2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.5

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51の転倒対策お忘れなく・・・
ほんまこのスタンド

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41はホントある程度なにやらせてもストレスのない万能でいいバイクだよなぁ。なんなんだろ、乗ってて感じるあの謎の楽さ。

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>589
やべっ、台風だわ

思い出させてくれてありがとう

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
財布に問題がないなら旅は400Rか400Xがお勧めだな、ちょっと贅沢な感じで
Vストは重くて馬力が無いのがな
トレーサー25とか2気筒の250Xは日本でしか売れないから出ないだろうし

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51にエンデュランスのショートスタンドを付けてみた
言われているように右に倒れる心配はなくなった反面、左にはちょっと不安な感じで、右ハンドルを持ち上げてフロント浮かせるだけで倒れそうになった
スタンドを踏んで乗るのもやめた方がよさそう
ただまぁ、ノーマルよりは不安なくなったのでこのまま使う

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41は色々と楽なんだよな・・
生粋の単気筒マニアでSRXから2013年に買い換えたが全然単気筒ぽくなくて「ダメだこりゃ」となり
早々に買い換えるつもりだったが結局今も乗ってる

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前後にゴム製の輪止め噛ませとけば安心

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>592
もう400RとかXは重いから自分はパスかな
なにに使うにしてもカウルがあって振動が少なくて静かで軽いバイクがいいわ
ロンツーなら航続距離も400kmオーバーぐらい長い方がいい
でも120km/hまで加速は遅くてもいいから巡航が出来る能力は欲しい

そうなるともう250cc水冷単気筒しかない

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはもう程度のいい中古車探しを頑張ってねとしか、ちなみに希望の新型が出るとして予算はどの程度?
あとはカウル無いけど噂のCL250とかか

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウルがあった方がいいというのが防風性が高い方がいいってことだとしたら、VストロームSXはいい感じに希望を叶えてくれそうな気はする。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>598
どかっとシートに座るスタイルだと全体重が尻に集中するので長持ちしないのと、あとスズキは買いたくない
>>597
50万円ぐらいまでは考えてるけど近場でなかなか無いんですよね。
どこでもドアでもあるなら買いたいのはいままでいくらでもあったし今でもある。

https://www.goobike.com/smp/spread/8900235B30220608001/index.html

秋田遠いよ、、、、

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50万円5000km以内で許容できるなら、よりどりみどりじゃね?大手なら取り寄せしてくれる車両もあるだろうし。

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というか、近場のバイク屋さんで条件伝えて探して貰えば普通に手に入ると思うな。いいバイクだから、ぜひ手に入れてくれ!

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599
これでいいのか?珍しい車両じゃないと思うんだが
http://imgur.com/neSd1oE.png
レッドバロン柏6号店だったと思う。最寄りバロンで取り寄せ出来る

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクはダメなん?
後期で個人っぽい感じならこの辺とか
愛知のレプソル、大阪の黒、東京の赤ジム仕様

正直ドリームで新車販売して下取りした認定中古車以外はバイク屋が何してるか分からんし

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>603
ドリームの認定中古はいいよね
上のはヨシムラだけど、静かなのがいいのでできればノーマルマフラーがいい

>>602
出来れば、後期型ABS付き黒を探してる

>>601
ホンダドリームでも探してもらえるんかな?

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ttps://usedmotor.honda.co.jp/used/U01

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>603
ヤフオクやメルカリはみてはいるんですが、現車確認に行きたいので近くないときびしいですね
島根県なので広島岡山鳥取あたりまで
軽トラはあるので乗せて帰ることは可能です。
それだと現状では厳しいので、ショップなら神戸大阪京都福岡まではいいかなって思ってます。
確認に一往復、納車で軽トラ一往復

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんまり条件増やしてると良い個体はどんどん消えちゃうぜ
色かABS妥協して程度優先で早めに買ったほうが幸せだとおもうぞ

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で整備できるからダメになった部分総交換してたらいつの間にか新車買える金額になってた。

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車買える金額って足回りとエンジン丸ごと積み替えか?
アホなのか?

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のじゃないのに、条件聞いてグーバイクやらヤフオクみてたら楽しくなってきた。バイク選んでる時間てほんと楽しいよな。笑

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
ただバイクに乗りたいだけならそうなのかもしれないですが、急いでるわけでもないのでほしいバイクに乗りたいです

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他店取り寄せ出来るような店寄ったときちょっと気にして見ておくよ

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>609
車体購入金額+交換パーツの値段=新車そのものの値段(45万)すね。

スプロケット、チェーン、フロントフォークインナーパイプ、クラッチ板、クラッチケーブル、ブレーキパッド、メーターバックライト修理、タイヤ、ベアリング、ダンパー、その他液体系、各部グリスアップ

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離何キロ?

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
33,000kmの車体

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3万キロの車体でクラッチやフォークが逝ってたのか

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっちまったなぁ

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
51000乗ってるけどクラッチは全く異常ないな
シフトチェンジは多めだけど半クラほぼ使わないからかな
フルパニアだし二人乗りしょっちゅうしてるからリアサスはかなりのへたりを感じるけどそろそろさすがに乗り換え考えないとと思って手が出ない

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半年ごとにドリームで点検、
毎月エンジンオイル交換しているからか、10万キロ迎えてもピンピンしてる

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イカれた添加剤入れてたとかワイヤー張り過ぎで乗ってたとか阿呆なことしなけりゃ
クラッチなんざ10万キロ以上走っても普通は問題ないわな
リヤサスもヘタったと思ったらすぐ通販でYSS辺りを買って自分でパッと付け替えれば
全然大した出費じゃないだろに

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツイッターで250RRの純正部品が超低品質でやばいって話題になってるけどエンジンのトラブルとかないですか?

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>621
無いよ。品質云々で騒いでいるのはレース界隈だけじゃねーの?

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>622
なるほどあれぐらいは大丈夫なんですね
ピーク性能が出ないくらいでただ動く分には問題ない感じですかね

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いってましたん

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大昔の排気デバイス無しの頃の2stだとよくエンジン焼き付いたとか聞いたけど
このバイクに限らず近頃のバイクでエンジンが逝かれたとか殆ど聞かないなぁ
強いていえばヒョースンが突然エンジンがかからなくなったとよく聞くくらい

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51(グランプリレッドストライプ)のデカールの下に異物噛みがあって換えてもらった事ある。パーツ自体は海外製なんだっけ?

