2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

451 :774RR :2022/06/19(日) 17:52:22.31 ID:KPdBCqvOH.net
>>439
ガレ場走るわけじゃないから大丈夫と思う。俺はね。林道でさえ私道か気を使うのに本格的なダートなんて常識的に考えてバイク乗り入れ出来ないと決まってる。

452 :774RR :2022/06/19(日) 18:29:12.27 ID:G+P68JlWa.net
ティムソンに100/80のオフっぽいやつがあるけど、どうなんだろう?

453 :774RR :2022/06/20(月) 00:34:45.79 ID:qzI2KpWCM.net
大型乗ると別物だよなあ

454 :774RR :2022/06/20(月) 00:35:49.18 ID:qzI2KpWCM.net
ジクサーの純正タイヤって何キロ持つの?
高いから持たせたいわ

455 :774RR :2022/06/20(月) 02:42:54.56 ID:G0xNCrr20.net
2年、約1万キロのフロント
https://i.imgur.com/8TjolhO.jpg

摩耗は乗り方次第だろうけど、2年でかなりひび割れが進んでる
1.5万キロか2年、いずれか早い方で交換という感じじゃないかな
ガレージ保管ならまた少し違うんだろうけどね

456 :774RR (ワッチョイ 0baa-VzDP):2022/06/20(月) 06:15:48 ID:A34x+5SX0.net
タイヤは2万キロくらいかな?
でも3年くらい経ったら交換したほうがいいと思う

457 :774RR (ブーイモ MMff-MSzr):2022/06/20(月) 06:46:31 ID:eo38Lr0vM.net
2.5万kmで交換したけどヒビ割れとミゾ少なくてかなり不安だった。
目安としてはやはり2万kmだと思う。
ただ指定タイヤで前後変えると3.5万ぐらいするので本体価格と燃費の良さからするとタイヤのコスパは悪いよなぁ…

458 :774RR :2022/06/20(月) 11:10:16.49 ID:WAVedyhp0.net
給油口開けてガソリンノズル差し込もうとしても勝手に蓋が閉まろうとするの地味にめんどいんだけど
センスタ立てたらこうはならないのか

459 :774RR :2022/06/20(月) 12:26:19.67 ID:W4LR70P90.net
>>458
キーにキーホルダーつけて重り代わりにすれば

460 :774RR:2022/06/20(月) 20:18:23.84
純正タイヤもうひび割れまくってて、交換にあたって前後バイアスにしようと思ってる
いまはBT39考えてるんだけど、おすすめある?

461 :774RR :2022/06/20(月) 23:04:53.53 ID:drlB7rAAa.net
山ばかり走ってたら前後1万キロで交換だった
真ん中は結構残ってるのにもったいない感じ

462 :774RR :2022/06/20(月) 23:08:56.21 ID:nvPmMPZsM.net
インド製のタイヤは3年経つけどヒビ全く無いな。保管場所が日光に当たらないからかな?

463 :774RR :2022/06/20(月) 23:56:30.45 ID:qKJ05i5+a.net
>>458
十分に開くから勝手に閉まるってことはまずないと思うが
拾った写真だけどここまで開くし
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/08/gixxer_020.jpg

464 :774RR :2022/06/21(火) 01:53:28.68 ID:4d0sNUi30.net
ノズルの色が緑だと?、、、

465 :774RR :2022/06/21(火) 02:21:28.01 ID:OA5ihQq60.net
セルフじゃない所だったけどレギュラーが緑のスタンドは見たことはある

466 :774RR (ワッチョイ 476b-kXng):2022/06/21(火) 04:23:17 ID:AjfCHjZG0.net
どんなタイヤだろうとフルブレーキしたら後輪めっちゃくちゃ滑る
おれ、前後のかけ方間違えてるのかな

467 :774RR :2022/06/21(火) 06:44:15.69 ID:ZFkSiyB0M.net
>>466
250ccから乗り換えた時はよくやったもんだけど、流石に慣れたらロックさせる事はなくなった。
バイクの性能に合わせた乗り方を身につけた方がいいよ。

468 :774RR :2022/06/21(火) 12:28:15.23 ID:piwq7ZMxa.net
ジクサー150とグロムで、次期通勤快速候補で悩んでます。
そいういう方いらっしゃいませんか。

