2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

784 :774RR :2022/07/13(水) 12:47:45.21 ID:awf/RWOcr.net
>>771
九州四国ツーリングで4000キロくらい、北海道ツーリングは3000キロくらい走ったけど特に問題なかった
ロングツーリングだとバイパスや高速無料区間走れると遠回りしなくてよくなるから125よりは向いてると重う

785 :774RR :2022/07/13(水) 13:56:14.50 ID:EeXf8hHQd.net
関係ないけど昨日嫌な動画見たなぁ。老舗の信頼してる二輪店で、チェーン交換してもらったらちょっと走っただけで外れた。店員に取りに来てもらって付け直してもらったら、今度はチェーン調整の左右の目盛りが合ってないとか...両方信頼してた店長の息子がやったとかで再度店に行って再調整するのを又息子がやろうとしたら店長にやって欲しいと言ったら息子が無言でふて腐れて引っ込んだと、、クソ過ぎて他人事ながら嫌な気分になった。

786 :774RR :2022/07/13(水) 14:11:36.00 ID:Pbr1BLFO0.net
>>771
航続距離モンスターのジクサーの世界へようこそ
長距離適性はVストローム250とジクサー250が居るから最上位では無いけど、十分長距離に向いているバイクだよ

俺は、買ってすぐの九州一周2000キロで10日くらいかけた
それ以降の長距離は1日平均350キロくらいに収束してる。1日最大は500キロ(高速250キロ込み)くらい

良くできたシートだけど、1万円程度のゲルザブトンで盤石になるのでおすすめ

787 :774RR :2022/07/13(水) 14:16:42.42 ID:S9AI8rfa0.net
>>785
それ、ちょっと前におすすめで出てきて見たわ
どこもバイク屋は世代交代が始まってて、店畳むか子供が継ぐパターンの二択になってるね
俺の行きつけも店主が高齢になってきたので心配だな
息子も一緒にやっているがコミュ障っぽい感じであの店と重なるんだよね

788 :774RR :2022/07/13(水) 14:24:36.03 ID:MVEwksPma.net
>>769
いつの間に都民に乗っ取られたんだ?w

芦ヶ久保から回ったということは丸山林道
あそこは昔、丸山サーキットと称してよく走りに……

789 :774RR :2022/07/13(水) 14:28:08.62 ID:MVEwksPma.net
>>770
去年かな、定峰まで抜けられるようになった
定峰峠の秩父側はまだ通行止めのようだけど

なんか鳩山あたりは腰上まで水が、なんてやってたから
グリーンラインの南部は影響受けてなきゃいいが

790 :774RR :2022/07/13(水) 14:32:47.50 ID:MVEwksPma.net
>>774
車なら高速主体で1日800kmほど走ったことがあったけど
疲労よりうんざりしたのを覚えてるw
仕事で出張だったのもあるかもしれんけど

791 :774RR :2022/07/13(水) 14:34:15.78 ID:MVEwksPma.net
>>781
体幹が弱いと前傾が辛い
かと言って起きた姿勢は腰にくる

ある程度体幹を中心に鍛えたほうがいいね

792 :774RR (ワッチョイ e3b0-Y7gV):2022/07/13(水) 15:44:56 ID:MVTo8qce0.net
>>784
そういうロングツーリングってオイルとかも途中で交換したりすんの?

793 :774RR (スッップ Sd43-IX0d):2022/07/13(水) 15:51:24 ID:EeXf8hHQd.net
毎日長距離走るバイクにとっては好コンディションだから帰ってからでも良いよ。

794 :774RR :2022/07/13(水) 16:50:17.08 ID:Pbr1BLFO0.net
>>792
指定交換距離は車体の健康を長く保つための距離
初回以外は何回か超過しても誤差

795 :774RR :2022/07/13(水) 17:03:36.70 ID:jj46mOjCM.net
高速は何km/hペースで走ってますか?

