2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part35

1 :774RR :2022/04/10(日) 00:30:30.79 ID:s5Zgs4dl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642239475/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644902716/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647256403/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/04/10(日) 00:35:48.78 ID:Ux/wj5DL0.net
ほほほ

3 :774RR :2022/04/10(日) 00:43:14.90 ID:i+oEuhuzM.net
3dl

4 :774RR :2022/04/10(日) 00:43:32.92 ID:i+oEuhuzM.net
4dl

5 :774RR :2022/04/10(日) 00:45:51.59 ID:i+oEuhuzM.net
5dl

6 :774RR :2022/04/10(日) 00:46:58.76 ID:i+oEuhuzM.net
6dl

7 :774RR :2022/04/10(日) 00:51:02.40 ID:i+oEuhuzM.net
7dl

8 :774RR :2022/04/10(日) 00:51:19.87 ID:i+oEuhuzM.net
8dl

9 :774RR :2022/04/10(日) 00:54:55.16 ID:i+oEuhuzM.net
9dl

10 :774RR :2022/04/10(日) 00:55:15.44 ID:i+oEuhuzM.net
10dl

11 :774RR :2022/04/10(日) 00:55:30.49 ID:i+oEuhuzM.net
11dl

12 :774RR :2022/04/10(日) 00:59:13.25 ID:i+oEuhuzM.net
12dl

13 :774RR :2022/04/10(日) 01:00:43.79 ID:i+oEuhuzM.net
13dl

14 :774RR :2022/04/10(日) 01:01:02.74 ID:i+oEuhuzM.net
14dl

15 :774RR :2022/04/10(日) 01:01:21.96 ID:i+oEuhuzM.net
15dl

16 :774RR :2022/04/10(日) 01:02:47.09 ID:i+oEuhuzM.net
16dl

17 :774RR :2022/04/10(日) 01:05:06.46 ID:i+oEuhuzM.net
17dl

18 :774RR :2022/04/10(日) 01:06:50.18 ID:mtzz4g6nr.net
18atm

19 :774RR :2022/04/10(日) 01:09:28.83 ID:mtzz4g6nr.net
19atm

20 :774RR :2022/04/10(日) 01:13:37.44 ID:i+oEuhuzM.net
>>1


21 :774RR :2022/04/10(日) 04:56:46.74 ID:Crpn5KnN0.net
>>1
乙カレー

22 :774RR :2022/04/10(日) 07:30:27.31 ID:JbDycB6pM.net
ククレカレー

23 :774RR :2022/04/10(日) 07:46:42.88 ID:iOwgjSLa0.net
いちおつ!
晴れたから桜でもみに行ってくるわ

24 :774RR :2022/04/10(日) 08:14:27.56 ID:DT+4rzf30.net
>>1
ノブに交換して不要になったサイドカバー固定用ボルトを進呈しよう

25 :774RR :2022/04/12(火) 12:10:33.05 ID:o4HOworOd.net
>>1 にはガンスパークを進呈

26 :774RR :2022/04/12(火) 20:12:20.96 ID:U+0XV8L4a.net
ではオレはキジマのサイドバックサポートをつけたときに取り外すリアサスの上側のワッシャを進呈

27 :774RR :2022/04/12(火) 20:28:08.65 ID:w5ZwnlX60.net
じゃあオレは消しゴムでも消えない魔法のようなボールペンをプレゼント

28 :774RR :2022/04/12(火) 21:55:09.49 ID:nBrHtPiH0.net
じゃあ俺も衣替えで出したメッシュパンツのポケットに入ってた何を買ったかわからないレシートをプレゼント

29 :774RR :2022/04/13(水) 07:44:56.22 ID:sJfjMJcqr.net
おすすめのシールチェーン教えてください

30 :774RR :2022/04/13(水) 07:47:41.44 ID:1WbvW2HjM.net
じゃあ俺はメンテでばらしたらなぜか余ったこのスパークプラグをプレゼント

31 :774RR :2022/04/13(水) 08:14:53.57 ID:7p9s4a5B0.net
チェーンは420コンバート予定なのでその時に強化チェーンにする予定
スプロケはセールで既に買った(チェーンは特にセール価格でなかった)

32 :774RR :2022/04/13(水) 08:54:38.30 ID:Hj6fjdJ10.net
>>29
シールチェーンはピンに二重メッキがかけられているのはDIDかRKだけだから それらが手堅い

33 :774RR (オッペケ Sr5f-p20B):2022/04/13(水) 12:23:45 ID:sJfjMJcqr.net
>>32
情報ありがとうございます

34 :774RR :2022/04/13(水) 18:20:34.94 ID:ii1mo59R0.net
クロスカブで高速乗るためにはどんな方法があります?

35 :774RR :2022/04/13(水) 18:22:05.32 ID:DGlCJkDNd.net
ボアアップするかトランポに積む。

36 :774RR :2022/04/13(水) 18:26:37.22 ID:lrxVbYPbM.net
クロスカブ1100

37 :774RR :2022/04/13(水) 18:34:01.48 ID:DGlCJkDNd.net
いつの間にかセンタースタンドにがっつり傷がついてた。俺は会社との往復しかしてないのにどういうことだよ。おん?

38 :774RR :2022/04/13(水) 20:36:03.47 ID:ED3IY3K90.net
クロスカブ1100だとDCTになるんかな
それ欲しいかもw

39 :774RR :2022/04/13(水) 20:52:09.22 ID:ii1mo59R0.net
>>35
そのサイズのボアアップキットなんてあります?

40 :774RR :2022/04/13(水) 21:32:00.17 ID:7p9s4a5B0.net
>>37
バンクさせすぎて擦ったんじゃね(適当)
DRCのサイドスタンドもノーマル車高だと左ブラインドコーナーですぐに擦るよ

41 :774RR :2022/04/13(水) 21:39:48.07 ID:YyQnUZM+0.net
DRCのは簡単に擦りますね 

42 :774RR :2022/04/13(水) 21:52:55.03 ID:df/K3Zcv0.net
>>34
エンジン載せ替えてボアアップするかトランポだね。
軽とバイクは料金同じなのでトランポかな。

43 :774RR (ワッチョイ 7b8a-ubng):2022/04/13(水) 22:42:09 ID:qQ52DXnl0.net
軽とバイクが同じってどう考えてもおかしいよね

44 :774RR (テテンテンテン MMa2-cp/S):2022/04/13(水) 23:22:16 ID:Ac+HouNiM.net
北海道行きのフェリーは、
50cc超〜400ccまで料金一緒。

スーパーカブ70は悲劇杉。

45 :774RR :2022/04/14(木) 02:25:18.14 ID:x1G4x3iQ0.net
>>39
アリに127ccキットが売ってる

46 :774RR :2022/04/14(木) 08:41:02.77 ID:olgXq75KM.net
>>44
まあ55ccの立場を考えたら

47 :774RR (ワッチョイ cbf3-L5s4):2022/04/14(木) 14:53:51 ID:CvRIG9x60.net
>>39
Cub工房で128ccボアアップキットあるよ。

48 :774RR :2022/04/14(木) 16:54:55.28 ID:F53mojwPd.net
ボアアップするとオイルクーラーとかFIコンとか色々つけないといけないんでしょ?
色々大変そう

49 :774RR :2022/04/14(木) 17:09:13.40 ID:YdGtFmPB0.net
>>43
ようやく、待望の
二輪高速料金普通車の半額キャンペーンが
はじまったぞ色々縛りはあるが‥‥

50 :774RR :2022/04/14(木) 18:50:10.17 ID:6bxE6yQF0.net
>>48
いやボアアップが1番めんどくさい。

51 :774RR :2022/04/14(木) 21:38:22.05 ID:N38q7IAl0.net
モトボワットの箱を検討してたんだけど、結構奥行きがあるんだね
39Lで奥行き430、47Lで奥行き390
これ内寸だから、実際もうちょいあるってことだよね

取り付けてる人は荷台の1番前、シートに寄せてるのかな?
デイパックを背負うことがあるからシート寄りだと隙間がなくて厳しいんだけど、
この奥行きじゃ後ろ寄りに取り付けは難しいかな?

52 :774RR :2022/04/15(金) 01:26:41.72 ID:Gq39FtyL0.net
>>51
位置は好みで決めて大丈夫。隙間が欲しいなら後ろにはみ出させて問題ナス。

53 :774RR :2022/04/15(金) 08:28:32.90 ID:wu2hUSY0M.net
タンデムでボックスも、みたいな付け方してる人もいたしな

54 :774RR :2022/04/15(金) 08:51:52.11 ID:qRhuvbJp0.net
メーカーによっては「ここより後ろに荷重かけるな殺すぞ」という指定もあるので注意な

55 :774RR :2022/04/15(金) 10:06:31.31 ID:PuhW9H010.net
>>37
カマイタチの仕業や

56 :774RR :2022/04/15(金) 10:34:38.43 ID:IO3pW2MAp.net
>>54
通報しました

57 :774RR :2022/04/15(金) 10:56:20.68 ID:CUupcDrgd.net
>51
東京堂とかキジマの延長キャリア使えば良くない?
実際、giviの47リッター付けてるけど問題ないよ

58 :774RR (ブモー MMcf-R8Dj):2022/04/17(日) 18:57:49 ID:Y8+eoD7EM.net
いやーすっかり勢いなくなりましたなw
まあ旧型スレに吸収されるんやろね

59 :774RR :2022/04/17(日) 20:18:07.24 ID:9qu9jx+G0.net
志津かになっていいよ
ドラレコ付けたり14インチ化したりとかやりたいことは山ほどあるけどね

60 :774RR :2022/04/17(日) 20:20:39.07 ID:6A0U3dFU0.net
とは言え新型ならではの話もそんなないから堂々巡りしてる感じ

61 :774RR :2022/04/17(日) 22:07:11.61 ID:pXPml+JQ0.net
新型スレもオプションとかばっかりだしここと変わらんよ

62 :774RR :2022/04/17(日) 22:13:34.04 ID:34FkfvNE0.net
JA10とはパーツ適合も別だからスレ分けしておいてほしいなあ

63 :774RR :2022/04/18(月) 18:49:04.74 ID:V7X4mavW0.net
>>62
新型はどこまで互換あるかねぇ

64 :774RR :2022/04/18(月) 18:56:55.86 ID:MbbHb1ur0.net
前ブレーキ関連と外装以外はほぼ共通だから何とでもなるっしょ

65 :774RR :2022/04/18(月) 21:07:18.10 ID:8xdYlzG1d.net
エンジン違うけどな

66 :774RR :2022/04/18(月) 23:51:15.66 ID:/U3JWSZH0.net
外装違うん?
同じだと思ってた

67 :774RR :2022/04/19(火) 06:26:49.59 ID:BWSpOO730.net
俺は微妙に形状が違う気がしてた
実際のとこどうなのかは知らんけど

68 :774RR :2022/04/19(火) 07:29:33.27 ID:1YHhhVzEd.net
横輪の指摘に外装の違いは無かったから一緒じゃね?
阿部ホンダもさっそく自社カラーで売ってるし
ポン付けでしょ

69 :774RR (ワッチョイ 17aa-BBk2):2022/04/19(火) 07:47:07 ID:eSFXgAWR0.net
https://i.imgur.com/ZuF98JN.jpg
エンジン上のカウルに切り欠きがあるのに共通だと申す…?

70 :774RR (スプッッ Sd3f-UMep):2022/04/19(火) 09:45:13 ID:Q8821fHTd.net
エンジンのとこの外装は微妙に違ってるけど、新しい方がエンジン周りが大きそうだから新外装は旧車体につくかもしれない。

71 :774RR (ワッチョイ d743-7Xai):2022/04/19(火) 10:10:42 ID:PcMORl6w0.net
シフトペダル違うんだなぁ
旧型買って新型につけようと思ったらオフセットが全然違う、曲げるか溶接で作り直すしかない。

72 :774RR :2022/04/19(火) 10:23:32.40 ID:rJeWwTpK0.net
>>71
なんのためにそんな事すんの?

73 :774RR :2022/04/19(火) 11:14:22.53 ID:ZdVriqcW0.net
>>69
その切り欠きってja45と違ってる?
同じように見えるけど

74 :774RR :2022/04/19(火) 11:44:23.47 ID:PcMORl6w0.net
>>72
ハンターカブと同じにする為。

75 :774RR :2022/04/19(火) 12:36:15.86 ID:rJeWwTpK0.net
>>74
言ってる事がよく分からないんだけど、それだったらハンターカブのシフトペダル買えばいいんじゃないの?

76 :774RR :2022/04/19(火) 15:17:05.95 ID:PcMORl6w0.net
>>75
ん?CT125とJA45は取り付け位置違うの?
JA45とJA60はペダル取り付け位置のオフセットが違うから加工しないとつかないんだけど?

77 :774RR :2022/04/19(火) 15:53:45.10 ID:rJeWwTpK0.net
ごめん、俺の頭じゃあなたの言ってる事理解できないわ
旧型買って新型につけようと思ったら?
→JA60にJA45のシフトペダルを付けたいって事?
ハンターカブと同じにする為??
→何をハンターカブと同じにしたいの?JA45とハンターカブのシフトペダルって全然違うでしょ?

78 :774RR :2022/04/19(火) 18:09:12.09 ID:PcMORl6w0.net
>>77
取り付け位置のオフセットと言ってるんだけど、オフセットの意味わかります?
ハンターカブとJA45のシフトペダルは同じオフセット、ペダルが違う、社外でJA45は販売している。
JA60は取り付けのオフセットが違うからハンターも旧型もつかない。
難しかった?

79 :774RR :2022/04/19(火) 18:20:01.05 ID:rJeWwTpK0.net
>>78
取り付け位置のオフセットと言ってるんだけど、オフセットの意味わかります?
→分かる
ハンターカブとJA45のシフトペダルは同じオフセット、ペダルが違う、
→分かる
社外でJA45は販売している。
→分からない
JA60は取り付けのオフセットが違うからハンターも旧型もつかない。
→分かる

ハンターカブと同じにする為。
→分からない

80 :774RR :2022/04/19(火) 18:22:48.20 ID:BoiFCAFA0.net
ハンターみたいな上下シフトができるJA45用のペダルを買ったがJA60にはつかなかったってことでしょ
こういうやつ
https://i.imgur.com/g36ZVji.jpg

81 :774RR :2022/04/19(火) 18:23:20.68 ID:PcMORl6w0.net
>>79
ハンターカブのシフトペダル買えばって言ってるのにハンターカブと同じする為と言ってわからないってどう言うこと?
何がわからないの?

82 :774RR :2022/04/19(火) 18:29:55.10 ID:Bz7N5Urua.net
主語や目的語が不明瞭な奴と良くやり取り出来るな。サポセン業務かよ。

83 :774RR :2022/04/19(火) 18:33:26.91 ID:rJeWwTpK0.net
>>80
ありがとう、そういう事か
旧型買って新型につけようと思ったら
→これが全然分かんなかったわ
JA45の社外品を買ったって事だったんだね

84 :774RR :2022/04/19(火) 18:38:38.11 ID:rJeWwTpK0.net
で、そんな話ならJA60のスレでやって欲しいわ

85 :774RR :2022/04/19(火) 18:42:38.65 ID:RXVw3NAc0.net
釣りっしょ
モスバの綺麗な食べ方コピペを模倣した出来損ないの

86 :774RR :2022/04/19(火) 19:46:08.67 ID:UrcDerTi0.net
わいもやっと意味がわかった

87 :774RR :2022/04/19(火) 19:52:47.71 ID:FgoBoAsmM.net
>>80の書き込みが無かったら俺も一生意味わからなかったと思う。

88 :774RR :2022/04/19(火) 19:56:38.42 ID:CyrxJOd+0.net
もはや意味を理解する気がないわ
何あの自分勝手な暗号
ブログでやってくれ

89 :774RR :2022/04/19(火) 20:10:26.13 ID:0eJ7ETaq0.net
80の理解力すごいな。

90 :774RR :2022/04/19(火) 21:50:14.31 ID:qErkcKvt0.net
つかやっぱり新型エンジンだと色々違ってるんだな

91 :774RR :2022/04/20(水) 00:07:34.44 ID:+kkGW0sN0.net
俺もエンデュランスの上下シフトできるペダル買ったけど今は塗装したノーマルに戻してる
何よりエンデュランスのはステップ緩めないと交換出来んのがアホらしい
他にも海外ホンダとかでも似たような構造のペダルあるけどそれらはステップ弄らなくても交換できる構造かね?

92 :774RR :2022/04/20(水) 00:10:13.28 ID:eLlD6m8Q0.net
80はきっと小学校の先生

93 :774RR (ワッチョイ d743-+xkO):2022/04/20(水) 06:08:26 ID:DH7L+3A30.net
なるほどこれが自演が住むスレッドか。

94 :774RR :2022/04/20(水) 08:48:16.32 ID:GOt6O5Ls0.net
武川からレッグシールド出るな
ハンターカブ用みたいなやつ

95 :774RR :2022/04/20(水) 09:52:47.07 ID:sdBDZfYh0.net
見た目好みだけど非力な110ccにあんなクソ重い重り付ける気にならないんだよなぁ

96 :774RR :2022/04/20(水) 11:34:34.15 ID:+kkGW0sN0.net
無印カブ「ペャッ!?」

97 :774RR :2022/04/20(水) 11:39:16.73 ID:TTsXtm9md.net
半端なのつけるよりメーカー純正レッグシールドの方がいい。

98 :774RR :2022/04/20(水) 11:47:54.99 ID:Piu/mMHL0.net
エンジンガードかと思ってたけどレッグシールドだったのか

99 :774RR :2022/04/20(水) 12:44:59.22 ID:eLMKGp/La.net
>>97
クロスカブの亜種で最初から付いてる奴が有るらしいよ

100 :774RR :2022/04/20(水) 14:33:51.18 ID:5XE3R7XKd.net
>>94
ハンターの見たら思ったより良かった。

101 :774RR :2022/04/20(水) 15:57:12.65 ID:jPCA710f0.net
あれ素材何で出来てるの?布?布なんて事ないよね?

102 :774RR :2022/04/20(水) 17:44:12.83 ID:zQF6anu5a.net
そらワックスコットンでしょ

103 :774RR :2022/04/20(水) 22:32:01.30 ID:D3VZ+zC90.net
いいかお前ら
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい

104 :774RR :2022/04/20(水) 22:59:27.51 ID:eOOrHvOBa.net
またいつもの奴か

105 :774RR :2022/04/20(水) 23:15:32.64 ID:5EYP187r0.net
JA10「え…俺って…

106 :774RR :2022/04/20(水) 23:29:50.92 ID:GtV4e9W70.net
じぶんのバイク、好きなもん付けりゃいいやん。
レッグシールド!
レッグシールド!
レッグシールド!

107 :774RR (ワッチョイ 37f3-KYHv):2022/04/21(木) 06:20:52 ID:sMrGNjSe0.net
なぜ、103はわざわざスレを荒らそうとするのか?
好きにすれば良いし、口にするなと言いながら自ら発言してるし

108 :774RR (ワッチョイ d743-7Xai):2022/04/21(木) 06:58:58 ID:OMxhXMdK0.net
そりゃ自演がバレて恥ずかしい奴が燃料投下してるだけだよ。
ほぼ同じ奴が書き込んでるからな。

109 :774RR (ササクッテロレ Sp8b-RiQw):2022/04/21(木) 12:47:05 ID:PUe524Ksp.net
ごめんな、恥かかせて

110 :774RR :2022/04/24(日) 12:36:37.46 ID:nReT6F8gd.net
リアのブレーキシュー交換しようかと思って頑張ったけど、タイヤが外せない

111 :774RR :2022/04/24(日) 13:10:02.17 ID:DWm8BFK3M.net
Youtubに動画あるんじゃない

112 :774RR :2022/04/24(日) 13:30:57.09 ID:HCZfdBKY0.net
後輪が外せないって言ってるレベルなら
自分で整備するの止めた方が無難
もし外せてもブレーキシュー戻せないんじゃない?

113 :774RR (ワッチョイ 91f3-Oozx):2022/04/24(日) 23:14:51 ID:5GoZktru0.net
シャフトは抜けたんか?

114 :774RR :2022/04/25(月) 07:42:43.74 ID:JdH8HEPta.net
何ならレンチを持ってない可能性も

115 :774RR (スッップ Sd70-gBP2):2022/04/25(月) 09:06:07 ID:fTcKeKJTd.net
レンチ1本でずっとクルクル回ってる可能性も

116 :774RR (ワッチョイ f443-lzk6):2022/04/25(月) 13:03:23 ID:AOw1S/380.net
自演君また来てんのねw
友達いないから寂しいの?

117 :774RR :2022/04/25(月) 23:06:12.25 ID:jV81CpIP0.net
東京堂のスロットルボディに交換したけど、全然変わらないよ〜(泣)

118 :774RR :2022/04/25(月) 23:13:41.86 ID:eeZh43bu0.net
>>117
興味あります
その他カスタムしてますか?

119 :774RR :2022/04/25(月) 23:49:46.30 ID:3k/W+8XQa.net
吸排気とセットで初めて効果を発揮するのでは?

120 :774RR :2022/04/26(火) 00:14:08.08 ID:NGQHqzqP0.net
ecuの学習終わってないんじゃない?

121 :774RR (ワッチョイ 2e2e-rYrL):2022/04/26(火) 06:26:23 ID:v1rb995K0.net
>>110
リアフェンダーに引っかかってタイヤが抜けないってことですか?

122 :774RR :2022/04/26(火) 13:16:10.78 ID:mfP5FhQ+0.net
前スレで、同じく東京堂のスロットルボディを買った人がいたけど、どうなったかな?
GW明けにやるかもと言ってたので、まだかな?

>>118
マフラー交換のみで、サブコンは付けてませんね
ボアアップは検討してません

>>119
例えば何をしたらいいですか?

>>120
交換後300kmくらい走ってると思いますが、もっと走らないと学習しないんでしょうか?
無知なもので・・・

123 :774RR (ワッチョイ da95-dPil):2022/04/26(火) 14:21:07 ID:lKoABj/J0.net
>122
100kmも走れば学習すると思うけど、、
なんならもう一度ECUリセットして走ってみたら?

先にマフラー換えてるから
違いが判りにくいんじゃないかと思うけど
ちなみにスロボは22φですか?
取付はミスってない?
マフラーは何?
それ以外(エアクリとか)はノーマル?
スロボ換える前と全然変わらないって事?
上が回るとかトルクが太く感じるとかは無い?

私はエアクリ加工とBRDマフラーだけで
スロボは換えてないけど
引っ張れば充分回るエンジンになって満足してるよ

124 :774RR :2022/04/26(火) 15:55:41.55 ID:rI/p9FQV0.net
>>122
ウチは武川だけど、5000〜5500kmで息つく症状出てすぐわかったわw
学習で大分改善されたが、まだ僅かに残ってる
上のトルクの落ち込みが小さくなって、登坂で2速3速引っ張れるようになって楽になった
そして何故か燃費が若干伸びたw
落ちる人も多いんで、乗り方によるのかも知れんが。。。
まあ15k円の投資に見合ったメリットは有ったと思う

125 :774RR :2022/04/27(水) 10:33:23.81 ID:HnK8VDSk0.net
教えて下さい。
カウルの前方についている黒い部分って、カウル全体をはずさずに取り外しってできますか??

126 :774RR :2022/04/27(水) 12:00:03.66 ID:rePBk7ZY0.net
>>125
ヘッドライトの裏の縦長の黒いやつ?
ネジ一本でいけますよ

127 :774RR :2022/04/27(水) 12:21:22.91 ID:AFS6XV4Xa.net
ネジ1本外してスライドさせれば外れるよ(バキッ)

128 :774RR :2022/04/27(水) 12:31:06.09 ID:HnK8VDSk0.net
ホンダのロゴが付いている一番デカいカウルの前方についている黒いやつです

129 :774RR :2022/04/27(水) 13:14:43.49 ID:ZId/SXXfd.net
>>128
爪折れるからカウル外してからとった方がええで。

130 :774RR :2022/04/27(水) 13:54:00.68 ID:HnK8VDSk0.net
>>129
>>126
ありがとうございます。やっぱり外さないとダメかぁ

131 :774RR :2022/04/27(水) 14:09:34.60 ID:weY/O+Bkd.net
あの黒の三角のプレート外せるのね。カウルと一体化してるのかよく判らなかった。

132 :774RR (ワッチョイ c6c8-uGXv):2022/04/27(水) 14:59:22 ID:HnK8VDSk0.net
なんか、表の黒いネジの他に裏から2箇所止めてあるみたいなんですよ。

133 :774RR :2022/04/27(水) 17:51:24.85 ID:5OG8j0Ty0.net
ブレーキシューのおすすめとか定番ってありますか?

134 :774RR:2022/04/27(水) 18:04:25.55 ID:ApdOQEKI.net
下取り査定してもらったら、新型が出たばかりだし20万円くらいですねと言われた
そんなもんかと残念な気持ち

135 :774RR :2022/04/27(水) 18:26:53.96 ID:weY/O+Bkd.net
>>134
他店もあたってみては?

136 :774RR :2022/04/27(水) 18:44:31.85 ID:WG287tW9a.net
俺は6000km以下で25万と言われた(※手放す気はない)

137 :774RR :2022/04/28(木) 01:53:50.93 ID:Nc0t41WW0.net
6000kmがどうかは解らんが新車で31万のが25万なら良い方じゃないの?

138 :774RR :2022/04/28(木) 07:42:33.38 ID:BOFDShM30.net
8がけなら御の字だね。

139 :774RR :2022/04/28(木) 20:12:13.40 ID:2XXZ7Ckx0.net
18年のと21年のとはなにか違いある?
でも3年違うと21年の中古を買ったほうがいいかな

140 :774RR :2022/04/28(木) 20:29:13.76 ID:8DyL67pL0.net
テールランプのカバーと口金だっけ
他にはあったかな?

141 :774RR :2022/04/28(木) 20:40:19.98 ID:2XXZ7Ckx0.net
ありがと。
色的にグリーンって、グリーンでも何種類あるとかある?
グーバイク見てるとカムフラージュグリーンとかDグリーンとかあるんだけど。
なんかよりパステルっぽいグリーンとかある?画像の編集具合で違うように見えるだけかな

142 :774RR (ワッチョイ 84aa-QiP4):2022/04/28(木) 21:29:45 ID:4kU546Dy0.net
サイドカウル?内部の形状が何故か変更されてる

143 :774RR :2022/04/28(木) 21:48:13.09 ID:GiGh5lq70.net
JA45のグリーンはカムフラージュグリーンだけ
新型にマットアーマードグリーンがあるけどDグリーンてのは知らないな

144 :774RR :2022/04/28(木) 23:47:41.38 ID:aM/QFZWF0.net
パステルっぽいグリーンってハンターじゃないの?

145 :774RR :2022/04/29(金) 00:05:52.61 ID:rKM19vyu0.net
店舗でオリジナルカラーに塗装したやつとか?
どこかの姫もサンドカラーの乗ってたよな

146 :774RR (ワッチョイ ae5f-4By2):2022/04/29(金) 04:33:31 ID:eUvG1Qz70.net
>>139
新型のJA60を買ったほうがいいと思う。
中古がかなり安いならよいけど。

147 :774RR :2022/04/29(金) 12:47:37.06 ID:Ei9IbzFA0.net
前回オイル交換した時オイルゲージはすんなり開け閉め出来てたけど今回開けて閉めようとしたら根元まで閉まらなくなってた。
斜めに閉めた覚えはないんだがなー。
取り敢えずゲージ注文した。

148 :774RR :2022/04/29(金) 14:03:21.81 ID:XrGq4MpQ0.net
ありがとう!
色はカムフラージュだけなんだよね
なんか18年式、21年式とかあるけど。
サイトと言うか、画像によって違って見えるだけか。
パステルっぽいのは画像全体がそういう色合いだから編集によるものか。
はっきり言って、新型も中古も変わらないよね値段
下手したら新車より高いまである。
ただ45型のグリーンが気に入ってしまった
新型のも清潔感あって嫌いではないし
ブレーキの件もあるけど、やっぱり色って一番モチベ的にね

149 :774RR :2022/04/29(金) 18:51:14.28 ID:hMhP39xq0.net
クロスカブは流行りで買った層もいるだろうから低走行のタマも見つけやすいと思うよ

150 :774RR :2022/04/29(金) 21:37:27.98 ID:mcr/onKg0.net
みんな走行距離どれくらいなんだい?

