2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part31 ワッチョイ【LEAD】

444 :774RR (オッペケ Sr23-rybh):2022/07/04(月) 13:10:40 ID:G6xOVkCzr.net
5時間180km走ったけど余裕やね。
よっぽど路面がボコボコじゃなければ

445 :774RR (ワッチョイ 0baa-iXqK):2022/07/04(月) 13:45:23 ID:xNGvznAi0.net
ステップフロアの傷が目立ちすぎて辛い
誰も見てないけど

446 :774RR (ワッチョイ de35-PmjZ):2022/07/04(月) 18:22:11 ID:ZefgyOxV0.net
フロアマット敷けば解決。

447 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/04(月) 23:00:36 ID:6bFEZT/2a.net
>>443
いかにも仕事用だから嫌だはw

448 :774RR (エムゾネ FFaa-j0Oa):2022/07/05(火) 07:21:32 ID:zPJFKD4HF.net
文脈を読めないアホ

449 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/05(火) 11:51:03 ID:WP7TfJZLa.net
自己紹介定期

450 :774RR (ワッチョイ 0baa-iXqK):2022/07/06(水) 10:43:02 ID:TzJx0gyF0.net
サイドスタンドちょっとヤワくね?
グニャって感じで不安になる

451 :774RR (オッペケ Sr23-hFrK):2022/07/06(水) 19:50:06 ID:X/3DJFdVr.net
>>450
柔いというかちょっと倒れすぎな気がする

452 :774RR (ワッチョイ 03f3-h06B):2022/07/06(水) 19:55:09 ID:DE/rVmz00.net
恐いぐらい倒れた位置だよね

453 :774RR (スププ Sdaa-j0Oa):2022/07/06(水) 22:20:18 ID:cFUQEWb5d.net
荷物積んでサスが沈んでも直立にならないよう考慮してんだろ
しらんけど

454 :774RR (スッップ Sdaa-Pt+j):2022/07/07(木) 03:20:27 ID:gE+Ahi3od.net
原付から乗り換えて
サイドスタンドをまだ1度も使用してないけど
意味があるの

455 :774RR (バットンキン MMa7-iLCR):2022/07/07(木) 06:45:40 ID:So3G98kAM.net
台風のときはサイドスタンド必須

456 :774RR (ワッチョイ de25-wp1e):2022/07/07(木) 07:24:26 ID:50h9+YYC0.net
>>454
見た目ではわからんがサイドスタンドの方が安定するよ

457 :774RR (スップ Sdaa-EKKN):2022/07/07(木) 10:46:58 ID:l5byb5nYd.net
台風とか安定とか言ってもギア入れもパーキングブレーキも無いスクーターでは何かしらでタイヤロックしないと意味ないけどな

458 :774RR (ブーイモ MMb6-eDPE):2022/07/07(木) 11:41:41 ID:Yo5ajpx2M.net
>>444
それはあんたが異常なだけだよ。
飛行機のエコノミーでも5時間はしんどい。
リードならなおさらだ。

459 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/07(木) 22:54:28 ID:KczXwCpTa.net
ウーバーやってたらそんなもん平気でいくわ
毎日だし

460 :774RR (エムゾネ FFaa-j0Oa):2022/07/08(金) 07:18:55 ID:Ypgar3rxF.net
そうだね
君はすごいね~

461 :774RR (ブーイモ MMef-eDPE):2022/07/08(金) 10:19:49 ID:I6t+6KjLM.net
>>459
ウーバーなら乗ったり降りたり頻繁にしてるだろ。
連続で乗り続けてる時間のこと言ってるんだよ。

462 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/08(金) 11:24:01 ID:hT0As/nJa.net
>>461
だったら最初からそう書いとけアホw

463 :774RR (スププ Sdaa-j0Oa):2022/07/08(金) 12:21:19 ID:F/ZIhucad.net
分かってないの君だけだよ

464 :774RR (オッペケ Sr23-rybh):2022/07/08(金) 20:09:40 ID:EZjNybEKr.net
>>458
444だけど、MTのバイクみたいに足のポジション固定じゃないし、信号待ちでもエンジンの熱ほぼ上がってこないし。
スクーターという乗り物を初めて買ったけどラク過ぎて笑ってしまったよ。
長距離(長時間)運転に慣れてる慣れてないの差はあるかもだけど、俺的には苦にならんかったというだけ。

465 :774RR (ワッチョイ ea9f-8NLY):2022/07/08(金) 22:31:02 ID:96kmWUYL0.net
今時のユトリはケツまでユトリかよ
もっとケツ鍛えておけ

466 :774RR (ブーイモ MM99-miXw):2022/07/09(土) 10:57:35 ID:p8j46KSPM.net
>>462
そんなもん察しろバカ貧乏人!

467 :774RR (ワッチョイ cb65-CfGC):2022/07/11(月) 07:16:48 ID:7FzipSCR0.net
お値段異常( ˘ω˘ )ユトリ

468 :774RR :2022/07/11(月) 12:13:27.22 ID:n0PfI7KBr.net
昨日、前後のホイールを自分で外して、2りんかんにタイヤ交換に行ってきた。
·バイク:リード125(2bj-jf45)
·走行距離:約10,000km
·前輪:初回交換
·後輪:2回目
·理由:スリップサインが出たから。
·費用:18000円ちょい
   内訳:タイヤ代、廃タイヤ処分代、バルブ代、ホイール持ち込み交換代
·タイヤ銘柄:D307(前後共)

469 :774RR (アウグロ MMa9-sJul):2022/07/11(月) 12:57:48 ID:hWOmgiOuM.net
チラシの裏に

470 :774RR (スップ Sd43-S0RA):2022/07/11(月) 15:40:10 ID:gNiPaVfvd.net
>>468
それバイクごと持ち込んだ方が安くないか?

471 :774RR :2022/07/11(月) 17:39:12.08 ID:rdNr4aBE0.net
>>470
ちょっと工賃分が高いよね
俺はタイヤ交換は通販でタイヤ1本2,3千円位で売ってるの買って、自分でホイルにはめてからビート上げだけ近所のスタンドに持ってってエアコンプレッサーで空気入れて貰ってって感じでやってる
バルブもアマゾンで安価に売ってるしね
バルブ回しとバルブ引っ張り出すのとタイヤベラとかビートクリームなんかも安価だし

タイヤ2本で18,000円も出すなら工具揃えて自分でやってもまだお釣り余裕でくるよ

472 :774RR :2022/07/11(月) 17:51:54.43 ID:rdNr4aBE0.net
>>381
今日やっと納車ってことで朝一で取りに行ったついでに教えて貰った奴のベースも店につけといてもらったです
穴の位置が1カ所合わなかったんでドリルで穴開けて貰って無事取り付けできたっす

それにしても、65Lのってでかいね
ただ、XLなフルフェイスのメットはフタしまるけどわずかに深さが足らない感じだったw
LEAD125のメットインはどうやってもフタがしまらんかったんで、やっぱでかいメットの人はリアボックス必須だね

後は、ここで教えて貰った携帯ホルダーとUSBついたシガレットライターと取り付け用の棒みたいなの買わなくては・・・

473 :774RR :2022/07/11(月) 18:54:25.03 ID:TCbj0uG60.net
>>467
それはニトリ!

474 :774RR :2022/07/11(月) 20:19:56.68 ID:n0PfI7KBr.net
>>471
やっぱり高いかなと思ったので書き込んでみた。
昨日の暑さの中での作業は、タイヤ外すだけで汗だくで限界です。
ちなみにタイヤ1本、¥7,000と¥7,500、税込てした。

475 :774RR :2022/07/12(火) 13:47:41.64 ID:EuA+BjpHa.net
>>466
自己紹介で草

476 :774RR :2022/07/12(火) 20:25:13.65 ID:rWTfkHsU0.net
>>474
それ2本セットでも7000もしないよ
安いのだとそれこそ2本で3000円くらいのもあるし

いったいどこのメーカーのなんてタイヤなの?

477 :774RR :2022/07/12(火) 21:13:02.02 ID:0DgZWzGQd.net
店も銘柄も書いてるやん

478 :774RR :2022/07/14(木) 12:40:20.15 ID:AalymHOcd.net
2りんかんは街の小さなバイク屋と比較すると高いよな

479 :774RR :2022/07/14(木) 22:00:21.73 ID:eyF0z3bxr.net
上でタイヤ交換したリード125乗りだけど、1つ質問です。約10000km経過して、スタートから約20~40km/h位の時の加速がダルいです。
原因として考えられるのは、ウェイトローラーの減りですかね? 他の原因は考えられますか?

480 :774RR :2022/07/14(木) 22:09:10.93 ID:EPeqN2/gp.net
>>479
エアクリとプラグは交換した?

481 :774RR :2022/07/14(木) 23:09:48.23 ID:5ZOj7tgH0.net
>>480
まだ、両方とも交換してないです。
エアクリ、プラグ、ウェイトローラーのどれも交換すべきかと思っていたが、どれが一番可能性が高いかと思い、質問しました。
交換する順番は、どう思いますか?

482 :774RR :2022/07/15(金) 00:43:15.15 ID:sGYNSMq+0.net
ウエイトローラーが減る=軽くなる
って考えるとその速度域は逆に元気にならないか?
それと15000kmくらいの時にウエイトローラー交換したけど挙動に影響するほど(18gになるほど)は減ってなかったよ
プーリーも撫でれば僅かに感じる程度にしか減ってなかったな
自分で簡単にできるエアクリの清掃(必要そうなら交換)
→プラグ交換
の順に試してみては?

483 :774RR (ワッチョイ cb58-jVDF):2022/07/15(金) 02:30:34 ID:FNr2x+0K0.net
>>479
加速感が悪くなってきたのはVベルトが伸びてきたりしてスリップ気味になってるって感じかと思われ
Vベルトって新品に交換してもキビキビ間は最初の頃だけで、1ヶ月位するとしょっぱくなってくるんだよなー

484 :774RR :2022/07/15(金) 07:22:56.99 ID:jeAgjxChF.net
>>482
ローラーの減りって別に中の錘が減るんじゃなく外周の樹脂が偏摩耗するだけの話だから
重量差なんて誤差レベル

485 :774RR :2022/07/15(金) 07:56:58.92 ID:4t2jj2Am0.net
タイヤ交換後に遅くなったならそれでしょ
組み方悪くてブレーキ引きずってるとか
駆動系の消耗で影響あるのはベルト幅だと思うけど
それなら最高速落ちて加速は良くなる傾向だし1万キロ程度でそこまで影響出るとも思えん

486 :774RR (オッペケ Sra1-MaG5):2022/07/15(金) 10:04:49 ID:ZJqpn9rLr.net
>>485
479です。低速域でダルいのはタイヤ交換前からです。
出だしは問題なくて、約20~40km/h間のみです。この間は、プーリーとベルトが滑ってキュルキュル感はないです。
アクセルを捻っても前に出ない感じで、40km / h を過ぎると普通に加速する感じです。

487 :774RR :2022/07/15(金) 14:15:04.03 ID:xrOK5GKjd.net
まず安いプラグとエアクリの交換をお勧めする

488 :774RR :2022/07/15(金) 15:13:52.74 ID:ZJqpn9rLr.net
>>487
レスありがとうございます。
試してみます。

489 :774RR :2022/07/15(金) 20:13:52.74 ID:aexV2pUr0.net
センタースプリングなるものを交換すれば登坂力が甦ると伺いました
でも検索しても具体的な情報がでてこないの

490 :774RR :2022/07/15(金) 20:47:00.43 ID:tU5Xy+aMM.net
>>489
減速してからの再加速じゃない?強化タイプのセンタースプリングを入れて効果があるのって

491 :774RR :2022/07/15(金) 21:06:29.36 ID:PT6yzgKOd.net
純正がヘタってると思ってるんだろ
そんなもん気にするなら先にローラー替えろって感じだけど

492 :774RR (スププ Sd43-Aulx):2022/07/15(金) 22:00:51 ID:xO7H4F69d.net
たった1万キロでへたるもんなの?

493 :774RR :2022/07/15(金) 22:21:47.86 ID:AckDaDpJ0.net
全然

494 :774RR (ワッチョイ 4960-HHVp):2022/07/16(土) 00:05:46 ID:6hQ8wZgr0.net
>>492
>>492
489の人とタイヤ交換(10000km)の私は別の人間です。

495 :774RR :2022/07/16(土) 04:45:39.43 ID:1AjnWYFp0.net
jkになって走りやすさ変わった?とは思えないけど。荷物派はLead一択だしなー
pcxとかその他スクーターの走りやすさがほんと代車で借りるとよく分かる

496 :774RR :2022/07/16(土) 12:30:05.78 ID:PRUDR++Qr.net
艶消しブラックのリードいたけどあれ純正?エンブレム赤だった

497 :774RR (テテンテンテン MM0e-hclG):2022/07/16(土) 13:06:54 ID:tLKiCwuLM.net
>>496
純正やで

ホンダが原付二種「リード125」の限定車を1月17日に販売開始! カラー展開は一時的に計7色に! どの色がお好き? - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17332590
https://i.imgur.com/vtP19WA.jpg

498 :774RR :2022/07/16(土) 17:02:07.40 ID:6o3aZcJM0.net
限定カラーの銀リーはなんかイマイチだったけど限定黒リーはいい感じだね

499 :774RR :2022/07/16(土) 17:19:16.81 ID:sheffLTL0.net
リードは最悪エンジンオイルをサラダオイルで代用できるし、ガソリンに消毒用アルコール20%入れても走るからすごいよ。

500 :774RR :2022/07/16(土) 19:33:44.57 ID:AWPICdmUd.net
1万キロでへたるのかは
乗り方と体重と住んでる場所でかなり違う
1年で1万キロか3年で1万キロか
都内の渋滞を走るのか地方でスイスイ進むのか
同じ時間を走ってもほぼ平地か山を2つ超えないととか
運転者のくせも有って上り坂の停止時に
ブレーキを使用せずアクセルを吹かして
停止をキープしてる人も居る訳で

501 :774RR :2022/07/16(土) 20:59:48.42 ID:EcVCNhcH0.net
みんな熱心にオイル交換するけどフロントフォークオイルは放置でしょ?

502 :774RR :2022/07/16(土) 22:50:10.68 ID:UECawe0QF.net
だったら何だってんだよ・・・

503 :774RR :2022/07/17(日) 00:06:05.38 ID:AzuvbpFL0.net
ホンダのフォークオイルは高いよな

504 :774RR :2022/07/17(日) 00:25:08.56 ID:4rKIbSSwM.net
リアサスペンションのオイルも劣化するんじゃない
スプリングのみなら大丈夫w

505 :774RR :2022/07/17(日) 00:25:24.16 ID:NgUpZW9k0.net
フォークオイルはカワサキの使ってる
今日雨だったからガレージでフルード交換したわ

506 :774RR :2022/07/17(日) 01:54:01.40 ID:BMBvwV2IM.net
二種スクのフォークオイル交換とか簡単だから
興味あるなら自分でやり方調べてやってみ

507 :774RR (ブーイモ MMfa-CURy):2022/07/17(日) 12:09:46 ID:v7C0RVwLM.net
素人レベルじゃ足回りは下手に触らないほうがいい
そんな高いものでもないし、頻度も2万キロに1回くらいでいいから大人しくプロに任せたほうが良い

508 :774RR :2022/07/17(日) 12:30:02.63 ID:H77IX6dj0.net
そ、そうだね

509 :774RR :2022/07/17(日) 16:48:41.96 ID:rzj+W3WKd.net
せ、せやな

510 :774RR (ワッチョイ eeee-bLYD):2022/07/17(日) 18:49:40 ID:I6hK+Hsx0.net
初回点検出した後からブレーキかけるたびにシュリシュリとディスクを擦るような音がするようになった…

511 :774RR :2022/07/18(月) 03:33:57.47 ID:6qiqKFo10.net
あー…「やられた」な

512 :774RR :2022/07/19(火) 20:58:00.31 ID:SHadFy4ca.net
あーあ
カモられたね

513 :774RR :2022/07/19(火) 22:26:59.32 ID:9zJH97aMa.net
>>495
そんなに違うの?今、クロスカブ乗っててリードかPCXかどっちか迷ってるんだけど…
積載性を取るか全体のバランスと格好良さを取るか…悩む

514 :774RR (アウアウウー Sa39-g0g/):2022/07/19(火) 23:18:40 ID:SHadFy4ca.net
>>513
PCX乗ったらゴールしちゃうから
リードにしなさい
不満がないのが欠点のPCXはだめっ!

515 :774RR (ワッチョイ eeee-bLYD):2022/07/20(水) 00:19:43 ID:g7MS71Wc0.net
PCXは売れ過ぎててモデルチェンジの間隔も凄く短いんだよね
すでに洗練されてるとは思うけど10年後も恐らくラインナップされ続けていくから
その時にもっと良くなってる可能性もあるからそれまでの間にLEADでええやろ🤗

516 :774RR (オイコラミネオ MM49-smq9):2022/07/20(水) 00:22:21 ID:b3SYNuSFM.net
足元がフラットになったらPCX買うわ

517 :774RR :2022/07/20(水) 01:28:36.06 ID:ogP4fQW20.net
>>514
> 不満がないのが欠点のPCXはだめっ!

PCXは絶望的にダサいから駄目だ。生理的にムリ!
まだリードの盗難防止装置的ダサさの方が寛容になれるわ

518 :774RR :2022/07/20(水) 01:40:19.07 ID:Pws0ypqH0.net
モデルチェンジの間隔短いのは人気車あるあるだな NBOXもそうだし

519 :774RR :2022/07/20(水) 02:54:42.24 ID:YgCYCNS30.net
たいした人気じゃないのにきっちり四年サイクルでフルモデルするクラウンちゃん

520 :774RR :2022/07/20(水) 04:04:05.48 ID:D6TOGSZP0.net
大脱走のマックィーンのバイクみたく両サイドにでかいリュックみたいのつけたPCX見たことあるな
積載したいなら最初からLEADでええやないか

521 :774RR :2022/07/20(水) 07:51:39.82 ID:VYnc7HIpM.net
PCXは盗難され易いって噂だけでかなり損してるから
そのうち盗難対策を強化したフルモデルチェンジしてからが買いだと思う
イタチごっこではあるけど、現行モデルの盗難防止策皆無よりはマシになるはずだし

522 :774RR :2022/07/20(水) 08:16:49.85 ID:WjX7McPvF.net
えっ

523 :774RR :2022/07/20(水) 10:38:40.04 ID:KjD11al/0.net
自分にとって積載性が一番かどうかでしょ?

524 :774RR :2022/07/20(水) 20:53:19.42 ID:64iEX6hHa.net
なんでやPCXはかっこいいやろ!
走る便器や!
ウンコいつでも洩らしてもええねんでw

525 :774RR :2022/07/20(水) 23:00:39.47 ID:dzs74lRXM.net
介護世代にはリードはキツい

526 :774RR :2022/07/21(木) 01:06:08.38 ID:YN3kSDyv0.net
pcxはサイズ感以上のボリュームがあるし、パッと見かっこいいけど、ホンダには珍しくガワが華奢で白化も酷いから避けました。

527 :774RR :2022/07/23(土) 13:57:09.27 ID:pqNFQuRE0.net
リードより重いpcxが何故リードより燃費いいのか誰か教えてくれ

528 :774RR :2022/07/23(土) 16:06:23.91 ID:v/M8kMPzp.net
>>527
空力の差ではないか?
PCXの方が体が覆われる面積が広い。
体は空気抵抗がかなりある。

529 :774RR (ワッチョイ 13af-ofYn):2022/07/23(土) 20:58:49 ID:n+KB3DmB0.net
ホイール径の違いから巡航時のジャイロ効果や
フリクションロス低減で有利なんじゃね?

