2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part92 【MT/DCT】

406 :774RR :2022/06/16(木) 09:22:56.46 ID:jlibvDpm0.net
>>405
アンコ抜きしないとシート被さらない、ゲルザブ1枚厚ぐらい(1~2cm)抜けば被さるし足つきも変わらない
2枚だと尻が当たる部分だけ見た目盛り上がるけど乗車すれば尻で潰れていい感じ
足つきが悪いなら更にアンコ削ればいいしね、失敗が怖いならヤフオクなりで中古のシート予備で買っておけばいい

407 :774RR :2022/06/16(木) 10:40:20.81 ID:wpR3LBjKr.net
純正は今まで乗ったバイクで一番早くケツにくる感じ、ほんとケツ痛シートだよ

408 :774RR :2022/06/16(木) 11:03:27.24 ID:35kTTqZHM.net
バイクのシートは加工限定
とっとと加工するが吉

409 :774RR :2022/06/16(木) 11:12:08.72 ID:LE4I2fNrd.net
Xはポジションの関係でキツいと見た気がする
Sは基本に忠実な乗車姿勢で耐えられた

410 :288 :2022/06/16(木) 12:20:40.47 ID:TFKTfG2XM.net
>>406
ありがとうございます。
原ニシートの張替えはタッカー使ってやった事があるので、NCも挑戦してみよかな。原ニでは上手く行って張り替えて2年経った今も綺麗についてます。
アンコ抜きは初挑戦ですが、ヤル気出ました!

411 :774RR :2022/06/16(木) 12:33:51.84 ID:6vmFnWU2F.net
400km走ってもそんなにケツ痛にならない自分は少数派なのか?
乗り始めた最初は痛かったけど1年くらいで慣れたw

412 :774RR :2022/06/16(木) 12:48:13.70 ID:EV8oWVSMa.net
俺もレンタル8時間400キロ走ったけど平気だった

413 :774RR :2022/06/16(木) 13:07:26.56 ID:LE4I2fNrd.net
Sは4万キロ以上乗ったがまあ平気だった
次に買ったバイクは尻痛で特製シートに換えようとしたがずっと売り切れで、メッシュカバー等で上げ底したが解消せず
今乗ってるのもやはり尻痛でハイシートに交換した

414 :774RR :2022/06/16(木) 14:38:50.60 ID:3pd2/Your.net
ゲルザブ1枚入れたけどやっぱ尻痛い
でもシートにある加工してから尻痛解決した特許取りたいくらい

415 :774RR :2022/06/16(木) 15:43:38.56 ID:PxRAS/HEa.net
これからの季節はケツ蒸れもあるからケツの通気性でメッシュも合わせて使うことをおすすめします

416 :774RR :2022/06/16(木) 16:56:07.66 ID:En9Qtm4H0.net
ゲルザブにしろ、低反発ものは最初の当たりが良いだけで
長い時間乗ってると、もう沈みきってるから圧力を受けきれなくなって、結局ケツ痛が起きるんだよ
高反発なものにして厚みを増させた方が良いと思うぞ
あとはサス変更も併せて行えば、なお良いかな

417 :774RR :2022/06/16(木) 17:02:32.94 ID:eaKaxUBz0.net
Sの純正シートはなかなか良いぞ
慣れると連続2時間は大丈夫。ちょっと痺れる感じがしたら着座位置とか変更したらいい

418 :774RR :2022/06/16(木) 17:09:42.47 ID:fbKa+4Vt0.net
750S前期はシートが薄くてスポンジも堅かったが後期で厚くて柔らかくなった
前期後期で互換性もある

419 :774RR :2022/06/16(木) 17:20:26.48 ID:6h1xwGyR0.net
Sのシートって、Xでも使えるの?

420 :774RR :2022/06/16(木) 18:26:56.59 ID:wpR3LBjKr.net
>>419
形状が違うからそのままでは使えない、

421 :774RR :2022/06/17(金) 10:37:27.96 ID:3PCPmTb8d.net
o

422 :774RR :2022/06/17(金) 17:38:23.41 ID:Zp6A1pFo0.net
ゲルザブRが何年も俺の尻を守ってボロボロになったので、安いのでいいやと
ドッペルギャンガー (ゲルザブと+3Dメッシュの2枚セット品、アマゾンで¥7000ぐらい)を
買ってみた。非常によろしいと思います。

423 :774RR (ワントンキン MMdf-ptYL):2022/06/18(土) 04:10:55 ID:WpHrH3jCM.net
>>422
年式とX/S?

424 :774RR :2022/06/18(土) 07:12:43.35 ID:mUvdHCKv0.net
>>422 700Xですよ。
メッシュシートはウェアの金具や突起などが引っかかるとコケる気配満点なので、
パンツ選択は気をつけましょう

425 :774RR (ワッチョイ 4758-sgjE):2022/06/18(土) 11:10:59 ID:YV32AW4b0.net
了解です

426 :774RR :2022/06/18(土) 12:50:30.36 ID:CaAHxXeId.net
o

427 :774RR :2022/06/18(土) 18:39:46.71 ID:pHx5x2+f0.net
>>401
勉強になりますた.

428 :774RR :2022/06/18(土) 23:23:00.14 ID:TmOuaJDc0.net
700X乗ってた頃は尻が痛くなってたけど700Sでは尻痛くならないな
700Sの軽い前傾だと尻への体重負担減ってるのかもな

429 :774RR :2022/06/19(日) 01:49:32.72 ID:SvaDXyLtr.net
700シリーズだとSの方がよい印象だったな、Xは何かダサいんだよ

430 :774RR :2022/06/19(日) 05:32:38.63 ID:Q1sjcB6Za.net
700ってリアブレーキ強く踏むとフロントブレーキもかかるんだっけ?

431 :774RR :2022/06/19(日) 16:36:34.19 ID:ghqlQ31ld.net
700Xは横から見ると鳩サブレーみたいなんだよなw
シートは滑り台なんで、墨田区のサゴウ工芸でアンコ盛りしてもらったな

432 :774RR :2022/06/19(日) 17:13:11.33 ID:SvaDXyLtr.net
>>431
確かに似てる。アンコ入りの鳩サブレかw、ちょっと旨そう

433 :774RR :2022/06/19(日) 18:28:46.93 ID:P/JdYjUW0.net
尻痛対策を色々試して、コージーシートにゲルザブの組み合わせで落ち着いた。

434 :774RR :2022/06/20(月) 11:05:18.72 ID:5DNhbaZdd.net
o

435 :774RR :2022/06/20(月) 14:58:51.24 ID:mG6X+0ufr.net
NCは指定空気圧が高めなんで少なくして乗ってたけど
指定空気圧にして乗ってみるといいなコレ
但しフロントサスのゴツゴツはより強目だけど

436 :774RR :2022/06/20(月) 16:41:48.16 ID:tZBpdFkh0.net
>>435
X?
最終Sだけど空気入れる時は冷間でF260、R300KPaで気持ち指定より多めに入れてるがフロントがゴツゴツするようには感じないなあ
フロントの切れ込みが無くなっていい感じ。指定から5~10KPa下がると乗ってられない
まあタイヤ銘柄での違いや好みもあるよね

437 :774RR :2022/06/20(月) 17:46:40.31 ID:18nw16WOr.net
リアのスリップサインもう少しで出そうなんだけど、リア単体で交換するのと、少し待ってフロントとセットで交換するのとどっちが得でしょうか?セットだと安いSALE品があるとか聞いたので、

438 :774RR :2022/06/20(月) 21:09:29.36 ID:gaAoC3jc0.net
計算してみよう

439 :774RR :2022/06/20(月) 21:57:42.76 ID:2srvasFX0.net
>>437
セットで買ってリアだけ先に交換してフロントは後日交換とか二輪館とかやってくれそうだけどな
買ったときのレシート保管してれば

440 :774RR :2022/06/20(月) 22:06:35.31 ID:hH1POtDX0.net
変えたいと思ったときが替え時
量販店に行って、このバイクに合うやつで一番安いの変えて下さい。って言うだけ

441 :774RR :2022/06/20(月) 23:39:48.15 ID:A34x+5SX0.net
俺の場合は前後とも1万キロで交換の時期がくるので2本同時交換だな。ちなみにロード5

442 :774RR :2022/06/21(火) 01:57:23.83 ID:FCYt/zpI0.net
タイヤ交換する日は遠出できなくなる(休みが潰れちゃう)ので前後セットで交換しちゃう。
まあ、フロントがあと半年は持つってなら考えるけど。

443 :774RR :2022/06/21(火) 08:26:10.07 ID:ct/JpAiE0.net
o

444 :774RR :2022/06/21(火) 09:00:18.71 ID:MOU9ObKZ0.net
俺ももうじき前後タイヤ交換。ロードスポーツ2 12,000km走行でスリップサイン寸前
フロントは別車新車外しのやつでリヤはM7RR1.6万円ネット購入。バイク屋持込交換前後で9千円
二輪館とか近くにない文化のデッドスポットに住んでる

445 :774RR :2022/06/21(火) 12:51:03.91 ID:t1YLYzMvM.net
5年目車検の前に山は前後とも残ってたけどセット交換1万km
3万8千円也

446 :774RR :2022/06/21(火) 12:51:04.32 ID:t1YLYzMvM.net
5年目車検の前に山は前後とも残ってたけどセット交換1万km
3万8千円也

447 :774RR :2022/06/21(火) 13:25:54.76 ID:ilybqz740.net
>>445
タイヤの銘柄はなんでしょうか?

448 :774RR :2022/06/21(火) 13:43:58.69 ID:zuwrm9p8r.net
>>447
新車装着タイヤじゃね?ダンロップのヤツ

449 :774RR :2022/06/21(火) 14:28:59.99 ID:fqBHjmy1M.net
俺は2りんかんで39500円ですた。
BT02だったかな?

450 :445 :2022/06/21(火) 14:49:10.13 ID:Gkw/Wus00.net
ロードスマート3
レシートにもタイヤにもSの文字がなかった
新しいのがいいから在庫処分以外で1番安いやつって言って付けてもらったから
古くはないはず

451 :774RR :2022/06/21(火) 14:49:53.39 ID:0RG5hSQNr.net
うちのは最初のタイヤがメッツラーだからリアだけ変えると前後でバラバラになるけど
そういうのは気にしなくても問題なし?

452 :774RR :2022/06/21(火) 17:45:09.31 ID:ENnKUGwi0.net
>>451
普通に運転する分には何の問題も無いよ
単に気分の問題かな?
精神衛生的には前後同じ方がスッキリして良いかもね

453 :774RR :2022/06/21(火) 18:50:48.11 ID:CqjwojqYM.net
>>441
ロード5で1万しか持たないもん?

454 :774RR (ワッチョイ 0baa-VzDP):2022/06/21(火) 22:57:43 ID:+qY6iFBR0.net
>>453
乗り方で違うと思う。自分は1万キロで前後ともスリップサイン出た。

455 :774RR (ワッチョイ 0baa-sgjE):2022/06/22(水) 11:17:43 ID:wkM4dslA0.net
ピレリのエンジェルst安いよねあまり人気無いからか

456 :774RR :2022/06/22(水) 12:21:08.57 ID:cZkyKnHNr.net
10年以上前の設計タイヤを最新タイヤと同じ価格帯で誰か買うとでも?

457 :774RR :2022/06/22(水) 12:28:39.68 ID:L6ZuiVqTa.net
>>456
でもお前は4~50年前の設計だろ?

458 :774RR :2022/06/22(水) 20:57:34.31 ID:si6eLZIxr.net
おれっち全然タイヤの事詳しくないから店側がその気なら簡単に騙されそうだわ

459 :774RR :2022/06/23(木) 08:18:04.32 ID:BQZbt555a.net
タイヤはケチったらあかんぞ

460 :774RR :2022/06/23(木) 08:21:05.45 ID:N4bwUOegd.net
o

461 :774RR :2022/06/23(木) 18:14:08.98 ID:za9SwonP0.net
>>456
確かに同じ値段なら買わないかもしれないよね
今日ナップスで前後セットで28000円だったから衝動買いしてしまったそんなに悪いタイヤじゃないと思うし

462 :774RR :2022/06/23(木) 18:29:31.18 ID:t//GmvHY0.net
10年前って言ってもタイヤはそもそも100年以上前から存在していて
ある程度進化しきっているのにここ最近の10年でそんなに性能変わるかよw
むしろ枯れた設計の方が安心感あるわ、トレッド剥がれる心配もないしな

463 :774RR (ワッチョイ 4758-ptYL):2022/06/23(木) 19:49:24 ID:iBEJHBLh0.net
メッツラーM7RRをリアに入れたけどむちゃいいぞ@S
これで1.6万円とか!
惜しむらくは廃盤って事か

464 :774RR :2022/06/23(木) 21:38:33.07 ID:7nqx75cNr.net
NCの最小回転半径って良くないですか?
あくまで他の大型と比べてですけど、

465 :774RR :2022/06/23(木) 21:48:51.73 ID:FWCtSDQf0.net
>>464 腕によるとしか
ジムカーナ見に行くと750Sもいればカワサキ1400ccで同じコースをスイスイ回る人もいる

466 :774RR :2022/06/23(木) 22:41:53.63 ID:7nqx75cNr.net
うーん腕か。確かに怖くて寝かせられてないけど、
NCのハンドル切角度が少ない感じがして気になりました

467 :774RR :2022/06/24(金) 06:37:56.20 ID:rZD2w9f20.net
調べたらレブル1100より最小半径広いんだな

468 :774RR :2022/06/24(金) 06:40:18.42 ID:ARRaUtx+d.net
>>467
そりゃホイールベース長いからな

469 :774RR :2022/06/24(金) 11:41:56.94 ID:mkirKtg30.net
アフリカツイン 軸距1575mm 最小回転半径2.6m
NC750X 軸距1535mm 最小回転半径3.0m
アフリカツイン優秀なんだな

470 :774RR :2022/06/24(金) 11:47:02.53 ID:tnY+JyYPr.net
バイクの最小回転半径って意味ある?

471 :774RR :2022/06/24(金) 12:09:39.98 ID:Mun9VNhJd.net
>>469
レブル1100の 軸距1520mm 最小回転半径2.9mより小さいって凄いな

472 :774RR (ワッチョイ b6b2-hKxS):2022/06/24(金) 12:59:44 ID:mkirKtg30.net
気にして奴がいるんだから優秀じゃない事実を伝えてあげればいいじゃん
俺は気にしないNCから乗りかえる気ないよ

473 :774RR (アウアウクー MM7b-Nx6/):2022/06/24(金) 13:39:05 ID:rdRkLh1bM.net
前に乗ってたリッターオフはハンドル持った手首が腹に当たる位ハンドル切れたから
NC買ってあまりのハンドルの切れなさに驚いた
NC750Xをアドベンチャーとか言ってオフ車と勘違いさせないでほしい

474 :774RR (ワッチョイ 0baa-sgjE):2022/06/24(金) 13:53:16 ID:KHmWAwYx0.net
750xは切れ角これ以上あるとシールドに当たるからな

475 :774RR (スフッ Sdba-Ceds):2022/06/24(金) 14:03:14 ID:Mun9VNhJd.net
>>473
前後17インチだしオフ車だと誰も思ってないけど?

476 :774RR (スッップ Sdba-Z+ZQ):2022/06/24(金) 14:12:29 ID:r7RaLYWmd.net
o

477 :288 (オイコラミネオ MM63-a7Ub):2022/06/24(金) 17:58:47 ID:8HU4yXuUM.net
質問なんですけど…
RC90乗りなんですが、Kanayaより安くて、グラつかないレバーってどんなのがありますか?手が小さくて純正だとクラッチが遠いんです。
店頭にあるのはKanayaばかりだし、デモは触れるけど実際取り付けた時の距離感なんかがわからなくて……。

478 :774RR (ワンミングク MMb3-ptYL):2022/06/24(金) 18:34:40 ID:ewPen7DvM.net
RC88だけどACTIVE STFクラッチレバー付けてるよ
俺も少し手が小さいが近くできて問題ない位置に出来る
適合と値段は知らん

479 :288 (オイコラミネオ MM63-a7Ub):2022/06/24(金) 21:12:56 ID:QXs/cKm5M.net
>>478
ActiveSFCって初めて聞きました。
調べてみたら、中々お値段張りますね^^;
クラッチとブレーキのセッテで買うと、Kanayaより高くなる……。

480 :288 (オイコラミネオ MM63-a7Ub):2022/06/24(金) 21:14:25 ID:QXs/cKm5M.net
>>479
ご意見ありがとうございます。
STFでしたね。

481 :774RR (ワッチョイ b358-F8YO):2022/06/24(金) 21:26:32 ID:/R8eTddy0.net
社外調整式レバーでぐらつかないのは少ないかも。純正の調整式のでもだめなのか?