151 :774RR :2022/04/29(金) 21:51:09.57 ID:49KKy6Lq0.net
一年で3000キロ超えたところ

152 :774RR :2022/04/29(金) 21:51:47.35 ID:XrGq4MpQ0.net
自分は250ですら重くて嫌になった感じかな
バイクやライディング自体にあんまり興味はない
まぁデザインは気になるけど
ハンターカブは足つき悪そうだし高いね
連休には間に合わなかったけど
まぁ連休明けくらいに購入して
ぼちぼち乗りながらカスタムしていこうかなと思う
ライトが暗いらしいからフォグランプをまず買おうかな
あとリヤボックス
リヤボックスって直付けと延長キャリア付ける人いるみたいだけど
どっちがいいんだろ

153 :774RR :2022/04/29(金) 22:20:34.73 ID:rKM19vyu0.net
街乗りカジュアル程度ならフォグいらんよ

154 :774RR :2022/04/29(金) 22:26:42.59 ID:9BoFzt+5M.net
約3年乗って4万キロ走った。
下取りは期待できないからずっと乗るつもり。

155 :774RR :2022/04/29(金) 22:44:01.78 ID:vIlbxPRJ0.net
>>152の感じからすると、だいぶ早めに売りそう

156 :774RR:2022/04/29(金) 22:50:55 ID:0HsQ0KxX.net
それは置き場所に困らないなら廃車になるまで持ち続けた方が良さそうね

157 :774RR (アウアウウー Sa30-ZxQY):2022/04/29(金) 22:52:40 ID:VOcMeafLa.net
カスタムで満足して走らず売る層は存在する
自分は4年で6000km程度だけど1年半放置期間とかある

158 :774RR :2022/04/30(土) 00:32:41.41 ID:9juHcibn0.net
250はそれでもまぁ2万キロ弱は乗ったね
近隣県の観光地で言ってないところはない程度には行った
けどもう疲れるから乗り回し楽なのに乗り換えたいのよ
あんまり遠くもいかなくていいかな
田舎だからね
1時間も行けば卑怯みたいな所あるし。
今商談中
ちょっと安くしてくれるなら決める
リアボックスどんなのつけてる?
容量は?47はちょっと大きい気がする

159 :774RR (ワッチョイ ff92-WVak):2022/04/30(土) 00:51:46 ID:jfciySwD0.net
>>158
125は軽すぎるので振動で疲れると聞くがどうだろう?
アラフィフ初バイクJA45の自分は300km/日でへとへとになる。参考までに

160 :774RR :2022/04/30(土) 06:40:12.71 ID:9juHcibn0.net
それはあると思うね
ツーも考えるんならPCXがよさそう
300は疲れるだろうね
パワー的にも
自分はちょい乗り重視にしていこうと思ってるから
小さいのでいいかなと
30代なかばだけど

161 :774RR:2022/04/30(土) 08:21:28.95 ID:DngGOHKk.net
>>159
同じ年代だが300走れるのすげぇよ
200で数日疲れが後を引く

162 :774RR :2022/04/30(土) 08:43:03.97 ID:qGTEwBKF0.net
over還だけど
泊まりのツーリングでは1日に300km近く走るよ
関西から2泊3日で富士山周遊とかしまなみ往復とか

ただ帰った翌日は死んでるけど

163 :774RR :2022/04/30(土) 09:05:14.45 ID:jfciySwD0.net
あんまり遠くも行かなくていいかな <これを見逃してた
だったら原二どれでも問題ないだろうね
とは言え、JA45のグリーンは新車はもちろん中古でも入手は茨の道になりそう

自分は身体がガバなのか、200km/日でも300km/日でも疲労度あまり変わらないのよね

164 :774RR :2022/04/30(土) 09:16:56.39 ID:ZEZlEuqD0.net
アウスタのダブルシートに変えたら疲れが出るようになったわ
純正シートすげえな

165 :774RR:2022/04/30(土) 09:24:23.64 ID:0BpRjVhO.net
>>163
グリーンが一番数あるから手に入れやすいとは思うけどね

166 :774RR :2022/04/30(土) 10:02:34.82 ID:jHG8gpN5d.net
風防つけたらだいぶ疲労が軽減されると思う

167 :774RR :2022/04/30(土) 10:54:42.16 ID:yZiRzQ2q0.net
フルカスタム車両つってキャリアやマフラーやフォグやら全部盛りで走行距離数百km、みたいな中古車ちょくちょく見かけるもんな
何のために買ったんだってw

168 :774RR :2022/04/30(土) 11:16:55.68 ID:XTZEpGKj0.net
>>162
走ってる最中には死ぬなよ。

169 :774RR (ワッチョイ 27aa-u1xr):2022/04/30(土) 11:31:36 ID:t3qlsEPk0.net
もう死んでて魂だけで走ってる可能性も

170 :774RR :2022/04/30(土) 12:25:13.35 ID:km1zPRjfr.net
>>167
バイクには盆栽つって
見て楽しむ勢がいる

171 :774RR :2022/04/30(土) 12:57:56.02 ID:0byJcOAZ0.net
>>167
走行距離偽装してるか、山の天気ぐらい気がコロコロ変わる基地が乗ってたと思ってる

172 :774RR :2022/04/30(土) 13:01:26.02 ID:a/RpSdhX0.net
>>167
原寸大模型作り終わったら興味消失か勿体ない勿体ない

173 :774RR :2022/04/30(土) 15:24:52.85 ID:YvxlbajP0.net
金がある奴らの遊びだからな

174 :774RR :2022/04/30(土) 15:35:36.36 ID:jHG8gpN5d.net
世の中にはカスタムするのが目的って奴も多いからな
そういう奴はやるだけやったらすぐ熱が冷めるんだろ

175 :774RR :2022/04/30(土) 16:34:06.95 ID:9juHcibn0.net
買ってもうた
やってもうた・・・
やってもうたで!!!!

176 :774RR :2022/04/30(土) 17:02:27.91 ID:ZEZlEuqD0.net
おめいろ!
走りに行こうぜ

177 :774RR :2022/04/30(土) 17:04:12.81 ID:9juHcibn0.net
ありがとう。去年は親の介護とか亡くなったりで動けなかったけど
今年はちいっとばかりあちこち行きますぜ

178 :774RR :2022/04/30(土) 17:44:41.32 ID:WyRKgWhNd.net
>>175
何買ったの?

179 :774RR :2022/04/30(土) 17:45:11.77 ID:9juHcibn0.net
やばいよね
延長キャリア+トップボックス
これはないときついよね
あと今はドラレコも必須、前後?
あとライトが暗いらしいからフォグランプも追加したいし
スマホホルダーは流用すればいっか
あとデジタコとギアのデジタル表示もほしいし
スクリーンもほしいかな~
ライト上のステーもほしい感じ
やばいよやばいよ
貯金が目減りするよ

180 :774RR :2022/04/30(土) 17:47:19.64 ID:9juHcibn0.net
45のグリーンだよ
ほぼ新古車みたいなの
45はもう生産中止だからグリーンは在庫減ってくるよね多分
ドラブブレーキは気になるけど普通に乗る文には大丈夫でしょ
なんかディスクブレーキに変えてる人も見たきもするけど出来るのかな?

181 :774RR :2022/04/30(土) 17:52:59.66 ID:hlZbGlIp0.net
ハンターじゃなくこっち買うのはどんな選択基準なの?
俺もこいつで十分だとは思うんだけど

182 :774RR :2022/04/30(土) 17:55:52.12 ID:9juHcibn0.net
あっちは上位互換だけど
その分取り回しも少し大きいよね
シート高も高くて足つき悪くて怖い
こっちのが普通にクラス的といかスペック的にあってるって感じかな
大きさとか軽さとかがちょうど良さそう
もうちょい乗り~たまに少し遠出くらいを主なノリ方にするつもりだから

183 :774RR :2022/04/30(土) 18:38:48.70 ID:PHIKiIlua.net
フロントキャリアの有用性かな
あちらもアフターパーツであるけどステアリングで振ってしまう構造なので走安性が悪化するので

184 :774RR :2022/04/30(土) 18:56:48.36 ID:YvxlbajP0.net
>>181
見た目
あのデブな感じが俺には無理

逆にハンターの見た目がokなら
ハンターをすすめる

185 :774RR :2022/04/30(土) 19:42:31.00 ID:lPgBip32d.net
かまってちゃん
いつもお疲れ様

186 :774RR (ワッチョイ bf29-LGrz):2022/04/30(土) 20:16:53 ID:m7TU/sZn0.net
今日も楽しいツーリングでした
去年の7月末にお迎えして5900Km走ったよ

187 :774RR (ササクッテロレ Sp5b-9HS5):2022/04/30(土) 20:32:02 ID:dwx0I+Wup.net
俺まだ1600km
子ども産まれて走りに行く暇がない

188 :774RR :2022/04/30(土) 21:07:20.35 ID:JZ8PorJrp.net
お迎えって
キモいな

189 :774RR :2022/04/30(土) 22:02:38.43 ID:m7TU/sZn0.net
キモオタのオサーンたからな

190 :774RR :2022/04/30(土) 22:08:53.78 ID:lralrkJq0.net
バイクってメーター戻しが普通とかも聞くし
走行距離はあてになるんか

191 :774RR :2022/04/30(土) 22:39:55.62 ID:JZ8PorJrp.net
>>189
たから…

192 :774RR :2022/05/01(日) 01:57:42.28 ID:DvJSXZEN0.net
短い走行距離に比べてタイヤの過剰な摩耗具合とか不自然な点を見る

193 :774RR (ワッチョイ 6743-SuRL):2022/05/01(日) 05:37:53 ID:ZWZ66cry0.net
タイヤなんか交換したらわからないだろ。
見るならステップとかそのへんのゴム製品。
交換サイクルが段違い

194 :774RR :2022/05/01(日) 07:03:53.24 ID:o+XMIPB70.net
盆栽派の奴なんて知り合いにおる?
マフラー変えたら乗りに行こう、ショック変えたら乗りに行こうってなるじゃん
散々いじって給油3回ぐらいで乗り捨てるってストーリーがおかしい
不自然を隠す為に糞業者が流布したのが、バイクの盆栽じゃない?

195 :774RR :2022/05/01(日) 08:29:53.55 ID:mb9T1uK60.net
盆栽町の知り合いならいるが

196 :774RR :2022/05/01(日) 08:34:48.81 ID:okEB5kbh0.net
盆栽じゃないけど自宅に何台も持ってるのに
更に奥さんに内緒で2台ほど買って
バイク屋に預かって貰ってるのなら知ってる

店へ行く度にケースが付いてたりマフラー変わってたりするが
出掛けてるるのは未だ1度しか遭遇してない

197 :774RR :2022/05/01(日) 08:43:54.15 ID:EvU9T1yId.net
複数台は手元に置いてないやつはめんどくさくて乗らなくなりそうではある。

198 :774RR :2022/05/01(日) 08:53:11.20 ID:ontJ+U8Qa.net
大型に乗るのが面倒臭いスレがあるように確かにカブの頻度が高まってる

199 :774RR :2022/05/01(日) 11:10:53.42 ID:eAEKB4R30.net
ふぅ。今日は朝からクロスカブの前後ブレーキをオーバーホールして、アクスル周りのグリスをネバーシーズに塗り替えてみたよ。効果が楽しみ

200 :774RR :2022/05/01(日) 12:24:04.31 ID:GpvjOTV7a.net
アクスルといえばクロモリのシャフトとかあるけどあんなんプラシーボ以外の交換体感できるんかね?
別にシャフト自体が高速回転してるわけでもないし

201 :774RR :2022/05/01(日) 12:24:39.41 ID:GpvjOTV7a.net
×交換
○効果

202 :774RR :2022/05/01(日) 15:38:33.61 ID:kEmhqyzZr.net
スーパースポーツつくってる奴に言えよ

203 :774RR (ワッチョイ e70b-H6QF):2022/05/01(日) 15:41:52 ID:yLkgAQs30.net
>>200
そんなもん体感出来る訳ないよ

204 :774RR :2022/05/01(日) 16:05:38.38 ID:9xHTEOCz0.net
なんかこのカブってクラッチがないらしいんだけど
乗りゃすぐわかるかね?
クラッチはないけどギアはあるの?
クラッチないとギアバッタンバタンしそう
なんか初めて乗り始めの時にこかしそうで嫌なんだけど。

205 :774RR :2022/05/01(日) 16:25:07.29 ID:yLkgAQs30.net
>>204
シフトペダルを踏んでる間はクラッチが切れてる状態
シフトペダルがクラッチレバーを兼ねてる感じ

206 :774RR :2022/05/01(日) 16:29:32.58 ID:9xHTEOCz0.net
なるほど・・・・
ん?
踏むとギアはいるんじゃなくて?
まぁ乗ってみればわかるか!センタースタンド立てて練習すればいいかな

207 :774RR :2022/05/01(日) 16:37:37.08 ID:WkfSLRTd0.net
シフトペダルを踏んだタイミングでクラッチが切れて戻るタイミングで次のギアにクラッチが繋がる
慣れるまでギクシャクしないように、戻すときに半分くらいにして半クラ通して話せばマイルドに繋がる

208 :774RR :2022/05/01(日) 16:41:22.95 ID:yLkgAQs30.net
>>206
踏むとクラッチが切れてギアが入り離すとクラッチが繋がる

209 :774RR :2022/05/01(日) 21:37:15.93 ID:GgxSwG3G0.net
クラッチは勝手にやってくれるからペダルを踏むだけでギアを上げ下げできる。どのギアに入っててもエンストもしないから楽チン。ギアチェンジするときはスロットルだけ戻すこと。

210 :774RR :2022/05/01(日) 23:04:04.44 ID:5nl9ZfgtM.net
エンストせんのに押しがけできるのいまだに理解してないわ

211 :774RR :2022/05/01(日) 23:20:27.30 ID:eAEKB4R30.net
zetaのインパクトx3をつけてみたんだけど、ハンドルをクランプする部分って隙間があくものなの?右も左も閉じ切らない感じなんだけど

212 :774RR :2022/05/02(月) 00:07:43.14 ID:G1R95edx0.net
閉じきったらパイプがぐるんぐるん回るから。

213 :774RR :2022/05/02(月) 00:10:52.60 ID:JZhMqPXo0.net
ハンドルのマウントクランプも前を締め切ってから後ろ締めるしな

214 :774RR :2022/05/02(月) 00:18:48.88 ID:G1R95edx0.net
あ、パイプハンドルの名前なのかと思ってしまったw

215 :774RR (ワントンキン MMbf-bQFH):2022/05/02(月) 00:26:14 ID:6ctjpp5vM.net
クランプみたいな部品を挟むヤツは基本片締めやで

216 :774RR (オイコラミネオ MMbb-akva):2022/05/02(月) 08:03:48 ID:vXdcqke+M.net
>>210
そういえばなんで押しガケでクラッチ繋がるんだろな?

217 :774RR (ワッチョイ 6725-jJ++):2022/05/02(月) 08:07:29 ID:Uj5x4Klw0.net
>>216
つラチェットレンチ

218 :774RR :2022/05/02(月) 08:47:38.27 ID:WdT8GxN50.net
エンストはすると思う
購入したての時、交差点で信号待ちしてるとき二回ほどなった事がある
スターターでエンジンかかったけど
そもそも、カブって押し掛けができるの?
バッテリー上がってもエンジンがかけれるキックは使えないの?

219 :774RR :2022/05/02(月) 09:06:20.90 ID:o4nZ92270.net
>>218
エンストするのは調子が悪いから

押しがけもバッテリー上がり時のキックも可

220 :774RR :2022/05/02(月) 10:15:21.25 ID:JZhMqPXo0.net
走っててのエンストはまだないな
冬場は電装使いすぎてキックの世話に何度もなったw

221 :774RR :2022/05/02(月) 10:49:10.91 ID:5YTL276G0.net
>>215
取説見ても、均等にしめるって書いてあるんですよね。ハンドル径も対応している太さなんですけどね。隙間が空いてて正解なのかな

222 :774RR :2022/05/02(月) 10:51:38.97 ID:WQCZPmMN0.net
>>123
そもそもバイク屋はECUのリセットしてないかも?
説明書にはFI警告灯が点灯しなければリセットしなくていいと書いてあるから、もしかして・・・

東京堂なのでΦ22で、付属のブースターケーブルも取り付け済み
3速で走った時に多少引っ張れるようになった気もするけど、元々あまり回してなかったので、プラセボ効果なんじゃないかとも思ってしまう
トルクが太くなった実感は無いかなぁ

223 :774RR :2022/05/02(月) 10:53:16.27 ID:WQCZPmMN0.net
>>123
追伸
エアクリはノーマル
マフラー交換した時には特に変化を感じてないので、先に交換したから実感しにくいということは無さそう

224 :774RR (スッップ Sdff-LUmu):2022/05/02(月) 12:28:35 ID:AbSIEqWbd.net
>>221
はい。

225 :774RR (ワッチョイ 7f95-s3GR):2022/05/02(月) 15:53:15 ID:vljbH4yB0.net
>223
ひょっとして全然飛ばさない人?

回転上げないから違いが判りにくいとか?

226 :774RR (ワッチョイ 6740-NTY5):2022/05/02(月) 16:21:43 ID:/yaJM+RZ0.net
>>222
ヒトのバイクなんで無責任に色々言っちゃうのもアレなんだけど。

ブースターケーブルが邪魔してたりしないのかな。
自分はクリッピングポイントのスロボだけどブースターケーブルなんかなかったし、効果は実感できた。

227 :774RR :2022/05/02(月) 18:21:09.27 ID:s0972KhSM.net
>>224
あうぅ

228 :774RR :2022/05/02(月) 18:24:58.96 ID:650Jcc2z0.net
>>216
動き出したらガチャコンってギアを入れるのさ

229 :774RR (ワッチョイ 07f3-pjU3):2022/05/02(月) 19:15:51 ID:wWS/ZhD50.net
動き出したらって事は1速で押しがけするの?
それともニュートラル?
ニュートラルだと押しながら1速に入れるのは相当難しい気が
普通のマニュアルだと1速に入れて押しながらクラッチ繋げば出来るだろうけどカブの場合はどうやるのだろ?
キックスターター使えば押しがけ必要無い気がするけど何となく知りたい

230 :774RR :2022/05/02(月) 19:36:50.30 ID:AW7VgWy20.net
フォグランプつけたいんだけど
ステーどうしたらいいですかね
エンジンガードつけてそこに取り付けるのが王道みたいだけど
あんなパイプに2万は難しい

231 :774RR :2022/05/02(月) 19:58:03.93 ID:JZhMqPXo0.net
そこにパイプハンドルがあるじゃろ?

232 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-N/0C):2022/05/02(月) 20:49:10 ID:JTVtJhspp.net
>>230
一灯ならホーンの横にクランプでおけ
二灯付けたければタケガワかキタコで

233 :774RR :2022/05/02(月) 21:14:01.60 ID:vljbH4yB0.net
>229
カブの1速で押しがけは厳しいと思う
下手すると後輪ロック状態で転倒しかねない

2速か3速に入れてステップに足置いて
チェンジペダル踏んだ状態で
助走つけてペダルを離すって感じかな

234 :774RR :2022/05/02(月) 21:24:26.33 ID:pdMl2WDz0.net
>>230
うちもつけたいんだけど、ハンドルと連動させたいんだよね、フォークのボルト使ってつけようかなと思ってる。
1灯の大きめのやつをつけたい。

235 :774RR :2022/05/02(月) 21:39:50.96 ID:wYCMd/0n0.net
>>233
50だと1速に入れて本当に押すだけで掛かるw

236 :774RR :2022/05/02(月) 21:51:25.56 ID:YaRHuVyz0.net
>>234
そこにつけるとフロントフルバンプでフォグとフェンダーが干渉するという噂
ライトのフレームにクランプがおすすめ

237 :774RR :2022/05/02(月) 23:18:25.09 ID:oocNIvR20.net
>>221
https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mm00_102_01/2/#:~:text=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%B8%8A%E5%81%B4%E3%81%AB,%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A0%E3%80%82
表示によるみたいね

238 :774RR :2022/05/03(火) 01:28:05.57 ID:SjvEjRm00.net
>>230
ライト止めてるボルトあるじゃん?
あそこにデイトナのスクリーンについてくるクランプバーがピッタリハマるんよ。わしそこにフォグ付けてる。

239 :774RR (ワッチョイ df4b-PwpY):2022/05/03(火) 06:30:10 ID:OrkwPWs80.net
>>229
あぁ、ロータリーシフトに一度も乗った事ないんだっけ
・ニュートラルで押す
・速度が出たら乗って4速(つまり踵側)にガチャコンと踏み込む
・踏み込んだままだとクラッチが切れてる状態だから踵を上げる
どうして1速じゃないかというと、エンジン側の抵抗(逆トルク?)で
後輪が回らずにロックするから。
正直に言うと50では押し掛けた事あるけど、このバイクではない。
下り坂での乗り掛けは時々するけど

240 :774RR :2022/05/03(火) 09:04:37.40 ID:tWtWZri60.net
>>239
押して速度出てる時N→4は入らんだろ

241 :774RR :2022/05/03(火) 10:16:50.16 ID:7DCxLQhQ0.net
>>240
入るけど?
下り坂でキック面倒な時はNで下って4速にガッチャン

242 :774RR (ワッチョイ 67a2-VHWb):2022/05/03(火) 10:54:19 ID:iYQ55ZEe0.net
>>225
普段65くらいで走ることが多いです
高回転まで引っ張ってシフトアップするよりは、割りと早めにシフトアップする方かも
1度、70から更に加速してみたらどうなるか?とアクセル全開にしてみたけど、
伸びが良くなった感じはしませんでした

ECUリセットしたかバイク屋に確認してみて、してなかったらリセットした方がいいのかな?

>>226
どうなんですかね
一応東京堂の独自ノウハウってことでブースターケーブルが付属してるみたいだし、付けて損は無いだろうと思っていたのだけど

243 :774RR :2022/05/03(火) 11:02:28.11 ID:K61JIjVid.net
東京堂のスロボ付けてるけど問題ないよ
付けたばかりの時はアイドリングがやたら高くなって東京堂さんに無理言ってアイドリング調整してもらった
出だしは良くなるけどそれ以上に伸びが良くなったし、振動も減った。
体感は出来る
環境は
ノーマルエアクリ
ノーマルマフラー
プラグルテニウム
スプロケット15丁

244 :774RR :2022/05/03(火) 11:06:57.25 ID:LoVS0Xsra.net
入らなければシフト踏みながらお寿司しかないか

245 :774RR :2022/05/03(火) 11:57:13.49 ID:OrkwPWs80.net
>>229
補足するとクラッチの名称が自動遠心クラッチって言うんだな
エンジンの回転が上がると遠心力でクラッチが繋がるらしい
だからアイドリング停止状態ならで1速でも4速でもギアが入ってようが
動きもしなければエンストもしない
(実際は微妙に繋がっててセンタスタンドで浮かすと後輪は回る)
理解できたかな?
返って混乱するよねw
まあ、あれよ、習うより慣れろのバイクだから

246 :774RR :2022/05/03(火) 12:09:42.52 ID:tWtWZri60.net
>>241
4→Nは入らないけどN→4は入るんだ
知らなかったんで勉強になった

247 :774RR :2022/05/03(火) 12:30:30.73 ID:Dr9s90Qs0.net
>242
スロボ交換してそれなりの距離を走ってれば
ECUが学習してるハズ

個人的な推測だけど
あまり飛ばさない人だから
効果を体感しにくいんじゃないかと思う

もし機会があれば
2速3速辺りで引っ張ってみると
>243 さんの書いてるような効果が体感出来るかも

で、もし変わらなければ
取り付けたバイク屋に点検確認してもらうとか?

248 :774RR (ササクッテロレ Sp5b-9HS5):2022/05/03(火) 15:47:58 ID:Ca77jxEJp.net
>>244
うちも5日はお寿司にするわ

249 :774RR :2022/05/03(火) 17:40:04.30 ID:M7l1uBqza.net
何でZETAのアンダーガードすぐオークションに流れてしまうん?

250 :774RR :2022/05/03(火) 19:57:58.06 ID:OrkwPWs80.net
お察しする

251 :774RR :2022/05/03(火) 20:49:21.76 ID:CUbU83b80.net
フォグランプ付けてる人は
・W数
・他の器材(USB電源等)
はどんなもんですか?
既にUSB電源1口(2.5A)、ドラレコ(1A)付いててフォグを検討中なんだがいまいち余裕電力というものが分からん…
武川のが6.5Wで少なくて良いかな…

252 :774RR :2022/05/03(火) 21:20:24.12 ID:DVYmfkxCa.net
フォグ点灯中は充電は厳しいだろうけどそんなもんなら大丈夫かと
電熱7A使うとUSBの方は使えなかったがナビは動いてたよ

253 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-N/0C):2022/05/03(火) 22:37:44 ID:GYMsmJ7Ep.net
>>251
灯火類全てLED交換した状態で、18wフォグ、純正グリヒ、5v2.1A×2(スマホ充電、USB中華電熱ベスト)で全て同時使用可能
灯火類変えないとフォグ+グリヒ+スマホでブレーキランプとウインカー使うとグリヒがオフになった

254 :774RR (ワッチョイ 27aa-u1xr):2022/05/03(火) 22:55:54 ID:wBJVYUOO0.net
ウインカーも高速点滅し出すの辛かったよね…

255 :774RR :2022/05/03(火) 23:51:03.03 ID:CUbU83b80.net
>>252
>>253
感謝です
書いてもらった内容からすると大丈夫そうかな
LED化も効果大きいみたいだね。そちらも検討してみます

256 :774RR (ブーイモ MMff-1rlY):2022/05/04(水) 00:39:36 ID:8U0QI3SlM.net
キャリアでファッション的に一番かっこいいのってどれかね?
主観の問題ではあるけど。
高さのままで延長するタイプ
一段上がるタイプ
とにとりあえず分かれるかな

257 :774RR (ワッチョイ e70b-KjbO):2022/05/04(水) 00:46:32 ID:9CjmbrMt0.net
純正キャリアで事足りてるというか寧ろキャリア使ってないわw

258 :774RR :2022/05/04(水) 07:52:11.74 ID:fSSOpQXm0.net
>>256
格好気にするなら標準キャリアがのままでいいと思うけど、純正の大きいのも格好いい。

259 :774RR (ワッチョイ 27aa-u1xr):2022/05/04(水) 08:50:13 ID:B1gEsMx60.net
実用性と見た目では郵政カブの大型かつフラットなキャリアが好み(※使ってない)

260 :774RR :2022/05/04(水) 15:22:55.43 ID:0DikW9oH0.net
俺はエンデュランスのが縦にスマートで好き
サイドバックサポートもついてくる(ダイマ

261 :774RR :2022/05/04(水) 17:28:47.22 ID:nQTbeVLIa.net
俺も結局エンデュランスの使ってるけどサイドバッグサポートはプレスラインからそのうち折れる気がする

262 :774RR :2022/05/04(水) 18:20:35.60 ID:KiVVgpGG0.net
キャリアで少しボックスを下げないとリュックサックが当たるし
リュックがなくても狭くて背中があたって感じ悪いと動画で見た
ボックス直付けの人っているのかな
ほとんどキャリアで延長してない?
四角いボックスなら段差ないほうが自然かな
耳鼻系ならツンと一段上げても似合うけど

263 :774RR :2022/05/04(水) 18:58:09.68 ID:nQTbeVLIa.net
ボックス以前にキャリアのグリップの箇所がケツに当たる

264 :774RR :2022/05/04(水) 19:51:13.17 ID:fuKZBvO90.net
当たる

265 :774RR (ワッチョイ 5f02-ANzE):2022/05/04(水) 21:19:02 ID:IGytQ7QZ0.net
俺も当たる

266 :774RR :2022/05/04(水) 22:12:53.95 ID:KiVVgpGG0.net
かなり深く座らないと当たらなそうだけど
体格大きいの?
タンデムシート載せても解決しない?
タンデムシートつけるならそれこそ延長キャリアナイトボックスはつかないことになる

267 :774RR :2022/05/05(木) 00:05:29.84 ID:BPMoe6Tr0.net
当たらないようにアリで買ったバックレストつけてる。
こんなんでも結構楽でいいよ。
最初窮屈に感じたけど、体起こした姿勢にするのとシフトペダルの角度調整でクリアした。

https://i.imgur.com/83rG9bd.jpeg

268 :774RR :2022/05/05(木) 00:17:14.39 ID:DlSt4/zt0.net
俺なんかローダウンしてるっていうのに

269 :774RR (アウアウウー Saab-akva):2022/05/05(木) 06:18:55 ID:oJTtmVSWa.net
薄いシートにしたら尾てい骨がイタイイタイよ

270 :774RR :2022/05/05(木) 06:50:16.34 ID:M0E44Kza0.net
エアフローシートカバーの季節だな

271 :774RR :2022/05/05(木) 11:19:26.47 ID:VxoMu9UC0.net
>>267
これ良さげやね

272 :774RR (ワッチョイ 6740-NTY5):2022/05/05(木) 12:30:25 ID:BPMoe6Tr0.net
>>271
モノとしてはキタコのファッションキャリアのオプションとほぼ同じですね。アリで買うと千円位なんで笑ってまうけど。
今はホムセンから買ってきた小型万力で止めてるけど、そのうちキャリアにボルト穴開けるつもり。

273 :774RR :2022/05/05(木) 12:36:06.19 ID:VxoMu9UC0.net
変な付け方してるなと思ってたらそういう事か

274 :774RR :2022/05/05(木) 13:21:03.71 ID:sx+iBqUD0.net
アリの教えてほしい
見つからなかった!

