2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/03/22(火) 22:19:22.31 ID:pHBvICPG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :774RR :2022/04/20(水) 21:35:58.42 ID:581F2t14p.net
なんか話が噛み合ってないよね

953 :774RR :2022/04/20(水) 21:37:28.90 ID:581F2t14p.net
>>951
教習で乗ったスクーターに四苦八苦するという状況が理解できないのだが、、、
 
乗りにくいってなに?

954 :774RR :2022/04/20(水) 21:38:36.93 ID:JwUme4Kl0.net
>>951
400ccと比べるとかなり扱いやすいよ

955 :774RR :2022/04/20(水) 22:04:10.32 ID:EgVQLocTd.net
MT教習中にスクーターで一本橋とかの課題やったら逆に難しかったとかならわからなくもない
普通に乗る分に苦労する事はないだろう

956 :774RR :2022/04/20(水) 22:07:15.86 ID:4zZFBNpld.net
>>936
pcx スイッチボックスでググってみ
CBR250のを流用移植してる人すぐ見つかるから
スイッチボックスは4500円で、配線は頑張れ

957 :774RR :2022/04/20(水) 22:12:49.49 ID:4zZFBNpld.net
>>953
単車でニーグリップに慣れた頃にニーグリップの無いハンドル操作だけになるとフラつくとかそんなんじゃないかとエスパーしてみる

多分だけどpcxはアンダー気味の曲がりにくい感じがある、お尻でリアタイヤを感じてリヤタイヤでレコードラインを狙うのが安定してるような気がする

958 :774RR (ワッチョイ d725-5D3Z):2022/04/20(水) 23:29:21 ID:a4lZCUnN0.net
>>951
400ccだと、MTよりATのほうが操作はシンプルだが、扱いは難しくなるよな。MTより20kg重いのと、ギアが勝手に変わるのが主な原因で特に低速での障害物回避走行などがやりにくい。
PCXなら、そういうのは無いよ。重さも130kgしか無いしね。

959 :774RR (ワッチョイ 9faf-mbkD):2022/04/20(水) 23:32:21 ID:KHlPnWiv0.net
小径ホイールのスクーターからの乗り換えなら、
フロントタイヤに荷重を掛けるのを意識すると、
アンダー気味にならずに綺麗に曲がれる。

初期型PCXの頃にスレの先輩から頂いたアドバイス。

岡崎静夏もしっかりフロントに荷重を乗せてる。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/11/003_80-3_yg_6499-1.jpg

960 :774RR (スッップ Sdbf-hVu8):2022/04/20(水) 23:32:32 ID:EgVQLocTd.net
中型AT試験車のシルバーウイング400なんかは大型MT試験車のCB750より長くて重いからな

961 :774RR :2022/04/21(木) 05:53:05.45 ID:V5GHHMmvH.net
スカイウェイブ650は、さらに重いな。
スカイウェイブなくなったから、試験車はホンダのDCTになるんか?

962 :774RR :2022/04/21(木) 18:48:19.54 ID:PocWBTv20.net
125のゲタスクでコーナリングを力説してて草
使用用途を考えろよ

963 :774RR (ワッチョイ ff58-flQF):2022/04/21(木) 19:22:22 ID:5hEHryT/0.net
PCXのハンドリングはもはやスクーターではない。初期型tzr250のハンドリングに近いと言えば分かって貰えるだろうか。

964 :774RR (ワッチョイ ff58-2+F3):2022/04/21(木) 19:25:29 ID:mtVHat0u0.net
>>963
ん〜
初代TZR250乗ってたが忘れたわ
ステダン付けないとどこ逝くかわからんかった気が
PCXはねじ伏せなくても素直に曲がってくれるよね
大排気量バイクのように

965 :774RR :2022/04/21(木) 19:39:47.13 ID:aaAyryOn0.net
>>963
いや、只のスクーターです(笑)。>セミハイホイール・スクーター

ポジションがややアップライトだから、足を前に伸ばしての
ケツグリップだと後輪荷重過多でアンダー気味になるのでは。

966 :774RR :2022/04/21(木) 19:47:59.54 ID:ibNo9G4M0.net
車体とタイヤの性能に足回りが負けてるけど怖い思いするだけで事故にはならんから
無理は禁物というメーカーの警告と捉えれば良いかもね
車種別事故率低下にも寄与するし、足回り強化して走り上げれば
次はタイヤが破綻の危機を迎えるのは目にみえてる

967 :774RR :2022/04/22(金) 07:10:17.37 ID:TY+D0zuz0.net
フレーム自体はしっかりしてるから
コストダウンしたノーマルサスを
ちょっと良いのに替えると
めちゃくちゃ走りやすくなるかもね

968 :774RR :2022/04/22(金) 08:32:05.93 ID:CLKB7Khdd.net
>>967
金のかかるスクーターやなあw

969 :774RR :2022/04/22(金) 12:15:28.71 ID:dl/JSwlMa.net
替えればの話やん
新車で十分安いんだから
別にエエやろ

970 :774RR :2022/04/22(金) 20:33:04.85 ID:KaX3hhrK0.net
970ゲット!?