482 :288 (オイコラミネオ MM63-a7Ub):2022/06/24(金) 21:56:21 ID:QXs/cKm5M.net
>>481
純正で調整出来るクラッチレバーってあるんですか?

483 :774RR (ワンミングク MMb3-ptYL):2022/06/24(金) 22:09:18 ID:ewPen7DvM.net
>>479
俺はクラッチ側しか替えてないよ
ブレーキ側は調整できるし今のところ必要性は感じていない
油圧クラッチだと純正でも調整式の記憶

484 :774RR (ワッチョイ 0baa-VzDP):2022/06/24(金) 23:59:08 ID:ZhY71OBs0.net
カナヤのレバーいいぞ
ブレーキもチカラが入りやすく良く効くようになった
金額的に安くはないけど費用対効果は大きくカナヤ選んで良かったと思う
自分も当初の目的はクラッチレバーの遠さだったんだけどね

485 :774RR (ワッチョイ 4f58-/a9g):2022/06/25(土) 00:59:35 ID:2WgIsmWd0.net
>>483
油圧でも調整できないのはNR750のレバーに替えたりしたな。思い出したw
今もそのバイクも持ってるけど

486 :774RR (ワッチョイ 0f58-LIL8):2022/06/25(土) 01:05:39 ID:kJj21vo/0.net
>>485
あーMTかすまん。

俺インテグラだから左右ブレーキやった

487 :288 (ワッチョイ 8fda-5jmv):2022/06/25(土) 01:18:45 ID:naGbBAkX0.net
皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱりKanayaですかね。付けるならツーリングタイプかなぁ。

488 :774RR (ワッチョイ cf58-MDA+):2022/06/25(土) 07:45:59 ID:oQvuVqiE0.net
他車種でkanayaのツーリングタイプ使ってたけど、あれは良いものだ

489 :774RR (オッペケ Sra3-In+6):2022/06/25(土) 08:16:55 ID:Fiwdr9Urr.net
普通のカナヤで充分だと思う

490 :774RR (スッップ Sd5f-SECJ):2022/06/25(土) 12:39:50 ID:pOOqsQ9rd.net
o

491 :774RR (スプッッ Sddf-J46v):2022/06/25(土) 12:59:09 ID:8MyKJG7Gd.net
ツーリングタイプは長くて握るところが角ばってないから、長距離には具合良いのよ

492 :774RR (ワッチョイ 8faa-Uaoj):2022/06/25(土) 13:28:20 ID:4V7BR52g0.net
>>487
S1000Rに乗り換えたら良いよ!
カスじじい貧乏ならごめん!

493 :774RR (ワッチョイ 0f58-LIL8):2022/06/25(土) 15:35:41 ID:kJj21vo/0.net
ツーリングタイプに変えたい、通常のレバー角ばってて指に当たる。

494 :774RR:2022/06/25(土) 17:36:05 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b7ab77a39d2831d137b637f175b8468f81cf81

495 :774RR (ワンミングク MM9f-GTYD):2022/06/25(土) 21:05:53 ID:+LcQPS82M.net
どしたん?

496 :774RR (テテンテンテン MMdf-zDqZ):2022/06/25(土) 23:44:22 ID:w13oAiPBM.net
練馬のNC700乗りさんへ
慣らし中なのか知らんが業務スーパーの出口にある狭い駐輪場でエンジンかけっぱなしにして買い物するのやめようぜ
子供やベビーカーも含め全ての客がすぐ横を必ず通るんだからさ
もしスレを見てたら気をつけてくれ

497 :774RR (ワッチョイ 8faa-Uaoj):2022/06/26(日) 01:10:04 ID:b/TzVeT00.net
なんだてめぇ。

498 :774RR (ワッチョイ 0f33-gvLW):2022/06/26(日) 06:52:36 ID:F2Jxpyxx0.net
流石に切り忘れではないかと

499 :774RR (ワッチョイ 0f58-LIL8):2022/06/26(日) 07:22:48 ID:3BP8JeUC0.net
切ってあげればいいのに(笑)

500 :774RR (ワッチョイ 0f79-VTT0):2022/06/26(日) 07:27:25 ID:+GfBPYK70.net
>>496
こんな感じで迷惑車両はどんどん拡散した方がいいよ
https://i.imgur.com/0oaK4wR.jpg

501 :774RR (オッペケ Sra3-h2od):2022/06/26(日) 11:58:54 ID:ewX8IUV3r.net
>>500
迷惑車両ってちゃんと駐車してるじゃん、
通報してる方が言動からしてヤバそう

502 :774RR (ブーイモ MM4f-5fAT):2022/06/26(日) 16:24:11 ID:eehSmxrmM.net
Kanayaのツーリングタイプのクラッチレバー一番手前でこれくらい(クレカと同じかと思ったら3mmくらい幅広)。
握り込むとグリップに当たるよ。
https://i.imgur.com/tB1iFyI.jpg

503 :288 (ワッチョイ 8fda-5jmv):2022/06/26(日) 20:07:56 ID:4DU6KPgZ0.net
>>502
うわっ、めっちゃ参考になる!
ありがとうございますm(_ _)m

504 :774RR (ワッチョイ 8faa-In+6):2022/06/26(日) 21:20:36 ID:UhVl9B+P0.net
>>502
レバー同じ色だよ。

505 :774RR (ワッチョイ 0f58-SECJ):2022/06/26(日) 22:12:29 ID:5ojN04Yw0.net
o

506 :774RR (ワッチョイ 4f58-/a9g):2022/06/27(月) 02:00:31 ID:n97wBf2o0.net
じゃあ俺も

507 :774RR (アウアウアー Sa8f-hwQT):2022/06/27(月) 05:12:24 ID:D+NQXET9a.net
レバーは事故で1リットル輸血された時いっぱい食べた

508 :774RR (ワッチョイ 7f55-fsRh):2022/06/27(月) 06:58:48 ID:gS89X03w0.net
なるほど

509 :774RR (ワッチョイ 4f58-/a9g):2022/06/27(月) 14:03:12 ID:HwayOsME0.net
アクティブのSTFクラッチレバー。6千円ぐらいだった
https://i.imgur.com/DMLjhA7.jpg クラッチの切れるギリギリから少し余裕をもってセットした状態
https://i.imgur.com/h0FE1hj.jpg 手はメンズのS~MサイズのM寄り。全く握っていない状態
https://i.imgur.com/tINxbhJ.jpg 握り込んだ状態

510 :774RR:2022/06/27(月) 18:04:11 .net
キューピーちゃん
https://i.imgur.com/RwZ96lm.jpg

511 :774RR (ワッチョイ 3f8a-FqOT):2022/06/27(月) 19:54:44 ID:PepgAC2d0.net
もうだめだその髪型にしか目が行かない

512 :774RR (オッペケ Sra3-h2od):2022/06/27(月) 20:39:49 ID:afgIYb4pr.net
>>510
個人的にこの手の髪型してる奴は自己中が多いから警戒してるわ

513 :288 (オイコラミネオ MM43-5jmv):2022/06/27(月) 20:58:10 ID:EYC0AozNM.net
>>509
STF情報、ありがとうございます。
どれにしよーか悩ましい………。

514 :774RR:2022/06/28(火) 06:02:08 .net
https://i.imgur.com/OqK6vpE.jpg

515 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/28(火) 06:33:29 ID:8shwVHfS0.net
>>514
どういうこと?

516 :774RR (ワッチョイ 8faa-Uaoj):2022/06/28(火) 07:33:30 ID:P3GonAW20.net
55歳の手だな

517 :774RR (オッペケ Sra3-In+6):2022/06/28(火) 07:58:38 ID:iSRqGzS+r.net
いや、還暦いっとるやろ

518 :774RR (ワッチョイ 0f58-SECJ):2022/06/28(火) 08:24:59 ID:uNAcNEm50.net
o

519 :774RR (ワッチョイ 4f58-/a9g):2022/06/28(火) 10:50:23 ID:NiFOrP2a0.net
みんな暇だな

520 :774RR (ワッチョイ 3fd2-gXkX):2022/06/28(火) 11:15:53 ID:1feSSRNX0.net
40歳だけどまだ肌のハリがあるし、この手のシワシワは60代だと思うの

521 :774RR (ワンミングク MM9f-GTYD):2022/06/28(火) 11:38:14 ID:zQsrK1eQM.net
せっかく上げてくれてるのにもまいらときたら。。。
バイク乗りとか基本自己中だろ

522 :774RR (スフッ Sd5f-g8tY):2022/06/28(火) 11:40:51 ID:aCVOQ06Hd.net
>>514
2020年?

523 :774RR (オッペケ Sra3-jWEm):2022/06/28(火) 16:38:54 ID:rtQiL+LLr.net
NC海苔に若いヤツなんていないだろ、

524 :774RR (ワッチョイ 3f01-FT8T):2022/06/28(火) 17:46:57 ID:CmGmgLlZ0.net
40前半で来月から大型入校してこれ買おうとしてんだが… 俺はまだ若い…

525 :774RR (スププ Sd5f-AprI):2022/06/28(火) 18:18:25 ID:pEeya5F4d.net
2023年モデルまだか

526 :774RR (スッップ Sd5f-qwBH):2022/06/28(火) 18:32:34 ID:fO2PLkvJd.net
22モデルは?

527 :774RR (ワッチョイ 8faa-In+6):2022/06/28(火) 19:23:31 ID:DZXrt77Q0.net
2年ごとにモデルチェンジあるんだよ

528 :774RR (ワッチョイ 0f8e-nBd3):2022/06/28(火) 19:34:37 ID:IAJ/xgDb0.net
俺は37歳の時に2018年式NC750X EパケのMTを契約して、その後に大自二免許取りに行ったぜ

529 :774RR (ワッチョイ 3f35-9G0H):2022/06/28(火) 21:41:08 ID:w+qtpA9B0.net
20代の頃からNC700Xです

530 :774RR (ワッチョイ 8faa-/a9g):2022/06/28(火) 22:32:34 ID:YTGxIGRF0.net
リッターオーバー散々乗りつくしてnc700sで落ち着いた
たぶん最後のバイクだと思う

531 :774RR (スプッッ Sddf-SECJ):2022/06/29(水) 08:52:17 ID:z1iLT0CUd.net
o

532 :774RR (アウアウウー Sad3-Uaoj):2022/06/29(水) 15:46:49 ID:KUMujVefa.net
BMWのR1200RSから乗り換えたが、750SDCTのほうがトータルバランスが良い。
後、鼓動感がたまらん。でもカッコは悪い。

533 :sage (ワッチョイ cf25-XsAS):2022/06/29(水) 16:29:06 ID:Gejjys/00.net
今日は仕事が休みだったので、久々バイク乗った。
しかしあまりの暑さに1時間ほどで引き返したよ。
途中、峠で路面と外気温の温度が表示されてたんだけど、
路面温度58度、外気温32度だった。タイヤにとっては過酷な
季節になったね。しかしこのバイク、燃費37km/Lだった。エコだねえ。

534 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/29(水) 16:41:21 ID:m2v6my9d0.net
>>533
燃費が37km/lなわけねーわ、計算間違いだろ

535 :774RR (ワッチョイ 3fd2-gXkX):2022/06/29(水) 17:02:05 ID:C+ozL8lq0.net
俺は燃費運転なんてしてないけど36km/Lが最高だな
https://i.imgur.com/L8gylZO.jpg

536 :774RR (オッペケ Sra3-In+6):2022/06/29(水) 17:07:18 ID:5SOu9kJcr.net
最高36.4キロ
平均33.5キロだわ
この時期は34キロ35キロは普通に出る
冬場は31キロ32キロくらいに落ちるけど
もちろんツーリングユースね。特にエコ運転はしない

537 :774RR (テテンテンテン MM4f-aKuS):2022/06/29(水) 17:12:03 ID:C8VR0woSM.net
田舎はいいな

538 :774RR (オッペケ Sra3-jWEm):2022/06/29(水) 17:33:54 ID:LETPv4WYr.net
エンジンの鼓動感はあまり感じないけどマフラー替えれば違うんだろうか?
やっぱりメットインスペースがひじょうに便利で買い物袋ごとスッポリ入る
これに慣れるとノーマルには戻れんね、

539 :774RR (スッップ Sd5f-kgxE):2022/06/29(水) 18:03:28 ID:mx4Ypim/d.net
NCのエンジンは他の車種でも使われてるの?

540 :774RR (オッペケ Sra3-Uk76):2022/06/29(水) 18:17:12 ID:BEIuwRmEr.net
X-ADV、FORZA750、NC750Lが姉妹車

541 :774RR (スッップ Sd5f-kgxE):2022/06/29(水) 19:19:05 ID:mx4Ypim/d.net
色んなタイプで使われてるのね

542 :774RR (ワッチョイ 0f78-f/ub):2022/06/29(水) 19:43:33 ID:Q0wncI7u0.net
過去にはインテグラ、CTX、NM4とかも

543 :774RR (ブーイモ MM0f-5fAT):2022/06/29(水) 20:45:13 ID:L5F8w8iYM.net
>>538
鼓動感って要は振動だから、あれば疲労に繋がり、デメリットしかない。

544 :774RR (テテンテンテン MM4f-aKuS):2022/06/30(木) 01:08:20 ID:ElF091vWM.net
1気筒の原付きみたいなもん
マルチ乗ってたなら新鮮だと思う

545 :774RR (ワッチョイ 0ffd-+leu):2022/06/30(木) 01:19:12 ID:dxd/r4ko0.net
>>536
こんなに燃費が良いエンジンを作れる技術が、電動化で失われるのは大きな損失だと思うよ。

546 :774RR (ワッチョイ 8faa-Uaoj):2022/06/30(木) 01:27:37 ID:CjyJvbbg0.net
2気筒もマルチだから。
多気筒をマルチエンジンと言うんだよ

547 :774RR (ワンミングク MM9f-GTYD):2022/06/30(木) 02:18:12 ID:ltDi3CutM.net
>>532
心配しなくても乗ってるとだんだんかっこよく見えてくる不思議

548 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/30(木) 06:35:44 ID:Emc/AgRf0.net
>>544
1気筒じゃなく単気筒

549 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/30(木) 06:36:05 ID:Emc/AgRf0.net
>>546
2気筒はマルチじゃない

550 :774RR (スッップ Sd5f-tQxS):2022/06/30(木) 06:43:48 ID:pzinXsqHd.net
マルチシリンダーのバイクに乗ってる、てncなら一同爆笑

551 :774RR (ワッチョイ 7f03-XJ+Y):2022/06/30(木) 06:53:04 ID:Gq7U/uQT0.net
言語も バイリンガル ・ トリリンガル ・ マルチリンガル だしね

まぁ広義では2つも複数なんだろうけど詭弁だよな

552 :774RR (ワッチョイ 8faa-Uaoj):2022/06/30(木) 07:01:01 ID:CjyJvbbg0.net
>>549
https://i.imgur.com/lPGhntV.png

553 :774RR (スプッッ Sddf-SECJ):2022/06/30(木) 09:10:54 ID:j4MLqCi1d.net
o

554 :774RR (ワッチョイ 3fee-c9J6):2022/06/30(木) 09:44:49 ID:t2ru3fVp0.net
>>538
機会があったらMTのNC700に乗ってみ
マフラー交換すると、一軸バランサーってのもあってアメリカンクルーザーみたいにドコドコ走るぞ

555 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/30(木) 12:17:12 ID:Emc/AgRf0.net
>>552
バイクのエンジンの場合、マルチとは4気筒以上のことを言うんだよ

556 :774RR (ワッチョイ 8faa-Uaoj):2022/06/30(木) 13:46:20 ID:CjyJvbbg0.net
>>555
おじいさん、老眼で見えないのかな?
自分以外の意見は全て間違いだと絶叫しても事実は変わらないよ!

557 :774RR (アウアウクー MMa3-hwQT):2022/06/30(木) 13:48:27 ID:c4RiD4wgM.net
>>555
3気筒以上のエンジンをマルチエンジンと言うと認識してる
実際3気筒は2気筒より遥かに4気筒に近い感じがする

558 :774RR (ワッチョイ 8faa-/a9g):2022/06/30(木) 14:26:55 ID:o7x61hhY0.net
モリワキとビームスのマフラー入れてたけど低速のドコドコ感はビームスのマフラーのほうが感じたな
音量はモリワキのほうがうるさかった

559 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/30(木) 15:23:45 ID:Emc/AgRf0.net
>>557
3気筒はトリプルとか呼ばれることが多いけど、4気筒をクアドラプルとか言わないから Multiple(たくさん)って言うじゃないかな

560 :774RR (ワッチョイ 3fbe-g8tY):2022/06/30(木) 15:26:39 ID:Emc/AgRf0.net
>>556
じゃあお前は1人で「NC はマルチシリンダーです」って言って笑われればいいさ

561 :774RR (オッペケ Sra3-jWEm):2022/06/30(木) 16:18:31 ID:8nbJS4ZCr.net
>>554
乗ってるのはNC700S(MT)だよ、いまどノーマルで先月車検取ったからマフラーは変えてみようかと思ってる、何かオヌヌメありますか?

