2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.5

1 :774RR:2022/04/18(月) 19:25:51.33 ID:qR5C4Sml.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またどこかに文句つけて絶対に買わないと思う

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ…ネットで言ってる人って下手したら免許さえも持っていなかったりしますからね。

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
400Rは600RR並みに金かけて180kgをやっと割るくらいでしょ

ならアルミフレームの250RR-Rで120万くらいの方が欲しい
アクラポのセンターアップでよろしく

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>514
mc51:168kg
25R:183kg
cbr400r:192kg
頭湧いてるんか?というか免許持ってないだろという感想しかない。

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあニンジャ400はどうやってあの値段で167kgを実現してるのか、免許持ってる皆さんが説明してくれよ。

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
免許持ってても車両持ってない可能性もあるし、はたまたお店に任せっきりの人は所持車両のスペックもメカニックなことも全くわからない人もいるから…

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろNinjaが普通じゃねーかな
普二CBRがMC41の辺りから妙に車格をデカく重くつくり始めた
本来250cc単気筒なら昔のCBXくらいが大きさ重さが理想なんだが明らかにデカい

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>519
車格が250レベル
R3を正立フォークにしたと思えばそんなもんじゃねえの

軽量化に配慮した250RRが重いのは剛性を高くしたフレームのせいだしな
400Rもタンク容量を揃えたらR7と大して変わらんし

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
cbrは500ベースでニンジャは250ベースってだけの話じゃねーの?

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニンジャ400と峠走ったけど道中カーブなんてなかったってくらい楽そうに走ってたの流石だわ

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>523
そうよ。現行250RRがなくなるかもって話の流れから、だったら新しいフルカウルのラインナップは250と400の共通車体でどうかってただそれだけの話。250のコストも併せて抑えられるいいアイデアとカワサキを見て思ったもんだけど。反対派として現行400Rへの愛を語ってくれるっていうなら、そういうのは全然ウェルカムだけどね。

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際cbr250rrの特性、車格のまま400で出してくれたら割りと売れそうな気もするよね
大型だと重いしそこまでパワーはいらないけど多少は欲しいみたいな人にはドンピシャだと思う
だからNinja400は売れてるみたいだし

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガラパゴス排気量だから売れはしないだろう
Ninjaは売れてると言ってもヤマハもスズキもほぼ400から撤退してるし、とうとうCB400も消えたしで
相対的に現存車に売上が集中してるだけだろし
もうあの免許制度自体廃止してもいいように思う
原付と自動二輪の二種類だけ

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グローバルスタンダードに合わせる形で免許制度を微調整したらいいのにな
普通二輪は500ccまでとか
こういう業界への配慮の仕方は全然反発無いだろうに

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車検が無い限り、所有するのは250と決めている
400のマーケットは今のままだと縮小する未来しか無いからね

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
A2免許の35kwに揃えたらいいんでない、ちょうどCB400SFも終わるし
そんで大型は72kwだな、それ以上は旧大型持ちでも試験場で新規に限定解除

ついでにキャブ車は軽2輪から車検あり

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこかの会社みたいに125のフレームに250とか350のシングル積んで売っちゃおうぜ
今のホンダはいい感じの125のフレームあるんだし
売ってくれたら買うぜ

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RRとニンジャ400だと価格差が10万あるから、それを車検費用に充てると考えると2〜3回分は賄える。結局は250も消耗品交換の費用はかかってるから実際の差はさらに縮まって10年乗ってもトントンて感じな気がする。600クラスがパワー推しでくるなら、400クラスは軽さ推しでいけば、需要はあるんじゃないかな?今の重くて非力な400に需要がないのは間違いないけど。

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足りてないのはお前の頭と購買力な
R7すら買えない貧乏人が400RRとか甘えんな

妄想を語りたいなら4Rスレ行けよ

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっからR7が出てきたんだ?
言ってること全然おかしくないと思うんだけど

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに凄くガッチリしたCBR400RR作ったら、ほぼCBR600RRと同じくらいの値段になるだろうな
それって何か意味あるの?って感じだし、まず売れんだろうし

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもNinja250/400はスイングアームピボット部のメインフレームすら撤去してエンジンにスイングアームピボット付けてるからあの重量なわけで、上の排気量のダウンサイジングの400Rと重量面で比べたらあかん

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>535
中免ライダーには意味があるんじゃ?

