2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 29台目【INDIA】

892 :774RR :2022/07/20(水) 00:57:50.86 ID:v5Ih+7Jba.net
>>889
ヘアピンなんて全く見えない
重大な欠陥だよ、あれ

893 :774RR :2022/07/20(水) 01:32:16.40 ID:ShAvckDma.net
では新型のLEDヘッドライト走行動画
画質、音悪し、手ブレ補正なし
ネックマウントゆえ路面の悪いところではかなり画面が揺れる
ただただ薄暗い道を30分程度ダラダラ走るだけの未編集動画であることを断っておきます
適当に飛ばしながら見てもらえば十分
https://www.youtube.com/watch?v=kGvwmAOOAtU

実際は映像よりけっこう明るく見える
また、カメラがかなり広角なので左右の照射角が不足気味に見えるけど
実際の視野に対して十分な照射角です
ライトの性能としては不満なし

>>892
だよねw
唯一と言っていい欠点が、深く回り込んだ時に、まったく先が見えないこと
これは映像で見たまま
せめてハイビームがもっと上方に広がっててくれるとよかったのだけど

894 :774RR :2022/07/20(水) 08:37:16.98 ID:07v53dc5d.net
LEDよりハロゲンの方が好き
見やすさが全然違う
雨の日なんかもハロゲンの方が全然見やすい

895 :774RR :2022/07/20(水) 09:39:45.32 ID:+RlbZrj1d.net
俺はヘッドライトはノーマルのハロゲン、エンジンガードの両脇にLEDの補助灯。漆黒のグリーンラインでも対向車も全く来ないから周りを広々と照らしてくれて心強い。

896 :774RR :2022/07/20(水) 10:13:25.90 ID:ZpiFwKl20.net
いちご丸は発電力が弱いみたいですが低電力のLEDよりハロゲンのほうが高評価ですね
ABSはどうでしょうか?

897 :774RR :2022/07/20(水) 11:57:02.11 ID:IfdIHLyTa.net
うちのバイクはジクサーを除くとみなハロゲンなんだけど、明るさでは間違いなくLEDが上
個人的には今あえてハロゲンを選ぶ理由はない、かな

ABSは保険
最終的に明暗を分ける可能性があるものなので個人的には必須要件
まあ今は義務化で新車ならもれなくついてくるけどね

898 :774RR :2022/07/20(水) 12:02:15.35 ID:3FU80t1/0.net
LEDって明るいというより眩しいんだよな
どう違うんだと言われたら説明が難しいが

899 :774RR :2022/07/20(水) 12:05:59.11 ID:/ggi4j9w0.net
>>894
時々いるねそういう人
雨の日は乗らんしそもそもLEDでもハロゲンでも五十歩百歩
LEDの明るさ味わったらハロゲンなんて戻れんけど

900 :774RR :2022/07/20(水) 12:18:06.32 ID:WXW6GtTjM.net
両方乗るけど雨の日の視認性はハロゲンだな。
雨の日のLEDは路面が反射して白くなるから見えにくいんじゃ

901 :774RR :2022/07/20(水) 12:30:23.61 ID:Sg/1+V6cd.net
旧型なんでポジションランプだけ白熱球にしてる
新型で壊れたりするとassy交換なんだろうか

902 :774RR :2022/07/20(水) 12:57:43.29 ID:/ggi4j9w0.net
>>901
だな、スウィッシュのヘッドライト全交換は7万ほどだからそんくらい食らうんじゃない?
ハロゲン仕様の唯一いい点は交換の出費が少ない事
それにLEDは経年劣化で使えば使うほど光量が減少する...