562 :774RR (アウアウウー Sad3-Uaoj):2022/06/30(木) 16:36:50 ID:CnBMICkya.net
>>560
ほらすぐ癇癪起こすんだからw

563 :774RR (スフッ Sd5f-g8tY):2022/06/30(木) 16:48:43 ID:COXRGrXJd.net
>>562
癇癪起こしてるの?

564 :774RR (ワッチョイ 0f79-XJ+Y):2022/06/30(木) 17:16:26 ID:Kf2bhSED0.net
>>561
JMCA公認で認定書がついていないと車検のたびに付け替える羽目になるよ
※店による、ユーザー車検の場合は知らんけど

あとは予算と見た目とツベで音を聞いて決めよう
性能アップなんて音でのプラシーボ効果しかないし

ちなみに俺は新品でオーバーのスリッポンにした
見た目・予算・音が一番良かった

このバイクだとフルエキにしても見えないしな

565 :774RR (スッップ Sd5f-tQxS):2022/06/30(木) 17:24:14 ID:pzinXsqHd.net
>>556
笑われてるよ、おまえさん

566 :774RR (テテンテンテン MM4f-DrrO):2022/06/30(木) 18:06:45 ID:pPg/vNDeM.net
>>556
クスクス

567 :774RR (ワッチョイ 3f35-Wsfh):2022/06/30(木) 19:39:29 ID:8tcRgUqj0.net
RC90乗ってるけど、キーオフ時に表示されるのって運転時間だけだっけ?
記憶違いかもしれないけど、平均燃費の表示に切り替えられなかったかな?

568 :774RR (アウアウウー Sad3-6Rt2):2022/06/30(木) 20:11:42 ID:2DmTjM4sa.net
>>545
電動化なんてクソ喰らえだよな

569 :774RR (ワッチョイ 3fee-c9J6):2022/06/30(木) 23:13:38 ID:t2ru3fVp0.net
>>561
俺が使ってるのは無限なんだけど、700用はもう中古しかないかも
エアクリダクトも海外仕様に交換してるんだけど、かなり野太い音がするよ

570 :774RR (ワンミングク MM9f-GTYD):2022/07/01(金) 01:22:50 ID:C+pO+nxvM.net
俺のはヤマモトレーシングのタイプSだな
マフラーエンドが普通のと違って今風というか個性的かな
音はまあこんなもんだろ

571 :774RR (ワッチョイ 53aa-PAFZ):2022/07/02(土) 14:28:08 ID:IB2yk5PT0.net
現行の海外向けのカウルの色が良くてできるなら変えたいと思うのだが、やはり簡単には手に入らないものなのだろうか

572 :774RR (ワッチョイ 7b8e-RR6/):2022/07/02(土) 19:10:28 ID:PilbJIBB0.net
ヤフオクとか中古のカウル買って業者に塗装して貰えばええやん、いくらかかるか知らんけど
DIYでやれる技術あれば輸入出来たとしてもお安いだろうし

573 :774RR (アウアウウー Sacf-Acuz):2022/07/02(土) 19:13:58 ID:myEtAv2Ia.net
このバイクの場合ばらしてラッピングシートでも行けそうな感じだけど

574 :774RR (ワッチョイ 53aa-PAFZ):2022/07/02(土) 19:33:36 ID:IB2yk5PT0.net
確かに業者に塗装してもらった方が安いかもしれんな
こんな事も思いつかんとは
サンキュー

575 :774RR (ワッチョイ ab58-IogI):2022/07/02(土) 20:34:44 ID:57aRVnUk0.net
o

576 :774RR (ワッチョイ ab58-IogI):2022/07/03(日) 06:44:31 ID:vYTPuVcR0.net
o

577 :774RR (オッペケ Sr23-ae1L):2022/07/03(日) 08:29:56 ID:awJK1ojsr.net
今日はオイル交換とチェーン清掃するぞ、必ずするぞ!
と自分に言いきかせてみる。

578 :774RR (ワッチョイ 7b8e-RR6/):2022/07/03(日) 08:58:22 ID:egqBqjKr0.net
今日雨、来週ずっと雨、梅雨復活したんか

579 :774RR (アウアウアー Sa96-fmLK):2022/07/03(日) 09:04:44 ID:pdzN/AhFa.net
梅雨もauも復活してほしい

580 :774RR (ワッチョイ 53aa-nSmI):2022/07/03(日) 11:23:27 ID:Q9Hwg9gB0.net
>>579
うまいこと言うな

581 :774RR (オッペケ Sr23-ae1L):2022/07/03(日) 14:17:37 ID:awJK1ojsr.net
NC&CUBの老いる交換と遅延清掃終了!汗だくですわ

582 :774RR (ワッチョイ 6baa-fTp6):2022/07/03(日) 20:05:13 ID:MGKhObNw0.net
>>578
今週のは台風の雨だよ。

583 :774RR (ワッチョイ 53aa-/xVY):2022/07/03(日) 20:53:51 ID:8aZzqXCl0.net
赤パッド入れたら速攻でなくなった。効きも良くない
これ純正はシンタードなんだな。
次は純正かゴールデンパッドか悩むわ

584 :774RR (オッペケ Sr23-ae1L):2022/07/03(日) 21:39:55 ID:awJK1ojsr.net
通常の3倍のスピードで減ってくよな、パッド界の赤い彗星だよ

585 :774RR (ワッチョイ 8a8a-uw6p):2022/07/03(日) 22:06:52 ID:hugVEBof0.net
俺だけかと思ってた
純正から赤パッドに変えた瞬間にブレーキの効きかなり悪くなった
もちろん普通に走るのに危険なほどではないから限界まで使うつもりだけど二度と買わないかな
後ろも先に赤パッドに変えてたんだけど、そっちは全然気にならないし、いい感触だったんだけどなぁ

586 :774RR (ワンミングク MM7f-m8eW):2022/07/04(月) 07:36:01 ID:+7EzQ/GkM.net
>>583
新車買って割とすぐゴールデンにしたけどあまり減らない感じ
効きも二倍弱のイメージかな。二枚ディスクまでは全然及ばないけどかなりましなフィーリングになる
13000km走ったけど半分も減ってない感じ
出先だから確認できないけど気が向いたらディスクの厚みも測ってみるよ

587 :774RR (ワッチョイ ab58-IogI):2022/07/04(月) 07:39:31 ID:0jXzMOe40.net
o

588 :774RR (ワッチョイ 53aa-nSmI):2022/07/04(月) 17:29:05 ID:TXo5tiIo0.net
NC750はシングルディスクでも効きは良いほうだと思う
何よりパッド1セットだけ買えばいいのがホント経済的で助かる

589 :774RR (ワッチョイ 8fee-BQ8I):2022/07/04(月) 17:33:01 ID:7g600wfM0.net
フォークオイルが漏れてブレーキパッドに染み込んでしまった。
パーツクリーナーで洗浄しまくったけど、効きが悪いです。
赤パッドに交換しようと思ってましたが、やめた方が良いのでしょうか?
オススメのパッドを教えて下さい。
ツーリングや町乗りメインで、攻めた走りはしません。

590 :774RR (ワッチョイ fb79-UeRa):2022/07/04(月) 17:50:17 ID:zvkQh68K0.net
>>589
俺赤にしてもう4年走っているけど上に書かれているような困った事ないし
純正からの交換だけど鈍感なのか知らないけど差は感じなかったな

そんなに悪くなるならそもそも垢パッドが何十年も生産されているわけない
もっと尖った上位車種用もラインナップあるのに

591 :774RR (ワッチョイ 2f58-nSmI):2022/07/04(月) 18:27:21 ID:7Z6LrKwO0.net
そんな高いものでもないし赤買って気に入らなかったら次回ゴールデンにしてみたら?ぐらいの感覚
俺は最初からゴールデンにしたが
>>586だけどローターの厚みは数カ所測って4.83mmでしたー 単純計算で5万キロ以上持つね(サーキット一日走行以外はツーリングと通勤)
純正パッドよりは攻撃性はあるかな。その分効くけど。
パッドも残厚3.5mmぐらいあったから半分弱くらい減ってるかね

592 :774RR (ワッチョイ 8ff3-jswP):2022/07/04(月) 18:51:25 ID:jAMVamob0.net
ハイパーシンタードは安いね。純正と同じぐらい効くかな。

593 :774RR (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/04(月) 18:53:46 ID:TiE5ZKczM.net
なんでフォークオイルがもれたのか、のほうに興味がある。

594 :774RR (ワッチョイ 8fee-BQ8I):2022/07/04(月) 19:07:11 ID:7g600wfM0.net
皆様、ご教示ありがとうございました。
赤パッドを入れてみます。

フォークに点錆が出て、オイルシールを傷めたようです。

595 :774RR (スッップ Sdaa-A/OY):2022/07/04(月) 19:35:38 ID:3I6veahId.net
キチ●イ常駐のスレはここか。教習車おめでと

596 :774RR:2022/07/04(月) 19:48:36 .net
>>595
自己紹介せんでもええんやで
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220704/M0k2dmVhaElk.html

597 :774RR (スフッ Sdaa-nETm):2022/07/04(月) 19:54:33 ID:9tLsXfO3d.net
>>595
ハゲなの?

598 :774RR (アウアウウー Sacf-Acuz):2022/07/04(月) 20:00:02 ID:JQR4HDu/a.net
>>595
これが60歳のコメントか…
ゆとり教育の弊害だな

599 :774RR (ワッチョイ 53aa-/xVY):2022/07/04(月) 20:08:04 ID:KqIyYt8f0.net
ブレーキパットの材質はセミメタルとシンタードがあって
赤パッドはセミメタル、ゴールデンパッドはシンタード
多分、純正パットはシンタードだと思う。
シンタードの方が長持ちするし効きもいいけどブレーキディスクへの攻撃性が強い

600 :774RR (ワッチョイ ab58-IogI):2022/07/05(火) 08:58:17 ID:vEBo3kqP0.net
o

601 :774RR (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/05(火) 10:17:51 ID:dknLrC5qM.net
点錆はうちのフォークにも付いてるな。なんとかしないとヤバいのか。

602 :774RR (オッペケ Sr23-ae1L):2022/07/05(火) 11:00:55 ID:Mid0Gszvr.net
小さい錆なら100均のスチールウールに水付けて擦ると落ちるぞ。ユーチューブで観た。

603 :774RR (アウアウウー Sacf-Acuz):2022/07/05(火) 11:01:39 ID:ZWubOTR+a.net
頻繁に動かさない奴はフォークブーツつけといた方がいいよ
フロントリフトアップ出来る環境と設備ある奴なら
金ほとんどかからないし

604 :774RR (アウアウウー Sacf-Acuz):2022/07/05(火) 11:02:51 ID:ZWubOTR+a.net
スチールウールは激し過ぎなくない?
確かに落ちるだろうけども

605 :774RR (ワッチョイ 6f88-NvsD):2022/07/06(水) 07:14:42 ID:5dGsHk8N0.net
フォークって表面に保護被膜とかないの?

606 :774RR (スフッ Sdaa-nETm):2022/07/06(水) 07:37:53 ID:omRUB6FPd.net
>>605
何言ってんの?
めっきしてるだろ

607 :774RR (ワッチョイ 2f58-nSmI):2022/07/06(水) 08:54:28 ID:fxvuarJe0.net
半年に一回くらいだけどワッスクする時に薄くかけてるなあ
何もしないよりマシかなレベルだけどね

608 :774RR (ワッチョイ fb79-UeRa):2022/07/06(水) 08:57:07 ID:nCPsCQKW0.net
後ろに段ボールかウエスで受け止めて飛び散らないようにしてシリコンスプレーで
※タイヤブレーキに飛び散るとすべってやっかい

609 :774RR (ワッチョイ 2f58-nSmI):2022/07/06(水) 09:11:48 ID:fxvuarJe0.net
それも気軽でいいね

610 :774RR (スフッ Sdaa-nETm):2022/07/06(水) 11:14:41 ID:omRUB6FPd.net
>>607,608
保護皮膜ってそういうこと?
俺はシリコングリスを指でたっぷり塗ってるわ

611 :774RR (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 12:11:34 ID:x6cZrKHTM.net
メッキが錆びるからその対策ってことだよね。
インナーをステンレスで作るとか無理なんだろか。

612 :774RR (ワントンキン MMfa-m8eW):2022/07/06(水) 15:03:30 ID:ffH/wUIcM.net
強度がネックじゃね?

613 :774RR (オッペケ Sr23-/xVY):2022/07/06(水) 16:02:25 ID:9ycH3iE/r.net
金属疲労とかも考慮しないといけないし
実績ある鉄が1番なんだろう

614 :774RR (ワッチョイ ab58-IogI):2022/07/06(水) 17:37:59 ID:WvbYcayb0.net
o

615 :605 (ワッチョイ 6f88-NvsD):2022/07/06(水) 19:17:11 ID:5dGsHk8N0.net
>>606
だろうね。だったらスチールウールはまずくない?

616 :774RR (オッペケ Sr23-ae1L):2022/07/06(水) 20:46:01 ID:GXjA9v52r.net
>>615
スチールウールは安いし錆び取り効果抜群だ、締めはシリコンスプレー
お漏らしするよりマシと思うけどな、じゃ別の案だせよ

617 :774RR (ワッチョイ 0a41-NvsD):2022/07/06(水) 20:51:50 ID:JKcmt+uN0.net
メッキはスチールウールより硬く、錆はスチールウールより柔らかい

618 :774RR (ワッチョイ 53aa-/xVY):2022/07/06(水) 21:28:15 ID:egVJpM1j0.net
俺ならタオルに金属クリーナーだな

619 :774RR (ワッチョイ 8a8a-uw6p):2022/07/06(水) 21:42:14 ID:ZQuxzKwC0.net
>>616
いや普通に寿命だからインナーチューブ交換しろ

620 :774RR (ワッチョイ 2f58-nSmI):2022/07/07(木) 01:32:05 ID:FbKxXdTT0.net
今日の鍛冶屋はここですか
インナーチューブは女ぐらい繊細に触ってあげないといけない気がするの

621 :774RR (ワッチョイ 6baa-fTp6):2022/07/07(木) 06:05:12 ID:TeepaO6d0.net
インナーフォーク スチールウール
でググると、ちゃんとサビ落としの方法として出てくるな。

622 :774RR (ワッチョイ 4abe-nETm):2022/07/07(木) 12:21:19 ID:gYYn+y7M0.net
スチールウールはありえんわ
俺はシリコングリス&オイルストーン

623 :774RR (スプッッ Sdaa-IogI):2022/07/07(木) 12:40:35 ID:uZs+uyUYd.net
o

624 :774RR (ワッチョイ 6ad2-QBhF):2022/07/07(木) 13:56:51 ID:PhgfEuKi0.net
クシタニのヒップバッグ買おうか悩んでるんだけど皆バッグ何使ってる?
レッグバッグ→リュックときて雨降ったら箱に突っ込んでるから防水性はどうでもいい

625 :774RR (テテンテンテン MMc6-BQ8I):2022/07/07(木) 15:20:19 ID:gz51Vf4LM.net
リプトンがオヌヌメ

626 :774RR (アウアウウー Sacf-Acuz):2022/07/07(木) 19:47:36 ID:wplI6jMZa.net
その使い方なら普段使い出来るおしゃんてぃーなのにしておけば?
バイク用じゃなくて

627 :774RR (ブーイモ MMaa-fTp6):2022/07/07(木) 20:25:56 ID:j3IveSDyM.net
>>622
オイルストーンのほうがスチールウールより硬かったりしないの?
日本刀とかの玉鋼すら、砥石で削れる(研げる)じゃん。

628 :774RR (スプッッ Sdaa-IogI):2022/07/08(金) 10:39:08 ID:caSlMtnod.net
o

629 :774RR (ワッチョイ 8558-HmV5):2022/07/09(土) 22:54:48 ID:+SP9K1mI0.net
o

630 :774RR (ワッチョイ 8558-HmV5):2022/07/10(日) 07:03:25 ID:UozRwabw0.net
o

631 :774RR (ワッチョイ 2355-GdaO):2022/07/10(日) 14:02:56 ID:Xj6BNpyQ0.net
暑いねぇ。
1000mクラスの道がないから,ツーリングつらい。

632 :774RR (ブーイモ MMc9-MEnE):2022/07/10(日) 15:23:08 ID:FS+mk/r4M.net
メーターパネル上部オイルランプの隣が点いたりするんだけどココって何かの警告ですか?

