2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/03/22(火) 22:19:22.31 ID:pHBvICPG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

843 :774RR :2022/04/17(日) 11:08:38.45 ID:ycWoJkujM.net
>>839
そもそも庶民の足バイクなんだから
ネタでも何でもないだろ

844 :774RR :2022/04/17(日) 11:25:02.19 ID:Y1vVreyzd.net
>>842
あるとすると燃費悪くなる位

845 :774RR :2022/04/17(日) 12:02:48.85 ID:WrU/M+px0.net
外で飲めるコーヒーはスタバのコールドブリューかなあとは不味くて飲まん
特にキリンのファイヤのペットボトルのマツコデラックスがCMしてたヤツは香料のせいか飲めない
基本KALDIのモカブレンドを88℃で淹れてアイスコーヒー
100g300円一杯10gだから一杯30円もちろん豆で買って都度挽いてる
道具のイニシャルはかかるがその内元取れるでしょ

846 :774RR (ワッチョイ d798-+xkO):2022/04/17(日) 12:28:58 ID:4WB97wnu0.net
さっき見たマックのデリバリーもバッテリー式だった。郵便屋も
もうガソリンの新型PCXは出ないのかもな。出ても規制で性能が落ちるだけ

847 :774RR (ワッチョイ 9f64-W6eY):2022/04/17(日) 13:02:21 ID:ACkNC6yx0.net
>>846
デリバリーとか配達は近場にしか行かないし必ず戻ってくるし配達してないときは充電できるから今のevでも十分いける
でも普通の使い方だと長いこと走ることもあるし止まるとこに充電設備あるか分からないからevだとめんどくさい
環境云々まで考えるとあれだけど、使い勝手とかのユーザー視点で考えたらまだしばらくはガソリンが続きますよ

848 :774RR :2022/04/17(日) 14:06:52.78 ID:4WB97wnu0.net
確かに俺はバイク専用駐輪場をチャリ5分の場所に借りてて
自分の住まいで充電できない環境だわ(´・ω・`)

849 :774RR :2022/04/17(日) 15:00:01.15 ID:E3NKuK8V0.net
>>660に全部答えが書いている
つまりPCXはガソリン車の歴史と共に消えるべき存在

850 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/17(日) 16:30:56 ID:5XszCgeO0.net
>>849
ほーん
で?

851 :774RR (ワッチョイ 9f58-Gp1e):2022/04/17(日) 16:44:49 ID:/UfiXswF0.net
>>848
チャリ5分?
家からチャリで5分かけてpcxに乗り継ぐの?

852 :774RR (ワッチョイ 9ff2-0oAO):2022/04/17(日) 16:51:08 ID:I0utn4I30.net
そう遠くないうちに電動化は思った以上に進むだろうが、
インフラ整備や発電不足、賃貸問題がある以上、ガソリンを10年後に無くすとか無理ですから。

モーターサイクルショーで見かけた、ペダル付きの原動機付二輪(50ccと125cc)は国内メーカーが本腰入れればそれなりの台数売れそうやと感じたわ

853 :774RR (オイコラミネオ MM6b-vdfA):2022/04/17(日) 16:53:38 ID:r1e6ADzNM.net
電動にはやいうちに乗り換えたら航続距離や充電時間に問題あり
乗り遅れたら、ガソリンスタンド減ってるからこれはこれで面倒
って思ってる

854 :774RR (スップ Sd3f-XOh+):2022/04/17(日) 17:06:33 ID:vJ/1U065d.net
スタンド減って困りだした時に、電動の航続距離問題解決したら乗り換えればいい

855 :774RR :2022/04/17(日) 17:08:04.75 ID:4WB97wnu0.net
>>851
うむ。通勤で毎日だし、毎回カバーかけてるぜ
会社についてもカバーかけてる。2年経ってもピッカピカ

856 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/17(日) 21:00:42 ID:5XszCgeO0.net
>>855
大事にしてるな
カバーをかける前にホコリをはたいてからカバーしてる?
そうじゃないとヤスリがけみたいに小キズか付きまくるよな