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>621
どんな部品かと症状気になるから教えて

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627

https://twitter.com/aigo2azmwrlbxxx/status/1559052082237382656?s=21&t=FJ3OXkaLvbdOROPm9tKO6g

https://twitter.com/aigo2azmwrlbxxx/status/1559119697747910657?s=21&t=FJ3OXkaLvbdOROPm9tKO6g

https://twitter.com/sus441/status/1559129176153923584?s=21&t=FJ3OXkaLvbdOROPm9tKO6g

https://twitter.com/sus441/status/1559190885937852416?s=21&t=FJ3OXkaLvbdOROPm9tKO6g
(deleted an unsolicited ad)

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツイートの中にもあったけど
これは補修部品だからだろうなあ

すべてのパーツがそうかどうかまでは知らんけど
自分が知る限り量産向けと補修向けは別のロットで流すし
検品落ちの修正品だったりもするから

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今の250は各社共にアジアン下駄バイクだから仕方ないとしても600や1000でこんな糞バルブきたら怒る

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
Made in Indonesiaだからこんなもんなのかな

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイホンダじゃなかったのか

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うーん

https://twitter.com/aigo2azmwrlbxxx/status/1559149414043725829?s=21&t=xkmirDqE8hKyW3o6WJW2_w

https://twitter.com/aigo2azmwrlbxxx/status/1559140168119922688?s=21&t=xkmirDqE8hKyW3o6WJW2_w
(deleted an unsolicited ad)

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
あー、nplanが出どころのやつね。
選手権にマシン出しているのだし自身が検品してNGのパーツにゴチャゴチャ言うのはナンセンスだなと思ってる。

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナンセンス言った所で品質低いのは覆らんよ

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
問題はその部品が量産書としての品質や基準を満たしているのか?だな

チューニング目的でより高い基準でパーツを選別するのは普通のこと
その基準で品質ガーと騒ぐのは間違いだろうと思う

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあインドネシア産だし普通に走るならこれぐらい仕方ないのかな?日本製があまりに過剰品質なのかもしれない

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本製とか過剰品質とかいう話でもないと思う

量産パーツを選別したりさらに調整したりして組むのがチューニング
それは今も昔も変わらない
その基準で量産パーツの品質ガーと言ってしまうのは正しくない
というだけの話だと思うよ

少なくとも決めつける話ではない

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638
チューニングどうこうのレベルちゃうやろ笑

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>639
レースと市販車では求めるレベルが違うというだけの話

理解できないならあまり首を突っ込まないほうがいい

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
うーん
日本製のバルブ使ってる車種の純正部品頼んでもあれぐらいのバルブが普通に来たりするのが普通なのホンダって?あんまりホンダのバイク乗った事ないから知らないんだけど
エンジンが

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと10万キロぐらいは大きな故障もなくある程度ぶん回しても壊れないぐらいの品質があるのなら欲しいなって思ってるんだけど

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツイに出てるパーツは基本普通に走る分には交換するような事なくないか?
どうせ何十万キロも走る前に乗り換えるだろうし

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
何を基準にしているかで感じ方は変わるっしょ。nplanの親父さんはst600かNSF250Rの車両あたりを基準にしているんでないかな。

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本のエンジンナメ過ぎ
あの程度で許されるのか今は

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グズグズ言ってる暇があれば#400くらいのペーパーで慣らせばいいのにな

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず動いているならヨシ!

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年末に新色の発表あると思いますか?

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZX好調の半面、こちらは販売が低迷してるからなぁ
色変え程度のテコ入れじゃ焼け石に水だろうし

モデルチェンジで滅茶苦茶無理して4発化か
逆に2発のままのんびりツアラー化か
売れセンはレブルに任せてCBRは現状維持か

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前が心配しなくてもなんとかなるよ

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒の人気は一過性のものだよ
今となっては二輪のエンジンに対する考え方も、それに伴う走り方も変わってきてるのに
いきなりそれらに逆行してマルチブーム再びとはならないよ

大排気量の4発でも不等間隔燃焼でトルク変動を活かす方向性
排気量が小さいエンジンで3気筒以上にする意味がなくなってる

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現実にはCBRは今も納車待ちのZXが発表された途端に売れなくなったね
一過性と呼ぶには長過ぎるわな
ホンダはかつての「技術のホンダ」でなく、ただただ苦し紛れに多気筒は意味がないを
連呼するだけの敗者ぽいメーカーになっちまった
いっそ「うちは爆売れレブルがあるから高性能化競争に負けてもいいもんね!」と
正直に言ってくれた方がスッキリする

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全日本じゃ昨年は250クラスでCBRが全勝、今年はR3の参加が認められたから全勝はしてないけど悪くはないと思う
ホンダに本気を出させてくれたZXには感謝してるよ

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Oそりゃあれだけのハンデあればな

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金使って身内贔屓のレースやっても宣伝広告予算ブチ込んで雑誌の提灯記事書かせても
今の時代では登録台数の公表値見ても効果は出てない
広告代理店の言いなりでなくかつての技術のホンダ二輪に戻って欲しいもんだ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まさに老害

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
販売台数の減少原因をZXのせいにしてるのがなぁ
コロナも半導体不足もない世界線に生きてらっしゃるのかしら

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本なんてどうだって良いんじゃない
EV開発で忙しいんでしょ電子制御満載で真似されない様にしないといけないから

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純粋なパワーアップで速さを伸ばしてくるカワサキやBMよりも、トータルバランスで結果的に速さを出してくるホンダやヤマハの方が個人的にはよっぽど技術を感じるんだけどどうなんだろ。

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
技術的には「逃げ」とか「言い訳」の部類だろう

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
エンジンに優しいし
玄人好みと言える

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数馬力程度だし気にしない
大型だと数十馬力の差とかになるから気にするけど

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか4気筒の方が技術的に上というイメージがあるのかな?
まあ端的に言えばパワーを出したいなら多気筒化はいちばんお手軽な方法
必ずしも技術的に優れてるとは言えない

むしろトルク特性に優れる2気筒を上まで回す技術の方が上だと思うよ

まあなんにしても単純に断じることはできない話だけどね

カワサキは技術がどうこうではなく、ロマンを形にする能力の高いメーカーなんだと思うわ

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そして大体無視されるNinja250

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素人考えだが、同じ性能なら小さい方が優れてるコンピュータと似たような感覚で、同じような走行性能なら気筒数が少ない方が技術は必要な気はする。まぁバイクにはフィーリングがあるから、好みの問題ではあるよね。

その点、言われなきゃ単気筒と思わんかったというレビューをちらほら見かけるほどのスムーズさを実現したMC41は偉いと思うし、メンテ費用が安く済むのはありがたい(音は賛否あるが)。

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シングル、マルチどれが偉いかはどうでもいいが
ホンダさんVT250出してくれポジション250RRくらいで

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vツインも製造工程が超メンドいだろうから今更手を出すとは思えん
マフラー交換するだけでも後ろのエキパイが知恵の輪みたいでパラ2の倍以上時間掛かるべ

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気筒数少ない方がパーツが小型化されて複雑になると思うんだが

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごめん気筒数多い方が、だわ

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行性能が同程度ならっていう話ね。多気筒化してさらに性能も上がってたら、もちろんその方が複雑だとは思う。

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
性能に関係なく気筒数が増えりゃ構造は複雑になるに決まってるだろう

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>665
至高は三気筒だよ。。。

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51から更に燃費悪くなるのはなぁ

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
理屈の上では気筒あたりの最適な排気量は
出力と抵抗や熱損などのバランスから400~600cc程度と言われる
実際にはもう少しパワーを考えてこの半分くらいじゃないかと思う
車でもだいたい1000ccくらいを境に4気筒が主流になるし
660ccの軽自動車は3気筒が主流
さらに高回転型の二輪車では、これよりもう少し小さい排気量になると想像する
4輪のさらに半分強程度の150~200程度と考えれば、実際のエンジンと概ね合致する

