2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

603 :774RR (スププ Sd5f-Bopg):2022/06/29(水) 22:21:00 ID:JurpOMJcd.net
このエンジンガード現行ジクサーには付かないってどっかで見たな

604 :774RR (ワッチョイ 3f58-XsAS):2022/07/01(金) 15:55:21 ID:ZsEmanCW0.net
ブレーキペダルの位置下げてもらおうとバイク屋行ったんだけど
このバイクのフットペダルはほぼ下げ白がないんだそうです
だからほんの気持ち程度しか下げられないと

どうすればいいでしょうか?

605 :774RR (スプッッ Sddf-raf+):2022/07/01(金) 15:57:37 ID:ty1nLtbhd.net
曲げれば良いんじゃね?

606 :774RR (ワッチョイ 0f58-oJoa):2022/07/01(金) 16:04:32 ID:W+lAmDDq0.net
脚を縮める

607 :774RR (スッップ Sd5f-1xpp):2022/07/01(金) 16:08:37 ID:DRStdE3Id.net
つま先ステップ

608 :774RR (オイコラミネオ MM43-+LSe):2022/07/01(金) 16:19:24 ID:9CoNqErdM.net
ヨガを極める

609 :774RR (アウアウウー Sad3-60rV):2022/07/01(金) 16:22:49 ID:p4veuVYba.net
身長180で足首が固い自分でもブレーキペダルが高いとは思わないけどな
シフトペダルは逆に少しだけ上げた

ブレーキ操作自体に問題がないのなら
普段はつま先をステップに乗せるようにすれば楽になるんじゃない?

610 :774RR (オッペケ Sra3-hIDi):2022/07/01(金) 16:39:14 ID:Tx8SdLror.net
タンデムシート座れ

611 :774RR (アウアウクー MMa3-G2Dv):2022/07/01(金) 16:55:17 ID:Ogq1A2LMM.net
このバイクシーソーペダルつけられないんですかねえ
それが叶えば最高の実用バイクになるんですが…

612 :774RR (JP 0Hd3-MDA+):2022/07/01(金) 22:28:43 ID:vZe68+XkH.net
お前がシーソーになるんだ(テキトー)

613 :774RR (ワッチョイ 46da-vzsk):2022/07/02(土) 00:17:23 ID:3L+UA5mm0.net
>>611
わかる
前乗ってたYBRがシーソーペダルで本当に楽だった
他のバイクでも標準装備にしてもいいレベル(SSには流石に合わないだろうけど)

614 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/02(土) 00:45:18 ID:zyl1U3U3a.net
>>604
すっかり忘れてスルーしてたけど
そもそも下げられないはずないんだが

目分量だけど、ネジ山の長さとレバー比からいって
ペダル先端で20mmくらいの調整代があるはず
https://i.imgur.com/I49XhO3.jpg

実際はmm単位でかなりフィーリングは変わるので
よほどでなければcm単位で動かすことはないと思う

バイク屋さんに適当にあしらわれたかもしれんねw

615 :774RR :2022/07/02(土) 08:54:38.55 ID:DzJSoTWa0.net
お前防水カバーの限度超えとるやないかw

ジクサーの調整ネジ形状が特殊なのとセンサーがめんどくさい位置にあるので調整後のランプの調整もメンドクサイから自分でやれって言われてんだろうな

616 :774RR :2022/07/02(土) 13:17:54.53 ID:5oTet5Jva.net
>>615
写真はブーツをめくった状態
ネジ山はブーツに隠れてる

調整ネジ形状も何も、普通はロッドは手で回るから
必要なのはロックナットを回すスパナだけのはず
お客にまたがって確認してもらう時間を含めても5分とかからない作業だと思うんだけどな

617 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/02(土) 22:37:34 ID:ftSyx2wHa.net
>>616
作業というものは5分でできそうでも、出来るのは2回目から
最初は何かと予想外のことが起こり20から30分かかるか、何かが足りなくてその日はできない

618 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/02(土) 23:01:49 ID:JSkgjqMza.net
バイク屋がそんなこと言ってたら仕事にならんがなw