971 :774RR :2022/04/22(金) 20:41:51.38 ID:KaX3hhrK0.net
久々に夜の散歩してライトの明るさを確認すると、まぁ問題ないレベル。

ついでに良く言われるコーナーの先が照らされずに全く見えないってのを、
ホンマかと試すと、うん確かに見えない(笑)。ハイビームにしても変わらない。

慣れた道でも40-50キロも出すと危ない。夜の山道を走る人は補助灯必須だな
と思った次第。

972 :774RR (ワッチョイ b710-Dws9):2022/04/22(金) 21:55:54 ID:SgNZhWux0.net
>>971
良い事を教えてやろう
例えば白と黄色の反射板がガードレールの上に丸い形状で着いてる
その反射板が左に白、右に黄色だとする
正面に白が見えたら右コーナーなので車体を左に寄せてブレーキ
これで綺麗にアウトインアウトのアウトのポジションが決まり後々の余裕につながる

左の白い反射板を○ 右の黄色い反射板を×としよう

  ○ ×
 ○ ×
○ ×
○ ×
○ ×
 ↑

コレ右が黄色とかは決まってないから都度どっちか観る癖をつける
知らない道でも安全マージン稼げる
今日もご安全に

973 :774RR :2022/04/22(金) 22:38:15.97 ID:p/z4vV/e0.net
ちょっと何言ってんだかわかんない

974 :774RR :2022/04/22(金) 22:50:38.18 ID:onOmrKbgM.net
わかんないね

975 :774RR :2022/04/22(金) 23:04:28.95 ID:KaX3hhrK0.net
ダイ・ハード2みたいな? 見えない滑走路の対処とか。
がしかし、散歩道のカーブにガードレールはない(笑)。

976 :774RR :2022/04/22(金) 23:48:13.11 ID:YXgTdTiS0.net
pcxってライトLED?

977 :774RR :2022/04/23(土) 01:23:56.05 ID:+n8hp9F3d.net
>>976
初代のJF28のみハロゲン球
あとは全部LEDのユニット

978 :774RR :2022/04/23(土) 09:34:40.63 ID:s2B6GuTR0.net
KF12も忘れないで。

二輪用の補助灯を調べるといっぱい出てくる。Fフォーク下に干渉しない様に
バンド固定のLEDフォグ付けて、メーターカバー内ACC電源から配線引っ張って
スイッチ噛ませば、明る過ぎワロタに出来るんだろうけど、

拡散シートやレンズシート貼るだけで、左右照射範囲を広げられないものか。

979 :774RR :2022/04/23(土) 09:41:19.32 ID:G/hno/Xfd.net
>>978
前が暗くなる
それでも良ければ貼れば拡散するでしょ
いらない所照らすだけになりそうだけど
だったらライトフラした方がと思う
次勝ったら補助つける気満々な俺

980 :774RR :2022/04/23(土) 10:41:11.62 ID:0NnZW/k+0.net
h

981 :774RR :2022/04/23(土) 11:20:49.02 ID:KNyydSyi0.net
夜は絶対走らないマンワイ高みの見物

982 :774RR :2022/04/23(土) 11:26:54.40 ID:+hLVfBCKM.net
JF28だとさほど苦労せず、爆光LED化できる。ライトに関しては初代が一番よかった

983 :970 :2022/04/23(土) 17:23:57.18 ID:s2B6GuTR0.net
次スレ立てまする。

984 :774RR :2022/04/23(土) 17:48:12.44 ID:dMKvyMnw0.net
JK05のエアクリカバーで
イイのんある?
どっかのカーボン調のやつ
2万超えで草

985 :774RR :2022/04/23(土) 18:05:46.04 ID:qLPrmlmXp.net
>>984
純正から変える必要ある?

986 :774RR :2022/04/23(土) 18:08:33.05 ID:Pv97vb9R0.net
見た目だけなら無駄金

987 :774RR :2022/04/23(土) 18:17:39.84 ID:dMKvyMnw0.net
>>985
見た目

髪型や服着替えるのと同じ

988 :774RR :2022/04/23(土) 18:31:42.12 ID:C+K4vEh6p.net
>>987
なるほどね
それならかえって安っぽい中華カバーつける方が逆効果じゃないか?
それなら2万円のカーボン調がベストだと思うけど

989 :774RR :2022/04/23(土) 18:39:30.39 ID:dMKvyMnw0.net
ボディ同色で塗装する手もあるけど
同色の塗料って俺のは無いのな

990 :774RR :2022/04/23(土) 19:04:24.68 ID:s2B6GuTR0.net
以前に3型のマフラーカバー補修で銀のカーボン調にした人がいたな。

塩ビの黒カーボン調シートを自分で貼りつければアマで1000円以下。

991 :774RR :2022/04/23(土) 19:05:17.15 ID:s2B6GuTR0.net
次スレ>その136(ワッチョイ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650702291/

992 :774RR :2022/04/23(土) 19:16:56.12 ID:hLcIsa1SM.net
カーボン調って個人的には好きではないが

993 :774RR:2022/04/23(土) 19:31:28.01 ID:7zErv9JT.net
本物カーボンなら良いけどカーボン「調」は嫌だな
見たら本物かすぐ分かる

994 :774RR :2022/04/23(土) 19:38:42.27 ID:6VexcP+lM.net
カーボン鳥…だと…?

995 :774RR (ワッチョイ 5158-LGiV):2022/04/23(土) 22:21:20 ID:0NnZW/k+0.net
h

996 :774RR (JP 0Hfe-rYrL):2022/04/24(日) 07:31:51 ID:SdOOGfKsH.net
o

997 :774RR :2022/04/24(日) 07:36:19.60 ID:tvKBRw5GM.net
n

998 :774RR :2022/04/24(日) 07:40:39.05 ID:SdOOGfKsH.net
d

999 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:13.57 ID:yOTKquTJ0.net
o

1000 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:45.58 ID:yOTKquTJ0.net
PCX1000キボンヌ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200