2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.5

1 :774RR:2022/04/18(月) 19:25:51.33 ID:qR5C4Sml.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぬるぽ

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41のハンドルのインナーウエイトって板鉛巻くスペースありますか?

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速道路でパンツ走らせてたらハンドルの微振動で手が痺れてヤバスギ。みんなどうしてんの???

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
選ばれし民しか乗れないから
4気筒に乗り換えるか、グラインダーを使う仕事に転職してる

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルウェイト入れてみたら?知らんけど

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒でも回転域では振動出るからな

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンド重くする
振動少ない回転数、速度狙ってスプロケ変更

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッドのたっぷりしたグローブを使う
バイク用ではないが防振手袋というのもある

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆のMC51の燃費どう?
7月新車で納車されたうちのは1100キロ走行で30km/Lぐらい。燃費計はサバ読んでそうな雰囲気ある

納車直後は20km/Lぐらいだったがあたりがついていなかったようでみるみる改善された

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一回、満タン法で正確な燃費を測ってみりゃいいだろ

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなMC41だけど…
最低29.5~最高44.0 平均34.5km/l
下道でまったり長距離走ると馬鹿みたい伸びる

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単気筒を始めて買って乗り始めたら燃費の良さにビックリしたの思い出したわ

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250ccまでわな
400ccくらいで二気筒と同等になって
600ccくらいになると二気筒の方が燃費が良い

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グランプリレッドのストライプってなんで3万円も高くなるんだろ?

812 :774RR:2022/09/03(土) 09:08:31.45 ID:hT41gdq+.net
貼るシールが多いからでは

813 :774RR:2022/09/03(土) 11:04:25.11 ID:H1sEZGEn.net
ふむ
家族から目立つ色に乗ってくれと言われてレッドを考えてる

814 :774RR:2022/09/03(土) 12:58:57.81 ID:2ISO8ulo.net
3万円分くらいカッコ良いということだと思うよ

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白が一番目立つ気がする

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全裸で奇声を上げながら乗れば目立つよ

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地元で推定70過ぎのじいさんがGPレッド乗り回してるわ
なかなか似合ってる

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すみません。
本日納車したのですが、慣らしってどうされてます?
ホンダ車の慣らしは制限速度内で走るだけだと言われたのですが
一応今日は5000回転以上回さないように走って帰ってきました
しかしこのバイクは5000回転でも60?くらいしか出ませんよね。
原付より遅くてつらいのですが
皆さんはどうやって慣らしをしましたか?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じっと我慢の大五郎

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
広い道には出ずに路地をのんびり走ってた

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ホンダは500kmなんだから苦行短いよ

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
慣らしは四輪では聞いたことない
二輪独自の文化なのか?

納車したその場でレッドゾーンまでエンジン回したわ
店員が何か言いたげだったけど、こんなの迷信だろ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で同じエンジンの慣らしの有無を比較したことあるやつなんてほとんどいないだろうから、効果のほどは確かめようがない。ので、やって悪くなることはないだろうから、とりあえずやっておく派。

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーがやれというならそれ以上信用できるソースは無い

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンは摺動部の多い機械なんで慣らしは必要
エンジン完成時にごく短時間だけど外部から駆動する形で慣らしは行ってる

工作精度の上がった現代のエンジンに
これ以上の慣らしが必要かどうかというのは考え方次第な部分もあるけれど
最低限マニュアルの指示に従うのがいいんじゃないかね

昔のVT250なんかは慣らし次第でパワーが変わるって言われたな

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
回転数指定までは今どきないけどトヨタでも慣らしは言われるけどな、単に急のつくことをしないでと言われるだけだから慣らしがなにか分かってない人からすれば慣らししてねって言われてることに気付かないだけ

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルマはエンジンだけでクラッチやミッションは無関係だから慣らしは神経質にならなくて済むわな
バイクの方は初回オイル交換を自力でやってる人間なら慣らしが要ると思うぞ
鉄粉入りのギロギロのオイルが出てくるし、フィルターを逆さに振ると鉄片が出てくる

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもエンジン単体は納車前に工場内でレッドまで回す

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪も二輪も俺は慣らしするけどメーカーの話聞いてると海外生産車のが慣らし運転推奨してる感じよね
組み付け精度か向こうの人がすぐ全開しちゃうから慣らしするよう強く言ってるのかは分からんけどね。
まぁ日本生産でも海外生産でも1回目のオイル交換の時廃油見てみるといい鉄粉でキラキラしてるから慣らし必要に思えてくるからさ