469 :774RR :2022/06/21(火) 12:50:33.22 ID:u4gItx7/0.net
ファミバイなけりゃジクサー一択だろ
同額任意保険払ってパワー他全てにおいて下位スペック、なお値段は高いの乗りたいなら別にいいが

470 :774RR :2022/06/21(火) 13:01:54.11 ID:dZ5Org/xd.net
出先で適当な駐輪場に置いたり出来るメリットはあるね。原二
しかしGSX125も含め車体価格上がりすぎててジクサーに比べて魅力がなぁ

471 :774RR :2022/06/21(火) 15:10:58.38 ID:ySjSZw/ta.net
>>466
実際のところ後ブレーキって、意図的なロックを除けば普段使う以上の強さで踏むことってないんだよね
極端に言えば後は常に一定、制動力は前だけでコントロールする

フラットなダートで練習が効果的だと思う
埃っぽくなるけどw

472 :774RR :2022/06/21(火) 15:16:21.87 ID:p5qbmD9Ta.net
>>468
通勤環境によるでしょ
幹線道路でアベレージが高ければジクサーの方がいいだろうし
渋滞車列を抜けてくような場面ならグロムがいいし

意外とジクサーは小回りが効かないよ

473 :774RR :2022/06/21(火) 15:19:58.45 ID:mRQwLLla0.net
このバイク、横着してフロントブレーキだけで止まろうとすると停車寸前の極低速域でフロントからジャダー出るよね
安いから仕方ないんだろうけど

474 :774RR :2022/06/21(火) 16:35:51.28 ID:5JSwlXsr0.net
ジャダーが出るのは正常ではないだろう
診てもらうことを勧めるよ

475 :774RR :2022/06/21(火) 17:04:19.79 ID:zId4nmCYa.net
この純正タイヤは前後とも空気圧少し下げると色々捗るぞ

476 :774RR :2022/06/21(火) 18:45:47.25 ID:uLzOHOT8d.net
小回り意外と効かないのはわかる
ホイールベースまぁまぁあるし、切角が特別良い訳でもない
150ccだし小型くらいかと思ってたら全然違った

477 :774RR :2022/06/21(火) 20:03:40.57 ID:US83mnHKM.net
フレームは250と同じサイズだったような

478 :774RR :2022/06/21(火) 23:53:20.56 ID:OFIqEP1a0.net
確かに250に比べて軽量ではあるが小回りに関してはそれほど差がない印象だね
特に切れ角に関しては慣れるのに少々時間かかった

479 :774RR :2022/06/22(水) 00:40:58.33 ID:8UVt5Wi/0.net
>>475
自分も5%くらい下げてるわ
1割下げたくらいがフィーリング的には好みだったんだけど
ちょっと下げ過ぎな気がしたので5%にとどめたw

480 :774RR :2022/06/22(水) 00:44:12.44 ID:ZBN2dnQvr.net
ジクサーもその辺の駐輪場にギリギリ置けるサイズだと勝手に思ってる。法的な事は置いといて、ちな田舎。

481 :774RR :2022/06/22(水) 00:48:16.38 ID:8UVt5Wi/0.net
ジクサーはもともと車格的には単気筒250と同等
特に現行は先代よりもグラマーになった分150ccのバイクには見えないよね

482 :774RR :2022/06/22(水) 12:42:41.87 ID:yXeuW3g7a.net
RX02、100/80 130/70
◎寝かし仕込みが自然になる
◎リーンアウトが使える
非常にわたくし好みw
径が大きくなるので少しマイルドになる(元気が少しなくなる?、ただ悪路や濡れた路面は走りやすい)
→4速で少し引っ張るようになった
スプロケ変えれば元に戻りそうだけど慣れそう

欠点は
直立性(?)が落ちた気がする
純正タイヤが「ジクサー」だとすると、ただの乗りやすいバイクになってしまった感じ(個性がなくなった)
リアで踏ん張る感じが薄れた

483 :774RR :2022/06/22(水) 12:52:30.59 ID:qyt3YAj30.net
燃費はどう変化したでしょうか?

