2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part97

1 :774RR:2022/06/06(月) 21:27:55.12 ID:VBMyQ3BN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650788455/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

123 :774RR:2022/06/13(月) 18:02:46.07 ID:xt0b+8kS.net
ずっと1速でも良いようにFスプロケを19ぐらいに変更してるとか

124 :774RR:2022/06/13(月) 19:03:01.84 ID:iZR4NKfr.net
田舎の農家のばあちゃんが
何度ギアチェンジの仕方や必要性を教えても
畑に行く時は1速
集落内の知り合いの家なら2速
国道を通る農協やスーパーなら3速
行き先によって走り出す前にギアを入れて
走行中はギアチェンジしない
ガブの遠心クラッチは偉大な発明だわ

125 :774RR:2022/06/13(月) 20:44:47.85 ID:ZxU61eGz.net
手動変速のラビットも遠心クラッチなのでそういう走り方が出来る。
あのクラッチレバーは走行中に変速する時に強制的に切るレバーだからね。
その後はトルコンになり変速もなくなったが。
そういう乗り方する年寄りはかつてはラビットでブイブイ言わせてたのかもな。

126 :774RR:2022/06/13(月) 21:44:59.67 ID:r944bgku.net
タイカブも落札金額上がってきてるな

127 :774RR:2022/06/13(月) 21:50:24.05 ID:wc/KJqci.net
>>124
その発想は無かった・・・

128 :774RR:2022/06/14(火) 12:36:59.63 ID:QFL3ppO4.net
ここいら1、そこいら2、どこいら3て、らくらくホンですか

129 :774RR:2022/06/14(火) 22:46:32.16 ID:Fxd0tbjB.net
>>118
バイク屋も考えるなあ

130 :774RR:2022/06/14(火) 22:52:52.95 ID:oseqLkJ7.net
>>125
ラビットs301のトルコンはB2型から。3速とトルコンは併売してる。

131 :774RR:2022/06/15(水) 20:31:35.28 ID:9JsfyZdT.net
今日の夕方新旧ハンターカブのランデブーを見た
後ろをついて走りながら微笑ましい気持ちになったよ

132 :774RR:2022/06/15(水) 21:28:55.25 ID:v3kiyn7M.net
角目の首から上を丸目にしたりリトルにしたりってことはできるの?
それともフォークごと交換しないとつかない?

133 :774RR:2022/06/15(水) 21:31:41.15 ID:t/v9sO5h.net
>>132
できるんじゃね?知らんけど

134 :774RR:2022/06/15(水) 21:39:43.05 ID:0MT9PauL.net
>>132
出来るよ。知らんけど。
てかリトル化の選択肢はないけどな。安っぽすぎて死ねる。リトルのナセル周りを鉄カブ化するのが流行ってたほど。

135 :774RR:2022/06/15(水) 21:41:37.72 ID:Fu+lVRtd.net
C70にダブルシート発注 ドライブスプロケ16Tだがタンデムして発進出来るのだろうかw

136 :774RR:2022/06/15(水) 21:46:11.20 ID:0VfsU7Kn.net
>>132
角目と丸目のフロントフォークは同じだから
できるんじゃね?知らんけど

137 :774RR:2022/06/15(水) 22:43:55.62 ID:VF2xnb7l.net
ハンドル径が違ったんじゃなかったっけ
カモメハンドルは好き

138 :774RR:2022/06/15(水) 23:36:45.92 ID:v3kiyn7M.net
なるほどカバーだけじゃなくハンドルごと交換すればいけるのかな
しらんけど

139 :774RR:2022/06/16(木) 01:42:12.23 ID:Qw1DCmO7.net
角目とリトルは内部にはパイプハンドルが有るからな。
フォークより上を丸ごと交換は出来るよ。

140 :774RR:2022/06/16(木) 07:03:21.16 ID:K/8gzXW9.net
きっと出来るさ!知らんけど

141 :774RR:2022/06/16(木) 12:00:08.96 ID:MJuS2CIq.net
因みに角目はカブ専用グリップが使えず普通のバイクのグリップ使う事になる。
リトルはカブ専用グリップ用に左が太くしてある。