857 :774RR :2022/04/17(日) 21:40:24.05 ID:E3NKuK8V0.net
>>833
まあガソリン代が200円になっても、3型PCXなら現行より10%〜20%も燃費が良いから
実質170〜180円で入れられるからどうでもいい

858 :774RR :2022/04/17(日) 22:38:24.96 ID:rx4l6ID50.net
ガソリン代が300円になったらevより目先の原二が王者
車両価格が倍になるわ

859 :774RR :2022/04/17(日) 22:50:21.94 ID:vv9SK7iC0.net
>>857
うんちはだまれ

860 :774RR :2022/04/18(月) 05:26:22.94 ID:fIBZ7Rrw0.net
元NMAX海苔から言わせてもらうと、燃費なんかほぼ気にならないんだけど、

新型PCXは走りがNMAXに近くなったことを犠牲にしてJFの良さを殺しているような部分もあると思うが、そういうのはPCXファンにはやはり不満に感じることもあるのだろうか?

861 :774RR :2022/04/18(月) 09:32:52.27 ID:jaQlYC780.net
2型が至高

862 :774RR (ワッチョイ d74f-yQYz):2022/04/18(月) 09:40:01 ID:jaQlYC780.net
ただ
みんなPCX乗り仲良くしよう
それぞれのPCXが至高だ!

863 :774RR (スッップ Sdbf-hVu8):2022/04/18(月) 10:42:51 ID:kMBVxXeCd.net
ぶっちゃけ3型ADHD一匹がうるさいだけで普通の人は気にしてないと思う

864 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/18(月) 10:43:21 ID:clCUzoFm0.net
>>862
だね
旧型のりのネガキャンが酷くて草

865 :774RR :2022/04/18(月) 10:49:10.95 ID:habDxTgZ0.net
あとは高速道路は力不足ジジイだな

866 :774RR :2022/04/18(月) 11:04:01.30 ID:OYip7wOod.net
せっかくのわっちょいなんだから、NGで排除すればいい

867 :774RR :2022/04/18(月) 13:14:32.35 ID:C6Cu/B7Z0.net
昨日、リアサス換えて試乗したら、段差で脳天まで響く振動がゴム板かませた位の振動に変わった。
もっと早く換えておけば良かった。
ちな JF56でエンデュランスの一番安いやつ。

868 :774RR :2022/04/18(月) 18:51:28.17 ID:94iWxOds0.net
>>860
発売当初から「現行PCXはPCXのNMAX化」と言われていたが、それでは不十分

すなわち、
1.NMAXに毛が生えたレベルのクソ燃費に悪化
2.タイヤ小径化でスポーツ感、ヒラヒラ感のない走りがスクーター化
3.タイヤ小径化とフレーム劣化で乗り心地がNMAXレベルまでクソ化
この辺りはNMAX化と言われる

一方、
4.NMAXはおろか、先代PCXより加速力も最高速も遅い
5.NMAXと違って、フロントにしかABSがついていない

つまり現行PCXはPCXの良かった部分を片っ端から台無しにし、
しかもNMAXの数少ない利点を全てスポイルした、いわばPCXとNMAXの欠点をミックスしたクソバイク
PCXとNMAXの劣性(劣った)遺伝のみを発現させたような奇跡の劣化バイク

869 :774RR :2022/04/18(月) 19:20:09.32 ID:GH/fYw6w0.net
ガソリンキャップ置きが有る点だけ現行型の良いところ

870 :774RR :2022/04/18(月) 19:46:15.67 ID:yzm8Uhwr0.net
>>866
パソコンのブラウザを使っている。>MS Edge
(5ちゃん専用ブラウザは使う気はない)

#長文先生のワッチョイは最近25-からea-に変わった。
#話半分で読めば、たまに面白いかも(?)