530 :774RR :2022/07/24(日) 09:38:37.54 ID:oifP/llV0.net
チューニング

531 :774RR :2022/07/24(日) 12:11:05.54 ID:rpVqtDRk0.net
リード買いに行ったら、「今だと納車は来年になるかもしれん」と言われたんだけど
そんな納期なの?

532 :774RR (ワッチョイ b95a-U0n3):2022/07/24(日) 12:46:05 ID:34OVh3FU0.net
>>531
俺のは3月に注文して6月末に来たから、年末~年明け辺り納車予定になるのも大げさな話ではないと思う。今の時点で納期改善してると思えないし。

533 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 12:46:14 ID:qHMAdfAP0.net
店頭にあるやつ探すしかない

534 :774RR :2022/07/24(日) 13:31:33.14 ID:3bdfKsOZM.net
通勤と買い物メインならPCXより使い勝手は良いでしょうか?

燃料タンクがPCXより小さいのは普段使いで気になりますか?

535 :774RR :2022/07/24(日) 13:34:26.26 ID:uVa6zL0dM.net
普段どれだけ走るか想像して考えれば1発よ
リッターは43くらい

536 :774RR :2022/07/24(日) 13:42:05.24 ID:B9f/8P2D0.net
>>531
近所の中古車主体のチェーン店で4月に契約して内金入れたけど、未だに納期未定のまま。
早く欲しいなら、HONDAドリーム店じゃないかな。値引きは期待出来ないけど。

537 :531 :2022/07/24(日) 13:51:28.61 ID:rpVqtDRk0.net
買いに行ったのは個人店だけど、やっぱ納期そのくらいかかるのね。
まあ、十数年物のアドレスV125がまだまともで乗ってるから来年でも
特に困ることはないので待ちますわ。

近年、125スクーターがどんどん低馬力化してるから
今のうちに買っとかないと10ps超えがPCXだけになるんじゃないかと
心配になって注文したの。

538 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 14:35:00 ID:qHMAdfAP0.net
>>534
標準的な体格ならリッター52-55だから気にならない
通勤は1時間以内なら差はない
取り回しがPCXより楽だから通勤や買い物には向いてる

539 :774RR (ブーイモ MM33-DoQh):2022/07/24(日) 14:41:25 ID:VF2CGb4/M.net
よっぽど条件がよくて長距離乗って燃費運転しないとリッター50超えなくね?体重は68だが重いんかな?

540 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 14:59:03 ID:qHMAdfAP0.net
おれのは最低で47だからなあ
ツーリングで58だったことあるし
ぜんぶ記録してる

541 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 15:03:30 ID:qHMAdfAP0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1655453350/173

この人は体重104kg(身長184cm)でトップケース(65L)等を付けて46.239km/L
これが普通だろ
おれは体重68kgで、車体はほぼノーマル
50km/L以下ってのはどこか壊れてるとしか思えない

542 :534 :2022/07/24(日) 15:46:33.92 ID:/B1QSxXEM.net
>>538

レスありがとう。
通勤時間は30分くらいです。

DIO110と比べると使い勝手はどう?
やはり価格以外の全てにおいてリード125が上になるかな?

543 :774RR :2022/07/24(日) 16:03:02.18 ID:qHMAdfAP0.net
DIOは軽快だし直進安定性も高いけど買い物には向かんでしょ
足元窮屈だから疲れるし
エンジンはLEADのほうが重厚で安定してる
ただ、全てにおいてLEADが上とは思わない
DIOの96kgという車重は魅力

544 :774RR :2022/07/24(日) 16:16:40.06 ID:1WM0bftPd.net
コンビニ程度じゃなく普通の買い物が前提にあるならリード一度な気もする

545 :774RR :2022/07/24(日) 20:09:46.62 ID:qMsbqQVzd.net
>>542
自分は他は候補になくてリード一択だったから参考にならないかもしれないけど
35Lのリアボックス付けてメットインに雨具と防寒具、リアボックスにカバンとヘルメット収納して通勤に使ってたよ(今はテレワークなので近所の買い物程度)
通勤も23区北西地域片道16キロで行き40分、帰り50分程度だったから給油は毎週1回すればいい感じだった
雨でも通勤に使うならリアボックスつけたほうが幸せになれると思うしつけるならどれも一緒な気がする

546 :774RR :2022/07/24(日) 22:03:19.05 ID:4HC9WiXpd.net
今年の3月に出たリードは前に比べると燃費は悪いよ
何に乗ってるかで違うしアイストを使うかでもちがう

547 :774RR :2022/07/24(日) 22:08:49.69 ID:NPivBPZQp.net
リード125めっちゃ羨ましい。
羨望の眼差しで見てる。
リード125とベンリィ110とジャイロXで迷ってベンリィ110にしたけど、やはりリード125も気になる。

548 :774RR :2022/07/25(月) 04:04:39.06 ID:piKPb8CHd.net
俺はリードかグリファスで迷ってる

549 :774RR :2022/07/25(月) 08:38:09.99 ID:Vc5ME+PbM.net
Sd33-

550 :774RR :2022/07/25(月) 13:09:30.20 ID:qOQ1H/KGr.net
>>531
色選ばなければいくらでも手に入るだろ
絶対に白がいい!とか拘りがあれば待つしかない

551 :774RR :2022/07/25(月) 13:15:05.80 ID:Dnh5Empyd.net
リード購入を検討しています
身長180cmですが、気になるのは足元の狭さです
長距離運転には向かないでしょうか?

552 :774RR :2022/07/25(月) 13:39:04.24 ID:r/OSvojkM.net
長距離が何キロの事さしているのか分からないが、どうしても原付2種で探してるならPCXの方がいいよ
リードが快適なのは片道10キロくらい 

553 :774RR :2022/07/25(月) 13:49:33.43 ID:PjTbmcjXM.net
おれは20キロでも大丈夫だわ
175だからか

554 :774RR :2022/07/25(月) 16:53:55.56 ID:TnBXCBAU0.net
>>551
173cmの私でも足は窮屈です
ステップボードとシートの高さより膝下が長いので太ももがシートから浮きます
シートとの接地面積が少ないのでブレーキで踏ん張りが効かないなど疲労が貯まるため長距離は非常に疲れます
足を投げ出す位置にでもステップがあれば楽なんですけどね

555 :774RR (ワッチョイ 13ee-woQP):2022/07/25(月) 17:03:14 ID:TnBXCBAU0.net
個人的な好みかもしれませんが足を前に伸ばせればブレーキのときに踏ん張れるので疲れないです
ちなみにうちのリードはかみさん用ですので私の好みは加味されていません(私は買わない)
https://i.imgur.com/RkITgYM.jpg
https://i.imgur.com/AmiUTmp.jpg

556 :774RR (ワッチョイ 3335-a243):2022/07/25(月) 17:20:23 ID:GEMaMcQu0.net
昨日小田原まで片道76km行ったけど、ド疲れるほどじゃないなぁ。
※今週浜松まで片道250kmほど走る予定

557 :774RR :2022/07/25(月) 18:02:10.75 ID:ayC9pQH10.net
つーか疲れる疲れる言うなら車でいいだろと
バイクって快適性を求めるものか?
つーか足、30cmくらいないか?>>555

558 :774RR :2022/07/25(月) 18:02:39.88 ID:Idx+XA810.net
551です
皆様、レスありがとうございます
買う気まんまんだったのですが、足元厳しそうですね
>>556
同じ位の身長なら良いのですが

559 :774RR :2022/07/25(月) 18:08:40.47 ID:ayC9pQH10.net
足元の話をするなら足のサイズじゃないの?
おれは26ちょうど
全然余裕

560 :774RR :2022/07/25(月) 18:19:29.96 ID:Idx+XA810.net
551です
足元のサイズでなく、足の疲れ具合を気にしていて
dioは狭すぎて論外、リードならマシかなと思って
装備含め一番欲しいのがリードなんだけど諦めるかしかないか

561 :774RR :2022/07/25(月) 19:15:56.16 ID:tq3CFOmT0.net
足を投げ出す姿勢で乗りたいならリードは不適
そうでないなら特に問題はないと思う

562 :774RR :2022/07/25(月) 19:24:41.49 ID:4A29SzYDM.net
https://hondago-bikerental.jp

サクッと半日くらいレンタルして試乗した方が早い

563 :774RR :2022/07/25(月) 20:17:38.28 ID:Idx+XA810.net
レンタルしたいが近くにない
神奈川県民

564 :774RR :2022/07/25(月) 20:45:42.12 ID:HxrqLCE3M.net
東京に3店舗ある
レンタル819
世田谷、板橋、町田

565 :774RR :2022/07/25(月) 20:58:26.74 ID:TnBXCBAU0.net
>>557
リードの話をしてるんだろ?
ちゃんとリードを所有して普段時々乗ってるけど足が窮屈で長距離は疲れるってインプレに対して
疲れるなら車乗れば?って凄く馬鹿な意見だよね?
小学生かよ

566 :774RR :2022/07/25(月) 21:00:30.31 ID:TnBXCBAU0.net
ってか一人だけ足のサイズの話してるあたりスーパー馬鹿だった

567 :774RR :2022/07/25(月) 23:02:09.61 ID:ArnLxPQt0.net
>>558
足下は1Lペットボトルのコーヒー12本入りの1箱を足下におけない(中央付近の出っ張りが邪魔)けど、足は比較的大丈夫だよ
私は身長184で体重104k位で、足のサイズは29だけど靴は30cmとかだよw

それでも、昔400転がしてた頃のクセか、私が乗ると丁度両足の台が半分近く逆ハの字な感じで外向きにはみ出したような格好で運転してるんだw
これわざとでは無くて、自然とそんな感じになっちゃってるんだよね
ぱっと見、ゾッキー君みたいなヤンキーが両膝目一杯がに股風に横に広げて運転してたりするのいるでしょ?
丁度あんな感じで足の台だけがちょっとはみ出し気味になってるんだよw
でも、運転操作上ではこの方が比較的運転し易いので、400の頃の乗り方がそのまんま原付でも板についてる感じ

ただ、不満があるとすれば、シートが若干前傾気味になってるんで、本来の運転者が座るポジションだと私は少し前に座りすぎみたいな感じになるので運転しずらく安定性も乗り心地もいまいちになるので、二人目が座る付近に少しずらしたとこら辺に座ってる感じですね
因に、長距離でケツとか腰にきたりしてくると、二人目が座るとこらへんまでケツをずらして座ると、スポーツ型の400と同じような前傾姿勢になるので、これはこれで結構良い感じではある

568 :774RR :2022/07/26(火) 01:19:23.93 ID:YA/MkTAzM.net
わい横浜住みだけど先週実家の山梨帰ったけど普通に行けるわ 疲れもそれほどでも無かった 翌日普通に帰宅したし
いいツーリングになったわ

569 :774RR :2022/07/26(火) 12:10:30.45 ID:SdisfenwM.net
リード125かPCX160か迷う

570 :774RR :2022/07/26(火) 12:15:10.76 ID:sZv4eGsc0.net
>>569
自分の生活次第だな
高速・バイパス乗る事が多いならPCX
そうでなければリードは便利だぞ

571 :774RR :2022/07/26(火) 12:16:32.32 ID:SdisfenwM.net
>>570
積載性がねぇ
リード160出ないかな

572 :774RR :2022/07/26(火) 12:24:15.58 ID:sZv4eGsc0.net
>>571
PCXの積載性なら、
そこそこデカい箱を付ければそれなりに増えるぞ
まあリードみたいにメットインの中に、
350のビールケースで入るっていう積載性までは無いけど

リード160はあったら嬉しいけど、
メーカーとしては我慢してPCX160に乗っとけって感じだろうな
超ニッチなクラスにバイク出してやってんだから文句いうな、
って感じだろうw

573 :774RR :2022/07/26(火) 12:55:46.60 ID:SdisfenwM.net
リードの方が小さいから駐車力が高いんだよね
防犯力にも優位性がある
まあ高速乗れないのとカーブ時性能の低さも圧倒的だけども
低速時の安定性やすり抜け力はどう?経験上はリードの方が軍配上がりそうだけど

574 :774RR :2022/07/26(火) 13:41:46.52 ID:UBp6afe8a.net
>>560
Dio110より狭いのがリードですw

575 :774RR :2022/07/26(火) 15:38:43.75 ID:cRQG6S6N0.net
558です
>>567
具体的で詳しいレスありがとうございます
感謝です
同じく400乗りだったので、ほどよくイメージできました
逆ハの字は気になりますが、、、

>>568
長距離も大丈夫そうで安心しまた

お二人のレスのお陰で購入に前向きになりました

576 :774RR :2022/07/26(火) 15:40:59.03 ID:xQiRQv8/M.net
>>571
剛性が弱いから直接載せるのは無理だろうね。

577 :774RR :2022/07/26(火) 15:44:54.85 ID:cRQG6S6N0.net
>>574
目視ではリード方が広く感じたんだけど
dioの方が狭いのですか
実車を跨ぐ必要ありそうですね

578 :774RR :2022/07/26(火) 16:24:36.53 ID:BAIB/zeOa.net
>>575
身長180cmでリードは窮屈だぞ
乗れない事は全然無いけどサーカスの熊みたいになっちゃうよ?
400の何乗ってたか知らんけどニーグリップの重要性を知っていればシートとの密着摩擦の重要性は解るんじゃないかな?
尻が落ち着かないと疲れるぞ
足広げて珍走団みたいな乗り方してるやつには判らんと思うけど

579 :774RR :2022/07/26(火) 17:05:55.33 ID:cRQG6S6N0.net
>>578
アドバイスありがとう
ニーグリップの重要性は、欲しいのがフラットステップのスクーターなので、そこは妥協するしかないかなと思っています

尻が落ち着かないと疲れますか、、、
フラットステップのスクーターではリードがベストかなと思ってたのですが、難しいですね

580 :774RR :2022/07/26(火) 17:09:58.41 ID:FUPg5RwvM.net
フラットステップが絶対条件にあるならリードは1番オススメだよ
長距離を快適に乗りたいならサスを交換前提にね それでもPCXには敵わないけども

581 :774RR :2022/07/26(火) 17:17:07.37 ID:R9mik0C+M.net
>>551
182だが、みんなが言うほど窮屈かなぁ~って思う。。

割とよく150~200km程度のツーリングするし。
大型買うまでは、WR250より荷物と航続の兼合いで遠距離用だった。無論近場もガンガン走る。

タンデムシート側に乗ってるからか、シートもフカフカで楽勝。
パワーもあるし意外なほど早い。
乗り方さえ判ればコーナーも楽しめる良い道具ですよ。

>>567
そんな感じだよね!
太ももでフロントシート角、土踏まずでフロントカウルを捕まえてる感じ。
角度的にはちょうどアメリカンに乗ってるポジションになるが、もうちょいと車体を掴んでる感じに。

582 :774RR :2022/07/26(火) 18:52:11.43 ID:US4FSW8cM.net
180で体格と合わないと言っている奴は、そもそも乗車体型が違うことが多いから。リードはスクーターだからな。

583 :774RR :2022/07/26(火) 19:16:06.76 ID:LFjnmC9K0.net
乗車体型が合わない

平均体型に合わせて作ってあるからって事だな
180はデカいんだよ

584 :774RR :2022/07/26(火) 23:10:45.89 ID:SQMYQPNUa.net
身長なんか関係なく腰痛くなるはw

585 :774RR :2022/07/27(水) 01:02:01.58 ID:5lC4ezKb0.net
スクーターは、股を閉じて乗るのがセオリー。当然着座位置は身長に応じてシートの後方になる。
合わないと言ってる奴は、マタビラキの乗車スタイルでシートの前方に着座するから身長が高い程着座面積が狭くなる、だから疲れる

586 :774RR :2022/07/27(水) 01:06:07.28 ID:eov7KiWXM.net
まぁもう本人買う気まんまんらしいからこの話終わりでいいじゃんw

587 :774RR :2022/07/27(水) 12:34:31.49 ID:vzX0V4YCM.net
ケツ当たりっていう意味ではリードの方がPCXよりタンデムの方にもずらせる分誤魔化しが効く気がするわ

588 :774RR :2022/07/27(水) 12:51:35.15 ID:6IuyMqdtM.net
リード125とPCXって足つきどっちが良い?

589 :774RR :2022/07/27(水) 12:59:53.45 ID:9C/CJI3dM.net
旧車の経験だけど足つきはそんなに変わらないんじゃないか?
車重の分だけPCXのほうが足にかかる負担や取り回しが重い
というかリードはスクーターだからかヤバいくらい軽い
アドレスはもっと軽いのかな

590 :774RR :2022/07/27(水) 14:21:25.62 ID:p9tZgtzAa.net
リードとアドレス比べると値段も違うけどアドレスがチープに感じるよね
リードが上質って言ったほうが良いのかな
ところが乗るとアドレスの方が全体的に上質な気がする
リードはガタガタバタバタあまり落ち着かない
リードは昔の2stの時からガタガタバタバタしてるけど伝統なのかな

591 :774RR :2022/07/27(水) 15:48:52.86 ID:6IuyMqdtM.net
リード125のマットテクノシルバーって納期どれくらいなんだろ?

592 :774RR (スプッッ Sd73-U4pj):2022/07/27(水) 17:15:10 ID:7Llj9bxid.net
551です
586の言うとおりです
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます

593 :774RR (スッップ Sd33-bldA):2022/07/27(水) 17:49:37 ID:UvnYWQTod.net
身長165の私の感じだと
足つきはリードもPCXも差ほど変わらないが
取り回しや盗難悪戯されるリスクはリードに有利
ただPCXの方がローダウンキットとか部品が豊富
アドレスの足つきと取り回しは50?と変わらない

594 :774RR (スッップ Sd33-bldA):2022/07/27(水) 17:50:10 ID:UvnYWQTod.net
身長165の私の感じだと
足つきはリードもPCXも差ほど変わらないが
取り回しや盗難悪戯されるリスクはリードに有利
ただPCXの方がローダウンキットとか部品が豊富
アドレスの足つきと取り回しは50?と変わらない

595 :774RR (ブーイモ MMeb-DoQh):2022/07/28(木) 01:00:14 ID:qN7+xEmxM.net
jf45後期の純正LEDヘッドライト暗いから前期のヘッドライトと交換してLEDバルブやHID入れてる人いない?
フォグ追加してもいいんだけどスマートじゃないんだよなぁ

596 :774RR (テテンテンテン MMeb-8q8D):2022/07/28(木) 08:14:00 ID:+Y00ojoCM.net
>>595
Low 側が特に暗いんだよねぇ…
Low 側の COB チップを貼り替えられればねぇ…
もしくは Low 側の LED コントローラーの出力を上げられれば…

Hi(Low+Hi)なら結構な明るさではあるから、夜は常時 Hi にして走ってる
ただ、そのままだと対向車とかに迷惑を掛けるので、光軸はちょい下げた

回答になってなくてスマンね

597 :774RR (アウグロ MM63-DSNT):2022/07/28(木) 08:40:51 ID:TPBoIyoGM.net
だったらレスしなければいいのに

598 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/28(木) 10:32:16 ID:EdwXGhuU0.net
新記録
59.3km/L
郊外ばっか走ったからか

599 :774RR (ブーイモ MM4d-8q8D):2022/07/28(木) 12:19:39 ID:phk9qE1XM.net
>>598
くたばれ、貧乏人!