275 :774RR :2022/05/05(木) 14:45:39.45 ID:RXkrCxes0.net
それくらい自分で見つけろよ、メクラか?

276 :774RR :2022/05/05(木) 15:14:54.83 ID:f9zqHCUc0.net
送料込で1300円ちょい
一瞬で出てくるやん

277 :774RR :2022/05/05(木) 17:34:36.57 ID:OiBLf6Y30.net
交付証明書なくしたんだけど
再発行に必要なものってなんだろう?

278 :774RR :2022/05/05(木) 18:09:08.44 ID:xt4z9RFA0.net
気合

279 :774RR :2022/05/05(木) 19:35:09.38 ID:VxoMu9UC0.net
役所の電話番号

280 :774RR :2022/05/05(木) 20:08:14.03 ID:BPMoe6Tr0.net
>>274
https://i.imgur.com/qTrRC1q.png
こういうの探せばよろし。
本来はキャリアのバーに固定するのが正解だと思うんだが、ブラケット前後逆にすればキャリアに直接固定できる。

ただ、キャリアにボルト穴開けないといけないし、そのへんは自己責任で。あと、物流が世界的に死んでるから届かなくても知らん。

281 :774RR :2022/05/06(金) 20:11:03.28 ID:DdN7duYa0.net
ありがとう!
穴開ける必要ありかー
割と新古品みたいの買ったから
しばらく乗ってから挑戦しようと思う
みなさんは防水カバー使ってる人どれ使ってる?
ボックスつける前提だとどれがいい?
Amazonで保存しといたの取扱中止になってしまってまた探さないといかん・・・

282 :774RR :2022/05/06(金) 21:24:01.12 ID:PchgE/Ms0.net
>>281
Amazonのneverlandとかいうところの使ってる
延長キャリアにボックス付けてるのでXLサイズ

283 :774RR :2022/05/06(金) 23:13:03.78 ID:MgA8XNZ80.net
交付証明書 免許証だけだった。
再発行って無料なんだねえ

284 :774RR :2022/05/07(土) 13:36:51.57 ID:cr6A7/1r0.net
燃費が65まで延びてるから真夏に70までいくといいな。

285 :774RR :2022/05/07(土) 14:03:53.00 ID:7RdCGyk/0.net
>>282
オレンジのですか?
かっこいいからこれにしようかな安いし。
箱付きでXLで少し隙間ができるってレビューがあるからちょうど良さそう

286 :774RR :2022/05/07(土) 15:17:22.26 ID:SCSHA5ao0.net
>>285
自分は紐がオレンジの耐熱のやつ使ってます
マフラーの余熱で溶けるとイヤなので

287 :774RR :2022/05/07(土) 19:42:16.24 ID:7RdCGyk/0.net
溶けるとくっついて汚れますもんね

288 :774RR :2022/05/07(土) 20:33:29.86 ID:Qn9r52K70.net
21年クロスカブはこのスレでいいのですか?
春が来てハンドルカバー外したと思ったら来週から2週間雨天、もうすぐ梅雨になりますね

289 :774RR:2022/05/07(土) 21:13:38.40 ID:rsd9wHyQ.net
>>288
【新型CROSS CUB】クロスカブCC110【JA60】 part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651818646/

290 :774RR:2022/05/07(土) 21:14:00.91 ID:X1vpFEqB.net
>>288
ごめん、21年は去年かw
じゃあここで合ってる

291 :774RR :2022/05/07(土) 21:43:11.24 ID:8/lmC7r60.net
年数云々よりJA45なのかJA60なのかによる

292 :774RR :2022/05/07(土) 23:49:13.10 ID:mq3zyU/o0.net
Enigma type-V導入したんだが。
これ、PCに接続できてる人いるの?
Mac不可、Windows10 1709以前指定とか無理ゲーだろ。1803以降はbiosで内蔵bluetooth切ってUSBアダプタのドングル買ってこいとか。
スマホで設定できるのはいいけど複数設定のバックアップ取る方法がない。

助けて偉い人。

293 :774RR :2022/05/08(日) 12:53:51.50 ID:DC6qZY1mM.net
>>292
普通に出来てるが?
てか、バージョン指定ならiso落としてダウングレードするなり、趣味用のPCを別に用意して環境構築するなりすればいいのでは?

条件満たしてて繋がらないなら文句言うのも分かるが...

294 :774RR :2022/05/08(日) 16:15:34.11 ID:vjAXcTbe0.net
今から旧型を買う意味ってあるの?

295 :774RR:2022/05/08(日) 16:21:27.47 ID:AiT68qIn.net
>>294
バーキングブレーキはマジで最高
今後ほかのバイク乗るとしてもあれなきゃ無理ってレベルで便利

あとはドラムブレーキの方が好きとか、新型は排ガス規制の影響で体感でパワーが落ちてると感じやすいらしく、その辺が気になるなら旧型の方がいいかも

296 :774RR :2022/05/08(日) 16:26:45.33 ID:nQZ3tik30.net
黄色がカッコいい

297 :774RR :2022/05/08(日) 16:41:43.28 ID:vjAXcTbe0.net
加速が気になるというのは聞きますね
慣れなんだろうけど。
ツーリング多いけど
黄色はたまに見るけど、グリーンは見ない不思議
町中ではグリーンはたまに見る

298 :774RR :2022/05/08(日) 17:34:13.80 ID:KZy3g2rf0.net
>>295
パーキングブレーキはMTには不要だけどな

299 :774RR :2022/05/08(日) 17:41:17.73 ID:/j7gZ+Ch0.net
ニュートラルから1速にする時にガタンとなるのは防げる?

300 :774RR:2022/05/08(日) 17:51:35.71 ID:p2IbSN8v.net
>>298
坂になってる赤信号でパーキングブレーキかけて手も足も離せるから、MTでも便利なはずなんだけどな
料金所も同じ
エンジンかけっぱでニュートラルに入れるだけだと、下って行っちゃうし

301 :774RR :2022/05/08(日) 17:53:29.18 ID:fi+JnU1/0.net
普通にリアブレーキ踏んでるわ。

302 :774RR :2022/05/08(日) 18:00:16.12 ID:C+d1Y0uT0.net
>>294
特にない。

303 :774RR:2022/05/08(日) 18:04:12 ID:Kvc8UW20.net
>>301
それが普通なんだろうけど、パーキングブレーキの便利さに慣れるとね
長距離ツーリングの時に坂道赤信号でこれ使って両手両足を解放すると楽で楽で

304 :774RR :2022/05/08(日) 18:11:33.50 ID:JWPXz275p.net
楽で楽でってw
大袈裟だねー
長距離ツーリングの時の坂道赤信号w
そんな事年に何回あんだよ

305 :774RR:2022/05/08(日) 18:35:46.11 ID:Cehip8z6.net
最近は毎週100km200km走ってるけど?

306 :774RR :2022/05/08(日) 18:59:07.06 ID:2bMWGb730.net
俺もパーキングブレーキ好きよ
割と坂で停車することはあるし
ブレーキ引っ掛ける溝直近の突起をほんの少し削ってやや軽い握り具合でパーキングブレーキ使えるようにしてる

307 :774RR :2022/05/08(日) 19:33:59.09 ID:C+d1Y0uT0.net
F、Rブレーキでバイクを停めて停車中はRブレーキを踏んどくと習ったが路上で実践してるの俺しかいない件w みんな右足を出して停まる。

308 :774RR (ワッチョイ 1725-wMtl):2022/05/08(日) 19:38:02 ID:+HEt520H0.net
>>294
ワイの白は45しかないで。

309 :774RR :2022/05/08(日) 19:49:45.03 ID:QdJfuVde0.net
坂道パーキングブレーキ楽派は
圧倒的少数だろ。。

310 :774RR :2022/05/08(日) 20:05:31.92 ID:NuNhAbFZp.net
>>305
答えになってねーよ
お前のツーリング先は坂道赤信号ばっかりなんかw

311 :774RR :2022/05/08(日) 20:13:52.90 ID:fi+JnU1/0.net
100キロと200㌖じゃあかなり違うな。
しかも山道信号ありまくりの道路か。
何処だよww

312 :774RR:2022/05/08(日) 20:34:09.02 ID:t5gcvkwu.net
>>310
なんでそんなカリカリしてんの?
疲れた後半や帰りで1回でもそういう時があれば、ありがたさを感じられるものだぞ

313 :774RR :2022/05/08(日) 20:44:24.79 ID:vjAXcTbe0.net
ちょっと話は変わるんですけどね
メッシュジャケットのJK-114だったらどの色が似合いますかね?
カモフラグリーンなんですけど。
オリーブ色好きだけど、車体とかぶるかな~みたいな~

314 :774RR :2022/05/08(日) 20:48:19.37 ID:VfLrmgYQa.net
>>307
お前だけな訳がない
おれもリアブレーキを掛けてるし自分以外にもそうしてるのを普通に見かける

315 :774RR (ワッチョイ da02-Umko):2022/05/08(日) 21:35:11 ID:HH5SBC3c0.net
>>312
自分の意見に反論されると自分自身が否定された気になるんだろう
幼稚な証だよ関わらない方がいい

316 :774RR :2022/05/08(日) 21:56:53.98 ID:Yh3D8Jqg0.net
そういえば俺のパーキングブレーキが動かなくなってた。
何が悪いんかね?

317 :774RR :2022/05/08(日) 21:57:33.27 ID:fqdZsFnra.net
>>316
ワイヤーが緩んでる

318 :774RR :2022/05/08(日) 22:41:13.31 ID:siH5QKdO0.net
坂道赤信号でPブレーキ使って手足ブラブラと楽してるんか
今まで乗ってて気が付かなかったわ
カブ50からスクーター、SSまでそんな事できる車種ないから
クロスだけの特権で鼻高々じゃん、明日からそうするよ〜

319 :774RR :2022/05/08(日) 22:52:20.47 ID:2bMWGb730.net
>>316
(車体が)動かないならいいのでは?ブレーキの調整不足だと掛けても動くよ(すっとぼけ)

320 :774RR :2022/05/08(日) 23:12:22.66 ID:8Og5illp0.net
>>293
やっぱ専用PCいるよね。なんか中古のPC買ってくるかなぁ。バックアップのためだけに用意するの悔しいけどw

321 :774RR:2022/05/08(日) 23:32:38.29 ID:DDMCLF2S.net
>>318
坂道でフロントやリアブレーキをかけっぱなしにしなくていいからすごく楽だよ

この前志賀草津道路に行ってきたけど坂道で渋滞してて、そういう時もほんと便利だった

322 :774RR :2022/05/09(月) 00:41:08.36 ID:qNzw5YJbM.net
>>320
最近のスマホに比べりゃ中古PCの方が安い
...と思えば多少マシかも

323 :774RR :2022/05/09(月) 05:13:28.81 ID:R79qRxHy0.net
>>317
錆びてガジガジしてないか?
あのレバーは錆が早いような気がする

>>321
ああ、そういうことか
山道をよく走るが信号あっても直ぐに変わるし、坂道渋滞なんて遭遇したことないから
必要としてなくて気付かなかったわ

324 :774RR :2022/05/09(月) 07:46:38.75 ID:pQMFIfAWd.net
キックペダルちょい触りで後ろ側にロックかかるの知らんのか?
あれってバイクに悪いのか

325 :774RR :2022/05/09(月) 10:48:01.95 ID:F4x+8uXfa.net
>>294
JA60スレに旧型から乗り換えたらエンジン回す楽しさが無いとかトンチンカンなこと言った挙げ句
スレ民を貧乏人と罵った阿呆がいたぞ。
参考まで。

326 :774RR:2022/05/09(月) 11:02:13.74 ID:iG3WG/2C.net
>>325
YouTubeでもガツンとくるパワーが無いと言われてるし
EURO5規制が思ったより悪い方向に効いてるみたい
これはほかのバイクでも影響するだろうな

327 :774RR :2022/05/09(月) 11:21:39.04 ID:OvSDZh6B0.net
JA59だけど新型ロングストロークエンジンでこういうインプレもあった
https://mc-web.jp/motorcycle/testdrive-impression/80735/

328 :774RR :2022/05/09(月) 12:29:06.85 ID:Ofo17o99d.net
>>314
それなら嬉しい。
右足つき停車、両足ぶらり走法のスクーター。免許取得した途端フリースタイル走法をはじめる人ばかりだ。

329 :774RR :2022/05/09(月) 12:29:53.55 ID:F4x+8uXfa.net
>>326-327
意見が分かれてるね。
インプレしてるのがホンダOBなのを差し引いても
ユーチューバーよりも専門家を信じる。

330 :774RR :2022/05/09(月) 12:41:24.17 ID:tDzap1jnp.net
タケガワから発売予定のレッグバンパー&シールドセットだけどさあ
脚全体の雨避けにはならないよね
それともウィンドシールドも付けてたらかなり雨風防げるのかな?

331 :774RR :2022/05/09(月) 12:42:06.55 ID:Ofo17o99d.net
乗ったことないけど新型の燃費と走りやすさが向上したのは事実でしょう。フィーリングは好みの問題だからね…。

332 :774RR :2022/05/09(月) 12:52:52.46 ID:iqYElYkma.net
最高出力回転数も最高出力も変わらず、トルクだけ上ってて仕様上マイナス点は何もない。
回転でパワー稼ぐほうが盛り上がりを感じる典型的な思い込みだろうな。新型の中間トルク落とせば「回るようになった!」って言い始めるよ。
こっちは45スレだから回って楽しいで良いんじゃないかな。

333 :774RR :2022/05/09(月) 13:53:03.61 ID:HD+NOJ3la.net
わからんがセカンドバイクなので回すのは他のに任せてる(全開走行しながら)

334 :774RR :2022/05/09(月) 14:00:57.56 ID:x1FsLNVF0.net
>>328
信号で一旦ニュートラルにする派だから右足ついちゃう踏み変えるの面倒でそのままw

335 :774RR :2022/05/09(月) 21:49:51.17 ID:kjQE4Kan0.net
>>327
エンジンの見た目は45の方が好きだな

336 :774RR :2022/05/09(月) 22:19:49.58 ID:FRJBlUm60.net
来週納車で色々カスタムしたいけどけっこうかかるなぁ
とりあえずボックスだけは早くつけたいな
43でもちょっと大きすぎる気がする
37とかくらいがバランス的には一番いいのかな
四角い箱かGIVI系かで迷う

337 :774RR :2022/05/09(月) 23:30:39.74 ID:e9RSkfe70.net
43のgiviとか大きくないよ。

338 :774RR :2022/05/10(火) 00:26:47.39 ID:v4a1MB2Kp.net
GIVIのE43つけてるけど、高さないからそんなに大きくは見えないとおもう

339 :774RR :2022/05/10(火) 08:12:40.44 ID:TbtM4zy50.net
https://i.imgur.com/QVYco2p.jpg
パーキングブレーキマン本人ではないけど早速ツーリング先で上り坂道赤信号出くわしたわ
写真撮ってる余力があるくらいには有効かと

340 :774RR :2022/05/10(火) 08:16:08.04 ID:an15Ro4gM.net
ちゃんと達磨屋したかい?

341 :774RR :2022/05/10(火) 08:18:02.91 ID:IRIlLYEh0.net
普通に右足でブレーキかけなが余裕で写真ぐらい撮れそうなもんだけど

342 :774RR :2022/05/10(火) 08:21:21.44 ID:BHdaAVAN0.net
両手でスマホ構えてグラついたら危ないやろし
突風でも案外うおってなるんやし

343 :774RR :2022/05/10(火) 08:37:19.64 ID:TbtM4zy50.net
>>340
そらもうウイリーさ
>>341 ちょいと荷物満載してたので両足で踏ん張りたかった

344 :774RR (スップ Sd2a-VzEk):2022/05/10(火) 12:41:29 ID:ji8dF20xd.net
>>158
卑怯な名所なのかw

345 :774RR:2022/05/10(火) 14:34:49.31 ID:GXWHeND5.net
>>339
活用してくれてありがとう
パーキングブレーキマン本人としては、新型に対してJA45の利点として今後も広報していきたい

346 :774RR :2022/05/10(火) 14:42:40.86 ID:qIj2CE9U0.net
>>337
>>338
そう?
動画とか画像を漁ってるんだけど
ちょっと大きいかなって気もするけど
メットはいるのは強いよね
じゃあ43にしようかな
それかとりあえずベトナムキャリアつけて
手持ちのボロいタンクバックで凌ぐか
財布や携帯だけはポケットというわけにはいかないよなぁ

347 :774RR (テテンテンテン MMe6-nt15):2022/05/10(火) 14:57:54 ID:1eqeNw6oM.net
アイリスのホムセン箱もメット入るよ

348 :774RR (オイコラミネオ MM9b-uupQ):2022/05/10(火) 15:03:59 ID:zMIBTTP5M.net
>>346
そんな貴方にSHAD SH40をおすすめしておく

349 :774RR :2022/05/10(火) 15:11:47.17 ID:1kTraK8ld.net
>>346
モトボワット系箱つけてるけどもう少し大きくてもいい。

350 :774RR :2022/05/10(火) 15:24:17.44 ID:khBRAWLL0.net
ドカットもヘルメット余裕で入るよ。
フルフェイスも入る。

351 :774RR :2022/05/10(火) 15:39:12.99 ID:MMP+S95z0.net
純正鉄箱派はいないのかい
武骨でかっこいいぞ

352 :774RR :2022/05/10(火) 16:00:51.63 ID:/fVy3v02M.net
純正鉄箱は半年くらい使ってた、あれもメットまるっと入るよ

353 :774RR :2022/05/10(火) 16:28:59.70 ID:1kTraK8ld.net
新型はFブレーキのカコッが鳴らなくなったのが大きいね。バイクとしての完成度がさらに増した。

354 :774RR :2022/05/10(火) 18:05:15.54 ID:pMe3Pf650.net
クロス/ハンターにはDEwaltが合う

355 :774RR :2022/05/10(火) 18:33:38.17 ID:DdLiPMl30.net
SHADは開け閉め楽でいいよねえ
あれに慣れてるとgiviとかは面倒くさい

356 :774RR :2022/05/10(火) 19:07:55.94 ID:L2x/19ch0.net
くまモンモデルには純正がとても合うよ
緑はやっぱりJMSかなぁ

357 :774RR :2022/05/10(火) 19:22:35.46 ID:AUPqIcar0.net
ペリカンケースみたいなデザインで深さのある箱が欲しいな

358 :774RR :2022/05/10(火) 19:26:39.40 ID:BHdaAVAN0.net
〇〇県警の箱付けたい

359 :774RR :2022/05/10(火) 20:18:52.67 ID:qIj2CE9U0.net
いろいろありがとう
ウーイルの2段式キャリアに
そのSHADの40を注文してみることにする
キャリアはなぜ2段式にするかというと
まぁタンデムシート置いてリュック背負っても広々だし
なにか置くスペースが取れること
あと、2段式だと下の隙間にドラレコ入れられるから
あれいいなと思って

360 :774RR :2022/05/10(火) 20:41:20.00 ID:Bo9uScvhr.net
PEOPLE ○○県民

361 :774RR :2022/05/11(水) 10:42:06.35 ID:p8DhzAev0.net
みんなも盗難には気をつけろ
最近わしのJA45が狙われてる!買いますチラシを挟まれた

362 :774RR :2022/05/11(水) 12:09:03.01 ID:0RtZmh2ka.net
マジかよオートバックス社長最低だな
車体カバーくらいか掛けてる?

363 :774RR :2022/05/11(水) 12:39:23.78 ID:ukdoC7ROd.net
オートバックスに擦り付けとかバイク王最低すぎるやろ

364 :774RR :2022/05/11(水) 16:51:53.28 ID:p8DhzAev0.net
掛けてません
マンションの駐車場で、いちおう防犯カメラあるから。。
みんなも気をつけられたし

365 :774RR :2022/05/11(水) 17:18:20.29 ID:weCy3CaZM.net
カバーかけてロックはしといた方がいいと思うよ

366 :774RR :2022/05/11(水) 17:36:14.14 ID:/7UKATgY0.net
>>364
クロスカブがあっさり盗まれてる防犯カメラ映像が出回ってたじゃんw

367 :774RR :2022/05/11(水) 17:47:42.87 ID:la8h5rZIa.net
防犯カメラくん、ちゃんと仕事しとるやんけ。安心安心。

368 :774RR :2022/05/11(水) 19:05:16.74 ID:sNWwxPAI0.net
カバーを掛けるとナナハン並みに大きく見えるね。

369 :774RR :2022/05/11(水) 22:04:07.06 ID:h3xB62cF0.net
ねーよ。。。?

370 :774RR :2022/05/11(水) 22:08:46.95 ID:QLMoh+NE0.net
おっとそれはナナハンではない、私のお稲荷さんだ

371 :774RR:2022/05/11(水) 22:16:11.62 ID:OUlmyl0M.net
スクリーンと箱つけてると、カバーかけたらでかいバイクのようになる

372 :774RR :2022/05/11(水) 22:52:05.73 ID:MqJ32WNE0.net
CBX400Fは防犯カメラ+ガレージをもろともせず盗まれてたな…

373 :774RR :2022/05/11(水) 23:31:50.89 ID:6kHQZPS20.net
まあ盗むやつは何やってでも盗むし

374 :774RR :2022/05/12(木) 00:05:30.96 ID:StUrRQ8j0.net
>>372
知り合いか売ったやつが取り返しに来たんやろなあwww

375 :774RR :2022/05/12(木) 01:24:54.34 ID:rtiZbRdb0.net
シフトインジケーターってかなり難易度高くない?
配線たくさんやらないといけないっぽい
慣れればいらないのかな
USBポートもつけたいし、デジタコはいらないかな、回転数気にするようなノリ方しないし。
リセールバリュー考えると綺麗に乗りたいかも。
ナックルガードとスクリーンはつけたいね
見栄えするし

376 :774RR :2022/05/12(木) 03:38:50.88 ID:LBXbUg8J0.net
所謂後付タイプのインジケーターなら元々車体側に配線は来てるから後は延ばして設置するだけだから楽勝よ
https://i.imgur.com/fTkIIZF.jpg
本当に面倒臭いのはこういう方

377 :774RR :2022/05/12(木) 07:45:29.03 ID:7i1j3Bl1M.net
>>374
来月あたり同じ店で同じ値段でまた売られてるんか

378 :774RR :2022/05/12(木) 08:06:29.14 ID:XH5CEt+20.net
ちょっと前のタイカブはウエッジ球がメーター内部に十個入っていた

379 :774RR:2022/05/12(木) 08:06:47.24 ID:U5OJgb4W.net
シフトインジケーターでいちばん面倒くさいのは外装の取り外しだった
接続自体は
>>376にあるようにもともとのカプラーに差し込むだけだから楽

380 :774RR :2022/05/12(木) 08:44:05.58 ID:StUrRQ8j0.net
>>377
まあまた証明保管しといてほとぼりが冷めた頃に出品やろなあw

381 :774RR :2022/05/12(木) 13:24:32.19 ID:rtiZbRdb0.net
俺が動画で見たやつだと
電工ペンチで12本くらい線を用意して端子つけて
はめ込んだりと、思わずお金払うからやってくれない?っていいそうになったんだけど
そんなに難しくはないの?
やればできると思うけどやってみようかなぁ
センターキャリアつけるのは電装系いじったあとの方が良さそうだね

382 :774RR :2022/05/12(木) 17:15:09.55 ID:Ao1jleTwr.net
>>381
メルカリの3000円ちょいと4500円で出てる数字出る自作?の買って付けたけど、説明書も付いてたしカプラーオンだから楽だよ
USBもそのとき一緒に付ければいい
電装系やったことなくても調べればいくらでも出てくるからね
無理ならお店へ

383 :774RR :2022/05/12(木) 18:44:54.42 ID:Y/NH2rq90.net
シフトインジケーターの線は単純な切り替えスイッチになってて、該当するシフトの線がボディアースに落ちるようになってるみたいよ
なので、ledを光らせる程度であれば、電源線と表示させたいシフトの分の線だけで足りるよ
回路も単純だから自作でも十分いける

384 :774RR :2022/05/12(木) 18:46:21.65 ID:Hdkb98PC0.net
ハザードランプほちい

385 :774RR :2022/05/12(木) 21:36:39.83 ID:rtiZbRdb0.net
メルカリでそういうの出してる人もいるんだね
自分が見た動画のは自作のやつだったのか
ポン付けのやつがあるみたいだね
ただなんか外装外すのが偉い難しいみたいね
ドリームで工賃13000円だったとか
物自体が1万だからそれだけで23000円とな
おーい

386 :774RR :2022/05/13(金) 00:06:41.35 ID:l8FXUT4y0.net
ナックルガードと防風カバーはあれって防寒要素が大きい?
あれは秋になってからでいいか
見栄えするからつけたいけど暑そう

387 :774RR :2022/05/13(金) 00:11:26.73 ID:rMbvCHvq0.net
365日つけててもそんなもんかレベル

388 :774RR :2022/05/13(金) 01:01:57.39 ID:Hnj04EU10.net
どういうこと?

389 :774RR :2022/05/13(金) 01:06:30.14 ID:sNvrvYoS0.net
>>385
外装バラしは簡単だよ
メインパイプカバーは左右分解せずに外すのが正解
分解しようとすると恐らく爪を折るw

390 :774RR :2022/05/13(金) 01:16:08.14 ID:sNvrvYoS0.net
ハンドガードはオフ車に付けてるけど防風効果なんてほぼ無いよ
山走らないなら不要かと

391 :774RR :2022/05/13(金) 01:22:55.59 ID:uJNHonJq0.net
防風カバーとはなんぞや。

392 :774RR :2022/05/13(金) 01:29:42.78 ID:jPlBhRGf0.net
メーターバイザーとかフロントスクリーンのことじゃない?
それなら防風効果は限定的だよね

393 :774RR (ワッチョイ 6ab9-0xwl):2022/05/13(金) 06:51:14 ID:FOfuXvDt0.net
ハンドガードは十分な大きさがあれば防風防寒に十分になるよ。
防風カバーってハンドルカバーのことかな

394 :774RR (ワッチョイ 7ff3-29PZ):2022/05/13(金) 07:13:28 ID:cEXtyzTg0.net
>>385
君には無理

395 :774RR (ドコグロ MMcf-ctAW):2022/05/13(金) 07:37:32 ID:pUKc9VwBM.net
関東で冬を2シーズン走ったけどナックルガードは気休め程度だった

何度か手が冷た過ぎて走行不能になったので今年は電熱グローブ買うゼッタイ

396 :774RR (ブーイモ MMe6-ojei):2022/05/13(金) 07:37:33 ID:+jKzKfqwM.net
キジマのハンドガードつけてるけど防風にはなってるかな。
ダサいけど。

397 :774RR (アウアウウー Sa1f-7ZxL):2022/05/13(金) 08:02:26 ID:HCZwlOvMa.net
ハンドガード+プロテクターって意味じゃないの?

