2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

696 :774RR (ワッチョイ 1ba6-TkQT):2022/07/09(土) 20:32:13 ID:gH1Yx7zO0.net
前方激詰まりなのに追いついてきたプリウスが一切間を置かず豪快に抜いてくれました
頭おかしいです

697 :774RR (ワッチョイ 2358-+mcR):2022/07/09(土) 21:10:55 ID:zdZGVj7v0.net
基本的に煽られるのは走り方によるところが大きいと思う
排気量もいうほど関係ないと思うけどね
後続にストレスを感じさせないメリハリのある運転が大事な気がするよ
通常の流れなら125くらいの動力性能があれば積極的に流れをリードするのに十分
交差点の発進なら50のスクーターでも十分リードできる
カブ50だけは遅いw

698 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/09(土) 21:46:12 ID:7fzKThKsa.net
1ー2ー4ー5で3速飛ばしで流れに乗ったゆっくり加速が可能
疲れているときにオススメ

699 :774RR (ワッチョイ 9b2b-ide4):2022/07/09(土) 23:13:21 ID:wkCEVdcc0.net
おかしな運転するやつは誰が相手でもやってる

気の毒な人だと思ってスルーして差し上げる

700 :774RR (ブーイモ MMcb-IX0d):2022/07/10(日) 00:02:07 ID:WKWJ4f3LM.net
初めて雨の夜(しかも豪雨)にバイク乗ったが怖すぎて二度とごめんや

701 :774RR (ブーイモ MMcb-PMCQ):2022/07/10(日) 00:10:01 ID:82Dkim4AM.net
アッキーがジクサーに、、

702 :774RR (ワッチョイ a5ee-uJ+V):2022/07/10(日) 00:26:09 ID:mhNY30An0.net
アッキー?

703 :774RR (ワッチョイ 8df5-TkQT):2022/07/10(日) 05:00:40 ID:vgEqjloT0.net
>>701
わいとお揃いやないか(´・ω・`)

704 :774RR (ワッチョイ 459e-ZXWJ):2022/07/10(日) 08:02:26 ID:VLe9Zhli0.net
感想乗りやすかったですだけかよよくバイクブロガー名乗ってんな

705 :774RR (ワッチョイ a539-f/Xy):2022/07/10(日) 08:39:51 ID:tV06Li5L0.net
125でも排気量や排気音の小ささが元で煽られた経験はないな
だから車体の大きさや爆音出して車にアピールしないと危ないと主張する輩は運転が下手なんだなと思っている
車からすれば大型バイクも小型バイクも等しく自分より小さい相手であることに変わりはないし

706 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 09:49:04 ID:i+3d1z4wa.net
>>704
実際はハンドリングに癖があって乗り心地も悪いよね
ブロガーが言うのは軽さと安い割には良くできてる、くらい
5000キロ乗り回して良さがわかってきて、とても気に入ってる
もちろん初心者にはお勧めできない

707 :774RR (ワッチョイ 9b2b-ide4):2022/07/10(日) 10:28:38 ID:nc03jXB80.net
高速道路の振動対策にバーエンド変えようと思うのだけど、100gと300gどちらが良いだろうか?

708 :774RR (アウアウクー MM21-Fj9x):2022/07/10(日) 10:38:24 ID:xDRiAH1mM.net
スズキの赤って退色しやすい?
きれいな赤だけど今の時期は塗装がオレンジピンクにならんか心配なるわー

709 :774RR (アウアウクー MM21-Fj9x):2022/07/10(日) 10:40:47 ID:xDRiAH1mM.net
>>692
ジクサーは後ろから見ると高級車な雰囲気?あるから煽られにくいよ
リアタイヤ太いし

>>707
俺は300のつけてるけどちょうどいい感じ
もっと重くてもいいかなと思うけど

710 :774RR (ワッチョイ 0d6b-ZNx0):2022/07/10(日) 11:40:29 ID:hSEdpJr/0.net
>>700
去年似たようなことしたけど、装備次第でなんとかできそうだなと実感
ただし時間があるなら逃げ込んで休むのが一番いいよね
タイヤが半分も仕事しない