600 :774RR (テテンテンテン MMeb-n734):2022/07/28(木) 12:31:32 ID:TSkzQTNlM.net
前期だけど確かにjf45は暗いよな
low+hiのダブルライトオンで何とかしてるけど

601 :774RR (テテンテンテン MMeb-V+xG):2022/07/28(木) 13:07:51 ID:3hYx28f4M.net
>>598
スゲー!!!
体重凄い軽い?

σ(゚∀゚ )オレいい時にやっと50代になる位だわ…

602 :774RR (スフッ Sd33-4CnY):2022/07/28(木) 13:08:07 ID:PORaa8XLd.net
電球時代はむりやり同時点灯させてフィラメント吹き飛ばしたり配線燃やすやつ多かったけど

603 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/28(木) 14:42:57 ID:EdwXGhuU0.net
>>601
68km

604 :774RR (ワッチョイ 99aa-DSNT):2022/07/28(木) 14:57:28 ID:EdwXGhuU0.net
しくった、68kg

605 :774RR (ワッチョイ b9f5-U4pj):2022/07/28(木) 15:37:48 ID:035GleRc0.net
かわいいミス(・∀・)

606 :774RR (ブーイモ MM9d-DoQh):2022/07/28(木) 15:47:31 ID:BB/PjZ1ZM.net
ハイにするとあの青色がめっちゃ眩しくてイライラするんだよなぁ

607 :774RR (オッペケ Sr85-CQgi):2022/07/28(木) 16:14:23 ID:OH6fpdMur.net
>>594
教習所でアドレス125乗ったけど普通に原チャサイズだったわ。リードは爪先立ちになる
足短いからw

608 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/28(木) 18:42:07 ID:EdwXGhuU0.net
アドレスV125のサイズ感は確かに魅力
でも70km超えたあたりで挙動不審になる
怖くて乗れない
やっぱ一定の重量は必要だわ
トリシティの180kgは論外だが

609 :774RR (ワッチョイ eb7c-0EZ5):2022/08/08(月) 22:30:03 ID:6seHAb5S0.net
ホンダの納期見てると、リードは最近入荷されてないようだね。
レジャー(ダックス、モンキー)やカブも大変そう。

https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01

610 :774RR (ラクッペペ MM8b-3280):[ここ壊れてます] .net
>>609
dream新横浜だけ、何であんなに在庫してるのかね?

611 :774RR (ワッチョイ 91aa-c3AI):[ここ壊れてます] .net
キックバック

612 :774RR (ワッチョイ eb58-N11w):[ここ壊れてます] .net
>>611
単に他の店よりこれまでの販売力や販売実績が高いからでしょ

613 :774RR (エムゾネ FF62-Kkf7):[ここ壊れてます] .net
これにしようと思ったけど納期やべーのかぁ残念

614 :774RR (ラクッペペ MM26-PzTd):[ここ壊れてます] .net
色まで指定すると納期長いよ。

615 :774RR (ワッチョイ 2e7c-42Mq):[ここ壊れてます] .net
気にならないなら展示車現物をDREAMで買うのがいいと思う。

616 :774RR (スププ Sd62-7Okv):[ここ壊れてます] .net
近所のお店にモデルチェンジ前の新車売れ残ってる。数万安いけど売れない。やはりスマートキーの新型が人気なのかな

617 :774RR (スッップ Sd62-O3lh):[ここ壊れてます] .net
エンジンも違いますし

618 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
1個前のモデルが数万程度安いだけなら、迷わず現行モデルを買う方が数万の差なんて目じゃない位に得だと思うよ
数万程度の差額じゃ埋められないほどの価値観に差が出ると思うからね

そもそも、バイク業界はPCや架電業界と基本的な構造は同じだと思うんだけど、何故かバイク業界は新型出た後の型落ちになる前モデルの小売価格が余り下がらないところが不思議なんだよな
例えば、PCや家電業界だと、後継の新型が出る寸前から出た直後には、卸元がメーカー側も大幅に価格改定で値を下げたのに合わせて仕切りを大幅に下げるんだよ
もし定価30万のPCだと、普通の小売店だと卸屋から仕入れる時の仕切りは8~7掛け程度なんだ
大量に売り切るような力のある量販店だと、仕切りも優遇されて6~5掛けくらいになる

で、新型が出ると、型落ちになる従来品の定価が大幅に下がるから、それで仕切りが従来より下がって普通の小売店レベルで5掛けとかそれ以下の仕切りまで落ちたりするんだよ
これをあざとい店は利用して大々的に広告を打ったりするんだ
定価30万のPCが今だけ20万なんて具合にね
半額で仕入れてるんで20万で売ってもまだ利益は5万も確保できる
PCや家電の激安セールなんかの新聞広告を出してるタイミングってのは大抵がこの値が下がったタイミング
いやらしいのは、店はメーカーが定価を下げてる事を原則公表せず、古い価格を表示していかに安いかをアピールw

まぁ、バイクだって基本的に同じようなモンだと思うけど、バイク関係は型落ちでも店は殆ど値引きしないし、しても2,3万位のもんだよね
仕入の段階で結構値段落ちてると思うんだけど、それ以前に型落ち品を現行品のように高く売ろうとしてるのは業界の体質なのでしょうかね

ま、ちと長くなったけど、リード125買うなら型落ちより現行品買う事をオススメするよ
買った後で後悔しても遅いからね

619 :774RR (ワッチョイ ddf3-8lth):[ここ壊れてます] .net
長文ダラダラ垂れ流すやつは仕事出来ないってじっちゃんが言ってた

620 :774RR (ワッチョイ 4650-ppxU):[ここ壊れてます] .net
どれも大差ないから安いやつで良い

621 :774RR (ワッチョイ 46ee-l4Q/):[ここ壊れてます] .net
SUZUKI以外にしておけば間違いは無い😄✋

622 :774RR (ワッチョイ fdc9-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
は?

623 :774RR (ワッチョイ d9f3-gduT):[ここ壊れてます] .net
先に結論を書いてくれた方が、読み手は楽だよな

624 :774RR (ワッチョイ e20e-OmNS):[ここ壊れてます] .net
主文 死刑

みたいな

625 :774RR (ワッチョイ 86c5-kao1):[ここ壊れてます] .net
フーデリ用だからスマートキーは欲しい
でも2日に一回は給油することになるから
給油口の位置とか形状がスゴい気になる

626 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
2日に1回程度なら何でも良いだろ

627 :774RR (ワッチョイ c6b8-Gxju):[ここ壊れてます] .net
給油開始1秒でグポオッってなるのは何なんだろうな

628 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
345 名前:774RR[] 投稿日:2022/08/16(火) 08:28:00.46 ID:ASGVvcKj
給油時オートストップでよく溢れるがやり方がまずいのか?

629 :774RR (ワッチョイ 2e58-FYqT):[ここ壊れてます] .net
新型も給油あかんのか

630 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
お前らまさか車みたいにレバー全部握ってやってるの?

631 :774RR (ワッチョイ 2e58-FYqT):[ここ壊れてます] .net
ワイは一世代前のやつやから漏れるので半握り

632 :774RR (ワッチョイ a28f-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
2022年式リード125の新車の店頭在庫が全く見当たらない。ドリームが徒歩圏内にあるのだけど、新車価格もその後のメンテ費用も高いので、できればそれ以外のショップで買おうと思います。今買おうとしたらショップが購入見込み客を見越して事前に発注していたものを運良く見つけるしかないのでしょうか?
グーバイクに掲載されている都内格安店は注文すら受け付けてもらえませんでした。

633 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>632
黙ってても売れる時期は店も定価当たり前で値引きしないって強気になるのは昔からだからね
特に今はコロナだ半導体不足だ露ウ戦争だで物自体がまともに入ってこないんだから、どうしても欲しいならある所から定価でも買うしかないやろ
買った後のメンテなんかは別に買ったとこで絶対世話にならないといけないなんて事は無いからさ、メンテは自分の行きつけの店でってのもいいんじゃない?

634 :774RR (オッペケ Srf1-8GYs):[ここ壊れてます] .net
発売前の先行予約枠で注文入れてたらスムーズに買えたらしい。
俺は発売後の3月末に何となく近所のバイク屋で注文したらサクッと3ヶ月ちょい待ちだったな。
今は残念ながら状況改善の兆しが見えないので店頭在庫ありそうなところ片っ端から確認するしかないと思う。
もしくは長納期を我慢するか。
今の市況は「定価でも買えるだけマシ」な勢いだから。

635 :774RR (ワッチョイ a28f-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
>>633
定価でも納期が確定していれば買いますよ。東名東京インター入り口近くの某格安店は、納期未定なのに全額前金で払わないと受付できないというクソな対応だった。内金とかでなく全額前金で納期未定って、会社の資金繰りが自転車操業なのを自ら暴露しているようなもんだろうww

636 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
お前がバックレそうな風貌だったんだろ

637 :774RR (オッペケ Srf1-Uo2u):[ここ壊れてます] .net
わいドリームで定価で買ったけど個人のバイク屋だとどれぐらい値下げしてくれるもんなの?オイル交換無料とかのサービスもないし
ドリームで買って若干失敗したかな感がある

638 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
自賠責5年、ロードサービス1年、ガソリン満タンで33万ちょうど
ウイングでもドリームでもないがなかなか大きなバイク屋
ずっと世話になってるとこ

639 :774RR (スプッッ Sdc2-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
>>638
なかなか良い条件じゃないですか!因みに地域はどのあたりですか?

640 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
サイタマ

641 :774RR (ワッチョイ 2e7c-42Mq):[ここ壊れてます] .net
東京(ほぼ神奈川県)のカー用品系列店で、自賠責別(前車から引き継ぎ)で税込み30万。自走出来ればボロボロ原付でも下取り1万円。
でも申込み後4ヶ月過ぎたが音沙汰なし。

642 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
おれは12月に全額前払いしたのも大きいだろうな

643 :774RR (ブーイモ MM85-14GT):[ここ壊れてます] .net
>>632
ベトナムの大きなバイク屋ならLEAD大量に並べてあるよ、観光がてらに行ってみたら。

644 :774RR :2022/08/20(土) 07:57:58.49 ID:wBhW0YPb0.net
徒歩で行ける距離ならそこでいいと思うけどな
原因不明で不動になっても押し歩き出来るのは大きい気がするわ

645 :774RR :2022/08/20(土) 09:28:05.80 ID:TUUpla8v0.net
つ ロードサービス

646 :774RR :2022/08/20(土) 09:32:33.10 ID:SseB6BbH0.net
>>644
何だかんだ言ってもやっぱ店が近いってのは便利がいいよな
俺大型のバイクの方だがディーラーが片道100kmあってクッソ不便だった
まあ、市内の店で買ったから日常的なメンテはそこでみてもらってたけど

647 :774RR (ブーイモ MM4f-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>632
ベトナムで買った方が本体価格もその後の整備費用も安いよ。
整備費用はドリームの1/10以下だと思う。

648 :774RR (ワッチョイ 7fee-dbsY):[ここ壊れてます] .net
どうやって持ってくんだよ

649 :774RR (ワッチョイ ff93-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>647
じゃ、お前はベトナムで買えばぁ

650 :774RR (ブーイモ MM4f-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>649
おれ所有してるもん。2台も要らんわ。

651 :774RR (ワンミングク MMdf-4Erx):[ここ壊れてます] .net
予備無くて何年戦えるの?

652 :774RR (バットンキン MMa3-lJtj):[ここ壊れてます] .net
原付しか持ってないの?
仕事を変えるか自治体の福祉課に行ったほうが

653 :774RR (ワッチョイ 1f80-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>648
バイク屋に取りに行けばいいだろ。

654 :774RR (スプッッ Sd1f-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
こんにちは!このスレを見て購入の際の検討にさせていただきましたが、この度自宅近くのWING店で2022年式リード125白を購入することになりました。価格は定価ですが、今後のメンテナンス費用等を考えると、やはり近くのお店で購入するのが良いと思いました。

655 :774RR (ワッチョイ 1fa4-4Erx):[ここ壊れてます] .net
>>654
多少割引で安く買うよりも、
今後の利便性考えたら結局プラスになる事が多いよ

656 :774RR (ワッチョイ ff35-oOo3):[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色(ry

納車されたら洗車コーティングついでに外装のワレがないかよーくチェックするんだ!
自分でオイル交換する派なら磁石付きのオイルドレンボルトへの交換、信頼のおける
OBD2アダプタと変換ケーブルを買うといいぞ。

657 :774RR (ワッチョイ ffee-8SLj):[ここ壊れてます] .net
obd2アダプタ買うとどういう幸せが訪れるの?
教えてください
参考にしたいから

658 :774RR (テテンテンテン MM4f-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>657
サードパーティ製のかっこいいタコメーターとか○○計がカプラーONで付けられるようになる!…とかかな

659 :774RR (ワッチョイ ff35-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>657
今は故障診断がOBD2でできるし、サービスマニュアルを見ても診断コードはOBD2の
コードで出てくるので、昔みたいに変なところをショートして点滅で診断したり、HONDAの
診断機通さなくてもわかる。

真のお勧めは技適も通ってるOBD Solutionsの奴(※持ってないww)
www.obdsol.com/solutions/obd-adapters/standard-obd-adapters/

660 :774RR (ワッチョイ ffee-8SLj):[ここ壊れてます] .net
返信ありがとう
故障診断できるのは便利だね

無知なんで教えてほしい
そのobd2で車両の設定も弄れたりできるの?
例えばアラームのセットアップとか?

661 :774RR (ワッチョイ ff35-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>659
車両設定に関しては「わからない」。
四輪の一部は「コーディング」と称する設定変更があるけど、HONDAの二輪対応のアプリなんてあったっけ?

662 :774RR (JP 0H9f-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
リード乗りの先輩方、教えてください!giviのリアボックスb37って、ポン付け出来ますか?ベースが汎用みたいなので、車種によってはボルトの位置が微妙に合わないとかの情報もあったのですが、リード125は大丈夫でしょうか?

663 :774RR (JP 0H9f-iKtP):[ここ壊れてます] .net
>>662
穴が2カ所しか合わないので多少工夫がいる
きれいに付けたいならGIVI公式Dio110用ステーがそのまま使えるのでオススメ
https://i.imgur.com/VuwJw7i.jpg
https://i.imgur.com/UjfkJfp.jpg

664 :774RR (ワッチョイ 7f8f-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
>>663
ありがとうございます!検討します。

665 :sage (ワッチョイ 69b9-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>663
このステー、オレも使ってる
Dio110用が使えるという豆を、しかも画像付きで教えてやるなんて
優しい奴だなw 感心した
オレの場合、数年前まで出回っていたDio110用の鉄板1枚物のステー
(2、3千円位の安物)がリード125に使えると言ってるブログが
あったので多分こいつも大丈夫だろうと購入したクチ

666 :774RR (アウアウウー Sa85-p8/s):[ここ壊れてます] .net
定価6000円もするんだね
もっと安上がりに仕上げたいよ

667 :774RR (ワッチョイ a5a4-djr6):[ここ壊れてます] .net
>>666
安くあげたいならエーモンのステーでも買ってきてそれで取り付ければいいじゃん

668 :774RR (ワッチョイ c1aa-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
ホムセンで揃えれば1000円しないだろ

669 :774RR (ワッチョイ a57e-KqFj):[ここ壊れてます] .net
ホムセンに似た金具あったような

670 :774RR (スッップ Sd22-FSkB):[ここ壊れてます] .net
リードもアドレスみたいにDQNが増えたね

671 :774RR (アウアウウー Sa85-p8/s):[ここ壊れてます] .net
ホムセン行ってくら!

672 :774RR (ワッチョイ 4509-KqFj):[ここ壊れてます] .net
取り付け金具コーナーとかにあるよね
俺も2つ組み合わせた自作のやつ使ってるわ 強度は分からんけど

673 :774RR (ワッチョイ 06b8-+deR):[ここ壊れてます] .net
車体買う時にサービスで着けてぇ〜んってバイク屋に猫なで声で頼んだら着けてくれたぞ

674 :774RR (ワッチョイ 298a-s1wc):[ここ壊れてます] .net
JF45からJK12に乗り換えたんだけど40キロあたりからの加速力落ちてない?
気のせいかな??
低速域はやたら元気なんだけど

675 :774RR (ワッチョイ 7f58-XKc1):[ここ壊れてます] .net
うちのだと0-60まではサクッとでてるよ
60-80も同じく

但し、平地の場合

676 :774RR (ワッチョイ ff92-VPUc):[ここ壊れてます] .net
>>674
2型からJK12に乗り換えたけど、発進からぬわわkm/hまでフラットに力強く伸びていく感じ

677 :774RR (テテンテンテン MM8f-jisN):[ここ壊れてます] .net
そっか気のせいかな
初期加速が強いからかも

678 :774RR (ワッチョイ 5fee-TjCf):[ここ壊れてます] .net
うちの最終2stリード100は酷い二段階加速だぞ
40~60km/hが全然加速しない
ウィーンウーーウィーンって感じ

679 :774RR (ワッチョイ ff35-bBdM):[ここ壊れてます] .net
JF45から重量2キロ増えてるらしいけどむしろやたら軽く感じるね

680 :774RR (ワッチョイ 7f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>679
前後タイヤが新品だから、減ってきたら重く成るぞ

681 :774RR (ワッチョイ ffee-7d1A):[ここ壊れてます] .net
>>674
明らかにそこでモタつくようになったね。PCXもそうらしいしエンジンがそうなんだろう
で、どうすっか悩んでたんだけど店にオススメされてエンジンオイルをホンダS9からレプソルシンセティックに変えたら前期型並になったわ

ただ潤滑が良くなったので燃費は落ちてるんじゃないかな。後エンブレ全然効かん!スケート状態になる

682 :774RR (ワッチョイ b635-++ih):[ここ壊れてます] .net
昨日、日帰りでお出かけして550km走って来た。
乗ってたのは13時間ぐらいかな?
帰り、眠気に襲われなかったのが不思議不思議。

683 :774RR (ブーイモ MM3e-QvTk):[ここ壊れてます] .net
燃費凄いことになってそう

684 :774RR (ワッチョイ 5ad9-24M2):[ここ壊れてます] .net
>>682 東京 大阪間の距離じゃん!すげー

尻は大丈夫たった?

685 :774RR (ワッチョイ 3d92-6e7i):[ここ壊れてます] .net
ハンドルガード付けてハンドルカバーも付ける事って可能かな?もし可能ならばどんな組み合わせなら大丈夫?

