2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

351 :774RR :2022/06/12(日) 11:32:24.95 ID:30WtwHjEp.net
スマホで電子マネー決済させてくれればいいのに

352 :774RR :2022/06/12(日) 11:40:46.70 ID:CioM4GsXH.net
基本街乗りのバイクにETC付けてもなぁってとこよね。

353 :774RR :2022/06/12(日) 13:19:54.32 ID:Bx0hJN720.net
この排気量にETC付けるかは迷う所ではある

カードの申請めんどいし

354 :774RR :2022/06/12(日) 16:54:56.74 ID:GDP2UR490.net
>>350
自分は逆に前が固定式ステップのビジネスバイクでよく擦ってたからジクサーに乗り換えて全く擦らなくなって安心してるw

355 :774RR :2022/06/12(日) 17:29:16.51 ID:vyr0lGVQa.net
リアを130/70にしたら、寝か仕込み時の抵抗感がなくなって、すこぶる快適

356 :774RR :2022/06/12(日) 18:56:20.04 ID:nDvsDGjYM.net
今日はいっぱい汗かいたからバイクジャケット洗うか、いつもプロテクター付けたままでシャワーで軽く洗うだけ。

357 :774RR :2022/06/12(日) 19:11:22.13 ID:1NWomYlQa.net
雨が上がったのでバイクいじりのついでに写真を撮ってきた
https://i.imgur.com/T3Ciivu.jpg

このくらいでステップはギリギリ擦らない感じかな
低速コーナーで路面が荒れてると後が横っ跳びすることもあるので
公道でこれ以上寝かすのはちょっと危ないかも

今年中に交換かな
フロントの消耗が早いw

358 :774RR :2022/06/12(日) 19:12:34.39 ID:1NWomYlQa.net
>>355
銘柄は何にしたの?

359 :774RR :2022/06/12(日) 19:55:49.01 ID:vyr0lGVQa.net
>>358
前後RXー02

ちなみにリア(K510)は5ミリ残しまで攻められるぞ

360 :774RR :2022/06/12(日) 20:10:09.04 ID:DuzEHCAq0.net
偶然にも自分と同じタイヤだ
リアがラジアルからバイアスになっちゃうけど素人には違いが分からなかったな

361 :774RR :2022/06/12(日) 20:15:56.55 ID:GDP2UR490.net
>>359
メーターのズレが気になるのと高速巡航時の回転数がどれくらい変化したか知りたいなあ

362 :774RR :2022/06/12(日) 20:25:08.49 ID:vyr0lGVQa.net
>>361
https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/gixxer_ng4bg_tire/

363 :774RR :2022/06/12(日) 21:09:46.29 ID:ucCY5EoT0.net
中々Nに入らなくて1速と2速行ったり来たりしてる初心者だけどコツとかある?

364 :774RR :2022/06/12(日) 21:16:49.58 ID:NlUVDBlZ0.net
そっと入れようとするより軽く弾くように操作したほうが入りやすい気がする

365 :774RR :2022/06/12(日) 21:18:37.96 ID:nkqiE1Bo0.net
1速でちょっと進む

366 :774RR :2022/06/12(日) 21:42:51.45 ID:HrMIWlxJ0.net
1速から上げたほうが入りやすいよな

367 :774RR :2022/06/12(日) 22:34:03.34 ID:UF5Nna9E0.net
>>336
費用安いね
俺はレブル250乗りだけど近々2.0を付けようと思ってる
助成金有りで35000円くらい
レブル250は車載器を収納出来る場所がないから車載器を取り付ける部品と収納する容れ物などの費用が追加でかかるから結構高い
調べてみて2.0を付ける価値は特別ないと感じたけど新しいものにしておくに越した事はないと思ったから2.0にした

368 :774RR :2022/06/13(月) 00:28:09.60 ID:E42l3i/O0.net
>>362
こんなサイトがあったんですね
ありがとうございます

369 :774RR :2022/06/13(月) 02:17:09.63 ID:qd0DX3WLd.net
>>359
やっぱりRX-02が定評があってコスパがいい感じだね

K510と比較した印象など上げてくれるとうれしい

370 :774RR :2022/06/13(月) 02:22:18.83 ID:qd0DX3WLd.net
>>363
個体差はあるのかもしれんけど、ニュートラルは出やすいと思うけどな

もしかしてペダルの動きに渋い感じがあるようならクラッチが引きずってるかもしれない

371 :774RR :2022/06/13(月) 08:09:34.23 ID:f/9Elc8Vr.net
昔からニュートラルは無意識に1速からいれてたけど
人によって違うの?