142 :774RR:2022/06/16(木) 12:44:20 ID:yDv14Ic2.net
オクのSM高いし癪だからパーフェクトメンテのエンジン編ポチったったポイント使って900円くらいなったった知らんけど

143 :774RR:2022/06/16(木) 13:06:04.33 ID:0HLOv5JV.net
>>142
海外版をダウンロードすればいいのに 英語だけど

144 :774RR:2022/06/16(木) 13:16:56.49 ID:swoUeBJ6.net
カブ専用グリップというと特別感があるけど迷惑なだけなんだよな
『角目にはカブ専用グリップが使えないの?!』と思ったときに気付くんだ
『角目は普通のバイクのグリップの中から選び放題なんだ』と

ウインカーを左に移すには東京堂の流用スイッチを拡大加工して…っと
いや普通のスイッチの中から選び放題やないか!と
加工してから気付くんだ

145 :774RR:2022/06/16(木) 15:03:35.43 ID:Hy1NMnLt.net
HA02乗りですが、シートが破れたのでオススメ教えて下さい。

146 :774RR:2022/06/16(木) 15:16:21.80 ID:9Cx+EWcr.net
パーフェクトメンテのエンジン編は写真いっぱいでよく出来てると思う。

147 :774RR:2022/06/16(木) 16:22:53.41 ID:C015S6/1.net
>>145
100均でシート補修テープ売ってたぞ

148 :774RR:2022/06/16(木) 18:33:44.95 ID:rhUBRWDR.net
シートは純正一択だな。
スポンジが違うよ安い社外品は尻が痛くなるだけ。

149 :774RR:2022/06/16(木) 18:38:56.39 ID:msIezGHX.net
高い社外品シートは?

150 :774RR:2022/06/16(木) 18:47:48.91 ID:ZtMdpjIZ.net
高いっつっても1万円ちょいで買えるだろ

151 :774RR:2022/06/16(木) 18:48:46.78 ID:ZtMdpjIZ.net
社外は2個買ったけど座り心地が段違いなので純正が最高に至った

152 :774RR:2022/06/16(木) 19:46:33.26 ID:Ehta5XHL.net
純正は小さすぎて長距離乗った時にケツずらしができないんだよなあ

153 :774RR:2022/06/16(木) 19:57:14 ID:4+8Tnk6K.net
いつものデブスレ

154 :774RR:2022/06/16(木) 21:21:20.43 ID:RV5Nz6+h.net
背が高いからミディシートかダブルシートを検討してたけど乗り心地悪い?

155 :774RR:2022/06/16(木) 21:39:57.64 ID:cesxSLgS.net
背の高い人はシート変えて後ろに座っても解決しないと思う
背の低い昭和の人の身長に合わせてるから

156 :774RR:2022/06/16(木) 21:42:52.52 ID:cAHzYAdA.net
ミディだな

157 :774RR:2022/06/16(木) 21:53:26.09 ID:0HLOv5JV.net
>>154
ミディでおk
純正のシングルシートよりは断然良いよ。

あと、、最近聞かなくなったけど、純正シートはまずテールのスポンジを削って水平にするのが基本定番カスタマイズになる。
純正シートはなぜかテールが上がってるのでケツが動かせなくてマジできついつらいしにたいやりたい

158 :774RR:2022/06/16(木) 21:55:31.26 ID:9Cx+EWcr.net
ダブルシートでケツは自由に動かせるんだが荷物が積めなくなるのが。
純正は2代にケツが当たるのでミディを考えている。誰もが通る道なのかね。

159 :774RR:2022/06/16(木) 22:00:29.92 ID:ZtMdpjIZ.net
ハニカム埋め込むのはやりたいと思ってる

160 :774RR:2022/06/16(木) 22:14:27.57 ID:YtIC9MPy.net
>>145
従兄弟に売ったHA 02を不要ということで引き取った。ロングなシートに換装されてたノーマルは?聞くと不燃物の日に出したらしい。
今なら間に合うかな

161 :774RR:2022/06/16(木) 22:29:37.57 ID:5+UlYwvr.net
145ですが皆さん回答ありがとうございます。年老いた父から譲り受けた角目、大切に乗り続けようと思います。
純正かミディですね。参考になりました!