711 :774RR (ワッチョイ a539-f/Xy):2022/07/10(日) 11:42:24 ID:tV06Li5L0.net
先週の台風のときも通勤で乗ったわ
風がなければ時間雨量30までなら大丈夫だな
それ以上は未経験

712 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 12:01:25 ID:Ppf0w5RLa.net
>>710
そんなあなたにはRX02w

713 :774RR (アウアウウー Sa09-q9QW):2022/07/10(日) 14:06:41 ID:5Z/OJt1Fa.net
ジクサーは排気ガス関連で今年は動き無しで、2023年モデルが来年発表なんだろうか。
それなSF150日本に導入してほしいわ。

714 :774RR (ワッチョイ a5ee-uJ+V):2022/07/10(日) 14:15:58 ID:mhNY30An0.net
>>706
なぜ初心者にはおすすめできないの?

715 :774RR (ワッチョイ cdf3-TkQT):2022/07/10(日) 14:33:26 ID:KtJY2e4k0.net
>>682
ジクサーの押し掛け超楽だぞ
跨がったまま足で押すだけ出かかる
今度試してみ

716 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 14:46:26 ID:Qqcx6gUPa.net
>>714
ポジションやエンジン特性は素晴らしいんだけど、乗り心地が台無しにしてる
ある程度寝かさないと曲がらない特性は雨の日や悪路では非常に危険

717 :774RR (ドコグロ MM2b-X/Ck):2022/07/10(日) 14:51:19 ID:NDucfQ04M.net
この車重で寝かさないと曲がらない?

718 :774RR (ブーイモ MMcb-CglE):2022/07/10(日) 14:53:37 ID:t/DNrEGEM.net
>>716
ええっ?
寝かさないと曲がらないってなんか違う車種の話してない?

初心者が苦労しがちな低速からの加速とかは下のトルクが厚いので苦労しないし、常識的な速度域での旋回はなんの問題も感じないが。

ただ70km/h以上の加速が弱いのでスピードを出して乗りたいという嗜好には明らかに向かないけど。

719 :774RR (ワッチョイ 2358-+mcR):2022/07/10(日) 15:45:36 ID:EB16aD+T0.net
>>716
ジクサーは変な癖もなくよく曲がるバイクだと思うよ
寝かさないと曲がらないのはある意味当然で
寝かさずに曲がるバイクは直進性が悪い不安定なバイクということにもなる
雨や悪路で危険というけど、オフ車は寝かさなければもっと曲がらないよ

こういうのって何を基準に見てるかで違うから
たぶんスクーターとかカブとか、そのへんを基準に見てるんじゃないの?

720 :774RR (ワッチョイ a539-f/Xy):2022/07/10(日) 16:33:38 ID:tV06Li5L0.net
まあジクサーに限らずだけど150ccなりの非力感を納得できる人でないとおすすめできない
そういう意味では初心者向けではないな
初心者はやはり器用貧乏だけどなんでもこなせるて扱いやすい250がいい

721 :774RR (ワッチョイ 2358-+mcR):2022/07/10(日) 16:44:47 ID:EB16aD+T0.net
>>720
もうそれはいい加減やめにしよう
150には250とは違うメリットも特徴もあるわけで
各論ならばまだしも、総論的に150と250を単純に比較して推すことに意味があるとは思えない
過去何度もその手の話が出ては荒れるということを繰り返している
つまりスレ違いということだ

722 :774RR (ワッチョイ 9b2b-ide4):2022/07/10(日) 18:24:37 ID:nc03jXB80.net
150のバイクが250と同じように走るわけない

どちらが合うかは、そいつにしか分からん

乗ってみないと分からんのが真理

723 :774RR (ワッチョイ cdf3-TkQT):2022/07/10(日) 18:30:58 ID:KtJY2e4k0.net
いくら走るかは置いといて150はとにかく軽いのがいいわ
250は乗ったことないけどさすがにこれよりは重いだろ

724 :774RR (ワッチョイ 2358-2HoA):2022/07/10(日) 18:51:34 ID:K9BgUOGA0.net
雨の日はATよりMTの方が怖かった
ギア操作慎重にしないと後輪持ってかれそうになる

725 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 20:14:36 ID:4I3+zTX9a.net
>>719
えっ??
浅いバンクでアンダーが出るんだが
それがいざというときに命取りになる

726 :774RR (ドコグロ MM2b-uJ+V):2022/07/10(日) 20:20:02 ID:8DOuXqjwM.net
>>725
命取りになるいざってどんな時なん

727 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 20:22:39 ID:4I3+zTX9a.net
さぁ?