633 :774RR (ワッチョイ 0d58-4HMK):2022/07/10(日) 16:03:59 ID:gpZJ8q5F0.net
前期か700かな。750後期オイルランプ等はメーター下部に表示
エンジンマークで走行中なら異常かも
取説読む

634 :774RR (ワッチョイ 0d58-4HMK):2022/07/10(日) 16:09:32 ID:gpZJ8q5F0.net
なお、些細な失火でもエンジンチェックランプが点灯する事がある
後期750は5回IGをオンオフ(エンジン始動停止?)すると完全に消える。エラーは残る模様
季節の変わり目とかにまれによくあるらしいw

635 :774RR (ワッチョイ d5aa-4HMK):2022/07/10(日) 16:17:41 ID:SIqoRqbH0.net
>>632
たぶんPGM-FIランプだと思うけど点滅してるなら点滅回数で故障診断できる

636 :774RR (ワッチョイ a558-g8cT):2022/07/10(日) 16:18:00 ID:Vbr7X0iW0.net
走り出すと消えるなら正常

電圧下がってるとなったりしたな。

637 :774RR (アウアウウー Sa09-EPlr):2022/07/10(日) 16:45:33 ID:fFC9VDDKa.net
年式も車種(X、S、MT、DCT)も言わない
画像も動画もない
発生状況も頻度もない

バイク板あるあるのエスパー待ちのクソ

638 :774RR (オッペケ Sra1-ECef):2022/07/10(日) 18:34:03 ID:TZBIEG0Ur.net
スマソ。700S(2013年式)です。水道マークみたいなやつです、走行中に点灯、
そのまま目的地(AEON)までは到着。帰ろうとキー捻ったらまた数回点滅した後消えました。
そっから一時何も反応しなくなって焦ってたら、数分後に回復しました「リセット?」
昨日は何事も無かったように普通に乗れてましたがまた何かありそうで心配です。

639 :774RR (ワッチョイ ad25-Fpbj):2022/07/10(日) 18:47:47 ID:n9BDp2CF0.net
うちのRC72もたまにエンジンマークのつく
普通に走れてるし異常はなさそう
エンジンかけ直したら消えるしよくわからん

640 :774RR (ワッチョイ d5aa-4HMK):2022/07/10(日) 19:10:53 ID:SIqoRqbH0.net
サービスマニュアル見たらPGM-FIランプの点滅はカプラー関係のゆるみや接触不良で出ること多いから
どっか接触が悪くなってるのかもね勝手に治ったりするなら

641 :774RR (アウアウウー Sa09-EPlr):2022/07/10(日) 19:27:14 ID:I5Ornn3Aa.net
>>638
https://i.imgur.com/og892yD.jpg

642 :774RR (ワッチョイ 8558-HmV5):2022/07/11(月) 07:07:20 ID:0HjZ/jTi0.net
o

643 :774RR :2022/07/12(火) 12:29:22.55 ID:i2st13sUd.net
o

644 :774RR :2022/07/13(水) 07:44:04.57 ID:pmAeBuH8d.net
o

645 :774RR :2022/07/14(木) 05:59:05.94 ID:PawnbJ15d.net
o

646 :774RR :2022/07/14(木) 18:42:29.54 ID:WH2Z2cCS0.net
純正チェーンは何キロぐらいで交換した方がいいかね?

今42,000kmぐらいなので、スプロケも含めてそろそろ交換を考えている

647 :774RR :2022/07/14(木) 19:00:36.42 ID:u+oxvylfM.net
乗り方と手入れ次第で距離変わるからなぁ。伸びるかスプロケ減ったらとしか言いようがない。
新車についてた純正は25000kmくらい、DID520VX3は49000kmくらいで交換してる。

648 :774RR :2022/07/15(金) 06:59:58.88 ID:mpgWx4Mn0.net
o

649 :774RR :2022/07/15(金) 09:11:41.53 ID:RjgTVM4Z0.net
>>646
純正は27000㌔で片伸びして調整厳しくなって江沼の525SRX2が安くて114リンクが丁度あったから変えた

650 :774RR :2022/07/15(金) 12:26:01.70 ID:IC7I5wGRr.net
>>649
525?スプロケと同時交換?
520スプロケに525チェーン入れるとどうなるの?

651 :774RR :2022/07/15(金) 12:52:22.16 ID:RjgTVM4Z0.net
>>650
NC700Sは525標準だから
スプロケはまだまだ使えそうだったから変えてないよ

652 :774RR :2022/07/16(土) 07:25:32.38 ID:jNPwmKtd0.net
o

653 :774RR :2022/07/16(土) 17:57:11.23 ID:7vj5mEXgd.net
キチ●イ、悪化してるね

654 :774RR :2022/07/16(土) 23:14:19.29 ID:ixgCeL4LM.net
c

655 :774RR :2022/07/17(日) 00:09:39.77 ID:F2eBZTM30.net
ヤフオクに23万8千キロのNC700X出てるけど売り物になって入札があるのが驚く
低回転型のエンジンだからだろうけどエンジンの耐久性凄いな車でも廃車なる距離なのに

656 :774RR :2022/07/17(日) 07:16:22.47 ID:M/9JIDy60.net
さすがに20万キロって普段のメンテの差がもろに出るから怖いな
ワンオーナーできっちり各種オイルを定期的に交換している車両ならいいけど

車の場合15万超えたら発電回りが交換だから高くつくから廃車が多いけど
デスビやIG変えて、タイベルついてるならタイベルも変えれば
エンジン自体はオイル交換サボってなかったら全然いけるけどな

657 :774RR :2022/07/17(日) 07:47:59.36 ID:ksmkeMB60.net
>>656
「IG」ってのは何か判らんが、ディストリビューターが付いてるクルマなんて見たことないな

あとオルタネーターはリビルド品使えば1~3万円程度ですむ

658 :774RR :2022/07/17(日) 12:48:50.06 ID:PMhm6bTXM.net
俺の乗ってる絶版不人気キャブ水冷1Lにも値段が付く始末

659 :774RR :2022/07/17(日) 13:26:51.40 ID:dBKdonTfd.net
o

660 :774RR (ワッチョイ 0daa-tw7E):2022/07/17(日) 19:00:05 ID:h2XSPMtR0.net
>>657
デスビ付いたクルマ見たことないって。。。

661 :774RR :2022/07/17(日) 20:25:33.70 ID:cPbmGbel0.net
申し訳ないけど俺もデストリビューター付いた車なんて見たことないです

662 :774RR :2022/07/17(日) 21:12:17.11 ID:ksmkeMB60.net
>>660
お前見たことあるの?
なんてクルマ?

663 :774RR :2022/07/17(日) 21:13:36.60 ID:UtyVjWg30.net
まー15年くらい前からダイレクトIGになったんだっけな(車
デスビとか50代の俺でもナツカシス
接点点検、磨きとかしたわw

664 :774RR :2022/07/17(日) 21:21:17.77 ID:ksmkeMB60.net
>>663
そんな最近の話じゃねーわw

665 :774RR :2022/07/17(日) 21:27:44.79 ID:UtyVjWg30.net
まじかいつからー?

666 :774RR :2022/07/17(日) 21:35:13.31 ID:h2XSPMtR0.net
>>662
おまえガキンチョだろ?
平成10年くらいまでほとんどのクルマに付いとったわ

667 :774RR :2022/07/17(日) 21:36:29.73 ID:h2XSPMtR0.net
>>662
おまえガキンチョだろ?
平成10年くらいまでほとんどのクルマに付いとったわ!

668 :774RR :2022/07/17(日) 22:23:26.89 ID:tNRxucVq0.net
東南アジアの車屋か?

669 :774RR :2022/07/17(日) 22:43:22.83 ID:cPbmGbel0.net
そんな突然変な話しだすと
認知症だと思われて病院連れてかれちゃうよ?お爺ちゃん

670 :774RR :2022/07/17(日) 22:58:44.51 ID:HaYvdG+Fr.net
ヤフオクの23万キロのnc700xっ見つからないんだけど、夢でも見たんじねーのか?

671 :774RR :2022/07/17(日) 23:50:11.74 ID:F2eBZTM30.net
>>670
本日21時49分にオークション終わってる
12万5千円で落札された

672 :774RR :2022/07/18(月) 00:01:30.78 ID:ieYR6zp60.net
>>665
国産じゃ 1985 の R31スカイラインが最初らしいから少なくとも30年前くらいからダイレクトイグニッションが普通になったんじゃないかな

673 :774RR :2022/07/18(月) 00:19:36.22 ID:P1hhlEY00.net
>>672
高級車は1980年代でもインジェクションだったしダイレクトイグニッションもあったんだろうけど
安い軽自動車や商用車は1990年代までキャブレターが残っていたからね

674 :774RR :2022/07/18(月) 00:40:07.22 ID:2zn8Rf72r.net
>>671
何か競つた様な価格付けだ、しかし驚くなー、に比べたら自分のnc700s(55,000キロ)なんて
まだまだ新車みたいなもんだな、自分も売るときはオクに出そうかな

675 :774RR :2022/07/18(月) 15:16:11.10 ID:fp0uww070.net
>>672
ホンダの軽四は平成10年くらいまでデスビ付きやったからなあ
妙に保守的な所もホンダにはあるよね。昔の空冷バイクへのこだわりとか

676 :774RR (ワッチョイ 8925-qysg):2022/07/18(月) 17:11:58 ID:gXTQLO7h0.net
以前2018年式X-ADVに乗ってた。信号待ちからの加速には満足してたんだけど、
高速の90km〜に不満があって、他社リッターマルチに乗り換えた。2年余り乗った
んだけど、クラッチの重さと排熱に辟易してしまい、2021年式750X dctに乗り換えた。

初めてこのバイクで高速乗ったんだけど、前のADVと違い、十分な加速だった。
楽で実用十分で燃費いいって、大型のカブと云われるの、理解したw

677 :774RR :2022/07/18(月) 17:42:15.92 ID:l3J+Hxtn0.net
うまく表現できないけどこのバイクは所持してて疲れないバイクだから長く付き合える

678 :774RR :2022/07/18(月) 18:11:39.11 ID:XztwP4Bd0.net
o

679 :774RR :2022/07/19(火) 08:43:49.12 ID:/hsMnstR0.net
>>676

XADVが90km/h以上でイマイチなのは、主にリアタイヤが小さいからじゃないの?

680 :774RR (オッペケ Sr75-rEXc):2022/07/19(火) 11:00:37 ID:dkvrYHELr.net
燃費はMTの方が良いな。DCTより

681 :774RR (オッペケ Sr75-fkky):2022/07/19(火) 13:07:21 ID:5X1HHx/Mr.net
高速で程々の快適なパワーと安定性
そこそこ燃費いい
積める
安い

もうこれで良いや

682 :774RR :2022/07/19(火) 21:58:21.22 ID:2R6bSQZt0.net
o

683 :774RR (ワッチョイ 5558-D/Tw):2022/07/20(水) 17:41:42 ID:Urfgsi2+0.net
o

684 :774RR :2022/07/21(木) 13:16:10.77 ID:B6HkwVMT0.net
雨降りそうなんでブレーキフルード交換できない
ったら降り出したー

685 :774RR :2022/07/21(木) 20:09:16.66 ID:B6HkwVMT0.net
晴れで気が向いたのでやった
ドラムブレーキからディスクに変わったみたいになって制動力2倍、停止時もコントロール性がいいからおっとっとにならない(元に戻った+α
レバーを握った時の引っ掛かりもなくなった。クローズド一日、峠ではそこそこの感じで13千kmで初交換
上機嫌。頼めば5500円と言われたがフルード代900円だけかな。嗚呼

686 :774RR :2022/07/21(木) 20:29:42.27 ID:nrMgNMze0.net
ブレーキフルード、一滴も飛ばないように交換して、念のためその後洗車して念入りにすすいでも
パッキンに髪の毛が挟まってて、あとから数ヶ月かけてじわじわマスターシリンダーのフチの塗装溶けてきてからはもう自分でやらなくなった

687 :774RR :2022/07/21(木) 20:38:19.43 ID:xO8dERD20.net
o

688 :774RR :2022/07/21(木) 21:07:35.47 ID:B6HkwVMT0.net
やってみて感じたけどフルードはエンジンオイル缶用ノズル使えばいいと思った。サイズが合わないからビニテで調整するかな。次からそうする
持ってたのにw 缶で直に注ぐとちょっと散らして洗浄めんどくさかったわ
>>686
神の啓示か
俺も念のために高圧洗浄したよ

689 :774RR :2022/07/22(金) 06:21:46.79 ID:hoJX3rmFa.net
ABSのブレーキフルードよく自分で変えるな
怖い

690 :774RR :2022/07/22(金) 08:16:03.85 ID:9O/rtXmS0.net
o

691 :774RR :2022/07/22(金) 09:48:25.27 ID:sLPEgHLf0.net
>>689
ABS付きの車も自分でやってるけど普通の方法と一緒のやり方でできる機種なら無問題。調べたらすぐ分かる
当然サービスマニュアル確認やネット調査、整備士の知り合いに聞いたりしてやってるよ
やる機種のABSの仕組みやフルード交換のやり方が分かったら恐れることはない
ちなコンバインドブレーキではないABSのRC88

692 :774RR :2022/07/23(土) 02:36:40.52 ID:WuXNLwznM.net
こういうのがあれば車でもバイクでも一人で楽勝
https://item.rakuten.co.jp/auc-straight/19-589/

693 :774RR :2022/07/23(土) 04:27:06.32 ID:SUEgxoUdr.net
バイクでブリーダーボトルは必要性感じた事ないな

694 :774RR :2022/07/23(土) 06:44:38.67 ID:zxyMazzYd.net
o

695 :774RR :2022/07/23(土) 15:27:07.95 ID:162tQrNj0.net
>>666

696 :774RR :2022/07/23(土) 19:21:07.20 ID:9OIv10Tar.net
病気になってNC降りる時来たかと思ったが体調不良の原因はコロナだった。
一週間でだいぶ良くなった。まだ当分乗れそうでよかったー

697 :774RR :2022/07/23(土) 19:44:39.53 ID:8qDV8zcr0.net
右のつま先にすごい熱風くるんだが、こんなもんなの?

698 :774RR :2022/07/23(土) 20:11:06.57 ID:6NEpkiHD0.net
痛風ちゃうんか?

699 :774RR :2022/07/23(土) 20:24:55.71 ID:DvDy0ocX0.net
ラジエーターファン動作すると右足に熱風が吹き付けられるね

700 :774RR (ワッチョイ d9aa-i/Wr):2022/07/23(土) 20:58:33 ID:8qDV8zcr0.net
そうなのか。今まで気になったことなかったんだが、35℃とかでは乗ったことなかったかな…

701 :774RR :2022/07/23(土) 23:59:34.33 ID:V1M1e6Eu0.net
今日は久し振りに100キロ程乗ったけど、このシートどうにかならんかねぇ。ケツが痛くてしゃーないから、途中ドンキ寄ってハニカム状のゲル座布団買って敷いて走ったわ。
俺もアンコ抜きからのゲルシート埋め込みやってみよかな。

702 :774RR :2022/07/24(日) 07:20:05.87 ID:NYrIpTFPa.net
>>701
関東ならサゴウ工芸とか行ってみれば?
俺は8年前に15000円でやってもらったけど。墨田区です

703 :774RR (スプッッ Sd73-pqlF):2022/07/24(日) 08:14:59 ID:JslHnzYPd.net
o

704 :774RR (ワッチョイ d379-mgAD):2022/07/24(日) 08:19:32 ID:O+UZ7SHE0.net
早朝2時間ほどツーリングしてきた

30台くらいとすれ違ったがアメリカンとネイキッド?からは会釈あるが
オフとレプリカ乗りからはほぼなかった

まぁ俺も自分からはしないからどうでもいいけどw

705 :774RR :2022/07/24(日) 08:34:48.61 ID:kqTpSO9+0.net
>>702
ありがとうございます。
サゴウ工芸、調べてみると凄い職人さんみたい。ここで施工したらケツ痛も改善しそう。
でも、関西在住なんです、、。

706 :774RR :2022/07/24(日) 10:47:18.66 ID:Zyw+vjLPr.net
短足で足付きギリだからゲルザブとか付けてない、仕方ないからケツを鍛えるわ

707 :774RR :2022/07/24(日) 14:56:14.41 ID:72A3PBGU0.net
サゴウ工芸とかに頼むとして、どういう風にするのがお勧め?
ゲルザブ入れる?アンコ盛り?スポンジを柔らかくする?

