919
「このBluetooth機器と繋がってるときは生体認証なしでスマホのロック解除できます」ってヤツ
バイクだと指紋認証解除するのが面倒なんで、うちはヘッドセットとBluetooth接続してるときはスワイプだけでロック解除できるように設定してる

921 :774RR :2022/04/19(火) 21:45:35.82 ID:byI6cBrNd.net
リヤにダブルディスクってあるの?
CB1300やZZR1400もシングルだったような

922 :774RR (ワッチョイ d798-EdYG):2022/04/19(火) 22:04:49 ID:R9dEfq0l0.net
125ccのスクーターのリアにディスク装備するようなアホンダだもの

ダブルディスクにするかもよ。割高にできるしアホが買うんだよアホが

923 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-RiQw):2022/04/19(火) 22:04:52 ID:HG674rqMp.net
>>920
なるほど
それのことをスマートロックって言うんですね

924 :774RR :2022/04/19(火) 22:37:41.92 ID:RNDOTi/I0.net
>>921
ないよ

925 :774RR :2022/04/19(火) 23:46:10.77 ID:+zXuqxRl0.net
>>916
ただの無能を晒しただけで草
もう少し文章力を付けてこい

926 :774RR (ワッチョイ d725-5D3Z):2022/04/20(水) 02:27:37 ID:a4lZCUnN0.net
125ccでも、4バルブエンジンならリアもディスクで良いと思うよ。そのほうが加速力と性動力のバランスが取れてるし。

927 :774RR:2022/04/20(水) 07:02:38 ID:LdNVdDyP.net
リアダブルディスクはバカすぎるw

928 :774RR (ワッチョイ ff8a-pKdH):2022/04/20(水) 07:06:13 ID:b2TM6OHL0.net
E01試乗したいわ
クッソ楽しそう

https://youtu.be/OuPlEkZbzGo

929 :774RR :2022/04/20(水) 07:52:17.10 ID:370pKr03a.net
>>924
だよなあ
>>909が出たとして、燃費は気になるが他は問題ない、喜んで買うよ俺

930 :774RR :2022/04/20(水) 08:47:01.89 ID:OGIyrRBM0.net
リアのダブルディスクは100%ないからね

931 :774RR :2022/04/20(水) 11:50:53.70 ID:i5fqD59e0.net
リヤなんて簡単にロックするのにダブルディスクの必要性は皆無なんだよねぇw

932 :774RR (ワッチョイ 1f95-bKOS):2022/04/20(水) 12:55:02 ID:JwUme4Kl0.net
鱸「ダブルディスク、ありだな」

933 :774RR :2022/04/20(水) 16:31:24.22 ID:BJj+bc8HM.net
ホンダセンシング搭載

934 :774RR :2022/04/20(水) 19:01:32.91 ID:/prG6E2X0.net
原付き2種スクーターごときにトラコン付いてるのもどうなのよ
意味あんのか

935 :774RR :2022/04/20(水) 19:06:53.04 ID:EgVQLocTd.net
東南アジアでは意味あるんじゃね

936 :774RR :2022/04/20(水) 19:14:46.13 ID:/prG6E2X0.net
ホーンの位置は普通の場所に直してくれ

それだけは買い替える要素になる

937 :774RR :2022/04/20(水) 19:17:19.79 ID:sezPDK+dM.net
>>936
位置を気にするほどホーンを使いまくるの?

938 :774RR :2022/04/20(水) 19:52:27.84 ID:F5f9egZJ0.net
ユーロなんちゃらって環境に配慮してって事だよな?
燃費落ちてちゃ意味なくね?

939 :774RR :2022/04/20(水) 19:57:40.98 ID:hZ/C/mkFd.net
>>938
そう思うけど、大気汚染的な意味では減るそうだ
石油は思ったよりでてくるから後回し

940 :774RR :2022/04/20(水) 20:12:47.76 ID:581F2t14p.net
>>937
ウインカー消す時に間違ってホーンボタン押しちゃうってことだと思うけど
そんなこともわからないの?

941 :774RR :2022/04/20(水) 20:13:21.65 ID:/prG6E2X0.net
ホーンを社外に交換してるからホーンもよく使うけど
ウィンカーのオンオフで間違えて押すと俺がびっくりするんだよ

942 :774RR :2022/04/20(水) 20:14:44.79 ID:/prG6E2X0.net
ユーロ気にするよりマフラーの違法改造を一切禁止にしろよ

うるさいんだよ

943 :774RR :2022/04/20(水) 20:15:23.62 ID:sezPDK+dM.net
>>940
それはウインカーレバーの場所ですね
そもそもウインカー付けられたんだから消せるんじゃないの?