398 :774RR (ワッチョイ 23aa-jUKb):2022/05/13(金) 08:13:35 ID:Hnj04EU10.net
>>389
なんか真ん中ではずれるみたいだよね
なんかくっついたまま両サイド引き抜いてる動画が多いけど
あれって外し方あるのかな
ナックルガードとスクリーンは見た目のみで考えてるので
防風とかは大丈夫かな
USBポート増設するだけなら外さなくてもいいみたいだけど
USBとフォグランプとグリップヒーターとドラレコつけたいから
D-UNIT買っちゃったほうが楽そうですかね
まぁしばらくはUSBだけかな
フォグランプつけたいけどやっぱりステーというか
どこにつけるのという問題がある

399 :774RR :2022/05/13(金) 08:16:42.88 ID:Hnj04EU10.net
今週の日曜が5のつく日曜日だから
そこでポイントのつき次第ではエンジンガードパイプの購入も考える
そしたらフォグランプつけられる
なんか暗いらしいですからね、純正のライトは

400 :774RR :2022/05/13(金) 08:20:21.58 ID:kdiE4uLeM.net
冬場はハンドルカバーとグリップヒーターで乗り切れる

401 :774RR :2022/05/13(金) 08:36:30.88 ID:Hnj04EU10.net
ですか。
まぁスクリーンはあれですよね
見た目的なファッションアイテムみたいな

402 :774RR :2022/05/13(金) 09:21:32.40 ID:C/9mH1I/0.net
スクリーン系は飛び石ガードくらいに思えば甲虫とか飛んでくるし

403 :774RR :2022/05/13(金) 09:53:10.27 ID:E38aLnz2M.net
メインパイプカバーはデカい爪のちょっと下あたりをぐっと押しながら引っ張れば外れるけど、
初見ではまず外せないと思うから左右同時に外す方法がいいと思う
ネット上には写真付きで外し方解説してくれてるページがいくつがあるので、それで予習してからやってみて

404 :774RR :2022/05/13(金) 09:55:02.65 ID:E38aLnz2M.net
スクリーンがあるとないとでは疲労感が全然違うって聞くんだけどどうなんだろう
つけようか迷ってる

405 :774RR:2022/05/13(金) 10:31:22.30 ID:ZANu+NN1.net
スクリーンつけてるけど、納車時につけてもらったから、無い状態がわからないw

406 :774RR :2022/05/13(金) 10:54:11.87 ID:R34HSH3m0.net
本末転倒だがナックルガードもスクリーンも外すと効果が分かるよ
いかに自分が守護られてたか

407 :774RR :2022/05/13(金) 10:59:31.20 ID:+Effr3Gt0.net
ZETAの小さなウインドシールド付けていますが体感的には
1割ないし2割くらい風の抵抗減った気がします
あくまで気休め程度ですね

408 :774RR :2022/05/13(金) 11:12:40.42 ID:Q7jpNGfva.net
俺はつけてないけど、空力が明らかに違うから付けた方がいいと、40km/h超えた辺りから違いが大きいと思う。
俺は付けないけど。

409 :774RR:2022/05/13(金) 11:16:55.66 ID:kHAyV31h.net
スクリーンは雨の日に走ったら効果を実感した
胸の辺りが面白いくらいに濡れなかった

410 :774RR :2022/05/13(金) 11:26:40.11 ID:R34HSH3m0.net
雨避けにはスクリーン効果絶大だけど風除けとしては80km/h程度ではあまり体感できず100くらい出さないと恩恵は感じなかったな
※スピードに関してはCB400SSに乗ってた頃の経験

411 :774RR (ワッチョイ 23aa-jUKb):2022/05/13(金) 12:46:11 ID:Hnj04EU10.net
見逃しててゴメンだけど
デイトナのスクリーンについてくるクランプバーでフォグランプ止められる?
どれですかね?

412 :774RR (ワッチョイ 23aa-jUKb):2022/05/13(金) 12:50:22 ID:Hnj04EU10.net
ホーンかランプ横にクランプ?
そのクランプって単品で売ってるのだろうか
自分は両サイド2灯のつけたいかもしれない
なんとなく。となるとクランプも2個ほしいのかな

413 :774RR (ワッチョイ 23aa-jUKb):2022/05/13(金) 12:52:12 ID:Hnj04EU10.net
スクリーンはものすごい変わるわけでもないけど
細かなメリットもあるって感じですかね
カバーの外し方は下調べ必須ですね!

414 :774RR :2022/05/13(金) 13:18:57.21 ID:ue7K7VwU0.net
スクリーンは雨と寒さ除けには良いけど
風の影響を受けるので好きじゃない

それに個人的な意見だけど
クロスカブには似合わないと思ってる

415 :774RR :2022/05/13(金) 13:36:47.83 ID:Hnj04EU10.net
あれですね
街乗りでスタイリッシュな人とか
アウトドア仕様とかそのあたりですかね
素のデザインいいから下手につけないほうがいいというのもあるかも

416 :774RR :2022/05/13(金) 14:23:50.48 ID:R34HSH3m0.net
確かに車体が軽いから横風の影響はモロに受けるね
自分はロングツーの時以外は風防は付けない

417 :774RR :2022/05/13(金) 14:36:25.94 ID:rm1Mlp00d.net
ミドルサイズのスクリーン付けてるけどヘルメットに着く虫が多少、少なく成った。

418 :774RR :2022/05/13(金) 16:24:54.99 ID:137ei+and.net
冬のあいだだけと思って風防つけたら結局一年中つけっぱになったなあ
最近GBにも乗るようになったら風が身体にこたえる

419 :774RR :2022/05/13(金) 18:41:48.37 ID:rwkXggY6d.net
1年前に旭風防を買ったけどまだつけてない。格好よく取り付けようと気負ってしまったせいで途中で面倒くさくなった。

420 :774RR :2022/05/13(金) 20:24:14.35 ID:jPlBhRGf0.net
デイトナのグロム用付けてる
クロスカブ用と違ってハンドルクランプだから取り付け位置を低くできて見た目かっこいいよ
防風効果は気休め程度だけど

421 :774RR :2022/05/13(金) 22:42:49.96 ID:53taDg8Z0.net
アリで見つけたWAVE用のマルチメーターなんだが、何かクロスカブにもつきそう
https://i.imgur.com/ElXINFe.png

422 :774RR :2022/05/13(金) 22:59:59.81 ID:Hnj04EU10.net
モニタ付きのドラレコ、ギアシンジケータ
スマホホルダー
デジタコ、はいらないかな
つけたいからそれらの保護にもなるかなぁって気もする
色々探してみるね、ありがとう
ドラレコ高いねぇ
12000円とかするのね
前も散々煽られたからつけたい
土方の軽バンとか頭おかしい煽りしてくるし

423 :774RR (ワッチョイ 23aa-jUKb):2022/05/13(金) 23:00:49 ID:Hnj04EU10.net
これはデジタコ?このくらい安いといいね
デイトなのは高い

424 :774RR (ワッチョイ ea25-/lJK):2022/05/13(金) 23:59:57 ID:80sCNShO0.net
パーツ付けまくりるとダサくなるよね。

425 :774RR:2022/05/14(土) 00:14:57.24 ID:8loIzlx3.net
俺はカブのカスタムしすぎはダサいと思う
https://youtu.be/QGVfSuEaPRE

426 :774RR :2022/05/14(土) 01:46:41.28 ID:chZ2LN2i0.net
お気持ち表明するのはいいけど
具体例みたいなの挙げると悪意的に捉えられるからやめたほうがええよ

427 :774RR :2022/05/14(土) 07:00:52.49 ID:BgqYA0iu0.net
タコはオートゲージのアナログが安くてかっこいいからおすすめ
ただ付けてみて思ったがタコあんまり見ないわカブだと

428 :774RR :2022/05/14(土) 07:47:33.56 ID:ZrNbfWfS0.net
タコはあっても面白そうだけどなくてもいいかな(シフトインジケータを内蔵しながら)

429 :774RR :2022/05/14(土) 07:51:13.37 ID:YKsizoVX0.net
>>422
シンジケータって何なのw
タコなんか付けてどうすんの?

430 :774RR :2022/05/14(土) 08:17:36.75 ID:HnUSoeew0.net
まぁなるべくシンプルになるようにしようと思う
デジタコはカブならいらないかぁ
ただこの手のギアは初めてだからシンジケーター?インジケーター?はつけてみようと思う
なんかテスト用のカプラ使わないといけないみたいだけど
まぁ別にいいよね

今回納入に当たりまずつけるのは
マウントバー
デイトナのD-UNIT
USB2ポート(2.1Aで十分)
ドラレコ(アマの中華でモニタとGPSので1万くらいの)
フォグランプ+ステー(10センチくらいのクランプバーのステーを加工)
ドリンクホルダー

を付けたいと思う
この辺りは実用性として必要だから
場合によってはメーター周りにクランプバーを追加するかも

秋の大型アップデートで
グリップヒーターとかスクリーン、ナックルガードあたりを追加しようと思う
ナックルガードは安いからいつでもいいんだけど
気に入ったデザインのが加工しないとつかないみたいなんだよね

ボックスはもう大前提だけども
いま選考に難儀してる

あと、シート高によってはクロスカブ50のシートにも変えたいかも
こかしたくない
何ならエンジンガード付けたいけどないよね
172で股下77だと思うんだけど
足つきどうなんですかね
結構高いっぽよね、なんだかんだアウトドア仕様な車種だし・・・

431 :774RR :2022/05/14(土) 08:23:29.83 ID:HnUSoeew0.net
エンジンガードっていうか
横にでるやつ
流石に個のクラスであれつけたら笑われるか

432 :774RR :2022/05/14(土) 08:26:07.06 ID:ZrNbfWfS0.net
横に出るやつ?ないあるよ

433 :774RR :2022/05/14(土) 08:28:53.67 ID:3FniMsVK0.net
>>430
納車はJA60?60の方にも書き込みしてるよね?だったらスレチ
便所の書き込み所だけど質問に答えてもらったらお礼くらい言わないと誰も教えてくれなくなるよ

434 :774RR :2022/05/14(土) 08:31:33.87 ID:HnUSoeew0.net
なんかあの介護の手すりみたいなやつ
教習所のスーフォアについてるような

なんかごめんね、質問多いから一つのとこじゃあまりにも連投になるから
見逃しレスあったらごめん
感謝してるけどなるべくお礼レス付けます

435 :774RR:2022/05/14(土) 08:40:10.14 ID:IBG2iOSO.net
どの動画、写真見ても、女は基本シンプルで、男があれこれ気持ち悪いくらいつけてる印象がある

436 :774RR :2022/05/14(土) 08:46:36.72 ID:3FniMsVK0.net
>>434
納車嬉しいのはわかる
おめでとう
貴方の場合、電装は自分でできないことを前提にまず購入したバイク屋に持ち込み中華製のドラレコとフォグをつけてもらえるか聞いてみることが先じゃないかな

437 :774RR :2022/05/14(土) 09:23:51.39 ID:D7m0/h1Fa.net
乗ってみて使いにくい部分を自分好みに改良するのがカスタムだと思うけど乗る前からあれこれ付ける前提になってるのはどうかと思う
味見もせずに塩胡椒かけまくるのと一緒
乗ってしまえばシフトインジケータなんて不要だって気付くしフォグランプだって頻繁に濃霧の中走る環境じゃなきゃ無意味だし

438 :774RR :2022/05/14(土) 09:26:03.75 ID:AbJt3idOM.net
べつにおまえのバイク弄られるわけじゃないんだからさ
好きにさせてやれよ。
もしくは80万で例のやつを買え。

439 :774RR :2022/05/14(土) 09:39:25.00 ID:jP9XRBwra.net
https://i.imgur.com/b9LgeMP.jpg

440 :774RR:2022/05/14(土) 09:39:58.28 ID:zF9N1UMs.net
乗ってみて必要だと思ってシフトインジケーターつけた
今でも便利に使ってる

441 :774RR :2022/05/14(土) 09:42:46.03 ID:BgqYA0iu0.net
シフトインジケーターはなんだかんだで見てるわ
タコは気分上がるけど実用では見なくていいと思う
フォグというか補助灯は夜に灯りの少ない道も走る通勤車には必要だった
ツイで盛り上がったアヒルはかわいいから付けた

442 :774RR :2022/05/14(土) 09:55:09.56 ID:qK7GXXGBa.net
>>439
なるほどホンダよりもサードパーティの方が信用できるパターンね

443 :774RR :2022/05/14(土) 10:08:42.45 ID:DDQmy6jrd.net
まあとりあえず走るのよりいじるのが目的な人もいるから好きにしたらいいんじゃね

444 :774RR :2022/05/14(土) 10:19:21.33 ID:Ym4T9kdQM.net
もしかしてみんなカスタムせんと死ぬ病気なん?

445 :774RR:2022/05/14(土) 10:45:07 ID:txlADKtR.net
俺は実用系のカスタムのみ
キャリア、USB、シフトインジケーター、スクリーン

446 :774RR :2022/05/14(土) 11:04:24.62 ID:dRzFHiz30.net
マフラーを外したいのだがスイングアームのナットが緩まん
ラスペネ@業務用を吹いてから三日経ってるのに電動インパクトも駄目、
メガネで無理くりやると反対側が供回りする
これ逆ネジじゃないよな?
経験者さん、どうされてましたか?
アドバイスをよろしくお願いします

447 :774RR :2022/05/14(土) 11:26:43.53 ID:uYn40CbJ0.net
カスタムと美容整形はよく似ている。
適度にやっておくといいがやりすぎてくると自分だけかっこいい、
だが他の人からはただの汚い失敗作。
おまけにまだ足りないと思えてさらに汚くしていく。
実用重視ならまあいいんだが。

448 :774RR :2022/05/14(土) 11:28:50.38 ID:Fsv+ivmc0.net
カブミーティング行くとよく分かるわね

449 :774RR :2022/05/14(土) 11:31:39.76 ID:uYn40CbJ0.net
ふと思ったがカブはアンダーボーンなのでエンジンガードとなると下側に付けるものということかな

450 :774RR :2022/05/14(土) 11:31:48.86 ID:ZrNbfWfS0.net
>>446
共回りする反対側を抑えよう(提案)

451 :774RR :2022/05/14(土) 12:11:54.84 ID:dRzFHiz30.net
>>450
ありがとう
でも反対側(左)を固定してもシャフトが供回りすれば
ナットが緩む方向になるわけで・・・

452 :774RR :2022/05/14(土) 12:18:27.69 ID:dRzFHiz30.net
451だが左側のナットが二重になってるらしい
後で報告します

453 :774RR (アウアウウー Saaf-g2QE):2022/05/14(土) 12:55:39 ID:5WnmbRLBa.net
反対側のナットを外してピボットサイドプレートを外してから供回りしないようにボルト側を固定してナットを外せばすんなり緩むはず

454 :774RR :2022/05/14(土) 16:35:48.36 ID:chZ2LN2i0.net
>>432
タケガワw

455 :774RR :2022/05/14(土) 17:07:41.85 ID:dRzFHiz30.net
452です
>>453
そのとおりでした、あの左側表面のナットがシャフトを直に留めていると
思ったんです、プレートの中に本命のボルトがありました
ありがとうございました


エキマニのナット、右側がボルト化して抜けたちゃった
再使用したけどw

456 :774RR :2022/05/14(土) 17:11:55.12 ID:5WnmbRLBa.net
>>455
外せて良かったね

エキパイのスタッドはダブルナットで固定すればナットを緩められると思うけどまぁそのまま使っても多分大丈夫w

457 :774RR :2022/05/14(土) 17:34:11.61 ID:EUzf5+xoa.net
まぁ一回緩めてから規定トルクで締めれば次回以降は楽だよ

458 :774RR :2022/05/14(土) 18:37:22.09 ID:hJVa5gUAM.net
オススメのフォグランプってある?

459 :774RR (ワッチョイ 4302-Hrmj):2022/05/14(土) 21:15:48 ID:BgqYA0iu0.net
アマで売ってる25WのCREE製っていう中華ライトつけてるけど明るいよ
カットラインないから対向車いるときは点けられないけど街灯なしの道を夜走るのにはバッチリだよ

460 :774RR (ワッチョイ 6b2e-EjCo):2022/05/14(土) 21:18:18 ID:NjSwmFCU0.net
>>453
横からすみません。
ピボットシャフトのナットの締め付けトルクを教えてください。
サービスマニュアル持ってなくてわからないです

461 :774RR :2022/05/14(土) 21:24:05.34 ID:nB3NdNdpa.net
>>460
6.0kgだよ

462 :774RR :2022/05/14(土) 21:31:28.93 ID:Cqx5ZSOVa.net
一応貼っとくね

https://i.imgur.com/olfNXsh.jpg
https://i.imgur.com/nkqAVuJ.jpg

463 :774RR :2022/05/14(土) 22:57:12.04 ID:5AKZbVeE0.net
テールランプがウェッジ球タイプで接触不良を起こすからソケット毎変えてしまいたいんだけど、
マイチェン後の純正であるBAY15Dのタイプに変えることって可能?

464 :774RR :2022/05/14(土) 23:06:50.11 ID:YKsizoVX0.net
>>463
MC後もLEDはヘッドライトとポジションだけじゃない?

465 :774RR (ワッチョイ 5b3f-sQSR):2022/05/14(土) 23:43:07 ID:5AKZbVeE0.net
>>464
そうなんだけど、テールランプのソケット形状もMC時に変わったんだよね
俺の個体はMC前のなんだけど、MC後のソケットに変えられないかなって

466 :774RR :2022/05/14(土) 23:57:55.42 ID:ZSorwX+Ga.net
>>463
ソケットだけ交換は無理でして、テールランプベース毎の交換になります。
33703-K88-L01 ベースCOMP,テールライト
確か5千円強するハズ。

467 :774RR :2022/05/15(日) 00:42:02.35 ID:Ds4WEO4p0.net
>>466
外観形状が違ってもソケット部分はいけるかなーと思ってたけどやっぱり丸ごと交換になりますか
ありがとうございます

468 :774RR :2022/05/15(日) 00:59:37.86 ID:7d3LjdPh0.net
>>465
そういう意味か
ASSY交換だね

469 :774RR :2022/05/15(日) 01:38:10.71 ID:o1x5UrML0.net
それってリコールにはなってなくても症状を言えば無償で交換して貰えないのかな。

470 :774RR :2022/05/15(日) 04:44:33.90 ID:xyIaCKxL0.net
買った赤男爵に相談してその症状実演したらバルブは交換してもらえてその場では治まったけど後に再発したのでムカついて自腹交換したわ
注文用紙は保管してるのでリコールになったら金返して貰いたい
ちなみに該当箇所外すのにサイドカバーは勿論配線の関係でリアフェンダー自体も外さねばならず私の休日は死んだ。スイーツ(笑)

471 :774RR :2022/05/15(日) 06:03:30.85 ID:PFfuYXir0.net
>>461
すいません。寝ちゃってました。
ありがとうございます。画像は見れなくなってました(泣)

472 :774RR :2022/05/15(日) 09:17:38.22 ID:7d3LjdPh0.net
>>471
https://i.imgur.com/yr6fzCP.jpg
https://i.imgur.com/gCYU5T8.jpg

473 :774RR :2022/05/15(日) 11:22:35.59 ID:6EivClng0.net
>>472
優しすぎる
>>471は絶対惚れたやろ

474 :774RR (テテンテンテン MMf3-NZnd):2022/05/15(日) 11:40:50 ID:29XkVXIVM.net
>>>471なら>>472の腕の中で寝てるよ

475 :774RR :2022/05/15(日) 11:46:39.31 ID:5MUB/tTTM.net
>>472
本当にありがとうございます!
ピボットシャフトのグラスアップをしようと思って知りたかったんです。
ありがとうございます。

476 :774RR :2022/05/15(日) 12:31:39.53 ID:AtWrBG4aa.net
優しさで俺のクロスカブのドレンボルト周辺が濡れてヌルヌルになってた

477 :774RR :2022/05/15(日) 14:43:46.78 ID:kYwiJHixM.net
ほんとうまいこと言いますよね

478 :774RR :2022/05/15(日) 16:04:29.16 ID:tCef582Td.net
皆さんU字ロックってどうやって積んでますか?ボックスはつけたくないんだけど、スマートに持ち運べる方法あれば教えて欲しいです。

これとか使えますかね…?
ユーラック(Ulac) 自転車 鍵 U HOLDER ユニバーサル Uロック ホルダー

479 :774RR :2022/05/15(日) 16:26:39.97 ID:m5a8Kump0.net
自分はこれ。適当に巻きつけるだけでオサレを演出w
https://www.mskw.co.jp/news/20210608_01

480 :774RR :2022/05/15(日) 17:54:40.18 ID:RVX9Gp2Ia.net
キャリアの尻側のループになってる所にでも括れば?傷を気にするなら何か貼っておくといい

481 :774RR :2022/05/15(日) 18:57:40.40 ID:/B3vS1/E0.net
ナンバーのピンク色ってこればかりはどうにもならないの?
どういうセンスなんだろうね

482 :774RR :2022/05/15(日) 19:01:18.91 ID:IxNp8vxkM.net
赤っぽいバイクを買えばいいんじゃね?

483 :774RR :2022/05/15(日) 19:07:41.63 ID:/B3vS1/E0.net
13年頃の初期のクロスカブには赤もあったらしいけども

484 :774RR :2022/05/15(日) 19:19:20.97 ID:2q1HD3YU0.net
逆に本体をナンバーと同色に塗り直しちゃえば気にならなくなるんじゃね

485 :774RR :2022/05/15(日) 19:25:28.22 ID:/B3vS1/E0.net
でも近所で林家ペーカブっていわれるよねそれ

486 :774RR :2022/05/15(日) 19:29:24.17 ID:GbXPXyAf0.net
JA45にも赤があったことを忘れないでください

487 :774RR :2022/05/15(日) 19:30:49.85 ID:rpq5F9TG0.net
ボアアップすればいいよ

488 :774RR :2022/05/15(日) 19:37:49.02 ID:yZwTdp2c0.net
あったかもって最初はカタログでもイメージカラー並みの扱いだったのに。
なんで無くなったかねえ

489 :774RR :2022/05/15(日) 19:40:09.03 ID:olZ0wB3D0.net
もともと外見がポップなクロスカブだからピンクナンバーもまあありでしょ
CB125RとかGSX-R125とかもっと似合わない子もいるんですよ

490 :774RR :2022/05/15(日) 19:45:54.97 ID:W2eJ9acFM.net
>>484
天気の子「解せぬ」

491 :774RR (アウアウウー Saaf-g2QE):2022/05/15(日) 20:05:43 ID:AMZJ/Tp4a.net
>>478
うちは出先ではチェーンロックを使って家ではU字ロックにしてる

492 :774RR (アウアウウー Saaf-g2QE):2022/05/15(日) 20:06:16 ID:AMZJ/Tp4a.net
>>475
いえいえ
おれもバラした時グリスアップしとけば良かったな

493 :774RR :2022/05/15(日) 20:26:28.74 ID:m5a8Kump0.net
>>481
ボアアップして白ナンにしてもええんやで

494 :774RR (ワッチョイ cf92-fFh+):2022/05/16(月) 01:50:39 ID:XHyRc4Ys0.net
見よう見まねでいろいろパーツ付けたかけどハンドル回りに付けた100均のドリンクホルダーが一番有能だったんだ
信号町の一飲みが癒される

495 :774RR :2022/05/16(月) 06:29:09.14 ID:fiqSAdYm0.net
そして走行中に振動で根元が破損して落下し、大惨事となる

496 :774RR :2022/05/16(月) 06:32:27.11 ID:nm+KNHQip.net
フルフェイスの俺ドリホル勢に嫉妬
ジェットは家族からのng出た

497 :774RR :2022/05/16(月) 06:57:42.31 ID:0DMOtY2Fa.net
家族の優しさに全クロスカブが泣いた

498 :774RR :2022/05/16(月) 06:58:28.74 ID:yJ1APofR0.net
システムヘルメットを使えば解決じゃね?

499 :774RR:2022/05/16(月) 08:45:43.70 ID:Uo5bRQHG.net
フルフェイス勢って真夏にどうしてるのか気になる
俺は信号待ちで余裕の水分補給

500 :774RR :2022/05/16(月) 09:07:55.21 ID:XxRoH2g/0.net
チャリみたいに運動してるわけでもなし休憩時に飲めば充分じゃね?

501 :774RR :2022/05/16(月) 09:14:20.15 ID:l1bS5ph6M.net
口元にチューブを仕込んでるよ

502 :774RR :2022/05/16(月) 09:22:31.49 ID:IIOb0FzK0.net
エンデューロなんかだとキャメルバック積んでるけど街乗りなら喉乾いたタイミングで休憩を兼ねて水分補給しとけば十分じゃない?
熱中症になりそうなくらいな天候なら車にするし

503 :774RR :2022/05/16(月) 09:27:19.51 ID:NZJp890fM.net
そもそもそんなに飲みたい状況が分からん。
趣味オンリーだからかも知れんが、飲みたい人は通勤とか仕事で使ってるのかな。

504 :774RR :2022/05/16(月) 09:53:52.60 ID:5e3qsTo10.net
真夏の信号待ちとか渋滞とか飲めたらいいなと思うことはある
水曜どうでしょうのカブ旅でドリンク用チューブを自作してたけどああいうのがあったらいいなぐらいには

505 :774RR :2022/05/16(月) 09:56:30.49 ID:0DMOtY2Fa.net
システムメット使ってるけど適当な休憩のタイミングでその場で買って飲み切ってるから特に運転中に飲みたいとは思わない

506 :774RR :2022/05/16(月) 11:58:08.20 ID:wUD0Vq6K0.net
夏に水筒だとぬるくなるしね。
冷たいのを飲みたいならちゃんとした水筒いるし。

507 :774RR :2022/05/16(月) 11:58:32.97 ID:wUD0Vq6K0.net
>>506
夏にペットボトルだわ。

508 :774RR :2022/05/16(月) 12:38:06.18 ID:pSTduGUS0.net
今時ぬるくなる水筒って!

509 :774RR :2022/05/16(月) 16:10:07.65 ID:PS4xlwIZM.net
ぬるぽっ

510 :774RR :2022/05/16(月) 18:49:42.52 ID:fiqSAdYm0.net
缶コーヒーだとアイスを買ったつもりが数分で夏はホットになって冬は氷•••
辛い

511 :774RR:2022/05/16(月) 18:51:00.51 ID:KsYGPA5N.net
ドリンクホルダーには麦茶や烏龍茶入れてる
ぬるくなろうが問題なく飲めるし

512 :774RR :2022/05/16(月) 19:15:01.28 ID:ycMLHQa4M.net
フルフェイスしか持ってなくて去年の夏3回位熱中症なって若干トラウマなってる、ジェットだと大丈夫なん?

513 :774RR:2022/05/16(月) 19:19:24.20 ID:8h4GA3LU.net
>>512
水分補給しやすいから、それだけでもだいぶ違ってくると思う

514 :774RR :2022/05/16(月) 19:22:35.20 ID:U0JZ9VLe0.net
コンビニや自販機も無い地域なのか?

515 :774RR :2022/05/16(月) 19:31:34.53 ID:ycMLHQa4M.net
もともと病気持ちで体力ない、片道30分の通院に使ってるけど30度以上だと30分もたない日もある

516 :774RR :2022/05/16(月) 20:05:08.78 ID:bUW+M7Zx0.net
>>509
ガッ

517 :774RR :2022/05/16(月) 20:13:32.13 ID:bUW+M7Zx0.net
>>512
何人か触れてるけど
システムヘルメットっつう
顎ガード部分をガバッと
開けられるタイプがオススメ

だけど体力的に厳しくて近場しか乗らないなら
思い切って半ヘルもいいかもね
事故ったら怖いけど、、

518 :774RR :2022/05/16(月) 20:26:38.11 ID:qQCYBgfL0.net
真空断熱のボトルは良いよ
氷ガッツリ入れておくと真夏でも午後3時位まで冷たい

519 :774RR:2022/05/16(月) 21:03:59 ID:Uo5bRQHG.net
>>517
システムヘルメットは重くない?

