2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part97

1 :774RR:2022/06/06(月) 21:27:55.12 ID:VBMyQ3BN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650788455/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

340 :774RR:2022/06/28(火) 13:07:12 ID:B2a1rmnh.net
30km/h前後だと3速じゃクラッチ繋がりきらないけどどんな走り方してんのさ

341 :774RR:2022/06/28(火) 13:13:07 ID:3V/8I07J.net
>>339
教えてくれてありがとう
馴染みのバイク屋に良い中古車が出たら買うと予約注文入れただけで急ぐ話ではないんだ
もう125のスクーターはあるし
ファミリーバイク特約で任意保険の台数の制約がなくなるから増車予定なだけで
まだ購入には時間が掛かると思われるので色々と教えてね

342 :774RR:2022/06/28(火) 13:55:48 ID:z40QZ5SI.net
>>341
幾らになるか知らんけど鉄90なんて大したもんじゃないから落ち着いて様子見ろよ。
スレでも言われてることだけど、もしプラカブと同じくらいの金を出すならプラカブに限るぞ。
二次クラ、タイカブレシオの4速、テレスコ、鬼効きブレーキ、超安定した高速性能と良燃費…

343 :774RR:2022/06/28(火) 14:48:42 ID:3V/8I07J.net
JA07以降のカブシリーズをプラカブと呼び、
その中で先先代をJA07、
先代をJA10、
現行標準仕様をJA44、
現行クロスカブ110をJA45と呼ぶことにする。

これすら今初めて知った
鉄カブが多分カブ90までの事なんだな

344 :774RR:2022/06/28(火) 15:32:37 ID:L+VnmaiU.net
ダンロップとかの柔らかいタイヤならチューブ破りにくいけど
ミシランとか硬いタイヤはなかなか大変だよ

345 :774RR:2022/06/28(火) 15:33:36 ID:p+g8d7KV.net
90と50を持ってるんだけど
車用のオイルを入れても50は問題なく快調だけど
90はシフトが固くなる
どういうこととなのかな?

346 :774RR:2022/06/28(火) 15:37:44 ID:l6w1A6bJ.net
車用のオイル
アバウトすぎw

347 :774RR:2022/06/28(火) 15:43:42 ID:5PUXrwgm.net
熱量が違うから走行時の油温が違ってて90の方では粘度がマッチしてないのでは?
新G1は一般的な走行時の油温での粘度が旧G1より相性が良いと5W-30に変わったね。

348 :774RR:2022/06/28(火) 16:10:41 ID:ndZfyALW.net
せめて粘土書かないと何もわかんねぇww

349 :774RR:2022/06/28(火) 16:47:52 ID:Iq3PeBuC.net
オイル入れすぎるとシフト固くなるよね

350 :774RR:2022/06/28(火) 16:52:03 ID:p+g8d7KV.net
オイルはモノタロウの車用5W30です
90の方はシフトかミッションに問題があるのかな?

351 :774RR:2022/06/28(火) 16:57:33 ID:p+g8d7KV.net
90の方はクラッチスプリングが固いからシフトも50よりも固いんだっけ?

352 :774RR:2022/06/28(火) 17:15:26 ID:3V/8I07J.net
カブなんかホンダのG1を入れとけば良いんだよ
車用のオイルを流用するなら自己責任

353 :774RR:2022/06/28(火) 17:16:18 ID:CNMbLWwO.net
>>340
クラッチ繋がってるのどう判断してるの?

354 :774RR:2022/06/28(火) 17:17:58 ID:3V/8I07J.net
G1を20Lのペール缶か200Lのドラム缶で買っとけという感じw

355 :774RR:2022/06/28(火) 17:18:42 ID:z40QZ5SI.net
>>340
繋がるぞ アッもしかしてデ…

356 :774RR:2022/06/28(火) 17:21:05 ID:X9waYt3u.net
>>352
カブ素人の設定ずれてるぞ

357 :774RR:2022/06/28(火) 17:21:24 ID:z40QZ5SI.net
>>345
50の方は外気温+30℃くらいのクッソ冷え冷えエンジンで、90は外気温+55℃くらいで暖かい(けど絶対的には冷え冷え)エンジンなので
単純にオイルの硬さが柔らかくなる故では?

358 :774RR:2022/06/28(火) 17:27:02 ID:3V/8I07J.net
>>356
カブに特化しては詳しくないだけで、
バイクに関しての基礎知識ぐらいはあるから
カブ90はフロントを1丁上げてリアを1丁下げるぐらいの知識はある
でも更に詳しい人はそれでもローとセカンドが近いとか教えてくれる

359 :774RR:2022/06/28(火) 17:31:21 ID:3V/8I07J.net
カブにG1なんかちょっとバイク好きなら誰でも知っている
物知り顔で偉そうに話したら馬鹿にされるぐらい

360 :774RR:2022/06/28(火) 17:41:17 ID:3V/8I07J.net
俺の125のスクーターは冬場はE1で夏場は自己責任でルート産業の10w-40のモリドライブのレスキューを入れてるし
トルクレンチも安物だけどスエカゲのトルクレンチで締めている