944 :774RR :2022/04/20(水) 20:16:55.86 ID:/prG6E2X0.net
お前PCXに乗ってんのか?

945 :774RR :2022/04/20(水) 20:17:33.29 ID:/prG6E2X0.net
この手の言葉が通じないカタワがバイク乗ってると思うと恐ろしいな

946 :774RR :2022/04/20(水) 20:22:41.23 ID:sezPDK+dM.net
書きたいことをちゃんと書けずに連投し出すのもたいがいだと思いますが>>945

947 :774RR :2022/04/20(水) 20:26:00.76 ID:/prG6E2X0.net
障害者はとっととコケて4んでくれよ  気持ち悪いな(^ω^)
ミキサー車に突っ込むといいよ

迷惑なんだよお前は

948 :774RR :2022/04/20(水) 20:31:11.21 ID:/prG6E2X0.net
この手の理解力がないくせに人様に向かってわかりやすく書け
なんてなんでも他人のせいにし、考える能力が無いバカがくっだらねぇ些細な事故で死ぬんだよ。
渋滞して迷惑だからひっそりと道路の隅でしね。邪魔

そもそも生まれてくるなよ
お前の親もクソでブサイクだから無計画に中出ししたんだ。
きちんとルール守ってゴムつけてセックスしろって言えよ。ああもう死んでるか。バカだから
気味の悪いカタワ野郎が。ぶら下がってとっとと逝け

949 :774RR :2022/04/20(水) 21:00:44.54 ID:581F2t14p.net
>>943
お前pcx乗ってないだろ?

950 :774RR :2022/04/20(水) 21:12:51.86 ID:EgVQLocTd.net
どっちかと言うと他社や昔のホンダ車に乗ってないんじゃないか
あまりにもバカっぽいし

951 :774RR :2022/04/20(水) 21:35:33.64 ID:G+QBmBRO0.net
普通自動二輪の教習でスクーターに乗ったら四苦八苦したけど125ccならそこまで困らない?それともやっぱり乗りにくい?

952 :774RR :2022/04/20(水) 21:35:58.42 ID:581F2t14p.net
なんか話が噛み合ってないよね

953 :774RR :2022/04/20(水) 21:37:28.90 ID:581F2t14p.net
>>951
教習で乗ったスクーターに四苦八苦するという状況が理解できないのだが、、、
 
乗りにくいってなに?

954 :774RR :2022/04/20(水) 21:38:36.93 ID:JwUme4Kl0.net
>>951
400ccと比べるとかなり扱いやすいよ

955 :774RR :2022/04/20(水) 22:04:10.32 ID:EgVQLocTd.net
MT教習中にスクーターで一本橋とかの課題やったら逆に難しかったとかならわからなくもない
普通に乗る分に苦労する事はないだろう

956 :774RR :2022/04/20(水) 22:07:15.86 ID:4zZFBNpld.net
>>936
pcx スイッチボックスでググってみ
CBR250のを流用移植してる人すぐ見つかるから
スイッチボックスは4500円で、配線は頑張れ

957 :774RR :2022/04/20(水) 22:12:49.49 ID:4zZFBNpld.net
>>953
単車でニーグリップに慣れた頃にニーグリップの無いハンドル操作だけになるとフラつくとかそんなんじゃないかとエスパーしてみる

多分だけどpcxはアンダー気味の曲がりにくい感じがある、お尻でリアタイヤを感じてリヤタイヤでレコードラインを狙うのが安定してるような気がする

958 :774RR (ワッチョイ d725-5D3Z):2022/04/20(水) 23:29:21 ID:a4lZCUnN0.net
>>951
400ccだと、MTよりATのほうが操作はシンプルだが、扱いは難しくなるよな。MTより20kg重いのと、ギアが勝手に変わるのが主な原因で特に低速での障害物回避走行などがやりにくい。
PCXなら、そういうのは無いよ。重さも130kgしか無いしね。

959 :774RR (ワッチョイ 9faf-mbkD):2022/04/20(水) 23:32:21 ID:KHlPnWiv0.net
小径ホイールのスクーターからの乗り換えなら、
フロントタイヤに荷重を掛けるのを意識すると、
アンダー気味にならずに綺麗に曲がれる。

初期型PCXの頃にスレの先輩から頂いたアドバイス。

岡崎静夏もしっかりフロントに荷重を乗せてる。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/11/003_80-3_yg_6499-1.jpg

960 :774RR (スッップ Sdbf-hVu8):2022/04/20(水) 23:32:32 ID:EgVQLocTd.net
中型AT試験車のシルバーウイング400なんかは大型MT試験車のCB750より長くて重いからな

961 :774RR :2022/04/21(木) 05:53:05.45 ID:V5GHHMmvH.net
スカイウェイブ650は、さらに重いな。
スカイウェイブなくなったから、試験車はホンダのDCTになるんか?