520 :774RR :2022/05/17(火) 01:28:37.78 ID:ipa+nw9a0.net
>>515
フルフェイス関係ないやん。
真夏だけでも車かバスか電車にしては。

521 :774RR :2022/05/17(火) 03:40:35.08 ID:aoY+Z2yf0.net
>>519
手で持って重さの違いは勿論分かるけど
かぶったら俺は気になんない
脳筋だからかも
カーボンのシステムもあるでよ

522 :774RR :2022/05/17(火) 04:07:02.83 ID:pkqwIQrk0.net
システムヘルメットは確かに重い
だが、多少の重さを犠牲にしても利便性のが勝る
ホムセンヘルメット→エアロブレード→リュウキ→エクシードと利用して来たけどフルフェイスやシステムヘルメットを使った後にジェットヘルメットを使うと視界の良さに安心感がある。

フルフェイス
風切り音が少なくジェットに比べ冬場は暖かい
視界が悪い
くしゃみすると大惨事
メーター見るとき若干俯く

システム
ジェットに比べ冬場は暖かい
チンガード部分が開く為、停車中に咄嗟のくしゃみや水分補給はフルフェイスに比べ行い易い
風切り音はうるさい
重い
メーター見る時、かなり下を向かないと見れない

ジェット
閉鎖型に比べ視界が圧倒的に良い
唯一目線の移動だけでクロスカブのメーターが見れる
かぶるときに閉鎖型に比べ覚悟が要らない
冬場は寒い
風切り音がうるさい
ヘルメットによってはフルフェイスより重い
ゼニスみたいな韓国製やホムセンで売ってる中華製は安くて軽いが安全性は低そう
OGK位になるとゼニスや中華製に比べ高いが安心感が違う

523 :774RR :2022/05/17(火) 05:55:08.53 ID:XAYg9gSkM.net
まあ何付けるにしても顔は隠したほうがええな

524 :774RR :2022/05/17(火) 09:44:31.79 ID:GbnKDk1M0.net
>>496
サーモスからロードバイク用のストロー付ボトルが出てるよ。

これならフルフェイスでも飲めるし、夏でも冷たいままだ。

525 :774RR :2022/05/17(火) 09:45:47.29 ID:JXSPISMPr.net
システムヘルメットの風切り音は
値段次第で全然違う

システムの視界の広さはモデル次第
フルフェイスとシステムは大して変わらない

一部、チンガードが180度後ろまで回って
ジェットのように使えるシステムもある

安い中華製は論外だが
ゼニスとカブトは格的に大して変わらない
安全性についてはものすごく長い話しになるが
クロスカブの常用速度域での事故なら
極論バイク屋で売ってるのならどれでもOK
(勿論フル≧システム>>ジェット)

526 :774RR :2022/05/17(火) 10:30:30.66 ID:CBmCQhVv0.net
>>525
ゼニスはHJCだから思想信条で厳しい人いるかもね

527 :774RR :2022/05/17(火) 11:34:37.81 ID:cN2wUYJ80.net
ホンダ乗りは黙ってアミファイン

528 :774RR :2022/05/17(火) 15:54:46.06 ID:C0XvTTjG0.net
自分はアライとゼニスのジェット使ってるが
アライの方が重いのに被ると軽く感じるし
風圧も受けにくく風切り音も小さい

システムも欲しくて試着したけど
重く感じてダメだった

529 :774RR :2022/05/17(火) 16:01:31.00 ID:o2OjW/R70.net
若いうちはいいけど、長く被って走るなら重いのはやめとけ。
頸椎ヘルニアになって苦しむオッサンからの老婆心。

530 :774RR :2022/05/17(火) 17:20:10.81 ID:gFeYUoaZ0.net
ex-zeroとvfx-wrを使ってて軽くて快適だけどカブ専用でジェットも欲しいわ

531 :774RR :2022/05/17(火) 17:31:36.97 ID:L40Nwcp/a.net
オッサンなのに老婆

532 :774RR :2022/05/17(火) 17:36:09.73 ID:QPjKeocX0.net
YJ-20いいよ 130手前ぐらいまで風切り音防げるシロモノ
スポーツジェッペルを自称するだけはある

533 :774RR :2022/05/17(火) 17:38:00.89 ID:cN2wUYJ80.net
ジーロットのストリートジェットなんか800gだもんな
店で手にとってびっくりしたわ

534 :774RR :2022/05/17(火) 17:54:38.77 ID:E18uuFk40.net
軽いから良いって訳でもないからねえ

535 :774RR :2022/05/17(火) 18:44:58.65 ID:HmmJKXeR0.net
自分も頚椎ヘルニアで肩から手の先までしびれが出てる

そんなんでもバイク乗ってるけど、しびれは不愉快さしかない

バイクが原因ではなくて日常生活や仕事における姿勢の悪さからきてるみたいだが年齢が行くと辛いね

536 :774RR :2022/05/17(火) 21:49:59.35 ID:1HotrwoT0.net
夏は近場のみでハンヘルだな。カブで飛ばすわけでもないし。あとは車。信号待ちとか地獄だろ

537 :774RR :2022/05/17(火) 22:35:34.34 ID:uy1R3Xh70.net
ヴォックスの件、結局SHAD SH40にした
少し大きい?まぁいいよね
とりあえずキャリアはおいおいということで。
しばらくはそのまま乗っけることにしよう
原付だとみんなどんな服で乗るの?
メッシュジャケットとかでもいいのかな
メットはフルフェイス
いうほどきつくないよ真夏でも
ものすごい炎天下のアスファルトで長時間とかだとそりゃきついだろうけど

538 :774RR :2022/05/17(火) 23:01:59.20 ID:lRMiYnwL0.net
今はフルフェイスしか持ってないけど真夏は絶対に被りたくないから乗ってないw

539 :774RR :2022/05/17(火) 23:46:11.54 ID:jxDl2YFu0.net
真夏はTシャツにハーパンに手袋もなしよ 頭だけはフルフェイスで護るけど

540 :774RR :2022/05/18(水) 00:36:02.39 ID:+fYE4fFj0.net
いかなる時も全身防具マン

541 :774RR :2022/05/18(水) 01:00:19.38 ID:LR5xpqMh0.net
大型乗る時もカブ乗る時も装備は変わらん
何でバイクに合わせて装備の質を落とさにゃならんのだw

542 :774RR :2022/05/18(水) 07:04:14.94 ID:foILSGLq0.net
カブに革パンとか見たことないけどw

543 :774RR :2022/05/18(水) 07:10:02.71 ID:hSDrL5rB0.net
ま、自己責任だね

544 :774RR (スップ Sdb7-xNhf):2022/05/18(水) 08:33:19 ID:U19Hihv0d.net
言われてみれば革ツナギのカブライダーは見たことない。

545 :774RR (ワッチョイ db9b-g2QE):2022/05/18(水) 08:49:14 ID:Eu5ANNWd0.net
SSで高速ツーリング、オフ車で林道ツーリング、カブでちょい乗り
全部装備って無理があるだろw

546 :774RR :2022/05/18(水) 12:10:29.80 ID:Eu5ANNWd0.net
×全部装備
○全部装備同じ

547 :774RR (スプッッ Sddb-UXMI):2022/05/18(水) 14:21:34 ID:Dv5jQNvgd.net
コミネマンならあるいは

548 :774RR :2022/05/18(水) 15:00:19.78 ID:998g368bM.net
>>547
ツーリング行く時は胸、肘、脛にコミネのプロテクター付けてるおっさんが通りますよ

549 :774RR :2022/05/18(水) 15:24:22.28 ID:3lYjDleUM.net
テーシャツでSS乗ってる若い子は心配になる

550 :774RR (スップ Sdb7-xNhf):2022/05/18(水) 16:00:04 ID:U19Hihv0d.net
白Tでバイクは青春て感じはしますが。

551 :774RR :2022/05/18(水) 16:56:23.60 ID:PtbW2mPLd.net
それでこけて全身傷だらけになるのも青春
で済めばいいが

552 :774RR :2022/05/18(水) 17:50:37.78 ID:Fq/08/xd0.net
死ぬやろ

553 :774RR :2022/05/18(水) 18:00:04.21 ID:ZtfJOPzg0.net
胸肘肩のプロテクター入りジャケットは必ず着てるわ
寒いときはコミネマンだがメッシュは2りんかんのPBのやつ
モーターヘッドなんとか

554 :774RR :2022/05/18(水) 18:13:53.64 ID:lS17epfq0.net
とりあえず最低限胸部だけでも守りたいので
胸部プロテクターを中に1枚差し込んだチェストバッグを身に付けてる

555 :774RR (ワッチョイ 9b8a-6qZG):2022/05/18(水) 18:35:57 ID:Fq/08/xd0.net
>>553
あれ?わい書き込んだっけ?

556 :774RR (アウアウウー Sa2d-g2QE):2022/05/18(水) 18:46:37 ID:CWuC71Uxa.net
重装備の人はちょこっとパン屋とかスーパーなんかに行く時もそうなの?

557 :774RR :2022/05/18(水) 19:43:17.62 ID:aV9yQxC8M.net
そりゃフルアーマーでママチャリよ

558 :774RR (ワッチョイ 4faa-shHC):2022/05/18(水) 20:01:58 ID:LR5xpqMh0.net
>>556


559 :774RR (ワッチョイ 4302-Hrmj):2022/05/18(水) 20:16:07 ID:ZtfJOPzg0.net
>>556
プロテクター入りのジャケットは着るよ
目的地の違いで危険度が大きく変わるわけじゃないと思うから

560 :774RR :2022/05/18(水) 20:35:25.09 ID:foILSGLq0.net
>>558
車を出すまでもない用事の時に使うもんじゃないの?w
>>559
徹底してるね

561 :774RR :2022/05/18(水) 20:46:46.82 ID:E1P98mGp0.net
ジャケットって着るだけだけどそんな面倒か?

562 :774RR :2022/05/18(水) 21:01:27.66 ID:foILSGLq0.net
寒い季節はまぁいいけど夏はきびしいな

563 :774RR :2022/05/18(水) 21:09:20.07 ID:+fYE4fFj0.net
膝やられて歩けなくなると色々面倒だなと思って膝はとりあえず入れてる

564 :774RR :2022/05/18(水) 21:18:15.73 ID:foILSGLq0.net
普段見かけないけど重装備のカブ乗り多いんだね
おれはカブはチャリ感覚で使ってるからプロテクターは付けないけど中には革つなぎでチャリに乗ってるやつもいるんだろうな

565 :774RR :2022/05/18(水) 23:09:07.02 ID:NY13lm0E0.net
真夏でTシャツは実は超暑い
メッシュジャケットのほうが涼しい

566 :774RR :2022/05/18(水) 23:49:15.16 ID:aITIfcML0.net
おっぱいとか透けて見えちゃうんでしょ? それはちょっと……

567 :774RR :2022/05/19(木) 00:37:39.62 ID:/ONDnMdq0.net
新型乗っている方は新型が発表されてから予約を入れたのですか?

568 :774RR :2022/05/19(木) 01:25:15.65 ID:3pk3hj7S0.net
>>567
新型はJA60専用のスレがありますからそちらで聞いてみて。

569 :774RR :2022/05/19(木) 02:04:18.01 ID:/ONDnMdq0.net
>>568
ありがとうございます
失礼しました

570 :774RR :2022/05/19(木) 07:23:50.66 ID:0M2bz3RS0.net
30年以上前だけど、そば屋の出前でフルフェイスに革ツナギの人いたな。
出前の帰りだろうけど、ヒザを擦りながら走ってる姿は憧れた。

571 :774RR :2022/05/19(木) 07:33:02.85 ID:VxgqanL4a.net
>>570
大型と同じ装備で乗る人はそれだけ珍しいってことだね
おれはまだ見たことがないけど

572 :774RR :2022/05/19(木) 08:15:41.68 ID:v2nEkMmX0.net
タイチのRSJ330やコミネのjk-604が人気なのは小型やスクーターでも
バイクウェア然としすぎることなくプロテクト出来るというのもあるだろうねぇ

573 :774RR :2022/05/19(木) 09:42:37.88 ID:fvT8hGnJr.net
でも実際、事故る確率は
高速よりちょい乗り時の方が
大きそうだわな

574 :774RR :2022/05/19(木) 10:43:07.89 ID:PiYZ8OpZ0.net
素人が半袖短パン半ヘルでやってる新聞配達はともかく、郵便配達カブですら薄着にプラのヘルメットなんだから好きにしたらいいんだよ
あんな軽装で毎日街中走り回ってて(少なくともニュースになるような)死傷者が出てないのが現実なんだし
俺は万が一事故った時が怖いからコミネマンで乗ってるけど

575 :774RR :2022/05/19(木) 10:46:41.40 ID:wiaqfzwi0.net
>>573
事故る確率と被害の大きさは必ずしも一致しないからね

576 :774RR :2022/05/19(木) 11:59:10.92 ID:a3Jl1LKYM.net
ミンチになったよ!

577 :774RR :2022/05/19(木) 12:11:10.05 ID:53xnpnfGd.net
成仏しろよ!

578 :774RR :2022/05/19(木) 13:14:54.89 ID:nTJPbSMw0.net
緊急事態のために簡易工具がセンターカバーの中に仕込まれているけど
そのカバーを開けるためには工具が必要というエンジニアの設定好き

579 :774RR :2022/05/19(木) 13:16:50.09 ID:nTJPbSMw0.net
ファミバイ特約入っちゃったけど
ロードサービスがないのか
頼んだことないけどちょっと不安だな
しくじったかもしれん

580 :774RR :2022/05/19(木) 13:23:01.19 ID:lguL5rcqd.net
追加でJAFでいいんでね?

581 :774RR :2022/05/19(木) 13:25:59.52 ID:nTJPbSMw0.net
そうだね
jafでしのいで、来年からはバイク専門に入り直すかすればいっか

582 :774RR (ワッチョイ bbaa-pIuf):2022/05/19(木) 14:31:39 ID:nTJPbSMw0.net
SHAD40のベースの取り付けで挫折しかけてるんだけど
これ純正キャリアにつく?
丁度いい場所がないんだけど

583 :774RR :2022/05/19(木) 14:52:06.73 ID:fvT8hGnJr.net
>>574
ちょっとググったら
嘘か真か年に数人は死んでるらしいよ
まあフツーの死亡事故程度じゃ
ニュースにはなんないよね

何にせよ
お互い気をつけていきましょう

584 :774RR :2022/05/19(木) 14:56:32.64 ID:53xnpnfGd.net
>>578
映画だと脳筋がパワープレイで開けるやつやな

585 :774RR :2022/05/19(木) 15:12:42.35 ID:nTJPbSMw0.net
わかった
金具は片方だけキャリア川にかかっていればいいわけね
それならなんとか
キャリア後ろの丸みとベースの後端が会うくらいでなんとか。


あれどうないせいっちゅうねんw

586 :774RR :2022/05/19(木) 15:19:37.70 ID:ArY5Coj/d.net
>>582
youtubeの動画でつけてる人いたよ。キャリア後端の持ち手を除いた部分とshのベースプレートの両方の後端がほぼ重なる位置に付けてた。
後ろ寄りに付けたほうが邪魔でないし格好もいいよ。

587 :774RR (ワッチョイ cdaa-rSRY):2022/05/19(木) 16:17:03 ID:eVd5hGGT0.net
>>578
いやコインで開くけど

588 :774RR :2022/05/19(木) 16:59:11.52 ID:nTJPbSMw0.net
>>586
多分参考にしたと思う
裏から撮った映像で大部ヒントもらった
ベースとキャリアの末端だよね
その位置で取り付けられた
まぁいい感じだと思う、背中後ろにすると背骨当たっていたいからなにか当てるものがほしい
>>587
凄いいい話を聞いた気がする

589 :774RR :2022/05/19(木) 17:23:40.65 ID:g4umZOEVa.net
コインで開くには先ずは超トルクで締まってるのをドライバーで開けてからな
出先でいきなりやると詰むぞ

590 :774RR :2022/05/19(木) 18:06:15.43 ID:nTJPbSMw0.net
確かにあそこが意外と硬いというのは見た
自宅で一回緩めて、コイン火ドライバーで程々に締めておけばいいの?
それだと走ってる内に緩んでこない?

今少し走ってるんだけど
ギアがやっぱりわけわからん
走ってるうちはいいんだけど止まってるときが謎
一旦停止状態になったら
前を踏んでも後ろを踏んでも1になるってこと?
でもNが光るときもあるし。そりゃNに入らないと困るけど
うーんやっぱりあれをつけるしかない

591 :774RR :2022/05/19(木) 18:13:11.40 ID:x1EHCKUp0.net
っJA60

592 :774RR :2022/05/19(木) 18:18:02.90 ID:nTJPbSMw0.net
あっちはあるんだ
まぁインジケーターをですね、つければですね
外装外しも避けては通れないよね持ってる以上
あとやっぱりタコメーターもあるとわかりやすいね
音でわかるといえばそうだけど・・・

593 :774RR :2022/05/19(木) 18:21:42.09 ID:nTJPbSMw0.net
4速でいっぱいいっぱいになると
あぁ原付なんだって感じでいいよね
もう頑張らなくていいんだって

594 :774RR :2022/05/19(木) 18:22:00.78 ID:rBuzxre50.net
>>592
君の自慢の箱にドライバー入れておけば気にすることないよ

595 :774RR :2022/05/19(木) 18:27:14.37 ID:nTJPbSMw0.net
ギアについては

N→1→2→3→4で
走行時は4から1には出来ない
いくらつまさき踏んでもスカになる?

停止時には
4から1に出来る?
じゃあその時に2や3だったらどうなるんだろう
だんだん上がっていって4になってNになるってだけの話?
停止時にはつま先を何度も踏んでNを探すって理解でいい?

596 :774RR :2022/05/19(木) 18:28:19.44 ID:nTJPbSMw0.net
そういやそうだね
後ろから写真撮ったら40結構大きいw
33か7くらいでもいいかもしれない
まぁ暫く使うけど。
郵便屋なんてもっと大きい箱付けてるしね

597 :774RR :2022/05/19(木) 18:34:23.22 ID:nhIDVm/y0.net
4の次はNだろJK

598 :774RR :2022/05/19(木) 18:36:03.86 ID:nTJPbSMw0.net
停止時だよね?
停止時に4のときにつま先を踏むとNになる
その次が1だから
発車時には1か2にするために
Nを探す必要があるということでいいの?

599 :774RR :2022/05/19(木) 18:37:20.04 ID:rBuzxre50.net
うだうだ書き込む暇あったら乗って確認
それでもわからんならシフトインジケーター買って取り付ければよろし
じいさんばあさんでも乗れるバイクだということを頭にいれろ

600 :774RR :2022/05/19(木) 18:41:45.34 ID:+7bFR5OuM.net
大概4速で走ってるから一回あげてNにしてLED確認するんや、
LEDついてないならもう一回あげるのをLEDつくまで繰り返すんや。

これだけ覚えておけば、「ギア噛まなくなって困った」って相談をまたしなくるから。

601 :774RR :2022/05/19(木) 18:47:00.75 ID:3pk3hj7S0.net
>>596
47L付けてるけどもっと大きくてもいい。
40Lは適度にコンパクトでいいと思うよ。

602 :774RR :2022/05/19(木) 19:02:34.93 ID:nTJPbSMw0.net
これおばあちゃんはちょっと難しくない?
インジケーターはつけようと思う
メーターの位置が手前すぎるからちょっと見づらいねこれ
あからさまに下を見ないといけない

やっぱりそうだよね?
Nの緑になるまで探すんだよね
ちょっと慣れてきたら、1か2でチョロチョロ進んでるなら
かかとで踏んでNにしたほうが早いとか
低速ギアだからそのままでいいとかわかるようになるのかな
まぁ慣れないうちはNを探せばいいんだよね
その時に大切なのは後ろや前を踏むんじゃなくて
どちらか一方を踏まないと延々とNにたどり着かなくてパニックになりそう
一方だけを踏んでいれば4回か5回踏めば必ずNがくるものね

603 :774RR :2022/05/19(木) 19:05:47.22 ID:nTJPbSMw0.net
モトボワのあれは47だもんね
これも慣れの問題か
横から見るとコンパクトなんだけど
後ろから見ると割と大きくみえるピカピカすぎるから早く馴染んでほしい
あとサイドステーが標準だとボックスが大きいと転ぶって買いてあったから
NC750だかの物に変えたけど、会うにはあったんだけど
ステーの角度がが水平に地面につかないこれって問題ないのだろうか
というかこれ適合っていう?転ばなければいいんだけどさ
あとバネつける時に滑って薬指の関節思いっきり地面に擦って地がダラダラ出た

604 :774RR :2022/05/19(木) 19:18:37.07 ID:1IpaOHQkd.net
そろそろホムセン箱卒業したいラフロの50L欲しいでも高い

605 :774RR :2022/05/19(木) 19:24:11.30 ID:nTJPbSMw0.net
何入れるの?
自分は買ったけど今の所
いつものバッグをそのままイン
レインウェア、工具、予備ガスとか
なんか実用的なものばっかりでね
冬になったら無人販売所のみかんとか白菜とか

606 :774RR :2022/05/19(木) 19:45:02.54 ID:kWFPFh5La.net
アイリス箱愛用してたら鍵がもげて無くなったわ

607 :774RR :2022/05/19(木) 19:49:24.74 ID:p7rYI5+10.net
>>602
現時点でパニクってるもんな

608 :774RR :2022/05/19(木) 20:34:02.57 ID:jnNs0WnW0.net
>>602
考えるのではない、ニュートラルを感じるのだ

609 :774RR :2022/05/19(木) 20:41:14.42 ID:0uOXcB0t0.net
誰もカスタム7は使ってないんかね?
あれは後ろから見たら幅が車体と一緒でいいのに。

610 :774RR :2022/05/19(木) 21:05:55.77 ID:l/DG3K8E0.net
>>603
nc750xのは適合ってわけじゃないだろ
純正流用ってだけだから細かいところで合わない部分はあるよ
俺もつけてるがja45純正よりは快適だと思う

611 :774RR :2022/05/19(木) 21:38:48.47 ID:tqfn1sO0M.net
シフトアップはスムーズだけどシフトダウンが結構引っかかる
そんなもんかね

612 :774RR :2022/05/19(木) 22:44:51.91 ID:KfZjIdKX0.net
停止中だと特にね。多分そんなもん。

613 :774RR :2022/05/19(木) 23:05:10.52 ID:1AaT5Rdj0.net
>>602
May the N be with you

614 :774RR :2022/05/19(木) 23:55:56.77 ID:nTJPbSMw0.net
多分、一回理解してから乗れば
何となく分かると思うから
これで覚えたと思う、相変わらず騒いで申し訳ないんですけどw
後ろからみると大きめだけどまぁカブにはあってると思いますよ
サイドスタンドは純正のより重さに強いと思っていいんですかね?
サイドとセンターの使い分けってどういうときですか?
燃料入れるときとか一時的な駐車がサイドで
買い物とか観光とかしばらくおりるときがセンター?
それとも家で駐車するときだけセンター?
あとLED暗いって聞いていたけど、該当のない夜道だと十分かどうかはわからないけど
たまになら大丈夫な気もした
バルブ交換ははしてないと思うけど

615 :774RR :2022/05/20(金) 00:16:10.41 ID:SqPh2L2Ga.net
>>614
いちいちうるせーやつだな
スタンドなんて好きにしたらいいよ
おれはメンテの際にセンターそれ以外はサイド

ヘッドライトが暗いって言ってるやつは老眼だと思う

616 :774RR :2022/05/20(金) 00:31:24.25 ID:6DTC4+xC0.net
へーそんなもんなんだ。
まぁ単車ってセンターなんてないもんね

617 :774RR :2022/05/20(金) 00:35:57.20 ID:+7LmrnKo0.net
うるせーと思うならスルーして好きな会話だけ加わればいいのに
カブ乗りの爺って60のスレもそうだけどこんなんばっかだな

618 :774RR :2022/05/20(金) 01:15:57.94 ID:JgxsPg3w0.net
>>614
スタンドはうちは特殊と思うけどいつもセンターを使ってて台風のときだけサイド使ってる。センターだと給油量も正確に入れられる。

ただ跨ぐとこが高くなるし車体を蹴りやすいかも。毎日足を上げてるせいで最近股関節が痛い。

619 :774RR :2022/05/20(金) 01:22:58.57 ID:XfXw99vM0.net
サイドで給油は車体斜めだからおすすめしない

620 :774RR :2022/05/20(金) 06:44:56.17 ID:ktJVerTk0.net
ショックアブソーバー変えると体感できるくらい全然違うかい?