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うん、まぁ要は500や600と共通のフレームにする(ダウングレード)から400に魅力がないわけで、125や250と共通のフレーム(アップグレード)なら400も魅力的になるし、250のコストも軽減できていいじゃないかって話だったんだけどね。中免需要の面も、たとえばレブル500じゃなくて400なら売れたんじゃないかとかね。所詮貧乏人の妄想だろってのはまさにその通りなので、もうやめとくわ。

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
限定解除時代と違って6万円と1週間で取れる免許だからなぁ
高価な買い物しようとしてる人間には造作も無いように思う

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量の小さな車体フレームに大型エンジン乗っけたら耐久性とか大丈夫なんですかね?空中分解怖い。

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>528
普通二輪免許で500cc乗れれば結構動きあると思うんだけどなぁ

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>540
レーレプ全盛期のアルミツインスパーフレームとかはちょっと別格だけど昔の250と比べりゃ車体自体も剛性上がってるしブレーキやら足回りもいいから400くらいなら問題ないと思う
まぁそもそもNSRのフレームで4st400なんて軽く凌駕するパワーを受け止めるだけの剛性と制動力があるんだから4st400なら普通に平気なんだろうけど

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車検と免許に挟まれてるから中途半端になってるだけで400はちょうどいいパワー感と思うけどなー。同一免許でも1000より600を選ぶやつがいるんだから、大型持ってたって200kgの600よりも170kgの400って層がいても全然おかしくはない。

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以上、ほんとはニンジャ400のスペックに惹かれてるけど、ホンダ好きだからホンダから出してほしい、しかし600RRには手が出せない貧乏人の戯言でした。出ない以上、壊れるまでは愛するパンツに乗り続けるから、ほんとはパンツの話題で盛り上がりたいよ。荒らしてすまん。

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>543
400cc自体は丁度良いと思うんだが
国内の二輪市場が小さくなってるから海外モデルをそのまま持ってきて売りやすい体系に整備したらいいのにと思ってな
誰も損せず業界のサポートになる

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二輪の免許どころか車の免許も持ってない人が車両の性能について語るってやっぱりまずいんですかね?所有車両はママチャリだけとして。

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
経験則が全く無けりゃ語りようが無いだろ

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>541
それなら400ccが軒並み瀕死状態の説明にならんのよ…

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
売上台数だけの比較でいうと

SR400 / 6889台
Z900 / 4749台
GB350 / 4023台
ニンジャ400 / 3355台
レブル1100 / 3166台
CB400 / 2707台
CBR400系 / 2003台
CBR650系 / 1975台
ハヤブサ / 1174台
CB1100 / 1020台

みたいな感じだから、個々の売上ではわりと健闘してるようには思える。

400対大型って括りになるとさすがに分が悪いとは思うが、調べててちょっと意外だったな。

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブル250は脅威の11227台で文字通り桁が違うが、フルカウルでみると、25R/4867台、R25系/4400台、ジクサー250系/3394台、GSX250R/2768台、250RR/2630台。

ニンジャ250のデータは見つけられなかったけど、スズキ勢…特にジクサーの堅調ぶりを見ると、やっぱりホンダはCBR250Rを継続販売してた方が長い目でみればよかったんじゃないかという気がしてくる。現地では売ってるんだし、CB250Rのエンジンはあるんだし、コロナ禍以降のバイクブームではハイスペックを求めないバイク女子に人気が出そうと思う。

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
CB250Rのカウル付きセパハン低めあれば乗ってみたいな
あの足周りは結構ガチでしょ

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR250Rの新型ほしいよな
今の中古は初心者や女性ライダーが乗ってたのか知らんけど、インナーチューブにサビが発生してたり、転倒してるとか状態が悪い個体が多い。
まぁやすいバイクだから野外保管も多いだろうしなぁ

とにかくサビサビがおおくて、、、、

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41は後期の二眼が不人気だったから生産終了にせざるを得なかっただろう
後期から前期に戻すってカワサキならやりそうだが、ホンダは絶対にやらないだろうしな

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二眼のほうがいいやん

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大多数の日本人が後期のデカ顔のデザインバランスが受け入れられなかったらしく
殆ど売れない状況が続いてアフターパーツも余り出ることなく短命で終わったなぁ
どうもCBR250RRが出るまでの僅かな期間のツナギ目的ぽくて、ホンダもそんなに
売れるとは思ってなかった節もあるしな

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せっかくアジア向けと言われたパンツから日本や欧州向けに二眼にしたって話なのに皮肉なもんだね。もしあれがRR顔だったらまた未来は違ったんだろうか。

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>もしあれがRR顔だったら

虎の子のRRの売上に影響出そうなその手はまず使わんだろうね

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更だけど、MC41からMC51に乗り換えた人の感想が聞きたいな。試乗レベルでなく日常で使ってみて、どれくらいの違いがあって、満足度は上がったのかどうか。なかなか250→250て人は少ないのかな?