962 :774RR :2022/04/21(木) 18:48:19.54 ID:PocWBTv20.net
125のゲタスクでコーナリングを力説してて草
使用用途を考えろよ

963 :774RR (ワッチョイ ff58-flQF):2022/04/21(木) 19:22:22 ID:5hEHryT/0.net
PCXのハンドリングはもはやスクーターではない。初期型tzr250のハンドリングに近いと言えば分かって貰えるだろうか。

964 :774RR (ワッチョイ ff58-2+F3):2022/04/21(木) 19:25:29 ID:mtVHat0u0.net
>>963
ん〜
初代TZR250乗ってたが忘れたわ
ステダン付けないとどこ逝くかわからんかった気が
PCXはねじ伏せなくても素直に曲がってくれるよね
大排気量バイクのように

965 :774RR :2022/04/21(木) 19:39:47.13 ID:aaAyryOn0.net
>>963
いや、只のスクーターです(笑)。>セミハイホイール・スクーター

ポジションがややアップライトだから、足を前に伸ばしての
ケツグリップだと後輪荷重過多でアンダー気味になるのでは。

966 :774RR :2022/04/21(木) 19:47:59.54 ID:ibNo9G4M0.net
車体とタイヤの性能に足回りが負けてるけど怖い思いするだけで事故にはならんから
無理は禁物というメーカーの警告と捉えれば良いかもね
車種別事故率低下にも寄与するし、足回り強化して走り上げれば
次はタイヤが破綻の危機を迎えるのは目にみえてる

967 :774RR :2022/04/22(金) 07:10:17.37 ID:TY+D0zuz0.net
フレーム自体はしっかりしてるから
コストダウンしたノーマルサスを
ちょっと良いのに替えると
めちゃくちゃ走りやすくなるかもね

968 :774RR :2022/04/22(金) 08:32:05.93 ID:CLKB7Khdd.net
>>967
金のかかるスクーターやなあw

969 :774RR :2022/04/22(金) 12:15:28.71 ID:dl/JSwlMa.net
替えればの話やん
新車で十分安いんだから
別にエエやろ

970 :774RR :2022/04/22(金) 20:33:04.85 ID:KaX3hhrK0.net
970ゲット!?

971 :774RR :2022/04/22(金) 20:41:51.38 ID:KaX3hhrK0.net
久々に夜の散歩してライトの明るさを確認すると、まぁ問題ないレベル。

ついでに良く言われるコーナーの先が照らされずに全く見えないってのを、
ホンマかと試すと、うん確かに見えない(笑)。ハイビームにしても変わらない。

慣れた道でも40-50キロも出すと危ない。夜の山道を走る人は補助灯必須だな
と思った次第。

972 :774RR (ワッチョイ b710-Dws9):2022/04/22(金) 21:55:54 ID:SgNZhWux0.net
>>971
良い事を教えてやろう
例えば白と黄色の反射板がガードレールの上に丸い形状で着いてる
その反射板が左に白、右に黄色だとする
正面に白が見えたら右コーナーなので車体を左に寄せてブレーキ
これで綺麗にアウトインアウトのアウトのポジションが決まり後々の余裕につながる

左の白い反射板を○ 右の黄色い反射板を×としよう

  ○ ×
 ○ ×
○ ×
○ ×
○ ×
 ↑

コレ右が黄色とかは決まってないから都度どっちか観る癖をつける
知らない道でも安全マージン稼げる
今日もご安全に

973 :774RR :2022/04/22(金) 22:38:15.97 ID:p/z4vV/e0.net
ちょっと何言ってんだかわかんない

974 :774RR :2022/04/22(金) 22:50:38.18 ID:onOmrKbgM.net
わかんないね

975 :774RR :2022/04/22(金) 23:04:28.95 ID:KaX3hhrK0.net
ダイ・ハード2みたいな? 見えない滑走路の対処とか。
がしかし、散歩道のカーブにガードレールはない(笑)。

976 :774RR :2022/04/22(金) 23:48:13.11 ID:YXgTdTiS0.net
pcxってライトLED?