871 :774RR :2022/04/18(月) 19:54:38.46 ID:yzm8Uhwr0.net
>>860
PCXファンというか、PCXのルーツはやはり初期型JF28なわけで、
それは初めにアイドリングストップ有りきなのだが、それを否定する人も居る。
自分はそのアイスト(ACGスタータ)と水冷4スト125と前後14インチアルミ
で30万円切る定価という事で、V125(K5)から乗り替えた口。

ひとつはタイカブベースのセンタートンネル式のスクーターでヒラヒラ走れる事、
もうひとつは進化するのがPCX、そして一番に売れてる事・・かな?
PCXとは? をあえて語ってみた。

872 :774RR :2022/04/18(月) 20:38:32.19 ID:LWT0tkiQ0.net
目くそ鼻くそ

873 :774RR :2022/04/18(月) 20:53:04.04 ID:GH/fYw6w0.net
使う気はないとか豪語されても困るw
まさに老害

874 :774RR :2022/04/18(月) 21:30:53.38 ID:94iWxOds0.net
リッター50キロ以上も走る125tのエンジンにおいて、アイドリングストップの燃費効果はほぼ皆無
オンorオフで年間数百円も変わらない

年間走行距離5000キロ、ガソリン150円/L、アイドリングストップの効果を3パーセントと見積もると

5000km÷50km/L=年間給油量100リットル
100リットル×150円/L=年間ガソリン代1万5000円
1万5000円×3パーセント=アイドリングストップによる年間節約効果450円

↑年間1万キロ走っても千円に満たない
燃費効果でアイドリングストップの装備コストを相殺することは30年経っても恐らく不可能

またバッテリーの劣化を促進し、バッテリー交換コストが上がる
さらにたった125tのエンジンは元から騒音も振動も大人しく、快適性という価値も低い

よってアイドリングストップは100害あって一利なし
次期PCXでは撤去すべき

875 :774RR :2022/04/18(月) 21:38:03.51 ID:94iWxOds0.net
俺は3型に乗り始めてから今日までアイドリングストップなど10回もオンにしたことがない
もとから飾りに過ぎないと分かってるので、存在すら意識したことがない
PCXに乗ってアイドリングストップなどONにして走ってる奴はただのバカ
ましてPCXに何年も乗っていてアイドリングストップの無意味さに気が付かないなど、
頭が悪いorセンスがないの二択
そんな奴だからこそこれまた不要でしかないPCX HYBRIDなどに乗っているとも言える

876 :774RR :2022/04/18(月) 22:25:46.36 ID:yzm8Uhwr0.net
え? 3型から初めてPCXに乗り始めたのに
4型乗りを新参者呼ばわりしてる人がいたの? 冗談でしょ?

自分は12年前の初期型からPCXに乗って来て、
ずっとアイストを愛用してきて、HVはアイストの快適運用の
ひとつの答えだと分かったのはHVに乗り始めてからだけど。

3型から初めてPCXに乗り始めたのに4型を劣化扱いって、
有り得ん、もう理解不能。
>>661-664に書いた通り、アイストこそPCXの歴史そのもの。

877 :774RR :2022/04/18(月) 22:37:13.85 ID:GH/fYw6w0.net
>>876
おいジジイ 早くコケていけよ

くせーんだよハゲ

878 :774RR :2022/04/18(月) 22:39:51.91 ID:94iWxOds0.net
PCXの価値は文字通りそのComfort性にある
PCXは125tでなければならない
250tであってはならない
排気量が上がると比例して振動と騒音が増大する
それ直ち、快適性の減価を意味することになる
低排気量のエンジンであるがゆえにPCXは低振動・低騒音を手に入れた
元から低振動なバイクにアイドリングストップなど不要なのである
アイドリングストップを付けるならばゴールドウィングなど、高振動で燃費も悪い大排気量スクーターに付けなければ意味がない

