2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/05/22(日) 18:45:43.81 ID:EbHJtFxR0.net
1ゲット

3 :774RR :2022/05/22(日) 19:30:25.00 ID:HiPjbo9h0.net
ジクサー003

4 :774RR :2022/05/22(日) 19:31:22.85 ID:HiPjbo9h0.net
ジクサー004

5 :774RR :2022/05/22(日) 19:32:09.32 ID:HiPjbo9h0.net
眠くなってきた

6 :774RR :2022/05/22(日) 19:37:47.32 ID:vcjE5Bcj0.net
インドパワー! インドパワー!

7 :774RR :2022/05/22(日) 19:40:50.19 ID:HiPjbo9h0.net
目覚めたら、インド

8 :774RR :2022/05/22(日) 19:43:01.99 ID:HiPjbo9h0.net
クラッチ握って7分アクセル全開にすると、インド人になれるバイクはGixxer150だけ

9 :774RR :2022/05/22(日) 19:48:53.71 ID:0Hu3a5Mq0.net
9

10 :774RR :2022/05/22(日) 19:49:07.86 ID:0Hu3a5Mq0.net
10

11 :774RR :2022/05/22(日) 19:49:24.82 ID:0Hu3a5Mq0.net
11

12 :774RR :2022/05/22(日) 19:49:34.72 ID:0Hu3a5Mq0.net
12

13 :774RR :2022/05/22(日) 19:49:44.35 ID:0Hu3a5Mq0.net
13

14 :774RR :2022/05/22(日) 19:49:56.72 ID:0Hu3a5Mq0.net
14

15 :774RR :2022/05/22(日) 19:50:38.46 ID:0Hu3a5Mq0.net
15

16 :774RR :2022/05/22(日) 19:54:56.00 ID:0Hu3a5Mq0.net
ジクサーに適合するプラグの一覧

純正:CHAMPION RG8YC
NGK標準:CPR7EA-9
NGK イリジウムIXプラグ 【4848】CPR7EAIX-9
NGK MotoDXプラグ 【96553】 CPR7EDX-9S

17 :774RR :2022/05/22(日) 19:58:13.13 ID:0Hu3a5Mq0.net
17

18 :774RR :2022/05/22(日) 19:58:21.92 ID:0Hu3a5Mq0.net
18

19 :774RR :2022/05/22(日) 20:00:30.17 ID:0Hu3a5Mq0.net
19

20 :774RR :2022/05/22(日) 20:01:07.16 ID:0Hu3a5Mq0.net
20だっけ?

21 :774RR :2022/05/22(日) 20:01:48.58 ID:vcjE5Bcj0.net
スズキパワー! スズキパワー!

22 :774RR :2022/05/22(日) 23:36:48.41 ID:ujMwh6nZ0.net
純正レバーが折れたのでカスタムレバーでU-Kanayaのスタンダードタイプかツーリングタイプどっち買おうか悩むなぁ
スタンダードの形状のがカッコいいけどツーリングの握り心地も気になる
可倒式も面白そう(?)

23 :774RR (アウアウオー Sa92-vyhr):2022/05/23(月) 01:14:03 ID:H/WhZnT2a.net
リアはRXー02の130/70 17でいいの?

24 :774RR :2022/05/23(月) 01:44:55.47 ID:wYwnLwood.net
70扁平なら130が一番近いサイズ

25 :774RR :2022/05/23(月) 04:32:52.28 ID:HxpP2XOzM.net
>>1
乙!

26 :774RR :2022/05/23(月) 11:30:53.56 ID:nIdny500r.net
>>22
スタンダードいいぞ
スタンダードで充分
コケるヤツは可倒式にしとけ

27 :774RR :2022/05/23(月) 13:12:07.09 ID:yvt01iUpr.net
膝が痛くなる書き込みしたけど
20年以上前にペプシカラーのRGV250Γ乗ってたときは腰が痛くなってきつかったけど膝は痛くならなかった
JADEもセローもならなかった
他の人も膝は痛くならないみたいだから単に歳とって関節が硬くなっただけみたいだなあ

28 :774RR :2022/05/23(月) 18:18:29.11 ID:4TsDv23Dd.net
チャリダー的には、膝や足首が開いていたりすると
踏み降ろす足がコネるような動きになって膝への負担が増すというのがある