686 :774RR (ワッチョイ 6658-okkI):[ここ壊れてます] .net
>>685
両方は無理だね
つけるならハンドルカバーがいいよ

そもそも論で、両方付ける意味無い

687 :774RR (ワッチョイ c635-jfSF):[ここ壊れてます] .net
また500km over日帰りしてきた。
Iron Hipと言ってくれ。

688 :774RR :2022/09/27(火) 22:11:56.70 ID:YyurjHdt0.net
monkey punch

689 :774RR (ワッチョイ 53a4-e5cN):[ここ壊れてます] .net
昨日200kmほどツーリングしてきた
思ってたより楽しいな
どっちにしろ大型で行こうが何だろうが、
色々怖くて法定速度以上出さないから、
渋滞とかも含めてリード楽だな

土産積むのも楽だし

690 :774RR (ブーイモ MMe7-17In):[ここ壊れてます] .net
>>689
リードが楽しいバイクと言うわけではない。
走ったところが良かっただけだろ。

691 :774RR (ワッチョイ 63aa-e5cN):[ここ壊れてます] .net
余計なお世話
口出しするな

692 :774RR (ブーイモ MMe7-17In):[ここ壊れてます] .net
>>691
嫌ならコメントするな。
おまえが勝手に思っていればいいだろ

693 :774RR (ワッチョイ 63aa-ilXi):[ここ壊れてます] .net
お前は本当に邪魔者だな

694 :774RR (スププ Sd1f-Qul+):[ここ壊れてます] .net
ブーイモの時点でお察し

695 :774RR (ブーイモ MM7f-17In):[ここ壊れてます] .net
>>693
おまえがじゃまだ。出ていけ!

696 :774RR (スプッッ Sd1f-eqYl):[ここ壊れてます] .net
>>695
多分君が出て行った方が良いと思うよ
自分の為にも他の皆の為にも

何が悪いか落ち着いて考え直してみなさい
気付けたらまた来なさい、気付けななら5ch自体辞めなさい

697 :774RR (ワッチョイ 63aa-e5cN):[ここ壊れてます] .net
まさかのマジレス

698 :774RR (ワッチョイ d309-hcda):[ここ壊れてます] .net
4月にSOXで契約して半年経ったが、未だに一度も連絡は無し。納車は年明けかな?

699 :774RR (ワッチョイ 3380-17In):[ここ壊れてます] .net
>>696
いいからおまえが出て行け!自分のコメント指摘されて口出しするなと言い出す奴にここでコメントする資格なんてねーよ。
他の皆の為にと言うならお前が出て行け。

700 :774RR (エムゾネ FF1f-Qul+):[ここ壊れてます] .net
小学生スレ

701 :774RR (ワッチョイ 8f35-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>674
PCXもなのか
ならしゃーないかPCXのエンジン流用してるようなもんだし
初期加速が爆速になった代わりに巡行加速が減った感じ
まぁ燃費気にして乱暴な運転してないから困ることはないんだが

702 :774RR (アウアウウー Sa27-TyiW):[ここ壊れてます] .net
爆速ってホイルスピンでもしそうだなw

703 :774RR (ワッチョイ 3ab2-tlfX):[ここ壊れてます] .net
>>682
どこを回ってきたん?
何回給油した?

704 :774RR (ブーイモ MMea-vmPc):[ここ壊れてます] .net
>>682
下道で平均42km/hって凄すぎるぞ。何処走った?

705 :774RR (ワッチョイ caee-Zde+):[ここ壊れてます] .net
信号の少ない田舎道なら大丈夫じゃない?
都心部のストップアンドゴーじゃ無理だろ

706 :774RR (ワッチョイ 4e35-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>704
都内から魚沼

707 :774RR (ワッチョイ 6709-yUQG):[ここ壊れてます] .net
函館~釧路くらいかな?
やれば出来そうだけど、年老いた今ではその根性なくなった。

708 :774RR (スッップ Sdea-zauZ):[ここ壊れてます] .net
昔練馬から日光(片道140キロ)いったけど5時間近くかかった
ある程度信号や軽い渋滞につかまるような経路だと30km/hぐらいになると思う

709 :774RR (ワッチョイ 6baa-3fXN):[ここ壊れてます] .net
エアプの相手するの好きだなお前ら

710 :774RR (オイコラミネオ MMeb-TLx9):[ここ壊れてます] .net
群馬新潟通過時はアベレージ60切ることはあんまり無かった。
平均だと50近かったと思う。

走る場所次第だね~。
流れもやたら速いから、125クラスだと高性能エンジンでないとマジで怖いと思う。

711 :774RR (スッップ Sdea-zauZ):[ここ壊れてます] .net
そこまでの数値だしたら制限速度無視前提だろうから俺にはできない話だし
まあ自分の身体だし乗り物だから好きにしろだけど自慢できる話ではないと思うけどね

712 :774RR (ワッチョイ de58-xihS):[ここ壊れてます] .net
きしょい言い方すんなよめんどくさい

713 :774RR (スプッッ Sd8a-hAy0):[ここ壊れてます] .net
>>710

17号だど皆60キロ以上出してるから
群馬抜けるのは早そう
埼玉は混んでるイメージ

714 :774RR (ワッチョイ 6baa-3fXN):[ここ壊れてます] .net
群馬抜けるとか正気かよ
二度と出れないし戻ってこれない

715 :774RR (ワッチョイ de58-O9y3):[ここ壊れてます] .net
先週の土曜の夕方頃からちょこっと隣県にあるさっちゃんのカルビ丼が食いたくなってツーリングがてら行ってきた
帰りは夜になると人気が無くなる山奥経由を走って帰ってたら、気温表示が11度でガクブルで腰と背中にきてことーたわw
連休晴れてれば海渡って九州ちょっと1周で1300kほど流してこようかと思ってたんだけど、ダメだ寒すぎる!( ̄▽ ̄;
風防付けtうぇるから結構しのげるのかと思ってたけど、やっぱ車のように囲い込むようなのでも付けて密閉しないとダメやな
ってことで、近所のワークマンでイージス360の4Lな在庫が1着だけあるらしいんで、今から俺は防寒対策でそれ買いにいくことにしたわ
歳取るとほんま寒さはこたえるのー{{{{(+_+)}}}}ブルブル

お前ら寒さ対策どっやってる?

716 :774RR (オイコラミネオ MMeb-TLx9):[ここ壊れてます] .net
>>713
グンマーは夜になると80超えてくる。
新4号もそうだが、それなりに走らないと…アブナイ!!

717 :774RR (アウウィフ FF2f-kEV8):[ここ壊れてます] .net
リードでツーリングとか頭おかしいんか?
普通近所の用足しだろ

718 :774RR (ワッチョイ de58-O9y3):[ここ壊れてます] .net
ワークマンで上は希望5Lだけど4Lしかなくてギリいけそうなんでそれにした
下が4Lまでしかなかったようで、太ももパツパツ過ぎてまるでGスーツのようで調達は断念した ><;
誰かどこのメーカー製でもいいんで、耐水性1万、透湿性8千位ので耐水・防寒のあったら紹介してくんない?
サイズは5Lはないと無理っぽい
因に、太ももが入らないんだわw

>>717
いや、俺も昔は50の原付だとただの近場専用の足代わりだと思ったんだけどさ、10年程前に50からリード90に乗り換えた頃からちょっと考えが変わったよ
90もそこそこ走るって事で真夏に一気に九州一週した時にさ、中々いけるなと思ったw
で、ここ最近現行に乗り換えてからなんか知らんがすっかり落ち着いてたエンジン愛に再び目覚めてしまったのだよwwww
それに現行ロードはマジでよく走るしな
しかもオートマで楽ちんだし、あちこちのんびり70前後でブラつくのに丁度ええわ( ´∀`)y―┛~~

719 :774RR (ワッチョイ 73f3-m9oF):[ここ壊れてます] .net
おデブは痩せろ

720 :774RR (バットンキン MM07-8Av2):[ここ壊れてます] .net
70で100 キロって

721 :774RR (オイコラミネオ MMeb-TLx9):[ここ壊れてます] .net
>>717
楽しむのに決めつけは必要ないぞ~w
歩いて日本一周勢やチャリで世界一周勢だっているんだから

デカイので遠出も良いが、リミット作って走るのも愉しい!
実際650,250もあるが、一番遠出してるのはリード達125クラスだし

722 :774RR (ワッチョイ 07a4-3fXN):[ここ壊れてます] .net
>>721
こないだ俺も友人とリードで200kmほどツーリングしてきたけど、
思っていた以上に楽しかった
いつも高速でスルーしてしまう道を10年以上ぶりに下道で走ったら、
色々と変わっていてなかなか楽しかった

リードだから、というより原2だから楽しめたって事かもしれんけど、
でもStop&Goが楽で風景をより楽しめた気がする

山道入ったらコーナーが楽ちんだしw

723 :774RR (ワッチョイ 4e35-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
近所ならアシスト自転車で十分だろ?

ちょっと遠いホムセン、スーパーからその気になれば片道250kmの小旅行までこなせて、
片道250kmなら10Lの給油で足りる経済性がいいんじゃないか。

724 :774RR (ワッチョイ de58-xihS):[ここ壊れてます] .net
最適な乗り物以外乗ってはいけない縛りで暮らしてるの?

725 :774RR (ワッチョイ 3ada-ehet):[ここ壊れてます] .net
東京から静岡のIAIスタジアムへ日帰りするつもりだけどどの位時間かかるかな。。
Google先生だとクルマなら渋滞するので7時間と出ているが。。

726 :774RR (ワッチョイ 6baa-3fXN):[ここ壊れてます] .net
ヤフーナビにしとけ
googleは高低差を考慮しない上に感染道路を避けて最短距離を勧めてくるから逆に時間がかかる

727 :774RR (オイコラミネオ MMeb-TLx9):[ここ壊れてます] .net
>>726
まぁそれそこがグルグル先生の醍醐味だけどな。。
(高低差・道路事情無視の最短距離)

ただ…嵐の夜中にエグい峠をルーティングされたのは痺れたw

728 :774RR (ワッチョイ 0b92-pi4C):[ここ壊れてます] .net
>>704
都内で走ってるけどそんなもんだよ。
もちろんアイドリングストップをオンにしてるけど

729 :774RR (ワッチョイ 4e35-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>725
相当かかる上に、Google先生は国道一号をずっと走れと言うと思うけど、途中自動車専用道路があっても
Googleナビは高速道路扱いしないからなぁ。横浜新道使わずに県道732経由で行けばいいか。
※幹線道路から外れて10回方向変更させても1分、1km速いチャレンジルートを出すのがGoogle Maps

GoogleもYahoo!も246経由をおススメしているけど、神奈川県で市街地通るから時間書かかる
片道5時間x2をイキナリやるのはお勧めできないけどな~ 休憩入れれれば6時間になるし。

730 :774RR (ワッチョイ 4e35-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>728
平均速度と平均燃費を勘違いしているぞ。

731 :774RR (ワッチョイ caee-Zde+):[ここ壊れてます] .net
捕まるまで東名で行け

732 :774RR (ワッチョイ 0b92-pi4C):[ここ壊れてます] .net
あー速度なの?

733 :774RR (ワッチョイ ff80-vmPc):[ここ壊れてます] .net
>>728
燃費42km/hっていうか?バーカ、バーカ。

734 :774RR (ワッチョイ 0b92-pi4C):[ここ壊れてます] .net
>>733
悪かったね、よく見てなかったわ。おっさん必死だな

735 :774RR (ワッチョイ 3b0f-h7FX):[ここ壊れてます] .net
外装ガリっとやってしまった・・・
マットテクノシルバーに近い色のスプレー知ってたら教えてください

736 :774RR (ワンミングク MMbf-Jfgl):[ここ壊れてます] .net
立ち後家かすり抜けで縁石当てた?

737 :774RR (ワッチョイ 0baa-Jfgl):[ここ壊れてます] .net
縁石は結構やるよな
そのときは気付かず後になって知って凹む

738 :774RR (オイコラミネオ MM8f-003c):[ここ壊れてます] .net
縁石だとメインスタンドぶつけない?
ついつい寄せ過ぎて、派手にぶつけて凹む。

739 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>726 >>727
マジGoogleナビはやばかったわ
先週木曜の夕方からちと九州をぶらつきたくなったんで愛媛から九州までツーリングして昨日の夕方戻ってきたんだけど、もう山道から峠道から果ては地元民でも知らんのじゃないんかって位のあぜ道に毛の生えたような生活道まで走らされまくってなんかかなり疲れたわ

googleナビは距離や時間の早さを優先してるようだけど、山道とか峠道みたいなとこは距離的には近いのかもしれないけど、実際そんな道走ると普通は速度もそれなりに落ちるんだから遅くなるんじゃないか?
しかも、運転にもより気を使わないといけないとかで精神的にもなんかだし、燃費にしても山上り下りするのは平地走るのに比べてかなり悪くなるよね?
その辺Google先生は解ってないのかも知れないねぇ
因に、子鹿とかうり坊が道のど真ん中にいたわw
うり坊なんか全然微動だにしないから他の車にでもひかれそうでマジ危ないわ

740 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>735
俺も左側のサイドステップ付近を路肩の段差でガリガリこすって綺麗に塗装剥げてるけど、見ようによっちゃアクセントのようでいいなと思ってそのまんまにしてるw

ってか、俺は昨日居眠りで道路端の2m程高低差のある元畑みたいなとこにダイブしてちょこっとフロントパネル左側付近に微妙な擦り傷が上下を結ぶように入ってしまったとこだよw
俺のは黒なんだけど、よく見たら黒にキラキラ光るようなのが混ざってるようでさ、塗るにしろ同じような塗料を取り寄せないと無理ぽいんで塗るのは諦めた

シルバーでもよく見たら似たようなキラキラ光るのが混ざってないか?
もしそう言うのが混ざってるやつだと、塗るのは純正塗料意外じゃ止めた方がいいかも
塗れば解るけど、塗ったとこだけ違和感ありまくりで逆に目立つからねw

741 :739 (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
四国は愛媛県の松山市~しまなみ海道(原付道片道\500[50円玉4枚、100円玉3枚必要])~関門トンネル(原付片道\20[料金ポストに従業員がいるので小銭無くても大丈夫])~ほぼ九州外周りで一周(今回、長崎は省略)した記録です。参考になれば。
1 10-13-2022 20:08 JA 4.60L @158 \727 ODD(2928) 168.3km AVE(36.58km)
2 10-14-2022 00:49 ENEOS 3.90L @160 \624 ODD(3098) 169.5km AVE(43.46km)
3 10-14-2022 15:33 ENEOS 4.29L @163 \699 ODD(3277) 179.6km AVE(41.86km)
4 10-14-2022 20:45 4.40L @162 \713 ODD(3467) 189.6km AVE(43.09km)
快活CLUB小倉北店 入店10-14-2022 03:53:57 退店11:20:53 滞在時間07:26:56 深夜8時間パック \1,800

5 10-15-2022 11:34 ENEOS 3.90L @169 \659 ODD(3775) 177.9km AVE(45.61km)
6 10-15-2022 18:31 ENEOS 4.40L @173 \761 ODD(3971) 196.0km AVE(44.54km)
7 10-15-2022 22:47 ENEOS 4.10L @165 \676 ODD(4144) 172.6km AVE(42.09km)
快活CLUB天文館通り店 入店10-15-2022 03:52:58 退店10:46:43 滞在時間06:54:45 深夜8時間パック 鍵付個室 \2,790
※5月中旬頃から従業員がおらずセルフになってた。満室が多くかろうじて開いてる所を選んだら高い鍵付きだった。利用する人は、予めどの部屋がどうなってるのかをHP等で調べておくのが良さそうです。
8 10-16-2022 03:02 ENEOS 4.50L @165 \743 ODD(4326) 182.9km AVE(40.64km)
9 10-16-2022 12:00 携行缶2.5L+1L @165 自宅到着時ODD() 自宅到着時 . km AVE( . km) ※残り1メモリで点滅中距離とかはまだ見てない。)

後、Googleナビ先生についてのまとめや、燃費総括、居眠りでダイブしたエピソード等を軽くまとめてみたら、ここに10連投位しなくちゃいけないようなんで、するとまた長文がー!って3行坊から怒られ可燃から省くわw

742 :774RR (エムゾネ FFbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
長い

743 :735 (ワッチョイ 3b0f-h7FX):[ここ壊れてます] .net
>>740
コンクリブロックを持って振り向いたらバイクに当たってしまったという自分のミスが原因です
マットシルバーはキラキラしたラメ感がありません
純正塗料が無難ですね・・・バイク屋に訊いてみます

744 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>743
多分純正はモノだけでも取ると高そうだし、それ以前に塗料だけ売って貰えるかどうかって所で何とも言えんところがある

なので、塗装関係で聞くなら車の板金屋にでも聞いて現物を見せれば調合してくれるんで、個人的には多分そっちの方があらゆる意味で安上がりで対応力も高いからオススメだと思うよ

745 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>742
それで長いと思うようならさ、普段チミはまともに仕事とかできとるんかえ?w

もしさ、間違えてうちの採用試験なんか受けに来たりしたら間違いなく落とされると思うが、他人事でもここまでになると逆に心配にすらなるよ俺はw

746 :725 (ワッチョイ dfda-dQGL):[ここ壊れてます] .net
>>729
返信ありがとうございます。
Googleだと246号と出るけど厚木以西は市街地通るところが多いのですね。

>>731
昔、XL125Rで第三京浜なら走ったことがあります。但し夜だけど。
ただ、XLならともかくリードで東名は辛すぎる。。

747 :725 (ワッチョイ dfda-dQGL):[ここ壊れてます] .net
ちなみにカシマスタジアム往路3時間強/復路2時間50分はやったことがあります。
ただ、カシマは利根水郷ラインという信号がほとんどない利根川土手走る区間がそれなりにあるのでストレスがかからないんですよね。

748 :774RR (ワッチョイ 4f35-9zfq):[ここ壊れてます] .net
>>746
厚木はまだ車線が多いから渋滞ないけど、厚木抜けて国道129号との分離で左に行ってから、
道の駅 ふじおやまの手前まで片側一車線でストレスフル(伊勢原、秦野があって、
片側一車線だから慢性的に混んでる)。

走ったことないのでテキトーだけどw、国道129号で南下して、国道一号に入り、箱根新道は
県道732号で迂回して行った方がいいと思う。7kmぐらい余計に走るけど。
※俺は御殿場に行くから246不可避

あと、JK12はメーター読み85km/h以上はあまり実用的じゃない。eSP+のページを見ると
わかるけど、eSP+の方が先にグラフ消えてる(≒それ以上回らない)。

749 :774RR (スププ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
5chで仕事がどうこう言う奴が投稿時間平日の昼間って何のギャグなのか

750 :725 (ワッチョイ dfda-dQGL):[ここ壊れてます] .net
>>748
箱根新道はクルマでは何度も走っていますがターンパイクほどではないにしろ結構急坂なので特に帰りは避けたいなとは思っています。
(清水での試合終了が17時なので帰りは真っ暗になる為)
帰りは御殿場あたりで19時まわるだろうから渋滞解消していると勝手に期待しています。
清水のIAIスタジアムのシャトルバス事情が酷い・・という話さえなければ大人しく電車で行くのですが、シャトルバス乗るのに1時間も待つくらいなら時間かかってもリードの方がいいかな、と。

751 :725 (ワッチョイ dfda-dQGL):[ここ壊れてます] .net
クルマを考慮外にしたのは駐車事情も酷いらしいので。
クルマなら190PSあるので東名楽勝でかっ飛ばせるのですが。。。

752 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>749
チミの想像力だとガチで心配にしかならんなこりゃwww
チミの想像力からすると、チミは使われる側の人間としての想像力だけが常識となってるようだ
しかしだ、世の中にはそうじゃない人も沢山いるのだよ
そういった人達がどういうものかをチミは想像できないから知らないだろうから少し学んだ方が良いだろうな
因に、俺は社会的に見ると装置扱いされてるような立場なんだよ
装置だからチミのような人達に適用されるような労働基準法もほぼ適用外なんだ
チミは昼勤なり夜勤なり何れにしても1日8時間労働してるんだろうが、俺はんなもん関係無いんだよw

さて、ここまで書いて上げてもまだ察する事すらできないレベルで想像力すら湧かない常識観なら、こりゃ底辺確定と断言できるがどうだろうな

753 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>748
>>eSP+の方が先にグラフ消えてる(≒それ以上回らない)

それどこに出てたのかな?
ホンダのそれ紹介するHPには85k等のような速度を示すようなグラフは無かったよ?