708 :774RR :2022/07/24(日) 15:57:23.54 ID:NYrIpTFPa.net
>>707
「足つき良くしてほしい」とか「尻の痛みなんとかしてほしい」とか要望だけ言ってやり方は任せた方が良いよ
プロに良い仕事してほしいなら

709 :774RR (ワンミングク MMd3-M6qy):2022/07/25(月) 01:22:20 ID:Qn9rZ0L0M.net
フルード交換でブレーキフィール最高!
交換前は乗りたくなかったレベル

710 :774RR :2022/07/25(月) 10:32:17.33 ID:jrTsrJAH0.net
700や750S前期はケツ痛シートだったという書き込みを見たような気が
後期750Sだけど2時間連続走行くらいなら大丈夫だな。ちょい痺れるぐらい
750Xはその辺どうなんかな

711 :774RR :2022/07/25(月) 10:50:19.14 ID:2M0hg4Bjr.net
700Sだが今まで乗ってきたバイクの中で一番のケツ痛シートだ、別に
スーパーカブも乗ってるんだが、こっちは全く痛くならないね、

712 :774RR :2022/07/25(月) 10:59:31.72 ID:iGWsEtUga.net
>>710
最初の2時間ならほぼ全員大丈夫だろ
昨日の大人のバイク時間でレブル500に乗った女が尻が痛くてもろイヤイヤ走ってた

713 :774RR :2022/07/25(月) 13:03:54.05 ID:dqHtmSduM.net
最初とか一言も書いてないけど

714 :774RR :2022/07/25(月) 21:24:57.72 ID:Jsu2cZ0w0.net
o

715 :774RR :2022/07/26(火) 18:56:02.42 ID:JS8RaLaX0.net
サゴウ工芸、ググってみたら職人さんが怪我で退職して
アンコ調節受け付けとらんやん

716 :774RR :2022/07/27(水) 01:13:42.19 ID:AvFKJ4Wm0.net
o

717 :774RR :2022/07/27(水) 07:15:02.22 ID:MCjNFv9E0.net
職人ひとり抜けたら成り立たないってのすごい話だな。

718 :774RR :2022/07/27(水) 12:17:42.24 ID:04HpfPXjd.net
>>697
大型なんだからそりゃ排気量なりの熱は出る

719 :774RR (ワッチョイ 5301-LDoW):2022/07/27(水) 12:50:58 ID:JU2vMYke0.net
今教習所でどの型かわかりませんが、スロットルが遊びから効き始めに強く加速するなぁって思います
市販車も似た雰囲気ですか? 教習車とは別物でしょうか?

720 :774RR :2022/07/27(水) 13:59:40.13 ID:fKs4r8ai0.net
サゴウ工芸がダメとなると、どこで受け付ければいいんだろ?

721 :774RR :2022/07/27(水) 15:06:45.86 ID:EHWW0x6Lr.net
自分でやれんのか?

722 :701 :2022/07/27(水) 16:12:06.32 ID:ewIu6rXF0.net
ドンキで買った安ゲルクッションが思いのほか良かった。
ただ、四角い座布団だしシート高上がるため足付きが悪くなる。
それならアンコ抜いてこれを埋め込んで、ハニカム隠しにamazonのゲルシート重ねてやろーじゃねーか作戦を計画中。

723 :774RR (オッペケ Sr85-89bn):2022/07/27(水) 22:03:56 ID:AMRQLRDZr.net
>>719
慣れの問題が分からんけど、低速トルクは教習所の方が強く感じた気がするね、
その代わり市販車より中高速は伸びないと思うけど、
所内ではどう頑張っても60キロ以上は出せないからカンケーないかな、

724 :774RR (オッペケ Sr85-/hVt):2022/07/28(木) 08:28:23 ID:ogcD0c+4r.net
>>700
NCは股間の熱に関してはビッグスクーターレベルにマシな部類でしょう。
渋滞に巻き込まれた時はフレーム伝いで生ぬるくなったけど
エンジンからは間隔かなり空いているから火傷とかはまずしない。

725 :774RR (ワッチョイ 2928-WiC7):2022/07/28(木) 08:37:01 ID:K3lwHfhG0.net
整備状況で結構な個体差があるよ。
教習所で色んな個体に乗って比べてみれば良いと思う。
あまりに酷い個体があるなら教官に言えば直すか替えてもらえるはず。

726 :774RR (ワッチョイ 1355-OMQZ):2022/07/28(木) 11:06:11 ID:xL7LKsDl0.net
その通りだね。
そこだけ熱くなる。自分だけかと思ってた。
とはいえ,最高気温35度超えでも
ガンできないレベルではない。

727 :774RR (テテンテンテン MMeb-LPJk):2022/07/28(木) 11:25:45 ID:dbDb5IFsM.net
インテグラに乗ってるんですけど最近シフトアップの音とは別に5速あたりまでの加速時にガラガラって感じで異音がします。
似たような症状を知ってる方いらっしゃいますか…?

728 :774RR (オッペケ Sr85-lGgU):2022/07/28(木) 12:00:16 ID:Unw1bK1or.net
タイヤ交換の時期なんだが
おすすめタイヤある?
ロード5とエンジェルstは装着したのでその他で

729 :774RR (スッップ Sd33-wm3w):2022/07/28(木) 12:44:53 ID:63achUvgd.net
>>730
どのへんから音出てんだ?
ガラガラならチェーン、スプロケ周りだろ。

730 :774RR (ブーイモ MM33-i/Wr):2022/07/28(木) 13:26:43 ID:X83KzKvYM.net
>>728
おすすめってわけじゃないけどロード6の人柱になってほしい。

731 :774RR (スッップ Sd33-pqlF):2022/07/28(木) 14:11:17 ID:3qA9cPTXd.net
o

732 :774RR (スップ Sd73-RXhD):2022/07/28(木) 17:04:36 ID:9wfUy4Kwd.net
>>700
多分ちゃんとブーツ履いてるから気づかないんじゃない?
足首出ちゃうようなシューズ、パンツの組み合わせだと、熱かったりする
他の大型だとエンジンだけじゃなく、タンクのガソリンもクソ熱くなったりする
んで給油してヒンヤリ

733 :774RR (ワッチョイ 49aa-IdmX):2022/07/28(木) 17:30:01 ID:FzaSGFbX0.net
他の大型4気筒とか夏はホント乗る気力無くなるくらい熱いもんな
このバイクは全然マシだわ

734 :774RR (テテンテンテン MMeb-T1rX):2022/07/28(木) 17:44:46 ID:i54Jfq5tM.net
良いバイクだよね。
ずーっと売らないぜ!

735 :774RR (ワントンキン MMd3-8Yb7):2022/07/28(木) 20:22:53 ID:8GoWU8HNM.net
>>657
1990年代後半の新車は、
「ディストリビューター」「ダイレクトイグニッション」
が混在してた。

736 :774RR (ワッチョイ 138a-VsAj):2022/07/28(木) 20:28:31 ID:aLleYqYs0.net
>>735
軽く20年以上前の話を持ってこられても困る
教習車で10代20代が最初に乗るバイクのスレなんだから、全員が30代以上みたいな話しかたすべきではない

737 :774RR (オッペケ Sr85-89bn):2022/07/28(木) 20:55:10 ID:Z8wkRFcbr.net
>>727
ガラガラって音だけで原因を言い当てられたら大したもんだ。
自分は後輪からガリガリって凄い音がして慌ててバイク屋行って
ベアリングだったわ、まだ乗れてる内に直した方がいい

738 :774RR (ワンミングク MM0d-8Yb7):2022/07/29(金) 00:50:37 ID:Aj688FS9M.net
>>736
それは失礼

739 :774RR (ワッチョイ 2928-WiC7):2022/07/29(金) 08:24:27 ID:9XcdcvXa0.net
>>719

そもそも教習車も個々に整備状況の差があるよ。
まずは複数の教習車を乗り比べてみては?

それで、一番しっくりくる個体を卒検でキープするのが吉。

740 :701 (オイコラミネオ MM55-yyMe):2022/07/29(金) 08:41:38 ID:UAxgEPCIM.net
>>739
そう思って車両番号覚えてたら、別に卒検用の車両があった苦い記憶……

741 :774RR (オッペケ Sr85-89bn):2022/07/29(金) 21:19:59 ID:V4CvavcEr.net
卒検用はまっさらな新車だった、あまりの違いに逆にギクシャクして一本橋で落ちた思い出

742 :774RR (ワッチョイ 2558-EzQt):2022/07/30(土) 11:01:39 ID:jd/eigiY0.net
o

743 :774RR (ワッチョイ edf3-dSCr):2022/07/30(土) 17:22:51 ID:k0SBg/CZ0.net
10年目にしてやっと7万キロになった(NC700X)
https://i.imgur.com/g3YFMMN.jpeg

744 :774RR (ワッチョイ 5daa-k+Pk):2022/07/30(土) 17:34:48 ID:wkWyZQ+J0.net
俺はNC買った時点で乗り潰すこと、16万キロ走破すること
この2つを心に決めている
順調にいけば7年目か8年目には達成出来るだろう

745 :774RR (ワッチョイ 9579-uTnE):2022/07/30(土) 18:01:57 ID:t7dCv8o40.net
潰すのが目的って死刑宣告みたいだな
お前にとってのバイクへの向き合い方とはそんなもんなのか
残酷な自惚れ屋さんだね

746 :774RR (ワントンキン MM8a-7GsP):2022/07/30(土) 18:19:59 ID:X9vPpqqkM.net
10万マイルですね。わかります

747 :701 (ワッチョイ cdda-tJvE):2022/07/30(土) 18:58:42 ID:iPUUPrgm0.net
>>744
素敵な心掛けだな。
俺も乗り潰すつもりで乗ってるよ。下取りとかで嫁に出す気はサラサラないわ。

748 :774RR (ワッチョイ 5daa-0/V6):2022/07/30(土) 20:24:08 ID:j/mAxxmm0.net
>>744
俺も700sだけど乗り潰すつもりだわ
まだ3万キロだけど

749 :774RR (アウアウウー Sa09-GnkG):2022/07/30(土) 20:55:43 ID:GtTcXamRa.net
同じく9年目700X8万キロだが15万キロまでは乗りたい
まだいくためにもそろそろバッテリーとチェーンとスプロケ交換しなきゃ

750 :774RR (ワッチョイ 5daa-k+Pk):2022/07/30(土) 21:19:45 ID:wkWyZQ+J0.net
>>745
おまえ何言ってるの?
余計なお世話だよ。バーカ

751 :774RR (ワントンキン MM8a-7GsP):2022/07/30(土) 21:22:57 ID:X9vPpqqkM.net
まあフレームまでしゃぶり尽くさないとな!

752 :774RR (ワッチョイ f1f3-+VaR):2022/07/30(土) 22:17:53 ID:Hl3YZ5sF0.net
2014モデルだけどまだ1.2万くらい
通勤も四輪多めだし、ツーリングもあまり遠くに行かないから距離が伸びない
もっと乗りたい

753 :774RR (オッペケ Sr05-dobS):2022/07/30(土) 22:22:22 ID:cm/sTMpLr.net
自分はnc700sだけど、750との差が気になる、エンジン
特性は似てると思うけどパワー感とか違うのかね?

754 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/30(土) 23:37:22 ID:hrk2akzEM.net
>>753
NC750は
・二軸バランサー
・ハイギヤード化
されてる。

755 :774RR (ワッチョイ d158-0/V6):2022/07/31(日) 01:20:01 ID:gdBBBJQp0.net
750Sの最終型2018~はレブリミットが海外仕様と同じく7500rpmになっている。少なくとも2020はそうだね
でもなぜか、メーターパネル表示は6500~がレッド表示のまま。どっちやねん。。。コストカット極まれりで嫌いじゃないけど
まあそんなに回して乗るバイクでもないけど、いざという時のひと伸びがあるよ。3速迄はナナハンツインらしい加速が味わえる
最初はレブリミッター壊れてんのかと思った

756 :774RR (ワッチョイ 4192-0eUa):2022/07/31(日) 05:31:06 ID:k+Ok03/M0.net
>>750

757 :774RR (ワッチョイ 4193-ldg4):2022/07/31(日) 06:20:19 ID:6HwuB+Lk0.net
レッドゾーンまで回せるところにロマンを感じてほしい。

758 :774RR (スップ Sd7a-EzQt):2022/07/31(日) 07:38:30 ID:Fxg/eds1d.net
o

759 :701 (ワッチョイ cdda-tJvE):2022/07/31(日) 07:56:21 ID:9s8TCEOF0.net
今からこの酷暑の中、熱中症に気を付けながら片道200km程の一泊二日ツーリング行ってくるぞー。快適性を求めたら当然車なんだけどね…。
ここの住人とヤエーしてくるわ(^^)/

760 :774RR (ワッチョイ b979-uTnE):2022/07/31(日) 08:34:45 ID:6/erT+Sf0.net
ヤエーとか広めないで、まじで
会釈にして

761 :774RR (ワッチョイ 91f8-JYI4):2022/07/31(日) 09:05:00 ID:hIPH6xmo0.net
12年式700S 3.7万km、2ヶ月前にフォークオイル漏れを見付けてから昨日ようやくフロントフォークオーバーホールをした。
お世話になってる修理工場にお願いしようとしたらサービスマニュアルを渡されて自分でやってみなと言われたのでチャレンジした。
難しくは無いけど面倒くさいね。

762 :774RR (アウアウウー Sa09-EfY+):2022/07/31(日) 09:28:08 ID:Rfrs+Kpda.net
フォークはバラすまでスライドメタルの劣化が分からないのが困る
まぁ高くもないし初めから交換前提でいいけどw

フロントリフトアップさえ出来たら正立は楽だよね

763 :774RR (ワッチョイ 5daa-L0v6):2022/07/31(日) 11:35:25 ID:o0W7NFOn0.net
>>753
669cc と 745cc の差だから大きいよね。

764 :774RR (ワントンキン MM8a-7GsP):2022/07/31(日) 13:33:57 ID:0D902OkDM.net
>>757
たまに回してロマン感じてるぜ 
7500rpmで

765 :774RR (ワッチョイ 0a41-0eUa):2022/07/31(日) 19:22:03 ID:If66yqaB0.net
よく知らんが1988頃にはバイク乗り同氏のハンドサインでピースサインは使われてたらしいぞ
当時バイクは乗ってなかったがマンガは読んでた
左のオクロックとかいう

766 :774RR (スップ Sd9a-51io):2022/07/31(日) 19:54:39 ID:3aPyOK9sd.net
>>743
まだ全然乗れそう
もう後10年イケるか?

767 :774RR (ワッチョイ 5daa-0/V6):2022/07/31(日) 21:14:28 ID:fAovleq20.net
24万キロのnc700xがヤフオク出てたし30万キロは余裕で走りそう

768 :774RR (オッペケ Sr05-dobS):2022/07/31(日) 21:31:24 ID:R3z6q3ivr.net
地球6周したncが、それまた買う人がいるんだから驚くわ、バイク屋で
うちの5万キロのやつ過走行扱いされたけど。まだまだひよっ子だったね

769 :774RR (ワッチョイ 0a35-qBpR):2022/08/01(月) 00:45:16 ID:fzcqWwBr0.net
7万kmでリヤのブレーキディスク交換した。ブレーキディスク換えるまで乗ったバイクはNCが初めて。
まだ暫くは付き合うことになりそうだ。

770 :774RR (ワッチョイ d158-0/V6):2022/08/01(月) 01:45:13 ID:aIIZoEjt0.net
割と安心してロングスパンで楽しめるのがホンダのバイクのいいところ
4気筒リッターも15万km弱だがいたって元気だ
今はNC750Sの方を満喫してるけどね

771 :774RR (スップ Sd7a-EzQt):2022/08/01(月) 07:34:40 ID:sSjAX6Vbd.net
o

772 :774RR (アウアウクー MMc5-ozLH):2022/08/01(月) 09:22:15 ID:ctOr3uaWM.net
>>769
リアタイヤパンクしない?
昔バイク屋から「リアブレーキ使い過ぎるからパンクするんだ」って言われた

773 :774RR (オッペケ Sr05-k+Pk):2022/08/01(月) 11:38:33 ID:9jqYiOqJr.net
パンクとブレーキは関係ないわ
マジレスするとフロントタイヤが釘を跳ね上げリアタイヤがそれを踏む
だからフロントタイヤがパンクするケースはかなり少ない

774 :774RR (ワッチョイ 0a35-qBpR):2022/08/02(火) 01:43:41 ID:RovLiF+J0.net
>>772
パンクはリヤタイヤが1度だけありますね。リヤブレーキ使いすぎるとパンクしやすいっていうのは初めて聞きました。

775 :774RR (ワッチョイ 5daa-0/V6):2022/08/02(火) 01:53:09 ID:GE6/Znf/0.net
フロントパンクした経験言われてみればないな
セローがリアだけチューブレスにしたのも意味があったんやね

776 :774RR (ワッチョイ d158-0/V6):2022/08/02(火) 02:21:53 ID:BkPgvcqG0.net
バイク歴30年以上でフロントタイヤのパンクは一度もない。リヤは10回以上。最近は自分で修理してる