879 :774RR :2022/04/18(月) 22:42:37.85 ID:GH/fYw6w0.net
PCX歴12年て自慢なのか?同僚に聞いてみろ

恥ずかしいぞ爺さんw

880 :774RR :2022/04/18(月) 22:45:37.26 ID:94iWxOds0.net
この地上にPCXほどアイドリングストップが不要な乗り物などない
元から燃費が良すぎて燃費削減効果がない上に、静粛性が高すぎて快適性を向上する効果もない
しかもアイドリングストップを付けることで車体価格が上がる
原付スクーターなど安く売ってなんぼの世界
低排気量のスクーターにアイドリングストップなど笑止
もっと燃費が悪く車体価格が高い自動車ですら、もはやアイドリングストップを止め始めているというのに
ホンダは自分の首を絞めているようなもの

881 :774RR :2022/04/18(月) 22:55:29.57 ID:94iWxOds0.net
加えて言うならPCXは巡行性重視のバイクであって、街乗りのストップ&ゴーも目的としたバイクでない
前後14インチホイール&長いホイールベース
これらは郊外や自動車専用道路を快適に巡行するためにある
アイドリングストップが生きるのは街乗りで、そのようなシチュエーションにはタイヤも車体も軽いリードの方が向いている
発売から3年も経って1万キロも走らないような、低走行雑魚は元からPCXなど買わずにリードでも乗っていれば良かったのである

882 :774RR :2022/04/18(月) 23:03:22.34 ID:yzm8Uhwr0.net
もしPCXにアイストが付いてなかったら、PCXは一代で終わってたかも知れない。

PCXがこれほど売れたのは、現在はベトナム生産だが当時タイ生産で30万以下の
国内販売価格に抑えられたから。
当時10インチの空冷4ストのスペーシー125が国内生産で30万超えてたから
その水冷4スト125のスペックから予想された販売価格は35万〜37万だった。

しかも当時としては最先端機能のACGスターターによるアイストがついてだ。
2代目、3代目、4代目と少しずつ価格上昇しつつも、アイストは必ず装備。

アイストの付いてないPCXなんて、んー自分には想像付かないなぁ。

883 :774RR :2022/04/18(月) 23:10:28.89 ID:94iWxOds0.net
ただの「新しい物好き」
↑これで全て説明が付く薄っぺらいバイク人生
何十年もバイクに乗って来て、何のフィロソフィーもそこにはない
自分にどんなバイクが向いているかも分からない
それはそもそも、それぞれのバイクの本質を認識できていないから
センスがないから
そんな奴はバイク20年乗っても、30年乗っても永久に雑魚、ド素人のまま
センスのない奴の10年のバイク人生は、センスのあるやつの1年のバイク人生に若かない

884 :774RR :2022/04/18(月) 23:20:45.85 ID:94iWxOds0.net
ただの「新しい物好き」
これがつまり上の奴がPCXに乗っているすべての理由
PCXはまさにホンダにとって「技術を見せびらかすディスプレイ」そのもの
意味があろうがなかろうが、株価を上げるために、消費者にアピールせんがために新技術を貼り付ける
上のような新しい物好きの奴がそれに騙されるのは必然
要は新型のスマホが出るたびに買い替えるような薄っぺらい層

言っとくがこれは現行PCXなど有難がってる奴らも同じ
リアディスク、太いタイヤ、ABS、トラコン
↑こんなもの有難がってる奴らはマジでその意味を理解していない雑魚
不要なものごてごて付けられて、値段吊り上げられて有難がってる
お前らはメーカーのカモ

885 :774RR :2022/04/18(月) 23:23:04.15 ID:yzm8Uhwr0.net
本来PCXの開発コンセプトはコミューターであり、
それはストップアンドゴーを繰り返す使い方を想定している。
信号待ちでアイストの有無を選択できるのは、考えてみれば当然の装備。

燃費性能と航続距離から、プチツーに使用する人も中にはいるだろう。
それもまた良い事だが、本来は通勤や買い物等コミューター用途である。
でも、趣味や或いは只の下駄だって別に構わない。

PCXを愛用し、PCXを沢山使い倒したい人が、まともに情報交換できる
スレを目指しましょう。

886 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:26:27 ID:94iWxOds0.net
アイドリングストップを付ける意味がないと言っているのに、こいつはマジで話が通じない