977 :774RR :2022/04/23(土) 01:23:56.05 ID:+n8hp9F3d.net
>>976
初代のJF28のみハロゲン球
あとは全部LEDのユニット

978 :774RR :2022/04/23(土) 09:34:40.63 ID:s2B6GuTR0.net
KF12も忘れないで。

二輪用の補助灯を調べるといっぱい出てくる。Fフォーク下に干渉しない様に
バンド固定のLEDフォグ付けて、メーターカバー内ACC電源から配線引っ張って
スイッチ噛ませば、明る過ぎワロタに出来るんだろうけど、

拡散シートやレンズシート貼るだけで、左右照射範囲を広げられないものか。

979 :774RR :2022/04/23(土) 09:41:19.32 ID:G/hno/Xfd.net
>>978
前が暗くなる
それでも良ければ貼れば拡散するでしょ
いらない所照らすだけになりそうだけど
だったらライトフラした方がと思う
次勝ったら補助つける気満々な俺

980 :774RR :2022/04/23(土) 10:41:11.62 ID:0NnZW/k+0.net
h

981 :774RR :2022/04/23(土) 11:20:49.02 ID:KNyydSyi0.net
夜は絶対走らないマンワイ高みの見物

982 :774RR :2022/04/23(土) 11:26:54.40 ID:+hLVfBCKM.net
JF28だとさほど苦労せず、爆光LED化できる。ライトに関しては初代が一番よかった

983 :970 :2022/04/23(土) 17:23:57.18 ID:s2B6GuTR0.net
次スレ立てまする。

984 :774RR :2022/04/23(土) 17:48:12.44 ID:dMKvyMnw0.net
JK05のエアクリカバーで
イイのんある?
どっかのカーボン調のやつ
2万超えで草

985 :774RR :2022/04/23(土) 18:05:46.04 ID:qLPrmlmXp.net
>>984
純正から変える必要ある?

986 :774RR :2022/04/23(土) 18:08:33.05 ID:Pv97vb9R0.net
見た目だけなら無駄金

987 :774RR :2022/04/23(土) 18:17:39.84 ID:dMKvyMnw0.net
>>985
見た目

髪型や服着替えるのと同じ

988 :774RR :2022/04/23(土) 18:31:42.12 ID:C+K4vEh6p.net
>>987
なるほどね
それならかえって安っぽい中華カバーつける方が逆効果じゃないか?
それなら2万円のカーボン調がベストだと思うけど

989 :774RR :2022/04/23(土) 18:39:30.39 ID:dMKvyMnw0.net
ボディ同色で塗装する手もあるけど
同色の塗料って俺のは無いのな

990 :774RR :2022/04/23(土) 19:04:24.68 ID:s2B6GuTR0.net
以前に3型のマフラーカバー補修で銀のカーボン調にした人がいたな。

塩ビの黒カーボン調シートを自分で貼りつければアマで1000円以下。

991 :774RR :2022/04/23(土) 19:05:17.15 ID:s2B6GuTR0.net
次スレ>その136(ワッチョイ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/

992 :774RR :2022/04/23(土) 19:16:56.12 ID:hLcIsa1SM.net
カーボン調って個人的には好きではないが

993 :774RR:2022/04/23(土) 19:31:28.01 ID:7zErv9JT.net
本物カーボンなら良いけどカーボン「調」は嫌だな
見たら本物かすぐ分かる

994 :774RR :2022/04/23(土) 19:38:42.27 ID:6VexcP+lM.net
カーボン鳥…だと…?

995 :774RR (ワッチョイ 5158-LGiV):2022/04/23(土) 22:21:20 ID:0NnZW/k+0.net
h

996 :774RR (JP 0Hfe-rYrL):2022/04/24(日) 07:31:51 ID:SdOOGfKsH.net
o

997 :774RR :2022/04/24(日) 07:36:19.60 ID:tvKBRw5GM.net
n

998 :774RR :2022/04/24(日) 07:40:39.05 ID:SdOOGfKsH.net
d

999 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:13.57 ID:yOTKquTJ0.net
o

1000 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:45.58 ID:yOTKquTJ0.net
PCX1000キボンヌ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200