会社で俺以外のNCを初めて見た
新型Xだった。むちゃデブが乗ってる。ADV150でバイクが苦しそうだったのに。。。
俺はSで標準体型。NC確率は今のところ2/2000だ

777 :774RR (スフッ Sd9a-v3Up):2022/08/02(火) 09:00:51 ID:MAQhCwKhd.net
>>775
セローはトライアラーだから
空気圧下げてトラクション稼ぐため

778 :774RR (ワッチョイ 2558-EzQt):2022/08/03(水) 07:56:55 ID:wHG4Jgy30.net
o

779 :774RR (ワントンキン MM8a-7GsP):2022/08/03(水) 17:41:12 ID:botfFuntM.net
リアを0.3kg/cm3以下で乗ってたなあ

780 :774RR (ワントンキン MM8a-7GsP):2022/08/04(木) 02:43:11 ID:iNBJnwaSM.net
cm2

781 :774RR (ワッチョイ 2558-EzQt):2022/08/04(木) 08:08:24 ID:DUrItQho0.net
o

782 :774RR (スップ Sd7a-C7wc):2022/08/05(金) 01:26:04 ID:ZIpSWfBbd.net
アフリカツインも2023年モデルが発表されたわけだ
いよいよこいつも発表間近

783 :774RR (ワンミングク MM8a-7GsP):2022/08/05(金) 03:54:48 ID:YaBYNwWTM.net
同僚が大型取りに行ってNCむちゃ乗りやすいし熱くないって言ってたわ
理解者が一人増えて嬉しい
ま、そいつはカワサキの大型買うんだがな

784 :774RR (ワッチョイ b979-bwh3):2022/08/05(金) 07:34:15 ID:8fUTnrb00.net
大型っていうか原付以外の初バイクに選ぶようなバイクではないよなw
まぁ余裕あるうちは尖ったバリバリのバイクに乗った方がいい

785 :774RR (スップ Sd7a-EzQt):2022/08/05(金) 11:10:23 ID:1YmZ49qzd.net
o

786 :774RR (オッペケ Sr05-dobS):2022/08/05(金) 11:19:13 ID:hE+DQXIqr.net
自分は初大型でNCだよ、理由は今の身の丈にあったパワー&サイズ感、
リッター乗ってドヤ顔とかのマインドは若者の特権だから

787 :774RR (テテンテンテン MMee-ozLH):2022/08/05(金) 12:25:19 ID:4WQec13nM.net
運動神経が悪くてにぶいので
3気筒以上の100馬力以上のバイクは脳みそと体がおっつかない

788 :774RR (アウアウウー Sa09-EfY+):2022/08/05(金) 12:27:02 ID:A9JHjMS2a.net
なんか障害でもあるんじゃない?
検査しな
認定取れたら高速代半額になるしお得だよ

789 :774RR (ワッチョイ 65fc-l2dD):2022/08/05(金) 20:16:34 ID:btl0hTNs0.net
持ってる車の燃費やオーディオの性能を
爆上げしたい人へ朗報!!

購入の早い者から安く手に入るキャパシタの
クラファンが始まったよ
https://camp-fire.jp/projects/view/607694

ヤフオクで飛ぶように売れていた
個人事業者のひとのキャパシタの量産型のやつだね
燃費も走りも良くなるよ!

790 :774RR (オッペケ Sr5d-F5Rf):2022/08/06(土) 01:29:33 ID:VfyWdMIRr.net
皆さん2ndバイクはお持ちですか?自分一年位ncのみだったけど、
やはり大は小を兼ねないと気付きましてスーパーカブ110(JA07)を買い足しました
操作性も違うし、用途で使い分けられるんでなかなかいい感じです

791 :774RR :2022/08/06(土) 07:29:48.65 ID:e1oKBby5d.net
o

792 :774RR (ワッチョイ 1355-BHIy):2022/08/06(土) 09:29:58 ID:BkBm8hUd0.net
CB125R JC79
渋滞の中の通勤や街乗り用として
ツーリング,ロングの時はNC

793 :774RR (スッップ Sd33-iDAm):2022/08/06(土) 09:57:56 ID:7ZuXWMCUd.net
グロムとADV150がある、NCはほとんど乗れてない、、、。てか暑くてどれも乗ってない。

794 :774RR (ワッチョイ 01aa-Kg5Y):2022/08/06(土) 11:54:11 ID:Lle+cpqM0.net
重くなっていいからゴールドウィング見たいなバック欲しいな
クルコンも着けば完璧

795 :774RR (ワッチョイ 89f3-DIaB):2022/08/06(土) 12:21:49 ID:6NCv5wZ90.net
複数所有している人は、任意保険はどうしてるの
コストが気になる

796 :774RR (ワッチョイ b179-wNvA):2022/08/06(土) 12:33:22 ID:ePTOgnmr0.net
>>795
他人名義にして「他車運転特約」

797 :774RR (ワッチョイ 138a-woMg):2022/08/06(土) 12:43:10 ID:Rqu/hPcv0.net
>>796
それ同居する家族家族以外の人に頼まないとだめじゃね?
まぁ何百万の車ならともかく、数十万のバイクならそれでもいいか

798 :774RR (ワッチョイ b179-wNvA):2022/08/06(土) 12:49:10 ID:ePTOgnmr0.net
>>797
家族・親族でも同居してなかったら行けるよ

799 :774RR (ブーイモ MM8b-j8kj):2022/08/06(土) 16:03:54 ID:0DDpIX/hM.net
一番安いチューリッヒでも満点の対応だったからそれで十分

800 :774RR (オッペケ Sr5d-F5Rf):2022/08/06(土) 18:15:17 ID:VfyWdMIRr.net
> 他人名義にして「他車運転特約」
その使い方は思いつかなかった、参考になるわ
まぁ頼める人はいないけど、皆んな良いセカンド持ってるね鐘餅かよ裏山!

801 :774RR (スフッ Sd33-Ci01):2022/08/06(土) 18:49:29 ID:ldUMQojJd.net
>>795
10台くらい持ってるけど
ネット保険で年間 1台 7000円くらいかな

意外だと思われるだろうが
リード125 がいちばん高い

802 :774RR (アウアウウー Sa55-zLL8):2022/08/06(土) 18:54:33 ID:1KwRgarha.net
ネット保険ww

それなら大手のオプションモリモリ契約で
他車運転特約にした方がいいわw

しかもバイクの台数で「くらい」ってなんだよw
自分の所有台数も分からないくらいもうろくしてんのか?

803 :774RR (ワッチョイ 6193-woMg):2022/08/06(土) 18:54:33 ID:2Kro+VZ/0.net
>>801
10台!?

804 :774RR (スフッ Sd33-Ci01):2022/08/06(土) 19:57:04 ID:ldUMQojJd.net
>>802
自分の車両をわざわざ他人の名義にするなんて無理だな

805 :774RR (スフッ Sd33-Ci01):2022/08/06(土) 20:00:58 ID:ldUMQojJd.net
>>802,803
ごめん、ちゃんと数えてみたら 9台だったわ

806 :774RR (ワッチョイ 138a-woMg):2022/08/06(土) 20:06:00 ID:Rqu/hPcv0.net
そもそも5台だっけ?以上になったら
普通のノンフリート契約の保険は入れないんじゃなかった?

807 :774RR (ワッチョイ 01aa-G8SD):2022/08/06(土) 20:17:46 ID:2pPd+ZX30.net
>>802
バレたらとんでもないことになるぞ。
ネット保険の何がおかしいのか?
きちんと管理出来ればネット保険でもなんら問題ないわ

808 :774RR (ワッチョイ 01aa-G8SD):2022/08/06(土) 20:21:59 ID:2pPd+ZX30.net
>>806
そんなことはない
ないけど3台からフリート割引きあるから少しお得
但し、始期日を合わせたりと手順はある

809 :774RR (オッペケ Sr5d-F5Rf):2022/08/06(土) 20:37:14 ID:VfyWdMIRr.net
機械物は使わないでいると不具合頻発するって聞いたから、
車1、バイク2で手いっぱいだな、金もかかるしね
10台→やっぱ9台ってバイクの所有数間違えてる様だともうコレクター感覚なんだろうね

810 :774RR (オイコラミネオ MMed-Kg5Y):2022/08/06(土) 22:43:25 ID:Eca3f96rM.net
このバイク、他のアドベンチャー系みたいなカッコイイガードは無いんですね、、、

オートクルーズが無いのが疑問ですが、マイチェン来そうなんですか?

811 :774RR (スフッ Sd33-Ci01):2022/08/06(土) 23:20:31 ID:ldUMQojJd.net
>>806
10台以上だとノンフリート契約はできない

うちはクルマも 6台あるから妻と名義を分け合ってる

812 :774RR (ワッチョイ 3158-iDAm):2022/08/07(日) 00:37:07 ID:ziWRiChp0.net
X-ADVにもだがオートクルーズはつけてほしい装備だな。

NT1100乗ってきたけど60kmからしか使えないのがなー。

813 :774RR (ワッチョイ b341-rkQs):2022/08/07(日) 15:49:53 ID:DKR1d5Cg0.net
2021型のエンジンガードならヘプコ&ベッカーのがなかなかかっこいいのでは?
501-9530-0001
GIVIからも2分割のが出てます
TN1192
TNH1192

814 :774RR (ワッチョイ b335-eMzu):2022/08/07(日) 20:53:22 ID:BAZ04Js50.net
長いことNC700Xに乗ってきてずっと疑問だったんだけど、NCってチェーンの張り調整する時にアクスルシャフトのナット締め込むとシャフト動かない?
どうやってもスイングアーム先端の四角い蓋がカタカタ動くようになるんだけど、やり方が違うんだろうか…

815 :774RR (ワッチョイ b179-ugO7):2022/08/07(日) 21:14:35 ID:HMe8g+Vk0.net
>>814
https://i.imgur.com/I4lph16.jpg

なんで整備するのにサービスマニュアル読まないの?
整備不良で自爆するのは好きにすればいいけど
他人巻き込むのはやめてよ

816 :774RR (アウアウアー Saab-LwZm):2022/08/08(月) 05:03:10 ID:Qg8/QTTOa.net
>>814
そんな細けー事気にすんな
テキトーに合わせときゃ大丈夫

817 :774RR (オッペケ Sr5d-G8SD):2022/08/08(月) 11:14:07 ID:ROGDVQKer.net
>>815
なるほど
やっぱ整備要領書は必要かもね。
でも高いんだよなぁ
メーカーもパーツリストみたいに無料で公開して欲しいわ

818 :774RR (ブーイモ MM33-0Nyf):2022/08/08(月) 11:22:42 ID:PHZjzRW4M.net
>>815
アクスルナットの方しめるんだ。ボルト締めてたわ。

819 :774RR (オッペケ Sr5d-G8SD):2022/08/08(月) 12:11:38 ID:ROGDVQKer.net
ナットを回すの常識やん

820 :774RR (ワッチョイ 5158-d8Xs):2022/08/08(月) 12:42:11 ID:hV+5yuBE0.net
o

821 :774RR (ブーイモ MM33-0Nyf):2022/08/08(月) 13:12:37 ID:PHZjzRW4M.net
>>819
ナットからアクスルボルトが出てるから、ソケットがナットに半分くらいしかかからなくて不安だったもんで…

822 :774RR (ワッチョイ 3178-+Kss):2022/08/08(月) 23:58:13 ID:nbf5vjC40.net
アクスルシャフト締めるときは、チェーンとスプロケの間にドライバーとかを突っ込んで、遊びを殺すのが常識だと思ってた。
サービスマニュアルに買いてないけどな。

823 :774RR (アウアウウー Sa55-zLL8):2022/08/09(火) 05:53:59 ID:PEP673gTa.net
常識って言うか結局片方にしかテンションかからないから俺はしてないな
高校生の頃は「こうやるといいんだぜw」ってこれ見よがしにしてたけど

824 :774RR (ワッチョイ b179-ugO7):2022/08/09(火) 06:06:29 ID:ywSx4jgU0.net
>>821
https://twitter.com/ore825/status/1556522376111616003
(deleted an unsolicited ad)

825 :774RR (ワッチョイ 5158-d8Xs):2022/08/09(火) 06:58:49 ID:7BF9g7kc0.net
o

826 :774RR (スップ Sd73-V6Gm):2022/08/09(火) 11:17:25 ID:s/nX7Svxd.net
>>817
そこケチるくらいなら店に頼んだ方が良さそう
事故ったら元も子もない

827 :774RR (オッペケ Sr5d-G8SD):2022/08/09(火) 12:10:59 ID:6deJxT59r.net
新車装着メッツラーからロード5、エンジェルstそして今回ロードスマート3にしたけどいいな。これ
履き替えた瞬間にこれぞラジアルって乗り心地
長持ちを期待している
でも1番はロード5かなぁ
個人的意見だけどね

828 :774RR (オイコラミネオ MM35-Kg5Y):[ここ壊れてます] .net
このバイク排熱で、足が暑いですか?

829 :774RR (ドコグロ MM35-f5da):[ここ壊れてます] .net
>>827
3sですか?

830 :774RR (ブーイモ MM8b-0Nyf):[ここ壊れてます] .net
>700あたりで右足にくる熱風の話してたものだけど、クラーント一回も交換したことなかったのに気づいて、ラジエターキャップともども交換したらマシになった気がする。
でもそうなる理屈がわからんから、たぶん気のせいだろな…

831 :774RR (ワッチョイ 01aa-G8SD):[ここ壊れてます] .net
>>829
ロードスマート3Sだよ

832 :774RR (ワッチョイ 4958-f7G8):[ここ壊れてます] .net
>>828
大型バイクとしては驚異的に涼しい。足も熱くないね。酷暑でも太もも付け根付近がじわっと汗かく程度に温かいぐらい
最高気温35℃の日に一日走っても暑くてしんどいって感じじゃないね。ジェットヘル、全身メッシュ装備(Gパンはバイク用コーデュラジーンズ)だけど
高効率水冷エンジンと前傾搭載なんかが効いてると思う
>>830
距離走った別バイクで冷却水ポンプとクーラント一式交換したら水温がかなり低下したよ。水温計で確認済み
整備した効果は出ているのでは?

833 :774RR (ワッチョイ 53d2-i4bI):[ここ壊れてます] .net
VFR800をこの時期に乗ると股火鉢の拷問だった、NCはまじで暑くないタマキンに優しいバイク

834 :774RR (スップ Sd73-iDAm):[ここ壊れてます] .net
熱っ!ってなるぼどではないけどそれなりの熱はでてくるよ。

あーそれなりに熱は吐き出してるんだなーって思うくらい。

835 :774RR (オッペケ Sr5d-G8SD):[ここ壊れてます] .net
走ってる時は熱はほとんど感じないね。
渋滞や信号待ちで少々感じる程度
そのへんもすごく優秀

836 :774RR (スップ Sd33-d8Xs):[ここ壊れてます] .net
o

837 :774RR (ワッチョイ 89f3-DIaB):[ここ壊れてます] .net
排気量の大きいバイクだと雨の日の信号待ちでラジエータからもくもくと湯気が
すごい立ち上がる、NCは湯気が少ない
省エネなバイクなのだろうね

838 :774RR (ワッチョイ 5158-d8Xs):[ここ壊れてます] .net
o

839 :774RR (ワッチョイ 4958-f7G8):[ここ壊れてます] .net
>>837
まあじゃないと満タン法でリッター40km/Lいかないよなあ。他のミドルも実燃費はせいぜい25km/Lらしいし
プリウスも冬はエンジン温まらなくて寒いし高効率エンジンはそういうもんなんだろう
絶版だろうが何だろうがある意味高性能エンジンに乗ってるってだけでも満足度高いね。新骨の燃費は気になるがw

840 :774RR (ワッチョイ 138a-woMg):[ここ壊れてます] .net
まぁガソリンエンジンのバイクに乗るのはこれが最後だろうな
俺がNC乗り換える時は、まともな電動バイクが発売されたときだと思う

841 :774RR (オイコラミネオ MM35-Kg5Y):[ここ壊れてます] .net
電動バイクじゃロンツー出来ないからなぁ

842 :774RR (オッペケ Sr5d-F5Rf):[ここ壊れてます] .net
一万キロ乗ってみてリッター28.5が最高、その代わり凄いとばしても24くらい
250並みの燃費を維持してるから不満はない、30後半とかちょっと信じらんないわ

843 :774RR (テテンテンテン MM8b-LwZm):[ここ壊れてます] .net
ほとんどおなーじ

844 :774RR (ブーイモ MMeb-u/ET):[ここ壊れてます] .net
元気に走らせてるとそんなもんだよ
北海道とか行くと荷物満載で38とか出たりするけど

845 :774RR (ワッチョイ 01aa-G8SD):[ここ壊れてます] .net
俺はロード5を1万キロで履き潰す乗り方だけど2万キロ乗ってきてリッター30キロを切ったことは一度もない
ツーリングメインで通勤使用なしだけどね。

