2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

1 :774RR :2022/05/22(日) 18:07:18.75 ID:l4lcWepta.net
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :774RR :2022/05/30(月) 12:05:25.46 ID:MVzNw8pKr.net
>>80
全く同意

82 :774RR (ワッチョイ db2b-zQS0):2022/05/30(月) 12:18:34 ID:bediGxeL0.net
年6,000kmペースでカブ乗ってるけど、安いオイルを1,000km毎に変えてる

良いことしかない

83 :774RR :2022/05/30(月) 13:36:50.56 ID:EqY5wvuyd.net
安いオイルを早めに交換するのと
高性能なオイルを規定のサイクルで交換するのはどちらがいいのか

昔Web上でのホンダの見解は後者がよいというもの
ただし誤解や炎上の可能性ありと判断されたのかすぐ消えてしまったけど

理屈としてはそもそものオイルとしての性能が違うので交換時期を早めてもそこは変わらないので
指定交換サイクルの意味も併せて考えれば後者がよいという判断

84 :774RR :2022/05/30(月) 15:38:20.23 ID:eI2ZxsYTr.net
1リットル無理矢理全部入れてる

85 :774RR (ワッチョイ db2b-zQS0):2022/05/30(月) 17:25:02 ID:bediGxeL0.net
オイルの劣化は、使用環境により大きく変わる
合成だから高寿命でもなく、組成によっては熱により化学成分が破壊されやすい

小排気量の空冷はオーバーヒートし易いから、オイルも劣化しやすい

シフトフィールみて早めに変えるのが正解

86 :774RR (ワッチョイ a132-KOKQ):2022/05/30(月) 17:28:42 ID:BAo3o5f80.net
AZの全合成入れたときはすぐにヘタったからそれ以来全鉱物油いれてるわ

87 :774RR (ワッチョイ 9358-w6dq):2022/05/30(月) 19:38:41 ID:JPTKy6vg0.net
SOX行って思ったけど、最近の海外バイクあなどれないな
日本車よりコスパ良いんでないの
そんな中でもジクサー選んだけど

88 :774RR (テテンテンテン MM4b-G6fm):2022/05/30(月) 19:59:18 ID:nxi3Z2RFM.net
>>87
たとえば?

89 :774RR (スプッッ Sdf3-g193):2022/05/30(月) 20:11:26 ID:vGpGcXPXd.net
>>87
良いと思うものもあるけど、
SOXの表示価格と乗り出し価格にはどん引きするw

90 :774RR :2022/05/30(月) 20:29:23.43 ID:+sOif1kAd.net
AZの合成油からカストロール4Tに変えたら値段的にもあまり変わらずでこっちのがええなとは思った

91 :774RR :2022/05/30(月) 20:46:12.95 ID:m/aHNTqR0.net
まあものすごい高回転でずっと回すとかしない限りは
安いオイルでいいと思うの

92 :774RR :2022/05/31(火) 04:18:50.57 ID:LRz/zAH80.net
>>88
xsr155
qs150
あと名前忘れたけどヤマハの250ccが新車で30万台で売ってた
結局並行物は後々大変そうだったから国産にしたけど

93 :774RR :2022/05/31(火) 08:18:13.16 ID:1GRNl4EKr.net
SOXでさえ積極的に並行輸入はすすめないからね。

94 :774RR :2022/05/31(火) 12:12:05.23 ID:fNcWT5Nla.net
>>91
夏90キロ巡航するだけでエンジンから異臭がするから
オイルはR9000一択

95 :774RR :2022/05/31(火) 12:29:24.95 ID:k70r4A5f0.net
>>92
FZ25かな?

96 :774RR :2022/05/31(火) 22:14:25.59 ID:TVw1nHua0.net
>>94
夏場の90キロ巡航はこのバイクには割ときついと思うの

97 :774RR :2022/05/31(火) 22:34:18.86 ID:HqxFeu4l0.net
ジクサーを買って初めての夏を迎えるわけだが、高速道路は85キロ巡航くらいなら問題なさそう?