484 :774RR :2022/06/22(水) 17:17:40.19 ID:xd3NSOgFa.net
純正タイヤで46から55くらい
このタイヤで49、50
外周差2%としても50、51
つまり、よくわからないw

485 :774RR :2022/06/22(水) 22:18:27.99 ID:R/rkIdPBa.net
このバイク錆びやすいとこある?
雨天走行したいけど錆びそうでなあ

486 :774RR :2022/06/22(水) 22:56:52.54 ID:qvu6HBBD0.net
>>484
微増といったところですね
参考にさせてもらいます

487 :774RR (ワッチョイ 0baa-VzDP):2022/06/22(水) 23:20:05 ID:JD78pfla0.net
>>487
立ちごけしたキズ

488 :774RR :2022/06/22(水) 23:38:35.45 ID:qvu6HBBD0.net
この時期も毎日乗ってるけど晴れ間にチェーン注油と軽く拭き掃除だけで大丈夫そう
国産車とそんなに変わらない感じ
前乗ってた中華(YBR)より気を使わなくていいから助かる

489 :774RR :2022/06/23(木) 00:20:53.63 ID:013kEw2N0.net
>>485
2年ほど雨でも通勤に使って、停めるのも自転車置場(雨だと後ろ半分が濡れる)だけど、ひどいサビは無いよ
ネジとスタンド、排気系の下についてる部分くらいかな

490 :774RR :2022/06/23(木) 00:47:20.75 ID:sm1Ruu12M.net
去年フロントフォークが錆てメタコンで除去したわ

491 :774RR :2022/06/23(木) 01:08:15.27 ID:XQGiLWYLr.net
エキパイとカウルについてるボルトは錆びてるな。ちょいちょい5-56吹き付けたりしてるけど。こればっかりはなぁ

492 :774RR :2022/06/23(木) 07:20:33.62 ID:CbM4gFFxa.net
フロントフォークは週末走りにいった休憩時にシリコンオイルで拭いてコーティング
マフラーは1年で外してうっすら錆を落として耐熱スプレー、ガスケットとエンジンとの固定ネジは交換(センタースタンド立てて作業)

タイヤ変えれば気分は新車だよw

493 :774RR :2022/06/23(木) 07:45:06.66 ID:Wh9uGBML0.net
O2センサーの辺りが錆びてきてた。

494 :774RR :2022/06/23(木) 17:50:45.24 ID:nzu1zhY80.net
晴天で週末だけのるならともかく、頻繁に使うならマフラーの下とかはどう頑張ってもサビるからね
上にも出てたが外して耐熱塗装やり直しが1番手っ取り早い

495 :774RR :2022/06/23(木) 18:22:35.17 ID:b/BNusEsd.net
こんな貧乏バイクにそこまで出来っかよw使い倒してなんぼ。

496 :774RR :2022/06/23(木) 18:39:08.51 ID:llt3rmYP0.net
コツコツ手入れをして良状態を維持するのもバイクの大いなる楽しみの一つ
それが高級であろうと無かろうと

誰かさんはその楽しみを捨ててるねw

497 :774RR :2022/06/23(木) 18:54:55.89 ID:KFs6kumQH.net
俺もバイクの機械的な事に触れずにずっとバイクのってたんで今後は学んでいこうと思って単気筒のセンタースタンド付きを買ったのよ。

498 :774RR :2022/06/23(木) 19:20:43.63 ID:9FBfecMna.net
>>495
茶色いマフラーは気になるんよ

499 :774RR :2022/06/23(木) 19:27:54.43 ID:W+5JFjiv0.net
うちのもそろそろエキパイが白茶けてきたから塗り直しだな
チタンカラーに塗ってやろうかと企んでる
似合うかどうか…

まあ自分は貧乏バイクとは思わんし、大事にしたいね

500 :774RR :2022/06/23(木) 19:51:31.63 ID:dr0GPvMFM.net
まあ圧倒的な安さと燃費がウリだから否定はしない
その分パワーも装備も見劣りするけど通勤バイクだからそういうの求めて買ったわけでもないし

501 :774RR (アウアウオー Sa92-+48B):2022/06/23(木) 20:02:32 ID:9FBfecMna.net
クロムメッキが日本製と違って錆びやすいらしいから、フロントフォークは気を使った方がいいかも(ホワイトベースのおっさんが言ってた)

502 :774RR (ワッチョイ b6da-1rAv):2022/06/23(木) 20:07:00 ID:QHnJKkka0.net
貧乏バイクだからこそ自分で外して安い耐熱塗装するんだよ