619 :774RR (ワッチョイ bb58-8GzC):2022/07/02(土) 23:29:49 ID:Pb1FD1KD0.net


620 :774RR (JP 0H4f-8NLY):2022/07/03(日) 00:36:51 ID:8xzWPJS5H.net
街のバイク屋ってマジで儲かってないよな。あれこそ好きだからやれてる感じだわ。

621 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/03(日) 08:31:01 ID:NkuzG4zfa.net
>>618
この安物バイクを整備してもらいたかったら、整備士さんにやる気を出させるテクニックが必要
「ブログやってます」と匂わせるとか

622 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/03(日) 08:56:35 ID:bu0OOksUa.net
軽さがひとつの売りなのにセンタースタンドがついているのは
「自分でやれ」
というメーカーの心配り

623 :774RR (ワッチョイ 0a58-CVsC):2022/07/03(日) 09:08:13 ID:67fy5EGY0.net
やすくてオススメのチェーンオイル教えてクレメンス

624 :774RR (ワッチョイ 6ff5-auNL):2022/07/03(日) 10:59:24 ID:JfktRNv40.net
>>623
普段使ってるエンジンオイルでも十分だよ
チェーンメンテスレにいけば教えてもらえるよん

625 :774RR (ワッチョイ 53aa-/xVY):2022/07/03(日) 20:58:33 ID:8aZzqXCl0.net
俺はホムセンに売ってるクレのチェーンルブ専門だな。

626 :774RR (ワッチョイ bb58-1zrb):2022/07/03(日) 21:05:02 ID:0dW8ZIJt0.net
昔、ギヤオイルで代用になると聞いて試したら
臭くて閉口した思い出w

627 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/03(日) 21:05:26 ID:qNnWxikga.net
エンジンオイルはしつこいほど拭き取らないと飛び散るね

628 :774RR (ワッチョイ 862b-O319):2022/07/03(日) 21:42:41 ID:gX/pEuFO0.net
安くてオススメ、だとエンジンオイルだな

普通のオススメは、ペースト状のモノで、塗り替え頻度が少なくて良い
砂を噛みやすくなるので、100%オンロード環境での使用推奨

629 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/03(日) 22:30:55 ID:rocaA318a.net
昔はチェーンを外してグリスで煮た
シールチェーンだと煮るわけにはいかないし、カシメジョイントだと簡単に外せないから
一時期スプレーグリスを使ってた
今は手頃なクレのチェーンルブだな

630 :774RR (ワッチョイ 46da-vzsk):2022/07/03(日) 23:46:23 ID:Ix8mFHb70.net
クレのスーパーじゃない方のチェーンルブ使ってるけど飛び散りが凄い

631 :774RR (ワッチョイ bbee-Uh1D):2022/07/04(月) 05:42:50 ID:tHkK1Aee0.net
クレのチェーンルブは自転車用だろ

632 :774RR (ブーイモ MMb6-3EiH):2022/07/04(月) 08:12:11 ID:DZHfI7VWM.net
俺は真っ白になるやつを吹きかけている

633 :774RR (アウアウウー Sacf-8GzC):2022/07/04(月) 09:28:53 ID:4wUsZdEaa.net
三共コーポレーション #501 GAO オイル 1L

ヨドバシで送料税込658円(ポイント還元66ポイント)也を誰か試してみない?

634 :774RR (スフッ Sdaa-Jy1Q):2022/07/04(月) 15:35:48 ID:QqFikeQgd.net
クレのチェーンルブ使ってるけどあんま良くないの?

635 :774RR (ワッチョイ 0a58-4MMf):2022/07/04(月) 16:08:56 ID:prvSlhzc0.net
シールチェーンなんでシールを侵さないものであれば潤滑剤は何を使おうとあまり関係ない
黒染めのチェーンだから油っけがないと錆びるので、防錆目的が主になる
クレのチェーンルブでも十分だと思うよ

636 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/04(月) 17:10:06 ID:hvie17Y7a.net
>>635
私の認識と完全に一致
メッキチェーンだとオンロード限定ならメンテナンスフリーらしい

637 :774RR (アウアウクー MM63-6K42):2022/07/04(月) 20:48:20 ID:JXB+cV00M.net
チェーンなんて消耗品を大事に磨くのはアホらしい
インナーチューブならわかるけど

638 :774RR (ワッチョイ bb58-1zrb):2022/07/04(月) 22:47:26 ID:B5ddX9my0.net
愛車はグリップまで磨くんだよ(滑る)