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ2万キロも乗らんうちに乗り換えやから好きにしたらええ

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万は乗るでしょ
10万乗るなら変えたほうがいいと思うけど

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3年で5000キロしか乗らない様な人も世の中いっぱいいるんやで
そんな人からしたら2万って10年以上や

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
十人十色。皆違う。

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おいらは 5年で 1000km

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれは年5000kmペースやな。
ロンツー苦手だし2時間くらい乗るのが1番楽しい。

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレは10年で5000km

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
趣味専用車ならぜんぜん距離伸びないけど、けっこう通勤にも使ってたりしたら距離の違いに少しビックリする まあ当たり前のことなんだけど

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
昔は4輪も慣らしあったろ 今でも4輪でも車種によってはメーカーが慣らししてくれってのもあるみたいだし別に2輪だけの文化じゃないが

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>830
こういう場合があるから中古はなんか買うのを躊躇してしまう

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
確かNMAXだったと思うんだけど
国内のマニュアルにはよくある500kmまでは丁寧に運転しろという内容
英語版では慣らし運転の意味の説明から始まり、1600kmまで段階的に慣らしの方法が指示されてた

まあ走行環境の違いなんかもあるんだろうけど

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4輪と違って高回転だから、慣らしの重要性はまだ残ってるだろう
GLみたいな4輪と変わらんのだと気にしなくていいんだろうが

>>808
後期型だけど、27km位まで下げられる
向風とかパワーバンド入れっぱなしの場合

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正クイックシフター付きのMC51なんだけど、シフトペダルの高さ調整どうしたらいいん?
普通の逆ねじ正ねじ緩めて手で回すなんてことは出来なそうやった…

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋へGO

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
ツーリングしだしたら2kmなんてすぐ

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正が調整効くなんてどうして思ったんだ?
ロッドで調整なんて微調整しかきかんぞ

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のCBR250R 前期型パンツ、走行7000キロで持病のオイル漏れ発症した!修理代約30,000……結構高いな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で直せばよかったのに

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル漏れの自己修理…DIYして大抵のことはやってきたけど腰下の分解になりますよね?で、できるの?ですかね?素人に。

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コケて折れたハンドルやボロボロのカウル取っ払ってネイキッドにしたり、付け根のもげたマフラーは直したりしたけれど
正直、腰下バラすとなると次のバイク考えるなぁ…

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41前期、下取りいくらになるだろう
MC52がちょっと欲しくなってる

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万キロ程度で綺麗なら13〜20万の間くらいだと思うけど
5社見積り大会だな

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外装はコケ傷はないけど小キズやサビなど劣化具合は年式相応
15いけば御の字くらいかな

まあでもMC52も受注停止だから、まだしばらく先の話だけどね

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よくよく考えたら腰下バラすってすごくない???まず吊らないといけないよね??

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番漏れるであろうクラッチハウジングならそのまま外すだけ

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別に吊らなくても降ろせるでしょ、4発じゃあるまいし

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰やりそうだけどMC41エンジンって何キロあるんですかね?

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで担いで降ろすの…ジャッキ使うだろ…使うよね?

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンダーフレームないタイプなら可能なら使うけど、最近のエンジンってオイルパン尖っててそもそも平坦に置けないとかあるからなんとも言えない

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR250RRグラファイトブラックを仮契約(予約)してきた
短期的な転勤が多いんでレッドバロンで契約したが、年内は納車なし
生産都合によってはメーカー側からキャンセルされるかもしれないとのことだってさ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>859
つい先日急遽生産終了の噂流れてたよ
次モデルが出るだろうが値上げはされるだろうなぁ…


556 774RR sage 2022/09/05(月) 20:40:51.69 ID:IVSYvodE
【排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したラインナップ】

PCX125
PCX160
ハンターカブ
DIO110
レブル
CBR250RR
グロム

https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528
(deleted an unsolicited ad)

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
令和2年規制不適合は今年の10月(11月だったか)いっぱいで販売できなくなるので生産終了
当然規制クリアした新モデルが出ることになるんだろうが
MC52なんかも当初予定の発売日が遅れたし、空白期間ができてしまう可能性なんかもあるんだろうな

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう売れセンから外れてるからそのまま消える車種になるだろうね
PCXとレブルは間違いなく対応車が出るだろうけど

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近の情勢見てるとまだまだ化石燃料からの脱却は無理っぽいね

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えー、20年型のcbr250rr買おうと思ってたのにもう間に合わないのか
代わりに乗るとしたらR25か25Rあたりか?