903 :774RR :2022/07/20(水) 13:04:19.71 ID:6v8FIvPMM.net
ジクサーのヘッドライトは3マンくらいだったと思う
S125を買ってヘッドライトをジクサーのにしようと一時期考えてた時に調べた

904 :774RR :2022/07/20(水) 15:06:37.78 ID:UYqTBJNCa.net
>>898
電球は拡散光でLEDは平行光
全体の光の中で超限られた面積である目に届く光の束の太さが違うとイメージすればいいと思うよ

電球の束は距離とともに広がるのに対して、LEDはまとまった束のまま届く
そのせいで対向車のLEDやHIDはギラギラと眩しく感じる(グレア)

905 :774RR :2022/07/20(水) 15:26:47.53 ID:hYScBgK7a.net
>>902
PCXはパーツ価格4万だった
いずれにせよLEDヘッドライトは壊すと高くつく

LEDヘッドライトの寿命は2~3万時間とされてる
仮に週に20時間走るとすると、年間1000時間なので、2万時間としても20年もつ計算
寿命の定義は光量が70%に落ちたときとされてるので
実用上、劣化や寿命を意識する必要はないと思う

ちなみにハロゲン電球の寿命は600~800時間、HIDは2000時間くらいとされてる

906 :774RR :2022/07/20(水) 15:42:13.79 ID:OEmrHXHad.net
なんでHIDはあんなに値段高いの?

907 :774RR :2022/07/20(水) 16:20:19.83 ID:3Kq6uPlmM.net
イカリング丸目に交換しないの?

908 :774RR :2022/07/20(水) 16:25:32.82 ID:1IQUeFC8d.net
>>893
凄い明るい!
暗いと言われてるGSX-S125乗ってるが、ここまで大差とは驚き

S125でフォグランプつけたのだが、いいのか悪いのか中華フォグはカットライン的なものが全くなく、横方向が大幅に改善されたからお試しあれ

909 :774RR :2022/07/20(水) 18:15:50.22 ID:07v53dc5d.net
>>899
雨の日乗らないんなら何がわかるんだだよ
訳わからんレスをするな

910 :774RR (ワッチョイ 759e-9/jV):2022/07/20(水) 20:22:39 ID:vLBHApL40.net
その点SFは広いよな

911 :774RR :2022/07/20(水) 22:35:56.75 ID:2Uzdcm4Oa.net
カインズのオイル入れたら壊れますか?

912 :774RR :2022/07/20(水) 22:45:55.72 ID:ZpiFwKl20.net
指定は10w-50だっけ?

913 :774RR :2022/07/21(木) 02:55:01.56 ID:6mf5vaH20.net
指定は10w-40

914 :774RR :2022/07/21(木) 07:40:23.00 ID:frnDuhw7d.net
ホームセンターで約600円/Lのオイル入れた時はメカノイズが増えた(ような気がする)けど他は特に問題なかった。

915 :774RR :2022/07/21(木) 13:57:10.82 ID:RPyMciu40.net
カウル付きの150sfが国内正規販売されていないのは何故?めっちゃ欲しいんだけど。

916 :774RR :2022/07/21(木) 15:55:18.52 ID:hcBFZCtB0.net
足つきよくないというのも軽い盗難防止になってんじゃないかと思ってる。
窃盗団が盗むには安すぎるし足としてバイクがほしいガキには荷が重い。

917 :774RR :2022/07/21(木) 17:48:06.41 ID:vwwGFYQSd.net
>>915
インド人の圧力だよ

918 :774RR :2022/07/21(木) 18:13:04.85 ID:PyVX6VTo0.net
俺の地元(超田舎)では盗んでも速攻バレる。
自分以外でジクサー(2017)乗ってるの見たことないw

919 :774RR (ワッチョイ 6e2b-llA2):2022/07/21(木) 18:28:48 ID:k8MG4qKO0.net
盗んだバイクをその地域で乗り回すって発想が田舎っぽい

920 :774RR (ワッチョイ fa11-f6rF):2022/07/21(木) 18:37:43 ID:5wZF1Ldf0.net
田舎と思っても、割と見てるよ
俺のとこもかなりのど田舎だけど、わざわざシャッター開けてまでバイク盗まれた人いた。

921 :774RR (ワッチョイ 9115-FxXU):2022/07/21(木) 18:42:01 ID:hcBFZCtB0.net
窃盗のプロが本気出したら個人宅のバイクくらい盗めるわな。
だから高いバイクは買いたくないんだよ。