50ccは効率的に辛くてもう次の排ガス規制は無理なんて言われてる
250マルチは気筒あたり原付に毛が生えた程度なんで、上記の数字と併せて考えれば
けっこう無茶なことをしてるし、おそらくさらに厳しい排ガス規制はクリアできず
ZX25Rは割りと短命で終わるんじゃないかという気がしてる

まあおそらくクォーターマルチ路線に参戦するメーカーはないと思うよ
いまさらマルチの意味がないもの
ZX25Rは純粋にロマンのバイク
性能と値段を考えればMC51も十分ロマンに振ったバイクだから
どちらを選ぶのもありだと思うけど、ZX25Rはたぶんにノスタルジー含みだよね

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ある意味、廉価自動二輪である250ccの位置付けからしたらMC41の方が51より正しいのかもね
まぁ一番売れてる250は桁違いでレブルである以上はそういう事なんだろうけど

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
25Rをパワーが欲しいと思って買ってるヤツはほとんどいないよな
音と今後の価値だと思うわ
明らかに何年後かはCBRの比じゃない価値になると思う

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは低くなるってことだよな?

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重くて遅くて糞燃費で取柄が騒音とか珍走以外は買わんでしょ、それか姫になりたい女さんくらい

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういうデータはいろいろ考える上で参考になると思う
https://i.imgur.com/C6GUhQJ.jpg
直リン貼ったら蹴られたのでimgur経由で
元画像はシモケンサイズから

MC51前期とZX25Rは60km/hまでは若干MC51の方が速く
60km/h以上で若干逆転される
それでも100km/h時点で0.1secなので誤差範囲
MC51後期だとZX25Rより全域で速いかも(僅差だろうけど)
さらに面白いのは2/4気筒勢は60km/h以下では
CB250Rとかジクサー250とかのシングル勢にけっこうな差で負けてること
よーいどんの最初の出だしで差がつくんだろうな

こうして性能を数字で見るとNinja400のコスパが光ってくる…

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というかいい加減しつこいなninjaスレでやれよ

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまり長く続くのもあれかなとは思うが
自分的には普段のどうでもいいネタよりはかなり面白く読んでる

25RはRRのライバルなんだからスレ違いにはならんだろ

文句よりも面白いネタを投下してくれよ

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>679
2000回転でミートとかクソの役にもたたんデータだわ

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初から本気のクラッチミートすることなんてまずないやん
発信した瞬間にポンと飛び出されて、アレ?となってガバ開けだろふつう

684 :774RR:2022/08/20(土) 06:22:13.32 ID:I9UmrqbH.net
>25RはRRのライバルなんだからスレ違いにはならんだろ

只のライバルでなく凄い人気車だったCBRを発表した瞬間に大して売れないバイクに
叩き落としてしまったバイクだからちょっとややこしい

685 :774RR:2022/08/20(土) 07:49:08.54 ID:8PuJUqaF.net
CB250RベースでCBR250Rが欲しい
軽二輪の良さを捨てた珍走4気筒とかほんと興味ない

686 :774RR:2022/08/20(土) 08:12:19.36 ID:I9UmrqbH.net
素直にCB250R買っておけばいいじゃん

687 :774RR:2022/08/20(土) 08:18:27.33 ID:f2lSrjFi.net
>>685
バイクを知ってる人じゃないと魅力がわからんと思う
軽量水冷単気筒カウル付き
旅にはもってこいだと思うけど、カタログスペックしか見てない人にはもっと排気量の大きなツアラーやアドベンチャーを買わせたいんだとおもう。

水冷単気筒とか壊れないだろうし、パーツ単位が安すぎてなおしながら乗られたらバイク売れないやろね

俺も出してほしいけど、ニダボとかいらんねん

688 :774RR:2022/08/20(土) 08:20:13.77 ID:A7qmByVZ.net
MC51 カタログ落ちさせればワンチャン
俺もCB250Rのカウル付き欲しいな

689 :774RR:2022/08/20(土) 09:33:41.16 ID:Oj4LOKHW.net
>>683
ダサっw

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
mc51使用のcb250rほしい

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
只でさえ売れてないのに、そんなRRエンジン積んだクソ高いCB250R出したら全く売れんだろが
まだRRのエンジン積んだドラッガー仕様のレブル出した方が売れる可能性が高い

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
ドラッガーレブルそれ俺がほしいわw

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
売れる可能性が高いと書いたものの
90万円くらいの車体と210くらいのブッ太いリヤタイヤ交換だけで2万円とか
本当に売れるだろうか・・・

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
売れないね
エンジン性能が高くて、価格と維持費も高いようなバイクは売れないよ

レブルやGBが売れてるのは、性能は二の次で、安さや見た目だから

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれは安いからいいんだよなー
100近いなら650Rあるしな
レブルめちゃくちゃ品薄だからそいつのために250 マルチ作って元取る方向にして250RR-R作ろうぜ

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン屋のホンダが本気でエンジン作っても売れないってことが分かっちゃったから、新開発なんてしないよ
適当に作ったエンジンを外観のいいバイクに乗せて安く売れば売れるんだからな

市場は高性能エンジンなんて求めちゃいない

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油冷単気筒のCBR250Rがきてもおかしくない(冗談じゃなくなってきてる

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
第三国では不純物の無い水は貴重品だからな
油冷はもっと増えてくるかも知れんな

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>697
マジでありえるね
MC41より安かったりして

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえばつい先日
インドで油冷のCB300Fが出たじゃないか

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これだな
https://www.autoby.jp/_ct/17559437

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもフルカウルブームってまだ続いてるのか?
油冷でGB250とか出して、レブルより安かったらバカ売れじゃないのか?

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RRの比較として他車の話が出るのは仕方ないんじゃ?RRに限ったら話す事があんまりないし・・・

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
登録台数見ると今売れてるフルカウルはZXとジクサーだな
性能一番と安さ一番が売れてる
四発CBRは出ないだろうから油冷CBRがジクサーより安ければ巻き返せるかもね

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブームの火付け役でもあるMC41を煮詰めれば良かったんじゃね?って感じだな

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型CBR250Rが出るとしてCB300FとCB300RだったらRベースの方が購買欲はそそられるけど、現地の売れ行き次第なんだろうね。タイでは現行MC41は売れてるんだろうか?

