2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.5

1 :774RR:2022/04/18(月) 19:25:51.33 ID:qR5C4Sml.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>728
PCXはタンク容量が小さくて航続距離は短い

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それならジクサー150は航続距離も長いし、ドゥルル感もほどほどにあってまさにオススメのバイクだと思うけどな。

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXは400kmぐらい走るだろ リッター50以下とか普通に走ってたらならんし そもそも300-400kmで困るってどんな田舎なの?北海道とか?

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサー150とMC41の2台体制
ジクサーは12Lタンクでツーリング燃費は50km/L以上期待できるから航続距離の安心感は抜群
高速燃費はかなり悪いけど

PCX150からの入れ替えだけど燃費はほぼトントン、若干ジクサーの方がいい

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもロードスポーツ車とスクーターじゃ別種の乗り物だからどちらが良いというのも変な話だろう
今は少ないから150~160ccの選択肢がもっと増えるといいねぇ

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流れ見てて思ったんですがパンツをフルパニアにして燃費いいからーって走らせてるのってやばいっすかね…?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然問題ないし誰も他人のことなんて気にしてないから

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいんじゃないの?
自分もMC41は箱付けてツアラー風な感じだよ

走って遊ぶのはジクサーの方だね
燃費に余裕があるぶんケチらず回せるw

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それに全裸で乗り始めたらヤバいがね

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アレはだめコレはダメKawasakiなら~◯◯が出たら買う!とかいう奴より余程かっこいいと思うぜ

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734
ツアラーな感じもカッコいいと思うぜ
つけたら写真あげてね

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734
俺も初期型をフルパニアにして旅仕様にしてる
そこそこの買い物にも対応できて万能バイクとして重宝してるよ

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこまでやったらバーハンドルキット付けて更にツアラーぽくしてしまえ

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型ツアラーみたいなハーフカウルキットがあれば欲しいが、単気筒や二気筒は貧相に見える
エンジン隠したがるから無いんだよな・・・

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正スタンド使用で、バイクカバーかけてて風圧で倒されることあります?
コンクリ平面の駐輪場です。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
MC51買って翌朝には倒れてた。
カウルは無事だったけどウインカーが陥没した。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
驚くほど簡単に倒れるよ
右側スイングアームにメンテスタンド掛けるようにしてからは台風でも平気

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正は不安だったからショートスタンドに変えてるが、右方向は当然平気
左方向は風なら耐えられると思うが、左に傾いた路面でステップに足をかけて乗ったりするとダメそうな雰囲気
純正も含め、この車種は良い路面でスタンド立てた状態でも安定感無くグラグラしてるよね

純正+常に右側の補助スタンドが最適解だと思う

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正スタンドは長いよね

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のはMC41だけど、おそらくMC51も同じ傾向なんだろう
CBRは他のバイクと比べてそもそもスタンドが短い
これをショートスタンドにすれば傾きは増して重心位置は移動するけど
そもそもの安定性がよくないので一長一短
もっとスタンドを長くすればいいと思うのだけど
取付角を変更するにはフレーム側の加工が必要だから難しい……
https://i.imgur.com/T2zJplG.png

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルロックとローギア駐車徹底します
風が強い日はブレーキレバーを輪ゴムで挟んで、右側にリフトアップスタンドを立て、バイクカバーは外すようにしますわ

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
倒れた事もねぇし気にした事もねぇわショートスタンド気になるならホイールクランプでも使えばいい

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
なるほどね。。。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐車場所にもよるけど、自分は風の強い日はロープで補助程度にハンドルに巻いてます。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウチのも少々のことで倒れるようには思えん
倒れる奴って土とか砂利とかの上に停めてんのか?
あるいはズボラで空気圧が滅茶苦茶低いとか

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサーとの比較だと
車両の傾きは同じ
主に同じ荷重をかけたときのリヤサスの沈み込みが大きいことで右側に倒れやすい
積載時など、ステップに乗ってから車体をまたぐ乗り方をするんだけど
CBRは気をつけないと右へ倒れる

CBRが特にひどいわけではないんだけどね
うちの場合ジクサーのリアサスが硬いので相対的にCBRが不安定に感じる

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR250RR(ショートスタンド)とGSX-S125
http://imgur.com/PZQRcLN.png
車体の角度は似たようなものだが、スタンドの角度が全然違う
ノーマルスタンドでもショートスタンドでも不安定で、ステップに乗り上げて跨がるのは危うい

