2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC57】CBR1000RR総合 part55【04〜07】

1 :774RR:2022/03/28(月) 19:01:52.91 ID:yLv+JMHs.net
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615730317/

384 :774RR:2022/11/24(木) 23:01:48.73 ID:MP5GlTeH.net
>>383
文句言ってゴメンね

前期の逆車のECM余ってない?

385 :774RR:2022/11/25(金) 10:06:56.70 ID:Hn5a9ARM.net
>>384
ヤフオクにたくさんあるよ。

386 :774RR:2022/11/25(金) 15:09:12.66 ID:bboVTx56.net
調べ方がわるい?59のしか出てこない...

387 :774RR:2022/12/14(水) 09:21:39.76 ID:SXFQk8qa.net
sc57の2007年に乗ってるんですが発進の時アイドリングが少し高くなるんですがクラッチスイッチで燃調補正してるんでしょうか?
またどんな補正してるか教えて頂きたいのですが…
よろしくお願いします

388 :774RR:2022/12/14(水) 22:22:04.13 ID:Jr2bQLeE.net
>>387
SC57にそんな機能はありません。

389 :774RR:2022/12/15(木) 08:06:43.42 ID:uclZYhFA.net
>>388
でわ、故障なんでしょうか?

390 :774RR:2022/12/15(木) 16:22:25.89 ID:rIiZJOeG.net
>>389
故障だからバイク屋持っていきな。

391 :774RR:2022/12/15(木) 17:37:53.12 ID:OFkoJfDj.net
パワコマかなんかにはドンツキ軽減とかの為にクラッチ握ると一瞬濃くする補正が出来たと思うけどノーマルはギア入れてる時にクラッチ切らないとセルが回らないってだけじゃね?

392 :774RR:2022/12/16(金) 08:20:20.46 ID:PX57mVMA.net
>>390
一応HONDAのカスタマーサポートに聞いてみましたが補正入ってるそうです

393 :774RR:2022/12/16(金) 08:23:48.91 ID:PX57mVMA.net
>>391
純正でも補正は入ってるらしいです
燃調を補正ではなく点火時期を変えてるらしく結果回転数が少し上がるみたい

394 :774RR:2022/12/16(金) 09:53:59.44 ID:0UsHzUzK.net
んじゃクラッチ切った時回転数上がらないおれのは故障か

395 :774RR:2022/12/16(金) 11:44:37.53 ID:PX57mVMA.net
>>394逆です、クラッチ放した時に回転数が上がります

396 :774RR:2022/12/16(金) 21:28:16.05 ID:CdhQ2hZ0.net
俺のクラッチ操作で回転数は上がらないぞ。
そもそも点火時期を変えて回転数上がるか?

397 :774RR:2022/12/16(金) 23:15:48.92 ID:bqMMvEZu.net
このクラッチで回転数って15年以上の歴史あるSC57で初耳だけど、事実なら割と大事件な話題だぞ。

398 :774RR:2022/12/17(土) 03:32:22.14 ID:s15QTa/3.net
今北
みんなでホンダウィングに問い合わせて確認してみようか?(笑)

399 :774RR:2022/12/17(土) 19:00:37.63 ID:bEn5+iht.net
カスタマーサポートがそんな技術的な回答をするか?
たぶん聞いたって事が嘘だよ。

400 :774RR:2022/12/17(土) 20:19:55.49 ID:Z1LDZxwN.net
真偽はともかく客相は結構突っ込んだ回答くれるよ。
疑問に思うことは何でもぶつけてみるといい。

401 :774RR:2022/12/26(月) 21:01:48.22 ID:dP802kcd.net
俺の04この間2発になったから
プラグ交換したら真っ黒け
ガソリン添加剤試してみるか

402 :こば:2023/01/08(日) 21:05:43.39 ID:Q074pMvm.net
初めて書き込みします。友人のレプソルSC57(前期)がトラックにカマ掘って前回り壊れたものを修理で預かりました。
エンジン始動できない状態ですが、燃料ポンプの作動音がしないのでまずはそこを動くようにしようとしております。
燃料タンクから取り外し、バッテリ直結すると動いたのでポンプ自体は生きているようです。
キーオンで、ポンプへ繋がるコネクタの1つには12V通電しています。(正常だとアース以外2本に12Vでしょうか)
バッテリは外して充電し、セルは回りクランキングはします。
キーオンでHISSの赤ランプは消えます。FIランプは消灯状態です。
バンクセンサーは前回りのカウルステーから付いて無いのでぶらぶらしている状態ですが所定の水平位置に手で持ってきて設置状態にしています。
気になる点としては、ギアはNに入っているのにグリーンのNランプが点きません。
ここの前スレッドも含め色々調べており、車体右側の黄色のカプラが原因で動かない事があるということで明日調べる予定です。
燃料ポンプが動作する条件や、ここが悪いと動かなくなど、ヒントになるようなことがありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