796 :774RR :2022/07/13(水) 17:34:40.94 ID:NIwbnXDj0.net
ツーリング中のオイル交換も指定交換時期は超えないほうがいいね
空冷はオイル劣化という点では不利だし
山越えや高速走行があるならなおさら

797 :774RR :2022/07/13(水) 17:52:03.62 ID:EeXf8hHQd.net
高速は95ペースだな。実速は87くらいになる。

798 :774RR (オッペケ Sra1-X/Ck):2022/07/13(水) 18:23:46 ID:3d7mF0NBr.net
>>792
出発前に交換しておいてあとは戻るまでそのまま
チェーンルブは持って行く

799 :774RR :2022/07/13(水) 19:46:26.92 ID:/1E6EJoWa.net
>>797
エンジンの耐久性とか心配にならんの?
インド製だぞ

800 :774RR :2022/07/13(水) 20:19:03.27 ID:0qwY+vKva.net
>>792
2stで四国ツーリングした時はペットボトルにオイル入れて行ったな
4stになってからそこまで気を付けてないけど流石に日本一周とかはショップにTELするとか色々気を使う

801 :774RR :2022/07/13(水) 20:40:23.50 ID:cwu59WxF0.net
>>799
壊れちゃうかな?

802 :774RR :2022/07/13(水) 21:27:20.52 ID:SHRtPtjVd.net
ツーリング行くときは必ず高速使うな。と言っても手っ取り早く郊外に出るためだからせいぜい2,3区間程度だが

803 :774RR :2022/07/14(木) 12:48:09.98 ID:bmuh9XxMM.net
>>795
デジタコ付きトラックの後ろを車間距離とってついてくから85kmくらい
こうするときちんと車線変更せず車線跨いでバイクぎりぎりを抜いてくマナーの悪い車がいなくなるからお勧め

804 :774RR :2022/07/14(木) 18:15:48.05 ID:pJUtBAYfa.net
空冷エンジンはいたわって乗らんとオイルダラダラw

805 :774RR :2022/07/14(木) 18:24:03.73 ID:dIV66mf4M.net
オイル交換の時期だな
買い替えるから納車待ってるけど、遅れるなら変えないと。

806 :774RR (ワッチョイ 1bda-f/Xy):2022/07/14(木) 19:16:11 ID:N57q5/wa0.net
>>803
複数車線あればそれがこのバイクにとって最適だけど一車線しかないと状況によっては辛いのよね

807 :774RR (オッペケ Sra1-2Wn6):2022/07/14(木) 19:19:04 ID:wAunN81wr.net
黒のベルファイア、アルファード、プリウスのいちいち人を不快にさせないと走れない率は異常

808 :774RR :2022/07/14(木) 20:03:23.25 ID:RGBhDdY1M.net
ハイエース、スモーク貼ってる軽、汚いトラック、タクシーーーいったらキリない

809 :774RR :2022/07/14(木) 20:06:14.04 ID:x7/MUdrS0.net
ジクサーにオイルクーラー付けてる人いる?
てか付けられるのかな

810 :774RR :2022/07/14(木) 21:05:27.86 ID:qG6ymTIw0.net
夜の山道ロングツーリング、ワズ
ヘッドライトの明るさまじでありがてぇ
あと航続距離長すぎ
安心感しかねぇわ

811 :774RR :2022/07/14(木) 21:40:55.46 ID:dIV66mf4M.net
>>810
これ明るくて助かる

812 :774RR :2022/07/14(木) 21:47:05.33 ID:EZayo9p0M.net
インドの道は真っ暗だからね

813 :774RR :2022/07/14(木) 22:49:44.05 ID:ZO11kVF00.net
まじめな話しなんで250じゃなくて150にしたんですか?