372 :774RR :2022/06/13(月) 12:12:14.00 ID:jVBeCE5np.net
低速走行してて信号が赤になったら2速からN入れてる

373 :774RR :2022/06/13(月) 20:46:59.26 ID:E42l3i/O0.net
>>359
前はサイズ変更しなかったの?

374 :774RR :2022/06/13(月) 22:01:16.66 ID:+kAzq/oGa.net
>>373
フロント変えるとABSがどうなるかわからないのでそのままで
リアは実スピードに少し近くなるのかな?
航続距離はこのハッピーメーターはどう計算してるんだろう?

375 :774RR :2022/06/13(月) 22:55:40.51 ID:5XcKl20Z0.net
>>373
シフトインジケーターがないと一旦一速まで落としてニュートラ出すけど
シフトインジケーターがあればその必要もないよね

376 :774RR :2022/06/14(火) 18:06:15.43 ID:4XLp9Qyz0.net
最近の事情ではMTとATではどっちの方が燃費いいの?

377 :774RR :2022/06/14(火) 18:08:01.63 ID:Pv4bV9ozp.net
最近も何も太古の昔から現代まで燃費はMT一択でしょ

378 :774RR :2022/06/14(火) 18:23:53.03 ID:WACrDODd0.net
PCX150(KF30)とジクサーの比較では街乗り、ツーリングを含めてほぼ一緒だね
カブ50(AA04)とタクト(AF79)もほとんど差はないね

379 :774RR :2022/06/14(火) 20:07:15.20 ID:km6dxVcjH.net
ういーんがちゃ、ういーんがちゃ、ういーんがちゃ

380 :774RR (ワッチョイ a3da-f4Er):2022/06/15(水) 12:26:38 ID:peOq9DcH0.net
四輪の世界ではCVTの燃費のほうが平均してよかったという話を見た気もする
MTは運転者の技能と意識で燃費がかなり左右されるからね

381 :774RR :2022/06/15(水) 13:49:19.25 ID:41AL+w2qH.net
そりゃCVTはエンジンにとって一番理想的な変速方式だもの
常にエンジンの一番美味しい領域で走れるから燃費は自ずと良くなる
欠点として大出力の対応に難があって強力なトルクに弱い所がある
だから今のところ軽にしか採用されてないんだよね

382 :774RR :2022/06/15(水) 13:55:48.70 ID:6mtlmQ2ma.net
>>381
それが大排気量車種にもCVTは使用されてるんだよね。

383 :774RR (JP 0Hff-kFtB):2022/06/15(水) 14:17:41 ID:41AL+w2qH.net
>>382
情報古いままかも
大排気量に対応するとCVTの大型化と重量増が欠点になってくるから大排気量車に採用が少ない
に変わってるのかな?

384 :774RR :2022/06/15(水) 16:32:28.57 ID:ZAxDfKPEM.net
>>381
一番代表的な欠点はポンプの圧力損失だろ

385 :774RR :2022/06/15(水) 18:38:27.47 ID:coEkx4jNM.net
CVTについては下の動画見るよろし。

https://youtu.be/CSiT479yjwQ

386 :774RR :2022/06/15(水) 19:29:01.04 ID:mlHkqYCba.net
CVTの欠点は摩擦損失の大きさと油圧ポンプの駆動損失
もっともスクーターは機械式CVTが主流なんで油圧損失はないけどね
センスプとウエイトローラーとトルクカムのシンプルな組み合わせで変速機構を実現してるところはけっこう好きだったりする