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>706
普通にMC52ベースではダメなの?
さらに値段抑える為に別エンジンなのか

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
うーん、元のMC41とジクサーがほぼ同程度の走行性能と考えると、そこから速くできるのがRで、同じくらいか安くできる可能性があるのがFだから微妙なとこだね。そもそも現地でのRRと25Rの売れ行きがどうなのかって話もある…。

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パンツに乗り続けて8万キロいくけどエンジン特性については全然楽しくないよ。
4気筒に乗りたくなる。

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本来、特殊なトルク特性な筈の単気筒なのにのっぺらぼうなMC41は楽しくないから
「他の単気筒に乗りたい」なら分かる
同じくのっぺらぼうなトルク特性の四気筒に乗りたいとはバイクの知識に乏しい奴だな

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒なんてモーターやで
ホーネット乗りより

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カムギアトレーンの音良いよなあ。

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのビュビューーという音は納豆みたいに好き嫌いが別れるな

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/DYmVfCzgcoo
新しいホーネットカッコよさそうだ
最後の排気音がいいな
RRのエンジンで250版とかないかな

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
MC41のどこがブームの火付け役なんだ?
Ninja250Rが火を付けてYZF-R25で更に広がったんじゃん

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250の4気筒って音がいいだけじゃん
今は騒音規制も厳しいし走りなら断然ツインでしょ

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JP250の結果見てもそうだわな

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>710
まぁ専門家じゃないから知識は乏しいんだけどジクサーSF250、ニンジャ250SL、メガリは乗った。
2気筒だとZZR250、Ninja250、400。ZX-25Rも乗ったことある。
乗ったっつっても所有じゃないから上っ面しか分かってないけどね。
良ければだけどあなたがお勧めする次の候補バイクを教えてほしい。
(パンツに10年乗ってる中免ライダーで次候補はZX-4R)

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一回、SR400ファイナルでマジ単気筒を体験すればいいじゃん
ちょっと覚悟が要るがね

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
バイクにオススメは無いぞ。
乗ったら後悔する車種はあるけど。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
250のカムギア音平気なのは難聴

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがに機械音がデカ過ぎて騒音規制でもう二度と現れる事は無い機構だろうがね
また更に厳しくされるとチェーンも厳しくなってベルトになってまた車体の値段が上がると思う

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミドル4亀SSのってたら、回したいのに回せないもどかしさがある。燃費わりーし、オイルたけーし
仕事で車使うので違反は絶対に困る。
さらに収める金融機関には、どこも知り合いがいたりするし

小排気量単気筒の『ドゥルルルル』という音とともに前にグイグイ進んでいくあの感じが好き。空冷単気筒だと回らないしグイグイ進む感じも250ccでは余り出せない。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなドケチが趣味の乗り物であるバイクに乗る事自体向いてねーな

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>717
だからハンデな

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクで燃費って
PCX以下にでも乗ってろ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここのスレで燃費の話しで食いつく人がいるなんて意外だった
燃費が悪いと金がかかるのは周知だけど航続距離が激しく短くなる。ハイオクを満タンにいれてMAX300kmぐらいしか走れんのは結構困るよ
とくに田舎だと

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だからお前は素直にPCX乗ってりゃいいじゃん

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>728
PCXはタンク容量が小さくて航続距離は短い

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それならジクサー150は航続距離も長いし、ドゥルル感もほどほどにあってまさにオススメのバイクだと思うけどな。

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXは400kmぐらい走るだろ リッター50以下とか普通に走ってたらならんし そもそも300-400kmで困るってどんな田舎なの?北海道とか?

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサー150とMC41の2台体制
ジクサーは12Lタンクでツーリング燃費は50km/L以上期待できるから航続距離の安心感は抜群
高速燃費はかなり悪いけど

PCX150からの入れ替えだけど燃費はほぼトントン、若干ジクサーの方がいい

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもロードスポーツ車とスクーターじゃ別種の乗り物だからどちらが良いというのも変な話だろう
今は少ないから150~160ccの選択肢がもっと増えるといいねぇ

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流れ見てて思ったんですがパンツをフルパニアにして燃費いいからーって走らせてるのってやばいっすかね…?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然問題ないし誰も他人のことなんて気にしてないから

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいんじゃないの?
自分もMC41は箱付けてツアラー風な感じだよ

走って遊ぶのはジクサーの方だね
燃費に余裕があるぶんケチらず回せるw

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それに全裸で乗り始めたらヤバいがね

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アレはだめコレはダメKawasakiなら~◯◯が出たら買う!とかいう奴より余程かっこいいと思うぜ

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734
ツアラーな感じもカッコいいと思うぜ
つけたら写真あげてね

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734
俺も初期型をフルパニアにして旅仕様にしてる
そこそこの買い物にも対応できて万能バイクとして重宝してるよ

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこまでやったらバーハンドルキット付けて更にツアラーぽくしてしまえ

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型ツアラーみたいなハーフカウルキットがあれば欲しいが、単気筒や二気筒は貧相に見える
エンジン隠したがるから無いんだよな・・・

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正スタンド使用で、バイクカバーかけてて風圧で倒されることあります?
コンクリ平面の駐輪場です。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
MC51買って翌朝には倒れてた。
カウルは無事だったけどウインカーが陥没した。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
驚くほど簡単に倒れるよ
右側スイングアームにメンテスタンド掛けるようにしてからは台風でも平気

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正は不安だったからショートスタンドに変えてるが、右方向は当然平気
左方向は風なら耐えられると思うが、左に傾いた路面でステップに足をかけて乗ったりするとダメそうな雰囲気
純正も含め、この車種は良い路面でスタンド立てた状態でも安定感無くグラグラしてるよね

純正+常に右側の補助スタンドが最適解だと思う

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正スタンドは長いよね

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のはMC41だけど、おそらくMC51も同じ傾向なんだろう
CBRは他のバイクと比べてそもそもスタンドが短い
これをショートスタンドにすれば傾きは増して重心位置は移動するけど
そもそもの安定性がよくないので一長一短
もっとスタンドを長くすればいいと思うのだけど
取付角を変更するにはフレーム側の加工が必要だから難しい……
https://i.imgur.com/T2zJplG.png

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルロックとローギア駐車徹底します
風が強い日はブレーキレバーを輪ゴムで挟んで、右側にリフトアップスタンドを立て、バイクカバーは外すようにしますわ

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
倒れた事もねぇし気にした事もねぇわショートスタンド気になるならホイールクランプでも使えばいい

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
なるほどね。。。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐車場所にもよるけど、自分は風の強い日はロープで補助程度にハンドルに巻いてます。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウチのも少々のことで倒れるようには思えん
倒れる奴って土とか砂利とかの上に停めてんのか?
あるいはズボラで空気圧が滅茶苦茶低いとか

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサーとの比較だと
車両の傾きは同じ
主に同じ荷重をかけたときのリヤサスの沈み込みが大きいことで右側に倒れやすい
積載時など、ステップに乗ってから車体をまたぐ乗り方をするんだけど
CBRは気をつけないと右へ倒れる

CBRが特にひどいわけではないんだけどね
うちの場合ジクサーのリアサスが硬いので相対的にCBRが不安定に感じる

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR250RR(ショートスタンド)とGSX-S125
http://imgur.com/PZQRcLN.png
車体の角度は似たようなものだが、スタンドの角度が全然違う
ノーマルスタンドでもショートスタンドでも不安定で、ステップに乗り上げて跨がるのは危うい

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こうやって見るとやはりgsxくらいのスタンドの角度の深さは欲しいね。m51のスタンドの角度は不安を感じる

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店で跨がっただけだが、CB250Rもスタンド立てた状態で不安定だった