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
サンプル数何台よ?流石に偏見がすぎる
インナーチューブなんてシリコンオイル塗ろうがコーティング剤塗布しようが錆びる時は錆びる

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔SRスレにも湧いてたな
このバイクのフォークはすぐ錆びる!!
まぁ言いがかりだけどね

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>559
サンプルはグーバイク

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームとかスイングアームとかなら材質や塗装の質で錆びやすい錆びにくいなら分かるが
特定の車種でインナーチューブ云々はさすがに言いがかりだろう

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車種の質云々よりももしかしたらオーナーの意識の違いがあるのかもしれないですね。
パンツなら野ざらしのメンテなしで投げといたらええわって安いバイクだから思われているのかもしれない…

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>562
グーバイクの『車両の状態をみる』からみたらほとんどがインナーチューブの摺動部に点錆
外観もサビが発生してるのが多い

もう綺麗な個体がほぼないよ

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
ハンドルのアンダーブラケットから錆び始めると、インナーチューブがもらい錆するんじゃないかな?
っておもってる。
ここまで洗浄や錆止めをして気にかけてる人居ないんだろうなと思う。
プラ部分の日焼けもそうだけど屋根と壁に囲まれた囲まれた車庫には入れてないやろうね。

まぁ車両価格からすれば仕方ないのもしれない

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
せめてカバーだけでもかけてあげていれば、まだ違うかもしれないんですけどねえ。なにぶん安いですから…

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウチのは全く錆びてないぜ

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>567
そういう方は下取りには出さないだろうね。

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのうち150~160ccスクーターに乗り換えようと思うから下取り出すよん
乗ってる時間よりイジってる時間の方が長い車両だから放置された新車より調子いいぜ
ウチのを中古で買ったら大当たりだぜ

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのMC41前期はこんな状態でおそらく5年は放置されてたものをタダで譲ってもらった
フォークは点サビが出ていたけど、動かす前にサビ落とししてオイル漏れは起きていない
それ以外は特に修理らしいこともしていない
丈夫なバイクだね
https://i.imgur.com/fUPjb9F.jpg

全体に多少小キズやサビはあるけど、年式を考えればけっこうキレイ
放置でもカバーがかかってるだけでだいぶ違うもの何だなと思ったよ
https://i.imgur.com/U0V0Zrh.jpg

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>570
このカラーほんと完成されてていいよね
うらやましい

隣のジクサーもいかにも丁寧に扱われててかっこいい

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>571
トリコロールはCBRらしいよね

でもほんとはこの色が好きだったんだけどね
https://img.webike-cdn.net/moto_img/cg/2/1005/L_0101cbr25r201103.jpg
この外装がほしいw

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>570
すげーきれいな個体ですね。愛されているのを感じます。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>572
その外装は国内廃盤なので欲しいならタイから取り寄せやぞ

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤の単色からなら簡単そうだな
ウレタンシルバー1本で済みそう

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
下が水捌けのいいコンクリ舗装でルーフ車庫なだけで持ちが全然違うしな
理想はやっぱりガレージだね

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
良コンディションを永く保つにはガレージは必須だね。

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨漏りしないシートカバーでも大丈夫

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今まで買ったバイクカバーはすべて雨漏りした
縫い目にシームテープが貼ってあるやつですら最初から雨漏りしたw

まあそれでも雨ざらしよりは格段にいいけどね

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビニールシートをかけてその上からカバー被せると完全雨水遮断状態になる

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨漏りっていうか地面からの結露でしょ、カバーは下まで覆えるわけじゃないから雨降って地面濡れれば晴れたときに蒸気がカバー内に溜まって結露する

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
完全防水じゃないやっすいカバー使ってるけど今のところ致命的な錆は来てないですねえ。紫外線を直に受けない方がどちらかと言えばメインの使い道なんだけど。

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
少しサビちまったほうが気持ち楽やな

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マンションの立体駐車場の一階で雨風はしのげる
地面はコンクリでカバーは必ずかけてる

ツーリング行くときカバー外して地球ロック外して、一旦部屋に戻ってそれらを置いてからまた駐車場へ、という手間さえ苦でなければ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それが手間で一時期乗るのが億劫になってたから今ではもう野ざらしだわ
乗ろうと思ってすぐ乗れるの最高

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41みたいな旅バイクがほしい

587 :774RR:2022/08/13(土) 07:42:35.26 ID:uWpkLH9Q.net
今、一番近いバイクはジクサーのSF250かな
旅バイクならVストの方なんだろうが中国製は最近は敬遠されがちだわな
ホンダはCBR250RとCB250Fを収斂してCB250R一本にしちまったからなぁ
要らんなぁ、CB250Rは

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>587
CB250Rは良いんだけど、下駄車だよね
ゼルビスを水冷単気筒エンジンで復活してほしい