503 :774RR (スッップ Sdba-iZzL):2022/06/23(木) 20:12:27 ID:c9ZgVQY+d.net
貧乏だの安物だのと
5ちゃんというところはやたら金額にこだわるやつが多いのな

504 :774RR :2022/06/23(木) 20:55:40.79 ID:jy+qmLYnM.net
>>492
マフラー外すのって簡単にできる?
付けたまま耐熱ブラック噴こうと思ったけどできればちゃんとやりたいんだよね

505 :774RR :2022/06/23(木) 21:11:46.93 ID:YK9VYqaFa.net
>>504
エンジンとの六角穴ボルトは固いから工具を選ぶかも
はめるときはセンタースタンドに緩衝材巻いた方が当たるからいいかな(出来れば2人で)

ガスケットとボルトはウェビックで買っておいてね

506 :774RR :2022/06/23(木) 21:17:21.20 ID:kuw88sOw0.net
マフラー付け根のフランジボルトは超舐めやすいから無理に回すな
俺は別の車種で本当に折った
折ったら修理費1万円から20万円掛かることもあるから絶対に折ってはいけない

507 :774RR :2022/06/23(木) 21:18:53.72 ID:kuw88sOw0.net
20万円はネジ穴再成形不可能でエンジンブロック取り換えの場合こうなる
まあそこまで悪化することは滅多にないけど

508 :774RR :2022/06/23(木) 21:35:28.12 ID:YK9VYqaFa.net
>>507
ヘリサートでもいけそうだし
シリンダー買って自力で交換するとか(チェーンスライダーもついでに交換してね)
中古エンジンも5万くらいで買えそう
空冷短気筒なので色々チャレンジできそう

ちなみに長めの六角レンチにメガネかましてテコの原理で外せた

509 :774RR :2022/06/23(木) 22:11:14.97 ID:YK9VYqaFa.net
まあ、固くて無理だと思ったらバイク屋で1回緩めてもらえばいい
ちなみにセンタースタンドの右のM14は自力で外せない

510 :774RR :2022/06/23(木) 22:19:19.43 ID:kuw88sOw0.net
錆びたバイクのネジは舐めてかかるとマジで舐める

511 :774RR :2022/06/23(木) 22:52:09.22 ID:CW194Ivta.net
ナットツイスターとインパクトレンチで大体いけるよ。

512 :774RR (スププ Sdba-X6gc):2022/06/24(金) 16:41:36 ID:ZZZnOGXLd.net
質問なんですけどエレメント交換ってどこを交換するんですか?
あとしなかったらどうなりますか?

513 :774RR (スッップ Sdba-iZzL):2022/06/24(金) 17:17:17 ID:0FY2nNaid.net
オイルフィルターエレメントならクランクケース右側
交換しないといずれは目詰まりする
目詰まりするとオイルはフィルタを通らずエンジン各部に送られることになるので
最終的にはエンジンの寿命に影響する可能性がある

エアクリーナーエレメントならシート下
こちらは交換しなくても、よほどでないと明らかな症状というのは出ないけど
最終的には燃費の悪化、なんとなく力がないみたいな症状が出ると思う

514 :774RR (スププ Sdba-X6gc):2022/06/24(金) 17:46:03 ID:t9NEaX8Rd.net
ありがとうございますm(_ _)m
ちなみにどれくらいで交換すればよろしいでしょうか?
あとだいたいの値段を教えていただけないでしょうか?

515 :774RR (アウアウウー Sa47-iZzL):2022/06/24(金) 18:04:01 ID:7vkOs7yRa.net
それはマニュアルに目を通そう
ただ他人に聞くより理解が深まるし
費用も工賃は店によって多少違うので、店に聞いた方がいい

516 :774RR (ブーイモ MMb6-kXng):2022/06/24(金) 18:14:38 ID:ksgMil7jM.net
>>514
メーカー推奨(スズキ公式サイトでダウンロードできる取扱説明書)の話をすると

オイルフィルターは初回以外は9000キロに1回
パーツは1000円くらい
エアフィルターは6ヶ月~1年毎に点検清掃、破れたら交換
パーツは700円(バイク用品店で注文した場合)