バイクはチャリのような負担の大きな動きにはならんと思うけど
ブレーキやシフト操作時の足の動きはチェックしてみる価値はあるんじゃなかろうか

あとはニーグリップしてる人は膝への負担が増えるのかもしれんね

29 :774RR :2022/05/23(月) 18:28:07.42 ID:632IVfk3d.net
筋トレですべて解決じゃー

30 :774RR :2022/05/23(月) 19:55:23.39 ID:v8UAb9Cu0.net
筋肉が全てを解決する
バイクに乗るためにダイエットと筋トレをするのだ

31 :774RR :2022/05/23(月) 20:03:20.54 ID:JPToVzAw0.net
ちゃんとプロテクター(トゲトゲ肩パッド)も用意しないとな

32 :774RR :2022/05/23(月) 21:07:28.08 ID:vauug4Zb0.net
膝は停止時に負担かけてるんじゃないかな
足付きや車重に余裕があると、膝に負担のかかることを無意識にしてる、と思う

教習所みたいに止まったらおさまるかもよ

33 :774RR :2022/05/23(月) 21:35:59.00 ID:ob3IPoSna.net
軽いせいか足の力で踏ん張って停めようとしてしまうのは分かる

34 :774RR :2022/05/24(火) 01:02:12.39 ID:0IRqmoOg0.net
どうやらバイクで膝痛の最大の原因は足の血行不良ということらしい
膝の角度的には血が止まるほどとも思えないので
実際に血行を阻害してるのは履いてるパンツやシートに座った状態なんじゃなかろうか

35 :774RR :2022/05/24(火) 05:52:04.35 ID:x5XxAUHpr.net
なるほど
色々回答ありがとう
色々試してみます

36 :774RR :2022/05/24(火) 06:11:08.80 ID:XmSEZjuW0.net
それ台形のシートが内腿の血管圧迫してるんじゃないの

37 :774RR :2022/05/24(火) 07:17:52.97 ID:Of2gJBBk0.net
モデルチェンジは間違いないみたいだけど値段も上がるよね すぐ旧型になるお安くバランス良い現行買うべきか どれ位高くなるやら

38 :774RR (スフッ Sdba-8DE0):2022/05/24(火) 08:47:25 ID:/Ejm0tnyd.net
gsx 125シリーズは新型になって、値段上昇の性能低下で目も当てられないからなぁ

39 :774RR :2022/05/24(火) 11:12:39.71 ID:C1otESRAr.net
250並みに上がってるね ジクサーも軽く40万超えてきそうな そうなると150選ばないかも

40 :774RR :2022/05/24(火) 18:33:48.62 ID:JFscBwMU0.net
ハンドルって自分で交換できるもん?
工具だけは家にある
あるバイク屋はABS付きのバイクのハンドル交換はホースの関係で一切お断りだった

41 :774RR :2022/05/24(火) 18:47:12.96 ID:u+BTOVlid.net
ハンドルバー交換自体は簡単
スイッチボックスの取り付けに若干の加工要
一番の問題はワイヤーとホースの取り回しだろうね

42 :774RR :2022/05/24(火) 22:15:12.06 ID:Yg8ROA9uH.net
>>35
足を時々ぶんぶん振ってストレッチするといいぞ。動的ストレッチというやつだ。

43 :774RR :2022/05/25(水) 16:34:54.66 ID:+4nwNJe50.net
ジクサーにおすすめのキャリアケース教えて下さい
通勤、買い物、ツーリング何でも行く予定でつ

44 :774RR :2022/05/25(水) 16:52:11.65 ID:nxmVWJ3Od.net
キャリア&ケースという意味かな?