887 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:29:31 ID:94iWxOds0.net
車体価格が上がるのに選択の余地などない
一部のバカのためになぜ、大多数の人間が無駄な機能の付いた車体価格の高いものを買わなければならんのか意味不明
アイドリングストップが付いて嬉しいのは、技術を見せびらかしたいメーカーと、
自己満足でそれの意味も分からず乗ってるID:yzm8Uhwr0のような雑魚だけ

888 :774RR (ワッチョイ 97ea-XhrW):2022/04/18(月) 23:30:39 ID:94iWxOds0.net
はい以上
完全勝利

889 :774RR (ワッチョイ 9faf-mbkD):2022/04/18(月) 23:33:13 ID:yzm8Uhwr0.net
いや、新しいもの好きは否定はしないが、
エコ観点を抜きにしてもアイストは快適だからなぁ。
勝敗はまた今度な(笑)。

890 :774RR (ワッチョイ 97f3-dq2w):2022/04/18(月) 23:36:34 ID:9J1SFqJC0.net
アイストごときでこんなムキになる人初めて見たわ

891 :774RR :2022/04/18(月) 23:51:18.88 ID:Dh75+2h1M.net
長文センセーって今まで誰一人納得させられてないのに
いつも勝った気になってるの不思議…

892 :774RR :2022/04/18(月) 23:55:05.23 ID:6b01B3rm0.net
大差ないもんに熱くなって喧嘩出来る無駄なエネルギーが羨ましいな
嘲笑的な羨ましさだが

893 :774RR :2022/04/19(火) 00:27:32.44 ID:dSjJu9xe0.net
ほんとバイク板ってガイジおおいよな

894 :774RR (ワッチョイ 9f28-5D3Z):2022/04/19(火) 00:35:15 ID:qclZTRGq0.net
アイストが実用的かどうかは別として、付いていたほうがカタログ上の燃費数値が上がるのは間違いない。

895 :774RR (ワッチョイ 777f-ChJu):2022/04/19(火) 00:50:41 ID:+zXuqxRl0.net
トヨタはトータル面でアイストの有用性は認められないとの判断で アイスト先駆者なのにアイスト搭載は辞めると発表したね
まあそう言うことだよ

896 :774RR :2022/04/19(火) 01:26:57.56 ID:GTiwlLfWd.net
>>893
つってもここで暴れてるのは3型ADHD一匹だけじゃね?

897 :774RR :2022/04/19(火) 01:27:04.44 ID:ReyGIgve0.net
>>893
バイク板って他のスレも型式で争ってんのかい?

898 :774RR :2022/04/19(火) 01:30:01.29 ID:GTiwlLfWd.net
>>897
新型が出る度に旧型乗りが酸っぱい葡萄する事はあるな
ここまでのガイジはそう多くないと思うけど

899 :774RR :2022/04/19(火) 07:12:21.66 ID:gkjUBAzp0.net
アイドリングストップの話をしているだけで型式争いなどしていないのに
バカは条件反射で書き込んでいるだけということが良く分かるスレ

900 :774RR :2022/04/19(火) 07:53:57.37 ID:Xv7Mwpoa0.net
乗り換えれば良いのにな
今ならコロナで品薄の影響もあって3型なら20万以上は固い

901 :774RR :2022/04/19(火) 08:22:34.18 ID:twnUkRuL0.net
>>899
型式もアイストも比べりゃ大差ないし、その人の使い勝手が良ければ済むもんだろ
そもそも他人の使うもんなんてどうでもいいだろうに、押し付ける意味が分からない

902 :774RR :2022/04/19(火) 09:11:24.26 ID:9HZ/dBqW0.net
>>724
この軽自動車ドライバーのイカれたメンタルなら、
真ん中走っていても平気で後ろから突いてくるぜw

903 :774RR :2022/04/19(火) 13:06:55.64 ID:P2Nj9EiFd.net
「脅かしてやろうと思っただけだ。本当に突っ込んで来るとは思わなかった」
とか言い訳してそう