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年式ならどうせ中古しかないからいくらでも市場にあるでしょ

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今わざわざ中古購入とかバカしかしないだろ

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車1年待ちするくらいならMC以降なら中古でもええがな
車種によっては納車未定(生産されなくて買えないかも)だし

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボが生産終了なのか、、、、

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7月に20年のMC51新車を72万で見つけれたがラッキーだったか

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボ生産終了ってマジか
ZX買うしかねえな

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気筒数が倍でも値段も大して変わらないからな
ZXが安いのかRRが高すぎるのか

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カワサキの方は新車在庫そこそこあるから狙い目ではあるよな
MC51 は在庫潤沢だったら販売台数もっと伸びたのでは

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
志乃サイクルは即納可能って書いてあったけど

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大体、匿名掲示板で「欲しい」はアテにならんからなぁ
探してもいない

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>871
ZXはバーゲン価格だと思うが、今時気筒数を気にしてるヤツなんて少ない、ジジイだけだよ
WRだって超高かったしな

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZXも良いけど4気筒ならジェイドやホーネット辺りもお手頃で良いかも

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>875
気筒数はエンジンぶん回して安全wに遊んでる層には重要やろ
俺個人は4気筒が至極な音とはおもわんけど、ノーマル状態では新型のCB250Rの音が意外とよかった

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RRは東南アジアで売れてるかどうかやろ
フラッグシップだし、意地でも残すと思うけどねぇ…

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年末にニダボ買おうと思ってただけに悔しい

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずダメ元で予約だけしてみたら?
店舗で在庫発注絶対出してるから買えるには買えるやろ

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
cb250rの新型待ちだったがこないからrrの新型黒契約してきたわ

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4輪車と比べれば微々たる数なのに、ここまで排ガス規制強める必要あるのかねぇ?
んで古いのはそのまま走ってる訳でしょ?

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本企業が覇権取りすぎたからな
日本車が世界を牛耳ったときと同じ状況よ

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世界基準で足並み揃えてるからしゃーなしよ
海外だったらまだまだ二輪主力の国もいっぱいあるし

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二輪の排ガス規制はかなり厳しいよね。
そもそも空荷の一人乗車の四輪をバイクへ誘導するだけでかなりの排ガスの削減になるとおもうんだけど

20年ぐらい前は、一階ガレージ二階寝室になってる家で車のアイドリングしてて二階の寝てる人が死んだ、とか国道沿いに住んでて喘息云々の話とか結構あった
今は聞かなくなりましたね。

でもほとんどはディーゼルや四輪の話だしな

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ昔の大気汚染の酷さを知れば
排ガス規制に文句は言わんと思うが

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小排気量にも規制導入の時点では
乗用車よりも原付の方が排ガスが汚かったと聞く
さすがに野放しにはできないと思うよ

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ排気量に関係なく2stは論外だろうよ

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排ガス規制が全くない状態は流石に良くないと思うが、現状のEuro5で二輪に関しては十分すぎると思う
あとバイクの2stエンジンは排ガス規制がクリア出来てたとしても禁止で良いと思う。
草刈り機とかチェーンソーとか作業機械は仕方ない

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外車だけど新しく2st出るみたいじゃん

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何種類か売ってるぞ
500万位のカスタム2スト欲しいわ

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アレをもう1回欲しいと言われればもう要らんな
本当にお守りが大変だった
昔、RZ-RとKRを買ったけどどちらも2年くらいしか維持出来んかったな

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
自分はNSR250の時代にはすでに免許があって乗れたけど乗らなかったが今にしてみたら『乗った』という経験はした方が良かったなぁって思うわ

ところで何がたいへんだったん??

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FIの2ストは別物らしいぞ

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全部が大変だろうよ
いつも車体の後ろ半分が焦げたオイルで黒いし、油汚れだから落とすの厄介だわ
オイル入れたばっかと思ってたらすぐにオイル切れの警告ランプは点くし、
KRは何故かあんなバイクのクセに燃料計が付いてて、大場所でパワーバンド入れまくってると
マッドマックスのインターセプターみたいに針が急降下するくらい燃費は極悪だし
出力が極端で、信号変わったの見落とした直後に慌てて出ようとしたら突然竿立ちウイりーして
死ぬほどビクッ!とさせられるし

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NSRならそんな心配要らなかったのに

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レースに興味無い人間にとってはアレほど不細工なバイクはないぞ

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200