922 :774RR :2022/07/21(木) 19:47:20.39 ID:jA629e0q0.net
日本はSFなら150はいらないだろって戦略でしょ

923 :774RR :2022/07/21(木) 19:55:24.62 ID:tiSyEmPga.net
SFはスクリーン短いのがな
ジクサーにスクリーンつけたほうがポジションも防風もツアラー向きという…

924 :774RR :2022/07/21(木) 20:00:24.28 ID:sq/R4vo0M.net
ジクサーの日本市場における役割は各方面の性能のバランスが程々に良いのに安いという、若い層に手が届くポジションで、だからこそ初代の30万円で買えるインパクトは大きかった。
SFはその性能に見合う価格をつけても販売量はたかが知れてるので未導入もやむ無し。

925 :774RR :2022/07/21(木) 20:10:27.55 ID:QF7EHvvt0.net
>>923
ノーマルなら原付用の汎用風防も着くね
SFは250だとスクリーン取り替えて長くして、ツアラー化してる人多い

926 :774RR :2022/07/21(木) 20:15:55.20 ID:Qr/zKuftd.net
>>911
鉱物油だけあってギア入り少々渋いけど
粗悪までいかない普通に使える
安オイルを交換サイクル早目ならオイル乳化マシンの需要に合ってる

927 :774RR :2022/07/21(木) 20:49:58.97 ID:hcBFZCtB0.net
インド製だぜ?
オイルの代わりにカレー入れても走るさ。

928 :774RR (ワッチョイ 6e2b-llA2):2022/07/21(木) 21:01:59 ID:k8MG4qKO0.net
怪しげなオイル(的な何か)を入れてそうではある

929 :774RR (スフッ Sdfa-nj2W):2022/07/21(木) 21:09:42 ID:vwwGFYQSd.net
高くてイイバイクは当たり前
でも安くてイイバイクはジクサーなのさ

930 :774RR :2022/07/21(木) 22:08:42.56 ID:BOjyjnf10.net
オイルは何使ってま?
僕はカストロのPOWER1の4L缶を買ってまめに交換してます

931 :774RR :2022/07/21(木) 23:05:01.74 ID:5wZF1Ldf0.net
250rあるのにジクサーsfは150でなく、250で出すくらいだし
思惑があるんだろう

932 :774RR :2022/07/21(木) 23:10:55.67 ID:jA629e0q0.net
ユーロ5対応しなくてジスペケ今年終了って聞いた

933 :774RR :2022/07/21(木) 23:59:54.95 ID:i1Rjfdou0.net
単にスズキは250売りたいからSF150なんて250食っちゃうの売らないだけやろ
素150はもともとの元祖だから売ってるだけで

934 :774RR :2022/07/22(金) 00:42:56.52 ID:1DhAWkvB0.net
近所のバイク屋の社長も、スズキが売りたいのは250で、機能、性能を考えたら安くしすぎ、それで150売れなくなった、っ言ってたわ

935 :774RR :2022/07/22(金) 00:48:10.25 ID:yA8eH8KZ0.net
空冷のフルカウルってどうなのとは思うけど

936 :774RR :2022/07/22(金) 01:02:54.86 ID:yz0+XR1/0.net
>>935
https://www.2smoto.com/motofile/Suzuki/201373115552768109.jpg

937 :774RR :2022/07/22(金) 10:41:43.00 ID:ie2dDkY8r.net
SFよりvストSXに興味あるなぁ
日本導入して欲しい

938 :774RR :2022/07/22(金) 10:42:08.31 ID:Q/XLoyCba.net
>>934
はっきり言うと、アドバンテージは燃費とセンタースタンドくらい
パワー不足は明らか(スポーティーなのに)
でも500キロ無給油とセンタースタンドはとても魅力的
一番残念なのは変態サイズのラジアルタイヤが高すぎること

939 :774RR :2022/07/22(金) 11:34:24.91 ID:M0PKWUGzd.net
有料道路乗れるスーパーカブだよね
ジクサーこそ125出せばいいのに