904 :774RR :2022/04/19(火) 13:30:12.32 ID:+zXuqxRl0.net
>>901
ホンコレ
何型だろうがたかが125ccのスクーターだろ?
100馬力も200馬力も違うわけじゃないのに細々しすぎやろ
燃費にしても1/2とか1/3って訳じゃねーし細かすぎだろ

905 :774RR :2022/04/19(火) 13:32:54.06 ID:P2Nj9EiFd.net
150でなんかすまん。。

906 :774RR (スッップ Sdbf-Gp1e):2022/04/19(火) 15:14:11 ID:sKrakeb1d.net
1ドル128円とか円安すぎて終わっとる
pcxが30万台で買えるのはこれで最期かな

907 :774RR :2022/04/19(火) 15:42:29.86 ID:dZ3vgcXjM.net
また安くなったら買えばいい

908 :774RR :2022/04/19(火) 16:14:21.70 ID:fEKOVuzaa.net
次のマイチェンで価格改定あるかもね
こんだけ円安進んだら同じ値段で売れるはずない

909 :774RR :2022/04/19(火) 19:41:54.91 ID:R9dEfq0l0.net
5型PCX  予価45万
フロントダブルディスク リアダブルディスク 5灯LED シート下LED照明付き
ユーロ6対応燃費ガタ落ち ブルートゥース接続機能 グリップヒーター標準装備

910 :774RR :2022/04/19(火) 20:37:16.87 ID:HG674rqMp.net
>>909
ダブルダブルディスクとか絶対ない
グリップヒーターもない
 
それ以外はまぁ有りそうかな

911 :774RR :2022/04/19(火) 20:41:16.82 ID:3Cq5j8/GM.net
>>910
Bluetoothで何に接続するんだ?

912 :774RR :2022/04/19(火) 20:42:25.80 ID:+zXuqxRl0.net
>>905
ええんやで

913 :774RR :2022/04/19(火) 20:45:06.40 ID:+zXuqxRl0.net
>>909
現行で十分なストッピングパワーがあるのにそんな大層なブレーキシステムが採用されるはずがない
ぼくのかんがえた最強の…かな?
LED関連はワンチャンあるかもね

914 :774RR :2022/04/19(火) 20:51:14.12 ID:HG674rqMp.net
>>911
NMAXってBluetooth接続でなんかできるんじゃなかった?
それの真似かとおもって

915 :774RR :2022/04/19(火) 20:54:10.02 ID:HG674rqMp.net
前後ABSはありそうだな
 
燃費は間違いなくダウンだろうな

916 :774RR :2022/04/19(火) 21:02:55.55 ID:R9dEfq0l0.net
4型のような無駄な性能って事のネタだったのにマジレスされても

917 :774RR :2022/04/19(火) 21:07:45.86 ID:HG674rqMp.net
>>916
ボケ下手かww
LEDだの、燃費ガタ落ちだの普通にあり得そうな事書いてあるからマジかと思ったわ

918 :774RR :2022/04/19(火) 21:12:44.74 ID:3Cq5j8/GM.net
>>914
なるほど
接続できるのあるのね
スマホに情報引っ張り出すのは面白そうだけど、結局はSmart Lockの相方に落ち着きそうな感じ

919 :774RR :2022/04/19(火) 21:35:35.54 ID:HG674rqMp.net
>>918
スマートロックって何?