728 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 20:42:55 ID:4I3+zTX9a.net
いかに曲がらないかは8の字やってみればすぐわかるよ

729 :774RR (ドコグロ MM2b-uJ+V):2022/07/10(日) 20:44:44 ID:g4dTnwNzM.net
でもイザというとき命取りになるかわからないんでしょう?

730 :774RR (スププ Sd43-rsns):2022/07/10(日) 20:47:11 ID:v8AWnbCLd.net
寝かさず曲がる奴っているの?

731 :774RR (ワッチョイ cdf3-TkQT):2022/07/10(日) 20:53:48 ID:KtJY2e4k0.net
そんなギリギリの走り方するようなバイクじゃねーだろ

732 :774RR (ワッチョイ 459e-ZXWJ):2022/07/10(日) 20:58:47 ID:VLe9Zhli0.net
こういう練習でもしとけ

https://youtu.be/B08vxEmKTK4

733 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 21:15:58 ID:4I3+zTX9a.net
ごめん、なんか荒らしてたみたい
忘れて下さい

734 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/10(日) 21:15:58 ID:4I3+zTX9a.net
ごめん、なんか荒らしてたみたい
忘れて下さい

735 :774RR (ワッチョイ bd15-2Wn6):2022/07/10(日) 23:02:33 ID:/lcFDVOL0.net
センタースタンド付きっていいよね。

736 :774RR (ワッチョイ 9b2b-ide4):2022/07/10(日) 23:30:42 ID:nc03jXB80.net
>>732
分かりにくくてみてるとイラつく

737 :774RR :2022/07/11(月) 08:17:23.55 ID:seiAs7h9a.net
>>736
https://youtu.be/WLLQpaNGaBI
コレが分かりやすい

738 :774RR :2022/07/11(月) 12:43:24.70 ID:p9ywbQKta.net
ホンダも白バイはウインカースイッチ逆じゃ無いのか。
一般車も元に戻せよ。

739 :774RR :2022/07/11(月) 14:41:48.68 ID:Cbs4LZ+q0.net
古いバイクは国産他社と同じ
最近の新しいものは逆配置になってる

うちの古いCBRは古い配置なのでジクサーと同じ
タクトとカブは新配置だけど、めったに乗らない
なのに新配置の方が体に馴染んでるのか
たまにやらかすのはCBRとジクサーに乗った時という不思議w

740 :774RR (アウアウウー Sa09-jVDF):2022/07/11(月) 15:50:21 ID:p9ywbQKta.net
確か2013年ぐらいが境い目だよね?新配置の。動画の白バイはどう見てもそんなに古くは見えない。

741 :774RR :2022/07/12(火) 00:42:41.91 ID:iV+MnGbQ0.net
ジクサーとDIO乗ってるけど乗り換えて最初のウインカーは戸惑うね
試乗インプレyoutuberみたいにこれ見よがしにホーンは鳴らさないけど

742 :774RR :2022/07/12(火) 05:03:29.07 ID:SDjB8SS+0.net
ウインカーが下側の方が近くて操作しやすくない?
単に初めて乗ったのがホンダだからそれで慣れてるだけかもしれないが

743 :774RR (ワッチョイ a54a-X/Ck):2022/07/12(火) 06:58:19 ID:T7tl8bcM0.net
ジクサーはハザードランプないけど路肩に止まる時は左ウインカー出してますか?
左ウインカーだされてると紛らわしくて迷惑というドライバーもいるようですし、そもそも車だと駐停車中にウインカー出しっぱなしは違反みたいなのでどうしてるのかと