621 :774RR (ワッチョイ 2baa-+O72):2022/05/20(金) 07:21:48 ID:TgzPZjnT0.net
箱の話は箱スレでやってね

622 :774RR (スププ Sd03-ixXN):2022/05/20(金) 07:25:46 ID:HkZuijvKd.net
サイドスタンドって左右に遊びあります?
自分の結構グラグラなんで新品に交換してみようか迷ってます。
サイド立てた状態で跨ったりしたんで曲がったのかな。

623 :774RR :2022/05/20(金) 08:19:34.17 ID:n8CpFKYf0.net
>>622
左DRC右キタコのサイドスタンド付けてるけど特にガタはないな
擦り減って摩耗したとか?時々スプレーグリス程度でいいから給脂するといい
俺は手間だがたまにバラして清掃給脂してる
カブプロみたいにグリスニップル付いてると楽なんだがね

624 :774RR :2022/05/20(金) 08:59:28.88 ID:vtmCaBmw0.net
標準→DRC→キジマと換えたけど安定はキジマが断トツ。但し、スタンド立てる時に若干グラ付きあり
車重かかると安定し、車体揺らしてもびくともしない
ノーマル車高だと接地面に不安が あるDRC
標準は何故これを採用したかわからない位に不安定
特に車体右側後方に力がかかると空にでも簡単に転倒。強めの風でも転倒

625 :774RR :2022/05/20(金) 09:23:15.15 ID:n7OemmK50.net
さすがに標準のスタンドで問題あるって聞いたことがないな。
個別不良品だったんじゃ?
まあキジマでいいならそれでいいんだろうけど。

626 :774RR :2022/05/20(金) 10:08:29.61 ID:h/jeTWVZ0.net
>>620
YSSのに変えたけど体感できるよ。
変えて良かったって思えたね。

627 :774RR :2022/05/20(金) 12:09:17.41 ID:DrGn9ia4d.net
>>623
>>624
ありがとうございます。
せっかくなので社外品も検討してみます。

628 :774RR :2022/05/20(金) 13:27:07.78 ID:zt++E5Avd.net
標準サイドは傾きすぎてこわいからほぼセンターしか使ってない

629 :774RR :2022/05/20(金) 19:04:21.38 ID:clc6e/upa.net
>>579
AJカードっていう全国オートバイ協同組合連合会のクレジットカードは年会費2200でバイクのロードサービス付きだよ
まだお世話になったことはないけど、JAFよりは安くて無料レッカー移動距離が長い

630 :774RR :2022/05/20(金) 19:32:37.88 ID:OMwRynsi0.net
サイドはある程度傾いてないと逆側に倒れそう
まぁほぼセンターしか使ってないけど

631 :774RR :2022/05/20(金) 21:08:51.61 ID:gdtRr9AE0.net
ハンターに乗り換えてから久し振りに乗ったんだが、やっぱこっちのエンジンの方が
感度が良く面白くて楽しいな
元カノに惚れ直した感じ

632 :774RR (スフッ Sdd7-xtJc):2022/05/20(金) 21:30:16 ID:O0EdbGaqd.net
元カノは感度が良かったのか

633 :774RR :2022/05/20(金) 23:53:44.81 ID:+7LmrnKo0.net
インド料理屋でチベットの山奥に住んでそうな人にいいバイクだねって話しかけられたったw

634 :774RR :2022/05/21(土) 07:45:48.50 ID:e9/gsB+H0.net
ハンターは乗っていて楽なんだけどエンジンがダサくてイマイチ楽しくない
クロスはアクセルを回した分だけ反応してくれるから楽しいんだ
元カノはHは二人で楽しむ事だと分かっていていろいろしてくれたけど
今カノは受け身で言わないとしてくれない・・・

635 :774RR :2022/05/21(土) 09:37:53.12 ID:GUilpDf30.net
MAGURO

636 :774RR :2022/05/21(土) 13:02:32.33 ID:UoYhvfYq0.net
>>629
ありがとう
クレカのロードサービス、手持ちのカードであるかなって探してみたけど
バイク対応のもあったけど2800円のオプションで一番安かった
となるとそのAJのがいいかもしれん
JACCSの系列なんだね

それかチューリッヒとかでバイク用の保険に入り直して
等級を上げていくのとどっちがいいんだろう
でもバイク用の保険って年間2万いくらだとして
6から14年かけて20等級にするのに
何十万園ってかかるもんね
それならファミバイとそういうカードのオプションやJAFとかのがいっかぁ
みんなどうしてるんだろ
原付しかもうないし。前のは売ったから

637 :774RR :2022/05/21(土) 13:25:48.29 ID:UoYhvfYq0.net
電気代をこのカードで払えば、年会費無料の条件の10万円利用を満たせるから
そうしようかな
そしたら無料でロードサービス使えるし、自動車の方のロードサービス特約も削れるからいいかもしれん
そうしようそうしよう

638 :774RR :2022/05/21(土) 13:33:13.25 ID:UoYhvfYq0.net
やっぱね
これいいなって感じる人多いみたいよ
近所のおっさんも見に来て、自分も一台ほしいくらいとか言ってたw

639 :774RR:2022/05/21(土) 16:07:06.45 ID:7Oump127.net
>>578
ベトナムキャリアつけてると出せないのがつらい

640 :774RR :2022/05/21(土) 18:43:42.89 ID:UoYhvfYq0.net
>>639
あのキャリアのデメリットですね
電装系いじるのに手間になるし
キャリアのは流石にドライバかレンチないと無理だもんねぇ
ただメリットも大きいよね
物を詰めることと、乗る時に保護になる
自分は早速足引っ掛けちゃって横傷ついちゃってあ~あ~って感じ
ま、いいけどね・・・パーツであるだろうし・・・

641 :774RR :2022/05/21(土) 19:02:37.02 ID:qRwdPrKLa.net
ベトキャリ、ノブタイプのネジ使って手で外せるようにして使ってる。

642 :774RR :2022/05/21(土) 19:54:01.62 ID:eOAxSQVRd.net
>>640
もう蹴っちゃったのか。
でも車庫の出し入れで倒してないなら良かった。

643 :774RR :2022/05/22(日) 01:53:29.55 ID:XLbDH/aL0.net
斜め踏み切りにやられました。
右足が痛くて歩けません。
明日は日曜日ですからレントゲンとろうにも

644 :774RR (ワッチョイ 8baa-LO2G):2022/05/22(日) 03:32:49 ID:R/zNslzu0.net
轢かれたなら急患行っといで

645 :774RR :2022/05/22(日) 09:02:36.37 ID:yOPZXICCd.net
どう読んでも自損

646 :774RR :2022/05/22(日) 10:18:39.75 ID:zFLWHQknM.net
納車3時間でウイリーやってシコった動画見たけど見につまされるというかなんというか

647 :774RR :2022/05/22(日) 12:02:39.50 ID:nz5PO7g+M.net
交通法規の認識が甘くお叱りを受けました。

2輪で走行して路上に突起物等があり接触して転倒した場合

自分の意思で走行して自分の意思で転倒、突起物等にキズを付けた場合は賠償請求される場合があり、

自分が自分に怪我を負わせたため警察署へ連絡しての申告が必要になり、
結果として反則金?を納め点数が減らされる。
つまり相手が存在せずとも自分自身での事故でも罰則の対象となる
という事でした。

648 :774RR (アウアウウー Sac7-LO2G):2022/05/22(日) 13:37:33 ID:ZOZOpqQDa.net
細けえこたあいいんだよ

649 :774RR :2022/05/22(日) 14:33:47.68 ID:X/voDmoEd.net
下手くそ運転クソババアがガードレールの端っこ折り曲げてすっ飛んでったけど、そのガードレールずっと折れ曲がったまんまだよ

650 :774RR :2022/05/22(日) 19:32:57.25 ID:aU925GDs0.net
デイトナのシンプルなメーター手前のマウントバー付けたんだけど
それはいいんだけど、ドリンクホルダー付けたら
乗る時に更に狭くなったw
後ろに足を回して乗ったらボックスに重くソケリ入っちゃって
靴底の跡ついちゃったし。
とりあえずUSBポートとドラレコだけは付けたいんだけど
なんかカウルバラスの面倒で憂鬱になってきちゃった
D-UNITつけたいんだけど。

651 :774RR :2022/05/22(日) 19:36:17.42 ID:R/zNslzu0.net
一方ロシアは後ろ蹴りでなく前蹴りで乗った

652 :774RR :2022/05/22(日) 19:41:18.82 ID:aU925GDs0.net
延長キャリア付けたら後ろに足上げて乗れるのかなぁとか
結局延長キャリアほしいかな
金がいくらあっても足りん
ドラレコもGPS付いてるの13000円ですよ
アマゾンの売れ筋のブルースカイ?みたいの

653 :774RR :2022/05/22(日) 20:12:37.06 ID:LdDlipHW0.net
ジャンピング乗車もカッコエエで!(

654 :774RR :2022/05/22(日) 21:30:08.87 ID:evrjG06td.net
前にYouTubeで見たんかな?足の長い姉ちゃんが片足立ちして踵尻に着く感じでつま先片手で持ってシート跨るの!
クロスカブだったか?普通のカブだったか?忘れたけど身長182cm有っても身体硬くて俺には出来んかった。

655 :774RR :2022/05/22(日) 23:25:39.09 ID:JlfnjTjn0.net
みなさんはU字ロックとかチェーンロックとかつけてますか?

通勤で駅に停める時にやっぱりつけておいた方がいいですかね…?

656 :774RR :2022/05/22(日) 23:39:53.26 ID:opX274Dj0.net
寧ろ付けないとやばいでしょ

657 :774RR :2022/05/22(日) 23:56:45.74 ID:fCjLwiVj0.net
家ではつけてるけど外ではつけない

658 :774RR :2022/05/23(月) 00:07:13.98 ID:ABPW/qlY0.net
ちょっと前にクロスカブの盗難の防カメ動画がツイッターで出回ってたよね
足でグイッとハンドルを押してハンドルロックをいとも簡単に解除して持ってったやつ

659 :774RR :2022/05/23(月) 00:09:00.94 ID:tyOrYQDv0.net
U字とかチェーンとか何かおすすめありますか?みんなどうやって持ち歩いてるんでしょうか…?

660 :774RR :2022/05/23(月) 01:35:57.59 ID:9lF4ewJf0.net
ハンドルロックのみで家ではバイクカバーは掛けてる。

661 :774RR (ワッチョイ 8baa-/vLv):2022/05/23(月) 01:55:58 ID:e309FwLN0.net
イモビライザーぐらいつけてほしいよな
大したコストじゃないだろ

662 :774RR :2022/05/23(月) 07:03:27.66 ID:XOCVveJP0.net
オプションであるんだから付ければいいのでは?

663 :774RR :2022/05/23(月) 08:33:46.13 ID:0mJW37950.net
外装オールペン&各部の部品は何らかの加工がされてるからバラしてオークションに出されても分かるのでそれらが防犯装置だと思ってる

664 :774RR :2022/05/23(月) 08:49:38.61 ID:x78ZDrOhM.net
盗まれるのも嫌だけど盗まれた後の諸々が面倒になるのがなー

665 :774RR :2022/05/23(月) 08:51:32.23 ID:e309FwLN0.net
アラームはあるけどイモビライザーはないだろ

666 :774RR :2022/05/23(月) 11:44:47.33 ID:gmh0uPezM.net
>>665
イモビライザーがどんなものわかっていませんでした、ごめんなさい。
防犯ブザーとは別で電子チップで認証するのね

667 :774RR :2022/05/23(月) 12:05:50.56 ID:M929bZIdd.net
標準で付きそうにないアイテムなのは確か。

668 :774RR :2022/05/23(月) 12:14:50.39 ID:DGUYHYX90.net
バイク盗難の話題になる度に田舎で良かったと思う
仕事用のカブなんて10年間止めっぱなしでキー抜いた事すらないわ

669 :774RR :2022/05/23(月) 19:40:26.78 ID:3t9oHBND0.net
D-UNITのギボシって普通のギボシのサイズとちょっと違うよねこれ
もうちょっと細いやつっぽい
ACCから電源取るのに、バッテリー周りだと
テールランプの常時点灯ギボシを分岐させて
そこから取ればいいんだよね?
なんかこの辺りのギボシも抜けそうで怖いから
ペンチで無理やりカシメて、ビニテで固定して
振動でなるべく揺れないように結束バンドで軽く固定したけど
なんか心配だなぁ
まぁ急にエンジン止まるところじゃないけど。

670 :774RR :2022/05/23(月) 19:56:27.00 ID:3nYI9hbz0.net
>>669
つけてないけど商品みてみた
フロントからキタコの電源取り出しハーネス付ければaccとバッテリーの電源とれるからそっちのがいいよ

671 :774RR :2022/05/23(月) 20:05:50.20 ID:3nYI9hbz0.net
>>670
追記 電源取り出しハーネスからD-UNIT、そんでUSBやらドラレコやらつければいいんじゃない
俺はD-UNITなしでフロントからUSB、ドラレコつけてるけど

672 :774RR :2022/05/23(月) 20:40:51.46 ID:3t9oHBND0.net
ありがとう
そっちのやり方でやったほうがよかったかもしれん
テールランプ周りのギボシはあんまりいじりたくないかもね
なんか色々つけるかな、とか思ってDユニ買ったんだけど
丸端子でバッテリーの+とーにつなげるようになってるんだけど
これをギボシに変えて、キタコの割り込みハーネスのプラスとマイナスにつなげればいいのかね?
そっちでやり直そうかなぁ

673 :774RR :2022/05/23(月) 21:00:24.28 ID:tyOrYQDv0.net
>>658
今のハンドルロックってどういう仕組みでロックされてるんだろ。前乗ってたリトルは物理的に鍵かけると金属のバーが出てきてたけど。

674 :774RR :2022/05/23(月) 21:18:30.86 ID:0mJW37950.net
キタコのフロントに割り込ませる配線とメーター下のカプラーから取るので賄ってる

675 :774RR :2022/05/24(火) 08:26:37.00 ID:TmJrR01b0.net
>>672
670です
電源取り出しハーネスはACC、バッテリー+、−があるからそれ全部使ってD-UNITでいいんじゃないか
それ付けるためには面倒なカウルバラしてるはずだから付ける予定の電装全部やってしまうか、D-UNITの配線をフロントカバー外した状態ですぐ接続できる状態にした方が後々楽だね
俺のドラレコは常時+の電源が必要だったからは取り出しハーネスで+を分岐しとくといいかもね
ただ前後カメラにしたい場合は電源だけだとまたバラして配線通しをしないといけないからドラレコ先の方が楽
バラすの大好きなら好きなようにやるといいよ

676 :774RR (ワッチョイ 8baa-LO2G):2022/05/24(火) 08:50:56 ID:+yDH+HKX0.net
カウルバラすの面倒だからUSB電源とナビ配線とグリヒ配線とドラレコ配線と電熱ウェア用配線は一気に取り付けた方がいいよ(経験談)

677 :774RR :2022/05/24(火) 19:37:25.90 ID:u0ciRTmn0.net
来たこのハーネス使ってる人多そうだね

詳しいやり方ありがとう
最初からハーネスでやってればよかったんだけど
今回、テールランプつながってるACC線で分岐させて
D-UNITつけてしまって、すこし増しカシメやってたり
ビニテもまいてしまったから、それ全部やり直すのも大変だから
上のフロントは後々グリップヒーターとかつけるときにしようと思うよ
おっしゃるように、Dユニはセンター外したら取り付けられるように固定しとこうと思う
シフトインジケーターは諦めた
理屈わかればなくても大丈夫そう?まだあんまり乗ってないからわからないけど。
というか高杉晋作。あれに1万は出せなくないですかねなかなか。

678 :774RR :2022/05/24(火) 19:46:15.58 ID:u0ciRTmn0.net
USBは問題なかったんだけど
ドラレコがちょっと難航した
A12にしたんだけど、A12にACCの赤線、バッテリーに繋げという黄色線
アースの黒線とあって
当然ACCをDユニに繋げばいいと思って、ギボシに付け替えて接続するんだけど起動しない
で黄色のバッテリ線を突っ込んでみると起動する
なんかよくわからないけど、アマのレビューに赤と黄を一緒にしてACC線につなげたって書いてあったから
それ真似したんだけどいいのだろうか?
電気のことはよくわからない、企画的なことは出来るけど、、。
リアカメラは、テールカウル外さずに、途中にある穴から出して
ナンバーにつけるステーでいいやと思ってステーも注文した。
板切れ一枚に1400円ですよ。でもテールのカウルはずすのはいよいよ大変みたいだからもういいや
フロントカメラがちょっと困ってて、
フロントフォークに縦にパイプがあるのに取り付けるステーはあるんだけど
クロスカブってないよね
どうしたらいいんだろう。ホーンのボルトを利用して右にずらせばいいんだろうけど
穴あけとかもうめんどくさくて

679 :774RR :2022/05/24(火) 19:49:15.72 ID:u0ciRTmn0.net
何回も外すの嫌だから、ドラレコとDユニだけは付けた!
グリップは上からとる
まぁDユニがあと2系統あまってるけど。
なんかね、いじってばっかで乗る前につゆなっちゃいそう

680 :774RR :2022/05/24(火) 20:21:15.49 ID:xDCnwJ5qa.net
長げーが言わんとする事は分かる

681 :774RR :2022/05/24(火) 20:57:22.38 ID:LkjmAf+G0.net
よく頑張るなあ。
うちではキャリアと箱で力尽きてあとは何もいじってない。でも気に入ってるし満足だよ。

682 :774RR :2022/05/24(火) 21:32:57.61 ID:8fex0phs0.net
キャリア類は自分で付けたしスプロケやリアサスも自分で交換したけど、電気系はショップ任せだわ
やればできるだろうけどめんどくさすぎる

683 :774RR :2022/05/24(火) 22:23:41.63 ID:gjkzE0ox0.net
おれはボアアップキット組んだだけで他はドノーマルだわ

684 :774RR :2022/05/24(火) 22:46:11.18 ID:+yDH+HKX0.net
ボアアップキットどこの使った?
ツーリング帰りに高速使いたい一心で126cc以上にいずれしたいた目論んでる

685 :774RR :2022/05/24(火) 22:53:50.90 ID:gjkzE0ox0.net
武川のキットだよ

686 :774RR :2022/05/24(火) 23:25:15.28 ID:TmJrR01b0.net
>>678
ドラレコのバッテリー配線はドラレコ内の時計の記憶維持だと思う
両方ACCだと時間が0時スタートにならないか?内蔵バッテリーがあるなら時計も記憶してるかな
気にならなくて使えてるなら問題ないと思う
フロントカメラの取り付け場所、俺はフォグつけたときに使ったステーのところ

687 :774RR :2022/05/25(水) 10:24:07.15 ID:aKTBEJgMd.net
燃費68.1。過去ベスト

688 :774RR :2022/05/25(水) 11:45:07.63 ID:hNLHzKwb0.net
1年6ヶ月走行10600kmの平均燃費62.6km/l
ツーリングが半分くらい

689 :774RR :2022/05/25(水) 12:23:31.04 ID:aKTBEJgMd.net
夏と冬でリッター10違ってきますな。
今年の夏は70超え目指します。

690 :774RR :2022/05/25(水) 12:24:19.64 ID:+gfiRA0nM.net
2日で380kmくらい走って66.6とかだったわ

691 :774RR :2022/05/25(水) 12:33:06.15 ID:f5MZV6Wxa.net
【悲報】街乗りで49.9km/L

692 :774RR :2022/05/25(水) 13:35:02.39 ID:6CFPm5taM.net
梅雨明けしたら更に伸びる

693 :774RR :2022/05/25(水) 13:50:49.32 ID:AjbrbChjd.net
片道10kmの街中通勤に使ってたけど50切ったことはないな

694 :774RR :2022/05/25(水) 14:31:18.73 ID:HkUoQavVd.net
もうすぐ2万キロだけどまだまだ60ちょいは走るね。すごい。

695 :774RR :2022/05/25(水) 14:48:02.21 ID:It+eMx2u0.net
d604にしてから50km前後だわ
燃費のいいタイヤ教えてけろ

696 :774RR (オイコラミネオ MM07-soeY):2022/05/25(水) 15:08:24 ID:EQMmLX+RM.net
>>691
痩せろデブ

697 :774RR :2022/05/25(水) 17:41:05.59 ID:FR0+iHxua.net
57kgです

698 :774RR :2022/05/25(水) 18:08:42.56 ID:EQMmLX+RM.net
ごめんなさい

699 :774RR :2022/05/25(水) 18:19:24.51 ID:GA2JDKX+M.net
生えろハゲ

700 :774RR :2022/05/25(水) 18:31:30.54 ID:TFzLtvsY0.net
片道15分通勤でスタート・ストップが多いからか50前半だわ

701 :774RR :2022/05/26(木) 01:14:17.88 ID:x7n88w2A0.net
10km30分の通勤で平均時速20しか出てないのに燃費60超えるから遅いのはカブは得意だね。

702 :774RR (ワッチョイ 8a02-JmMz):2022/05/26(木) 02:19:40 ID:GzLSQ8Fq0.net
燃費計測って満タン法だと思うけど毎回の給油量が一定じゃないからうまく計測できない
みんなどこまでガス入れるかとか決めてるの?

703 :774RR :2022/05/26(木) 03:42:44.43 ID:Yfqor0Zy0.net
いや物好きでない限り毎回満タン入れるやろ…

704 :774RR :2022/05/26(木) 05:45:06.42 ID:GzLSQ8Fq0.net
言い方悪くてごめんな
毎回の満タンが一定じゃないってことなんだよ
みんなどこまでを満タンとしてるの?

705 :774RR :2022/05/26(木) 07:02:16.96 ID:pnK96Uu5M.net
キッチリ溢れてから蓋閉める

706 :774RR :2022/05/26(木) 07:24:30.55 ID:K/ZTzKQf0.net
>>686
ありがとう
アマのサイトにもなんかACCとバッテリ線は結線して繋げろって書いてあったから大丈夫だと思う
今の所時計も狂わないみたい、GPSだから起動した瞬間に時間拾えるのかもしれないけど
カメラはまぁ穴付きのL字ステーかってみたから試してみるつもり!
後ろはバッチリ。
結局2段式のリアキャリアつけてこっちもバッチリいい感じなんだけど
こうなるとピリオンシートほしい
使わないから非純正品でいいんだけど
純正じゃないやつはボルト式だったりで外すのがめんどくさそうかな
純正品は6000円
1500円くらいの吸盤式のをベルトで止めようかな、それもねぇ
でもバイクシートの吸盤式は流石に草が生える
コストコの大きいくまちゃん載せようかな。あれ割とよく見るよねやってるひと
2年に一回くらい

707 :774RR :2022/05/26(木) 07:27:02.88 ID:K/ZTzKQf0.net
ガソリンの携行缶買おうか悩んでるけど
ガソリン持ち歩くのもなんか怖いよね

708 :774RR :2022/05/26(木) 07:40:17.41 ID:EiBzj3W/0.net
>704
タンクの中のバーを超えたら給油停めて
アプリに走行距離と給油量を記録

毎回多少の誤差は出るけど
長期で見れば問題ないと思うよ

709 :774RR :2022/05/26(木) 07:43:45.03 ID:rmJKYuO10.net
>>705
欲張りさんだなぁw

710 :774RR:2022/05/26(木) 07:45:38.26 ID:dt6uRjoM.net
俺は中の棒が浸るくらいで止めてるけど、ガソスタの兄ちゃんに入れてもらうと溢れそうな寸前まで入れてくるからひやひやする
でも溢れないんだよね
量変わってくるから安いセルフであれくらい入れたいけど、勇気が出ない

711 :774RR :2022/05/26(木) 08:03:10.65 ID:Wyj4uAD7M.net
こないだ少しこぼしたわ
下のホースはこのためなのね

712 :774RR (スップ Sd5a-4dMm):2022/05/26(木) 08:44:09 ID:NZnF4QRSd.net
>>704
鉄の棒が液面にきっちり隠れるとこまで。
給油量は今回多く入れ過ぎたら次回の給油量が減るんだからトータルでは正確な燃費が出てるよ。

713 :774RR :2022/05/26(木) 09:57:48.15 ID:bq9HIrOYM.net
https://firestorage.jp/download/fbb53167b557b37adeee01d3a2aef7bcdd01b81b

これの26ページにどこまで入れるのか書いてあるけど

714 :774RR :2022/05/26(木) 09:58:16.70 ID:bq9HIrOYM.net
めっちゃ間違えた
上の無しで

715 :774RR :2022/05/26(木) 10:37:57.42 ID:mPMV5T4R0.net
>>710
あれはちょっとでも売りたいのと
あそこまで入れないと文句言う人がいるのとどちらかな

716 :774RR (テテンテンテン MMb6-WhUL):2022/05/26(木) 10:51:17 ID:W/oerPM+M.net
>>707
ツーリング行く時、1Lの携行缶に給油してサイドバッグに放り込んでるよ
ガソリン入れっぱなしで長期間保管するのは怖いから、ツーリングから帰ってきて残ってたらタンクに入れて空っぽにしてる

717 :774RR :2022/05/26(木) 11:50:06.74 ID:uzUB7gSM0.net
ガソリンを擦り切り目一杯満タンにすると下のホースから排出されるよね?

718 :774RR :2022/05/26(木) 15:25:52.85 ID:nuJAQ/FNa.net
>>717
出るよ

719 :774RR :2022/05/26(木) 15:30:49.94 ID:NZnF4QRSd.net
蓋閉めたらガソリンこぼれそう。

720 :774RR :2022/05/26(木) 17:59:40.84 ID:i1qLCP4y0.net
ガソリンタンク空にした状態で保管したらタンク内錆ない?
ま、保管期間(日数)や気候等の環境にも依るだろうけど

721 :774RR :2022/05/26(木) 18:00:36.45 ID:i1qLCP4y0.net
あ、ごめん
携行缶だね
すまん

722 :774RR :2022/05/26(木) 18:10:25.80 ID:gm2pOHHyM.net
火であぶっておいたよ

723 :774RR (ワッチョイ 36c6-QU/V):2022/05/26(木) 19:43:57 ID:dGkfaF4i0.net
ガソリンギリギリまで入れるとなんか変なとこに流れ込むから良くないって聞いた
どこにどう流れるのかは覚えてないw

724 :774RR (アウアウウー Sac7-LO2G):2022/05/26(木) 19:54:17 ID:Oez6xi5pa.net
クロスカブ乗りは血液にガソリンが流れてると聞いて

725 :774RR (ワッチョイ fa5f-4dMm):2022/05/26(木) 19:59:00 ID:x7n88w2A0.net
>>720
室内に保管してればそうそう錆びないと思う。

726 :774RR :2022/05/26(木) 20:03:39.77 ID:m644f+nd0.net
なんか最近走ってるとキュルキュルいう~

727 :774RR :2022/05/26(木) 20:20:04.73 ID:K/ZTzKQf0.net
>>716
なるほど、そういう手があるのね
蛍光管ってやっぱり店員呼ばないとだめ?

728 :774RR :2022/05/26(木) 20:29:05.98 ID:pnK96Uu5M.net
>>724
ガス欠したとき輸血できるの超メリットじゃね?

729 :774RR :2022/05/26(木) 20:30:05.30 ID:GzLSQ8Fq0.net
皆さんありがとう!
あの棒が浸るまでで次からやってみるわ

730 :774RR :2022/05/26(木) 20:42:46.15 ID:rmJKYuO10.net
>>726
カワイイね

731 :774RR (ワッチョイ fa8a-iExq):2022/05/26(木) 21:18:52 ID:SUGDFFOb0.net
>>727
法律的にアカンはずや。京アニ事件から更に厳しくなってる。

732 :774RR :2022/05/26(木) 21:52:30.78 ID:venZibV70.net
>>731
詰め替え販売の際の規制は強化されたが携行自体は問題ない

733 :774RR :2022/05/26(木) 22:10:49.73 ID:XiV5rAbmd.net
>>727
店舗によって対応違う、家は草刈りや農機具に使ったりで毎月30リットルは携行缶に入れて貰ってるけど
免許証提示 使用目的住所氏名書いて携行缶に入れて貰ってる。
長距離走る時はメルテックの1リットルのタイプリアボックスに入れてる、家で自分で入れてるけどスタンドの給油口のノズル入らない気がする。

734 :774RR :2022/05/26(木) 22:12:49.40 ID:qe8u0Wsca.net
俺はツアラーテックの樹脂缶に入れてる
国内規格は知らんが国際規格?は通ってるので普通に入れてもらえたわ。

735 :774RR:2022/05/26(木) 22:15:09.23 ID:Gh0PoaWK.net
身分証提示させても犯罪する気ならそれで出来ちゃうから、あんまり対策になってないと思うのよね

736 :774RR :2022/05/26(木) 22:43:58.38 ID:SUGDFFOb0.net
一見はお断りされるんじゃない?それだけでもかなり違うやろ。
まあ本当に犯罪する気の奴は何でもするから防ぐのは難しいだろうけどね。

737 :774RR :2022/05/26(木) 22:45:26.19 ID:SUGDFFOb0.net
>>732
容器の規制厳しくなってるし、知らん奴には売らん所多いと思うけどね。

738 :774RR :2022/05/26(木) 23:42:57.47 ID:venZibV70.net
>>737
ガソリンの携行は法的にアカンはずや→問題無し
知らん奴には売らんはずや→本人確認、使用目的の確認、販売記録の作成(セルフ不可)だが販売店の判断で携行缶への給油は自粛してる所もある

なのでスタンドで入れて貰えない場合はバイクのタンクから携行缶に移した後に満タンにしとけばいいよ

739 :774RR :2022/05/27(金) 09:07:53.85 ID:EKkZnNEL0.net
>>738
めっちゃめんどくさいやん。

740 :774RR :2022/05/27(金) 09:18:38.24 ID:Fnl7PWJA0.net
なんでそこまで携行したいのか?