162 :774RR:2022/06/16(木) 22:51:59 ID:PAFQOeXD.net
>>145
シートカバー。
カブ用がある。間違えてスクーター用を買うなよ。
さらに、100円セリアのメッシュクッションを置くと菊門の通気性が良い。

163 :774RR:2022/06/17(金) 00:08:45.35 ID:dqHnzbAB.net
タケガワなどから出てるメッシュのシートカバー使うと多少クッションが良くなるよ。
雨の日はメッシュの目から水が流れ落ちるから尻が濡れにくいし夏場のシートが焼けて玉が焼けそうな熱さも回避出来る。
ただし使ってるうちにメッシュがシートの縁を破くんだよな。
なので安物シートにメッシュカバーも有りかも。

164 :774RR:2022/06/17(金) 10:20:59.71 ID:PA3mgoYi.net
>>145 俺もHA02だけど、取付金具長穴加工してJA10のシートつけてる。

165 :774RR:2022/06/17(金) 21:37:14.99 ID:kgA9Xvpv.net
>>164
そーゆーので凄く良いと思う

してカブのコーナーリングってのはリーンアウトが適切よな

166 :774RR:2022/06/17(金) 22:13:32.08 ID:pf4UwHRq.net
リーンインじゃないとレッグシールドがアスファルトに擦ってびっくりしない?

167 :774RR:2022/06/17(金) 23:13:25.92 ID:HQOg/h/3.net
ホールドがしっかり出来ないから基本ウィズ推奨だろ

168 :774RR:2022/06/18(土) 01:06:26.73 ID:+CCPx+yv.net
だな

169 :774RR:2022/06/18(土) 01:26:59.36 ID:lAaooUKq.net
まあウィズはリッチーだしな

170 :774RR:2022/06/18(土) 05:21:00.80 ID:lea1BeCp.net
巨乳だしほっちゃんだし

171 :774RR:2022/06/18(土) 08:36:34.88 ID:1yuZWU1N.net
アウト派は居ないのか
リーンアウトしてるの見かけたらそれは俺だ
しかしレッグもステップ当たらない程度でも曲がる気がするだよ

172 :774RR:2022/06/18(土) 08:50:25.59 ID:GpOm5fdo.net
先にセンタースタンド擦らないか?

173 :774RR:2022/06/18(土) 08:52:37.91 ID:46DEgh36.net
オレもウィズで乗ってるけどイン側ステップの靴先を出してバンク角を探ってるは

174 :774RR:2022/06/18(土) 10:20:16.72 ID:a7zZeAJd.net
俺の場合レッグシールドの次にスタンドだな

175 :774RR:2022/06/18(土) 10:36:02.20 ID:z8BamKfk.net
>>172
わからん
ガッてなってビックリしてる時はセンスタが当たってる音だったのか?レッグなら判るが

>>173
足巻き込みそーになった事あって以来そーゆー芸当は怖くてできんのよ

176 :774RR:2022/06/18(土) 10:58:41.13 ID:ZU+xRg+M.net
ステップじゃないの?