403 :774RR:2023/01/08(日) 21:41:00.50 ID:SgbXjvwK.net
>>402
情報少なすぎるし、整備が出来ないなら辞めておけ。
元整備士として助言するが、にわか知識で直しても友人を怪我させるし、最悪タヒらせる事になるぞ。

404 :774RR:2023/01/08(日) 21:57:27.17 ID:Fp/smI8W.net
>>402
フォークやフレームの歪みとかチェックした?
上でも言われてるけどプロに任せた方が良いと思うけどね
何かあった時に責任取れるなら止めんけど

405 :774RR:2023/01/08(日) 23:45:45.49 ID:YbORU1fG.net
>>402
つ バンクアングルセンサー

406 :こば:2023/01/09(月) 11:16:20.28 ID:cer3cl8u.net
ご回答ありがとうございます。
バンクアングルセンサーを見たら断線していましたので繋ぎなおしたら燃料ポンプ動いてエンジンかかりました。
ただ、皆さんおっしゃるように責任負えないですし、復旧までの工数考えると全部面倒見るのは無理だと思うのでここまでで手を引こうと思います。
ありがとうございました。

407 :774RR:2023/01/11(水) 14:57:06.15 ID:sUx+69rJ.net
アクラポのヘキサゴンスリップオンなのですが、sc57後期用を前期に取り付けた方はいらっしゃいますか?
エキパイを集合した場所からの付け替えのようですが、その辺りは前期後期共同じ径だと思うのですが(TSRのがそうだった)。
余り情報が無いようなのでこちらでお聞きしました。どなたか宜しくお願い致します。

408 :774RR:2023/01/11(水) 18:29:09.78 ID:EY7BIdEw.net
>>407
前期も後期も同じだよ

409 :774RR:2023/01/11(水) 21:39:57.54 ID:sUx+69rJ.net
>>408
大丈夫そうですね。ありがとうございました!

410 :774RR:2023/01/21(土) 16:51:09.08 ID:PK7RuipN.net
タイヤ交換したぜ

411 :774RR:2023/01/25(水) 21:05:55.10 ID:Z9fDn9wq.net
みんなタイヤ何履いてる?
俺S22

412 :774RR:2023/01/25(水) 21:21:33.82 ID:Bmw+mX4H.net
POWER5

413 :774RR:2023/01/25(水) 22:11:44.63 ID:IVo07p/U.net
R11

414 :774RR:2023/01/26(木) 01:16:30.57 ID:2/aieNU7.net
α14

415 :774RR:2023/01/27(金) 16:07:15.58 ID:rlH+1rYw.net
BT-023

416 :774RR:2023/01/27(金) 18:28:53.11 ID:dYRDTsGs.net
2りんかんオヌヌメ
BATTLAX TS100
前後セットで29800
工賃+1万

417 :774RR:2023/01/27(金) 19:28:20.95 ID:L7MRZTL6.net
BT-023もTS100も寿命短いよ。
なんせ10年以上前の設計だしね。

418 :774RR:2023/01/28(土) 08:45:33.32 ID:+91fUd25.net
バイクが18年以上前の設計なんだがw

419 :774RR:2023/01/28(土) 09:17:41.23 ID:41u/375P.net
>>418
池沼やんw
例えるなら、iPhone5は設計古いから新品で買っても性能低いよって言ってるのに、使う人間が30歳なんだがw とか言ってるレベルwww

420 :774RR:2023/01/28(土) 09:57:46.85 ID:hRtWdW2j.net
一概にそうとも言い切れん場合あるからなぁ。
古いバイクに今時の性能のいいパーツつけると逆にバランス崩れるの。

421 :774RR:2023/01/28(土) 10:31:05.38 ID:B2WLMTMM.net
SC57に最新のタイヤを履かせてバランスが崩れる訳ないだろ!

422 :774RR:2023/01/28(土) 10:55:27.11 ID:r9h3E+ZL.net
>>420
例えばどんなとき?