814 :774RR :2022/07/14(木) 23:09:28.51 ID:tjE9iv2Ca.net
>>813
買ったあとで気づくんだよ
それで1年経つと、これでいいやとなる

815 :774RR :2022/07/14(木) 23:27:11.63 ID:N57q5/wa0.net
>>813
燃費、軽さ、車体価格
パワーは用途に対して必要な程度備わってるから

自分にとってバイクとは気軽にどこへでも出かけるためのツールなので、パワーがあっても燃費悪くて重いバイクは理想から遠ざかる選択になってしまう

816 :774RR :2022/07/14(木) 23:37:01.78 ID:xB02MuEW0.net
一般道中心だと150ccが最適なんだよ

817 :774RR :2022/07/15(金) 00:03:49.98 ID:S16ElEGL0.net
軽いは正義
立ちゴケしそうになっても足で地面ければ立て直せるw

818 :774RR :2022/07/15(金) 00:38:04.93 ID:FfnpBdLVr.net
俺はガレージのスペースが心配で150にしたけど、乗ってみたら凄いいいじゃんってなってる。

819 :774RR :2022/07/15(金) 03:15:49.18 ID:lkcKipdo0.net
2019年ごろ、Fi/MTという条件で調べていると、年式新しいのに安い、しかも国内取扱いという特異点が1車種だけあって
さらに探すとヤフオクで2年落ち(2017)が4桁キロ、20万以下、隣県と条件最高だったので…

820 :774RR :2022/07/15(金) 05:19:46.14 ID:9hSDv1j3d.net
ジクサーのハイビームはどこまでも明るく、インドまで照らせるだろう
なぜこんな安物のバイクにしれっと高性能なヘッドライトが付いてるのか謎w

821 :774RR :2022/07/15(金) 08:11:38.02 ID:EUicqV1CM.net
>>820
インドの道は暗いからだよ

822 :774RR :2022/07/15(金) 09:38:31.95 ID:4OCuVMFMa.net
>>816
軽自動車だよね
上り坂でパワーが足りないとか

823 :774RR :2022/07/15(金) 09:40:56.99 ID:cJl5Jif40.net
>>809
アリエクでSuzuki 150cc Oil Coolerと検索すると沢山出てくる。

824 :774RR :2022/07/15(金) 10:27:51.57 ID:9hSDv1j3d.net
時計はやはり値段相応って感じだね
合わせても合わせてもすぐズレてくるし
気が付けばすぐニューデリーの標準時刻になってしまう

825 :774RR :2022/07/15(金) 10:31:05.73 ID:X8UxcqIO0.net
素性の分からん中華製のパーツをよくオススメできるな
しかもエンジン周りのものを

826 :774RR :2022/07/15(金) 11:06:14.98 ID:RRQgT3ZRM.net
>>823
ありがとう見てみます✨

827 :774RR :2022/07/15(金) 12:08:40.54 ID:f5P6gTbia.net
>>809
まず油温計を取り付けた方が良いよ
夏場は良いけど冬オーバークールになると最悪壊れる
近距離ばかり走ってると水分がオイルに混じって乳化する
たまに長距離走って水分飛ばせば良いけどね

828 :774RR :2022/07/16(土) 20:07:58.68 ID:xYP9WGC4M.net
両手離しすると左に行こうとするんだがオレだけか?
かなり重心ずらさなきゃまっすぐ走らん

829 :774RR :2022/07/16(土) 20:14:48.06 ID:yRUGkpOh0.net
後輪の軸のベアリングが自分のはいかれてた。直したら真っ直ぐ走るようになった

830 :774RR :2022/07/16(土) 20:23:48.86 ID:MhrKK0zM0.net
>>828
色々と左曲がりなんだよ
まずは体のバランスから見直そうぜ

831 :774RR :2022/07/16(土) 21:43:46.20 ID:UZ8PyAq10.net
往復5kmの通勤使ってたら3000kmでオイル真っ黒
バイク屋さんから2000km毎にしなさいと怒られたわ。。。

832 :774RR :2022/07/16(土) 21:51:54.15 ID:FYrKCny80.net
>>831
ハードコンディションで指定距離まで走ったらそりゃ叱るわ

うちは往復4キロで、冬場越えたとき1000キロで行ったらもうちょい長くていいよ?って言われたw

833 :774RR :2022/07/16(土) 22:37:01.14 ID:IsEfzkFy0.net
>>831
600日も替えなかったの?
そりゃマズイ…

834 :774RR :2022/07/17(日) 00:44:24.03 ID:bEMuKNqFa.net
オイルなんて入ってりゃ5000キロぐらいは余裕
液面だけチェック忘れなければOK(適当)