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51の転倒対策お忘れなく・・・
ほんまこのスタンド

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41はホントある程度なにやらせてもストレスのない万能でいいバイクだよなぁ。なんなんだろ、乗ってて感じるあの謎の楽さ。

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>589
やべっ、台風だわ

思い出させてくれてありがとう

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
財布に問題がないなら旅は400Rか400Xがお勧めだな、ちょっと贅沢な感じで
Vストは重くて馬力が無いのがな
トレーサー25とか2気筒の250Xは日本でしか売れないから出ないだろうし

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51にエンデュランスのショートスタンドを付けてみた
言われているように右に倒れる心配はなくなった反面、左にはちょっと不安な感じで、右ハンドルを持ち上げてフロント浮かせるだけで倒れそうになった
スタンドを踏んで乗るのもやめた方がよさそう
ただまぁ、ノーマルよりは不安なくなったのでこのまま使う

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41は色々と楽なんだよな・・
生粋の単気筒マニアでSRXから2013年に買い換えたが全然単気筒ぽくなくて「ダメだこりゃ」となり
早々に買い換えるつもりだったが結局今も乗ってる

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前後にゴム製の輪止め噛ませとけば安心

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>592
もう400RとかXは重いから自分はパスかな
なにに使うにしてもカウルがあって振動が少なくて静かで軽いバイクがいいわ
ロンツーなら航続距離も400kmオーバーぐらい長い方がいい
でも120km/hまで加速は遅くてもいいから巡航が出来る能力は欲しい

そうなるともう250cc水冷単気筒しかない

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはもう程度のいい中古車探しを頑張ってねとしか、ちなみに希望の新型が出るとして予算はどの程度?
あとはカウル無いけど噂のCL250とかか

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウルがあった方がいいというのが防風性が高い方がいいってことだとしたら、VストロームSXはいい感じに希望を叶えてくれそうな気はする。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>598
どかっとシートに座るスタイルだと全体重が尻に集中するので長持ちしないのと、あとスズキは買いたくない
>>597
50万円ぐらいまでは考えてるけど近場でなかなか無いんですよね。
どこでもドアでもあるなら買いたいのはいままでいくらでもあったし今でもある。

https://www.goobike.com/smp/spread/8900235B30220608001/index.html

秋田遠いよ、、、、

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50万円5000km以内で許容できるなら、よりどりみどりじゃね?大手なら取り寄せしてくれる車両もあるだろうし。

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というか、近場のバイク屋さんで条件伝えて探して貰えば普通に手に入ると思うな。いいバイクだから、ぜひ手に入れてくれ!

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599
これでいいのか?珍しい車両じゃないと思うんだが
http://imgur.com/neSd1oE.png
レッドバロン柏6号店だったと思う。最寄りバロンで取り寄せ出来る

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクはダメなん?
後期で個人っぽい感じならこの辺とか
愛知のレプソル、大阪の黒、東京の赤ジム仕様

正直ドリームで新車販売して下取りした認定中古車以外はバイク屋が何してるか分からんし

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>603
ドリームの認定中古はいいよね
上のはヨシムラだけど、静かなのがいいのでできればノーマルマフラーがいい

>>602
出来れば、後期型ABS付き黒を探してる

>>601
ホンダドリームでも探してもらえるんかな?

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ttps://usedmotor.honda.co.jp/used/U01

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>603
ヤフオクやメルカリはみてはいるんですが、現車確認に行きたいので近くないときびしいですね
島根県なので広島岡山鳥取あたりまで
軽トラはあるので乗せて帰ることは可能です。
それだと現状では厳しいので、ショップなら神戸大阪京都福岡まではいいかなって思ってます。
確認に一往復、納車で軽トラ一往復

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんまり条件増やしてると良い個体はどんどん消えちゃうぜ
色かABS妥協して程度優先で早めに買ったほうが幸せだとおもうぞ

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で整備できるからダメになった部分総交換してたらいつの間にか新車買える金額になってた。

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車買える金額って足回りとエンジン丸ごと積み替えか?
アホなのか?

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のじゃないのに、条件聞いてグーバイクやらヤフオクみてたら楽しくなってきた。バイク選んでる時間てほんと楽しいよな。笑

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
ただバイクに乗りたいだけならそうなのかもしれないですが、急いでるわけでもないのでほしいバイクに乗りたいです

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他店取り寄せ出来るような店寄ったときちょっと気にして見ておくよ

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>609
車体購入金額+交換パーツの値段=新車そのものの値段(45万)すね。

スプロケット、チェーン、フロントフォークインナーパイプ、クラッチ板、クラッチケーブル、ブレーキパッド、メーターバックライト修理、タイヤ、ベアリング、ダンパー、その他液体系、各部グリスアップ

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離何キロ?

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200