846 :774RR (ワッチョイ 4958-f7G8):[ここ壊れてます] .net
サーキットでレブ当て走りしても16km/L走るからな。実体験
タイムは当然10%落ちだけどw 逆にいうと意外と走る
600以上の4気筒は10km/Lぐらい

847 :774RR (ワッチョイ 5158-d8Xs):[ここ壊れてます] .net
o

848 :774RR (オイコラミネオ MM35-Kg5Y):[ここ壊れてます] .net
納車は来年の春くらいかなぁ

849 :774RR (スッップ Sd33-V6Gm):[ここ壊れてます] .net
普通にトルクあって公道でも余裕で走るし取り回しもしやすいのに燃費も良くて問題点が
特に見つからないのがつまらないと言われる所以か

850 :701 (オイコラミネオ MMed-JmGq):[ここ壊れてます] .net
>>849
全てにおいて平均点は取れてるからな。確実に他車より優れてるのは積載能力ぐらいか。
バイクとしてはつまらんのかも知らんけど、ゆったりツーリングが好きな俺にとってはこれが最適解なんよ。

851 :774RR (ワントンキン MM2d-Dtg4):[ここ壊れてます] .net
それでいざいうときも腐ってもナナハンだしな
ツーリング燃費も頭一つ抜けてる

852 :774RR (ブーイモ MM85-0Nyf):[ここ壊れてます] .net
>>845
ロード5で3万もたせるけど、東北道をメーター110(GPSで100)で走ると30切るな。

853 :774RR (ワッチョイ 9925-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
こちら四国住みの熟年ライダーだけど、ほぼ信号のない田舎の峠道を中心に、
攻めるわけでなく流しながら走ると、35km/l位は走るよ。前のリッター4気筒は
同じ条件で22~23km/lだった。高速を走ると、速度を上げるほど燃費が落ちるNC
(でも100km/h辺りを平均で走ると33km/lくらい)なのと、速度を上げても
燃費の落ちないリッターマルチ(120km/h辺りで走っても25km/lだったので
びっくりした)との違いがありますね。

854 :774RR (ワッチョイ 9241-mhOm):[ここ壊れてます] .net
新車の慣らしで高速80kmで走った時は50km/Lくらい
単純にタンク容量掛けると700km走ることになるのだが
信号待ちから6速60kmまでの加速の瞬間燃費の表示が18→36→56とかになっててびびるんだが

855 :774RR (ワッチョイ 428a-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>854
瞬間燃費いちいち見ながら運転するのは危険すぎるから止めなさい

856 :774RR (アウアウウー Saa5-m8o1):[ここ壊れてます] .net
このバイクに乗る楽しみが燃費だけって貧乏臭い乗り方してんなw
家で洗車だけしてたら燃費無限大だぞww

857 :774RR (ワッチョイ 9241-mhOm):[ここ壊れてます] .net
タンクの中のガソリンは14Lなんだから使わなくても増えるわけないだろ腐って減ることはあっても

858 :774RR (ワッチョイ ddee-hrnu):[ここ壊れてます] .net
馬力番長のバイクは掃いて捨てるほどあるけど、燃費番長は貴重な存在だからね。

馬力自慢よりも燃費自慢の方が好き♡だし浪漫を感じる。

859 :774RR (オッペケ Srf1-PXWb):[ここ壊れてます] .net
燃費はいいんだけどタンクが17リットルなら最高なのにな。
航続可能距離500キロならホント安心出来るのに

860 :774RR (ワッチョイ 3d58-1rNW):[ここ壊れてます] .net
100km/hくらいまでの走りが良くて燃費もすごくいいから神
下道でドコドコ走りも堪能出来てコーナーもそこそこ(公道じゃ十二分

861 :774RR (ワッチョイ 4255-DdD1):[ここ壊れてます] .net
2021DCT,九州でもほぼ同じです。

862 :774RR (ワッチョイ 2e58-QyQp):[ここ壊れてます] .net
まだ教習中だけど2021DCT買った
楽しみ

863 :774RR (テテンテンテン MM26-47Su):[ここ壊れてます] .net
おめでと!
大型最初でDCTとは珍しいね

864 :774RR (ワッチョイ 99aa-iAtQ):[ここ壊れてます] .net
教習車もドコドコ音同じ?

865 :774RR (アウアウウー Saa5-m8o1):[ここ壊れてます] .net
>>861
何色買ったのか早く書けよ

お前みたいな中途半端なカスのせいで
またバカの昭和脳のジジイがムクムクしてくんだわ
まじキモいって事故って4ね

ホントイライラする

866 :701 (オイコラミネオ MM49-agNa):[ここ壊れてます] .net
おめいろ

867 :774RR (アウアウウー Saa5-m8o1):[ここ壊れてます] .net
釣れたw

868 :774RR (ワッチョイ 4158-mwsM):[ここ壊れてます] .net
o

869 :774RR (スッップ Sd62-y6wz):[ここ壊れてます] .net
>>856
バイクは走ってなんぼだと気付いた
どんなに高性能なバイクでもガソリンスタンドを100-200キロおきに探し回ってガソリン代気にするのは疲れる

870 :774RR (ワッチョイ e279-XqMa):[ここ壊れてます] .net
買おうと思ってた750Sもディスコンになり、Xは100万円超えるし、コロナで通勤に使わなつなったから燃費良くなくてもギヤ付きでも大丈夫になった。で結局何も買ってない

871 :774RR (ワッチョイ 2e58-QyQp):[ここ壊れてます] .net
>>863
大型二輪講習で、2時限連続で受けると左手首痛くなるのでDCTにしました。
初バイクです。

872 :774RR (ワッチョイ 81fc-DgrL):[ここ壊れてます] .net
バイクにも付けられる、燃費が浮く
キャパシタのクラファンがやってる
https://camp-fire.jp/projects/view/607694

これ、ヤフオクでコツコツつくられていて
みんカラとかで人気になっていったので
ここらで市場に乗り出したカタチらしい

873 :774RR (ワッチョイ 2279-zlBn):[ここ壊れてます] .net
↓こいつはスレの住人じゃないステマだからおめーら引っかかんなよ

>>789,872

874 :774RR (ワッチョイ 4207-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
電解コンデンサ付けるだけで燃費がUPするならメーカがとっくにやってるだろ

875 :774RR (アウアウウー Saa5-YivZ):[ここ壊れてます] .net
ホットイナズマ

876 :774RR (テテンテンテン MM26-47Su):[ここ壊れてます] .net
>>871
私は右手ですがMT車を運転してると2時間で痛くなるのでDCTにしました
手首の曲げ伸ばしではなくて前腕の回転でスロットルを回せば良いのでしょうが長年のクセで直せません

877 :774RR (ワッチョイ ddee-hrnu):[ここ壊れてます] .net
ガンスパーク

878 :774RR (テテンテンテン MM26-8lLW):[ここ壊れてます] .net
>>877
懐かしいw

879 :774RR (オッペケ Srf1-aCSd):[ここ壊れてます] .net
>>871 >> 876
手首だけじゃ無く疲労感も出るでしょ?あーもう限界とか
教習生たちとそんな話してたら?て感じでポカーンとしてたわ
そりゃそうだ向こうは大学生で、2時間で疲れるのは自分がおっさんだから

880 :774RR (ワッチョイ 4158-mwsM):[ここ壊れてます] .net
o

881 :774RR (ワッチョイ 42ee-T8w+):[ここ壊れてます] .net
>>879
それは慣れてないからだよ
クラッチだってギュッと握ってるだろうし、停車中もN禁止だし
免許取ってからも車より全然疲れるし、俺含めてオジサンは筋トレ必須だよ
疲れるとマジで事故るから

882 :774RR (ワッチョイ 99aa-1rNW):[ここ壊れてます] .net
クラッチは握力鍛える握るやつで鍛えたら軽く感じるようになった

883 :774RR (アウアウウー Saa5-m8o1):[ここ壊れてます] .net
まぁDCTとか先天性筋無力症候群や筋ジストロフィーや手足の無いカタワが
バイクに乗れる様に障害者サポートの技術由来だしな

障害者を差別するのはよくないよ
障害者だって健常者にまじってバイク乗ってもいいだろ

884 :774RR (ワッチョイ e558-gfXk):[ここ壊れてます] .net
性格悪すぎw
やっぱぼっちなん?

885 :774RR (ブーイモ MM6d-ih/n):[ここ壊れてます] .net
きょう、750X買って初めて航続距離500km超えた。ガソリンは13.79リットル。計算上超えたはずってことは何度があるけどちょっと嬉しい。

>>874
コストダウンのためにはなくても動く部品は却下ですよ。

886 :774RR (ワッチョイ 3d58-1rNW):[ここ壊れてます] .net
俺は今日560km走って38km/L。半分くらい高速。途中でちょとお給油したけどね
ツーリング先はガソスタ過疎地帯多いから助かる

手が疲れるって人はグローブが合っていないとかちゃんとした革製じゃないとかもあるかも
千円メッシュグルーブじゃ一日走ると右手が疲れるんでちゃんとしたのにしたら全然何ともない

887 :774RR (ワッチョイ 99aa-1rNW):[ここ壊れてます] .net
みんな燃費いいな

888 :774RR (ワッチョイ 99aa-ifxi):[ここ壊れてます] .net
>>886
オススメの革手袋あるならおしえて

889 :774RR (ワッチョイ 4158-mwsM):[ここ壊れてます] .net
o

890 :774RR (ワッチョイ 9241-mhOm):[ここ壊れてます] .net
ゴールドウィンの
リアルライドプロテクションメッシュグローブ
リアルライドプロテクションレザーグローブ
アンチバイブレーションレザーグローブ
などはグリップに当たる所にパッドが入っている
もしくは
ハーレーのお店に行ってお勧めを聞く

891 :774RR (ワッチョイ ddee-ur7n):[ここ壊れてます] .net
↑書こうと思ったら被ったわ^^;

ゴールドウィンのメッシュグローブは本当に良い

892 :774RR (ワッチョイ 99aa-ifxi):[ここ壊れてます] .net
ゴールドウィンか
ありがとうー

893 :774RR (ワッチョイ 3d58-1rNW):[ここ壊れてます] .net
>>886
デイトナの普通の安い皮メッシュ。ノンメッシュも持ってて手が疲れたことはない(気になったことがない
https://store.shopping.yahoo.co.jp/moto-occ/18922.html?sc_e=slga_fpla
クシタニのグローブのレーシング、冬用も持ってるけどツーリングでは遜色ない感じだよ

894 :774RR (スッププ Sd62-PRTk):[ここ壊れてます] .net
>>886
凄いな
ナナハンでこんなに燃費いいのか
タイヤもやっぱり選んでるの?

895 :774RR (ワンミングク MM92-1iRG):[ここ壊れてます] .net
>>894
タイヤは一応スポーツ系のM7RR
フロントは余ってたロードスポーツ2
ここぞというとき以外はアクセルをワイドオープンしませんね

896 :774RR (スップ Sd62-mwsM):[ここ壊れてます] .net
o

897 :774RR (ワッチョイ 99aa-o9g6):[ここ壊れてます] .net
ゴールドウィンのサイト見たけどメッシュグローブだけで6種もあるのな

898 :774RR (オッペケ Srf1-aCSd):[ここ壊れてます] .net
雨でなかなか乗れんわ、昔のキャブ車だったらアウトだったな

899 :774RR (ワッチョイ 89b9-mhOm):[ここ壊れてます] .net
この間前金払って予約してきたけど、もうこれって今年中は入ってこないのかな。
タイミング的には来年の1月あたりにマイナーチェンジしそうだけど、そこまで待たされる可能性もあるのかな?

あと、マイナーチェンジするとして何処が変わるんだろ。
カラーチェンジ位なのか、あるいはクルーズコントロール付けて値上がりとか?

900 :774RR (ワッチョイ 3d58-kdTP):[ここ壊れてます] .net
誰も分かんないよー
人間クルコンも楽しいぜ。それはそれで技術が必要だからね

901 :774RR (テテンテンテン MM26-47Su):[ここ壊れてます] .net
>>900
40年前からオートバックスとかで売ってる水に浮かんだ球形の方位磁石をメーターバイザーや風防に付けてる
太陽が見えない時に方角を知るのに便利

902 :774RR (オッペケ Srf1-PXWb):[ここ壊れてます] .net
メーターに気温表示して欲しいわ
バイク乗る時に知りたい情報のひとつだし
実際多くの車種で外気温計ついてるし
マイチェンで付けろよと言いたい

903 :774RR (ワッチョイ ddee-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
>>902
デイトナさんがNC750Xのフォグスイッチ座のところに貼るモデルを用意してくださってるじゃないか

https://www.daytona.co.jp/products/single-93910-genre

904 :774RR (スプッッ Sdc2-mwsM):[ここ壊れてます] .net
o

905 :774RR (ブーイモ MM85-ih/n):[ここ壊れてます] .net
>>903
-9℃までだと足りない…

906 :774RR (ワッチョイ 3d58-kdTP):[ここ壊れてます] .net
モトフィズの温度計付き時計と電波時計使てるわ。役に立つ
真夏の晴天時は表示温度-5℃くらいが実際の温度かな。直射日光ってきついよな

907 :774RR (ワッチョイ 428a-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
モトフィズの電波時計は使ってる、かなり早い段階でバックライトはボタン押しても付かなくなったけど愛用してる
温度計もすごくほしいんだけどハンドル周りごちゃごちゃしてしまうから付けてない
なんかもっと小さくてすっきり付けれる温度計ないかな

908 :774RR :2022/08/20(土) 08:01:02.08 ID:3wF48g9Yr.net
てか俺が
言ってるのはメーターに気温表示を標準装備しろと
瞬間燃費とかいらないから温度計付けろよと
暑くても寒くても温度は気になる
バイクには必須の装備だと思う。

909 :774RR :2022/08/20(土) 08:04:07.11 ID:RlAa0Rm3a.net
お前だけだろw
インジェクションの水冷バイクで気温気にして乗り方変えるの?
意識高すぎでしょw

910 :774RR :2022/08/20(土) 08:50:59.98 ID:It8kqTnN0.net
>>908
温度計付いてるX-ADVに乗り換えよう

911 :774RR :2022/08/20(土) 09:00:55.83 ID:Hr8brAF/0.net
o

912 :774RR :2022/08/20(土) 09:47:51.21 ID:W9qhuDwb0.net
水温ならともかく、気温は別にいらないな〜
むしろこのバイクは燃費計の方が必須だと思うな
1番のアピールポイントでもあるしな

913 :774RR :2022/08/20(土) 10:10:31.81 ID:oep0gcXSd.net
水温計も油温計も温度計も無いから全部付けた

914 :774RR :2022/08/20(土) 10:35:36.93 ID:ez/Hjm1bd.net
OBDモニターでも付けろよw

915 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
体調によってその日の体感温度が変わるから温度計(気温)はないよりあったほうがいいと思うおじさん

916 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
だから気温がわかって乗り方が何か変わるの?
インジェクションなのにキャブセッティングしたいの?
ってか天気予報で毎日気温くらいチェックしていないのか?

917 :774RR (ワッチョイ 1f4a-LrL2):[ここ壊れてます] .net
うるさいなー

918 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
凝り固まってるなw だめだこりゃ

919 :774RR (ワッチョイ 7f8a-tEjH):[ここ壊れてます] .net
道路に現在の気温何度ですって表示あちこちにあるけど
あれにも税金の無駄だって文句つけてるんだろうか

920 :774RR (オイコラミネオ MM93-5wuK):[ここ壊れてます] .net
デイトナといえばこの秋発売で春のモーサイショーで展示してた「モトスマートモニター」いつ発売になるんだろ
スマホ連携機能のない700Xだからあれ欲しい

921 :774RR (ワッチョイ 9faa-7q0V):[ここ壊れてます] .net
温度計って冬に氷点下になってたら気を付けようねって装備だと思われ

922 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>918
だから気温がわかってあなたはどういうアクションを取るの?

水温計、油温計はバイクのコンディションやトラブルを未然に防ぐから分かるけど
マジで気温が分かったからなんなん?

ツーリングなら天気予報見て雨具や服装選ぶし
マジで気温が分かったからなんなん?

「ダメだこりゃ」ってひろゆきと勝間和代じゃないんだから
マジで気温が分かったからなんなん?

923 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
一生分からなくていいよ笑

924 :774RR (ワッチョイ 7f8a-tEjH):[ここ壊れてます] .net
体調の管理でしょ
バイクで常に走行風に当たってると周りの気温が分かりづらいから
リアルタイムに数値で気温分かることで休憩入れたり服装とか調整する判断基準になる

925 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
逆に最新の普通のバイクで水温や油温は特段いらんやろーって思ってるぐらいなんだけど
SSじゃあるまいしNCだしホンダだし
大型SS持ってるけどスポーツ走行時は水温は気にしてる

926 :774RR (ワッチョイ 9faa-7q0V):[ここ壊れてます] .net
>>924
体感できるらしいよ

927 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>923
そういう煽りたいだけのレスはやめて下さい

928 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>924
そんなもんなのかなぁ

まぁ体調悪いなと思って熱測って37度以上あったら
余計体調悪くなるようなものか?