一撃300kmとかの長距離を乗るときがあるから、ちょっと不安だ。

98 :774RR :2022/05/31(火) 23:08:17.64 ID:9P8jzZHL0.net
そういえば真夏に高速長距離はさせたことなかったな…去年の記録見たらキャンプや買い出しの足に使ってたわ
真夏の高速はライダーのほうが1時間で休憩が必要になるし大丈夫だと思うけど(大型バイクで走ったことはある

99 :774RR :2022/05/31(火) 23:25:11.22 ID:KZHzXdCtd.net
高速は十分な風量があるので、想像するより厳しくないと思うよ
空冷だからむしろ渋滞気味の市街地のほうが厳しいかもしれないくらい

まあ何れにせよ空冷エンジンの夏はオイルに厳しいので
オイル管理は十分に

100 :774RR :2022/06/01(水) 13:04:34.98 ID:Pd8/4aNl0.net
ジクサー150はユーロ5に対応していないので生産終了だってね。

101 :774RR :2022/06/01(水) 13:13:50.21 ID:iQTIGCmYM.net
グーバイクにも在庫200くらい有るし争奪戦にはならんか

102 :774RR :2022/06/01(水) 13:15:46.04 ID:wm8k+fJkd.net
現行モデルは排ガス規制で今年10月いっぱいまでしか販売できないはず

それ以降はインドのBS6(EURO5)版が入ってくることになるはず
車みたいにポート直下に触媒が追加されてる
体感できるほどではないとは思うけど、若干パワーダウンしてるね

103 :774RR :2022/06/01(水) 13:24:57.78 ID:G8ipXUh8M.net
対応した新型出るんでしょ

104 :774RR :2022/06/01(水) 13:31:31.24 ID:lB5j9ZbQr.net
値段いくら上がるのかな?電話したら買える手前でウジウジしてるけど値段上がる前の今が買い時という自分と買っても梅雨と暑さでどうせ乗らないという自分が

105 :774RR :2022/06/01(水) 14:08:07.26 ID:G0Xxn80tM.net
>>103
燃費2割悪化とかありそ

106 :774RR :2022/06/01(水) 14:17:18.12 ID:F2aUjtdyd.net
エンジンの変更以外は基本的に同じ
https://www.thrustzone.com/wp-content/uploads/2020/03/Suzuki-Gixxer-BS6-scaled.jpg

13.6ps@8000/13.8Nm@6000rpm

現行日本仕様と同じインドBS4版は
14.1 PS/14 Nm

107 :774RR :2022/06/01(水) 14:39:58.63 ID:bBJxkTKp0.net
これはパワー下がって値段上がるってやつ?

108 :774RR :2022/06/01(水) 14:46:56.85 ID:0ehccbt5d.net
触媒追加になってる分だけでもコスト増だからねえ

109 :774RR :2022/06/01(水) 14:52:28.48 ID:bBJxkTKp0.net
やはり現行買えるなら買っといたが吉かなあ 電話するかな

110 :774RR :2022/06/01(水) 15:56:17.34 ID:597plw8B0.net
現行型に1票

この触媒、できるものなら取り外したいわ

111 :774RR :2022/06/01(水) 17:14:35.79 ID:Osq4Q9hv0.net
すぐ取れそうじゃない?

112 :774RR :2022/06/01(水) 17:17:04.01 ID:l6sevj7X0.net
ヤフオクにマフラーいっぱいあるから…

113 :774RR :2022/06/01(水) 17:21:28.45 ID:qtsRLMP90.net
あージクサーでツウリング楽し=
めちゃちゃんとバイクしてて車体価格安くて燃費もいいし