キャリアはエンデュランス、デイトナ、キジマの三択
デイトナは車両側の強度不足で箱の積載は不可としている
エンデュランスは同じ取り付け法で耐荷重8kgと、どちらを信じればいいのか?状態ではある
キジマは補助ステーをフェンダー裏に出しているので、構造的には1番理にかなってる

トップケースは好みで選べばいいと思うけど
個人的にはSHADのSH40が適度に四角く、使いやすくていいと思う
以前はコスパ的にも最強だったんだけど、最近は高くなってしまった

自分は結局キャリア問題がスッキリしないまま、シートバッグを使うようになって現在に至ってる

45 :774RR :2022/05/25(水) 17:50:30.17 ID:U4aX9yki0.net
デイトナのは箱禁止つっても乗っけて使ってる人多いよな。俺もそうだけど(自己責任)
GIVI積んでるけど全然問題なく使えてる(自己責任)

46 :774RR :2022/05/25(水) 17:53:37.87 ID:+SUi1Gd2M.net
箱禁止ってリアキャリアの意味無くね?

47 :774RR :2022/05/25(水) 18:30:44.37 ID:+4nwNJe50.net
>>44
あとワールドウォークってところがキャリア出してるんですけどどうなんでしょう
鍵無しで開閉できるしSHAD選んどけば間違いないかもしれませんね

48 :774RR :2022/05/25(水) 18:45:58.97 ID:tjtuyObQ0.net
エンデュランスは骨太で丈夫
デイトナと一緒にするな

49 :774RR :2022/05/25(水) 18:57:51.44 ID:lefQPBvm0.net
サイドバッグ付けて運用してみるのも手

50 :774RR :2022/05/25(水) 19:44:59.84 ID:Rqv4avPcM.net
今日はリアシートにトイレットペーパーと米5キロを積んで帰りましたよ。

51 :774RR :2022/05/25(水) 19:52:31.43 ID:lefQPBvm0.net
固定具付きのロープで留めるタイプのバッグなら、加工なしで使えんじゃね?
タンデムのグラブバーはしっかりしてるし

52 :774RR :2022/05/25(水) 20:36:59.09 ID:ihzEnmnRd.net
>>47
個人的にはワールドウォークはイマイチだと思う
曲げも少なく荷掛けのピンもないシンプルな作りの割に強気な価格設定だなとw

53 :774RR :2022/05/25(水) 20:39:47.15 ID:ihzEnmnRd.net
>>48
問題はキャリア自体の強度ではなく、車体側の強度だとしてるところ

実際、ジクサーのキャリアはグラブバー取付部から後方へ長く伸びた片持ち梁のような形なので
取り付け部分にはめっちゃ力がかかる

54 :774RR :2022/05/25(水) 21:14:59.71 ID:tjtuyObQ0.net
片持ち梁てリアキャリアなんてそんなもんだと思うけど

55 :774RR :2022/05/25(水) 21:18:23.40 ID:A5d5CFfLd.net
たまにトップケースに米10キロ入れてるけど、グラブバー取付部のネジ4ヶ所に今のとこ異常なしw
けど、このくらいが強度の限界かも

56 :774RR :2022/05/25(水) 21:19:46.01 ID:yvN6jana0.net
まあ保証外の重量積んで壊れたり事故起こしてもメーカーは責任持ちませんよ
って話だよこれは
載せられても保証はしませんってだけのことさ

57 :774RR :2022/05/25(水) 21:23:54.15 ID:tjtuyObQ0.net
>>55
で?どこのリアキャリアなの?

58 :774RR :2022/05/25(水) 21:25:56.48 ID:v4fA+5K4H.net
インド製だぜ?違法なくらい積んでも壊れない、と思う…

59 :774RR :2022/05/25(水) 21:27:27.98 ID:7gTBuwZ+M.net
インド製キャリアならね

60 :774RR :2022/05/26(木) 02:22:30.20 ID:v91hM/2UM.net
最悪の場合サブフレーム交換したらええんやろ?

61 :774RR :2022/05/26(木) 08:15:49.13 ID:BeS66/Vod.net
pcx125と50kmまでの出だしはほぼ同じ
50kmから80kmの伸びは明らかにジクサーの方が早い

62 :774RR :2022/05/26(木) 10:35:51.04 ID:GbmY1zezr.net
米積んでるヤツはどこのリアキャリアなんだよ?
一番大事な部分を書かないとかアホなの?