177 :774RR:2022/06/18(土) 12:11:51.84 ID:MgumgknW.net
ステップ接地した時は そこを支点にグリンって回って ステップがちょっと曲がった 二度としたくない位には怖かった

178 :774RR:2022/06/18(土) 13:18:50.13 ID:z8BamKfk.net
すまんラーメンがてら2時間ほど流してきたんだがアウトとウィズ使い分けてたわ
寧ろウィズのが多かった気がする

179 :774RR:2022/06/18(土) 13:33:37.93 ID:QTVao+Pu.net
街中じゃ基本インで交差点はアウトかな
気分で変わるけど

180 :774RR:2022/06/18(土) 17:57:10.21 ID:z8BamKfk.net
>>179
交差点わかる

181 :774RR:2022/06/18(土) 18:59:22.42 ID:0hUsJy2p.net
ウインカースイッチの接点をはめる簡単な方法ってないかね
右ウインカー出すとアースが入っちゃう接点不良になったので
バラして接点直したんだが見事に戻せない
バネと接点を抑えながら基板を突っ込むのが難しすぎる

182 :774RR:2022/06/18(土) 19:33:37.76 ID:zA8/X3LZ.net
基板を先に入れて何かとがった物で押さえつつ接点とバネをラジペンで挟んで滑り込ませる感じだね。
この方法はスイッチのノブを抜いてる場合で、ノブを抜かないなら細いマイナスドライバーで接点を押さえて基板を滑り込ませるしかない。

183 :774RR:2022/06/18(土) 21:02:29.65 ID:qR6b4eIu.net
試行錯誤の後、接点が勢いよく吹っ飛んでいってなくした
疲れた。もう新しいの買うわ

184 :774RR:2022/06/18(土) 21:09:39.10 ID:lAaooUKq.net
とりあえずお疲れ

185 :774RR:2022/06/18(土) 21:23:49.60 ID:UqwBW4Kn.net
鉄株も高騰してる?

186 :774RR:2022/06/19(日) 04:49:14.82 ID:4RYGcZUs.net
ハンドル右に切ると最後にブレーキ、メーターケーブルに当たって切りきれない
この二本のケーブルの取り回しが悪いのかな?

187 :774RR:2022/06/19(日) 08:15:13.57 ID:UnWKoYwT.net
>>186
ケーブルを通すところは一か所しかないし、特にレッグシールド付けてる場合は他は通しようがなかった気がするが。
まぁ単純に通し方間違ってるだけでしょ。

188 :774RR:2022/06/19(日) 08:47:50.74 ID:GriSGvR6.net
通すところ間違ってる
ハンドルストッパーより後ろに通してない?
ブレーキはストッパーの前、そうじゃないとフレームとストッパーにケーブル挟まって止まる

189 :774RR:2022/06/19(日) 08:54:17.75 ID:UnWKoYwT.net
そういえば昔は「ケーブルの通し方間違ってる」ってネタがネット上にも結構あった気がするな。。
ケーブル交換がちょっと難しいから、ズボラ作業すると間違ったところを通るやつだっけか。
いずれにせよ本来メーターケーブルとブレーキケーブルはステムの同じ穴を通る。

190 :774RR:2022/06/19(日) 09:47:30.39 ID:fmu6vuis.net
>>164
長穴ってどこをどうするんですか?
JA10のシートがどうなってるかわからないので詳しくお願いします!

191 :774RR:2022/06/19(日) 09:49:29.99 ID:iIBNC1Ki.net
シートヒンジの穴やろ

192 :774RR:2022/06/19(日) 09:58:18.21 ID:9cOVABx2.net
みんな朝から穴が好きだな

193 :774RR:2022/06/19(日) 10:12:49.49 ID:4RYGcZUs.net
>>187
>>188
ありがとう
確かにハンドルストッパーの後ろに通してるわ
直してくる

194 :774RR:2022/06/19(日) 10:34:33.74 ID:xp2STtjB.net
>>190 >>191が言うように、シート側とシートヒンジの穴位置が合わないから
https://i.imgur.com/bFmTR4J.jpg
こんな感じに長穴加工してる。普段は右側もワッシャー入れてるよ。

195 :774RR:2022/06/19(日) 12:00:18.07 ID:6HIPjlRP.net
Fブレーキケーブル取り回し修正完了しました
事故車から起こして作ったカブなので正しい取り回しを知らんかったよ
ありがとうございました

196 :774RR:2022/06/19(日) 12:02:11.87 ID:fmu6vuis.net
>>194
サンクス、長穴加工ならチョイで行けるから選択肢が広がります。あざーす!