114 :774RR :2022/06/01(水) 18:21:19.36 ID:lB5j9ZbQr.net
>>113
それは背中押してくれてるのか

115 :774RR :2022/06/01(水) 18:35:42.78 ID:lGBDuDL7d.net
触媒を外すのは難しいね
EURO5からはOBD2搭載が義務になるから、排ガスの劣化が監視される
触媒を外した時点で故障と判断され記録が残る
エラーコードの記録だけで済むのか、警告灯点灯になるのか、もしかするとセーフモードに入るのか分からんけど
排気系交換は今まで以上にやりにくくなるだろうね

まあ仮に触媒を外したとしても、常用域での乗りやすさはむしろ悪化する可能性が高いしね

116 :774RR :2022/06/01(水) 18:42:09.95 ID:ONJZn9Iqd.net
体感上明らかに分かるパワーダウンではないと思うけど
気になる人は現行モデルがあるうちに買っておくのが吉だと思う

たぶん150のジクサーは次で最後じゃないかな
排ガスとパワーの両立には水冷化が必要になるだろうし
ライバルは排気量を少し上げてきてるし
もしかすると油冷160とかね
4バルブ化の可能性もあるかも

117 :774RR :2022/06/01(水) 18:42:30.38 ID:JLjN0X/bd.net
オレの17年型9000km走行車を誰か20万円で買わん?

118 :774RR :2022/06/01(水) 18:43:13.24 ID:qtsRLMP90.net
いえ、ただ思ったことを書いたまでです

119 :774RR :2022/06/01(水) 19:03:09.10 ID:597plw8B0.net
OBD2で排ガスの成分まで監視できねーべ

120 :774RR :2022/06/01(水) 19:21:06.10 ID:cUDGHC/2M.net
排気量から
発電量に変わってきてるから、排気量アップ、パワー余り変わらず
燃費2割ダウン
が本命、根拠はPCXがそうだから

121 :774RR :2022/06/01(水) 19:26:55.32 ID:bBJxkTKp0.net
>>117
買うか迷ってる身からすれば手放す理由に興味あるな 差支えなければ教えて欲しい

122 :774RR :2022/06/01(水) 19:29:17.80 ID:597plw8B0.net
>>120
ちゃんと学校通いましょうね

123 :774RR :2022/06/01(水) 19:49:25.89 ID:Pk2EwsgE0.net
>>116
シンプルな機構が好きだし高くなって気軽さなくなるから水冷化は嫌だなあ
せめて油冷で

124 :774RR :2022/06/01(水) 19:52:30.36 ID:MQxkTeWad.net
エンジン出力のkwは電気関係ないから。

125 :774RR :2022/06/01(水) 20:35:57.03 ID:5QqfWalk0.net
あちこち探してやっと今日新車見つけた
ハンドルアップスペーサー付けたいんだけどコードきつい?

126 :774RR (スッップ Sdb3-ZvVX):2022/06/01(水) 20:44:44 ID:JLjN0X/bd.net
>>121
ギアチェンジがめんどくなってきたのと足付きがちょっときつい。バーグマン200が欲しい。迷ってるのは圧倒的な燃費の違い。

>>125
全く加工無しで出来たよ。
https://i.imgur.com/GOkRq3A.jpg

127 :774RR :2022/06/01(水) 20:59:27.21 ID:xQN7IjrWM.net
>>126
燃費のこと考えちゃダメでしょ。
オレが次に買い替えるとなると、ADV150かな。

128 :774RR :2022/06/01(水) 21:03:07.62 ID:GDWmS+d8M.net
国産軽二輪でコイツより航続距離に勝るのある?