そもそも、出力とトルク特製の従来比などのグラフはあったけど、それ見ていってんのかな?

754 :774RR (バッミングク MM7f-SH50):[ここ壊れてます] .net
-I4pY

755 :774RR (エムゾネ FFbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
チミくん自分の文章読んでもらえてると思ってるのかわいい

756 :774RR (ワッチョイ 4f35-9zfq):[ここ壊れてます] .net
>>753
具体的な回転数は出てないけど、eSP+の説明ページにESPと比較したトルク、出力グラフあったでしょ?
eSP+のラインはESPよりも先に終わっているじゃない。

速度に関しては体感。実際、それ以上速度を上げるためには無駄にスロットルを開けないとダメ=燃費悪化

757 :774RR (ワッチョイ 0f58-I4pY):[ここ壊れてます] .net
>>756
比較させてたグラフが先に途切れてるからと言っても、そのグラフ自体が全てを表している訳では無いのでは?
例えば、未特許等の技術的な面をマスクする為に技術戦略上説明に必要な最低限の情報だけを出してるとかって可能性もあるよ
実際問題、グラフがどれも同じとこまで無いのは不自然でしかないでしょ
E/g開発の現場で性能試験する時は壊れる限界点までやってるんだから、実際のデータを全部示すとなるとまだもっと先までグラフ的には続いて無いと逆に不自然です
そうすると、やはり一般向けに説明するに足る程度の情報量で抑えてあると見るのが妥当だと個人的には考えますがどうでしょうね
実際このグラフを知りたいならメーカーのHONDAにでも聞いてみかしない限り本当の事は解らない
あくまでも一般用の簡単な説明だけで、実際の細かいところは論文でそう言うのがあるのか調べてみるか、教えて暮れるか解らないけどメーカーに聞いて見るかしかないと思うよ

758 :774RR (ワッチョイ dfb5-tTX0):2022/10/19(水) 21:36:05.60 .net
OGKカブトのRYUKI?ってのメットイン入れようと思ったけど無理だったw自分頭でかいのも相まってサイズも大きめだし

759 :774RR (ワッチョイ 1f72-UyAo):2022/10/19(水) 21:53:37.27 .net
>>758
俺も同じヘルメットだけど入ったぞ
サイズLL
後ろには入らないけど前側なら入るよ
少し無理やり閉める感じになるけど

760 :774RR (ワッチョイ dfb5-tTX0):2022/10/19(水) 22:41:27.33 ID:KAgmFBpX0.net
>>759
マジかありがとう
買ったばっかだし無理やり入れるのも怖くて諦めてしまった

761 :774RR (テテンテンテン MM7f-MxoV):2022/10/20(木) 00:20:15.57 ID:09J2Ewe4M.net
>>758
俺も同じメットだけどMだからかなぁ🤔
普通に入ってる

762 :774RR (スフッ Sdbf-xOBa):2022/10/20(木) 14:39:11.79 ID:ijrlSwt2d.net
あたまちっさいひとうらやましす
俺?安定のLLだヨ

763 :774RR (オイコラミネオ MM7f-tTX0):2022/10/20(木) 17:29:08.46 ID:jtIXI0IgM.net
>>761
今試したら普通に入ったわありがとうw

しかしあんまスピード出ないなと思ったら60近く出てることあってビビる!車高高いから感じにくいのかな

764 :774RR (ワッチョイ 8baa-KWxC):2022/10/20(木) 19:52:49.33 ID:iW+B6Y6q0.net
現行JK12乗りですが、グリップヒーターを取り付けようかと。
前にグリップヒーター用のアクセサリー電源って現行にあるのかな?

ドラレコ電源取るのにリア側のアクセサリー電源探したけど廃止されてて無く
ナンバー灯から電源撮りました。

765 :774RR (ワッチョイ 4f92-ZPbQ):2022/10/21(金) 11:09:36.30 ID:XrEc3C7U0.net
オプションがある以上グリップヒーター用の電源はあるけど、汎用じゃなく専用コネクタだったはず。

766 :774RR (オッペケ Sr0f-Ys54):2022/10/21(金) 16:56:55.30 ID:6FXttXgDr.net
>>765 Thanks。
グリップヒーターは純正を買おうか、社外を買おうか悩んでます。

767 :774RR (ワッチョイ dba4-Jfgl):2022/10/21(金) 16:59:22.08 ID:v95oz2eo0.net
>>766
純正でも十分温かいけど、半周しかヒーターが付いて無い
社外品を探せば全周に近いぐらいヒーターが付いてる物もある

取り付けに不安があるなら純正の方がいいし、
コネクターを交換したりするスキルがあるなら、
社外品を選ぶという選択肢もある

768 :774RR (ワッチョイ 0baa-Jfgl):2022/10/21(金) 17:35:09.75 ID:q5MkDqXN0.net
元から付いてるグリップ切り刻むなんてお前らなんて恐ろしい子

769 :774RR (スププ Sdbf-QT5A):2022/10/21(金) 17:46:12.89 ID:Vq+UYnrmd.net
>>768
エアガンあるなら空気入れながら抜いたら、
切り刻まなくてもグリップ抜けるよ

770 :774RR (ワッチョイ 0baa-Jfgl):2022/10/21(金) 18:00:57.01 ID:q5MkDqXN0.net
膣痙攣みたいに言うな!

771 :774RR (ワッチョイ 2bb9-vNt8):2022/10/21(金) 20:02:41.15 ID:ZPdd3/Sp0.net
21歳から14年乗っていた原付のリモコンジョグが壊れたので、
これを機にリード125を新車で購入しました。メットも同じく14年使ってたので新調。
納車は大人気で今から2か月後ぐらいだと言われました。
https://i.imgur.com/Ok7UY7g.jpg

そして普通免許はあるけど、バイク免許を持っていないので、
教習所通って小型自動二輪AT限定免許を取ることにしました。
仕事をしながら通うことになるんで、ちょうど2か月後には取れてると良いなあという感じです。

原付の時特に何もカスタムしてなかったけど、リード125ではカスタムしたい気持ちがあります。
仙台なので冬場とかグリップヒーターあると良いなとは思ってますがおいおい付けていきたいです。
教習所通いながら、実際にリードに乗れるまで、動画、ブログ、ここの本スレとか見てモチベを上げてる毎日です。

772 :774RR (ワッチョイ 9fb9-4jQo):2022/10/21(金) 20:29:58.55 ID:DXFn1R/w0.net
>>771
同じく仙台市民だw

773 :774RR (ワッチョイ 9fee-sK2Z):2022/10/21(金) 20:37:42.36 ID:0EQfsq5m0.net
>>771
納車の時にまとめて着けてもらったほうが良いと思うよ?
イモビアラーム
グリップヒーター

774 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-ATBm):2022/10/21(金) 21:23:27.58 ID:OuSZtteTp.net
アラームとイモビアラームってイモビカットの有無だけじゃなくて、音の大きさとパターンが違うので注意した方が良いかも。
アラームはピピピピピくらいで、イモビアラームは2倍くらいうるさいピィーンピィーンピィーンみたいな車のセキュリティのような音がする。

775 :774RR (ワッチョイ 2bb9-vNt8):2022/10/21(金) 21:45:12.81 ID:ZPdd3/Sp0.net
>>773
イモビアラームは考えてなかったんですが付けた方が良いんすかね…
いつも止める駅の駐輪場が結構他のバイクと距離近い感じで置くから
そういうアラーム系は鳴らされることも多いんだろうなと思います
実際に鳴っちゃってる場面何回か見ました
あとドラレコとかも考えてますけど金がかかりまくるなと思って付ける気してなかったです
けどこのスレ見るとドラレコ付けてるオーナー結構いますね

776 :774RR (ワッチョイ 3bc9-QT5A):2022/10/21(金) 21:49:18.89 ID:Ho76X6MY0.net
>>775
リードは足として優れているから、
乗る機会が多い→事故するリスクが多いから
ドラレコは高くても張り込む意義がある

777 :774RR (ワンミングク MMbf-Jfgl):2022/10/21(金) 22:34:21.38 ID:K0i4Bb/OM.net
事故考えたら車が安全

778 :774RR (ワッチョイ 82ee-lI8j):2022/10/22(土) 04:39:13.88 ID:KwPsHFQt0.net
>>775
盗難とイタズラ予防でイモビアラームは必須だと思ってる
過去に2台パクられてるから尚更なんだけどさ

779 :774RR :2022/10/22(土) 06:10:56.12 ID:18yBMqDZ0.net
てゆうか36ほ高すぎ

780 :774RR :2022/10/22(土) 08:37:55.15 ID:Ii29glCO0.net
ドラレコはオレもいらんと思ってたが、嫁が付けろとうるさくて渋々高いのを付けたが新車1ヶ月も経たないで2車線道路の幅寄せで車に巻き込まれた。
相手はウインカー出したと言っていたがドラレコが証拠となりノーウインカーで過失割合がかなり減った。
なのでドラレコはお勧めする。

781 :774RR :2022/10/22(土) 08:48:27.68 ID:Q1eefM6HM.net
毎日の動作確認がなあ

782 :774RR :2022/10/22(土) 08:53:55.43 ID:F3jfp8ya0.net
>>780
付けたドラレコの品番とか書いてくれると参考になるからありがたい

783 :774RR :2022/10/22(土) 09:27:00.48 ID:uYK10Hd0a.net
>>782
バイク屋で付けてもらったから品番はわからんがメーカーはミツバで前後撮れるやつでwi-fiでスマホアプリでみれてスマホにも保存されるやつ
工賃込み6万円位したから躊躇したが事故にあって、ありがたさを認識した。

784 :774RR :2022/10/22(土) 09:56:19.48 ID:JykyHD+Y0.net
>>777
安全とかそういう事じゃないんだよ
最悪の場合死人に口なしで泣き寝入りしたくないから、
ドラレコってのは重要って話だ

785 :774RR :2022/10/22(土) 10:08:59.17 ID:18yBMqDZ0.net
おれは中華のドラレコをネックストラップで使ってる
撮影は前方のみで、後方はダミーのレンズを付けてる
前方さえ撮影できれば事故の場面や割り込みが撮れるし
後方から煽られたらすぐに停止してやり過ごし後ろに回る
乗るたびに手動でドラレコを起動するので撮り損ねる心配もない
本当に面倒だけど
もちろんバイク保険もほぼフルで入ってる

786 :774RR :2022/10/22(土) 10:15:45.42 ID:wHtTFWm/0.net
俺はトラック運転手なんだが何度も事故を目撃して警察に説明や調書作成協力をしてきた

ドラレコ付けてから、説明が楽になった

トラック用だが耐久性も折り紙付きなのでマイカーにもリードにも付けている

定期的なフォーマットも不要でメンテフリーで、GPSとWi-Fi内蔵だからスマホで内容確認やカメラ角度調整なんかも簡単に出来る

元々業務用トラック用に開発された物なので振動や熱にも強い

防水型では無いからリードはフロントスクリーン下部に取り付けてクリアファイルを加工して作ったカバーを取り付けて対策しているが3年経過して壊れていない

ジェット・イノウエ JI-592817 [チームスマートレコーダーTSR-T5 Wifi+GPS]

ステマと思われたくは無いが、安価なドラレコは定期的なSDカードのフォーマットが必要なのでご注意を

787 :774RR (ワッチョイ 65a4-Mpwc):2022/10/22(土) 12:35:38.33 ID:JykyHD+Y0.net
>>786
俺滅多に乗らない車に付けてるドラレコを、
安物のSDカードで増量したらSDカード死んで使いもんにならなくなったなw
KENWOODのそこそこのヤツだったんだが

なので今はSanDhiskのHighEnduranceだっけ?
高耐久性のSDカード入れてる

それでも32GBで1500円ぐらいで買えるようになったから安くなったもんだ

788 :774RR (ワッチョイ 82b9-2s8Q):2022/10/22(土) 13:34:39.57 ID:wHtTFWm/0.net
>>787
SDカードは上書き約1000回で寿命だそうだ(ドラレコ向け耐熱耐衝撃SDカードの取説に書いてあった)

やっぱりイザという時の為にもマトモな物を付けたいよね

このドラレコはSDカードの寿命が来たら再起動が頻繁に起こるので直ぐに分かるし、余程信頼性が高いのかトラック協会?の助成金対象にもなっているのでキンムサキノ車両全てに装着済みで故障皆無だ

事故った時にドラレコまでアクセス出来ないほど車両が変形したりした時に、Wi-Fi接続でSDカードを取り出す事なくスマホで動画が観れるのは良いと思う

俺は極度の心配症だからマイカー(フォレスター)に既にスタッドレス履いてるしドラレコも前後と室内360°録画のを付けている

確かにSDカードは安くなったね、15年位前だったかな?2GのSDカードが二千円大特売って家電量販店のチラシを見て、並んだのは懐かしいなーw

789 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/22(土) 22:54:48.77 ID:kep92pOa0.net
>>771
納車の予定日が遠くても免許取りに通うから気にならないのがいいね
自分は早く乗りたくて在庫の旧型を買ったけど満足してるのできっと気にいると思う

790 :774RR (ワッチョイ 81aa-ovew):2022/10/23(日) 06:54:23.13 ID:PK1DAPEv0.net
半年で3900台売れたってよ

791 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/23(日) 08:16:02.05 ID:PK1DAPEv0.net
ハンターカブ9200台、PCX7600台で、リードは5位と大健闘

792 :774RR (ワッチョイ 21aa-Y/ct):2022/10/23(日) 10:04:45.68 ID:F7mQKdKV0.net
ドラレコ ミツバサンコーワのEDR-22を購入して自分でリード125の外装
バラして取り付けした。外装バラすだけで2時間近く掛かったわ。
配線処理と配線取り回しは考えながらで1時間程で、元に戻すのが1時間くらい
トータル4時間くらい。中腰体勢が多かったので腰が痛くなった。

793 :774RR (オイコラミネオ MM69-ZbOl):2022/10/23(日) 10:43:06.39 ID:7k8OqaIDM.net
こんだけ売れると普通に盗まれやすいのかな
不人気だから盗難されづらいって見たけど

794 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/23(日) 11:08:25.67 ID:fRo0xwiE0.net
>>775ですが、
新型リードにはUSBタイプC電源があるんで、まずはUSBドラレコカメラを装着してみたいと思います
うまいことできなかったらその時はバッテリー直結で考えてみようかと

795 :774RR (ワッチョイ 21aa-Y/ct):2022/10/23(日) 11:17:39.39 ID:F7mQKdKV0.net
リード125は見た目ダサいし、自分は盗まれないと思ってる。
CBR1000RR-Rを購入し、納車間近なんだけど、こっちはセキュリティー
色々やろうかと購入してる。

796 :774RR (ワッチョイ 21aa-Y/ct):2022/10/23(日) 11:21:30.71 ID:F7mQKdKV0.net
>>794
以前デイトナのUSBタイプのドラレコ使ってた(DDR-100S)けど
何度か事故りそうになり、確認したら撮れてないこともよくあり4年使ってヤフオクで売っ払った。
バッ直は・・・。ミツバサンコーワは高いけど良いよ。

797 :774RR (ワッチョイ 7e35-01k5):2022/10/23(日) 11:44:49.18 ID:GPWYieco0.net
>>788
サンディスクの高耐久は後発で、トランセンドがドラレコ市場に参入すると同時に出したのが
コンシューマー向けとしては初。

ただし、サンディスクは工業用としてものすごくいい製品を出していますし、工業用はメモリの
質も高いし、今どきのSSDみたいに劣化度合いが専用ツールでわかる仕組み。

798 :774RR (ワッチョイ 7e35-01k5):2022/10/23(日) 12:00:22.74 ID:GPWYieco0.net
産業用の例『40万時間録画に対応! 超高耐久な産業用のmicroSDカードが販売中』でググれ

今どきSLCのチップなんか作ってないと思うけど、TLCで作っても二値でしか
書き込まないSLC modeというのがコレ。BiCS4だから96層か。欠点は容量増。
メリットは速度アップと耐久性が文字通りケタ違い。
※エンタープライズSSDですら、最近はTLC当たり前で、QLCの背品もある

799 :774RR (ワッチョイ d1e9-80Lh):2022/10/23(日) 14:53:38.42 ID:zb2D+LEw0.net
すごい早口で言ってそうなアレ

800 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 16:24:32.84 ID:xeKdEGZw0.net
>>23
気温が低いと新型は5〜10%悪い
夏なら同じくらい

801 :774RR (オイコラミネオ MM69-ZbOl):2022/10/23(日) 16:57:07.67 ID:7k8OqaIDM.net
旧型のソケットてスマホ充電できるの?

802 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 18:29:27.94 ID:xeKdEGZw0.net
体重60kgだが、リヤシートに30kgの子供を乗せて走ると加速がかなり鈍るね
同じアクセル開度で60km/h出ていたのが50km/hしか出ない感じ
60km/hからの加速も鈍い
やはり小排気量の限界だね

803 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 20:02:28.15 ID:xeKdEGZw0.net
リアキャリアは積載重量制限が3kgまでと取説に書いてあるが大きなキャリアボックス設置して大丈夫なのか?

804 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/23(日) 20:22:19.84 ID:PK1DAPEv0.net
>>802
自分のレスがどれくらい頭悪いか分かってる?
分かってないなら自殺したほうがいい

805 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 20:36:05.35 ID:xeKdEGZw0.net
>>804
どこが頭悪いか言ってみろよ
お前自身が頭悪いかもよ?

806 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 20:54:39.22 ID:xeKdEGZw0.net
>>804
指摘できないんならお前が自殺すれば?

807 :774RR (ワッチョイ ee58-Ekpf):2022/10/23(日) 21:10:22.23 ID:zBCUE6xd0.net
ガキかよ

808 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 21:41:06.00 ID:xeKdEGZw0.net
>>807
誰に言ってるの?
アンカーつけられない臆病者か?