っていうかそれをバイクの標準装備にしたい理由にはならなくね?
気温で体調気遣いたいならApple Watchとかでいいわけだし

なんならバイクのシートに体重計でも仕込む感じ?


マジで煽りたいだけの人は答えなくていいから
バイクの標準装備としての気温計の意義が知りたいんだよ

929 :774RR (ワッチョイ 7f8a-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>928
例えば熱中症とか、軽くなりかけ程度のときは
体温37度超えてても全く自覚症状なかったりするみたいだよ
高速道路で渋滞にはまってるとき、天気予報では最高気温35度程度だから大丈夫と思って休憩入れる気なかったのが
実際に炎天下のアスファルトの上だと気温40度超えてて、これは休まないとヤバいって思えた
後付けだとどうしてもハンドル周りゴチャゴチャしちゃうから、メーター上に時計のついでにでも表示してくれると助かる
吸気温度は常に測定して車載コンピューターが情報取得してるはずだから、それをそのまま表示すれば大してコストもかからないだろうし

930 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>929
確かに天気予報からの気温の情報とアスファルトの上での外気温は違いますもんね
エンジンの熱や走行風で外気温が体感しづらいからそういう面では必要かも知れませんね
参考になります


かたや煽りたいだけの1f58-xVVlさんは何故このような理論的な考え方で
相手に伝えることが出来ないのか不思議ですね

931 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
何よりですな

932 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>931
そういう煽りほんとやめません?
情けないですよ

同じNC乗りなのになぜ?

933 :774RR (ワッチョイ 7f07-tEjH):[ここ壊れてます] .net
煽りは930の最後の2行だよ
判っていない人に教える義務があると考えるべきではない

934 :774RR (ワッチョイ 7f07-tEjH):[ここ壊れてます] .net
ましてや、ちょっと考えれば誰でも分かる事だぜ
判んなかった事を恥じた方が良いと思う

935 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
まあ若いんだろ。書を捨てよ、街へ出でよ だな

936 :774RR (ワッチョイ 9f58-Ze4k):[ここ壊れてます] .net
温度計は普通につけてほしいがな。吸気温でいいから。

937 :774RR (ワッチョイ 7f35-o5m4):[ここ壊れてます] .net
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
出先でイグニッションをONにしてエンジンは掛けていない状態でヘルメットを被ったりグローブを装着していたところ、突然ヘッドライトやメーターの電源が落ちました。
何が起こったのか分からずとりあえずイグニッションをOFFにし、再度ONにしたところヘッドライト ・メーターは点灯したもののセルを回した瞬間にカチッという音と共にまたヘッドライト・メーターが消えました。
その後はイグニッションONにしてもたまにしかヘッドライト・メーターが点灯しなくなり、点灯した時にセルを回してもカチッといって再度真っ暗を何度か繰り返しました。
繰り返すうちに何故か1回だけセルが周りエンジンが掛かり何とか帰宅しました。
バッテリーかと思い電圧を測りましたが12V以上で問題無く、念の為充電もしましたがすぐに満充電になりました。
セルモーターのカーボン詰まりであればセルを回した瞬間に電源が落ちるという事は無いと思います。ちなみに帰宅してから再度イグニッションをONにしたところ普通にエンジンが掛かりました。

・イグニッションをONにしてもヘッドライト及びメーターが点灯しない
・セルを回した瞬間に電源が落ちる

上記2点の不具合についてどんな原因が推測されるでしょうか。長文になり誠に申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると幸いです。

938 :774RR (スップ Sd1f-qUDU):[ここ壊れてます] .net
温度計付いてるバイクにも乗ってるけど
今38度だ暑っ!とか0度寒っ!とか思うだけで特に役に立たんけどなw

939 :774RR (ワッチョイ ff43-hfIb):[ここ壊れてます] .net
俺は走行時の気温より、自分の体調と相談しながらって感じかな
走ってて気温が40度以上になってなかったとしても、疲れてたり、
キツかったら休憩挟むしね
道路情報とかで路面の暑さを事前に知ってても、泊まりツーリングの
途中なら止めるわけにもいかないし
逆に気温が低い時は、凍結が怖いから、そもそも走らないしな

940 :774RR (アウアウウー Sa63-7q0V):[ここ壊れてます] .net
>>937
バッテリーが消耗してる
キーオンで放置する癖は止めた方が良いぞ
とりあえずバッテリーは交換しておけ

941 :774RR (ワッチョイ 7f1d-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>937
バッテリーターミナルの緩みじゃないかな。

942 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
鉛ボルトは弱いから締まったように感じてもカジっててよく締まってなかったとかあるしな

943 :774RR (ワッチョイ 1ff3-/YKR):[ここ壊れてます] .net
>>937
俺も940に一票。
バッテリーが死にかけてる感じがする。
バッテリー交換はした事ある?
個人差はあるが5~6年がひとつの目安だと思ってる。

944 :774RR (ワッチョイ 9f58-Ze4k):[ここ壊れてます] .net
俺もバッテリーだと思う。

945 :774RR (ワッチョイ 1f55-XvCx):[ここ壊れてます] .net
エンジンもかけないのにキーONにするって意味不明だな

946 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>945
純正アラームつけてる人ならエンジンかける前でもキーオンにするよ

947 :774RR (ワッチョイ 1fee-faP7):[ここ壊れてます] .net
https://www.monotaro.com/g/02363952/
まずはバッテリーテスター買ってCCAの測定してみるべしだけど、バッテリー交換しちゃった方が早くて安上がり。

948 :774RR (ワッチョイ 9f58-Ze4k):[ここ壊れてます] .net
リコールでマグネットスイッチ不良ってのもあったけど関係ないか。

949 :774RR (ワッチョイ 9f78-SUpU):[ここ壊れてます] .net
NCはキーオンでヘッドライトも点灯するからな
燃料ポンプの音が止まったらさっさと始動するべき

950 :774RR (ワッチョイ 9f58-24BE):[ここ壊れてます] .net
o

951 :774RR (ワッチョイ 7f35-o5m4):[ここ壊れてます] .net
>>940
バッテリーは単体で電圧測って12.8V、充電後は12.9Vだったので大丈夫かなと思いましたがとりあえず交換はしようと思います。

>>941
充電するために取り外した時には端子に緩みは見られませんでしたが、マイナス側にサルフェーションが発生していました。
それが接触不良の原因かもしれませんね。

>>942
たしかに締めにくかったのと、マイナス側はボルト・ナット共に少し腐食していました。

>>943
バッテリーは2年ほど前に交換しました。前回は4年ほど使用したので少し早い気もしますが、当たり外れもあるので仕方ないですね。

952 :774RR (ワッチョイ 7f35-o5m4):[ここ壊れてます] .net
>>944
皆さん仰るようにバッテリーはとりあえず交換します。

>>945
いつもでは無いんですが、たまに無意識にヘルメットとグローブを装着する前にイグニッションをONにしているので今後は注意します。

>>947
まさにリンクを貼っていただいたバッテリーテスターを持っているのですが、バイク用のバッテリーは残念ながら測定できないんです…

>>948
念の為確認してみましたが、対象ではありませんでした。ただ可能性としてはあり得たのでリコール情報ありがとうございました。

>>949
NCだと当たり前なので気にしてなかったんですが、車種によってはイグニッションONにしただけではヘッドライト点かないんですね。
言われてみれば以前乗っていたバイクもそうだった気がします。

953 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>952
半波整流レギュラーでライトが交流のバイクはエンジンかけないと着かないですね
古いバイク、発電量が少ない小排気量車に多いパターン

954 :774RR (オッペケ Sr73-DA7s):[ここ壊れてます] .net
1ヶ月ぶりに乗ったら何かやたら重く感じたわ。暫く前から50肩痛で
あまり動かさ無い様にしてるから筋力落ちたかも、多少の筋トレ必要みたいだね

955 :774RR (ワッチョイ 7fda-f4Pu):[ここ壊れてます] .net
NC750X と X-ADVとで悩むわ。
皆はNCなんだ?

956 :774RR (ワッチョイ 7f64-ntJE):[ここ壊れてます] .net
真夏に渋滞に嵌って抜け出せない時はどうにもならん。メッシュジャケットでも耐え難いときが有ったな。
それでコミネ胸部プロテクターを加工して小型のUSBFanを仕込んでる。
実際に作動させる状況はめったに無いが効果は抜群。
興味のある人はやってみるといい。

957 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>954
バイクに本格復帰して2年ぐらいはロングツーリングはきつかったよ
それまで10年ぐらいはちょこちょこ乗ってたんだけどバイク筋はそれなりに乗らないと鍛えられないみたいだね
>>955
X-ADVはフルカバードのせいかECUの熱暴走とかちらりと見るね
NC750Sで酷暑に乗っても全然バイクは問題ないし熱によるトラブルはネットでも見ないね

958 :774RR (ワッチョイ 7f41-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>855
あっちのスレに書いたが
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646201962/733

NCベースのトランザルプは出るのかね
出たら悩みどころがまた増えるな

959 :774RR (ワッチョイ 7f41-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>955だったわ

960 :774RR (ワッチョイ 9f58-24BE):[ここ壊れてます] .net
o

961 :774RR (JP 0Hc3-f4Pu):[ここ壊れてます] .net
>>959
あんがと

962 :774RR (JP 0Hc3-f4Pu):[ここ壊れてます] .net
>>957おー!あんがと

963 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>954
50肩は痛くても「肩がー!肩がー!」と言いながらもバイクに乗ってたらいつの間にか治ったなあ
病院にも行ったりしたけど駄目で結局年取って運動しなくなったりして関節や筋が錆ついてるんだろうなという結論
一度治ってスポーツ走行して再発してからはしつこかったがバイク熱のほうが勝った

964 :774RR (スッップ Sd9f-24BE):[ここ壊れてます] .net
o

965 :774RR (ワッチョイ 9faa-u/9y):[ここ壊れてます] .net
ホーネットとかに積まれる新型パラツインエンジン気になるなぁ

966 :774RR (ワッチョイ 1f0d-vcLR):[ここ壊れてます] .net
トランザルプとの棲み分けはどうなるんかねぇ?

967 :774RR (アウアウクー MM73-Nwaz):[ここ壊れてます] .net
トランザルプなら林道も走れる400Xみたいなタイヤでハンドル切れ角増やすんじゃない?

968 :774RR (ワッチョイ 9f58-24BE):[ここ壊れてます] .net
o

969 :774RR (ワッチョイ 9f28-34Hh):[ここ壊れてます] .net
エアコンありきの車で外気温がわからないと路温が下がってるのに気づきにくいっていうのがあるけど、
バイクでそれはないから温度計が必須とまではいかない。

970 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>969
やっぱそうだよな
ここにいる人ら気温が分からないとバイクで走ることが出来ないのか
頑なに自分の意見変えなくて人の意見もバカにするし気持ち悪かった

971 :774RR (ワッチョイ 9faa-NoEU):[ここ壊れてます] .net
熱中症も気がつかないうちになるし、熱中症計もあるんだから、温度計もあってもいいけどね。自分は、長距離ツーリングにはシガソケにはめるタイプの温度計付けて、夏の水分補給や冬の路面凍結の参考にしている。

972 :774RR (アウアウウー Sa63-rH9c):[ここ壊れてます] .net
俺はタイヤの空気圧センサーに温度も出るやつ使ってる
標準装備にはいらないと思う
空気圧センサー標準装備のほうが嬉しい

973 :774RR (オッペケ Sr73-WMrs):[ここ壊れてます] .net
夏に走ると家から水筒で持ってきたソルティライチと
道中で買ったミネラルウォーター合わせて800cc位がぶ飲みだからな...山の中の比較的涼しい快走路でもこれだよ。

974 :774RR (ワッチョイ 1f58-xVVl):[ここ壊れてます] .net
温度計勢優勢

975 :774RR (ワッチョイ ffeb-tmR5):[ここ壊れてます] .net
>>972
あれ、空気いれるの面倒くさくなりそうに見えて躊躇してるんだけど
どう?

976 :774RR (ブーイモ MM4f-9waH):[ここ壊れてます] .net
チェーンがいよいよ寿命を迎えたようで、調整して1泊2日ツーリングの帰りでセンスタに当たってガラガラいうようになってしまった…

977 :774RR (ワッチョイ 9ff3-zmlN):[ここ壊れてます] .net
車両の傾斜計もついてたほうが便利だなあ

978 :774RR (オッペケ Sr73-u/9y):[ここ壊れてます] .net
ギヤポジションインジケーターも要らんやつは要らんと言うけど
それと一緒だろ?
俺はギヤポジションも温度計もあった方がええ派や!

979 :774RR (オッペケ Sr73-u/9y):[ここ壊れてます] .net
あとウインカーのオートキャンセル機能も欲しい

980 :774RR (アウアウウー Sa63-hoUq):[ここ壊れてます] .net
>>978
付いてるなら付いてるでいいけど、始めに温度計言い出した奴みたいに
マイナーチェンジで温度付いて無いなら買うの止めるとか言い出すのは
なんか「お客様は神様です」「俺の希望を聞けないホンダはカス」
みたいな思考で気持ち悪かったよ

俺は100点満点じゃなかったとしてもNCが好きでずっと乗ってるから
俺の人生までたかが温度付いて無いくらいでそいつは否定するんだな
と悲しくなった

981 :774RR (オッペケ Sr73-u/9y):[ここ壊れてます] .net
>>984
思い込みの激しい病気かよ。
本人はそんなこと言ってないのに勝手に尾ひれ羽ひれつけてキレるとは。。。

982 :774RR (オイコラミネオ MM93-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>976
自分のも9月の6ヶ月点検で前後スプロケとあわせて交換してくるわ
前回は4万5千キロくらいで交換して今回も9万キロ前だわ

983 :774RR (ワッチョイ 1ff3-iErW):[ここ壊れてます] .net
次スレ
【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part93 【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661334058/

984 :774RR (ワントンキン MM13-u+To):[ここ壊れてます] .net
もはやカオス
俺もNC750S好きだよ~

985 :774RR (ワッチョイ 7fbe-DGeN):[ここ壊れてます] .net
>>984
たしかに思い込み激しいな

986 :774RR (ワンミングク MM23-u+To):[ここ壊れてます] .net
誰が誰やら

987 :774RR (オイコラミネオ MM93-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>983
乙です

988 :774RR (ワッチョイ 1ff3-/YKR):[ここ壊れてます] .net
>>982
俺の700Xちゃんも4万キロでそろそろ交換を考えてる。
おいくら程でした?パーツは純正?

989 :774RR (アウアウウー Sa63-rH9c):[ここ壊れてます] .net
>>975
俺が買ったやつはナットも付属して六角で回すと固定されるけど、それやるとめんどくさいからナットつけずにキャップを手締めでやってるけど不具合は無いです。
逆に空気圧測る手間が省けるから良いと思います。

990 :774RR (アウアウウー Sa63-rH9c):[ここ壊れてます] .net
>>979
XADVレンタルした時車線変更で消えたり消えなかったりして、曲がった時もちゃんと消えるか不安になったから結局手で消してた

991 :774RR (アウアウウー Sa63-1uSA):[ここ壊れてます] .net
>>990
あれって前後タイヤの回転差で曲がったか判断してるから車線変更くらいだと反応しない場合もあるらしいね

992 :774RR (JP 0Hb3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>988
ちょっと覚えてないので9月頭の点検おわったら明細うpしますわ
昨今の値上げ状況もありますし

993 :774RR (JP 0H63-/YKR):[ここ壊れてます] .net
>>992
ありがとう。まったり待ちます。

994 :774RR (ワッチョイ 9f58-24BE):[ここ壊れてます] .net
o

995 :774RR (ワッチョイ 9f58-24BE):[ここ壊れてます] .net
o

996 :774RR (ワッチョイ 9d58-239U):[ここ壊れてます] .net
うめ

997 :774RR (ワッチョイ 82ee-GD24):[ここ壊れてます] .net
オープニング/エンディングメッセージの設定とかどうでもいい機能もあるんだし
吸気温度の表示ぐらいできてもよくない?と思うこともある

998 :774RR (ワッチョイ c6af-9mCT):[ここ壊れてます] .net
たしかに

999 :774RR (ワッチョイ 79aa-gAfR):[ここ壊れてます] .net
ええなぁ

1000 :774RR (ワッチョイ e579-uET4):[ここ壊れてます] .net
1000ならDCT乗りが消え去る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200