940 :774RR :2022/07/22(金) 11:45:04.85 ID:mUxsAJW/d.net
125じゃ高速乗れないだろ。

941 :774RR :2022/07/22(金) 12:19:21.05 ID:uK+Vq0pZM.net
>>939
GSX125あるじゃん

942 :774RR :2022/07/22(金) 12:24:40.46 ID:1FfEokI90.net
スポーツではないな

943 :774RR (ワッチョイ 9115-FxXU):2022/07/22(金) 13:29:39 ID:Vf7McPBO0.net
250ccに横並ばれたらお先にどうぞー、としか出来ないよね

944 :774RR (ブーイモ MMde-+y0+):2022/07/22(金) 13:30:04 ID:OAkjeWZ7M.net
スポーティーバイク

945 :774RR :2022/07/22(金) 15:00:15.41 ID:SL89SLeFd.net
速い=スポーツって訳でもないからな

946 :774RR :2022/07/22(金) 19:49:33.14 ID:5wZHt+Rid.net
古くからの言い伝えによるバイクは格好から入ると言われる事もあったが
年代がバレるような言い方すると丘サーファーみたいなもん

947 :774RR (ワッチョイ aeda-mynU):2022/07/22(金) 22:59:45 ID:yPk4iWJn0.net
タイヤはクラスを考えると無駄にいいのを標準装備してるからなあ
250があることを考えれば安いバイアスでサイズも130で良かった気もする
値段下げて250と差別化しても良かったのでは

948 :774RR :2022/07/22(金) 23:15:56.64 ID:VXNjf5MK0.net
今でさえサービスプライスだから安タイヤ履いて値段据え置きでも文句言えない

949 :774RR (ワッチョイ 416b-/yRn):2022/07/22(金) 23:25:51 ID:s8RV3KEo0.net
ジクサー180とか200くらいが日本の道路には美味しいと思うんだけどなー

950 :774RR (ワッチョイ 05ee-gGuA):2022/07/22(金) 23:39:25 ID:MaW5oMxe0.net
200ccが良いねボアアップモデルで出ないかな

951 :774RR (ワッチョイ 9115-FxXU):2022/07/22(金) 23:41:43 ID:Vf7McPBO0.net
最近のバイクは電子制御で噴射量調節してるからボアアップとかで個人がイジる余地が残されてない。

952 :774RR (ワッチョイ 759e-9/jV):2022/07/22(金) 23:46:03 ID:OaDeoLmu0.net
180とか200なら250でええやん
ホンダのCB190とかCB200も結局は高速辛いって感想だし

953 :774RR (アウアウウー Sa5d-G0x1):2022/07/23(土) 03:12:51 ID:o08w9A6Pa.net
>>951
マッピング変更はキット出てたりショップ依存だな

954 :774RR :2022/07/23(土) 07:31:00.31 ID:C50+7nNG0.net
150と250の間を刻む意味あるのか

955 :774RR :2022/07/23(土) 08:13:13.30 ID:mL7ABU8Dd.net
帯に短し襷に長し

956 :774RR :2022/07/23(土) 18:39:58.43 ID:Fgn/598OM.net
>>952
CB190,200はローギアードで頭打ちだしな。

957 :774RR :2022/07/23(土) 18:46:30.82 ID:vf/zupka0.net
そこでxsr155のお出まし

958 :774RR (アウアウクー MM05-U4pj):2022/07/23(土) 18:52:12 ID:pqPtOyQTM.net
高速は250でも辛いから
素直に大型がいいよね

959 :774RR :2022/07/23(土) 19:24:36.99 ID:MlSMDjoBM.net
>>957
格好いいんだけどやっぱり150は躊躇する250か400出せばいいのに

960 :774RR :2022/07/23(土) 19:25:08.79 ID:uJjTiMS8d.net
少しでも燃費全振りバイクですから
次も同じやつ買うのか聞かれたら断るけど

961 :774RR :2022/07/23(土) 19:26:04.50 ID:yK2uSq420.net
400にもっと選択肢があればわざわざ大型じゃなくてもいいんたけどな