423 :774RR:2023/01/28(土) 16:41:49.97 ID:FUaTjvpZ.net
バイアス標準装着のバイクにラジアル履かせる訳じゃあるまいしバランスとかアホかよ

424 :774RR:2023/01/28(土) 18:27:27.04 ID:41u/375P.net
フルボッコで草

425 :774RR:2023/01/28(土) 20:23:55.16 ID:njCGS7Tp.net
419
君は一体何を言っているのかね?

426 :774RR:2023/01/28(土) 21:16:53.93 ID:41u/375P.net
>>425
理解できないとか池沼やんw
生活は大丈夫?

427 :774RR:2023/01/30(月) 21:04:29.61 ID:mrubwwFj.net
キチ相手にすんなよ

428 :774RR:2023/01/31(火) 14:43:20.65 ID:mUuv1Fs5.net
街中で被ることが減ってきたよね57

429 :774RR:2023/01/31(火) 16:11:20.76 ID:dBFidh1V.net
高齢化でSS自体が減ってきたと思われ
わいは手持ちの57壊れるまで乗るつもりだが

430 :774RR:2023/01/31(火) 16:27:27.64 ID:Zvci44oK.net
そろそろパーツの供給も怪しくなってくるのかな?

431 :774RR:2023/01/31(火) 19:53:09.34 ID:PRXk9Vrf.net
びっくりするくらい57の値上がり無いね
こんなかっこいいバイクないと思っちゃうのは親バカか

432 :774RR:2023/01/31(火) 22:20:15.50 ID:B/PpMgom.net
値上がりする理由が無いからねぇ。。。

433 :774RR:2023/01/31(火) 22:35:19.37 ID:k8/pIYIy.net
あと20年もすればEV化が進んでガソリンエンジンのバイクはもれなく高騰するでしょ。
部品に関して言えば今のうちに仕入れとけば、今後必ず値上がりする。旧車の純正部品って2倍3倍リターンは当たり前の優良な投資物件だぞ。

434 :774RR:2023/01/31(火) 23:12:07.00 ID:B/PpMgom.net
高騰するのは排ガス規制前か人気モデルの最終とかだと思うよ。

435 :774RR:2023/02/08(水) 22:11:42.78 ID:uDvO3NUk.net
前期なら安いと20万くらいで買えちゃう?

436 :774RR:2023/02/08(水) 22:27:30.78 ID:5Y3GtNN8.net
ヤフオク?

437 :774RR:2023/02/08(水) 22:53:58.90 ID:j/PwIHpv.net
グーバイクみたら20万で売ってなかった。

438 :774RR:2023/02/20(月) 23:06:39.67 ID:PhJJ41vr.net
プレミアつきだしたからね

439 :774RR:2023/02/21(火) 14:57:50.26 ID:D6vX670i.net
>>438
嘘つくな。SC57にプレミアなんて付くわけない。

440 :774RR:2023/02/21(火) 16:45:41.62 ID:HDxCOJrs.net
プレミアと言えるかわからんけど、新車価格120万円で20年落ち近い中古車が80万円ぐらいの相場になってるのどうなん?

441 :774RR:2023/02/21(火) 21:01:54.13 ID:KGZ6p16i.net
SC57の価格は数年前から変わってないけど、バイク全体的には中古価格が上がってる。
つまり相対的にSC57の価値は下がってるのでは?

442 :774RR:2023/02/23(木) 23:59:15.10 ID:sFwVyB0k.net
あんまりにも短足なもんでSC57後期(北米)乗ってるけど、前期のローダウンリンクって使える?デメリットは理解してる。

443 :774RR:2023/02/24(金) 07:33:14.99 ID:kKlVNXl8.net
>>442
使えますよ。

444 :774RR:2023/02/24(金) 11:11:29.85 ID:4AKcVg9E.net
>>443
ありがとう!!

445 :774RR:2023/02/24(金) 12:21:14.22 ID:jNT/Bb7/.net
>>444
リアの車高下げたら、フロントも突出し増やして車高下げないと曲がらなくなって危ないので気をつけてくださいね。

446 :774RR:2023/02/25(土) 10:21:35.62 ID:Eo1r9tBb.net
>>445
もちろんそのつもりです。
フロントの突き出し量はリアの下げ幅とまず同じにして、それから調整していこうとおもいますが、大丈夫ですかね?