835 :774RR :2022/07/17(日) 00:50:25.83 ID:5qG+8c0p0.net
それは自分のバイクだけにしておこう

836 :768 :2022/07/17(日) 06:54:56.59 ID:448SzHSIM.net
雨ばっかりでぜんぜん乗れねぇ…
連休はどこか行きたかったのに

837 :774RR :2022/07/17(日) 08:13:04.04 ID:VyqJbw6id.net
車でヒトドラもいいもんやで?
ワイも1人車で温泉へ向かってるとこや。

838 :774RR :2022/07/17(日) 10:46:30.86 ID:4eX9cKF7d.net
関西人?

839 :774RR :2022/07/17(日) 11:34:11.94 ID:j8rkiREid.net
セブイレ
マクド

840 :774RR :2022/07/17(日) 11:37:58.52 ID:f4OudtYH0.net
小排気量空冷車ほどシビアなオイル管理が必要だけど、そういうバイク買う人ほど雑な管理する人の割合が多い

841 :774RR (アウアウウー Sa39-aekV):2022/07/17(日) 11:54:06 ID:qH8j43AMa.net
ニーグリップの適切な位置って、タンクのいちばんくびれたところにヒザがフィットする感じですか?
はじめての愛車がこれなんですが、くびれより少し下をヒザで挟む感じになってます。

中古だからかな。ステップの位置がカスタムしてあったりして?
(店員は純正部品のみだと言ってました)

842 :774RR :2022/07/17(日) 13:04:40.65 ID:IVwvBJ0Sa.net
足がみじ…

843 :774RR :2022/07/17(日) 13:33:37.11 ID:5qG+8c0p0.net
このバイク、まあ日本人基準だとシートは高めだし
ステップは低めで足にゆとりがあるポジション
170以上の身長がないとしっくりこないかもしれない

ただ、そもそもニーグリップはそんなに意識しすぎない方がいいと思うよ

844 :774RR :2022/07/17(日) 13:36:30.99 ID:X+xxOtSmM.net
どこかしら挟んで車体が安定すればOK

845 :774RR (ワッチョイ 89ee-+Hof):2022/07/17(日) 15:50:30 ID:mZ4eS+110.net
新車で買ってノーマルのまま乗ってる人、ひざの位置どのあたりになりますか?
身長も教えてください。
私は169cmです。

846 :774RR :2022/07/17(日) 17:54:41.41 ID:5qG+8c0p0.net
神経質になる理由がわからんけど
ジクサー 足つきでググったらたくさん写真が出てくると思うよ

847 :774RR :2022/07/17(日) 20:00:30.71 ID:0aMcnmWM0.net
つっても教習車よりはだいぶ扱いやすいよ170cm だけど足ベッタリとはいかないけどまあ不便はしてない。
身体硬い人とかは乗り降り大変かもと思う。

848 :774RR :2022/07/17(日) 20:02:50.67 ID:0aMcnmWM0.net
400ccの教習車運転出来てジクサー運転出来ないなんてことはないでしょ。

849 :774RR :2022/07/17(日) 20:08:53.19 ID:ZeO3w3tx0.net
ジクサー150SFの初期の型めちゃくちゃカッコいよな
ネイキッドにカウルが付いたデザインっていうの?
あれが250でも有れば即買いだったんだけど
デザイン重視で150にするわ
でも新型ばかりで旧型全然モノがないな

850 :774RR :2022/07/17(日) 20:20:19.81 ID:jkxzooWF0.net
175で膝位置はだいたいこの写真の人と同じ

http://imgur.com/bYGFs7O.jpg

851 :774RR :2022/07/17(日) 20:47:02.83 ID:mZ4eS+110.net
835,839です。
足つきに問題はなくて、ステップに足を置いてニーグリップしたときのみんなのヒザの位置が知りたいです。
私はこんな感じ
https://i.imgur.com/DrYPX6M.jpg