197 :774RR:2022/06/19(日) 12:44:17.53 ID:UnWKoYwT.net
>>195
直って良かった。
カブって簡単そうに見えるけど、配策とか色々タイトで決まった位置でしか機能しないとか、不要に見えて必須な
部品だらけなので組み立てには気を付けてねw

198 :774RR:2022/06/19(日) 12:55:09.99 ID:6HIPjlRP.net
>>197
何も考えずにレバー側から下に向かってケーブル通したのでストッパー後ろしか通過できるルートは無かったのよね
ホント勉強になりましたw

199 :774RR:2022/06/19(日) 16:24:46.56 ID:7X/s6PuP.net
>>192
アッ?

200 :181:2022/06/19(日) 18:34:07.64 ID:s6wcDKIY.net
>>182
ありがとう。翌朝飛ばした接点探して再開
やっぱりマイナスドライバーでスライドして滑り込ませる方法しかなかった

無事戻ったが結局の原因は右リアウインカーのハーネスが
断線してショートしてるせいだった。
経年劣化であちこちガタがくるけどまたこれで乗れるぜ

201 :774RR:2022/06/19(日) 22:50:01.14 ID:b44J3PaR.net
60年代のベンリィやドリームが好きなんだが、カブより部品の供給は少ないのだろうか?

202 :774RR:2022/06/20(月) 09:49:42.47 ID:HxqMHyKj.net
>>201
C200持ってて、個人としてオーナーどもに一部の部品供給もやってたけど…正直やめときな。
部品は全くといっていいほど無いしブレーキが全く効かない。70年代まではライニングの
鋳鉄の組成がダメだから何をやっても驚くほど効かない。マジで事故るから。

あと知らんと思うが、ポイント点火はもちろんのこと60年代の小排気量車は整流がセレニウムのレクチファイア。
1か月でバッテリー液が蒸発するので補充が必要で、忘れると保安部品が全部飛ぶ。

最新のレギュレータに入れ替えれば解決しそうだけど、ベンリイは三相でレギュ選ぶし、配線が6Vで弱いうえ劣化も
あるのでレギュ変更で自動で12Vになったら溶ける。
100%安全安心できるレベルですんなりとレギュ変更に成功した人はいない。

古い小排気量って問題多くて、カブであっても無理げーだよ。だからC100もあんまり値が付かなくなったでしょ。

203 :774RR:2022/06/20(月) 12:12:31.16 ID:8SmJf3LL.net
為になる情報ありがとう
軽い気持ちで買ったら泣くわw

204 :774RR:2022/06/20(月) 12:16:01.97 ID:8oquXK86.net
所ジョージみたいに、金持&御抱えショップがあればよいけどね。
プラチナで火花を出す特注プラグとか。

205 :774RR:2022/06/20(月) 12:28:05.82 ID:YZSRbdRA.net
サンダンスがカブをいじる日が来るとはね

206 :774RR:2022/06/20(月) 12:40:58.91 ID:/jZOwGoX.net
所ジョージってサンダンスにやらしてるの?!
丸くなったのか太客には巻かれるのかw

207 :774RR:2022/06/20(月) 13:03:07.45 ID:YZSRbdRA.net
ハーレーも任せてるからじゃね?

208 :774RR:2022/06/20(月) 13:22:36.02 ID:HxqMHyKj.net
>>203
まぁホンダの古い原付って段違いに丈夫だから旧車の中では安価に維持しやすいんだけどね。。
せめて単独でポイントの確保ができる能力と、ホンダウイングと懇意じゃないと厳しいかな。

旧車原付ならスズキが入門用にはおすすめよ。電装はモダンでブレーキ強化もしやすいし無駄に速い。
オイルタンクが割れるのでそこだけなんとかすれば永遠に走るw

209 :774RR:2022/06/20(月) 16:30:17 ID:RBiZf/ho.net
HA02のピストンリングって欠品中なのかな?
全然見つからない

210 :774RR:2022/06/20(月) 17:03:40.11 ID:7hSbn4yt.net
ナナカンパニーで売り切れになってたから廃盤もしくはコロナで生産出来てないんだろうな。

211 :774RR:2022/06/20(月) 17:26:58.04 ID:6LGjfVSh.net
>>209
あれって部品番号に変更あったよね?
ちょっと前に旧部品番号の13010-GT0-J70 で頼んだら新部品番号で来たからビビった。
旧部品番号でも検索すると結構出てくるよ?