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサーとスタンドの比較できる写真があったから上げてみる
https://i.imgur.com/O6iXskm.jpg

ジクサーとは言うほど差はないんだよね
GSX-S125のスタンドが長いのか、それともMC51はパンツと比べても短いのか

ただ少なくともMC41とジクサーの安定感の差はリアサスの硬さ

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダはこの感じなのかもね
600RRも似た感じで不安だからホムセンで買ってきたゴムシートをサイドに噛ませてる
250はスタンドの先につけるタイプの安いアクセあったからそれで誤魔化した

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758
この角度のジクサーカッコいいなw
初めてジクサーカッコいいと思ったわw

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160cm、95kgのぽっちゃり体型で乗る時は基本ステップに足掛けて乗ってます。
純正スタンドだと危ないからやめた方がいいんでしょうか?購入検討してますが試乗はまだしてません

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぽっちゃり?クソデブやん

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にデブで草

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまにいるけど購入検討するということは買う可能性もあるのに現物を見ないで掲示板の意見を参考にするのっておかしくね?

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のCBRは外車だから足付き悪いのでその身長なら購入検討もしちゃいかん
CBRが欲しけりゃ昔の純国産のCBR250なら足が付くぞ

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
同じ身長で50キロ無いくらいの人間からすると乗れる車種多そうで羨ましいな
自分の体重でバイクが沈むなら足つきで悩むのは少なくなるのは大きい。
乗り降りの時くらいスタンドかけたままでも基本は大丈夫だから買ってしまいなよ!

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>766
知り合いの重量タイプの人に聞いたら太腿が太めだと体重で沈む代わりに太腿でかさ増しされるから結局足つき悪いて言ってたわ
筋肉質で重いんなら良いんだろうけどね

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デブル250でいいんじゃないか
どうせ同じエンジンだし

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
その体重だとステップに乗ってからまたがるのは無理そう
自分は75㎏ほどだけど、ちょっとの油断で右へ倒れそうになる
だからジクサーはステップに乗ってまたがるけど、CBRはカカト落としが多い

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16年モデル20万で売れた

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教習でもデブと言われたことはなかったなあ
今測ったら90kgでした、試乗かレンタルできないか探してみます!

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがに教習所で教習生をデブと言ったら問題になると思うが

失礼w

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
その身長で90キロは健康診断で間違いなく、肥満認定されるはずでは?

所謂、デブなんだと思います

現実から逃げては…

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分をデブと認めたくないのか?
ぽっちゃりならええのか?

自分に甘いのがそこからもにじみ出てるな

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガチガチに筋肉質な可能性も…

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな他人の体型が気になるか

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に160cmの相撲の新弟子検査に合格したってニュースみたな
ただぽっちゃりではない

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【悲報】
160cm.95kgのぽっちゃりさん
バイクウェアスレでも登場し無事クソデブ認定を受ける

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/oMUIXCJ.jpg

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その身長では80kgでも相当やばいと思うわ

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160cmなら60kgでも「小太り」の範疇に入ってくる

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
標準体重kg=身長m^2*22
160cmならば56.32kg

BMIは25以上で肥満30以上で高度肥満
BMI(kg/m^2)=体重kg/身長m/身長m
160cm/95kgならば37.109375だから余裕で高度肥満

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺165cmで78kgある
医者に痩せろって言われてる…

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車重の1/2の体重があると考えたら、取り回しや引き起こしには困らなさそう

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人間にタイヤは付いてないぞ

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こ、こんど付けてみようかな・・(ドキドキ)

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあそんな晒してあげんでも…さすがにデブでも可哀相。
痩せた方がいいのは首がもげるほど同意だけど。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
痩せられないからデブなんやぞ

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すっかり肥満専スレ

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160で90キロでぽっちゃりだもん職場に居たら話題掻っ攫う人気キャラだろ
きっと免許取り立ての若い子だろうからバイク買って楽しんで欲しいがな。

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
楽しんで欲しいとか言いながらやってることはイジメ

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いじめって言葉で濁さずに傷害罪侮辱罪とちゃんと言ってあげて。

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつになったらデブネタから抜け出せるのでしょう?

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれが3つアカ使って書き込んでるからだいたいオレ
たぶんあと1人くらいスレにおる

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだ、お前と俺だけだったのか

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
だがどうやらそうらしい
なにか質問などあれば答えるぜ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタリックで流線形のカッコいいチンコになりたいです

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぬるぽ

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41のハンドルのインナーウエイトって板鉛巻くスペースありますか?

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速道路でパンツ走らせてたらハンドルの微振動で手が痺れてヤバスギ。みんなどうしてんの???

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
選ばれし民しか乗れないから
4気筒に乗り換えるか、グラインダーを使う仕事に転職してる

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルウェイト入れてみたら?知らんけど

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒でも回転域では振動出るからな

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンド重くする
振動少ない回転数、速度狙ってスプロケ変更

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッドのたっぷりしたグローブを使う
バイク用ではないが防振手袋というのもある

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆のMC51の燃費どう?
7月新車で納車されたうちのは1100キロ走行で30km/Lぐらい。燃費計はサバ読んでそうな雰囲気ある

納車直後は20km/Lぐらいだったがあたりがついていなかったようでみるみる改善された

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一回、満タン法で正確な燃費を測ってみりゃいいだろ

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなMC41だけど…
最低29.5~最高44.0 平均34.5km/l
下道でまったり長距離走ると馬鹿みたい伸びる

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単気筒を始めて買って乗り始めたら燃費の良さにビックリしたの思い出したわ

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250ccまでわな
400ccくらいで二気筒と同等になって
600ccくらいになると二気筒の方が燃費が良い

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グランプリレッドのストライプってなんで3万円も高くなるんだろ?

812 :774RR:2022/09/03(土) 09:08:31.45 ID:hT41gdq+.net
貼るシールが多いからでは

813 :774RR:2022/09/03(土) 11:04:25.11 ID:H1sEZGEn.net
ふむ
家族から目立つ色に乗ってくれと言われてレッドを考えてる

814 :774RR:2022/09/03(土) 12:58:57.81 ID:2ISO8ulo.net
3万円分くらいカッコ良いということだと思うよ

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白が一番目立つ気がする

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全裸で奇声を上げながら乗れば目立つよ

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地元で推定70過ぎのじいさんがGPレッド乗り回してるわ
なかなか似合ってる

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すみません。
本日納車したのですが、慣らしってどうされてます?
ホンダ車の慣らしは制限速度内で走るだけだと言われたのですが
一応今日は5000回転以上回さないように走って帰ってきました
しかしこのバイクは5000回転でも60?くらいしか出ませんよね。
原付より遅くてつらいのですが
皆さんはどうやって慣らしをしましたか?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じっと我慢の大五郎

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
広い道には出ずに路地をのんびり走ってた

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ホンダは500kmなんだから苦行短いよ

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
慣らしは四輪では聞いたことない
二輪独自の文化なのか?