教習車のときみたいに上のくぼみにヒザがはまるとしっくりくるんですが。

852 :774RR :2022/07/17(日) 20:48:12.80 ID:tiXv0TJw0.net
169の短足だけど正直またぐとき怖い。
自信ない時はスタンド立ててから跨いでる。

853 :774RR :2022/07/17(日) 21:12:32.03 ID:ZeO3w3tx0.net
ゆうてインド人男の平均身長は165だぞ
ヨガの力で問題は無さそうだけど

854 :774RR :2022/07/17(日) 21:17:38.81 ID:uQd7Hcez0.net
股下書けよ。足の長さなんか人それぞれなんだからさ。

855 :774RR :2022/07/17(日) 21:34:51.68 ID:H8HcQb10a.net
膝は当たらないな、隙間ができる
ももで挟む感じ

856 :774RR :2022/07/17(日) 21:47:18.07 ID:jkxzooWF0.net
シートの一番後ろタンデムシートが当たる位置まで下がってエラの下を膝で挟んでる
ノーマルポジションは窮屈すぎて膝が疲れる

857 :774RR :2022/07/17(日) 22:38:00.85 ID:U5JEK5U80.net
疲れるって言っても、ほかよりは楽だよ。

858 :774RR :2022/07/18(月) 14:29:44.43 ID:Zw4v8KiF0.net
ジクサーはステップも低いし膝の曲がりにも余裕があって
だいぶ楽だと思うんだけどね

MT3、スーフォア、ジクサーSF250
自分はこのスクショの人とほぼ同じ体格
https://i.imgur.com/gx21qo8.png
https://i.imgur.com/xlRNjIe.png
https://i.imgur.com/aACcvKm.png

859 :845 :2022/07/18(月) 19:29:03.53 ID:GkHdn1A/0.net
そうか。むしろ、窪みに届かないほうが「余裕があって窮屈じゃない」認識なんですな。
ちょっと安心、そう考えるとちゃんとニーグリップできてる気がしてきました。

860 :774RR (アウアウウー Sa39-gGuA):2022/07/18(月) 19:54:10 ID:FAZTpexga.net
ジクサーを点検に出してきた
代車はアドレス110

久々のスクーターで気づいたこと
ウインカースイッチの配置の話題があったけど
こいつは後ブレーキを使いながらウインカースイッチの操作ができない
ホンダの新配置だとこういうことはないんだよな
MTはともかく、スクーターは新配置の方がよいなと思ったよ

861 :774RR :2022/07/18(月) 22:31:42.19 ID:Pb7ZX3T0a.net
どっちの配置でも出来るよ。指短いのか?

862 :774RR (アウアウウー Sa39-gGuA):2022/07/19(火) 00:34:32 ID:AOpTsq79a.net
ブレーキをかけながら親指をスイッチの位置まで持ち上げるのは無理
帰りの道すがら何度も試してみたから、これは断言できる
そもそもブレーキレバーを握り込むとき親指の付け根が支点になるんで、その指を浮かせる事自体難しい

ちなみにグローブのサイズはXL

863 :774RR :2022/07/19(火) 01:13:05.67 ID:QmhiXvcm0.net
ウインカーの近くってクラッチとホーンでは?

864 :774RR :2022/07/19(火) 01:50:16.28 ID:Y/mK95Lg0.net
クラッチとウィンカーは同時操作できる

865 :774RR :2022/07/19(火) 03:59:17.21 ID:udW8sLl20.net
クラッチじゃねえよ代車のスクーターの話をしてるんだぜ

866 :774RR :2022/07/19(火) 06:23:45.71 ID:sPSjL0nva.net
同じ位置にあるMT車のクラッチが出来てスクーターの後ブレーキが
出来ないってそんなバカな話があるかよ。

867 :774RR :2022/07/19(火) 07:39:41.49 ID:T9NVcoJUd.net
ブレーキかけながらウインカーってどういう状態?ウインカーって行動起こす前に相手に伝えるためだから、ウインカー付けてからブレーキじゃないの。