63 :774RR :2022/05/26(木) 10:41:03.08 ID:cioxaINoM.net
キャリアはエンデュランス使ってるけど車庫が狭いから持ち手掴んでの移動楽だし荷物積んでも大丈夫だったからよかったよ
それよりもサイドバックサポートおすすめない?
つべで自作してるの見たけど強度的に行けそうなら自作のがかなり安いし検討してるわ

64 :774RR :2022/05/26(木) 10:42:26.08 ID:XhlqP2b60.net
求めよさらば与えられん
※ただし、努力しない人と口の悪い人を除く

65 :774RR :2022/05/26(木) 10:42:50.40 ID:XhlqP2b60.net
>>62

66 :774RR (ワッチョイ f62b-5t7P):2022/05/26(木) 10:54:42 ID:QI7BwlZe0.net
>>62
直で縛った可能性あり

67 :774RR :2022/05/26(木) 18:59:45.49 ID:+woXOa9+0.net
シートに直にボックスつけてる人がいたような気がする

68 :774RR :2022/05/26(木) 20:25:40.81 ID:dbKAXCCr0.net
確かに成人男性2~3人乗ることは想定してるだろうしな

69 :774RR :2022/05/27(金) 17:28:41.20 ID:CIo3PC7a0.net
現行型のキャリア止めてる所はサブフレームでも何でもないよ交換はできないから壊れたら溶接しかないよ
テール部接続も左右のフレームと溶接一体型で掘られたらフレーム終了

70 :774RR (ワッチョイ 796b-xN2w):2022/05/29(日) 11:44:34 ID:wBcMqOxn0.net
>>68
フレーム自体は成人男性2,3人行けるかもしれんが、キャリアの根元は別だ。しかも箱をつけるとテコで根元の負荷が倍増する

71 :774RR (ワッチョイ f9f5-yO3c):2022/05/29(日) 13:01:21 ID:M2CA/Cdv0.net
キャリアを付けると取り付け部にスキマが出来ちゃうのよね

72 :774RR :2022/05/29(日) 17:53:16.09 ID:Cr6i3PJr0.net
>>71
隙間には隙間テープやってる
特に意味があるかはわからない

73 :774RR :2022/05/29(日) 17:56:54.58 ID:awXWOQ5s0.net
オイル交換セルフでやったんですが、新しいオイルを上限まで入れた後、アイドリング数分してエンジン切って五分ほど経ってからオイル窓みたら下限以下になっていたんですけど、普通なのでしょうか?
ドレン付近からの漏れはないようでした

74 :774RR :2022/05/29(日) 18:01:57.66 ID:gCQwtGJ/0.net
>>71
隙間はグラブバーで見えにくいだけで元からあるから気にしなくていいと思うけど
隙間を詰めてしまうと水気や湿気が抜けにくくなるだけだと思う

75 :774RR :2022/05/29(日) 18:09:50.69 ID:gCQwtGJ/0.net
>>73
サイトグラスの油量は
エンジンが回ってるときはポンプでヘッドに送られてる分下がって見える
停止後時間が経つとオイルパンに落ちてくるので上昇する

どのくらいの時間で落ちてくるかは油温しだいなので
マニュアル通りの方法(○分暖機後○分で計測というやつ)だと季節によって油量が変わってしまう

なので自分は静止時に落ちきった状態でサイトグラス上限に合わせてる
これだと運転時にサイトグラス中央になるから
どの条件で測ったとしても入れすぎにも不足にもならないので

76 :774RR :2022/05/29(日) 21:18:46.33 ID:HFBk5TSo0.net
3分後だとギリ見えるか見えないか位しか落ちてないよね、10分位で下限あればよしとしてるわ
翌日見たら中間になるしね足りないと追加で入れると上限超えそう
フィルター交換時と同じ量のオイル入れても大丈夫だしね、ジクサー大雑把流石インド生まれ

77 :774RR (ワッチョイ 9358-w6dq):2022/05/29(日) 22:05:46 ID:u+FR353K0.net
>>74
逆転の発想やな

78 :774RR :2022/05/30(月) 06:50:59.89 ID:DSeOm6L10.net
オイル量気になってしょうがないなら
1000キロ毎に変えてシンプルに乗る前に窓から確認すりゃいいやんと思う
そっちのほうが精神衛生上良さげ
そもそものオイル量自体だってカブと大差ないし

79 :774RR (ワッチョイ 2b9c-G6fm):2022/05/30(月) 07:31:46 ID:8Kb1ac640.net
1000キロごとって、経済性も何も無いな

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200