納車したその場でレッドゾーンまでエンジン回したわ
店員が何か言いたげだったけど、こんなの迷信だろ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で同じエンジンの慣らしの有無を比較したことあるやつなんてほとんどいないだろうから、効果のほどは確かめようがない。ので、やって悪くなることはないだろうから、とりあえずやっておく派。

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーがやれというならそれ以上信用できるソースは無い

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンは摺動部の多い機械なんで慣らしは必要
エンジン完成時にごく短時間だけど外部から駆動する形で慣らしは行ってる

工作精度の上がった現代のエンジンに
これ以上の慣らしが必要かどうかというのは考え方次第な部分もあるけれど
最低限マニュアルの指示に従うのがいいんじゃないかね

昔のVT250なんかは慣らし次第でパワーが変わるって言われたな

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
回転数指定までは今どきないけどトヨタでも慣らしは言われるけどな、単に急のつくことをしないでと言われるだけだから慣らしがなにか分かってない人からすれば慣らししてねって言われてることに気付かないだけ

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルマはエンジンだけでクラッチやミッションは無関係だから慣らしは神経質にならなくて済むわな
バイクの方は初回オイル交換を自力でやってる人間なら慣らしが要ると思うぞ
鉄粉入りのギロギロのオイルが出てくるし、フィルターを逆さに振ると鉄片が出てくる

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもエンジン単体は納車前に工場内でレッドまで回す

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪も二輪も俺は慣らしするけどメーカーの話聞いてると海外生産車のが慣らし運転推奨してる感じよね
組み付け精度か向こうの人がすぐ全開しちゃうから慣らしするよう強く言ってるのかは分からんけどね。
まぁ日本生産でも海外生産でも1回目のオイル交換の時廃油見てみるといい鉄粉でキラキラしてるから慣らし必要に思えてくるからさ

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ2万キロも乗らんうちに乗り換えやから好きにしたらええ

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万は乗るでしょ
10万乗るなら変えたほうがいいと思うけど

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3年で5000キロしか乗らない様な人も世の中いっぱいいるんやで
そんな人からしたら2万って10年以上や

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
十人十色。皆違う。

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おいらは 5年で 1000km

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれは年5000kmペースやな。
ロンツー苦手だし2時間くらい乗るのが1番楽しい。

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレは10年で5000km

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
趣味専用車ならぜんぜん距離伸びないけど、けっこう通勤にも使ってたりしたら距離の違いに少しビックリする まあ当たり前のことなんだけど

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
昔は4輪も慣らしあったろ 今でも4輪でも車種によってはメーカーが慣らししてくれってのもあるみたいだし別に2輪だけの文化じゃないが

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>830
こういう場合があるから中古はなんか買うのを躊躇してしまう

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
確かNMAXだったと思うんだけど
国内のマニュアルにはよくある500kmまでは丁寧に運転しろという内容
英語版では慣らし運転の意味の説明から始まり、1600kmまで段階的に慣らしの方法が指示されてた

まあ走行環境の違いなんかもあるんだろうけど

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4輪と違って高回転だから、慣らしの重要性はまだ残ってるだろう
GLみたいな4輪と変わらんのだと気にしなくていいんだろうが

>>808
後期型だけど、27km位まで下げられる
向風とかパワーバンド入れっぱなしの場合

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正クイックシフター付きのMC51なんだけど、シフトペダルの高さ調整どうしたらいいん?
普通の逆ねじ正ねじ緩めて手で回すなんてことは出来なそうやった…

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋へGO

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
ツーリングしだしたら2kmなんてすぐ

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正が調整効くなんてどうして思ったんだ?
ロッドで調整なんて微調整しかきかんぞ

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のCBR250R 前期型パンツ、走行7000キロで持病のオイル漏れ発症した!修理代約30,000……結構高いな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で直せばよかったのに

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル漏れの自己修理…DIYして大抵のことはやってきたけど腰下の分解になりますよね?で、できるの?ですかね?素人に。

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コケて折れたハンドルやボロボロのカウル取っ払ってネイキッドにしたり、付け根のもげたマフラーは直したりしたけれど
正直、腰下バラすとなると次のバイク考えるなぁ…

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41前期、下取りいくらになるだろう
MC52がちょっと欲しくなってる

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万キロ程度で綺麗なら13〜20万の間くらいだと思うけど
5社見積り大会だな

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外装はコケ傷はないけど小キズやサビなど劣化具合は年式相応
15いけば御の字くらいかな

まあでもMC52も受注停止だから、まだしばらく先の話だけどね

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よくよく考えたら腰下バラすってすごくない???まず吊らないといけないよね??

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番漏れるであろうクラッチハウジングならそのまま外すだけ

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別に吊らなくても降ろせるでしょ、4発じゃあるまいし

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰やりそうだけどMC41エンジンって何キロあるんですかね?

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで担いで降ろすの…ジャッキ使うだろ…使うよね?

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンダーフレームないタイプなら可能なら使うけど、最近のエンジンってオイルパン尖っててそもそも平坦に置けないとかあるからなんとも言えない

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR250RRグラファイトブラックを仮契約(予約)してきた
短期的な転勤が多いんでレッドバロンで契約したが、年内は納車なし
生産都合によってはメーカー側からキャンセルされるかもしれないとのことだってさ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>859
つい先日急遽生産終了の噂流れてたよ
次モデルが出るだろうが値上げはされるだろうなぁ…


556 774RR sage 2022/09/05(月) 20:40:51.69 ID:IVSYvodE
【排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したラインナップ】

PCX125
PCX160
ハンターカブ
DIO110
レブル
CBR250RR
グロム

https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528
(deleted an unsolicited ad)

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
令和2年規制不適合は今年の10月(11月だったか)いっぱいで販売できなくなるので生産終了
当然規制クリアした新モデルが出ることになるんだろうが
MC52なんかも当初予定の発売日が遅れたし、空白期間ができてしまう可能性なんかもあるんだろうな

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう売れセンから外れてるからそのまま消える車種になるだろうね
PCXとレブルは間違いなく対応車が出るだろうけど

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近の情勢見てるとまだまだ化石燃料からの脱却は無理っぽいね

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えー、20年型のcbr250rr買おうと思ってたのにもう間に合わないのか
代わりに乗るとしたらR25か25Rあたりか?