639 :774RR (ワッチョイ bb8d-vzsk):2022/07/04(月) 22:55:46 ID:ceRH5jW+0.net
>>637
でもチェーンサビサビだと見た目汚くてテンション下がる
ハードに使うバイクでもきれいにしておきたいのだ

640 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/04(月) 22:59:17 ID:/5RbZF03a.net
サビを出しちゃうとシールが傷んで
シールチェーンの意味がなくなっちゃうしな

641 :774RR (アウアウウー Sacf-8GzC):2022/07/05(火) 00:55:10 ID:MZExb5Cga.net
チェーンメンテはサボるべきじゃない
パワーロスになるし

642 :774RR :2022/07/05(火) 05:19:28.02 ID:rvgU8IUSM.net
>>641
それは確かにその通り。
不思議なもので洗車した後とか走りがスムーズになるんだよな。

643 :774RR :2022/07/05(火) 05:47:51.21 ID:AzwN/9K40.net
摩耗粉とか砂塵が溜まるから定期的に洗浄と注油しないとすぐ駄目になる
別に不思議でも何でもないわ

644 :774RR (ワッチョイ 8aee-wp1e):2022/07/05(火) 07:28:52 ID:JmADrwWH0.net
ずっとLavenだわ

645 :774RR (ワッチョイ 862b-O319):2022/07/05(火) 07:38:27 ID:1IfpD0n80.net
チェーン周りの整備は体感しやすい

646 :774RR (アウアウウー Sacf-8GzC):2022/07/05(火) 07:48:41 ID:/+Oio4UZa.net
>>642
不思議と違うものだよねぇ
車も磨きあげた後の走行って軽快
気のせいと言われるけど+αの
何かは有るw

647 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/05(火) 13:52:35 ID:MeHCeu6ia.net
いいバイクだよね
Vスト単気筒待ってたけど、最近はこれで十分に思えてきた
林道も楽しいしね

648 :774RR (ワッチョイ 862b-O319):2022/07/05(火) 14:55:16 ID:1IfpD0n80.net
林道てオフロード?

649 :774RR (ワッチョイ 03f3-aRPN):2022/07/05(火) 15:30:26 ID:0qtcj0ru0.net
125のオフロードの中古とこれの新品が値段変わらんからオフ走るならこれでもいいのか

650 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/05(火) 19:26:59 ID:g/tmWBQja.net
軽量ABSのおかげで重量級ビックオフと同程度には走れる感じ
オフ車に乗ってた経験があれば問題ない
ただし乗り心地は悪いし、恐る恐る慎重に走る必要はあるけど、これがこれで楽しくなってくるw
タイヤはRX02でいい、リアの不意な滑り出しが穏やか

651 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/05(火) 19:40:50 ID:g/tmWBQja.net
>>649
林道走るなら125のオフロードは最適解
ただしそこまでのオンロードはジクサーのほうが楽しい、たぶん
セロー225はつまらなかった

652 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/06(水) 07:41:37 ID:ZrBTXYXQa.net
あくまでオンロードメインだよ
舗装林道を走ってたらいきなり未舗装になったとき、そのまま行けるというレベル
まあ、何回も行っちゃうんだけどね

でもやっぱりオンロードが楽しい

653 :774RR (オッペケ Sr23-/xVY):2022/07/06(水) 08:47:58 ID:sswgeRONr.net
タイヤRX-02履いてる人ってサイズは140/70-17はいてるの?130/70-17なの?

654 :774RR (スププ Sdaa-Jy1Q):2022/07/06(水) 10:57:13 ID:B9CfZ3o2d.net
クレのチェーンルブ使った後に走ったらタイヤの左側が油でベトベトになったんだけど、みんなどうしてるの??