マジで欠品?

212 :sage:2022/06/20(月) 17:38:35.06 ID:Js5mwDVh.net
>>209
注文できますよ!
13011-gt0-305
が品番変更して
13011-HF7-305
になってます

webikeで2838円です!

皆さんにさんざん質問してHA02フルオーバーホールできました
これで少し借りを返せました

213 :774RR:2022/06/20(月) 20:05:54.14 ID:RBiZf/ho.net
>>211
>>212
ありがとうございます!
調べ方が悪かったみたいです
変更後の番号で注文してみます!

214 :774RR:2022/06/20(月) 22:01:14.77 ID:HxqMHyKj.net
>>212
毎度おおきに!また借りてね!

215 :774RR:2022/06/20(月) 22:37:17.62 ID:r5QlS7bZ.net
>>202
OHVのカブは値段上がってるだろ。
昔はおむすびはイラネ、なんて言ってたけど今じゃ30万の値も珍しくない。

216 :774RR:2022/06/21(火) 13:29:29.01 ID:0stht+g0.net
>>215
30年間の推移を見ても、この流行下にあっても今は底値に近いよ。
程度如何に関わらず普通の人には全く扱いきれないほど古いからな。
たまーに走ってるC100を見るけどオイル上がってたり電装死んでたり無茶苦茶。

217 :774RR:2022/06/21(火) 21:08:02.30 ID:7lrDP9JZ.net
息子の同級生のじいちゃん宅にOHVが2台あって、一台は実働で同級生本人が乗るらしいが、片方は捨てると言うので貰うハナシになった、置き場所どうするか検討ちう、これでクロスカブ増車も夢となりにけりー

218 :774RR:2022/06/21(火) 21:35:46.48 ID:0stht+g0.net
>>217
ええね。オイル入ってりゃ動くよたぶん。

219 :774RR:2022/06/21(火) 23:43:03.96 ID:10H93rrA.net
ドリームのc72とか好きなんだけどなあ。絶対部品不足とかで泣きそう

220 :774RR:2022/06/22(水) 09:38:29 ID:tZXWDT0U.net
>>219
人気車種で機能部品のリプロがあったりするのでむしろマシ。
ただ個人的には人気が人気を呼んでる印象があって本質的な価値を感じない。CB750K0なんかもそう。Fはカッコいいけど。

221 :774RR:2022/06/23(木) 00:30:54.90 ID:pgUDvTPi.net
30年ほど前の角目カブ70に乗っています
最近50キロ~60キロくらいのスピードを出すとメーターあたりからかすれた音でピーピーと音がする時があるのですが、原因わかる人いますか?
メーターの動きが悪いとかブレる等はありません

似ている音でYou Tubeのキャブヘイと言う方が大阪から東京までカブでっていう動画内でメーター付近から同じような音がしているのですが、動画内で本人も原因がわからなくそのまま走行していたので、わかる方教えて下さい

222 :774RR:2022/06/23(木) 01:17:24.71 ID:bKWUV0lZ.net
メーターワイヤーに注油してみたら?

223 :774RR:2022/06/23(木) 03:15:19.70 ID:Y8LS8xFz.net
メーター内部のグリスが古いから硬化して潤滑不良なのかも。
ここは修理対象じゃなくてASSY交換なのでメーター屋に相談するか自己責任で樹脂に影響ないプラ用のグリスを塗り込むくらいしか方法が無いね。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200