962 :774RR :2022/07/23(土) 19:26:37.74 ID:H+3uwmao0.net
排気量増せば150と比較してメリットだけじゃなくてデメリットもあるからな
メリットだらけのバイクはない

963 :774RR :2022/07/23(土) 19:53:59.21 ID:AJsUae340.net
ジクサーの次は二ダボ買う。

964 :774RR :2022/07/23(土) 21:17:09.13 ID:fjfG5bo4M.net
このバイク、80km以上で流すと燃費悪くなるね
高速乗ると45kmとかだ

965 :774RR :2022/07/23(土) 21:42:07.49 ID:voqmPuwx0.net
>>964
仰るとおり80km/hが一つの境目だと思う
乗り心地と燃費の面で明らかに悪くなる
でも流石に80だと煽られがちになるから妥協して85程度を基準に走るようにしている

966 :774RR :2022/07/24(日) 00:31:21.47 ID:xYARguRB0.net
高速燃費が一般道のそれを上回ってくるのは400くらいからかな
うちのCBR250Rも普段で30km/Lちょい、高速は30km/L切るし
小排気量車は仕方ないね

理屈で言えば一般的に最大トルク付近が燃費もよい
トルクピークは6000rpmだから、5速でほぼ80km/hだけど
80km/hの走行抵抗は約5.3ps、60km/hで2.5ps、50km/hで1.6ps
14psのエンジンだから、やはり燃費を意識するなら60km/h以下
高速での燃費を意識するなら80km/h以下というのも当たってると思う

967 :774RR :2022/07/24(日) 08:50:27.32 ID:QzI6Sa/Na.net
>>965
間違いだよ
むしろ75に落として左寄りを走って抜かさせやすくする方が燃費もよくなりエンジンにも優しく、ウィンウィン

968 :774RR :2022/07/24(日) 10:56:11.52 ID:XA32J9af0.net
高速乗るなら250の方が燃費良かったりするのかな
用途次第では別に排気量が低いほど燃費が良いって訳ではないのが面白い

969 :774RR :2022/07/24(日) 11:12:32.07 ID:XvuogGJf0.net
空冷って熱いというけどジグサーはどうなの?

970 :774RR :2022/07/24(日) 11:13:18.11 ID:XvuogGJf0.net
確認してジクサーと書いたつもりだったのにジグサーになってた…

971 :774RR :2022/07/24(日) 12:08:38.43 ID:nJuUd1L00.net
>>967
田舎なもんで片側一車線の高速しかなくてそのつもりで書いてた

でも複数車線あったとしても75はいくらなんでも遅すぎないか?
大型トラックに追いつかれる速度だし

972 :774RR (テテンテンテン MMeb-q+hL):2022/07/24(日) 12:27:40 ID:VpwMPINHM.net
形状によるけど水冷はファンで熱風送られてアチアチになるw
ジクサーの150と250は比較したことないからわからないやすまんな

973 :774RR (アウアウウー Sa5d-3Qc8):2022/07/24(日) 12:33:43 ID:6Lja83eBa.net
ビワイチ行ってきたよー
https://i.imgur.com/v8OaVaY.jpg

974 :774RR (ワッチョイ 7bda-v09E):2022/07/24(日) 12:57:43 ID:nJuUd1L00.net
熱さは信号待ちでほんのり感じるくらいで全くといっていいほど気にならないな
大型水冷車は嫌がらせかというほど熱風くるから同じ乗り物とは思えないレベル

975 :774RR :2022/07/24(日) 13:46:33.71 ID:6r55yVPc0.net
>>970
保険屋書類で同じことしたよ

976 :774RR (ワッチョイ 49aa-nl4N):2022/07/24(日) 14:49:11 ID:XvuogGJf0.net
確認してジクサーと書いたつもりだったのにジグサーになってた…

977 :774RR (ワッチョイ 49aa-nl4N):2022/07/24(日) 14:52:20 ID:XvuogGJf0.net
ジクサーは空冷でもそんなに暑くないのね
通勤用にGSX-S125と迷ってるけど来年の価格で決めよう

>>976はすみません
戻る押してたら書き込まれた

978 :774RR :2022/07/24(日) 15:11:42.70 ID:QJFk8k0gd.net
右側転倒後からブレーキランプ点きっぱなしになったんだけど、、
フロントブレーキレバー取ってみてもブレーキランプ点いたままなんだが、、
どうすればいい?