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年式ならどうせ中古しかないからいくらでも市場にあるでしょ

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今わざわざ中古購入とかバカしかしないだろ

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車1年待ちするくらいならMC以降なら中古でもええがな
車種によっては納車未定(生産されなくて買えないかも)だし

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボが生産終了なのか、、、、

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7月に20年のMC51新車を72万で見つけれたがラッキーだったか

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボ生産終了ってマジか
ZX買うしかねえな

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気筒数が倍でも値段も大して変わらないからな
ZXが安いのかRRが高すぎるのか

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カワサキの方は新車在庫そこそこあるから狙い目ではあるよな
MC51 は在庫潤沢だったら販売台数もっと伸びたのでは

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
志乃サイクルは即納可能って書いてあったけど

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大体、匿名掲示板で「欲しい」はアテにならんからなぁ
探してもいない

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>871
ZXはバーゲン価格だと思うが、今時気筒数を気にしてるヤツなんて少ない、ジジイだけだよ
WRだって超高かったしな

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZXも良いけど4気筒ならジェイドやホーネット辺りもお手頃で良いかも

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>875
気筒数はエンジンぶん回して安全wに遊んでる層には重要やろ
俺個人は4気筒が至極な音とはおもわんけど、ノーマル状態では新型のCB250Rの音が意外とよかった

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RRは東南アジアで売れてるかどうかやろ
フラッグシップだし、意地でも残すと思うけどねぇ…

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年末にニダボ買おうと思ってただけに悔しい

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずダメ元で予約だけしてみたら?
店舗で在庫発注絶対出してるから買えるには買えるやろ

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
cb250rの新型待ちだったがこないからrrの新型黒契約してきたわ

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4輪車と比べれば微々たる数なのに、ここまで排ガス規制強める必要あるのかねぇ?
んで古いのはそのまま走ってる訳でしょ?

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本企業が覇権取りすぎたからな
日本車が世界を牛耳ったときと同じ状況よ

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世界基準で足並み揃えてるからしゃーなしよ
海外だったらまだまだ二輪主力の国もいっぱいあるし

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二輪の排ガス規制はかなり厳しいよね。
そもそも空荷の一人乗車の四輪をバイクへ誘導するだけでかなりの排ガスの削減になるとおもうんだけど

20年ぐらい前は、一階ガレージ二階寝室になってる家で車のアイドリングしてて二階の寝てる人が死んだ、とか国道沿いに住んでて喘息云々の話とか結構あった
今は聞かなくなりましたね。

でもほとんどはディーゼルや四輪の話だしな

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ昔の大気汚染の酷さを知れば
排ガス規制に文句は言わんと思うが

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小排気量にも規制導入の時点では
乗用車よりも原付の方が排ガスが汚かったと聞く
さすがに野放しにはできないと思うよ

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ排気量に関係なく2stは論外だろうよ

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排ガス規制が全くない状態は流石に良くないと思うが、現状のEuro5で二輪に関しては十分すぎると思う
あとバイクの2stエンジンは排ガス規制がクリア出来てたとしても禁止で良いと思う。
草刈り機とかチェーンソーとか作業機械は仕方ない

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外車だけど新しく2st出るみたいじゃん

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何種類か売ってるぞ
500万位のカスタム2スト欲しいわ

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アレをもう1回欲しいと言われればもう要らんな
本当にお守りが大変だった
昔、RZ-RとKRを買ったけどどちらも2年くらいしか維持出来んかったな

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
自分はNSR250の時代にはすでに免許があって乗れたけど乗らなかったが今にしてみたら『乗った』という経験はした方が良かったなぁって思うわ

ところで何がたいへんだったん??

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FIの2ストは別物らしいぞ

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全部が大変だろうよ
いつも車体の後ろ半分が焦げたオイルで黒いし、油汚れだから落とすの厄介だわ
オイル入れたばっかと思ってたらすぐにオイル切れの警告ランプは点くし、
KRは何故かあんなバイクのクセに燃料計が付いてて、大場所でパワーバンド入れまくってると
マッドマックスのインターセプターみたいに針が急降下するくらい燃費は極悪だし
出力が極端で、信号変わったの見落とした直後に慌てて出ようとしたら突然竿立ちウイりーして
死ぬほどビクッ!とさせられるし

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NSRならそんな心配要らなかったのに

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レースに興味無い人間にとってはアレほど不細工なバイクはないぞ

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう随分昔だが、親父がH2乗ってた
あれはとんでもないバイクだった記憶があるよ
低速トルクはあまりないくせに、唐突に爆発的な加速を見せる
全開にすると3速でもフロントが浮足立つし、その時点で後ろは煙幕で見えなかった
常にフロントが頼りなくてフレームも華奢な感じがした
500SSはもっとピーキーという話だったし、まああれでカワサキというメーカーは「変」という印象が刷り込まれた

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度出る2stは過去の2st比較でオイル消費が1/10だそうだ
1000キロ1Lくらいだったから1Lで1万走れるってことだな
まぁフレームからカーボン製なのでお値段も900万とかキチガイだが

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>896
88がピークで以降の遅い4stみたいになったNSRはゴミ扱いだったぞ

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
88はバケモンだつたが他のも遅くはないやろ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
88NSRって何かと神格化されるけど、別にそうでもないぞ

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ凄い凄くないの感じ方は個々で違うから仕方ない。でも250クラスであの加速は今でもトップクラスなのは間違いないと思う。

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日プ日帰りツーリングしてきたけど200キロ走ってリッター42でした。
大型見ると乗り換えを考えてしまうけど燃費の良さに踏みとどまってしまう……

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッサンならそのまま250でいいが、若いんなら1回デカいのに買い換えればいいじゃん
年取ってから乗ってりゃ良かったと回顧するのも馬鹿らしい

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBRに乗ってて、ジェットヘル被ってる人おる?ネイキッドの時は基本ジェット派だったのをコレに乗り換えてからフルフェにしたけど、やっぱりジェットの快適さが忘れられず…。いや、誰も見てないから気にせず被れって意見は十分承知しているのだけどね。

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>906
夏はジェットで乗ってる

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近涼しくなってきてからサイレンサー付いてない半ヘル半袖半ズボンクロックスの子がうちの地元出現してるんだけど、あれに比べたらジェットヘルメットでも十分しっかりした装備だと思う。

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ならシステムにすれば

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドリームよ新車の納期どんなもん?
ニダボね

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドリームに問いかける575だな

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだ購入すらしてないバイクの話なんですが、、、

CBR250Rの新品の純正マフラー(サイレンサー部)のパーツナンバーとお値段をおしえていただけないだろうか?

中古で購入予定なんだけど、静かな純正マフラーで生きたいのですが、傷が盛大にはいってたり社外マフラーだったりしてるので新品に交換前提だとおいくらなのかしりたくてお伺いしました。

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいじなことを忘れておりました。
後期型(2015~)のCBR250Rです

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>906
普段はフルフェイス、夏の暑い時期はジェット
今年からシステムヘルメットを導入したけど、これツーリングには最高だわ

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
システムヘルメットはタバコ吸いの眼鏡には最高なんだよね
ただ重くてうるさいから

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>913
バトルファクトリーのサイトにパーツリストのPDFが掲載されているよ。
値段はWebikeで見積ってくれ。

917 :774RR:2022/09/13(火) 14:37:12.88 ID:3qZxWPWG.net
新モデル、年明けくらいにきませんかね?

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>917
生産終了するの知らんの?

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>908
俺やないかいwwwww
子ってw お前は47歳以上なんか?w

ちょなみにFI警告灯消す為にチョイ乗り3回のために近所装甲してたのよ

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
公式発表ありましたっけ?
終了するのは知らなかった!

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2BKが来月末で終了するのは確定
日本専売の8BKがどうなるかは分からない、今のところ来週からの茂木で展示されるって噂だけ

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
28年規制対応車は来月いっぱいの製造分をもって販売できなくなる
だから生産終了という話
ニューモデルであるR2年規制対応車にバトンタッチされることになるけど、正式発表はまだ

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
mc51純正より静かなサイレンサーない?