741 :774RR (アウアウウー Sac7-y0bw):2022/05/27(金) 09:47:48 ID:ZwA3EvkUa.net
>>739
めんどくさいかどうかは個人の感想でしょ
法的には問題があるって言ってるけどそこは問題ないよ

クロスカブでそこまでするシチュエーションがあるのか知らないけどオフ車で林道ツーリングなんかする時は2ストだったりタンク容量が少ないバイクが混じる時は念のため携行缶を持っていく事もある
実際にそれで助かった事もあったよ

742 :774RR (スップ Sd5a-4dMm):2022/05/27(金) 09:51:53 ID:tjUW3RpCd.net
車、バイクからガソリンを移すのはストーブの給油並に簡単な作業だと思う。

今の時代はガソリンスタンドが閉まってて山でガス欠した人が最近も居たけど、4時間経ってもJAFが来てなかった希ガス。自分もツーリングするなら携行を検討するかな。

743 :774RR (アウアウウー Sac7-y0bw):2022/05/27(金) 09:54:54 ID:ZwA3EvkUa.net
山の麓のスタンドだと日曜定休のところもあるから怖いんだよね

744 :774RR (ワッチョイ 67b9-gjeP):2022/05/27(金) 10:02:26 ID:kjpg0fXL0.net
クロスカブで北海道行った時は携行缶に助けられたな
350ccのカブに乗り換えてからは持たなくなったけど航続距離によってはあると安心だよね

745 :774RR (ワッチョイ fa8a-iExq):2022/05/27(金) 10:23:21 ID:EKkZnNEL0.net
>>741
法的にあかんって言ったのは資格のある店員呼ばなあかんはずってことで、
携行出来ないって言ってんじゃないよ。
携行できる容器についても京アニ事件の後厳しくなってるって言ってんだよ。

まあロンツーの時だけ予備で用意するなら我慢できるかもだけど、日常で
携行する必要はほぼ無いでしょ。

746 :774RR (アウアウウー Sac7-y0bw):2022/05/27(金) 10:28:13 ID:ZwA3EvkUa.net
>>745
流石に日常携行するのは相当稀かと
>>716もツーリングに行く時って言ってるしね

747 :774RR (ワッチョイ 8baa-LO2G):2022/05/27(金) 10:31:01 ID:eseluiAC0.net
蔵王で標高高いのにアクセル全開してたら思ったより燃費が悪化しててガソスタ2km手前でガス欠になったことはある
押した

748 :774RR :2022/05/27(金) 11:44:48.08 ID:jhyLpEh20.net
それにしても最近は田舎のガソスタ減ったよな
10年前くらいの記憶を頼りに走ってたら痛い目にあう

749 :774RR (スップ Sdba-FlVI):2022/05/27(金) 12:48:36 ID:DhwcsIhzd.net
>>741
みんなで行くようなのなら、灯油ホースのシュポシュポのやつ持ってく

750 :774RR (アウアウウー Sac7-y0bw):2022/05/27(金) 12:57:14 ID:ZwA3EvkUa.net
>>749
嵩張るし燃料の総量は変わらないけどそういう方法でもいいと思うよ

751 :774RR :2022/05/27(金) 13:21:19.88 ID:XqxUZLi1a.net
ホース持ってけば口で空気吸ってできるんじゃね?
ゴクゴク

752 :774RR :2022/05/27(金) 15:58:59.92 ID:EKkZnNEL0.net
美味しいからつい飲んじゃうよね~。

753 :774RR :2022/05/27(金) 17:09:08.85 ID:4+kOmE+Fa.net
うぉぉぉん!俺は人間原動機だ!

754 :774RR :2022/05/27(金) 18:38:47.64 ID:PH9L66M+0.net
>>744
350cc?

755 :774RR :2022/05/27(金) 18:39:14.58 ID:O86l52MIa.net
GBじゃない?

756 :774RR :2022/05/27(金) 18:49:20.58 ID:tjUW3RpCd.net
50ccもカラーチェンジしたね。これで旧外装形状のグレー、緑も揃うこととなった。個人的には白を現行で残してくれた方がパーツ入手上よかったのだが…。

757 :774RR :2022/05/27(金) 19:28:40.90 ID:hvNfMvwF0.net
>>748
スタンドあったと思って入ろうとしたらとっくに閉店してたりな

>>754
GB350かな?

758 :774RR :2022/05/27(金) 19:54:00.02 ID:tzNKEspx0.net
631だが、マフラー替えたからと、また乗せてもらったらビンビン!
微妙な上り勾配でメーター読み95出たわ
もう、官能的すぎる・・・
現行60のエンジンは期待しない方がいいのかな?

>>724
かっこええなぁ
さしずめハンタ乗りは高脂血でギトギトだわ

759 :774RR :2022/05/27(金) 22:18:58.89 ID:i8ZqRfrt0.net
やはりシフトインジケーターが必要な件について。
意味わからん
60でついたはずですわこれ

760 :774RR:2022/05/27(金) 22:30:50.07 ID:DjkW8gjJ.net
何が言いたいのかよくわからんが、シフトインジケーターは便利だぞ

761 :774RR :2022/05/27(金) 22:35:42.68 ID:9OFC6Vow0.net
新車購入考えてるんですが、どのくらい待ちかご存じの方いますか?
半年くらい待つんでしょうか… 検索したら県内、店頭展示はありませんでした

762 :774RR :2022/05/27(金) 22:48:26.82 ID:zaxOYd6F0.net
>>761
県内縛りとかしてると難しいだろうね
早く欲しかったら他県を含めて在庫車を当たった方がいいよ
グレーなら千葉に一台あるね

763 :774RR :2022/05/27(金) 23:09:58.91 ID:9OFC6Vow0.net
>>762
メンテの事も考えて近場で、待ってでもと思ったのですが
ベンリィは新車は無理って即答でした

764 :774RR :2022/05/27(金) 23:44:06.56 ID:mHX3JHio0.net
新車考えてるなら45スレじゃなくて60スレかな? 45はもう新車ないでしょ

765 :774RR :2022/05/27(金) 23:53:50.33 ID:9OFC6Vow0.net
>>764
ありがとうございます! そちらで聞いてみます

766 :774RR :2022/05/28(土) 12:28:23.30 ID:LoV6wKZfa.net
JA07用のフロントデカドラム組んでる人おる?

767 :774RR :2022/05/28(土) 20:36:14.75 ID:YHBT926/0.net
ちょっと聞きたいんですけど
信号や一旦停止とかでちょっとずつとまるときって
シフトダウンとか考えずにとりあえず止まっちゃえばいいんですかね?
で止まってから急いで1足か2速探して発進する感じ?
けっこう時間かかりませんか?
くらっちあれば止まる前から1か2を探せるけどないし
いちおうあるけど機構上そういうシフト操作に使えないよね

768 :774RR :2022/05/28(土) 20:37:51.13 ID:YHBT926/0.net
あと走行中にギアを落とすと
かなりエンブレがきつくきいて
がくっとなるよね?
よっぽど低速にならない限りシフトダウンなんてしないのかな?
なんか思ったより難しいんだけど
4足だと60くらいしか出なくないですかこれ

769 :774RR:2022/05/28(土) 20:47:48.33 ID:vJoCDfcf.net
俺は4速で走ってたら、余程のことがない限りシフトダウンせずそのまま止まって、前蹴り2回で1速にして待機してる

ノロノロと止まる時はシフトダウンする時もあるけど、ほとんどしないかな

770 :774RR :2022/05/28(土) 21:05:58.30 ID:Ds2fSL9L0.net
特に初期のフロント14Tは余程減速してからでないとエンブレ強烈だからな
15が人気だけど俺は16Tにしてエンブレのマイルドさとふけ上がりの早すぎる1速がそれなりに回してから2速に入れられる点は気に入ってる

771 :774RR (ワッチョイ db2b-zQS0):2022/05/28(土) 21:23:48 ID:gqRoZ6Vd0.net
30km道路を1速で走る喜びよ

772 :774RR :2022/05/28(土) 21:34:26.32 ID:cH2cVAqG0.net
>767
私も >769 と大体同じだけど

赤信号が青に変わりそうな時とかは
スピード落ちてから3速2速とシフトダウンする事もあるけど
あくまで青に変わった時の再加速のため

私は、カブではエンブレの為にシフトダウンはしない派
※個人の見解です

773 :774RR :2022/05/28(土) 21:36:28.78 ID:gqRoZ6Vd0.net
プリッピング推奨(定期)

774 :774RR :2022/05/28(土) 23:31:38.10 ID:Mh1xxMYB0.net
減速して停まる寸前に4→3→2→1って落とす習慣がついてるな
4→N→1はほぼやらない

775 :774RR :2022/05/29(日) 00:42:03.05 ID:p+oKKN190.net
俺も>>744と同じで4からNにしないな
信号での減速は4→3→2速まで落としてのろのろ進むときは2から加速、停車したら1に落とす感じ
これが体に染み付いてる

776 :774RR :2022/05/29(日) 00:43:04.71 ID:p+oKKN190.net
>>775
アンカミスった>>774と同じね

777 :774RR :2022/05/29(日) 01:21:44.58 ID:MklTQxct0.net
>>775
俺もこれだな
とまってからガチャガチャやることはないな

778 :774RR :2022/05/29(日) 03:13:43.84 ID:dQuf0yy70.net
停まる直前に1まで落とすようにしてるけど、バランス優先で4のままで停める時もある。気分次第。

779 :774RR :2022/05/29(日) 03:31:17.39 ID:6b5TRQQC0.net
挙がってる3パターン全部やってる

780 :774RR :2022/05/29(日) 06:49:01.63 ID:P+GLQbHZa.net
ブリッピングがカブの楽しみなのにな

781 :774RR :2022/05/29(日) 07:05:08.59 ID:hkkh4Gru0.net
なんとなく踏みニュートラルで転がしてしまう

782 :774RR (ワッチョイ 93b9-fWmW):2022/05/29(日) 08:17:39 ID:uwuL1adU0.net
止まって2回踏んでNから1ってそれほど面倒かな?

783 :774RR :2022/05/29(日) 08:31:23.09 ID:/jozuVfk0.net
そん時の進入速度により使い分けてる

784 :774RR (アウアウエー Sa23-q7wi):2022/05/29(日) 09:10:05 ID:tTNNAbiFa.net
長い信号待ち確定か、直ぐに青になりそうかで使い分け

785 :774RR :2022/05/29(日) 12:16:18.24 ID:R35rDQe10.net
>>784
まあこれだな

786 :774RR :2022/05/29(日) 12:54:07.92 ID:P/Pv3sA80.net
シフトダウンの件ありがとう
ケースバイケースはもちろんあるけども
まぁ基本止まって
完全停止したらそこからなんとか入れ直す感じですね!

787 :774RR :2022/05/29(日) 14:45:09.14 ID:yYaO+xKx0.net
買った頃は4→N、いつからか必ずシフトダウンするようになってた

788 :774RR :2022/05/29(日) 14:50:39.45 ID:hkkh4Gru0.net
止まってガチャガチャするのは足の踏み変えが面倒かな

789 :774RR:2022/05/29(日) 21:46:44.19 ID:HuVYBNN5.net
126cc以上でカブみたいなしっかりした荷台のあるバイクを出して欲しいわ
昔のPS250がそんな感じだと思うけど

790 :774RR :2022/05/29(日) 22:29:23.36 ID:J35QOGqs0.net
それな
自分は図体がデカいから図体とバイクの見た目のバランスから大型のクロスカブは欲しい
あのデザインのまま250ccクラスのサイズが希望
遠出の後に高速に乗れたり、有料含む自動車専用道路に乗れたら最高
NCベースのクロスカブcc160出やんかな

791 :774RR:2022/05/29(日) 22:35:56.69 ID:FbITnPOl.net
タナックスのバッグとか椅子の上に乗せるものは、どんなに工夫して縛り付けても、不安定であることには変わりないからね

792 :774RR :2022/05/30(月) 00:21:40.37 ID:XBsUFV+V0.net
>>789
ps250今めっちゃ人気なんだよな
リバイバル期待

793 :774RR :2022/05/30(月) 01:16:50.67 ID:6Exy6hUh0.net
PSってスクーターだけどいいの?
外装無しモデルのくせに高いし格好悪かったから、作り直すならゼロから格好よく作ってほしい。

794 :774RR (オッペケ Sr8d-Qr9l):2022/05/30(月) 01:26:48 ID:J2OekMR0r.net
確かPS250はデカいズーマーを作ったんじゃなかったっけ?
当時は思った程、売れなかったが数年前から突然人気が高まった
ようやく時代が追い付いたのか

795 :774RR :2022/05/30(月) 05:01:40.29 ID:fFtfa+pW0.net
>>789
CD250Uシングルシート

796 :774RR:2022/05/30(月) 06:03:17.80 ID:/3gRPbT3.net
>>795
今買えないやん

797 :774RR :2022/05/30(月) 07:47:14.03 ID:maq5ZHAj0.net
背もたれあっていいなと思うps250

798 :774RR :2022/05/30(月) 08:10:58.30 ID:USNXNjUhM.net
やはりCC1100…CC1100はすべてを解決する…

799 :774RR :2022/05/30(月) 15:50:28.27 ID:iX53teF+0.net
>>797
NM4にしちゃえ

800 :774RR :2022/05/30(月) 15:57:42.25 ID:ETN5TXEy0.net
ハンターカブやC125が出たときはこれで150ccで5速ならいいのにと思ったわ。
そのほうがクロスと棲み分けもしやすいと思うんだ。

801 :774RR :2022/05/30(月) 20:01:45.53 ID:iWIf5fFL0.net
150ccだと高速対応しなきゃいけないから
コスト跳ね上がるんだろうなぁ

802 :774RR:2022/05/30(月) 20:13:10.24 ID:YhDgkrQB.net
高速対応カブ
55万
売れると思う

803 :774RR :2022/05/30(月) 20:22:01.72 ID:Ddsl6Qrv0.net
カブじゃなくて良いだろ

804 :774RR:2022/05/30(月) 20:23:12.82 ID:0i3QEZT9.net
>>803
カブみたいな荷台が欲しいんだよ

805 :774RR :2022/05/30(月) 21:11:24.41 ID:kFGpPh+Na.net
荷台なんて作ればいいのよ

806 :774RR :2022/05/30(月) 21:38:14.24 ID:cDZLKJXZ0.net
クロスカブの見た目で別にロータリーじゃなくても良いです
DCTであれば良いと思います

807 :774RR :2022/05/30(月) 21:45:08.84 ID:iWIf5fFL0.net
カブみたいに気軽に気負わず安く乗れる
積載お化けな150cc以上の
バイクが欲しいんですね
分かります

~PS250に話がループ~

808 :774RR:2022/05/30(月) 21:58:55.35 ID:d3YfuevV.net
PS250再販してほしい

809 :774RR :2022/05/30(月) 22:17:04.58 ID:/z7atCaZ0.net
俺はSW1再販待ってるよスズキさん

810 :774RR :2022/05/30(月) 23:02:58.63 ID:ETN5TXEy0.net
俺はやっぱりガチャコンしたいなあ。
スクーターやDCTは便利なんだけど

811 :774RR :2022/05/31(火) 07:42:33.61 ID:GUleisXR0.net
夜にミラーシールドつけてるとやっぱりかなりくらい
まぁ夜はシールド上げてもいいんだけど目は保護したいかな
で、やっぱりフォグランプほしいかなぁとか
イカリングってほしいと思う?ライトも小さいしもうちょっと存在感あってもいいかなみたいな

812 :774RR :2022/05/31(火) 07:50:01.54 ID:VkO1aTLPd.net
夜はスモークシールドで走るもんじゃない。

813 :774RR :2022/05/31(火) 08:00:44.71 ID:GUleisXR0.net
ま、そうっすね

814 :774RR :2022/05/31(火) 08:04:40.51 ID:3LK0BqUga.net
長距離乗るとオートマシフトがいいわやっぱ

815 :774RR :2022/05/31(火) 09:09:55.06 ID:TK7OISEAa.net
夜にミラーシールドで暗いからフォグとか頭悪いのかね?

816 :774RR :2022/05/31(火) 09:32:13.48 ID:tj88TqgId.net
シールドとインナーバイザーで使い分けるよね?

817 :774RR:2022/05/31(火) 10:18:18.20 ID:CbkcS+4x.net
スモークシールドなんて昼間のトンネルも危ないでしょ

818 :774RR :2022/05/31(火) 16:41:12.25 ID:kdX3RwLJp.net
フォグというか中華製の作業灯みたいなのつけてるけど快適だよ
シールドはクリアだけど街灯のない道では明るいにこしたことはないし
あと無骨でカッコ良くなったわ

819 :774RR :2022/05/31(火) 17:28:13.68 ID:lakpymMwa.net
フォグでカットライン出てるのある?
対抗車が来たら消すのがダルくて導入に至ってない

820 :774RR :2022/05/31(火) 18:56:35.60 ID:8CQeUQYV0.net
ムダにG4入れてみた
正直わからん

821 :774RR :2022/05/31(火) 19:01:37.95 ID:FUtnDfl+a.net
モチュールの5100ですらG1とは全然違うのにw

822 :774RR (オッペケ Sr8d-Qr9l):2022/05/31(火) 19:19:52 ID:QlANG0mNr.net
フラッグシップと呼べるゴールドウィングにも50ccスーパーカブにも同じ最廉価G1グレートのオイルが使われているんだってさ

823 :774RR (ワッチョイ 93b9-fWmW):2022/05/31(火) 19:26:36 ID:WCLKC9aG0.net
>>819
PIAAならちゃんとしてると聞いた

824 :774RR (スップ Sdf3-wogp):2022/05/31(火) 19:29:56 ID:9oX2+X9Bd.net
G1とG4なら滑らかさと振動の少なさ、加速の良さは違うと思うけど
あと冬場はG4
夏場はG2又はG3を選んだり
加速を楽しむならG4
静粛性を重視するならG3みたいな?

825 :774RR :2022/05/31(火) 20:04:43.21 ID:eYHP2HU60.net
エンジン弄らんなら
カブなんかG1以上入れても
なんも変わらんだろ

826 :774RR :2022/05/31(火) 20:05:06.46 ID:K2vYrWYO0.net
めんどくせー

827 :774RR :2022/05/31(火) 20:05:06.89 ID:eYHP2HU60.net
あ。
まあいいか。。

828 :774RR :2022/05/31(火) 20:16:23.26 ID:ZEEHwZSGa.net
>>825
G1で十分だけど誰でも体感できるくらい変わるよ

829 :774RR :2022/05/31(火) 20:19:55.59 ID:tq+E0L4Ya.net
モチュールからG1に戻しても違い分からないマン参上!

830 :774RR (アウアウウー Sac5-DJHT):2022/05/31(火) 21:30:16 ID:d+7Gh9oNa.net
>>829
鈍感すぎるw

831 :774RR :2022/05/31(火) 22:21:45.07 ID:oijF0w890.net
小排気量の方がわかるだろ

832 :774RR :2022/05/31(火) 22:25:53.62 ID:ZScXX4/t0.net
>>820
クラッチ滑ったりしてない?

833 :774RR :2022/06/02(木) 01:31:45.13 ID:vE0d6h2u0.net
7000km走ったけど未だにわからないことがある。

信号青で発進しようとして吹かしたらNに入ってたというミスで、慌ててアクセル戻して回転が落ちるのを待つけど、すぐ出なきゃだから回転が落ちきる前にローに入れちゃうのだよね。これってアクセル戻してあれば回転中にローに入れてもオケーなの?それとも急発進とかメカトラブルとかの問題につながりますか?

834 :774RR :2022/06/02(木) 04:26:07.12 ID:GDgWDFCH0.net
そらウィリーさ

835 :774RR :2022/06/02(木) 08:24:04.18 ID:4ISBjTqxd.net
>>834
あれはスロットル開けたままローに入れたのではないかな?こちらはハーフスロットルで進まないのに気付いてすぐアクセルオフするのでそこまで高回転ではないのですが…。

836 :774RR :2022/06/02(木) 08:58:18.72 ID:OOAS6y7q0.net
リアブレーキ踏んどけば大丈夫でしょ

837 :774RR :2022/06/02(木) 09:03:19.06 ID:9BOavWuha.net
発進するのにブレーキ踏んでる訳がない

838 :774RR :2022/06/02(木) 10:08:18.60 ID:qQjnhtE9M.net
メットって何かぶってる?
気軽なジェッペルにしようか悩むけど
どうなんだろ
頭でかいから黒以外だめなんだけど

839 :774RR :2022/06/02(木) 10:13:41.58 ID:7dC2b6Qpr.net
>>498
ぐらいからの
過去レスを参照

840 :774RR :2022/06/02(木) 10:16:03.31 ID:OOAS6y7q0.net
>>837
そこは意識しないとね

841 :774RR :2022/06/02(木) 10:34:13.35 ID:fZfKIDPKa.net
ウイリーしないようにするから問題になるので最初からウイリー想定すれば解決

842 :774RR :2022/06/02(木) 10:50:23.04 ID:OTW9ncbnM.net
それ意識してできるなら普通に回転落とせばええやん、
しかしエンジンある程度回してブレーキしながらギア入れるって車体にわるそう。

843 :774RR :2022/06/02(木) 10:53:37.70 ID:X4VJT/lb0.net
空ぶかしうぜぇか間違えたなとしか思われてないから
いつもより時間かけて焦らず再発進しないとギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ

844 :774RR :2022/06/02(木) 13:32:50.35 ID:2CKjmTADd.net
どうでしょう状態

845 :774RR :2022/06/02(木) 15:20:30.18 ID:fSnHgTEor.net
YouTubeで限定だった頃のレアなプコブルーを納車してすぐに登り坂でニュートラルなのに発進しようとして空ぶかし、慌ててギア入れてバックドロップでクロスカブ破損って動画あったな
当時はプコブルーはレアだったので悲惨だなぁと見てた

今となってはプコブルーなんて何の付加価値もないけどね

846 :774RR :2022/06/02(木) 15:22:24.86 ID:OOAS6y7q0.net
価値とか関係なく好きな色のに乗ればいい

847 :774RR :2022/06/02(木) 15:23:40.04 ID:1O7w3Cvt0.net
やっぱ緑だよな

848 :774RR :2022/06/02(木) 15:24:11.79 ID:T20Jl5LA0.net
塗っちゃいなよそんな外装なんか

849 :774RR :2022/06/02(木) 15:40:33.46 ID:Vaxh9Aw30.net
60はジオンっぽいよな色

850 :774RR :2022/06/02(木) 16:56:20.52 ID:4ISBjTqxd.net
結局、急発進するほどの回転を避ければ多少回っててもローに入れてスロットル開けて走り出したらいいだけ?アイドリング回転まで落ちるのを待たなくてもいいんだね?

851 :774RR :2022/06/02(木) 17:07:02.75 ID:iSJVO3s3a.net
フルスロットルでふかしてなけりゃアクセルオフで回転のピーク過ぎてりゃ多分大丈夫や。たぶんね。

852 :774RR :2022/06/02(木) 20:45:04.97 ID:tHeKGT/10.net
>>838
以前俺もここで同じ質問をして結果OGKのエクシード購入したよ

853 :774RR :2022/06/02(木) 22:15:00.78 ID:8U8hXTgA0.net
>>845
前輪ドラムブレーキのやつを先行量産型プコブルーって呼べばちょっとかっこよくなれる

854 :774RR :2022/06/02(木) 22:32:16.53 ID:LztnKMzE0.net
なんで
かっこよくなれるの?

855 :774RR :2022/06/02(木) 23:01:49.28 ID:YsdjmX/u0.net
プコブル量産されて盗難リスク減って嬉しい

856 :774RR :2022/06/03(金) 00:38:57.67 ID:CjlrTFqf0.net
>>854
呼び名の響きが良いから。…では?

857 :774RR :2022/06/03(金) 02:02:38.58 ID:fzpI+r+Z0.net
凄い主観の問題だしどうでもいいんだけど
これの緑に会うジャケットって何色だろ
グレーとか?

858 :774RR :2022/06/03(金) 02:12:07.49 ID:8KQngz9ir.net
迷彩柄とかオリーブドラブとかミリタリー風カラー

859 :774RR :2022/06/03(金) 02:22:36.43 ID:fzpI+r+Z0.net
それはガチ勢ですね
もっとこう軽いツーからタウンユース重視でw

860 :774RR :2022/06/03(金) 02:40:09.70 ID:/8JVBMBN0.net
英国車がモスグリーン大好きだからあの辺適当にあさって決めな

861 :774RR :2022/06/03(金) 04:48:13.42 ID:kgM4zQR30.net
プコブルーって、連邦軍のジムっぽいよね

862 :774RR :2022/06/03(金) 08:30:36.62 ID:DrNKjAy3d.net
今朝もJA45で通勤してきたけど前にいたウルトラマンみたいなテールランプの中華カブが2ストみたいに白煙吹いててめっちゃ臭かった。カブも整備不良だとあんなことになるんだ。

863 :774RR :2022/06/03(金) 08:48:33.79 ID:GIgLRKXh0.net
チェーン伸びっぱなしでガチャガチャいわせながら走ってるやつもいるしな

864 :774RR :2022/06/03(金) 09:10:44.72 ID:/2OTvMFKa.net
そのカブ2stかもよ

865 :774RR :2022/06/03(金) 09:11:14.36 ID:IqlG6GV70.net
節子それバーディーや

866 :774RR :2022/06/03(金) 09:33:01.49 ID:86ZJiuK2M.net
俺のメイト

867 :774RR (テテンテンテン MM4b-1gLZ):2022/06/03(金) 10:30:51 ID:Pw4ujTOBM.net
スーパーフリーですよ

868 :774RR :2022/06/03(金) 11:04:13.38 ID:9Qg1GbCF0.net
>>867
わださん?

869 :774RR :2022/06/03(金) 11:18:03.36 ID:cIO/rCFiM.net
>>868
えー、そっちー?
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto/family_138.html

870 :774RR :2022/06/03(金) 12:50:20.46 ID:6zsvzCGLM.net
緑のフェンダーに小さい傷があるんだけど純正の塗料とか入手困難よねえ
店でやってもらう程でもないし百均の緑のマジックでいっか

871 :774RR :2022/06/03(金) 13:12:57.59 ID:2eWqy53ga.net
>>870
マジックで染まる訳がないでしょw
ダイハツタフトのフォレストカーキメタリック〈G63〉のタッチアップでも試しに買ってみたら?
メタリックだからちょっと違うだろうけど

872 :774RR :2022/06/03(金) 13:22:53.15 ID:L4QUDVwVa.net
木を隠すなら森の中という言葉あるじゃろ?
小さい傷が一つだから気になるのだ

873 :774RR :2022/06/03(金) 13:38:46.84 ID:lVlvWA4UM.net
>>869
当時スーパーフリーの乗りやすさに感銘を受けたわださんが「男女もこうあるべきであるある」との着想を得た事は皆さんご存知の通りである。

874 :774RR :2022/06/04(土) 01:44:23.29 ID:/OIHnm+30.net
ホンダの唐突なくまモン推しはなんなのか
メットもくまモン仕様を出しているらしい
ステッカーとか

875 :774RR :2022/06/04(土) 01:47:21.82 ID:/OIHnm+30.net
フォグランプは
KAWELL 40W LEDフォグ ランプ イカリング
アマのこれがカットライン入っていて対向車来ても問題ないらしいし
いいかなと思ったけど発送が7月下旬とかになっている
カットラインないものはちょっと面倒だよね
いちいち消すなんてやってられんし街中だと使えないし
PIAAは高級品だね
なんかいいのないかな~

876 :774RR :2022/06/04(土) 02:45:50.73 ID:FOezvOhzr.net
>>874
熊本に工場があるじゃろ

877 :774RR (ワッチョイ 1a02-E0n7):2022/06/04(土) 08:54:23 ID:QyuTbf7c0.net
>>870
純正塗料はナナカンパニーで通販してる
俺はプコブル買ってあるよ

878 :774RR (ワッチョイ 1a02-E0n7):2022/06/04(土) 08:57:09 ID:QyuTbf7c0.net
ごめんナナカンパニーじゃなくてアウトスタンディングだった
アウスタのページで検索窓に塗料って入れてみるといい

879 :774RR :2022/06/04(土) 09:21:30.35 ID:rQ4QKUMMM.net
だれかバックレストつけてますか?
荷台の前端に付ける奴シートあけるとき干渉しない?