809 :774RR (ワッチョイ 21aa-B8eF):2022/10/23(日) 22:16:01.36 ID:+usvHdgy0.net
自殺したほうがいいとかお前が自殺すればとか精神年齢低すぎるだろ

810 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 22:21:14.98 ID:xeKdEGZw0.net
>>809
お前はどう思ってるの?

811 :774RR (ワッチョイ 89ee-duL+):2022/10/23(日) 22:23:56.94 ID:xeKdEGZw0.net
>>809
訂正
精神年齢が低いお前はどう思ってるの?

812 :774RR (ワッチョイ 82ee-lI8j):2022/10/23(日) 22:32:44.34 ID:bI2qO7Df0.net
ヤメヤメ!
オレ体重100kg
息子体重30kg
流石に加速鈍いぞ(当たり前だろ)
ってか息子の送迎しか使わないからソロドライブの軽快さが逆に怖いぜ

813 :774RR (ワッチョイ 82b9-2s8Q):2022/10/23(日) 22:44:30.43 ID:UaOJE/Cg0.net
みんな悪戯や盗難に遭った事無いの?
俺は仙台市中心部在住なんだが今まで車一回(ゴルフR32)とバイク2回(CBR250Rハリケーン2とsolo50)を盗まれた過去が有る
車は見付かったが事故って乗り捨てられてて全損、バイクは2台とも見付からなかった
全て施錠していたし、車は社外セキュリティ装置取付車だった
バイクもシートカバー掛けていたのに…
現在は45リードに乗っていて12リードの納車待ちしてるが悪戯された事も無い
やっぱり若者向けでは無いからか?
大型スクリーンやリヤボックス装着してダサいから?
やはりPCXとかNMAXみたいなのに被害が集中してるらしいが、同じ排気料のスクーターなのにこれ程の違いが有るとは…
12を注文した時に盗難保険一年間付いてるけど延長一年付ける?と店主に聞かれたので二千円追加して二年にしたが、「アンタ位だよリードに盗難保険延長した人はw」と言われたw
乗り継いでいる者としては安心感有るが…
大して変わらない金額支払って不人気車?を買い続けている気分になった

814 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/23(日) 23:00:51.63 ID:icR02WB10.net
窃盗団からすると人気ないから触れないし、チンピラだと新型はスマートキーだから手が出せないってとこなのかね

815 :774RR (ワッチョイ d1e9-80Lh):2022/10/23(日) 23:09:27.64 ID:zb2D+LEw0.net
>>813
戸建てでそれなら治安悪すぎるだろって思うけど、どうせマンションとか集合住宅の話でしょ?

816 :774RR (ワッチョイ 82b9-2s8Q):2022/10/23(日) 23:29:30.12 ID:UaOJE/Cg0.net
>>815
…注文住宅だよ

817 :774RR (ワッチョイ d1e9-80Lh):2022/10/23(日) 23:46:10.44 ID:zb2D+LEw0.net
>>816
誠にすまんかった
仙台に親戚も知り合いもおらんけど、そんな修羅の地だとはこのリハクの目をもってしても…
でも金持ってるんだったら完全閉鎖型のシャッターガレージにするべきだったのでは?

818 :774RR (ワッチョイ 82b9-2s8Q):2022/10/24(月) 00:12:43.99 ID:cWrMpy3U0.net
>>817
気にしないでおくれ
元々は仙台沿岸地域で会社経営してたが津波で何もかも無くなってなw←笑えないか
土地を売り払い亡くなった妻と息子の生命保険金で市内に注文住宅建てて娘と二人暮らし始めた
ほぼ全額注ぎ込んて建てた家だが治安が極端に悪いので転居予定なんだわ
みんな停電で散々な目に遭ったから電動シャッターやオール電化はタブー化してる
そんな所でもリードは何もされないw

819 :774RR (ワッチョイ d1e9-8uZe):2022/10/24(月) 00:21:06.54 ID:BNJk2kTx0.net
>>818
なるほどなぁ、治安の悪さはさておき電化を避けたいというのは納得せざるをえない
リードは「足」だから距離いってたり劣化してたりで、そうなるとあまり買値が付かないやつだからさ
同じ盗む手間かけるなら他のやつにいくんじゃないかと俺はそう思うんだが

820 :774RR (ワッチョイ 82b9-2s8Q):2022/10/24(月) 00:59:29.71 ID:cWrMpy3U0.net
>>819
震災半年前に自宅をオール電化にしたんだが
停電で風呂やシャワーはおろかトイレを流す事も出来ず、まだ寒かったから親戚に連絡して石油ストーブを送ってもらったが灯油ポリタンクも灯油も手に入らなくてなwオマケに車は水没廃車になってしまったし、踏んだり蹴ったりだった
確かに「足」だなw履き古した他人の靴よりお洒落な…って心理なのかもしれないな

821 :774RR (ワッチョイ 7e35-01k5):2022/10/24(月) 10:52:06.09 ID:ebLUNpxy0.net
リードでイタズラねぇ。
腕時計を両面テープで張り付けておいたのが取られたのが一回。
路駐でキーつけっぱなしにしていて、キーを外されてメットインの中に入れられたの一回。

822 :774RR (ワッチョイ ee88-WaJa):2022/10/24(月) 11:58:29.77 ID:AAnhNT/N0.net
後者はスペアキー持ってこれば回収できるから盗まれるよりは良いと思ったのかもしれん

823 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/24(月) 12:03:08.57 ID:cwugcMMS0.net
やさしさ、だな

824 :774RR (ワッチョイ 7e35-01k5):2022/10/24(月) 14:14:57.54 ID:ebLUNpxy0.net
降車は多分「イタズラで鍵持っていかれるよりも、スペアキーで開ければいい」と判断した
やさしさだと思うけど家の鍵も一緒だったので、「自宅に空き巣」する羽目になった。
※二階の物干しに登って、窓カギの空いている隣の部屋の窓から侵入したwww

825 :774RR (オイコラミネオ MM05-1E3v):2022/10/24(月) 18:51:57.82 ID:sw5BMYxpM.net
いくら盗難がほぼないリードといえど鍵差しっぱなしはバイクのクソガキどもが乗り捨て目的で持って行くから礼言うてもいいくらいだな

826 :774RR (スププ Sda2-Ekpf):2022/10/24(月) 20:56:19.93 ID:t2nuLvQYd.net
フロントポケットがありゃそこに投げ込んでくれてただろう
リードは蓋付きだからなぁ

827 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/25(火) 07:27:58.16 ID:hwllig5g0.net
PCXはオーナーズクラブもあってミーティングも盛んに行われてて、
カブも「カブ主総会」とかいう古くからあるミーティングあるけど

リードってオーナーズクラブもミーティングもほとんど無いんですね…
スクーターミーティングで参加できるぐらいで
リードオーナーのことを「リーダー」とか言わないんですかね

828 :774RR (アウグロ MM4a-1zrP):2022/10/25(火) 07:31:46.12 ID:P8KQ2hI/M.net
そういう気持ち悪い馴れ合いが嫌だからリードに乗ってますね

829 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/25(火) 07:58:39.08 ID:GYXtfPxw0.net
ミーティングとかブルートゥースとか最近の流れはおれも気持ち悪い
群れて走るにせよ、バイク乗りに言葉は要らない
そういう乗り物だよな
そんなに話したかったらそれこそ車でいい

830 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/25(火) 08:39:53.33 ID:hwllig5g0.net
まあツーリング向きバイクじゃないし実用車だからええか

831 :774RR (スッップ Sda2-72Rk):2022/10/25(火) 09:22:25.90 ID:0uG7s7m8d.net
自分は単なる移動手段の一つでそこまで思い入れないから群れたい人だけでどうぞだし
人は人だから好きにしろとしかいえない

832 :774RR :2022/10/25(火) 10:30:44.02 ID:LEbsV/r70.net
>>803
65LのリアBOXとその取り付け台座のプレートもそれなりに重かった
重量制限的には既にこの時点でアウトなってる感じ

そのBOXにも20キロ分ほど積み込んでたけど全く問題ない感じ
今、BOXだけじゃ足らないんでサイドBOXかバッグでも付けようかと思案してるとこw

ただ、荷物沢山積んでるときの山道で下りなんかの時にはフレーム剛性の弱さを感じるね
例えば、コーナーに侵入時に寝かせると、丁度エンジンと前部を留めてるハンガー部分くらいからねじれが生じて、そのせいで前部の動きに後部が0.15~0.2秒程度遅れてしまうんでかなり運転面で違和感を覚える感じかな
あんまり勢いがあると、それこそ車体が前後真っ二つにちぎれちゃいそうな観を受ける

>>804
お前さ、自殺とか軽々しくほざくなボケカスアホが!しばいたろかコラ!(`Д´)

833 :774RR :2022/10/25(火) 10:44:46.69 ID:LEbsV/r70.net
>>813
俺はあるよ
チャリンコ盗まれた時はでてこんかったな
FZR400RR SP盗まれた時は3ヶ月後くらいにポリから連絡あって取りに行ってみたら悲惨な状態で即廃車にした
原付は、街中でシートの鍵穴とかメインスイッチの鍵穴に鍵をさしっぱで忘れたまんまみたいな状態で停めてた事も何度かあったけど、全く何も盗られる事もなく無事だったw

>>大型スクリーンやリヤボックス装着してダサいから?
その辺あんま関係無いと思うよ
車でもバイクでも盗ってくような奴は、自分がチョイノリして家まで帰ろうなんてもんじゃなくてえ、ほぼ売れ筋みたいな金になりそうなのを専門に盗っているんだと思われ
因みに、俺も現行リード125にはでっかい風防とリアBOX付けてハンドルカバーも付けてるけど、外見上特におかしく見えるような観は無いな
むしろ、どっしりしててカッコイイとさえ思える位だよw

834 :774RR :2022/10/25(火) 11:01:37.90 ID:DGTgiQ5ID.net
>>833
813だけど、やはり単車は盗まれるんだな
新型リードの納車待ちしてるんだけどスマートキーらしいからセキュリティは上がってそうだね
他スレでSHAD40L装着してる人が書き込みで「マウントから取り外すと、ボックス開閉ラッチの枠が手提げグリップになっている」と教えてくれたのでポチった所さ
今乗ってるリード45は49千キロ走ってるのでガタが酷くてさ
マグネットシャッターはマグネットキー以外の物でも回るし(指で押し回すとか)w
バッテリー弱ってアイストも効かないしオイル減りが酷くなってきたからサヨナラだわ

835 :774RR :2022/10/25(火) 12:33:45.43 ID:P8qvbHQqr.net
今新車注文販売やと納期どれくらいですか?

836 :774RR (スッップ Sda2-72Rk):2022/10/25(火) 15:06:20.79 ID:0uG7s7m8d.net
店に在庫がないなら年内はむりと思う
実際に購入したい店に聞いたほうがいいと思う

837 :774RR (スップ Sda2-npbs):2022/10/25(火) 15:16:05.94 ID:VM5R57R7d.net
在庫ある店探して直接行った方が良いぞ
50kmくらいなら乗って帰ってきたり定期点検くらい出せるだろ

838 :774RR (オッペケ Sr11-tbUv):2022/10/25(火) 15:37:15.63 ID:P8qvbHQqr.net
どもです
2月頃欲しいんでボチボチ動といた方が良さそうですな

839 :774RR (スッップ Sda2-72Rk):2022/10/25(火) 15:47:33.28 ID:0uG7s7m8d.net
ちなみに自分は4月予約で7月入荷予定ができなくて最終的に9月入荷だった
後ろになるのが困るなら早めがいいと思うよ

840 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/25(火) 16:36:07.35 ID:hwllig5g0.net
>>835
こないだ10/8に新型リード注文して、12月以降に納車と言われました
なんでもホンダの工場への発注が毎月10日に締めらしく、
「発注が10/10までだったんでギリギリでしたねー 次だと年明けになっちゃう所でしたから」って言われました
これはホンダ正規店だろうと店舗にリードが無い限りどこのバイク屋でも一緒だとも言われました

841 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/25(火) 16:37:16.71 ID:hwllig5g0.net
あと自分は現金一括支払いだったけど
ローンで買う場合はその審査通ってからの発注になるんで余計時間かかることになるね

842 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/25(火) 16:42:25.89 ID:hwllig5g0.net
あと新型リードはマッドテクノシルバーメタリックがいわゆる特別カラーになってて
これも納期遅れるかもしれないってことでした
自分はホワイトにしました

843 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/25(火) 17:13:46.98 ID:GYXtfPxw0.net
発注は「ショップ→ホンダ→ベトナム→ホンダ→ショップ」
ところが店頭にある車体は「ベトナム→ホンダ→ショップ」
この2つのラインは交互にリンクしてないんだわ
全く別のルートになってる
だから納期2ヶ月のはずの車体がふつうに店舗にあったりする

844 :774RR (ワッチョイ d1e9-80Lh):2022/10/25(火) 18:04:16.23 ID:HnEEj+EV0.net
何を言ってるのかよく分からないw

845 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/25(火) 18:34:48.81 ID:GYXtfPxw0.net
ベトナムでは注文を受けてから作った車体を輸出するラインと、
それとは全く関係なく工場の都合で完成した車体を輸出するラインとが互いにリンクせず存在する
分からないのか? おまえの脳みそでは

846 :774RR (ワッチョイ d1e9-80Lh):2022/10/25(火) 18:48:00.73 ID:HnEEj+EV0.net
その説明でやっと半分わかったけど
どのみちホンダから卸されるのにリンクしてないとか意味不すぎてw

847 :774RR (ワッチョイ 82b9-2s8Q):2022/10/25(火) 19:22:28.52 ID:BCSr5hBJ0.net
>>835
馴染みの新車中古車量販店で注文したのが先月頭、納車は来月頭らしいから2ヶ月位
白は在庫有ったけどツートンが欲しかったから待つことにしたよ

848 :774RR (オッペケ Sr11-tbUv):2022/10/25(火) 21:36:32.31 ID:P8qvbHQqr.net
皆さんありがとやで
そこそこリードタイム長いんやな

849 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/25(火) 23:45:49.43 ID:xT2e4f3E0.net
左の収納するとこにスマホ入れられるみたいな動画見たけど結構ガタガタなるねw

850 :774RR (ワッチョイ 0509-51Mh):2022/10/25(火) 23:49:38.76 ID:HC72w7f20.net
4月上旬にSOXで契約し、7月まで一切連絡が無かったので、メールしたら納期未定との回答。
いま11月間近だが、未だに一切連絡なし。解約トラブルも面倒なので、あと一年くらい待ってみるか

851 :774RR (ワッチョイ 0dbe-1zrP):2022/10/26(水) 08:25:32.54 ID:SDN9oMl60.net
債務不履行で解除しろ
損害賠償請求もな

852 :774RR (スッップ Sda2-72Rk):2022/10/26(水) 09:21:14.62 ID:L/1m0OoKd.net
>>850
待てるなら待ってもいいけど連絡して状況は確認しておいたほうがいいと思うよ

853 :774RR (ワッチョイ ee58-8jb/):2022/10/26(水) 11:24:11.37 ID:GGzzrUzf0.net
>>850
俺も似たような状況だったけど、全く音沙汰もないので電話してみたら納期不明の一点ぱり
しかも、生産国がベトナムなのに、そのボケはインドだとぬかしとったw
俺はすぐにSOXの本社か本部みたいなとこをHPで調べてそっちにクレームの電話したわ
すると、急に納期が1ヶ月後に決まったかと思えば、納期も半分の2週間ほどで納車になったw

どうもSOXは経費を最小限にしようと裏で色々とやってそうな節がある
輸送コストを抑えるために、ある程度台数がまとまるまでメーカーに発注すらしてない可能性すら当時はあった
ネット検索してみたら、ガチでおいおいマジかよって話がかなり転がってたからなー
俺の今と同じじゃん!ってパターンの人もそこそこ見かけた
多分、新型コロナ騒動や半導体不足だのウロ戦争云々でみたいな言い訳されてるのを鵜呑みにして納期不明を納得して待ってたら、それこそいつ納車してくれるか先が見えない無駄待ちにしかならないと思われ
ゆえに、販売店がいい加減なら本社や本部みたいなとこにクレーム入れた方がええよ

854 :774RR (スププ Sda2-Ekpf):2022/10/26(水) 13:40:24.71 ID:CED1nDu7d.net
ださ

855 :774RR (ワッチョイ e1b9-mE9d):2022/10/26(水) 14:43:49.49 ID:gPUleFLs0.net
取り敢えず現場で駄目なら上に契約書のコピーとか送って確認した方がいいよな

856 :774RR (スッップ Sda2-72Rk):2022/10/26(水) 15:06:37.54 ID:4xJeQ7F6d.net
どうでもいいけど「やってそうな節」とか「してない可能性」と断定できない話を書き込んで訴えられないようにね

857 :774RR (ササクッテロラ Sp11-4C9i):2022/10/26(水) 16:23:36.71 ID:Kvf5JWuEp.net
>>850
よそで買うからもう要りませんって言えば案外すんなりキャンセル出来るんじゃね?
それかこれまでが嘘みたいにすぐ納車されるか。
ジムニーがそうだけど余りの納期の遅さにキャンセル出まくりで結構早くに納車とか多いんだとさ。

858 :774RR (ワッチョイ 06bc-vPO9):2022/10/26(水) 21:16:29.64 ID:JY/quMao0.net
>>803
箱の中身で3kg

859 :774RR (ワッチョイ 0509-51Mh):2022/10/26(水) 22:52:46.86 ID:RtwNtkI20.net
>>852、853、857
ありがとう!
最近、寒すぎて納車は来年でいいかな?なんて思ってたが問い合わせてみるよ。

860 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/27(木) 00:32:51.11 ID:pOki/VWf0.net
冬が差し迫るにあたって防寒具買いたいな
ワークマンのイージスってのでいいんだろうか

861 :774RR (ワッチョイ 89f3-sArn):2022/10/27(木) 03:25:48.97 ID:Rx/DEcLT0.net
イージスはいいぞ
でも早く買わないとすぐ売り切れる

862 :774RR (バッミングク MM16-ovew):2022/10/27(木) 07:12:18.76 ID:AS3Ys+/EM.net
9月下旬に買ったわ
今年は値下げがあって4980円
ライダーズは色がアレだけど最強だからな

863 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/27(木) 07:39:41.01 ID:pOki/VWf0.net
売り切れるのか 早く買わないと…

864 :774RR (ワッチョイ 65a4-Mpwc):2022/10/27(木) 09:19:07.62 ID:tvYPfWfg0.net
>>863
サイズがデカめだから、
適正サイズのヤツはすぐ品切れになる

865 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/27(木) 12:14:00.99 ID:F+NfRg/M0.net
170~175のひとは中に着込むならLL、そうでもないならL
大き目を勧める声が多いけど、175で3Lとか本当にブカブカ

866 :774RR (ワッチョイ 89f3-sArn):2022/10/27(木) 12:19:36.88 ID:Rx/DEcLT0.net
いやワークマンはデザイナーが小柄らしく設計が小さいからいつも着ている服より1サイズ大きめ買うのがオススメやで
逆にユニクロとかはデカめだからいつも1サイズ落として買う