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外で詰め物、バッフルで静かにできるかもだけどそれで上まで回すと壊れる可能性高いから諦めて純正使うしかないかと。
もし距離走ってるなら新品もしくは新車外しに近い純正マフラー入れると触媒焼けきってないぶん静かになるかな

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ純正最強か サンキュー

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番静香なのは国内仕様の初期型サイレンサだな
現行と現地仕様は国内初期と比べて構造が簡略化されてたりするんで

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>925
わかってたらゴメンだけど
サイレンサだけ変えても触媒入って無いから気を付けてね
ついでに書いとくと国内仕様のみ腹下2連触媒。

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルは早速新型が先行お披露目されたね!
CBR250RRも環境対応させてそろそろ発表されると思う

まあ、日本仕様は牙抜かれて41PSってわけにはイカンだろうから
レプソルやRR-R風トリコロールでテコ入れすんだろうな
個人的にはホワイトのファイヤーブレードカラーは250RRにこそ似合うと思う
当時もMC22のカラーの方がよっぽどなじみ深かったし

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど丸

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルは売れまくるから出すだろうけどCBRは微妙だわな

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボはまんさん用なイメージある

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NSRが現役時代の旧ニダボの話やろ?
そんなジジイの昔話やイメージ知らんわ

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>913
手持ちのパーツリストだと、18310-K33-D02 マフラーCOMP 32,000円
2014年版だから、値上がりはあると思う。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41、シートバッグ買おうと思ってんだけど、その前にホムセンで荷物ネット見かけて買ってみた。

・・・これ、車体にフック引っかかるトコ無くない?
ネット使ってるオーナーさんどうしてるんかね?

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後期ならリアのクワガタにあるしそもそもリアステップ利用でしょそんなの

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれクワガタって呼ぶのか
カッコいいよなクワガタ

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よー見たら、タンデムステップの裏側はステーが細くなってるのね。
たしかにこれならフックかかるわ。

ときにみなさんシートバック何使ってる?
今考えてるのがヘンリービギンズのDH-722なんだけど。
用途は200kmくらいの日帰りツーリング。

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
関東のバロン寄ったら新車も中古車も置いてた

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風だぞ
MC51組は対策だ

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
九州以外は大したことはなさそうだぞ

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
関東だが一応右ステップ下につっかえ棒を入れておいた
明日の風で様子を見て、明後日の本番に備える

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮抜けの件メーカー保証でエンジン開けるかもしれん

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
更にパワーアップして42ps?日本にも来るのかな?

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ttps://young-machine.com/2022/09/19/371225/
ハザード追加されたのか

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
42PS日本に来るのかねー?

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドネシアeuro3だぞ・・・

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新色?トリコカラーのアンダーカウルの赤がなかなかええな。

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ出尽くした感あるカラーリングばっかりだな
眉毛ポジションランプも個人的にはいらんな

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドが白アウターに赤インナーカウル出たら乗り換えるか…

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/CGmpj1f.jpg

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
SOXとかの輸入業者のみでしょ。
ユーロ5の国内仕様ではまた40馬力以下に逆戻りかと。ほんと>>929の通りになりそう

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
馬力が下がって町中を乗りやすくなった記念にハンドルを上げればいいのにね
ゼルビスみたいな感じ

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル上げるかアプハンオプションつけて、ステップ位置調節出来るようにしたら今の女性人気な市場にも合ってそう

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルをベースにしてフルカウルでオナシャス。

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ttps://www.honda.co.jp/CBR250RR/new/
ttps://www.honda.co.jp/CBR250RR/assets/images/new/img_01.jpg

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホワイトにブルーの挿し色で、ヘッドライト下側ブラックって絶対カッコいい奴だわ

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついでに水色ホイールにコニカミノルタとかのロゴを入れてみればどうだろうか

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
青系のホイールがほしい

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2〜3馬力の差なんて乗ってたら感じないと思うよ

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車でも1割違うと確実に体感できるので
2~3PSの差はわかるんじゃないかな

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にわかる人のほうが多いと思う

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
ホワイトボディに、ブルーの差し色!
いいね‼

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
比べなきゃ3馬力位は気にならないだろうけど比べる機会があると気になっちゃうよね
馬力落ちたとしてもカッコいいカラーリング増えそうだし結局、隣の芝生は青いんだろうな

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや芝生は緑か茶色やろ

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
青信号(緑)

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふと思ったけどレースベースの為の1PSアップなのかな
国内仕様は馬力落ちるにしても昔の600RRの時みたいに逆車やらレーサーパーツ流用で楽しむ時代になったりするのかも
600と違って馬力単価は高くつくけど選択肢が全くないわけじゃないなら楽しめるのかな

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッド、カム、バルブ、フライホイール、ミッション、ECUですと
普通に並行輸入物を買った方が安いと思うよ

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが250で1、2馬力とか目くそ鼻くそwww

軽量化の方が確実に変わると思うよw

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小排気量だからこそ1でも大分変わるんだろ

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットならまだしも公道で変わるわけねーだろw

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
馬力云々を言い出したら結局例のカワサキ車を買っとくのが一番安上りだろう

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型だと高いし取り回しも疲れるから
2台目として買ったニダボばっかり乗ってるわ

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>969見てふと思ったけど、
乗り手の体重によって性能が変わったりする…?

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽量バイクはパワーウェイトレシオに大きく影響するよ

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
470psのスポーツカーなら少々デブが乗っても無影響だろうけど
バイクは影響出るだろうよ

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50キロの俺が30キロの子供タンデムするだけでパワー少なくなるの分かるから体重は大きいだろうなぁ
ただ体重あっても使い方次第で荷重好きに出来るし悪いことばかりじゃないと思うよ

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それでもニダボはパワフルだから体重を気にしなくていいよ
俺は165、88のぽっちゃりさんだけど、初期モデルのニダボで街乗り、ショートツーリングで不足を感じたことはない

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前はぽっちゃりではなく、デブ

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなると、体重よりも空気抵抗の方が増えそうだな。

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自称ぽっちゃりの現実はラガーマンなゴリマッチョでしょ

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
23年モデルのPVかっこいいね、乗りたくなる

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近前期パンツ見るな
中古も安いからな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いよいよ明日、日本でもお披露目ですね

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
興味無いな

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次、建てにいく。

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん、次スレ立て不能。

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本向けカラー来ましたね
ホイールまで白くする必要ある?

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Ninjaも白だし清楚系きてるな

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクで清楚系ってなんやねんwww

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
清楚系ビッチってことか

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次、立てる

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1663893574/

建立

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おつかれさん

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白ってバイク単体だとかっこいいけどライダー乗せるとなんかビミョンー

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットも白だと似合う

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白は膨張色だから肥満が乗ると酷いよね

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>996
連邦のモビルスーツみたい
まあ人の好みに水差しちゃいかんな

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エヴァになったりガンダムになったり忙しいな

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エヴァになったのはNinjaじゃね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200