129 :774RR :2022/06/01(水) 21:18:57.65 ID:OMF9Xf/b0.net
ジクサーからスクーターか
PCX150に飽きてジクサーに乗り換えた自分とは真逆だw
今でも実用面ではPCXはジクサーを圧倒するとは思ってるんだが
CVTの乗り味は単調で飽きてしまった

130 :774RR :2022/06/01(水) 21:22:30.90 ID:OMF9Xf/b0.net
>>119
二輪車のOBD2に排ガス浄化装置の劣化を監視・警告する機能を追加へ
https://response.jp/article/2019/10/04/327213.html

二輪車のOBD2の要件として、失火及び触媒劣化などの故障で、
排出ガス値が異常レベルを超える可能性がある場合、
故障を運転者に知らせるとともに、
故障時の自動車使用状況の情報をシステム内に保存することを規定する。

131 :774RR :2022/06/01(水) 21:28:40.92 ID:bBJxkTKp0.net
>>126
ありがとう ギアチェンジというよりクラッチ握るのが面倒いとは思う
カブ最強か

132 :774RR :2022/06/01(水) 21:55:51.20 ID:OL5KFyUvH.net
俺も次は125カブかなぁ、結局平均的な短足日本人体型なんですもん私残念ながら、

133 :774RR :2022/06/01(水) 22:15:35.60 ID:SgdQnc0MM.net
カブじゃ高速乗れんし自動車専用道路走れん

134 :774RR :2022/06/01(水) 22:17:45.71 ID:R/abLp7FM.net
>>132
上背ほ欧米なみなのに股下は日本人平均以下の俺に謝れ!(´;ω;`)

135 :774RR :2022/06/01(水) 22:19:15.24 ID:5QqfWalk0.net
>>126
ありがとう試しに買って見る

136 :774RR :2022/06/01(水) 22:21:25.13 ID:Pk2EwsgE0.net
>>129
道具として完成度高すぎるがゆえに楽しめない部分はあるな

137 :774RR :2022/06/01(水) 22:21:54.78 ID:4ZrbW6d40.net
リムステッカー貼りたいのですがサイズはどうしたらいいですか?
前後ともに17インチ用でいいのかな?

138 :774RR (アウアウウー Sac5-X7lA):2022/06/01(水) 23:14:32 ID:7Jvqn3kDa.net
前後とも17インチ

経験からアドバイスすると
ホイールを外して平面で作業すること
薄めた中性洗剤をたっぷり吹いて水張りをすること

ふつうにステッカーを貼る感覚だと高確率で失敗する

139 :774RR (ワッチョイ 0997-okEn):2022/06/01(水) 23:21:04 ID:4ZrbW6d40.net
ありがとうございます!
ただホイール外す道具も技術もないのでそのまま作業になりそう。。。

140 :774RR (ワッチョイ 0163-qXVJ):2022/06/02(木) 01:54:28 ID:AFNshx+w0.net
現行型はABSまでのホースが短いからヘッドライトマウント抜いてホースライン変えないと高い奴はきついよー
ライン変えるとフォークに擦る可能性が、

141 :774RR :2022/06/02(木) 07:26:08.42 ID:vrqciauwr.net
クラッチ切るのとか変速面倒とかなら
スクーターで良いでしょう
ってか乗ってる時にそんなこと考えたことなくない?
今何足なのかも気にしたことない
キビキビ反応するギアで走ってるだけだし
タコメーターさえあればギア表示もニュートラルだけで十分

142 :774RR :2022/06/02(木) 09:51:47.63 ID:TyHXUhTB0.net
OBD2が搭載義務になるといっても6Pの故障診断コネクタの形状が変わるだけじゃ
ないのかな。
KTMは6Pの故障診断コネクターをOBD2の端子に変換するコードを使うと市販の
OBD2スキャンツールが使えた。
スズキの二輪車も四輪車と同じISO 9141-2プロトコルを使っているのでは。

143 :774RR :2022/06/02(木) 13:10:19.99 ID:a4KatWOCr.net
カブみたいにスーパーの袋ハンドルにぶら下げたい時とかはたしかにクラッチ操作が大変

144 :774RR :2022/06/02(木) 13:20:24.06 ID:L8GK7+Rqa.net
>>142
ハードの話じゃなくて
EURO5で排ガスが監視項目に入るという話ね

145 :774RR :2022/06/02(木) 13:32:26.37 ID:L8GK7+Rqa.net
ある意味本末転倒だけど、カブはクラッチがないのが欠点w
微速走行でも不整地でもシフトダウンでも
クラッチ操作ができればなあと思うことがちょくちょくある