387 :774RR :2022/06/15(水) 19:35:38.74 ID:zU401AX0a.net
車ではCVTは日本独自のガラパゴストランスミッションといってもいい状況
一時DCTが羽振りがよかったけど、ヨーロッパではVWのDSGが終了、ホンダもi-MMDの終了とDCTはオワコン状態
結局多段化と高度な制御を取り込んだトルコンATが復権してる
車の世界の駆動系は状況が混沌としてる

388 :774RR :2022/06/15(水) 19:37:50.37 ID:zU401AX0a.net
二輪はどうなるんだろうね
DCTはホンダのみ、クイックシフターとスリッパークラッチの普及で通常のMTもずっと扱いやすくなってる

389 :774RR :2022/06/15(水) 19:59:20.84 ID:FwjOEfGPa.net
>>386
CVTの欠点は「つまらん」だろ?

390 :774RR :2022/06/15(水) 21:20:58.79 ID:3fGgZiiP0.net
>>387
i-dcdだろ

391 :774RR :2022/06/16(木) 00:08:06.51 ID:IMKZ3tuTa.net
自動車がMTが絶滅危惧種になったくらいATが普及した状況を考えると
乗りやすいATなジクサーがあってもいいと思うんだけどね。

392 :774RR (オイコラミネオ MMc7-cLLZ):2022/06/16(木) 00:30:04 ID:MKggp6a+M.net
ビクスクブーム終わって中古が投げ売り状態なのに何言ってるんだ

393 :774RR (ワッチョイ 6f2b-N/Hf):2022/06/16(木) 00:49:07 ID:izDDm/eY0.net
クイックシフターを進化させて、AT化できればMT無くなるかもな

394 :774RR :2022/06/16(木) 01:20:05.24 ID:+LZZX2Wi0.net
250用のステップアップブラケットってつくのかね?150はバックステップしかないよな?

395 :774RR (ワッチョイ ff58-lABd):2022/06/16(木) 06:30:53 ID:0LJOVnoY0.net
ホンダのFAZEとか通勤に最適だったわ

車幅そんなデカくない上に250ccあるからパワーも十分
擬似ミッション付いてたから坂道の登り下りも楽
それでいてビクスクの中では安い価格帯

396 :774RR :2022/06/16(木) 12:50:50.84 ID:7zm+lLA7a.net
ビックスクーターは嫌だな

397 :774RR :2022/06/16(木) 14:23:25.97 ID:TOsEtTtS0.net
インジェクション、ABS付、経年劣化が少なく車重はなるべく軽量、125cc以上で最安価なバイク…

で、こちらに辿り着きました。シルバー狙います。

大型自動二輪で使用した任意保険の中断証明書が期限間近なので、街乗りでとりあえず乗れればと思いましたが、インプレ見ると楽しめそうです。

398 :774RR :2022/06/16(木) 14:58:10.11 ID:tnBa3T/ha.net
>>397
150ccは一日で何度もパワー不足を感じ、乗り心地も初心者には勧められないほど悪いけど、とても楽しく来週末にはまた乗りたくなる不思議w
慣らしがとても面倒だから3000キロくらいの中古がいいかも
あと、旧型のほうがカッコいい

399 :774RR :2022/06/16(木) 15:07:59.45 ID:AXkobL35d.net
17年式の赤黒ジクサーにYBR125用のエンジンガード付けた。色合いもマッチしていい感じ。両脇にLEDスポットライト付ける。点灯テストしてみたが凄く明るい。ヘッドライトが黄色く見えるw

400 :774RR :2022/06/16(木) 16:19:48.65 ID:vDRJW2x4a.net
ワールドでオイル交換なう
ここのところ混んてるねえ
1時間刻みの完全予約制になってたわ