868 :774RR :2022/07/19(火) 07:39:48.96 ID:2K4LiLpHr.net
俺十代の時友達に借りたスクーターでカーブ曲がるときクラッチ感覚で思いっきり左手握ってしまって盛大に転けたんだよな。
ほんと慣れないバイク乗るときは注意して。ベテランでも納車後帰り道で事故る人は多いんだって。

869 :774RR :2022/07/19(火) 07:49:05.74 ID:5OUOfaNGM.net
そう考えるとレンタルバイクって怖いな

870 :774RR :2022/07/19(火) 07:58:26.02 ID:m4S/jjQ0a.net
昔、カブから普通の人MTに乗換えたときに思い切り引っ張ってからシフトアップのつもりがシフトダウンしてしまったことはある。

871 :774RR :2022/07/19(火) 10:31:06.77 ID:sPSjL0nva.net
>>867
それが最初からの最大の疑問だったが敢えて突っ込まなかった。
出来るかどうかだけで話を進めた。

872 :774RR :2022/07/19(火) 10:33:23.90 ID:w7vnF4a80.net
ブレーキレバー折れてしまったんだけど
どこで手に入りますか?

873 :774RR :2022/07/19(火) 10:42:23.72 ID:QmhiXvcm0.net
>>872
スズキに電話したら送ってくれるよ

874 :774RR :2022/07/19(火) 10:48:59.05 ID:w7vnF4a80.net
ありがとうございます
YOUTUBEで交換の動画とか見てみようと思うのですが
交換って簡単にできるものですかね

875 :774RR :2022/07/19(火) 10:57:40.39 ID:QmhiXvcm0.net
>>874
難しくはないね
この際きれいな色のレバーにカスタムするのもいいしまた転けそうなら安い純正でもいいし

876 :774RR :2022/07/19(火) 11:23:21.20 ID:Y/mK95Lg0.net
付け替えたら、安全な場所で試し運転忘れずにな

877 :774RR :2022/07/19(火) 11:41:19.54 ID:VBYowvNCM.net
レンタルして乗ってみようと思ったら関東周辺に1台も無いという

878 :774RR :2022/07/19(火) 12:23:22.82 ID:fWCt8E+Ja.net
>>867
30~40km/h程度の市街地まったり走行ならそんな感じだけど
アベレージが上がるほど後ブレーキは多用することになるし、後重心のスクーターだとなおさら

あとブレーキ操作は握り続けるのに対し、クラッチ操作は一瞬、いくらでもタイミング調整は可能
MTならどちらの配置でも問題ないんだが、今回久々にスクーターに乗って>>739の理由を再確認した
PCXに乗ってる時に染み付いたということなんだろうな

879 :774RR :2022/07/19(火) 12:26:28.38 ID:0cNMhyocM.net
>>871
別の人だけど、つい最近、大型車検の代車でPCX150乗ったら、エンブレ弱いから一時停止でブレーキ+ウインカーしたわ

880 :774RR :2022/07/19(火) 12:46:15.43 ID:3PhCuqVWa.net
しかし見れば見るほど安っぽいなこのバイクは…

881 :774RR :2022/07/19(火) 12:49:05.37 ID:2K4LiLpHr.net
もー言わなきゃ安いってバレないんだから。よーく見るの禁止な。

882 :774RR :2022/07/19(火) 13:08:37.45 ID:Y/mK95Lg0.net
インド人が溶接して、プラッチックの外装しとるさかいな

883 :774RR (アウアウアー Sa7e-0bxm):2022/07/19(火) 13:53:42 ID:UMcdpczva.net
そうそう、プラスチッキーなんだよね
艶消しならまだ金属感出そうだけど

884 :774RR :2022/07/19(火) 14:03:19.23 ID:o9drQY040.net
マットは流行りだしかっこいいけど、手入れが難しいからな
磨けないし

ホイールは逆で、250のテカテカ塗装より150のマットの方が
落ち着いて高級感がある

安っぽいかどうかは極めて主観的ではあるけど
個人的に安っぽく見えるのはスイングアームとペダル類(現行)だな
せめて半ツヤの塗装にするだけでずいぶん落ち着いて見えるのに

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200