744 :774RR (スプッッ Sd03-IX0d):2022/07/12(火) 08:14:01 ID:Qh6Il/iCd.net
デイトナのハザードキット付けたよ。

745 :774RR :2022/07/12(火) 08:26:36.44 ID:NO8QMTH8M.net
昔、2chがまだ楽しかった頃に大黒PAに集まってハザードをつけるOFFってのがあって、いいなぁって羨ましかった。
歴代のバイクどれもハザードついてなかったんだよな。今もそう。
停止時は左ウインカーで実用上困る事ないから後付けキットとかも使った事ないなぁ

746 :774RR :2022/07/12(火) 08:55:41.33 ID:6xqHQt5Qd.net
新型は知らないけど、旧型は左右直結でもウインカーの速度変わらないからスイッチ一つでハザード付けられる。

747 :774RR :2022/07/12(火) 09:01:28.49 ID:nutL6YS20.net
路肩停止時に左ウィンカー付けて、発進時は右を付けるのがルール

バスと一緒

748 :774RR :2022/07/12(火) 09:16:36.66 ID:Qh6Il/iCd.net
ジェベル200ってオフ車には標準で付いてたなハザード。30年くらい前のバイクなのに。

749 :774RR (オッペケ Sra1-eFlP):2022/07/12(火) 09:45:32 ID:rc5e53har.net
クルマのハザードと違ってバイクのハザードはキーOFFにすると消えるから意味ないよ。
左ウインカーで充分だわ

750 :774RR :2022/07/12(火) 10:12:13.47 ID:YyUtYkOr0.net
そもそもウインカーいるか?(´・ω・`)

751 :774RR :2022/07/12(火) 10:12:45.10 ID:YyUtYkOr0.net
ウインカーじゃねえハザードだw

752 :774RR :2022/07/12(火) 10:48:30.80 ID:Qh6Il/iCd.net
ありがとうハザードとか、サンキューハザードとか、おおきにハザードとかで要るじゃん。

753 :774RR :2022/07/12(火) 11:10:49.35 ID:S0UlxE7gd.net
あるに越したことない

754 :774RR :2022/07/12(火) 11:18:44.32 ID:gi5q/JAZM.net
割り込みした時にハザードほしいなと思ったことは多々あるよね

755 :774RR (ワッチョイ cb58-uJ+V):2022/07/12(火) 12:57:31 ID:IR5x6+ZH0.net
ハザードは緊急停止とサンキューサインで使う

756 :774RR :2022/07/12(火) 13:41:15.12 ID:Qh6Il/iCd.net
あと高速の渋滞時の最後尾の合図。これは高速道路上の看板にも推奨する様に書いてある。

757 :774RR :2022/07/12(火) 13:56:56.10 ID:KssJbO2Id.net
ウィンカー高速切り替えで対応してる

758 :774RR :2022/07/12(火) 14:44:55.15 ID:zD/7RqoBr.net
>>758
高速渋滞の最後尾なんてなるもんじゃねぇ
追突されかねん
バイクは避難帯抜けて少し前で待機したがいい

759 :774RR :2022/07/12(火) 15:16:10.80 ID:nutL6YS20.net
あればいいなと思うけど、工賃払ってつける気はない

760 :774RR :2022/07/12(火) 15:53:57.26 ID:zj3ZU3bT0.net
ありがとうのときは普通に頭下げてる、ウス!!ペコ!!

761 :774RR (ワッチョイ cdf3-TkQT):2022/07/12(火) 16:44:53 ID:wQtL8V+n0.net
>>752
ファッキューパッシングは?