点検の予約は一か月以上先になるし

401 :774RR :2022/06/16(木) 18:06:24.44 ID:+7tTnxM7a.net
>>389
CVTはクセを把握すれば面白い

もう長いことCVTばかり乗ってる
ホンダのCVTはひと通り乗ったよ

402 :774RR :2022/06/16(木) 18:07:59.42 ID:+7tTnxM7a.net
>>390
その通り、i-DCDの間違い

403 :774RR :2022/06/16(木) 18:13:50.48 ID:eIRORiKva.net
>>397
シルバーを選ぶとは趣味がよいw
https://i.imgur.com/5LjyOuY.jpg

しかしなぜか自分が選んだカラーは絶版率が高いのはなぜか…

404 :774RR :2022/06/16(木) 18:43:02.67 ID:XH3CHgm7d.net
バーエンドの赤がホイールの赤の差し色にマッチしてますなぁ

405 :774RR:2022/06/16(木) 19:33:49.60
ミドルヘビーのバーエンド、まだ痺れる
ウルトラヘビーのにしようかな

406 :774RR :2022/06/17(金) 15:33:00.10 ID:RpfJPm480.net
150ccと250ccの燃費って、
実はあまり変わらなくない?
150ccの方が加速鈍い分よりアクセル捻ってしまうし

勿論車種にもよるが

407 :774RR :2022/06/17(金) 15:43:55.53 ID:KjpXE0rwa.net
>>404
歳を考えると赤は少し恥ずかしいかなと、黒に交換しようと思ったのだけど
中のゴムが硬化していてボルトを緩めてもすでに外れなくなっている……

ので、とりあえず交換はペンディング状態w

408 :774RR :2022/06/17(金) 15:49:17.46 ID:bqcWbA3O0.net
>>406
150はリッター40~55
250はリッター30~45
の辺りの話を多く見るので結構差がある
150ccまで小さくなると多く捻ったところで使うガソリンも微量

409 :774RR :2022/06/17(金) 15:49:27.06 ID:AwadQRova.net
>>406
燃費はCBR250R(mc41)とは10km/Lほど違うよ

ジクサーについては加速が鈍いから回すという感覚はないね
下は250と変わらないフィーリングで上だけ排気量分切り取った感覚といえばいいかな

410 :774RR :2022/06/17(金) 15:50:08.38 ID:5eyOl5elM.net
アクセル開度大きくなるような乗り方なら250のほうがいいよ。150に乗ってる利点が無い

411 :774RR (ワッチョイ 9345-cESI):2022/06/17(金) 18:11:06 ID:vsjYVrTg0.net
>>363
クラッチワイヤーの遊びなしにしてみると良いよ
本当に今までのN入りにくかったのは何?と思うくらいすんなり入るようになるから

412 :774RR (アウアウウー Sa67-/e9c):2022/06/17(金) 18:33:44 ID:Q8GYchpwa.net
つまらんこと教えるな。自分の下手糞を自慢したいのか?

413 :774RR :2022/06/17(金) 19:25:56.84 ID:+e9fa83Ba.net
ジクサーのクラッチはクセがあって
ミートポイントからかなり深く握り込まないと完全には切れないんで
遊びを大きくしてると引きずる可能性が高いよ

これは先代からの悪癖らしくて、現行ではレバーのストロークが増やされたらしいけど
あまり変わってないみたいね

414 :774RR (アウアウウー Sa67-dK7l):2022/06/17(金) 21:01:48 ID:NajPCLh0a.net
自分のはむしろ1速から2速に上げる時にNに引っ掛かるんだけどこれもクラッチ切れてないせいかな?
1度そうなると再度上げようとしてもなかなか2速にならずモタつく

415 :774RR :2022/06/17(金) 21:12:46.59 ID:jn8GFnZ3H.net
たまにニュートラルと2速の間の謎の空白に入る時がある。

416 :774RR :2022/06/17(金) 21:23:50.81 ID:Fjij453ca.net
>>413
ワイドレシオと相まって、クイックなシフト操作が困難
クラッチをしっかり握って確実に変えていく感じ
5速で止まってしまうとスムーズに下げられない面倒臭さ

417 :774RR :2022/06/17(金) 21:25:53.48 ID:Fjij453ca.net
でも、安バイクということで許容できる範疇

418 :774RR :2022/06/17(金) 22:39:56.71 ID:eOhTsBe70.net
あのガチャンガチャンがいいのさ

419 :774RR :2022/06/17(金) 23:37:35.76 ID:M7F2d6hL0.net
ナマステ

420 :774RR :2022/06/18(土) 02:08:31.97 ID:/t59IYxQ0.net
停車中にギヤ操作するならちょっとだけクラッチ繋いだほうがやりやすくない?