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こうやって見るとやはりgsxくらいのスタンドの角度の深さは欲しいね。m51のスタンドの角度は不安を感じる

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店で跨がっただけだが、CB250Rもスタンド立てた状態で不安定だった

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサーとスタンドの比較できる写真があったから上げてみる
https://i.imgur.com/O6iXskm.jpg

ジクサーとは言うほど差はないんだよね
GSX-S125のスタンドが長いのか、それともMC51はパンツと比べても短いのか

ただ少なくともMC41とジクサーの安定感の差はリアサスの硬さ

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダはこの感じなのかもね
600RRも似た感じで不安だからホムセンで買ってきたゴムシートをサイドに噛ませてる
250はスタンドの先につけるタイプの安いアクセあったからそれで誤魔化した

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758
この角度のジクサーカッコいいなw
初めてジクサーカッコいいと思ったわw

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160cm、95kgのぽっちゃり体型で乗る時は基本ステップに足掛けて乗ってます。
純正スタンドだと危ないからやめた方がいいんでしょうか?購入検討してますが試乗はまだしてません

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぽっちゃり?クソデブやん

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にデブで草

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまにいるけど購入検討するということは買う可能性もあるのに現物を見ないで掲示板の意見を参考にするのっておかしくね?

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のCBRは外車だから足付き悪いのでその身長なら購入検討もしちゃいかん
CBRが欲しけりゃ昔の純国産のCBR250なら足が付くぞ

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
同じ身長で50キロ無いくらいの人間からすると乗れる車種多そうで羨ましいな
自分の体重でバイクが沈むなら足つきで悩むのは少なくなるのは大きい。
乗り降りの時くらいスタンドかけたままでも基本は大丈夫だから買ってしまいなよ!

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>766
知り合いの重量タイプの人に聞いたら太腿が太めだと体重で沈む代わりに太腿でかさ増しされるから結局足つき悪いて言ってたわ
筋肉質で重いんなら良いんだろうけどね

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デブル250でいいんじゃないか
どうせ同じエンジンだし

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
その体重だとステップに乗ってからまたがるのは無理そう
自分は75㎏ほどだけど、ちょっとの油断で右へ倒れそうになる
だからジクサーはステップに乗ってまたがるけど、CBRはカカト落としが多い

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16年モデル20万で売れた

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教習でもデブと言われたことはなかったなあ
今測ったら90kgでした、試乗かレンタルできないか探してみます!

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがに教習所で教習生をデブと言ったら問題になると思うが

失礼w

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
その身長で90キロは健康診断で間違いなく、肥満認定されるはずでは?

所謂、デブなんだと思います

現実から逃げては…

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分をデブと認めたくないのか?
ぽっちゃりならええのか?

自分に甘いのがそこからもにじみ出てるな

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガチガチに筋肉質な可能性も…

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな他人の体型が気になるか

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に160cmの相撲の新弟子検査に合格したってニュースみたな
ただぽっちゃりではない

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【悲報】
160cm.95kgのぽっちゃりさん
バイクウェアスレでも登場し無事クソデブ認定を受ける

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/oMUIXCJ.jpg

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その身長では80kgでも相当やばいと思うわ

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160cmなら60kgでも「小太り」の範疇に入ってくる

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
標準体重kg=身長m^2*22
160cmならば56.32kg

BMIは25以上で肥満30以上で高度肥満
BMI(kg/m^2)=体重kg/身長m/身長m
160cm/95kgならば37.109375だから余裕で高度肥満

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺165cmで78kgある
医者に痩せろって言われてる…

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車重の1/2の体重があると考えたら、取り回しや引き起こしには困らなさそう

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人間にタイヤは付いてないぞ

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こ、こんど付けてみようかな・・(ドキドキ)

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあそんな晒してあげんでも…さすがにデブでも可哀相。
痩せた方がいいのは首がもげるほど同意だけど。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
痩せられないからデブなんやぞ

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すっかり肥満専スレ

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160で90キロでぽっちゃりだもん職場に居たら話題掻っ攫う人気キャラだろ
きっと免許取り立ての若い子だろうからバイク買って楽しんで欲しいがな。

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
楽しんで欲しいとか言いながらやってることはイジメ

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いじめって言葉で濁さずに傷害罪侮辱罪とちゃんと言ってあげて。

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつになったらデブネタから抜け出せるのでしょう?