655 :774RR (スップ Sdaa-3EiH):2022/07/06(水) 11:07:31 ID:XO3n1Udsd.net
付過ぎじゃね

656 :774RR (ワッチョイ ab43-nSmI):2022/07/06(水) 11:08:55 ID:nkTz3/ij0.net
ルブは吹きかけるんじゃなくて要所要所に置いていく感じで使うといい
その後に軽く布かキッチンペーパーで拭いて余分なルブを取って暫く置いておく
そうすれば飛び散りはかなり防げる

657 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/06(水) 11:53:37 ID:BH8N2W/Ya.net
>>653
基本的な考え方はタイヤの外径寸法で合わせる
オリジナルに一番近いのは130/70-14
これでも外径で約10mm大きくなる
140/70になると28mm大きくなるので、減速比等、意図があって交換するのでなければでかすぎる

658 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/06(水) 11:55:35 ID:BH8N2W/Ya.net
>>654
しつこいほど拭き取らないと
濡れて見えるところは飛ぶ、くらいの感覚で

ギトギトは速度センサーのトラブルにつながるし、いいことない

659 :774RR (ブーイモ MMc6-jipT):2022/07/06(水) 12:24:59 ID:DVIwQ0s9M.net
>>654
クレのチェーンルブってベトベトだから吹いたあとはチェーンだけじゃなくチェーンがあたる部品にもたっぷりついてるし、全部拭き上げた

660 :774RR (ワッチョイ 0a58-9ZeA):2022/07/06(水) 17:25:23 ID:56RB5ROc0.net
通勤で市街地走行のみ
体重75kg
リッターアベレージ41kmでした

661 :774RR (ワッチョイ bbee-Uh1D):2022/07/06(水) 19:45:38 ID:RCsL8sBI0.net
悪くね?

662 :774RR (ワッチョイ 2797-vxEC):2022/07/06(水) 19:47:02 ID:sDDylEPt0.net
やっぱり通勤だけの短い距離だと燃費落ちるよね。
信号多くてストップ&ゴーばかりになるし

663 :774RR (ブーイモ MMc6-jbM5):2022/07/06(水) 19:51:02 ID:iLANjLxZM.net
インド産だからか夏は猛烈に燃費が良くなる傾向があるんだけどね
この時期はちょい乗りでも50を切ったことがない

664 :774RR (ワッチョイ 862b-O319):2022/07/06(水) 19:51:59 ID:YZPuj/1U0.net
夏の燃費向上はインドと関係ないw

665 :774RR (アウアウクー MM63-6K42):2022/07/06(水) 20:00:13 ID:zhvGfnV0M.net
高速で48、下道で53かな

666 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/06(水) 20:06:43 ID:AcLXYgl6a.net
普段乗りは市街地中心で40km/L台前半
市街地通勤なら距離にもよるけど41~2km/Lというのは納得

このあいだ298~江戸川沿い~湾岸で深夜のお散歩をしたときはざっくり暗算だけど50km/Lほどまで伸びた
平地でクルージングできればかなり伸びる

667 :774RR (オッペケ Sr23-96ld):2022/07/06(水) 21:59:56 ID:zDQjfc6Nr.net
インド仕様中古新型 販売店まで80km 国内仕様より13万安い 買うべき止めとくべき?

668 :774RR (ワッチョイ 46da-vzsk):2022/07/06(水) 22:03:30 ID:cfOnG8IB0.net
やめとくべき
まず店から遠いのが維持していく上で難点だし、輸入車ならなおさら
そのケースで買えるのは自分でパーツ買ってつけられたりトラブル対処できる自身がある場合だけだな

669 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/06(水) 22:04:02 ID:/VrmqBhva.net
13万はでかいけどコンディション次第
あとなんかあったとき80kmは遠いな
並行は基本的に買った店で面倒見てもらうことになるから

670 :774RR (ドコグロ MM16-Uh1D):2022/07/06(水) 22:25:07 ID:QQAQJRCTM.net
そもそも個人でジクサーのパーツ手に入るの?

671 :774RR (アウアウウー Sacf-cEkl):2022/07/06(水) 23:35:14 ID:72cJ6pyha.net
国内正式発売してる150は純正部品入手出来るでしょ
インド仕様のパーツで手に入るかどうか不明なのは知らん

672 :774RR (オッペケ Sr23-96ld):2022/07/06(水) 23:45:32 ID:ajC1Yclfr.net
ありがとう 考えなおします 近くに並行売ってるチェーン店あるけど買ってないとこに面倒見てもらうのも違うしね

673 :774RR (ドコグロ MM7f-Uh1D):2022/07/06(水) 23:51:07 ID:1kZeUgpCM.net
とはいえ13万はデカいね

674 :774RR (ワッチョイ 862b-O319):2022/07/06(水) 23:54:08 ID:YZPuj/1U0.net
トラブった時に下手に転ぶと13万くらい余裕でかかりそうではあるが