447 :774RR:2023/02/25(土) 18:37:17.93 ID:Kkye3M9u.net
>>446
フロントをリアと同じ量は下げ過ぎです。
バンク時にアンダーカウル擦るし、フロントからコケますよ。
今のサグ値と同じ割合にする必要がありますね。

448 :774RR:2023/02/25(土) 18:49:10.60 ID:Kkye3M9u.net
>>446
ちなみにショートスタンドも必要です。
なんとなくですが、フロントの突き出しはリアのダウン量の半分くらいから初めて調整ですかね。

449 :774RR:2023/02/27(月) 12:10:59.47 ID:QA57lX2B.net
07に乗ってます

遮熱板をとっぱらわずに取り付けできるバックステップってありますか?

本当はストライカーのを付けたかったんだけど、マフラーをまた外したり付け直したりする労力を考えるとめんどくさくて

450 :774RR:2023/02/27(月) 20:48:18.03 ID:YhbgW876.net
ストライカー入れてるけどステー自作して遮熱板も付けてるわ
適当なステーさえ作ればどれでもいけるんじゃないかな

451 :774RR:2023/02/27(月) 21:54:49.36 ID:Jngz/aUr.net
えっ?
ストライカーのバックステップつけてるけど、遮熱板そのままついてるよ。

452 :774RR:2023/02/27(月) 22:29:21.90 ID:DJmacgVl.net
>>451
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?

453 :774RR:2023/02/27(月) 22:29:22.63 ID:DJmacgVl.net
>>451
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?

454 :774RR:2023/02/27(月) 22:36:04.20 ID:xeLILjUK.net
>>453
あっ、前期です。

455 :774RR:2023/03/02(木) 23:05:37.78 ID:CIVcYI/b.net
失礼します!大学生のころ憧れだったSC57後期にようやく乗れることになりました。

過去スレなどはざっと読んだ程度で申し訳ないのですが、
これだけは気をつけろ的なことや、これするとオススメ的なことがあれば教えていただきたいです。(特に整備やメンテナンス面、カスタム面など)

456 :774RR:2023/03/02(木) 23:12:23.05 ID:FjuNHj2e.net
>>455
ない!
とりあえず走りまくんだ!!

457 :774RR:2023/03/02(木) 23:38:32.49 ID:YKpq0wjJ.net
>>455
もう買ったの?
買った前提で話をするけど逆車?国内?フルノーマル?
車両の詳細を書くとより的確なアドバイスをもらえると思うよ

458 :774RR:2023/03/02(木) 23:43:25.62 ID:e+5UqLan.net
ジェネレータは焼ける、そういうもんだ

459 :774RR:2023/03/02(木) 23:48:37.86 ID:RGhhXZFI.net
ドンツキって後期はマシになってるんだっけ?
うちのは前期だけどあれ消し方覚えたり慣れるまでは怖い思いするから気をつけれ

460 :774RR:2023/03/03(金) 00:14:18.92 ID:UKkyBQyl.net
>>456
まずは体の慣らしから頑張ります!

>>457
買いました!今月末納車される予定です。
国内フルエキフルパワーとのことでした。
ありがとうございます!

>>458
ジェネレーターについては過去スレで度々でていたので、今から少し怖がってます
走行2万キロほどの個体で、バイク屋さんによると現時点ではキレイとのことでした!

>>459
ドンツキについてはわかりません。。乗り方で直せるなら教えていただきたいです!

461 :774RR:2023/03/03(金) 12:52:40.90 ID:1D1SVTn+.net
ドンツキはハブダンパー交換すると軽減される。
1万キロぐらいだったが交換したら効果あった。1万キロでも結構摩耗してガタが出るんだなぁ。
前期と後期でハブダンパーの材質違うから、前期の人も後期のがオススメ。

462 :774RR:2023/03/03(金) 16:48:21.78 ID:3taYTTRx.net
なんせ古い機種だから足がちゃんと動くようにしといたほうがいい
特にリヤリンク周りは一回バラしてグリスアップするだけで動きが全然違う
中古なら絶対渋くなってるしバイク屋は絶対に整備しない所だから

463 :774RR:2023/03/03(金) 17:20:38.98 ID:XTX5OJ0k.net
ドンツキはチェーンのたるみ過ぎでもキツくなるね

テク的にはスロットルoff>on時にリアブレーキ少し残してやるとかドンツキ出したく無い時はスロットルを完全にoffにしないとかか?
無意識にやってるから説明しようとすると困るw

464 :774RR:2023/03/06(月) 22:33:19.35 ID:ULdixU7C.net
ドンツキでるの3500回転位だっけ?
そこを使わないようにはしればいいだけ
公道でマッタリ走るならそこら辺が気持ちいいけどw

465 :774RR:2023/03/12(日) 22:14:18.92 ID:7gM5XNqU.net
今から購入考えてるんだけどまだ部品ある?
エンジンフルオーバーホールするといくらくらいかかります?