特にハンターカブなど、MTにしたらいいんじゃないかね

146 :774RR (スッップ Sdb3-ZvVX):2022/06/02(木) 14:20:22 ID:Udv0NaNxd.net
そこでWAVE125iですよ。

147 :774RR (アウアウウー Sac5-X7lA):2022/06/02(木) 14:45:22 ID:L8GK7+Rqa.net
WAVEも遠心クラッチだよ

148 :774RR :2022/06/02(木) 15:05:02.30 ID:cXEQoASc0.net
カブの微速前進は特にやりやすい方だと思うけど

149 :774RR :2022/06/02(木) 15:26:08.83 ID:l+BAuug10.net
ツーリングで信号のほぼない下道300kmでリッター50キロだった
燃費オバケはマジだった

なにより手がぜんぜん痺れなくてビビった
これはバーエンドに良質なウエイトでも搭載してるのではないかと推測し
ハンドルの端を見てみたところ
見たこともない安もんのプラスチックが突っ込まれててワロタ
どうなってんねんこれ

150 :774RR :2022/06/02(木) 15:28:32.04 ID:jcPYhANHM.net
>>149
それだと若干燃費悪め
峠越えがいくつかあってもその条件なら57はいく

151 :774RR :2022/06/02(木) 15:49:18.39 ID:L8GK7+Rqa.net
自分も街中40km/L台前半、ツーリングで50km/Lいくかいかないか
PCX150でも概ね同様の燃費、どちらもスレで語られる燃費にはだいぶ及ばないw
燃費はほとんど気にしてないけどね

路上で見かけるジクサー乗りは、大人しい人ばかりなので
その辺も燃費には貢献してるんだろう

152 :774RR :2022/06/02(木) 16:00:09.11 ID:lVf7qzwpM.net
ジクサーに乗るときはお爺ちゃんモードで田舎道をのんびりだわ
都市部で流れに乗るためにブン回すのはストレス

153 :774RR :2022/06/02(木) 16:10:31.72 ID:uRgQI2cQ0.net
加速は回転を抑え、巡航は5速ですれば燃費は良くなる

154 :774RR :2022/06/02(木) 16:33:50.27 ID:L8GK7+Rqa.net
最近は慣れてしまったけど、乗り始めた時に振動の少なさには感心したな
60km/hくらいでスロットルを戻してクルージングに入ると、路面からの振動しか感じなくなるくらい

PCXもスムーズなエンジンと言われるけど
アイドルではミラーがブレるし、80km/hくらいからビーンという感じの振動が車体に伝わる

155 :774RR :2022/06/02(木) 16:40:54.83 ID:L8GK7+Rqa.net
さあ、現実逃避はやめよう…

仕事に戻りますw

156 :774RR :2022/06/02(木) 16:42:06.99 ID:Udv0NaNxd.net
そもそもこのバイクで飛ばそうという気持ちになれず、自然とゆったり走る気分になるので勢い、燃費が良くなる走りになってしまう。

157 :774RR :2022/06/02(木) 16:44:18.99 ID:qsVihlaIM.net
>>154
アイドリングでミラーがぶれないって、赤信号停車も静かなの?
(これ乗ってない俺の疑問)

158 :774RR :2022/06/02(木) 16:47:17.76 ID:Udv0NaNxd.net
動かざること山の如しだよ。

159 :774RR :2022/06/02(木) 16:59:26.21 ID:y/vqkHf10.net
しずかなること林の如くだよ(*´Д`)

160 :774RR :2022/06/02(木) 17:07:37.64 ID:h+vv6/ue0.net
疾きこと風の如く (´・ω・`)