920 :774RR :2022/04/19(火) 21:43:13.03 ID:3Cq5j8/GM.net
>>919
「このBluetooth機器と繋がってるときは生体認証なしでスマホのロック解除できます」ってヤツ
バイクだと指紋認証解除するのが面倒なんで、うちはヘッドセットとBluetooth接続してるときはスワイプだけでロック解除できるように設定してる

921 :774RR :2022/04/19(火) 21:45:35.82 ID:byI6cBrNd.net
リヤにダブルディスクってあるの?
CB1300やZZR1400もシングルだったような

922 :774RR (ワッチョイ d798-EdYG):2022/04/19(火) 22:04:49 ID:R9dEfq0l0.net
125ccのスクーターのリアにディスク装備するようなアホンダだもの

ダブルディスクにするかもよ。割高にできるしアホが買うんだよアホが

923 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-RiQw):2022/04/19(火) 22:04:52 ID:HG674rqMp.net
>>920
なるほど
それのことをスマートロックって言うんですね

924 :774RR :2022/04/19(火) 22:37:41.92 ID:RNDOTi/I0.net
>>921
ないよ

925 :774RR :2022/04/19(火) 23:46:10.77 ID:+zXuqxRl0.net
>>916
ただの無能を晒しただけで草
もう少し文章力を付けてこい

926 :774RR (ワッチョイ d725-5D3Z):2022/04/20(水) 02:27:37 ID:a4lZCUnN0.net
125ccでも、4バルブエンジンならリアもディスクで良いと思うよ。そのほうが加速力と性動力のバランスが取れてるし。

927 :774RR:2022/04/20(水) 07:02:38 ID:LdNVdDyP.net
リアダブルディスクはバカすぎるw

928 :774RR (ワッチョイ ff8a-pKdH):2022/04/20(水) 07:06:13 ID:b2TM6OHL0.net
E01試乗したいわ
クッソ楽しそう

https://youtu.be/OuPlEkZbzGo

929 :774RR :2022/04/20(水) 07:52:17.10 ID:370pKr03a.net
>>924
だよなあ
>>909が出たとして、燃費は気になるが他は問題ない、喜んで買うよ俺

930 :774RR :2022/04/20(水) 08:47:01.89 ID:OGIyrRBM0.net
リアのダブルディスクは100%ないからね

931 :774RR :2022/04/20(水) 11:50:53.70 ID:i5fqD59e0.net
リヤなんて簡単にロックするのにダブルディスクの必要性は皆無なんだよねぇw

932 :774RR (ワッチョイ 1f95-bKOS):2022/04/20(水) 12:55:02 ID:JwUme4Kl0.net
鱸「ダブルディスク、ありだな」

933 :774RR :2022/04/20(水) 16:31:24.22 ID:BJj+bc8HM.net
ホンダセンシング搭載

934 :774RR :2022/04/20(水) 19:01:32.91 ID:/prG6E2X0.net
原付き2種スクーターごときにトラコン付いてるのもどうなのよ
意味あんのか

935 :774RR :2022/04/20(水) 19:06:53.04 ID:EgVQLocTd.net
東南アジアでは意味あるんじゃね

936 :774RR :2022/04/20(水) 19:14:46.13 ID:/prG6E2X0.net
ホーンの位置は普通の場所に直してくれ

それだけは買い替える要素になる

937 :774RR :2022/04/20(水) 19:17:19.79 ID:sezPDK+dM.net
>>936
位置を気にするほどホーンを使いまくるの?

938 :774RR :2022/04/20(水) 19:52:27.84 ID:F5f9egZJ0.net
ユーロなんちゃらって環境に配慮してって事だよな?
燃費落ちてちゃ意味なくね?

939 :774RR :2022/04/20(水) 19:57:40.98 ID:hZ/C/mkFd.net
>>938
そう思うけど、大気汚染的な意味では減るそうだ
石油は思ったよりでてくるから後回し

940 :774RR :2022/04/20(水) 20:12:47.76 ID:581F2t14p.net
>>937
ウインカー消す時に間違ってホーンボタン押しちゃうってことだと思うけど
そんなこともわからないの?

941 :774RR :2022/04/20(水) 20:13:21.65 ID:/prG6E2X0.net
ホーンを社外に交換してるからホーンもよく使うけど
ウィンカーのオンオフで間違えて押すと俺がびっくりするんだよ

942 :774RR :2022/04/20(水) 20:14:44.79 ID:/prG6E2X0.net
ユーロ気にするよりマフラーの違法改造を一切禁止にしろよ

うるさいんだよ

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200