466 :774RR:2023/03/12(日) 22:26:22.73 ID:fEDsdRNE.net
>>465
機能部品は欠品少ない
外装は一部欠品あり
OHについては下記参照(状態より部品代は変わるので工賃のみ)
https://www.nozawa-honda.co.jp/engine.html

467 :774RR:2023/03/13(月) 06:10:07.76 ID:q9lQxe3M.net
>>466
ありがとうございます。

用途がのんびりツーリングだけでも楽しく乗れます?

468 :774RR:2023/03/13(月) 15:00:42.51 ID:BSvl8MwS.net
動いてないと身体が痛い。主にケツ

469 :774RR:2023/03/13(月) 15:13:25.65 ID:fRk4A5/N.net
のんびりツーリング "だけ" だとどうだろうね
「とにかくSC57しか眼中にない」のでなければやめたほうがよさそう
のんびりツーだとネガティブな所しか出てこないから

470 :774RR:2023/03/13(月) 17:03:39.89 ID:uV9x3m7a.net
>>467
SC57に限らずSS自体がツーリング向けには作られていない
でも世の中にはSSでツーリングしてる人は大勢いる
結局は慣れの部分が1番大きいのと多少の難はあってもそのバイクに乗りたいか、乗りたくないかだと思うよ

471 :451:2023/03/13(月) 17:34:59.99 ID:bKyDZBNV.net
>>467
フィジカル次第。

472 :774RR:2023/03/13(月) 19:07:10.78 ID:HupJ2P/z.net
SC57のポジションはツアラーに近いと思うんだよね。
俺はロングツーリングでもつらくない。

473 :451:2023/03/13(月) 19:47:16.60 ID:0RPqr5+E.net
ノーマルハンドルのタレ角に合わせた姿勢で長距離乗ってて辛く無いならフィジカルモンスターだろ。

474 :774RR:2023/03/13(月) 21:09:29.16
ハンドル交換してるツアラー勢いますか?

475 :774RR:2023/03/14(火) 18:37:15.67 ID:8SxE2C4v.net
リンク周りバラして洗浄→グリスアップしますた・ω・
2年ぶりにやってグリス切れはしてなかったけどやったらサスが動く動く
カージャッキ1個あればリンクとサス全部外せるからやったほうがいいぞ

476 :774RR:2023/03/15(水) 08:04:42.91 ID:+z0h28gX.net
3時間以上乗るならシートにクッション敷いて、自転車用尻痛み防止トランクスも履いて、ようやく耐えられるレベル

477 :774RR:2023/03/15(水) 19:37:16.32 ID:uDmB24EK.net
>>476
ケツ滑らん?

478 :774RR:2023/03/16(木) 01:31:29.17 ID:H5IaaFEQ.net
>>477
クッションはメッシュだから滑らないね

479 :774RR:2023/03/16(木) 12:27:29.24 ID:uJk5NauG.net
タンクの横に貼るイボイボ貼るとニーグリップすごく効いて下半身だけじゃなく上半身もだいぶラクになる。

480 :774RR:2023/03/16(木) 18:38:47.48 ID:bG2X2d1e.net
チャリ用のジェルシートを純正シート表皮の中に入れてる
ケツは痛くならないよ
6時間以上乗ると手首が痛くなる

481 :774RR:2023/03/16(木) 18:56:54.02 ID:IDGQBgXq.net
ケツ痛くなるんはステップ位置上げてやるとマシになるよ
SSなんかは基本脱力したニュートラルな乗車姿勢とった時にステップとシートに荷重が分散する位置に合わせるんだよ
膝位置上がると前傾姿勢取るのも背筋あまり使わなくて済むようになる

窮屈だしけっして楽では無いけどなw

482 :774RR:2023/04/11(火) 12:10:11.05 ID:RlCxcIi7.net
ネットで900円のジェルパッド入りのパンツ買ってみた。

レビューに「無いよりはマシ程度の効果」って書いてあったけどまさにその通りだった…ケツ痛いのほとんど変わんねー!

483 :774RR:2023/04/11(火) 19:26:04.71 ID:O1lEI9fJ.net
ネットでアルミラジエーター買ったんだけど
ネジとかにかじり防止のグリスとか塗ったほうがいいかな?

総レス数 545
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200