421 :774RR :2022/06/18(土) 06:53:44.99 ID:VpFbw+fKr.net
色々あんまり気にしてない
諸々の不満もバイクっぽくて良いなあって感覚
加速が悪いといっても一般道すぐ80キロには到達しちゃうし
山にいってもシングルでロングストロークでバンドの回転数も低いとはいえ
レッド寸前までぶん回してのってるけど楽しい
乗り換えも考えるけど手放すと後悔しそうな匂いがプンプンするバイクだなあと思う
おそらく250のほうが合うんだろうけど
250レンタルで乗ってみようと思っても
興味ないSFはあってもネイキッドおいてるとこが県内にない

422 :774RR :2022/06/18(土) 07:22:15.32 ID:VAPBH3IGd.net
カレーの匂いがプンプンするバイク

423 :774RR (オッペケ Sr3b-VzDP):2022/06/18(土) 10:01:38 ID:qWiSVzaGr.net
自分はバイク乗りつぶし派だからね。
2年で2万キロ走ったけどあと何年のれるかな?
乗り潰せば後悔なんてしない

424 :774RR :2022/06/18(土) 10:43:01.44 ID:hdgOS0/ba.net
安いからこれくらいぜんぜ

425 :774RR :2022/06/18(土) 10:46:01.43 ID:hdgOS0/ba.net
全然OK、という理由で色々相殺されて満足度が高い感じがする
利点が上回る

426 :774RR :2022/06/18(土) 10:46:13.04 ID:y+52kr4mM.net
俺もスズキのバイクは下取りが二束三文だから乗り潰すつもりで買ってる

427 :774RR :2022/06/18(土) 14:04:10.44 ID:xvkdIvyT0.net
>>416
ステップ比を計算してみた
この数字が大きいほどワイドレシオということになる
比較したのはCBR250R(MC41)と現行グロム

CBR GIX GRM
2速 1.52 1.57 1.60
3速 1.36 1.35 1.35
4速 1.22 1.24 1.27
5速 1.16 1.19 1.23
6速 1.12

ジクサーはいうほどワイドレシオではないでしょ
ワインディングで多用する2~3速は排気量に関わらずほぼ同じなのが面白い

428 :774RR :2022/06/18(土) 14:50:51.80 ID:xvkdIvyT0.net
>>416
個人的にはジクサーのシフトフィールは悪くないと思うんだが
シフト時はクラッチはチョンと切るだけで、半分もレバーは引いてない
ギアを落とさず停まってしまったら、半クラちょんちょん使いながら落としてくことになるのは
たいていのバイクで同様だし

429 :774RR :2022/06/18(土) 15:00:55.33 ID:n5GMrUhld.net
その当たり前の事が出来ないで、ニュートラル入りにくいとか言ってる輩が居るんだよ。

430 :774RR :2022/06/18(土) 15:53:25.93 ID:xvkdIvyT0.net
別にそこまで攻撃的になる必要はないと思うが…
ニュートラルが出にくい理由としては、このバイクの場合既出の通りクラッチの可能性もあるわけだし

このバイクは初心者にもリターン組のリハビリにも最適だと思うし
不慣れな人間にこそ勧めたいバイクだろ?