675 :774RR (スプッッ Sd4a-Uf6N):2022/07/07(木) 00:13:51 ID:6dGfSns9d.net
定価35万だから13万安いと22万w

676 :774RR (アウアウオー Sac2-KjcF):2022/07/07(木) 01:21:30 ID:jvAzhqQ2a.net
リアがドラムだからフロントだけABSなんだね

677 :774RR (ワッチョイ 6a11-0ms7):2022/07/07(木) 20:18:52 ID:FBVdx9PY0.net
KANAYAのスタンダードレバーに替えてからセル押す時のクラッチの反応が悪くてエンジンかけにくい....こういうことってあるの?
ギア操作は問題ないから緩みすぎではないと思うが..

678 :774RR (ワッチョイ bbee-Uh1D):2022/07/07(木) 21:11:45 ID:zIgflE3t0.net
原因はわかってるんだからスイッチのあたりをよく見るしかないな

679 :774RR (ブーイモ MMb6-PKc+):2022/07/07(木) 21:15:54 ID:FFTRCQ6eM.net
それは一部の他車種でもあるある
レバー元に戻したら普通になったまでがお約束

680 :774RR (ワッチョイ 27b9-Tusk):2022/07/08(金) 01:05:25 ID:jssbV6ZH0.net
クラッチの信号線の接触不良っぽくてエンジンかからなくなることあって
信号線いじるとエンジンかかるようになる…みたいな症状で、スイッチボックスASSY交換したよ
道の駅で症状でると冷や汗が出て心臓に悪くてな

左グリップも外さんといかんから
ついでに社外グリップ交換も視野に入れてみた方が良いよ

681 :774RR (スプッッ Sd4a-3EiH):2022/07/08(金) 05:15:44 ID:hwXENhudd.net
冷や汗ってw最悪押し掛けすりゃ良いし。

682 :774RR (ワッチョイ bbee-Uh1D):2022/07/08(金) 07:09:33 ID:/0386nDP0.net
押しがけっすか…

683 :774RR (オッペケ Sr23-/xVY):2022/07/08(金) 08:16:07 ID:WVB1cTIcr.net
スイッチ短絡させればええんとちゃうか?知らんけど

684 :774RR (スププ Sdaa-Jy1Q):2022/07/08(金) 09:42:14 ID:dUn/+lW/d.net
毎日乗ってるのに
エンジン掛けようとしてセル回したら
ずっとキュルキュル鳴ってかかりにくいんだけど
プラグが悪いの?
2021年購入の6000キロ走行

685 :774RR (ワッチョイ 862b-O319):2022/07/08(金) 09:44:56 ID:DW1nhfOk0.net
バッテリー、プラグ、インジェクション、その他

の順で疑う

686 :774RR (ブーイモ MMaa-jipT):2022/07/08(金) 11:43:44 ID:l6eB80wfM.net
プラグ、バッテリー、イグニションコイル
15000キロまでに全部替えた。電装強いジクサーなんてあるのかね

687 :774RR (スップ Sdaa-Cam1):2022/07/08(金) 12:48:53 ID:IhP9X+Srd.net
毎日通勤で運転してるけど、距離が短くて蓄電出来てなかった人なら知ってるぞ

688 :774RR (アウアウウー Sacf-Uh1D):2022/07/08(金) 13:04:20 ID:4Cc6/owWa.net
スターターが回るならバッテリーはまず問題ないとして
6000km無交換ならプラグを疑うかな
いずれにしてもプラグは交換していい距離だし

とりあえず始動するとき、スロットルを少し開けてスターターを回すとかかりやすくなるかも

689 :774RR (テテンテンテン MMcb-AYaq):2022/07/09(土) 02:02:05 ID:3D91/bwlM.net
バッテリーヘタってるだけだろ。充電してから始動してどうぞ。プラグは長持ちする

690 :774RR (スプッッ Sd03-gGe7):2022/07/09(土) 02:52:24 ID:jjlfTHWXd.net
キジマのグリップヒーター説明ページに、スズキ車のオルタネーターについて書かれてる