880 :774RR (アウアウウー Sa11-yIiu):2022/06/04(土) 09:40:08 ID:xYCdB99fa.net
そこが当たるようなのは物としてどうなんだw

881 :774RR :2022/06/04(土) 10:06:59.74 ID:7AI3RqhIM.net
>>871
下の黒地が見えてたのでマジック意味なかったよw

>>871
家帰ったら見てみるねthx

882 :774RR :2022/06/04(土) 10:44:55.51 ID:DtZ+EgcC0.net
>>875
尼で売ってる20w 7d 広角タイプって中華フォグはカットラインしっかりしてたよ
ただちょっと暗いのでヘッドライトの手前を補う感じだった
4万キロ走行でお亡くなりになったからPIAAのLP530ドライビングに変えたけど、笑っちゃうくらいに明るい
高いだけのことはありますわ

imgur.com/xvFMKnx.jpg
上がヘッドライトのみ
下がLP530オン

883 :774RR :2022/06/04(土) 13:33:42.22 ID:/OIHnm+30.net
熊本に工場あるわけね
まぁどっちがアプローチかけたかのかは、わからないね

>>882
これは凄い
下の、手前側の方のが純正ライトかな?
純正ライトの3倍位の光量がありそうですね
ちょっと遠目が明るくなる感じ?
走ってるとこのくらいの方がいいのかな
やっぱ高いのはそれなりに良いものなんですねぇ
12000円かぁ

884 :774RR :2022/06/04(土) 13:42:47.73 ID:IqJMY/oQ0.net
>>874
2014年から始まった企画に今頃何言ってんのw

885 :774RR :2022/06/04(土) 14:44:53.37 ID:1rM7DBR3a.net
フォグマン消費電力はどんなもん?
社外品の明るいヘッドライトも興味あるけど消費電力がかなり増すから他の電装品との兼ね合いで導入は見送ってる
フォグと違って消せないしね…

886 :774RR :2022/06/04(土) 17:51:59.98 ID:DtZ+EgcC0.net
>>883
かなりのスポット配光なのでヘッドライトとほぼ同じあたりを照らしてる感じですね
>>885
メーカー公称で9.6w

887 :774RR :2022/06/04(土) 19:42:58.08 ID:/OIHnm+30.net
そっか
14年なの?18年販売かと思ってたこの型
同じくらいなら問題ないですね
10w切るのは安心ですね
中華製のは2つで40Wとかだけどこれって電力的にきついのだろうか?この車種だと
今日はちょっと海辺を走ってきて磯の匂いっていいけど
あんまりボディには良くないのかな
ちょっと走るくらいなら関係ないよね

888 :774RR :2022/06/04(土) 19:52:28.56 ID:qMXhS0750.net
天候にもよりますが波が高いときは細かい飛沫が意外に遠くまで飛んできていて
あっというまに潮ベタになります ミラーを見るといちばんよくわかります
そんなときは家に帰ったら真水で洗い流しておくべきです

889 :774RR :2022/06/04(土) 20:01:24.45 ID:fkEPASXwa.net
>>886
自分は10Wのアストロのライトを使うつもりです
カットラインが出てるっぽいので
スイッチの処理が面倒で手元で塩漬けになってるけど
キルスイッチとライトのオンオフがついてるスイッチボックスて賄うつもりです

890 :774RR :2022/06/04(土) 20:20:36.39 ID:/OIHnm+30.net
そうなんだ!
明日もう一回ちょっと乗ったら水かけときますね
けっこう海辺ダイレクトな感じの通りだし。
上半身裸で水遊びしている人がいたけどまだ寒かろう・・・w

891 :774RR :2022/06/04(土) 23:09:26.04 ID:TPww+j/20.net
JA45は熊本工場で組み立ててたからね。
熊本の親戚がホンダで勤めてる。

892 :774RR (ワッチョイ ca0b-42Zv):2022/06/04(土) 23:31:53 ID:IqJMY/oQ0.net
>>887
2014年にモンキーのくまモンバージョンを出したのが始まり
くまモンバージョンはクロスカブに限った企画じゃないよ

893 :774RR (ワッチョイ d9f3-kv7+):2022/06/05(日) 08:28:30 ID://yTgEyt0.net
昨日、走行中にスピードメーターが動かなくなったので脇に寄せて確認したらメーターケーブルが抜けて更に中身のワイヤーがなくなってた
とりあえず自宅の近くだったので乗って帰ったけど、この場合はメーターケーブル交換になるのかな?
簡単に交換出来る物なの?
とりあえず取り寄せるまではクロスカブは封印

894 :774RR :2022/06/05(日) 09:54:24.16 ID:t3J8qltA0.net
>>891
昔は部品を後進国に持って行って安い人件費で組み立てていたけど、現在は逆になっていますね

895 :774RR :2022/06/05(日) 09:58:01.70 ID:hR/kP847a.net
>>893
簡単に交換できるよ
直すまで乗らないのは偉い

896 :774RR :2022/06/05(日) 10:55:07.85 ID:3wl18Esc0.net
塩っ気は水を掛けただけでは意外と流れ落ちない感じがあるから
ブラシを使った方がいいよ

897 :774RR :2022/06/05(日) 15:17:49.60 ID:dY9msKh0r.net
中国生産のカブのトラブルが多すぎて国内生産に戻したという説
あると思います!

898 :774RR :2022/06/05(日) 20:15:44.76 ID:6IFbZVMC0.net
60の外装を45に流用できるみたいだね
パーツだけで5万くらいらしいから今の色に飽きたら外装変えてみようかな

899 :774RR :2022/06/05(日) 21:15:53.19 ID:U4sEC76s0.net
俺は逆に60を買って今の赤の外装を付けたいな

900 :774RR :2022/06/07(火) 00:52:51.56 ID:dDeEmoqE0.net
ちょっとまだ外装ブラシはするの傷が怖いから
柔らかスポンジで軽くなでといた
白くついてないから波届いてなかったのかな
だけどこれとかハンターカブはほんとによく見る
カラーまで同じのみるとまじかーって声出ちゃうね

901 :774RR :2022/06/07(火) 00:56:01.32 ID:dDeEmoqE0.net
ピリオンシートの上にタンクバッグ乗っけたいけど
固定がいい方法ないかな
タンクみたいな鉄ならマグネットで動かないんだけど
シート上にそのまま載せといたら流石に落ちるよね
キャリアにベルト通すにも穴がない

902 :774RR :2022/06/07(火) 01:07:18.11 ID:Jg7mYslk0.net
>>900
通勤で平日はほぼ毎日20km乗るけど月に一回ぐらいしかこのバイク見ない気がする。ツーリングに行くとたくさん走ってるのかな。

903 :774RR :2022/06/07(火) 02:09:30.70 ID:dDeEmoqE0.net
自分逆に月1くらいで見かける気がする
遠乗りのツーはまぁ大型とかも多いし少ないかも
町とかそのへんって感じの所で

904 :774RR :2022/06/07(火) 03:17:21.11 ID:aDdIftHA0.net
俺の住んでる所(ベッドタウン)はあんま見ない
ハンターは休みの日によく見かけるけど

905 :774RR :2022/06/07(火) 05:34:01.52 ID:zx66a2RJ0.net
俺もハンターはよく見るがクロスはあまり見かけないな

906 :774RR :2022/06/07(火) 05:54:21.22 ID:nPCvNtY6M.net
17000km乗ったが赤見たことないな
黒と白が数回、黄色少し、緑死ぬ程って感じ

907 :774RR :2022/06/07(火) 06:53:47.19 ID:U4ysrsHb0.net
近所に同じ色のが2台いる

908 :774RR :2022/06/07(火) 09:00:29.78 ID:MvQpfhFM0.net
>>901
キャリアの上にシートが載ってるならキャリアにフックもあるしベルトも通ると思うが純正じゃない奴でも載っけたのかい?

909 :774RR :2022/06/07(火) 19:11:33.00 ID:PN5XokRba.net
新しくなったG1使ってみたけどめちゃいいよねなんか振動が少なくなった

910 :774RR :2022/06/07(火) 19:25:58.07 ID:EezoqA/Qa.net
>>909
粘度緩くてメカノイズがデカくなるって話だけど

911 :774RR :2022/06/07(火) 19:31:48.93 ID:wc6V/2Ha0.net
やっぱG2が良いんじゃねーかな
出前バイクならG1でいいけど、ツーリングや高負荷走行もあるんだし
郵政バイクはどんなオイルを使ってるのかな?

912 :774RR :2022/06/07(火) 20:50:20.84 ID:Jg7mYslk0.net
g1良さげ。

913 :774RR :2022/06/07(火) 21:24:58.90 ID:zx66a2RJ0.net
g3入れてたけど寒い時期にシフト入りづらくなったから次はg2試してみたい

914 :774RR :2022/06/07(火) 22:52:23.13 ID:PLigYdv60.net
寒い時期はG4オススメ
暑くなったらG3
更に暑くなったらG2

915 :774RR :2022/06/07(火) 23:55:47.85 ID:U4ysrsHb0.net
みんな純正推しなんだな

916 :774RR :2022/06/08(水) 00:37:31.34 ID:sVXcP7Ja0.net
純正でも安いしなー

917 :774RR :2022/06/08(水) 06:41:28.16 ID:jaEAZ3Vu0.net
>>908
久々にタンクバッグ見たら普通に紐用のフックが付いてた!
小さいネット買ってキャリアにつけてもいいしなんとでもなるね
シートは後ろにHONDAってついてる
取り付けがちょっと苦戦した
前の爪をペンチで上げるってそれは別に難しくないんだけど、真ん中くらいの差し込みがきつくて入らない
結局シートに反対向きに座ってぐっとやってやっと入ったけど。
センタースタンド立てて後ろに重さかけると、後ろに傾くびっくりなんとかしてほしい
あれで後ろにころんだ人いる?どきっとする

クロスカブをよく見かけるというのはそう毎日って感じじゃなくて
まぁ意外と、という前提での話な話かな
スーパーカブが派遣ですね、こっちは毎日見る
じっちゃん連中でw

918 :774RR :2022/06/08(水) 07:49:01.57 ID:a3oMLfoId.net
>>917
後ろにつけるのになんでタンクバッグなん?シートバッグでもいいしそれこそ普通のバッグでも済みそうだけど。

センタースタンドしか使ってないけどかけた状態では跨がらないし問題ないよ。転ぶというのがよく分からんかった。

919 :774RR :2022/06/08(水) 08:17:00.33 ID:VmdRXl1l0.net
センスタで後ろに重さかけたら前輪持ち上がるのは当たり前
そもそもサイドより安定しないからメンテとか荷造り以外は使わない
地震とかでセンスタだと簡単に外れて転がるよ
サイドも荷物たくさん積むと転がるから強化品とか追加スタンドがある

920 :774RR :2022/06/08(水) 09:37:58.41 ID:q/3mozCi0.net
>>919
3/16の地震でサイドスタンドだったけど呆気なく倒れたわw

921 :774RR :2022/06/08(水) 09:41:03.88 ID:TP1ZnkoUM.net
サイドもおろしとこ

922 :774RR :2022/06/08(水) 09:58:10.19 ID:VmdRXl1l0.net
>>920
ご愁傷様…
まあそもそも…って話ではあるけども(´・ω・`)
サイドで一速入れておくのが相対的には一番安定はする
カブは後ろには動いちゃうけども前に行かないだけでもだいぶ違う

923 :774RR :2022/06/08(水) 10:40:05.19 ID:hM8HPqvx0.net
なんで後ろには動くの?

924 :774RR :2022/06/08(水) 10:54:11.01 ID:q/3mozCi0.net
>>923
何でか知らないけどやってみれば分かるよ

925 :774RR :2022/06/08(水) 12:07:08.27 ID:Gyt/ezBzd.net
パーキングもかければ安心かね

926 :774RR :2022/06/08(水) 12:35:13.10 ID:q/3mozCi0.net
ギア入れてサイドスタンドとパーキングブレーキで倒れたから後悔はないw

927 :774RR :2022/06/08(水) 12:45:00.83 ID:KmGAn0Rea.net
せ、せるふさーぼ。。

928 :774RR :2022/06/08(水) 13:12:34.76 ID:KF8NhSOz0.net
標準のサイドスタンドだと本当にビックリするくらい呆気なく転倒しますね

929 :774RR :2022/06/08(水) 13:50:54.39 ID:jaEAZ3Vu0.net
>>918
財布とスマホはボックスだとなんとなく怖い
気がついたらボックス飛んでどっか行ってたとかだと困るし

まぁセンタースタンド立てたらそりゃ動くよね
サイドはNC750のものに変えたけど、
なんか短いのか、かなり傾くから心配
センターで止めて、更に左にロックしてサイドスタンドも立ててる
万が一風とかで倒れた時に、
と思ったけど、センターごと横に倒れたらサイドスタンドでとまらないか

930 :774RR :2022/06/08(水) 14:28:52.92 ID:miTsRkKi0.net
風とは関係ないけど、左にスタンド出してハンドルも左に切っておくというのはどうなんだろうねえ?
スタンドを中心にくるっと回ってしまったことがあるからずっと右にハンドル切って止める癖がついてしまった。

931 :774RR :2022/06/08(水) 15:16:57.97 ID:a3oMLfoId.net
>>929
意外と用心深くて感心だけど、SH40が脱落したらもう事故だから落ちないようにしないといけない。

タンデムシート上にタンクバッグを付けたいのはサイズが丁度よいから?

932 :774RR :2022/06/08(水) 15:35:23.48 ID:Gyt/ezBzd.net
>>930
右なの??
左に切ってたけど…

933 :774RR :2022/06/08(水) 16:00:59.07 ID:rdudkBEha.net
>>930
左スタンド左ハンドルロックがデフォ

934 :774RR :2022/06/08(水) 16:01:00.74 ID:VmdRXl1l0.net
カブはオーナーごとにまるで重心とかが違うからちゃんと自分のカブのバランス確認したほうがいいよ
カブ=いっぱい積める、積んでも大丈夫ってわけじゃないし
14インチ+強化スタンドのプロならともかく17インチのはどのモデルも数kg後ろに積んだだけでもうバランス危ういでしょ

935 :774RR :2022/06/08(水) 16:33:11.76 ID:miTsRkKi0.net
>>932
何も意識せずにやれば自然と左になるよ。
もしかして教習所でも左と教えるかもしれない。昔だから覚えてない。
なんか検索したら白バイは右へ切ってるとか大型は右に切ったほうがいいとか出てきた。

936 :774RR :2022/06/08(水) 17:35:22.95 ID:q/3mozCi0.net
車種によっては左右両方ともハンドルロック出来たりするけどクロスカブもそうだっけ?何も考えず左ロックにしてたけど
教習所では左にハンドル切って停める様に言われるね

937 :774RR :2022/06/08(水) 17:52:13.98 ID:2/+6XKaDa.net
>>936
買って3年経つけど未だにロックした事ないな

938 :774RR :2022/06/08(水) 18:35:04.60 ID:F6A7jD2na.net
右に切ってもロックできるよ
うちは右にもサイドスタンドつけてるから傾斜によって変えてる

939 :774RR :2022/06/08(水) 20:03:40.70 ID:lq3XucMw0.net
左側から乗り込むから右ロックしてる

940 :774RR :2022/06/08(水) 23:58:04.88 ID:X5nfcWEP0.net
左サイスタ左ハンドルロック左乗りがデフォだと思ってたけど、ここに来て色んな人がおるねんなw

941 :774RR :2022/06/09(木) 04:45:15.13 ID:NP4pU0SZ0.net
>>930
結局場所と重心ってとこなんですかね
家だと風の通り具合で左に倒れたことが何度かあるから
前のバイクだけど。そういえば先日やばい風吹いたけど
ヒヤヒヤした。なんかガレージみたいのほしいと思いつつ
いい場所がないんだよね・・・
>>931
もちろん落ちないのはわかってるんだけど
ボックスは初めて付けたからなんとなく気になる
そうなるとボックスに入れればいいんだけど
それでもやっぱりなんか気にならない?
電装っぽいもの取り付け終わったら
ベトナムキャリアつけてそこにタンクバッグつけようかなと思ってる
あのキャリアは最後にしないとバッテリ周りいじるのに大変そう
フォグランプ40wってやばいんですかね
他に最大でスマホ充電、ドラレコ、インジケーター、グリップヒーターくらいしか使わないと思うけど

942 :774RR :2022/06/09(木) 05:08:57.28 ID:s2mvfgkK0.net
その中だとグリヒが電力食いだと思うよ

943 :774RR :2022/06/09(木) 09:52:55.30 ID:M/uo9jkBa.net
40wも食うフォグランプって何だろ
ハロゲンなの?

944 :774RR :2022/06/09(木) 13:42:48.91 ID:TFCxvVh1M.net
実際シートバッグもトップケースも落ちてるの何度も見てるから取付は乗るたびチェックで

945 :774RR :2022/06/09(木) 14:31:34.14 ID:CGyh2WDhd.net
なんと、トップケースが落ちたら大惨事だね。

バイクの転倒でケースが開いて中身をぶち撒けたことは何度かあるが外れたことはない。国道にレンタルDVDが散乱したのはつらかったが。

946 :774RR :2022/06/09(木) 14:37:57.74 ID:ky9ydhard.net
ドギツイDVDか?

947 :774RR (スップ Sdca-S+zM):2022/06/09(木) 15:55:47 ID:CGyh2WDhd.net
エロDVDはよく借りてたけど当時恥ずかしさは感じなかったからアニメを借りた日だったのかなあ。
雨の降る夜でね。交通量が多くてDVDケースが路上を舞ってしまって破損したのも多かったし紛失した何枚かは弁償させられた。肘の骨折を我慢して車列が途切れるたびに国道に駆け出して拾ったけどすべての回収は無理だった。

948 :774RR :2022/06/09(木) 20:13:29.80 ID:NP4pU0SZ0.net
>>942
グリップヒーターと40wだとJA45のバッテリだときついのだろうか?
>>943
やっぱり常用するにはカットラインがあるものがいいだろうし
その中で安い中華のフォグを探すと片方20で40wとかになる
例えば
KAWELL 40W LEDフォグ ランプ イカリング 作業灯 デイライト付き ワークライト バイクフォグランプ
アマのこれとか。
他にもっといいのあればいいんだけどカットラインないのが多いっぽいね、youtubeの取り付け動画とか見てると。
対向車来るたびに消すとかは正直やってられない
というか夜に乗ることめったに無いしいらないかなぁ?
日が落ちるの早くなったらでいいかぁ

949 :774RR :2022/06/09(木) 20:18:23.33 ID:NP4pU0SZ0.net
トップケースは確認しないと怖いね
カッパと水とタオルと、かんたんな工具辺りをとりあえず常備しようと思う
後続車とのワンクッションある感じはなんとなく安心だけど
仕事帰りだとやっぱ空焚き作って乗ってられんね
腹筋が痛くなる
やっぱ乗るなら休日に、前の日に十分休んでから出ないとだめだ

950 :774RR (ワッチョイ ea5f-S+zM):2022/06/09(木) 20:30:14 ID:UsyBD1Vn0.net
仕事を終えてカブで帰宅する。この季節は11kmの道のりが楽しいし気持ちいいし。

951 :774RR (ワッチョイ 25aa-yFCf):2022/06/09(木) 20:36:20 ID:NP4pU0SZ0.net
帰宅の時と返った後でまたってのは違うね
この季節は山の緑とか綺麗だよねぇ

952 :774RR :2022/06/09(木) 20:45:52.99 ID:NP4pU0SZ0.net
ちなみに最近見たカスタムは
キャリアに緑のホムセン箱、
サイドにおそらく息子の使い古しのランドセルを付けてるカブを見たw

953 :774RR :2022/06/09(木) 23:11:16.59 ID:UsyBD1Vn0.net
見たことはないけどランドセルは賛否両論の定番カスタムらしい。

954 :774RR :2022/06/09(木) 23:22:52.51 ID:UjFopKCS0.net
ロリかショタにしか見えん

955 :774RR:2022/06/09(木) 23:24:37.16 ID:2PHPTXUk.net
ランドセルつけたがるのは女性が多いらしい

956 :774RR :2022/06/10(金) 07:06:50.33 ID:UwQewbgId.net
ランドセルはかなり痛い。本人は満足そうな感じで付けてるけど同じクロスカブ乗りとして恥ずかしい。

957 :774RR :2022/06/10(金) 07:44:31.26 ID:ALQg8Lr5M.net
スプロケを変えると、例えばどういうシチュエーションの時に
どういう感じがどのように変化するのか、ってのを
いくつか具体例で知りたいので教えて下さい

958 :774RR :2022/06/10(金) 07:57:42.98 ID:LLUVQSJt0.net
上げるのと下げるのとどっちかわからないけど、定番のフロント14→15(16)なら

1速から2速繋ぐまでの間隔が増える
60km以上でかっ飛ばしてる時の振動が違う
3速がかなり引っ張れる
急勾配でギア下げないと登らない

959 :774RR :2022/06/10(金) 08:15:43.73 ID:k9X6J7TQ0.net
ランドセルわざわざ「買って」つけるのはなあ
自宅にあるなら防水性そこそこで頑丈で容量あってぶら下げやすいとメリットもあるだろうけど

960 :774RR :2022/06/10(金) 08:31:57.80 ID:iXdE0rWX0.net
家にあっても子供から恥ずかしいからやめろって言われるわな

961 :774RR :2022/06/10(金) 09:44:01.46 ID:yP3bOoxI0.net
ランドセル乗りは大人になりきれてない幼さが根っこにあるような気がして敬遠するな。まあ自分のカブだからお好きにどうぞ、だが。

962 :774RR :2022/06/10(金) 10:45:11.18 ID:vInTDE9w0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1053109199?wr=1&iref=wlr_6&irefopt=60
質問欄ワロタ

963 :774RR :2022/06/10(金) 10:47:51.62 ID:BufsuAkja.net
>>962
そう思ってもこんな回答はしないよなw

964 :774RR (オッペケ Sred-I6/1):2022/06/10(金) 13:39:04 ID:gygQGOb+r.net
出品者優しいな
俺ならこんなクソ質問無視するわ

965 :774RR :2022/06/10(金) 13:53:04.54 ID:YNDCPXzEr.net
普通に答えたら済む話だし、そもそもトラブル防止に型式くらいタイトルに書くわな
JA45だけが50ccあるとか皆が知ってると思ってるのかな?
俺ならこんな人からは買わないよ

966 :774RR :2022/06/10(金) 14:12:32.66 ID:iXdE0rWX0.net
質問者以外にも注意喚起になって結果的には良かったのかもw
こんなヤツから買ったらトラブル不可避な予感

967 :774RR :2022/06/10(金) 14:25:38.49 ID:Y+5GSaJvd.net
やる気のない出品者だな。

968 :774RR :2022/06/10(金) 14:58:27.69 ID:SdjTrNtPa.net
質問者叩きからの出品者叩き。様式美ですな~

969 :774RR :2022/06/10(金) 15:10:50.78 ID:Ermz2CZAa.net
質問者叩きをしてるのは出品者くらいだろw

970 :774RR :2022/06/10(金) 15:34:01.25 ID:7DR3wqys0.net
ブチ切れ回答するほどちゃんと情報載せてないしな

971 :774RR :2022/06/10(金) 17:31:57.40 ID:xv83VMKda.net
俺自身オークションでいろいろ売買してるけど幸い最初期に次点落札詐欺に遭いそうになった以外トラブルはない

972 :774RR :2022/06/10(金) 17:55:23.61 ID:FYKLt8kXp.net
こういうヤバそうな出品者とはやり取りしたくないなw

973 :774RR :2022/06/10(金) 18:34:26.47 ID:xBtzTnDJ0.net
普通に回答すれば買ってくれたかもしれないのに基地外って生きにくそうよねw

974 :774RR :2022/06/10(金) 18:54:23.43 ID:tFzabZdr0.net
多摩地区が大雨になりそうなので大慌てで帰宅してきた。途中からずーっとぽつぽつ来てたけど本降りになる前になんとか帰宅。カバーかける間ぐらい一回止んで拭かせろや。あと10分早く出ればよかったけど不幸中の幸いといったところ。

975 :774RR :2022/06/10(金) 19:32:38.46 ID:kl51KmMta.net
>>962
プロフィールの方が面白いな。
「知り合いのバイク屋さん」が出品されててかわいそう。

976 :774RR:2022/06/11(土) 14:08:57.94 ID:V1MSRCsT.net
キャンプスレでさんざん相談させてもらったんだが、もしかしたらカブって、荷物積載に向いてないのでは?という気がしてきた

長期のキャンプツーリング行こうとして荷物を満載にしたら、サイドスタンドを軸に左斜め後方に一気に倒れかかって、これは危険と出発を中止にしたのよ

その後原因として、カブは重量が軽く、とくに前に重さがないので、後ろに積みすぎると倒れるという話があった

これがやりたかったんだがなぁ

https://car.motor-fan.jp/images/articles/10012760/big_main10012760_20191211134202000000.jpg

977 :774RR :2022/06/11(土) 14:24:40.71 ID:nwM6GdJ+0.net
プロのような頑強なサイドスタンドでないと厳しいですねぇ

978 :774RR :2022/06/11(土) 14:30:08.00 ID:xeGLsFRgr.net
どんなバイクでも積載に関してはさすがに限度ってものがある

979 :774RR :2022/06/11(土) 14:30:37.32 ID:jrBgkB0W0.net
それ以上に積みまくってるカブが山ほどいるのに何を…
強化サイドスタンド、追加スタンド、いくらでも手はあるよ
プロが最初からそれを重視してるのは間違いないけどさ

980 :774RR:2022/06/11(土) 14:34:45.19 ID:V1MSRCsT.net
>>977
サイドスタンドをいくら強化してもダメなのよ
そこを軸に回転するように倒れ込みかけたから

荷物を減らさないとしてできる対応策は、高さを低くする(重心を低くする)か、前を重くするか

たとえば新聞配達は思いけど、前にも積んでるし、後ろは低く広くって感じで新聞を積むからね
高くはしない

981 :774RR:2022/06/11(土) 14:35:22.59 ID:iXuIiegc.net
>>979
一体どうやって積んでるんだ?
というのが、今回疑問になった

982 :774RR:2022/06/11(土) 14:37:46.59 ID:XD1WYsne.net
あと自分のカブは、>>976の後ろに延長リアキャリアで箱をつけてるので、それで重心が狂ったのではという意見もあった

983 :774RR :2022/06/11(土) 14:38:28.67 ID:xeGLsFRgr.net
カブ 積載 でググッてみて
先人達の知恵を借りてみてはどうか

984 :774RR:2022/06/11(土) 14:43:27.41 ID:M3PJJYTT.net
>>983
いろいろ調べて見てるけど、だいぶ出発が遅れそうだわ……

985 :774RR :2022/06/11(土) 14:43:51.76 ID:rKc4+TjHa.net
フロントキャリアあるんだから前にも積んでバランス取ろうや
後はセンターキャリアもあるし
裏技では50の前後タイヤ移植して重心を下げる、なんてのも見たことある

986 :774RR :2022/06/11(土) 15:04:47.43 ID:jrBgkB0W0.net
>>981
とりあえずクロスカブ用製品の比較インプレ探した
https://news.webike.net/parts-gears/219952/

ちな強化品はみんな長くなってて起きるような作りだよ
ただ懸念はもっともでほんとは取付位置を後ろにしたいよね
C125はそういう製品がある
あとCTだとタンデムステップにキタコの汎用サイドスタンドつけるとかね
多分この手のダブルサイドスタンドが最強じゃないかな

987 :774RR:2022/06/11(土) 15:17:38.33 ID:OLf+2LdS.net
>>986
これ良さそうだね
ありがとう

>>985
フロントはそのまんまだと荷物載せられる面積ないから、後付けキャリアつけないとあかんね

988 :774RR:2022/06/11(土) 15:21:06.15 ID:LcNLfTc5.net
>>986
お取り寄せ
8月下旬か

参った

989 :774RR (テテンテンテン MM7f-jjVT):2022/06/11(土) 15:47:58 ID:3+yvAQzPM.net
>>976
北海道ツーリング乙

990 :774RR (ワッチョイ c3aa-OHca):2022/06/11(土) 15:54:04 ID:f+Lcy7zv0.net
一方ロシアはセンスタを使った

991 :774RR :2022/06/11(土) 16:04:30.21 ID:3+yvAQzPM.net
次スレ立てないん?

992 :774RR:2022/06/11(土) 16:07:17.31 ID:jSXskDW2.net
>>991
立てた


【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654931199/

993 :774RR :2022/06/11(土) 16:58:57.52 ID:jrBgkB0W0.net
エンデュランスも60用の強化スタンド出すんだな8月だけど
これの45用があればねえ
DRCのはあるみたいだから急ぐならそれでええのでは

994 :774RR :2022/06/11(土) 17:15:42.03 ID:ZsRHq+1T0.net
みなさんカスタムせんと死ぬ病気なん?

995 :774RR :2022/06/11(土) 17:21:12.98 ID:vTFqavZEa.net
それも一興だが俺は必要に迫られて弄るね

996 :774RR :2022/06/11(土) 17:27:50.14 ID:jrBgkB0W0.net
クロスカブで荷物積めるようにしてくと最初に気づく問題だと思うけどなあサイドスタンドのやばさは

997 :774RR (テテンテンテン MM7f-I2fe):2022/06/11(土) 17:46:26 ID:MeKEJfliM.net
>>996
これまではキャンプしても一泊だったから、そこまで重くならなかったんだよね

998 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:05.42 ID:pd1/eEb10.net
埋めよう

999 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:25.82 ID:pd1/eEb10.net
埋め

1000 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:40.25 ID:pd1/eEb10.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200