979 :774RR :2022/07/24(日) 15:20:50.75 ID:78woRsDHa.net
じゃリアブレーキじゃね

980 :774RR :2022/07/24(日) 15:39:13.79 ID:dM8W9e5U0.net
バイク屋に持ってけ

981 :774RR :2022/07/24(日) 15:41:36.37 ID:XA32J9af0.net
根本のボタンの方が凹んでたらレバーだけ取っても意味無いんじゃない?

982 :774RR :2022/07/24(日) 17:18:57.07 ID:xYARguRB0.net
リヤブレーキの方が犯人の可能性が残ってるなら
フロントブレーキスイッチの配線を外して確認する

フロントのブレーキスイッチは
ボタンが押し込まれて消灯、リリースされて点灯
ということはボタンが押し込まれてないか、スイッチ自体の破損
レバーに異常がなければ、スイッチが犯人の可能性が濃厚

983 :774RR :2022/07/24(日) 18:39:14.25 ID:114J1jHma.net
>>978
リアブレーキのスイッチはナットで調整できる
右足のところ
私のは納車して100キロくらいでリアブレーキランプがつきっぱなしだと夜走って気づいた

984 :774RR :2022/07/24(日) 19:26:54.10 ID:pKub7Yv90.net
犯人はリアブレーキでした
多分977氏と同じ症状だと思う
ジクサーはリアブレーキランプスイッチの微妙な加減でつきっぱになりやすいらしい

追突の危険があるから皆もたまには確かめた方がいいよ

985 :774RR :2022/07/24(日) 23:12:11.11 ID:dM8W9e5U0.net
整備不良の車走らせたらいかん

986 :774RR (ワッチョイ 1358-R4TS):2022/07/27(水) 21:35:04 ID:qVd82DWM0.net
リアブレーキペダルって自分で替えれる?

987 :774RR (スププ Sd33-yRQq):2022/07/27(水) 21:46:23 ID:Suyo5u30d.net
聞くくらいなら止めといた方がいい。

988 :774RR (ワッチョイ 1358-hnYl):2022/07/27(水) 22:11:53 ID:0ryQ/iG40.net
>>986
ソケットレンチなど基本的な工具さえ揃ってれば
作業としてはかなり簡単な部類だよ

989 :774RR (ワッチョイ 1358-R4TS):2022/07/28(木) 00:05:42 ID:nBy83xT00.net
>>987
少しは建設的な意見出せねえのかよ

990 :774RR (ワッチョイ 1358-R4TS):2022/07/28(木) 00:07:56 ID:nBy83xT00.net
>>988
ソケットレンチで一度分解して元通りにできたわ
サンクス

991 :774RR (アウアウエー Sae3-bldA):2022/07/28(木) 19:26:20 ID:Gd64QS8ma.net
臨時収入が入ったので皆様に質問
リアキャリアと箱合わせて三万くらいで考えてるんですが
おすすめなど教えていただければ嬉しいです。
基本用途は日帰りツーリング程度です。

992 :774RR (アウアウウー Sa5d-KdBb):2022/07/28(木) 20:01:04 ID:EbgAfIhoa.net
キャリアはエンデュランス一択
箱は好きなの選べばええんでないの?GIVIはちと高いんでSHADとか

993 :774RR (ブーイモ MMcb-eEZX):2022/07/28(木) 20:19:41 ID:48X1rHx2M.net
>>991
3万予算あればどこかのジクサー用キャリアと大手の箱メーカーの樹脂ケースでちょうどかお釣りくるくらい?どこでも良いような。
ヘルメット入れたくなるから40Lくらいは確保したいところ

ちなみにバイクから余り離れず防犯性が不要ならリアシートバッグもいいぞ

994 :774RR (ワッチョイ 1358-hnYl):2022/07/28(木) 20:22:10 ID:25d+RXjy0.net
ジクサーのキャリアは少し懸念材料があるので、軽くまとめてみる