867 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/27(木) 13:20:35.18 ID:F+NfRg/M0.net
その前提だってば
おれ174で3L勧められて酷い目にあった
LLでも余裕がある
ちなみにワークマンのサイズ表にはこうある

L 170-180cm
LL 175-185cm
3L 175-185cm

つまりLLと3Lの差は胴回りや肩幅の違い
おれは痩せてるので3Lは本当にブカブカだった

868 :774RR (ワッチョイ 657e-B5XZ):2022/10/27(木) 13:49:38.43 ID:kfVrXTne0.net
バイク板にワークマン専用スレがあるくらいだしな

★ワークマン スレ★Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1666157766/

869 :774RR (オイコラミネオ MM59-ZbOl):2022/10/27(木) 15:50:27.86 ID:aQ5xQgm9M.net
うわあああ2店舗まわったけどイージス360ってのはない
遅すぎた

870 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/27(木) 16:04:56.68 ID:F+NfRg/M0.net
ライディングライムやで
上下4980円の
https://i.imgur.com/FSvehn7.jpg

871 :774RR (エムゾネ FFa2-B5XZ):2022/10/27(木) 16:16:56.33 ID:8P3wuKB/F.net
ワークマンはもう半分バイク用品メーカーだと思う それで伸びたんだし

872 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/27(木) 16:24:57.73 ID:F+NfRg/M0.net
ワークマンの売上のうち作業着は31%
このうち1/3がバイク用としても1割だぞ

873 :774RR (オイコラミネオ MM59-ZbOl):2022/10/27(木) 16:59:55.09 ID:aQ5xQgm9M.net
>>870
360っての探してたわwライム全サイズあったからLL試着して購入!帰りもリードのシート下に収まるので最高だ

874 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/27(木) 17:59:13.15 ID:F+NfRg/M0.net
いい色買ったな!
ライムはバイク用に胸あたりの綿が多いんやで

875 :774RR :2022/10/27(木) 18:38:32.16 ID:aQ5xQgm9M.net
釣り用の色の方が良かったけどw

876 :774RR :2022/10/27(木) 21:07:26.66 ID:pOki/VWf0.net
防寒具(イージス)ってシート下に入れっぱなしにしない方がいいのかな?家にいる時はハンガーかけとくべきか

877 :774RR :2022/10/27(木) 22:10:15.62 ID:XYAHZLee0.net
レインウエアの保管はたたんでしまうと折り目から水が滲みるようになるからハンガーが基本だと思う
ってかワークマンスレでやれよ

878 :774RR :2022/10/27(木) 22:11:09.29 ID:Rx/DEcLT0.net
濡れたら乾かす 濡れなかったらリアボックスの中にしまう

879 :774RR :2022/10/27(木) 22:34:21.03 ID:pOki/VWf0.net
スレチ申し訳ない…!ありがとう

880 :774RR :2022/10/27(木) 22:46:12.05 ID:oJYU9Dgb0.net
おwワークマンかw
サイズ感は人によって好みもあるから一概には言えんが170にちょい足りない自分は今年モデルのイージスフュージョンダウンだとMサイズを夜に備えて下に思い切り着込んでも(暑けりゃ脱ぐの前提で薄手4とか5枚着る)ピッタリだったな
参考までに

881 :774RR (ワッチョイ 39aa-ERRY):2022/10/28(金) 13:25:11.95 ID:6kifhIC50.net
ここで水を差すのも何だかワークマンは3年後には着れなくなるぞ。ゴムが劣化し臭いがキツくて捨てた。あと加水分解も酷い。あれを絶賛しているモトブロガーは信用出来ない。

882 :774RR (スププ Sda2-Ekpf):2022/10/28(金) 13:28:02.74 ID:tSrnobOBd.net
3年持ちゃ十分だろあんなの・・・

883 :774RR (ワッチョイ d1e9-80Lh):2022/10/28(金) 13:33:58.75 ID:jVrB6KjA0.net
2000円もしないペラペラのカッパの話かもしれんし、そんな批判するなら型番くらい書いた方がいいな

884 :774RR (ワッチョイ 81aa-Mpwc):2022/10/28(金) 13:36:06.23 ID:WbONAPk70.net
4980円の雨具を何年も使う気でいるのが凄い
単に貧乏で車を変えない層だろ

885 :774RR (スッップ Sda2-npbs):2022/10/28(金) 14:04:39.27 ID:Bsr1BD5Od.net
ワークマンなんぞ1~2年で使い捨てるもんだろ

886 :774RR (ワッチョイ 89f3-sArn):2022/10/28(金) 14:58:14.80 ID:VSFXS0N40.net
5000円くらいの防寒着が3年も持てば充分
ユニクロのヒートテックなんか毎年買い替えるもんだしな

887 :774RR (オッペケ Sr11-TfLj):2022/10/28(金) 15:15:57.88 ID:ypYAbamTr.net
おまいらリード乗りの分際で随分と贅沢してやがるな

888 :774RR (スフッ Sda2-KmPo):2022/10/28(金) 15:16:22.65 ID:ivgVOb27d.net
えっ

889 :774RR (ワントンキン MMd2-Mpwc):2022/10/28(金) 19:29:52.95 ID:W5nSCz4iM.net
ウェア10年とか使いそうだな
乞食みたいにぼろぼろだろ

890 :774RR (ワッチョイ 69b9-rSFv):2022/10/28(金) 21:52:40.56 ID:X6V5RX270.net
俺はスクーター用ロングレインコートとしてこれを愛用してる
https://image.rakuten.co.jp/bmozaza/cabinet/051mens-outer/0000272577000.jpg
https://item.rakuten.co.jp/bmozaza/1012731321-2/?s-id=bh_pc_item_list_name

バイクに長年乗ってて一番ストレスなのが雨降った時の着替え
上下のレインスーツを着てた時期もあったんだけど、
下のズボンを履くときにどうしても靴脱いでびちゃびちゃになったりするから
スクーターなんで足元まで隠せる丈の長いレインコートにした
しかもこれは背中にファスナーが付いててリュック背負ったまま着れる
良いよーこれは

891 :774RR (ササクッテロラ Sp11-wdwM):2022/10/28(金) 22:11:20.98 ID:dcGeGlJdp.net
うんw
まあ粗末にはせず普通に大事に着るけどもって2、3年なら十分なお値段だと思うw
デザインの流行り廃りもあるしなw

892 :774RR (ワッチョイ 6264-Ekpf):2022/10/28(金) 22:12:16.21 ID:n+yJi4Dq0.net
俺はメットインに積んでおきたいからコンパクトさ優先だなぁ

893 :774RR (ワッチョイ ee58-8jb/):2022/10/28(金) 22:37:09.49 ID:TJuWp5oT0.net
>>856
訴えたけりゃいつでもこいや
真実相当性により違法性は阻却されるだけだからなw

894 :774RR (ワッチョイ ee58-8jb/):2022/10/28(金) 22:39:04.05 ID:TJuWp5oT0.net
>>858
箱も取り付け台座も中身も全部込みじゃないか?
でないとおかしいだろ

中身だけなら、標準装備で箱でも付いてないと説得力が無いしな

895 :774RR (ワッチョイ ee58-8jb/):2022/10/28(金) 22:43:10.82 ID:TJuWp5oT0.net
>>860
俺もこの間ちょこっと九州一周しに行く前にイージス360の上だけ買ってみたけど、そこそこいいな
でも完全ではなかった
下のパンツはサイズの割に太ももが入らんほど内側にあったか加工がされてるようで、下は他の防寒ので揃えた

896 :774RR (ワッチョイ 6264-Ekpf):2022/10/28(金) 22:43:35.70 ID:n+yJi4Dq0.net
惨め

897 :774RR (ワッチョイ ee58-8jb/):2022/10/28(金) 22:49:02.14 ID:TJuWp5oT0.net
>>869
俺も今月頭くらいに近所にできたワークマンに閉店間際に滑り込んでみたけど、売り切れガチで多いな
しかも再入荷の予定がほぼ無いとか分からんのばっかりだった
店員に聞いたら、どうもいつもシーズン前位からバカ売れし出してあっという間に売り切れるらしい
後は、急に寒くなったりすると、その途端にまた売り切れ続出とかになるらしい

取りあえず、買う前には予め電話してみてお目当ての品の在庫やサイズがあるか確認した方がいいよ
俺は電話したら残ってる色のも後2着だの1着だのいってたんで、翌日行くとなくなってると思って閉店寸前に駆け込んだよw

898 :774RR (ワッチョイ ee58-8jb/):2022/10/28(金) 22:55:32.10 ID:TJuWp5oT0.net
>>890
俺も7.8年程前からカッパと言えばポンチョとかがもう当たり前になってる
そのポンチョも3,4年経つとダメになってくるんで、この間その画像みたいなのを買ったとこ

899 :774RR (ワッチョイ 89f3-sArn):2022/10/28(金) 23:00:42.93 ID:VSFXS0N40.net
雨の日乗ると純正マフラーがすぐ錆びるから嫌やわ

900 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/28(金) 23:26:22.08 ID:04yAJ9T/0.net
>>897
じぶんの地域は田舎だから普通にあったわw
バイク乗りは防寒必須だしほしくなるよな

901 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/28(金) 23:28:37.53 ID:04yAJ9T/0.net
スマホだけ小物入れに入れるとガタガタなるけど緩衝材いるかな

902 :774RR (ワッチョイ 69b9-k0mZ):2022/10/28(金) 23:42:28.50 ID:X6V5RX270.net
リード125に決めた理由の1つ
12ロールのトイレットペーパーがラゲッジに入ること

903 :774RR (ワッチョイ 12b5-ZbOl):2022/10/28(金) 23:53:12.36 ID:04yAJ9T/0.net
やっぱ収納で選ぶんだよねこれ
小回りきいて駐輪場に停めやすく収納スペースも広い
本当最高だ

904 :774RR (ワッチョイ 81a4-cDFA):2022/10/29(土) 09:29:00.01 ID:sy+J29re0.net
>>903
俺は60km/hまでのスムーズな加速に惚れて買った
収納はそこまで重要視してなかったけど便利

あとステップがフラットなのも選んだ理由
股関節が悪いもんで

905 :774RR (アウアウアー Sa8b-2Xc1):2022/10/29(土) 12:47:51.14 ID:V+LgCNnAa.net
俺もメットイン37Lが必要だからLEAD買った。
PCXが買えないんじゃないんだよな、たかだか28000円だし。
通勤だったら絶対LEADだわ、使い勝手が異次元。

906 :774RR (ワッチョイ 81a4-cDFA):2022/10/29(土) 12:50:52.23 ID:sy+J29re0.net
>>905
PCXとベンリィ110で結構悩んだ
ベンリィは登坂能力がやや劣るって事でヤメた
まあこの排気量で15ccの差はそこそこあるって事だろうな
PCXは14インチが魅力ではあったけど、
結局ステップで選んだけどリードで良かったと思う

でも次買うとしたら大きいバイクを処分して、
1台にしてしまうって事でPCX160を選ぶような気はする

907 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/10/29(土) 13:22:41.08 ID:psgvbkzS0.net
PCXはABS、トルコン、ハザード、液晶が付いてるんだよな
で、28000円差はなあ
それだけPCXが売れてるってことだけど
これらの装備はリードにつけること簡単にできるはずで
たとえPCXより高額になっても欲しいよな

908 :774RR (ワッチョイ 69fc-Tk+f):2022/10/29(土) 13:25:19.01 ID:F/U0lt950.net
>>905
昨日某スーパーで、PCXさんが後から自分のバイクの隣に止めていたので、すぐにはかえってこないだろうとじっくり見比べてみた。
見た目はかっこいいし、ハンドル部分にフレームがあるから、ハンドルカバーや、ドラレコのGPSやスイッチは取り付けやすそう。風防っぽいのはだいぶ低めですね。
リードだといろいろミラーの根元に取り付けることになり、ミラーがすぐ外れるようになって困ってる。明日からのアマゾンセールでネジ滑り止め液を買って試す予定。
ただ通勤と買い出しにいくならリードでいいな。足元に買い物袋置けるし、メットインはパーテーション分けて工具にカッパに着替えやタオル等も詰め込める。

ところで冬が見えてきたので、冬用タイヤを買おうと思ってるんですが、自分のグーグル力だと微妙なのしか出てきません。
ホイール付き、もしくはホイール単体を買うなら、どうするのがおすすめですか

909 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/10/29(土) 14:23:10.88 ID:psgvbkzS0.net
メーターの保護フィルムなんて売ってるんだな
そこまでするやついるのかね

910 :774RR (ブーイモ MMeb-HlEC):2022/10/29(土) 15:26:34.89 ID:fPwZMxd8M.net
>>908
IRCのSN22なら一応サイズがあるみたいだけど、個人的には0度までならノーマルタイヤでいけるし、0度切るなら公共交通機関や自家用車使えばよくね?

911 :774RR (ワッチョイ fbbc-Ojdt):2022/10/29(土) 17:44:55.66 ID:IR5RzPBN0.net
>>894
メーカーに確認済みです。

912 :774RR (ワッチョイ fbbc-Ojdt):2022/10/29(土) 17:48:39.04 ID:IR5RzPBN0.net
>>911に補足、メーカー=ホンダです。

913 :774RR (アウアウアー Sa8b-2Xc1):2022/10/29(土) 19:35:46.63 ID:qmJdVt+Ta.net
>>908
地域にもよるが910の言う通り0度以上ならノーマルで行けるよ。
東北、北海道地域ならスパイク一択だな。

914 :774RR (ワッチョイ 69fc-Tk+f):2022/10/29(土) 19:55:56.49 ID:F/U0lt950.net
>>910,913
ありがとうございます。0度は普通に切る、スキー場があったような地域に住んでいます。
車ナシで、公共交通機関何それ?って田舎です。少なくとも出勤時間には絶対に間に合わない。
去年は5.6回雪が深く積もって、長靴で歩いて職場に行きました(片道1h強)

業務で使ってたスタッドレス装備のカブは、多少の雪の上でも走れなくも無かったんですが
リードは重たいから無理ですかね…?

915 :774RR (ブーイモ MM8d-HlEC):2022/10/29(土) 20:26:28.19 ID:9HUUceTFM.net
そんなレベルの雪国ならスタッドレスよりスクーター用チェーン買った方がいいんじゃないか?
なんでそんな地域で車持ってないのか謎だけどw

916 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/10/29(土) 21:39:44.61 ID:FfdblK+x0.net
雪降る地域で坂道多いとすぐスリップするからな
平坦な町なら良いんだけど

917 :774RR (アウアウアー Sa8b-2Xc1):2022/10/29(土) 21:44:38.34 ID:qmJdVt+Ta.net
>>914
スパイクは法律で許されてる地域が決まってるから調べてから装着してね。
雪道ならチェーン、アイスバーンならスパイクが良いだろう。

918 :774RR (ワッチョイ 7bb9-FQW+):2022/10/29(土) 21:49:02.94 ID:UlYawGE70.net
>>914
問題になるのは重さじゃなくて面圧。
モトクロスがタイヤ細いように、雪道もタイヤが太いのは圧倒的に不利。
径が小さいのも力が必要になるから、リードは悪路に向かないとしか言えない。

919 :774RR (ワッチョイ 81d4-Uhhn):2022/10/29(土) 22:16:13.25 ID:aNPKb+tI0.net
>>913
車だろ。最悪トリシティ

920 :774RR (ワッチョイ 69fc-Tk+f):2022/10/30(日) 00:43:13.20 ID:bY9r012/0.net
ありがとうございます
雪用チェーンは購入するとして、0度以下の場合、ノーマルタイヤだとヤベーですかね。

なんで車がないか、職場までそんな遠くないから、車の維持費嫌って原2にしたからです…。

921 :774RR (ブーイモ MMeb-HlEC):2022/10/30(日) 01:16:23.97 ID:szcUKcC2M.net
まぁこれからも車買うつもりないならカブに乗り換えるのが正解だな
なんで雪国の人がこんなに雪道舐めてるのか不思議だけどw

922 :774RR (ワッチョイ 69fc-Tk+f):2022/10/30(日) 01:54:10.72 ID:bY9r012/0.net
うーん雪が深く、の表現が悪かったですね。車のタイヤが通った後にも、まだ固まった雪が残っている程度(道路がところどころ見えている物も含む)には積もってる状態くらいのつもりでした。
去年その状態でノーマルタイヤのスクーターで走ってみたんですが、まぁ滑る滑る。
諦めて交通量が多く路面が見えている所まで1Kmほど押していきました。うっすら新雪が積もってる程度の右折レーンでも滑ったから恐ろしい。
その後は雪が路面に積もっていたら、歩いて通勤に変えました。最悪職場まで歩ける距離なのも原付にした理由です。

業務で使っているスタッドレスカブだったら、この程度なら走行できたので、原2でも行けると思ったんですが、タイヤの大きさとか幅でそんなに変わるんですね。
タイヤの直系は完全に見落としてましたが、幅はむしろ増えたほうが安定するくらいに思っていました。

923 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/10/30(日) 07:19:04.25 ID:D+X6YtlK0.net
はい次の人どうぞ~

924 :774RR (スッップ Sd33-iO6U):2022/10/30(日) 11:55:37.93 ID:PqIi+Kw1d.net
一度痛い目見たほうがいいと思うから頑張ってみるといい

925 :774RR (ワッチョイ fbee-G3I5):2022/10/30(日) 16:18:38.44 ID:+P1cDLJ90.net
LEADは近所での用途なら最強クラスだけど知らん道を走るのは怖いな
アスファルト一部剥がれてるのに気付かず時速40kmとか出してたら多分舌噛んで転倒して死ぬ自信がある

926 :774RR (ワッチョイ a9ee-QQLF):2022/10/30(日) 16:27:16.97 ID:/Tf8r+xr0.net
>>925
時速40kmなんて止まってるようなもんよ
80kmから怖くなる

927 :774RR (ワッチョイ a9ee-QQLF):2022/10/30(日) 16:28:20.01 ID:/Tf8r+xr0.net
>>598
気温が高いから
いま、どうだ?

928 :774RR (ワッチョイ a9ee-QQLF):2022/10/30(日) 16:31:33.70 ID:/Tf8r+xr0.net
>>804>>812
リード乗りはデブか巨体しかいないのか!