762 :774RR :2022/07/12(火) 20:41:41.49 ID:lyBYAzUT0.net
プライムデーでフルメッシュジャケットが安かったので購入

しかし黒は夏向けじゃないと言われつつも人気あるよな。セール対象外が多かった。
ただでさえダサいバイクジャケットの白なんて目もあてられんしな。。。

763 :774RR :2022/07/12(火) 22:29:44.41 ID:4G1adbBK0.net
パッシング使う機会よりハザード使いたい機会のほうが多い
パッシングはハイとロービームの切り替えで代用できるし

764 :774RR :2022/07/12(火) 23:00:15.02 ID:qpJcbVQta.net
フルメタルジャケットと空目…

765 :774RR :2022/07/12(火) 23:01:02.28 ID:5vqujgXK0.net
俺は道譲ってくれたら
追い越し際に手を上げながら会釈している
そのほうがスマートだしカッコイイと思ってる
ハザード出して追い越すヤツには舐めとんのか?と思ってしまう

766 :774RR :2022/07/12(火) 23:10:21.79 ID:5srAQ4doa.net
追い越し時はみんな手を挙げて礼をするだろ。ハザード出すのなんて見たこと無い。

767 :774RR :2022/07/12(火) 23:22:31.79 ID:72Ivm53Na.net
後ろには左手、対向には会釈かな
挨拶としてはバイクのハザードだと気づいてもらえないような気もするわ

768 :774RR :2022/07/12(火) 23:23:28.79 ID:72Ivm53Na.net
大雨ひどい
奥武蔵グリーンライン影響が出てないといいけど

769 :774RR (ブモー MM6b-uJ+V):2022/07/13(水) 02:04:47 ID:KgqFTCKtM.net
先週の金曜、芦ヶ久保からグリーンライン入ったら、都民の森から先、通行止めだった。

770 :774RR :2022/07/13(水) 02:10:39.15 ID:JyoKMgn80.net
>>768
開通してたの?
去年行った時は何年か前の台風で秩父側が塞がってたけど

771 :774RR :2022/07/13(水) 07:14:02.31 ID:1RtTtcx60.net
ジクサー150の2019年モデル 中古で契約しました。
主に近畿一円を旅するのに使う予定です。

この車種は長距離はどうですか?
皆さん、最も遠くでどのぐらいの距離行きましたか?

772 :774RR :2022/07/13(水) 07:17:24.15 ID:cwu59WxF0.net
俺は日本一周で考えてる

773 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/13(水) 08:19:45 ID:uN4vi64Ka.net
>>772
夜通し走ってもガソリンの心配がいらないのは素晴らしいよね
ガソリンが心配で寄り道を断念しなくていいし

774 :774RR :2022/07/13(水) 08:32:45.10 ID:coTN+pCgM.net
>>771
休みとって一般道を一日650kmってのが最長かな。
翌日も疲れは残ってなかったので連泊でのんびり近畿一円とかぜんぜん行けると思う。

775 :774RR :2022/07/13(水) 08:35:48.24 ID:3CtPed+Md.net
それは流石に人による。

776 :774RR :2022/07/13(水) 08:49:36.83 ID:Cyyb3O2E0.net
一般道650kmって日本半周だろ?車でも辛いぞ

777 :774RR :2022/07/13(水) 08:59:40.70 ID:1g7U5taEd.net
シートが微妙に傾斜しててケツいたくなるよ

778 :774RR :2022/07/13(水) 09:20:44.14 ID:cwu59WxF0.net
>>776
そんなに日本は小さいのかw

779 :768 :2022/07/13(水) 09:25:37.53 ID:tqsgw9kJM.net
>>776
ごめん600kmぐらいだったかも。
ちなみに神奈川→愛知→塩尻→神奈川のルート

780 :774RR :2022/07/13(水) 09:30:17.94 ID:0Q/PzoOYa.net
ビワイチで200kmくらい、650kmだと東京~岡山くらい

781 :774RR :2022/07/13(水) 09:37:00.15 ID:hrsd1kO80.net
疲れて胴体を支えられなくなると、手に力がかかって辛くなると思う

782 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/13(水) 12:11:42 ID:n2FTcO5Fa.net
1日目は500キロぐらいは走れるけど2日目からはケツ痛で200から300キロがいいとこw

783 :774RR (アウアウオー Sa93-eK3+):2022/07/13(水) 12:12:34 ID:n2FTcO5Fa.net
>>781
SFでなければ余裕