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれが3つアカ使って書き込んでるからだいたいオレ
たぶんあと1人くらいスレにおる

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだ、お前と俺だけだったのか

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
だがどうやらそうらしい
なにか質問などあれば答えるぜ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタリックで流線形のカッコいいチンコになりたいです

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぬるぽ

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41のハンドルのインナーウエイトって板鉛巻くスペースありますか?

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速道路でパンツ走らせてたらハンドルの微振動で手が痺れてヤバスギ。みんなどうしてんの???

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
選ばれし民しか乗れないから
4気筒に乗り換えるか、グラインダーを使う仕事に転職してる

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルウェイト入れてみたら?知らんけど

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒でも回転域では振動出るからな

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンド重くする
振動少ない回転数、速度狙ってスプロケ変更

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッドのたっぷりしたグローブを使う
バイク用ではないが防振手袋というのもある

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆のMC51の燃費どう?
7月新車で納車されたうちのは1100キロ走行で30km/Lぐらい。燃費計はサバ読んでそうな雰囲気ある

納車直後は20km/Lぐらいだったがあたりがついていなかったようでみるみる改善された

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一回、満タン法で正確な燃費を測ってみりゃいいだろ

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなMC41だけど…
最低29.5~最高44.0 平均34.5km/l
下道でまったり長距離走ると馬鹿みたい伸びる

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単気筒を始めて買って乗り始めたら燃費の良さにビックリしたの思い出したわ

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250ccまでわな
400ccくらいで二気筒と同等になって
600ccくらいになると二気筒の方が燃費が良い

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グランプリレッドのストライプってなんで3万円も高くなるんだろ?

812 :774RR:2022/09/03(土) 09:08:31.45 ID:hT41gdq+.net
貼るシールが多いからでは

813 :774RR:2022/09/03(土) 11:04:25.11 ID:H1sEZGEn.net
ふむ
家族から目立つ色に乗ってくれと言われてレッドを考えてる

814 :774RR:2022/09/03(土) 12:58:57.81 ID:2ISO8ulo.net
3万円分くらいカッコ良いということだと思うよ

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白が一番目立つ気がする

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全裸で奇声を上げながら乗れば目立つよ

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地元で推定70過ぎのじいさんがGPレッド乗り回してるわ
なかなか似合ってる

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すみません。
本日納車したのですが、慣らしってどうされてます?
ホンダ車の慣らしは制限速度内で走るだけだと言われたのですが
一応今日は5000回転以上回さないように走って帰ってきました
しかしこのバイクは5000回転でも60?くらいしか出ませんよね。
原付より遅くてつらいのですが
皆さんはどうやって慣らしをしましたか?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じっと我慢の大五郎

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
広い道には出ずに路地をのんびり走ってた

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ホンダは500kmなんだから苦行短いよ

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
慣らしは四輪では聞いたことない
二輪独自の文化なのか?

納車したその場でレッドゾーンまでエンジン回したわ
店員が何か言いたげだったけど、こんなの迷信だろ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で同じエンジンの慣らしの有無を比較したことあるやつなんてほとんどいないだろうから、効果のほどは確かめようがない。ので、やって悪くなることはないだろうから、とりあえずやっておく派。

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーがやれというならそれ以上信用できるソースは無い

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンは摺動部の多い機械なんで慣らしは必要
エンジン完成時にごく短時間だけど外部から駆動する形で慣らしは行ってる

工作精度の上がった現代のエンジンに
これ以上の慣らしが必要かどうかというのは考え方次第な部分もあるけれど
最低限マニュアルの指示に従うのがいいんじゃないかね

昔のVT250なんかは慣らし次第でパワーが変わるって言われたな

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
回転数指定までは今どきないけどトヨタでも慣らしは言われるけどな、単に急のつくことをしないでと言われるだけだから慣らしがなにか分かってない人からすれば慣らししてねって言われてることに気付かないだけ

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルマはエンジンだけでクラッチやミッションは無関係だから慣らしは神経質にならなくて済むわな
バイクの方は初回オイル交換を自力でやってる人間なら慣らしが要ると思うぞ
鉄粉入りのギロギロのオイルが出てくるし、フィルターを逆さに振ると鉄片が出てくる

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもエンジン単体は納車前に工場内でレッドまで回す

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200