431 :774RR :2022/06/18(土) 17:00:01.02 ID:kofJCdtEM.net
乗ってたバイクが急遽壊れたので中古でジクサー契約した。

432 :774RR :2022/06/18(土) 20:08:24.08 ID:oiAzJet5M.net
タイヤ交換、RBでRX-02で見積もり頼んだら、33000円だってよ。
高いなー。

まぁ、お願いしたけどw

433 :774RR :2022/06/18(土) 20:11:45.00 ID:oiAzJet5M.net
あ、すげー間違いしたw

23000円だわwww

434 :774RR :2022/06/18(土) 20:20:56.24 ID:0n/JQJa+d.net
紙媒体の地図とタイヤの鮮度は生もの、多少高くとも安全と快適性へ投資した価値プライスレス

435 :774RR :2022/06/18(土) 21:18:17.40 ID:L2+ZhuOPa.net
高くないし

436 :774RR :2022/06/18(土) 21:21:17.48 ID:J8ztmSsR0.net
>>433
それは1本? 前後セット?

437 :774RR :2022/06/18(土) 21:21:33.73 ID:PiHB6JaOH.net
タイヤ交換は俺もしたいなぁ。デュアルパーパスとかいうのにしよう。軽いんで林道行くんだけど、より林道に合わせるわ。

438 :774RR :2022/06/18(土) 21:51:28.38 ID:hdgOS0/ba.net
>>437
林道楽しいよね
乗り心地最悪だけどw
フロントのABSと、リアがロックできるのが最高だわ

439 :774RR :2022/06/18(土) 22:01:38.63 ID:hdgOS0/ba.net
>>437
オフ寄りのタイヤにするならアンダーガードいるかも

440 :774RR (ササクッテロル Sp3b-ckr8):2022/06/19(日) 07:35:39 ID:8/mNUIvdp.net
YouTubeで動画上げてるやつが
「ぼくのジクサーは除電とかカスタムしてパワーアップしてるから大型いらず!」
とか言っておきながら大型買ってるの最高にダサくて笑った

441 :774RR (アウアウウー Sa47-zzaz):2022/06/19(日) 07:40:18 ID:vwDjcLkGa.net
○○ぴーとか言う人?

442 :774RR :2022/06/19(日) 09:52:48.29 ID:eyaQkvAj0.net
逆車15年落ち・四万キロってすげーの発掘したんだなぁw

443 :774RR :2022/06/19(日) 09:56:59.71 ID:KPdBCqvOH.net
250だけどshinyoさんがカッコいいなぁ、俺もあんな風に生まれたかったなぁ

444 :774RR (ワッチョイ dbb0-sER5):2022/06/19(日) 11:57:32 ID:6XERwHOx0.net
大晦日にジクサー150で宗谷岬を目指すんだ

445 :774RR :2022/06/19(日) 13:29:29.94 ID:I2Na70LJa.net
大晦日は佐多岬にしとけ宗谷岬は夏にしろ

446 :774RR (ドコグロ MM86-oPsP):2022/06/19(日) 13:36:05 ID:82Dw73y5M.net
そうやそうや

447 :774RR :2022/06/19(日) 14:16:15.30 ID:KPdBCqvOH.net
オフ車なら凍結した橋とかって乗れるもんなの?
橋の上で昔モンキーで両足べったりでも何をしてもゲームの氷ステージみたいに滑ってくから、バイクはこういう時に乗るものじゃないと悟ったんだけど。

448 :774RR :2022/06/19(日) 15:18:11.32 ID:5TdscnXm0.net
氷の上はなんでも同じ
強いて言えばタイヤの面圧が高いほうが多少有利
つまりタイヤが細いほうが有利

449 :774RR :2022/06/19(日) 15:22:41.10 ID:xNfoJlxed.net
面圧が高くて細いタイヤが有利とな?太くて空気圧低い方が有利じゃないの?

450 :774RR :2022/06/19(日) 15:45:22.50 ID:5TdscnXm0.net
面圧ではなく接地面積で稼ぐのはスタッドレスの考え方で
柔軟なゴム質と細かいサイプ(溝)で路面への追従性を上げ
より広い面積で路面との物理的な摩擦を確保するもの

でも通常のゴムは低温で硬くなるし面圧が低ければ路面への追従がさらに失われるので
細くて面圧が高いほうが路面への追従を維持できるという理屈
スパイクタイヤはその方向の極端なケース

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200