784 :774RR :2022/07/13(水) 12:47:45.21 ID:awf/RWOcr.net
>>771
九州四国ツーリングで4000キロくらい、北海道ツーリングは3000キロくらい走ったけど特に問題なかった
ロングツーリングだとバイパスや高速無料区間走れると遠回りしなくてよくなるから125よりは向いてると重う

785 :774RR :2022/07/13(水) 13:56:14.50 ID:EeXf8hHQd.net
関係ないけど昨日嫌な動画見たなぁ。老舗の信頼してる二輪店で、チェーン交換してもらったらちょっと走っただけで外れた。店員に取りに来てもらって付け直してもらったら、今度はチェーン調整の左右の目盛りが合ってないとか...両方信頼してた店長の息子がやったとかで再度店に行って再調整するのを又息子がやろうとしたら店長にやって欲しいと言ったら息子が無言でふて腐れて引っ込んだと、、クソ過ぎて他人事ながら嫌な気分になった。

786 :774RR :2022/07/13(水) 14:11:36.00 ID:Pbr1BLFO0.net
>>771
航続距離モンスターのジクサーの世界へようこそ
長距離適性はVストローム250とジクサー250が居るから最上位では無いけど、十分長距離に向いているバイクだよ

俺は、買ってすぐの九州一周2000キロで10日くらいかけた
それ以降の長距離は1日平均350キロくらいに収束してる。1日最大は500キロ(高速250キロ込み)くらい

良くできたシートだけど、1万円程度のゲルザブトンで盤石になるのでおすすめ

787 :774RR :2022/07/13(水) 14:16:42.42 ID:S9AI8rfa0.net
>>785
それ、ちょっと前におすすめで出てきて見たわ
どこもバイク屋は世代交代が始まってて、店畳むか子供が継ぐパターンの二択になってるね
俺の行きつけも店主が高齢になってきたので心配だな
息子も一緒にやっているがコミュ障っぽい感じであの店と重なるんだよね

788 :774RR :2022/07/13(水) 14:24:36.03 ID:MVEwksPma.net
>>769
いつの間に都民に乗っ取られたんだ?w

芦ヶ久保から回ったということは丸山林道
あそこは昔、丸山サーキットと称してよく走りに……

789 :774RR :2022/07/13(水) 14:28:08.62 ID:MVEwksPma.net
>>770
去年かな、定峰まで抜けられるようになった
定峰峠の秩父側はまだ通行止めのようだけど

なんか鳩山あたりは腰上まで水が、なんてやってたから
グリーンラインの南部は影響受けてなきゃいいが

790 :774RR :2022/07/13(水) 14:32:47.50 ID:MVEwksPma.net
>>774
車なら高速主体で1日800kmほど走ったことがあったけど
疲労よりうんざりしたのを覚えてるw
仕事で出張だったのもあるかもしれんけど

791 :774RR :2022/07/13(水) 14:34:15.78 ID:MVEwksPma.net
>>781
体幹が弱いと前傾が辛い
かと言って起きた姿勢は腰にくる

ある程度体幹を中心に鍛えたほうがいいね

792 :774RR (ワッチョイ e3b0-Y7gV):2022/07/13(水) 15:44:56 ID:MVTo8qce0.net
>>784
そういうロングツーリングってオイルとかも途中で交換したりすんの?

793 :774RR (スッップ Sd43-IX0d):2022/07/13(水) 15:51:24 ID:EeXf8hHQd.net
毎日長距離走るバイクにとっては好コンディションだから帰ってからでも良いよ。

794 :774RR :2022/07/13(水) 16:50:17.08 ID:Pbr1BLFO0.net
>>792
指定交換距離は車体の健康を長く保つための距離
初回以外は何回か超過しても誤差

795 :774RR :2022/07/13(水) 17:03:36.70 ID:jj46mOjCM.net
高速は何km/hペースで走ってますか?

796 :774RR :2022/07/13(水) 17:34:40.94 ID:NIwbnXDj0.net
ツーリング中のオイル交換も指定交換時期は超えないほうがいいね
空冷はオイル劣化という点では不利だし
山越えや高速走行があるならなおさら

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200