161 :774RR (ワッチョイ f1aa-3+W3):2022/06/02(木) 18:55:25 ID:UPT9eNVI0.net
雨ニモマケズ

162 :774RR :2022/06/02(木) 19:44:30.30 ID:xtm+Yb5d0.net
風ニハ負ケル

163 :774RR :2022/06/02(木) 19:50:29.95 ID:6Pm9JZt0M.net
そんな人に私はなりたくない

164 :774RR :2022/06/02(木) 20:19:03.66 ID:2eAcs3S0a.net
私は貝になりたい

165 :774RR (JP 0Hc5-Z9nc):2022/06/02(木) 21:20:32 ID:5NBmzFD4H.net
俺も俺も

166 :774RR (アウアウウー Sac5-TOfI):2022/06/02(木) 21:22:24 ID:HH7cj7+aa.net
愛読書はスズキパワー

167 :774RR :2022/06/03(金) 00:45:18.97 ID:QQCwTUr90.net
ジクサーの空冷って夏の暑さでも大丈夫?

168 :774RR :2022/06/03(金) 00:50:51.92 ID:Lv7NXmSp0.net
空冷は夏場はオーバーヒートしてる、と言われている
熱ダレ感じたら休憩するとよい

169 :774RR :2022/06/03(金) 01:12:29.24 ID:lEE+2YHa0.net
>>157
スズキの謎の技術により、ジクサー150の振動は ほぼゼロです。

170 :774RR (スプッッ Sdf3-g193):2022/06/03(金) 01:33:44 ID:r4Y65S/vd.net
GSX125も振動少ないしどうなってんだろうね

171 :774RR :2022/06/03(金) 03:18:53.66 ID:PSOQOCPb0.net
都内だとのんびり走っても40前半しかいかない
夏場でやっと40後半くらい

172 :774RR :2022/06/03(金) 03:22:00.38 ID:QQCwTUr90.net
その燃費だと250と変わんないな

173 :774RR :2022/06/03(金) 07:39:40.14 ID:mNsJfytPd.net
小排気量だと省略される振動打ち消すバランサーがジクサーのエンジンには付いてるからね。

174 :774RR :2022/06/03(金) 07:55:07.19 ID:2HSKuw1uM.net
>>169
すげぇな
カブなんかアイドリングの振動が不快なくらいなのに

175 :774RR (ワッチョイ 91f3-C0Ay):2022/06/03(金) 12:14:30 ID:s5MvMKzS0.net
でパワーほしくて250にすると案外振動あってしょんぼりするんよね

176 :774RR :2022/06/03(金) 12:26:37.95 ID:kllALJfg0.net
>>172
40中盤いく250なんてあるか?
仮に行くとしても恵まれた条件付きだろう
ジクサーが40台半ばの状況ならせいぜい30ちょっとくらいしかいかないと思うが

177 :774RR :2022/06/03(金) 12:38:46.76 ID:hI61jb2ua.net
うちは街乗りでいえば
CBR250R(MC41)が30km/Lちょい、ジクサーが40km/Lちょいというところだね

178 :774RR :2022/06/03(金) 12:40:49.33 ID:pnSzXE2Fr.net
NC750も持ってるけど
これも35キロ走ってくれる
150で50キロ、ナナハンで35キロ
150のカブとナナハンのカブだ

179 :774RR :2022/06/03(金) 12:56:41.01 ID:UZLVQnOaa.net
燃費は意識してないのでアバウトだけど、列挙してみるかw

うちのカブ50(AA04)は50km/L弱くらい
タクト(AF79)は50km/Lちょいくらい
98年頃のMD50が35km/Lくらい
年式不明のCD50が同じくらい

ちなみに郊外で15~16km/L、遠乗りエコラン気味に走れば20km/Lくらい行く車の普段の街中燃費が10km/Lくらいな地域

ジクサーで嫁さんの原付と一緒にまったり走っても、さほど燃費が変わる気はしないので
良好な燃費の人は少なくとも郊外に住んでるんだろうなと想像する

180 :774RR :2022/06/03(金) 12:59:52.47 ID:p1T/7a2aM.net
サリーちゃん「まあ、カブったら働き者なんだから!」

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200