即不動になるようなパーツじゃないので、それより多くやるのも少なくやるのも個人の好みで。

517 :774RR (スププ Sdba-X6gc):2022/06/24(金) 19:02:58 ID:t9NEaX8Rd.net
>>516
ありがとうございます!勉強になりましm(_ _)m

518 :774RR (JP 0Hd3-MDA+):2022/06/25(土) 16:06:04 ID:L1NXIUrLH.net
このバイクってインド製なんで荷物いっぱい乗せられそうと期待させといて実は全然乗らないよな。

519 :774RR (スッップ Sd5f-xMmJ):2022/06/25(土) 16:17:47 ID:KRLy/3vYd.net
どれくらい荷物が積めるかは形を見ればわかる
インド製かどうかは関係ないな

シートとグラブバーの形がいいのでこの手のバイクとしては荷物は積みやすい

520 :774RR (ブーイモ MM4f-raf+):2022/06/25(土) 16:58:43 ID:8xKiLUpwM.net
長距離ツーリングに行ってみたい
浜松から埼玉の大宮にあるソープランドに行きたいのです

521 :774RR (ワッチョイ ff2b-+LSe):2022/06/25(土) 17:16:17 ID:Zub/zab90.net
ニュー不夜城で20歳そこそこの女とやれるぞ

522 :774RR (ドコグロ MM8f-Cla0):2022/06/25(土) 18:36:55 ID:gUj7dlmDM.net
浜松なら金津園行った方がいいのでわ?

523 :774RR (JP 0H43-tCSL):2022/06/25(土) 18:43:03 ID:8l5RMXzaH.net
まずは鶯谷デッドボールで経験を積んでからにしなさい

524 :774RR (アウアウオー Sabf-R18I):2022/06/25(土) 21:29:20 ID:Rw+YmMVza.net
下ネタでまともなやつがいなくなる

525 :774RR (アウアウウー Sad3-Wmqi):2022/06/26(日) 01:20:31 ID:hXq0D3hxa.net
>>518
インド人は雑技団レベルの乗り方するからフレームがめちゃくちゃ頑丈にして重たくしてるような気がする

526 :774RR (アウアウウー Sad3-xMmJ):2022/06/26(日) 01:36:52 ID:V4myUoj9a.net
インドも含め東南アジアのバイク事情を見ていると、いうほどバイクを酷使してる印象はないけどな
二人乗りは多いけど速度は低めだし、わりとまったり走ってる人が多い

527 :774RR (JP 0Hd3-MDA+):2022/06/26(日) 03:03:57 ID:MKWjEBm4H.net
あんな雑技団みたいな乗り方して飛ばしてたらそら自殺行為だからなあ。東南アジア全般すり抜けに歩道走ったり運転マナー悪いけど、低速だから大事故には繋がらない感じだな。
ひどい事故はちょっと郊外の状態のいい道で起きてる。
接触事故はおおいので小傷で発狂する人は耐えられんだろうが。

528 :774RR (ワッチョイ ffb9-gioU):2022/06/26(日) 05:57:00 ID:HlWUX+K60.net
モトベのジクサーてキャンプ動画みて参考にしてるけど
まあまあ積めるかなあと思う

529 :774RR (ササクッテロロ Spa3-tQxS):2022/06/26(日) 06:27:39 ID:G083SNiap.net
ADV150から乗り換えました
ADVに積んでたGIVIのアルミトップケース付けたらミスマッチですかね
カウル付きのSFの方です

530 :774RR (ワッチョイ cf97-QIBw):2022/06/26(日) 08:03:32 ID:kTrMsaRW0.net
ようやく晴れたから洗車できるわ
雨の中もずっと乗ってたから錆浮いてきた。
噂のスピードセンサー周りもバラして掃除しなくては。。。

531 :774RR (スププ Sd5f-QeBQ):2022/06/26(日) 09:58:29 ID:4NTfzGgsd.net
>>529
加速等の走りはadvと比べてどうですか?