>※装着車両の注意
125cc以下に多いですがバッテリー(以下、B/T)容量・発電量の少ないバイクへ装着した場合温まらないのは勿論、B/Tが上がってしまいます。 (海外製のB/Tや劣化しているB/Tの場合も同様)

発電量の少ないスズキ車や7S未満のB/Tを搭載しているホンダ車への使用はできません。ヤマハ車は4B5以上のB/T搭載で使用可能です。

691 :774RR (ワッチョイ 2358-+mcR):2022/07/09(土) 16:48:00 ID:zdZGVj7v0.net
>>689
ECUもポンプも僅かな電力で起動するから
スターターが回るだけの電圧があるなら
バッテリが原因で始動しないということはないね
ホンダに至っては電圧ゼロで始動可能だし

メーカーの指示するプラグの交換時期は3000~5000kmといったところ
さらには標準装着のチャンピオン製は
新車時にNGKへの交換で失火激減の経験があるので
個人的にはイマイチ信用してない
6000kmならいずれにせよ交換時期ではある

692 :774RR (オッペケ Sra1-b6Sk):2022/07/09(土) 19:26:43 ID:eo8mTGaJr.net
150はピンクナンバーじゃないし煽られる事は少ない?ピンクは酷いと聞くので

693 :774RR (ワッチョイ 0d6b-ZNx0):2022/07/09(土) 19:35:39 ID:Bg4quX640.net
>>692
少しだけ煽りや無茶苦茶な追い越しは減る。けれど、それより流れに乗る。譲るときは譲ることが大切

そういう相手にしてみれば、少し速い原付二種って程度の認識しかない

694 :774RR (ブーイモ MMcb-CglE):2022/07/09(土) 20:27:18 ID:uCfrL7NrM.net
>>693
煽られたり抜かれたりするのは大抵が発進時の加速でモタつく奴なので乗り方が悪い。
流れを乱さないように加速を心がけるか、できないなら道を譲るとかすればいい。

ジクサーは低速からのトルクがあるので発進加速でモタつくことはほぼない。0→60km/hまでリニアに加速したらあとは巡航。
これで煽られたらやっぱ運転が下手だと思う。

695 :774RR (ブーイモ MMcb-CglE):2022/07/09(土) 20:28:07 ID:uCfrL7NrM.net
>>693 じゃない
>>692

696 :774RR (ワッチョイ 1ba6-TkQT):2022/07/09(土) 20:32:13 ID:gH1Yx7zO0.net
前方激詰まりなのに追いついてきたプリウスが一切間を置かず豪快に抜いてくれました
頭おかしいです

697 :774RR (ワッチョイ 2358-+mcR):2022/07/09(土) 21:10:55 ID:zdZGVj7v0.net
基本的に煽られるのは走り方によるところが大きいと思う
排気量もいうほど関係ないと思うけどね
後続にストレスを感じさせないメリハリのある運転が大事な気がするよ
通常の流れなら125くらいの動力性能があれば積極的に流れをリードするのに十分
交差点の発進なら50のスクーターでも十分リードできる
カブ50だけは遅いw

698 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/09(土) 21:46:12 ID:7fzKThKsa.net
1ー2ー4ー5で3速飛ばしで流れに乗ったゆっくり加速が可能
疲れているときにオススメ

699 :774RR (ワッチョイ 9b2b-ide4):2022/07/09(土) 23:13:21 ID:wkCEVdcc0.net
おかしな運転するやつは誰が相手でもやってる

気の毒な人だと思ってスルーして差し上げる

700 :774RR (ブーイモ MMcb-IX0d):2022/07/10(日) 00:02:07 ID:WKWJ4f3LM.net
初めて雨の夜(しかも豪雨)にバイク乗ったが怖すぎて二度とごめんや

701 :774RR (ブーイモ MMcb-PMCQ):2022/07/10(日) 00:10:01 ID:82Dkim4AM.net
アッキーがジクサーに、、

702 :774RR (ワッチョイ a5ee-uJ+V):2022/07/10(日) 00:26:09 ID:mhNY30An0.net
アッキー?

703 :774RR (ワッチョイ 8df5-TkQT):2022/07/10(日) 05:00:40 ID:vgEqjloT0.net
>>701
わいとお揃いやないか(´・ω・`)

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200