929 :774RR (ワッチョイ 1357-KzFL):2022/10/30(日) 17:24:24.53 ID:2hQVjCY90.net
>>926
40キロでノーウィカーで車線変更してきた車に当てられて肋骨3本折れたけどな

930 :774RR (ワッチョイ a9ee-QQLF):2022/10/30(日) 17:50:00.53 ID:/Tf8r+xr0.net
>>929
30キロ道路は30キロで走って下さい

931 :774RR :2022/10/30(日) 19:41:28.86 ID:2hQVjCY90.net
>>930
40キロ制限のみちだかな

932 :774RR :2022/10/30(日) 19:50:24.71 ID:BtmAp80z0.net
リードってスピードが出てる感覚なくてメーターしっかり確認しないと怖いなw

933 :774RR :2022/10/30(日) 20:01:12.84 ID:gebxjOLt0.net
今日産直市場に車で行ったら
リヤボックスとシールド付けた完全装備リードおじさんがいて、
果物や野菜を箱や袋で買って積んで悠々と帰っていった
かっこいいわーマジ

934 :774RR :2022/10/30(日) 20:41:50.20 ID:L0aeBTAH0.net
リードの標準スタイルでしょ
https://i.imgur.com/TrApHpJ.jpg

935 :774RR :2022/10/30(日) 21:57:03.04 ID:PqIi+Kw1d.net
はこがちっちぇえな

936 :774RR :2022/10/30(日) 21:58:04.90 ID:ixleyVAa0.net
ハンカバはどうしたー

937 :774RR :2022/10/30(日) 22:27:40.45 ID:CLwR+23s0.net
GIVI B37N バックレスト付きかな

938 :774RR :2022/10/30(日) 23:27:50.43 ID:xgxuvruza.net
スクーターにはリアケースつけた方が格好いいと思ってるけど少数派だってことは理解してる

939 :774RR (ワッチョイ c1e1-uLX+):2022/10/31(月) 06:43:18.34 ID:9slKgcgq0.net
>>934
風防は何を使ってますか?

940 :774RR (ワッチョイ 13ee-sXll):2022/10/31(月) 12:57:50.06 ID:eRXiKQLQ0.net
>>939
純正オプションです

941 :774RR (オッペケ Src5-SIYG):2022/10/31(月) 18:26:28.27 ID:WQ5iy0pTr.net
今は旭の風防も選べるのね

942 :774RR (オイコラミネオ MMb5-nJJd):2022/11/01(火) 20:45:20.35 ID:Hnk9Yr7cM.net
リードだしリアボックス無くてもいいだろ!って思ったけど防寒具入れるとかさばるからやっぱ欲しいなw
でもリードでこれなら他のスクーター乗れなくなる

943 :774RR (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/11/02(水) 08:53:39.93 ID:MXt+wbVya.net
1400km走ってみて、12の燃費は45比で5%落ちというのが結論になりそう

944 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/11/02(水) 10:42:20.11 ID:EwHYvPSp0.net
お前のリードは、な

945 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/11/02(水) 11:43:11.24 ID:cGTUILV10.net
前乗ってたリモコンジョグ2stは
走行距離38000kmで燃費11km/Lしか無かったなw
新車で買った14年前は58.0 km/Lだったのにな…(´・ω・`)

946 :774RR (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/11/02(水) 12:53:02.15 ID:0WsTxhYfa.net
>>943
逆だ
燃料消費率5%増
航続距離は5%減

947 :774RR (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/11/02(水) 12:54:26.38 ID:0WsTxhYfa.net
>>944
お前のリードは?
逆に燃費良くなったとか嘘つくつもりか?

948 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/11/02(水) 14:50:34.19 ID:EwHYvPSp0.net
悪くなった証拠は?
先に悪くなったと明言したお前に立証責任がある
走行距離のメーター画像やガソリン給油のレシート等を全てうpしてみ
お前の感想や想像じゃなくてな

949 :774RR (スププ Sd33-3bG1):2022/11/02(水) 15:22:58.18 ID:NXYTytfXd.net
誰も興味ねーよ

950 :774RR (ワッチョイ 2b35-Ojdt):2022/11/02(水) 15:44:55.72 ID:QgEW0g5B0.net
イージスのライダーMサイズ求めてワークマン5店回ったけどなくて、今シーズンは諦めるか
中ワタの少ない黒にするかと、今日もう一度行ったら「(店舗)抽選に当たって今日入ってきた」と
イエローがガッツリ並んでた(笑)

951 :774RR (テテンテンテン MMeb-LR+o):2022/11/02(水) 15:45:35.51 ID:ePKx921xM.net
冬に買えないイージス(笑)

952 :774RR (オイコラミネオ MM1d-nJJd):2022/11/02(水) 20:20:44.46 ID:J4boAuciM.net
風防欲しくなってきた
防寒具着て乗ったら風の抵抗全身で受けてワロタ

953 :774RR (ワッチョイ f9ce-f7sA):2022/11/02(水) 20:58:38.95 ID:WBMPGTXg0.net
夏場は、地獄やけどな。

954 :774RR (ワッチョイ a9ee-QQLF):2022/11/02(水) 21:02:50.15 ID:8T6OUIz60.net
>>948
証拠はもう無いが、直近の燃費は47km/L
これは真冬の燃費
45だったら50弱ぐらいだった。49.5ぐらい

燃費が向上するという謳い文句で旧型に乗ってる人に新型はおすすめしない

955 :774RR (テテンテンテン MMeb-LR+o):2022/11/02(水) 21:33:30.53 ID:ePKx921xM.net
>>953
イージス無くても地獄、、、

956 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/11/02(水) 21:56:29.21 ID:cGTUILV10.net
次スレ立てます

957 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/11/02(水) 22:01:22.54 ID:cGTUILV10.net
次スレ立てました

【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667394007/

テンプレに公式ページを追加しておきました

958 :774RR (ワッチョイ b3b5-nJJd):2022/11/02(水) 23:07:17.46 ID:S1kIvH250.net
>>957


959 :774RR (アウアウクー MM45-2Xc1):2022/11/02(水) 23:10:27.81 ID:d0HGBnFlM.net
時計が約3ヶ月で1分強遅れるんだけど皆もそうなの?時計は100均レベルだわ

960 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/11/03(木) 00:24:05.71 ID:kJk3EBOw0.net
ソーラー電波の腕時計いつもしてるから車体の時計気にしたことないわ
腕時計した方が良いぞ

961 :774RR (テテンテンテン MMeb-LR+o):2022/11/03(木) 01:04:10.90 ID:lMAvC17rM.net
>>959
チプカシの精度もそんなものです。

当たりだと月差1秒です(笑)

962 :774RR (テテンテンテン MMeb-LR+o):2022/11/03(木) 01:10:00.36 ID:lMAvC17rM.net
地域によっては、(バイクなど)通行可否の時間帯制限がある。

最悪なのが「120cc以下通行可」の規制してる宇都宮市内。

963 :774RR (テテンテンテン MMeb-LR+o):2022/11/03(木) 05:41:49.55 ID:lMAvC17rM.net
寝落ちしてる間に、次スレ落ちた。

964 :774RR (ワッチョイ 69b9-SHKU):2022/11/03(木) 06:36:10.10 ID:kJk3EBOw0.net
え?何で次スレ落ちんの?
ここなんGとか実況系じゃないじゃん

965 :774RR (ワイーワ2 FF63-vrNq):2022/11/03(木) 07:41:56.38 ID:5134q52KF.net
>>964
バイク車種メーカー板の仕様。
スレ立てから20レスまでは保守必須。

966 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/11/03(木) 08:30:32.50 ID:kJk3EBOw0.net
>>965
あーそういうクソ仕様なのか

967 :774RR (ワイーワ2 FF63-vrNq):2022/11/03(木) 08:37:02.24 ID:5134q52KF.net
【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667432169/

立てた

968 :774RR (アウアウウー Sa9d-SHKU):2022/11/03(木) 12:35:24.72 ID:HiTtyJzba.net
>>967
おつです

969 :774RR (オイコラミネオ MM95-nJJd):2022/11/03(木) 18:56:19.59 ID:FcoYKxsPM.net
先月買って乗ってるけど、メーターの1メモリ目が58㎞だったのに2メモリ目が32㎞ってどういうこと!通勤にしか使ってないんだけどな

970 :774RR (オイコラミネオ MM95-nJJd):2022/11/03(木) 19:06:33.55 ID:FcoYKxsPM.net
やべ恥ずかし 1メモリで1ℓてわけではないのか
すまそ

971 :774RR (アウアウウー Sa9d-SHKU):2022/11/03(木) 19:21:22.33 ID:Fv6lvWu/a.net
1メモリでガソリンいくらなんだろ
説明書に書いてあんのかな

972 :774RR (ワッチョイ 69b9-Dl2k):2022/11/03(木) 21:12:41.87 ID:kJk3EBOw0.net
ガソリンタンクが6Lで6メモリだから大体1メモリ1Lで良いんじゃね
ただ最後の1メモリだけ1.84Lらしい

973 :774RR (ワッチョイ 2b35-Ojdt):2022/11/03(木) 21:24:56.16 ID:Jle4VCGK0.net
最後の1メモリになってから100kmm点滅して60km安全圏を見て50km走れるというイメージ。

974 :774RR (スププ Sd33-3bG1):2022/11/04(金) 07:30:49.20 ID:arnMpxzrd.net
タンク形状がきれいな円柱みたいな形してたら目盛りと残量は比例するかもしれんね

975 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/11/04(金) 08:54:27.53 ID:Cs6Pxr/q0.net
燃料ゲージ     消費量
■■■■■□    1.68L
■■■■□□    2.36L
■■■□□□    3.04L
■■□□□□    3.72L
■□□□□□    4.40L
■□□□□□    5.20L(点滅) ・・・この状態で残量1.12L

976 :774RR (ワッチョイ 8b58-ztmZ):2022/11/04(金) 11:58:18.53 ID:JlScM/J80.net
>>969
満タンにしてあとから1目盛り減るのは結構かかるんじゃないか?
なにしろ、タンクから給油口までのパイプ部分にも燃料いれてるんだからさ
2目盛り目からはタンク内の話しだから同じような度合いで減るんじゃない?
ま、あくまでも燃料系は目安程度だからさ、減る感覚は自分の体感で酌み取るしかない

実際に満タンにしてからどれ位走れるのか正確に把握したいなら走行距離で管理するしかないよ
俺はそうしてる

977 :774RR (ワッチョイ 8b58-ztmZ):2022/11/04(金) 12:03:45.66 ID:JlScM/J80.net
>>975
それ、燃料満タンでもどこまで入れてるのかな?
口ギリギリとか?

978 :774RR (アウアウアー Sa8b-2Xc1):2022/11/04(金) 12:28:55.82 ID:E1yBjWEVa.net
普通ギリギリまで入れるでしょ、俺はガソリンの泡が漏れない給油口約2cmで調整してる。

979 :774RR (ワッチョイ 2b35-Ojdt):2022/11/04(金) 12:41:48.61 ID:3kq411c50.net
975は結構入れてるけどギリギリじゃない。

ド満タンにするとJF45/JK12共に6.5L入る。普通にストップまで入れると大体5.5L。
JK12になって、通常ストップまで割と強く握って流量多くしても溢れにくくなった。

980 :774RR (ワッチョイ d9aa-cDFA):2022/11/04(金) 13:16:40.95 ID:Cs6Pxr/q0.net
これは>>975はJF45の数値で、ホンダの公式回答
満タン云々については、オートストップが基準に決まってる
マニュアルにそれ以上入れるなと書いてあるんだから
注意書きを守らず追加してるバカのことなど知らんし

981 :774RR (オイコラミネオ MM95-nJJd):2022/11/04(金) 14:39:29.71 ID:TE+1OzFlM.net
>>976
確かになあ 単純に燃料ゲージで判断したらいかんな
走行距離できちんと管理しよ

982 :774RR (スップ Sd73-iO6U):2022/11/04(金) 15:41:30.25 ID:nKHZRlWtd.net
>>979
あふれなくなったかわりに1回目で結構入ったような状態だと沈み込まないからやばいわ
あの低い場所の給油口は色々リスクあってこわいわw
バイクみたいな少量用の給油スピードとか選べるといいのにね

983 :774RR (ワッチョイ 2b35-Ojdt):2022/11/04(金) 17:50:41.63 ID:3kq411c50.net
オートストップだと5.20+1.12=6.32Lも入らないけどね。

大体、公式数値で言えば燃料タンク容量は6.0L。点滅時に5.20L使っていて、
1.12L残ると公式回答したなら、公式が容量以上突っ込んでいることになる。

984 :774RR (スップ Sd73-iO6U):2022/11/04(金) 20:04:50.80 ID:nKHZRlWtd.net
新型では給油はまだ2回目でおきないようだけど
初期型では給油してオートストップでとまってもしばらくすると給油面が沈んでいくから
まだ入れたくなる気持ちはわかるんだよな
それも3,4回発生するし
これから発生するか不明だけど初期型の時は給油口のボタンで開けるフタのロックが開いたままの位置で動かなくなって閉まらなくなる状態が1回
(これは自宅に戻ってフックを小突いてたら元に戻った)
給油口のフタ自体が完全に閉まらない状態が頻繁に発生して最終的には1-2cmぐらいしか閉めないままになった

985 :774RR (ワッチョイ 2b35-Ojdt):2022/11/04(金) 23:08:42.26 ID:3kq411c50.net
新型もオートストップから1Lぐらい入るのは変わらず。
ただし、チョロチョロ入れまくるとチャコールキャニスターにガソリン侵入して
ヤバいかも(壊れて保証効かないと書いてるショップブログアリ)。
実際、混合気がリッチ過ぎてエンジンチェックランプ点灯するしね。

986 :774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh):2022/11/05(土) 09:35:10.47 ID:OdEWKT7T0.net
1回目のオートストップしたらそこでやめた方が良いってことだな
少し置いてから2回目ってやると良くない

987 :774RR (スップ Sd12-YZoV):2022/11/05(土) 11:18:05.43 ID:GsioxPard.net
まあ給油1回で長く乗りたい気持ちもわからなくないけど
GSがそれほど遠くなければそのほうがいいと思うけどね

988 :774RR (ワンミングク MM62-I5Cu):2022/11/05(土) 17:16:37.67 ID:YVjEkpqUM.net
長く乗りたいなら携帯缶とか増タンクすりゃいいのに

989 :774RR (ワッチョイ 09aa-I5Cu):2022/11/05(土) 17:46:02.64 ID:nmTs5HCP0.net
点滅から50km走るのに満タンに拘る理由が1ミリも分からない
ガソスタ間50km超のクソ田舎に住んでるのかね

990 :774RR (ワッチョイ 5e58-u42f):2022/11/05(土) 20:13:44.44 ID:2YDaudkf0.net
>>988
俺は携行缶も完備してるよ
↓でガス欠になってからすぐに小型のを尼で2個買って、ツーリング時には必ず携帯してる
2.5L+1.0Lで3.5L程持ってる
20L缶は65LのリアBOXでも入るけどフタが閉まらんから持ち運ぶのは無理だった
俺的には20L缶とシュポシュポな100円ポンプをセットで携帯したい位だよ。重いけどなw
ま、原付も20L程入るタンクにしてくれりゃいいのになー と俺は常々思ってる

>>989
俺は納車1週間足らずの頃に説明書の点滅を読み誤ってて夜中に県境の寂しい山中でガス欠なったんだわw
田舎の夜はGSも閉めるの早いのが多い県とかもあるでな
因に、俺のは点滅し始めると50位はいけるのかと思ってたら30kでエンコw
JAF会員じゃなければ別の意味でエライ目見るとこだったわ

991 :774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh):2022/11/05(土) 20:18:02.87 ID:OdEWKT7T0.net
車もバイクも持ってるけどJAF入ったことないわ
結構休日は出かけたりするけどお世話になりそうな場面も出くわしてない
入った方が良いかなあ

992 :774RR (ワッチョイ 5e58-u42f):2022/11/05(土) 20:22:52.46 ID:2YDaudkf0.net
>>985
>>実際、混合気がリッチ過ぎてエンジンチェックランプ点灯するしね。

ん? それA/Fセンサーがおかしいかなんかだと思うぞw
リードも今はエンジンコントロールユニットで燃調や点火時期は管理されとるんだからな
そもそも、A/F比は常にフィードバック制御でコントロールされてるんだからさ、燃料少々多めに入れたとしてもA/Fに影響なんか出ないよ。
そもそも論で、何でA/Fに影響出るんだって話しにしかならんだろw
燃料給油や燃料充填量と空燃費は関係無い

関係してるなら、そりゃセンサーでもおかしいんだろ
ちなみに、ガス欠なった時に1回だけ排気異常のランプがつきっぱになった事あるけど、その後GSで燃料満タンにしたら直ったわw
どうやら、燃料計回りのセンサーが良くある引っかかりみたいなのでECUが異常だと誤検知した可能性があるけど、その後は全く異常無しだよ
君のもそんなとこじゃないか?と俺は思う

993 :774RR (ワッチョイ 5e58-u42f):2022/11/05(土) 20:31:38.87 ID:2YDaudkf0.net
>>991
今は車かバイクの任意保険ならJAFサービス付きみたいなのあるみたいだから、それがついてるなら入る必要は無いと思うよ
年間4000円かかるしな
法人だと年会費2000円の、後は車かバイク1台毎に+2000円
俺はもう30年以上入りっぱなしだよw
まぁ、昔は車両競技なんかもしとったからな

ちなみに、年4000円払ってても、1回でも利用したら余裕で元取れるよ。
特に故障なんかして牽引なんかなった日には会員入ってるのと無いのじゃ天国と地獄くらいの差が出る
天国=規定距離までタダ 地獄=10km程度でも5万だのえらいかかる
バッテリーあがりなら会員はタダでブースターケーブルつなぎにきてもらえる
非会員は来るだけで8000円だったか4000だったか出張料がかかり、更に作業量もかかると思った

ま、JAFも任意保険と同じだよ
備えあれば憂い無し
ちょっと前のガス欠でも、片道40km位の距離をGSでこちらの指定する量買って届けてくれてタダだよ会員だとw
その時は実費分で600円代。GSのレシートももちろん貰えるから誤魔化しもない
これ非会員だとサイフに鬼みたいな話しになるよ

994 :774RR (ワッチョイ 5e58-u42f):2022/11/05(土) 20:33:15.83 ID:2YDaudkf0.net
さてと、俺は週末だしオイル交換もしたんで今から地元隣県でもいくつか回ってツーリングでもしてくるわ

995 :774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh):2022/11/05(土) 20:34:38.43 ID:OdEWKT7T0.net
>>993
結構出かけた先でJAF割引ある施設とかあるし入っとこうかな
詳しくどうも

996 :774RR (ワッチョイ 6e35-chQ5):2022/11/05(土) 21:42:09.67 ID:sESfzHVt0.net
わかってないなぁ。エアー量をみて噴出量を決めているわけで、まさかそのエアーに
初めからガソリンが混じっているって思わんでしょうが。
チャコールキャニスターの役割理解している?

997 :774RR (ワッチョイ b607-kkTE):2022/11/06(日) 03:47:24.29 ID:/MnP7g2F0.net
新しい色が出るのは来年の何月からなんだろう

998 :774RR (ワッチョイ 6eee-NdCh):2022/11/06(日) 05:23:36.76 ID:Yeii5scq0.net
JAFは車買う時にサービスで入ってそれ以来ずっと
車のバッテリーを尼で買って
バックアップめんどくさいからJAF呼んで無料交換
会員本人がその場に居ればレッカーはメンバー価格になったと思う
冊子のコラム松任谷正隆も中々面白い

999 :774RR (ワッチョイ 09af-nsye):2022/11/06(日) 07:39:17.29 ID:R5Iz8aNK0.net
JAFMATEは松任谷と危険予知とたまに通販見る位だな。

現行リードJK12はハンドルロック状態で完全バッテリー上がりだと、
JAF救援呼んでもブースターケーブル繋げられないよな。

1000 :774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh):2022/11/06(日) 08:41:53.77 ID:a0cBoQUk0.net
質問良いですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200