532 :774RR (ササクッテロロ Spa3-tQxS):2022/06/26(日) 10:23:09 ID:LoIFrAqsp.net
>>531
中低速での加速はジクサーの方が良い気がします
最高速は、というかそこまで引っ張った時の余力はADVの方がありそう
乗ってて楽しいのは断然ジクサー
あと高速道路は間違いなくADVの方が快適ですね

533 :774RR (JP 0Hd3-MDA+):2022/06/26(日) 15:04:17 ID:MKWjEBm4H.net
150ccは確実にこれから来ると思うわ。
日本は貧しくなってる中、車体価格は安いし、そもそもアジア人の体型で取り回し出来る限界サイズくらいだし。
東南アジアの足バイクを逆輸入かぁ、まあこれも時代よのぉ…

534 :774RR (アウアウアー Sa8f-G2Dv):2022/06/26(日) 15:52:20 ID:4r7pDotfa.net
250ccは高級車!ってなるのか?
10年前くらいはリッターバイクじゃなきゃ恥ずかしいみたいな雰囲気だったのにな。
すげえ没落

535 :774RR (スップ Sddf-m149):2022/06/26(日) 16:26:14 ID:dgrz/+e4d.net
日本ではマイナーだけど、各社150ccのラインナップが魅力的なんだよね
ジクサーにGSX-R150、YZF-R15・・

536 :774RR (アウアウウー Sad3-xMmJ):2022/06/26(日) 16:36:02 ID:YvS30yvia.net
排気量がステイタスというのは消えつつあると思うけどね

537 :774RR (ブーイモ MM5f-raf+):2022/06/26(日) 16:52:09 ID:sbXMKhImM.net
高速道路を利用しないバイカーって何%ぐらいなのかな?

538 :774RR (JP 0Hd3-MDA+):2022/06/26(日) 17:11:39 ID:MKWjEBm4H.net
バイクに憧れる高校生とか大学生とかにとっちゃ250だろうが150だろうが、どっちも魅力的なんじゃん?
リッターバイクは乗り方がマニアックにならざるを得んじゃん。

539 :774RR (アウアウオー Sabf-R18I):2022/06/26(日) 18:34:53 ID:6NgZH7Pma.net
RX02いいわー
むしろこっちを純正にするべき
10倍安全

540 :774RR (ワッチョイ 7fe2-QW0v):2022/06/26(日) 20:02:19 ID:LHxc/M7R0.net
消えつつある…のか?
お値段に差がある以上見下されるのは変わらんと思うが

541 :774RR (ワッチョイ 0f9e-3Jxh):2022/06/26(日) 20:18:47 ID:LbKWTssO0.net
高校生とか金無くてETCカードも親の使うしかないから150の燃費特化が一番いいかもな

542 :774RR (ワッチョイ 4f6b-Yg+H):2022/06/26(日) 20:28:05 ID:XW02iHcJ0.net
バイクもガソリンも値段が2倍、3倍になったとか。給料増えてないのに。

543 :774RR (ブーイモ MM0f-AprI):2022/06/26(日) 20:33:54 ID:pw2rQRMiM.net
今の若い子は最低限250以上しか考えてないよ。
経験がない分スペックバカになるのはしょうがない。
例外はカブだけ。

544 :774RR (JP 0Hd3-MDA+):2022/06/26(日) 20:52:25 ID:MKWjEBm4H.net
大学生が通勤用に250より上を買っても後悔しかしなさそうだけどねえ

545 :774RR (オッペケ Sra3-gioU):2022/06/26(日) 21:12:04 ID:VycXwTIxr.net
水冷4気筒45馬力時代の250はたのしかった

546 :774RR (オイコラミネオ MM43-+LSe):2022/06/26(日) 21:22:29 ID:gNRB1UkHM.net
実用性に関係なく高性能なバイクが売れる時代はとうの昔に終わった

547 :774RR (アウアウオー Sabf-R18I):2022/06/26(日) 21:38:41 ID:6NgZH7Pma.net
>>545
4気筒なら400でしょ?
250なら2スト

548 :774RR (ワッチョイ 0f58-ZH9w):2022/06/26(日) 21:42:06 ID:EHSTKjLg0.net
>>545
うむ、良く分かるぞ・・・
どこまでも回りそうなエンジン(レッドゾーン19000回転からとか)
非常に痛快だった

549 :774RR (オイコラミネオ MM43-pMuF):2022/06/27(月) 02:41:37 ID:Yvj11mO5M.net
ただの楽器だったな

550 :774RR (ブーイモ MM0f-AprI):2022/06/27(月) 06:07:21 ID:J4uyB90uM.net
レブル250とか納期が見えないから注文すら受けてもらえないほど人気なんだよな

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200