キャリアは現在、デイトナ、エンデュランス、キジマから出ている
基本的な構造はデイトナとエンデュランスはグラブバー取付部のみで固定する片持構造で共通
同じ構造ながらデイトナは耐荷重4kgで箱不可、エンデュランスは耐荷重8kgで箱も可
デイトナによれば耐荷重を超えて使うと車体側が壊れるとしてる
この違いがジクサーのキャリアに関してすっきりしない部分

ただ現在までのところ、エンデュランスのキャリアに箱をつけてなんらかの損傷が生じたという話は見かけない
デイトナ製も自己責任としながらも、箱を装着して使っているブログ記事も見かける
キジマはフェンダーステー裏にサポートステーが伸びる構造で、負荷分散という意味では合理的な構造
価格的にはデイトナが一番お手頃

箱は好みで選べばいいけど、基本的にあまり大きな箱、大量の荷物は避けたほうが無難だと思う
個人的に使い勝手がいいと思うのはSHADのSH40、最近は安いというメリットは少し薄れたけど
GIVIなんかに比べるとまだリーズナブル

日帰りのツーリングならシートバッグという選択肢もある
自分は結局これ

こんなところかな

995 :774RR (アウアウアー Sa8b-xFxn):2022/07/28(木) 20:42:37 ID:yQ6PVWtva.net
ジクサーに限らず、グラブバーってパッセンジャーの荷重かかる前提でしょ?
5-60kgくらいは行ける気がするけどなー

996 :774RR (オイコラミネオ MM55-nj/v):2022/07/28(木) 20:46:05 ID:hyKGh1nqM.net
加減速時に掛るGを考慮しての数字だべ

997 :774RR (ワッチョイ 1358-hnYl):2022/07/28(木) 20:58:16 ID:25d+RXjy0.net
>>995
片持ち梁になってるところがミソ
要するにテコの原理でグラブバー取付部にかかる負荷が増大する構造

水の入ったバケツをぶら下げるのは楽でも
そのまま腕を水平に上げたらめっちゃ辛いのと同じ

998 :774RR (ワッチョイ 2984-Kiq2):2022/07/28(木) 21:54:23 ID:Z5lE23T60.net
キャリアの耐荷重は本体じゃなくて細い溶接部分の耐荷重だからな

999 :774RR (ワッチョイ 2984-Kiq2):2022/07/28(木) 21:57:36 ID:Z5lE23T60.net
建てたから20までたのむ

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 30台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659012959/

1000 :774RR (アウアウエー Sae3-bldA):2022/07/28(木) 23:15:34 ID:Gd64QS8ma.net
新型でリアキャリア+ボックス付けてる方に聞きたいんですが
どのメーカーがおススメとかってありますか?

臨時収入があって常々考えていたキャリアを付けようと思ってるんですが…。

ちなみに用途は日帰り程度のツーリングがメインです。

1001 :774RR (ワッチョイ fb2b-nj/v):2022/07/28(木) 23:40:50 ID:l4NhAm/Q0.net
インドインド

1002 :774RR (スフッ Sd33-LPJk):2022/07/29(金) 01:48:34 ID:aAjubYaXd.net
ワールドウォークのキャリアで何の問題もない

1003 :774RR (ワッチョイ fb2b-nj/v):2022/07/29(金) 03:31:07 ID:2ZWeIfqY0.net
インドの洞穴、埋め尽くし

1004 :774RR (ワッチョイ fb2b-nj/v):2022/07/29(金) 03:56:05 ID:2ZWeIfqY0.net
インドの洞穴をインド人で埋め尽くす

1005 :774RR (ワッチョイ fb2b-nj/v):2022/07/29(金) 03:56:49 ID:2ZWeIfqY0.net
インド人の穴を

1006 :774RR (ワッチョイ fb2b-nj/v):2022/07/29(金) 03:57:30 ID:2ZWeIfqY0.net
インド人人が1000人

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200