361 :774RR:2022/06/28(火) 17:47:57 ID:3V/8I07J.net
俺はカブに特化して詳しくないだけで、バイクのど素人ではない
だからカブに詳しい人の親切に教えてくれる話が分かる

362 :774RR:2022/06/28(火) 17:53:07 ID:3V/8I07J.net
スクーターはバイクと違ってエンジン内でギヤが回っている訳ではないので、
バイク用のオイルである必要が全くない
車用のホームセンターで安売りしている車用のオイルで問題ないとか

363 :774RR:2022/06/28(火) 17:57:10 ID:NDUlYYRs.net
大型もカブも年1交換ペース 大型が3Lちょっとカブが800cc モトレックスのパワーシント10w-60化学合成油4lL買うと使い切り丁度良い
カブのオイルなんて入ってれば何でも良いだろ 考えだわ

364 :774RR:2022/06/28(火) 17:57:33 ID:3V/8I07J.net
で、今度増車で馴染みのバイク屋に丸目のカブ90DXの購入予約を入れたから、
事前に詳しい人に色々と教えて欲しいだけなんだ

365 :774RR:2022/06/28(火) 18:01:03 ID:3V/8I07J.net
>>363
カブには一般家庭で使っている天婦羅油でも大丈夫という話もあるねw
俺は怖くて出来ないだろうけどw

366 :774RR:2022/06/28(火) 18:03:00 ID:lysC6COS.net
てかオイルなんて昔はバイク用なんて無かったけどな
結婚子育てリターンした時にバイク用オイルと横浜がバイクタイヤから撤退したのを知ったときは浦島太郎気分だった

367 :774RR:2022/06/28(火) 18:15:30 ID:z40QZ5SI.net
>>363
そんなこと言ってたら”カブには廃油再利用奴”が出るぞ?まぁ俺も幹部構成員だが

368 :774RR:2022/06/28(火) 18:38:32 ID:3V/8I07J.net
>>366
先輩、ベテラン過ぎる

・バイク用のオイルというジャンル自体がなかった
・ヨコハマタイヤがバイク用のタイヤを販売していた

流石にどっちも知らないわw

369 :774RR:2022/06/28(火) 18:51:08 ID:p+g8d7KV.net
>>357
あーなるほど
それも考えれるねー

370 :774RR:2022/06/28(火) 19:04:59 ID:jJfKwaVE.net
そもそも50と90でだいぶシフトフィール違うしな

371 :774RR:2022/06/28(火) 19:40:21 ID:CciARSha.net
ヨコハマタイヤのゲッターとかプロファイアーとか有名だったな。
今はシンコータイヤに渡したみたいだ。

372 :774RR:2022/06/28(火) 19:41:35 ID:z40QZ5SI.net
>>370
クラッチスプリングが硬いからか、90ってペダルがかなり重いよね。
武川の強化遠心にすると50に尻毛が生えたくらいには軽くなるけど。

373 :774RR:2022/06/28(火) 20:04:45 ID:vs0RXDA5.net
硬いのに強化とはこれ如何に
つうかクラッチ調整してみなよ

374 :774RR:2022/06/28(火) 20:04:59 ID:jJfKwaVE.net
>>372
そうなんだ、ヘタってきたらタケガワ検討してみるか
オーバーホールしたばかりだけどw

375 :774RR:2022/06/28(火) 20:28:40 ID:3V/8I07J.net
>>371
あっ、ヨコハマタイヤのゲッターか
記憶にあるわ
俺がバイクの乗り始めた頃に評判の良いタイヤだった
俺が忘れていただけだったな

376 :774RR:2022/06/28(火) 20:48:56 ID:Bar/5LIj.net
>>328
買うならカブ70でしょ?値上がりも期待できる。

377 :774RR:2022/06/28(火) 21:06:37 ID:wibtx8dV.net
90買って通勤使用。最初はなかなか走るなぁ、って思ってたけど。3速は使い勝手が悪すぎる。ボアアップと4速化。燃費も良くなったし快適。

378 :774RR:2022/06/28(火) 21:10:58 ID:3V/8I07J.net
>>376
カブ70か
友達に大学時代の足に俺がカブ70を勧めてそれで友達がカブ70を買って
俺もよく運転させて貰ったな
因みに俺足は2stのパッソルだったw
それゆえに俺はカブ70には今更感があるけど、通は90より70なのか

379 :774RR:2022/06/28(火) 21:14:22 ID:3V/8I07J.net
1速と2速が近くて使い辛くて、更に3速も使い辛いのか…
そこまで言われると悩むな

380 :774RR:2022/06/28(火) 21:14:53 ID:gwGbZBRa.net
70は狂信者がいるだけ

381 :774RR:2022/06/28(火) 21:16:32 ID:gwGbZBRa.net
>>380
すぐ慣れるし普通だよ
マスク社会と一緒だ

382 :774RR:2022/06/28(火) 21:21:18 ID:3V/8I07J.net
カブ70は俺が友達に大学時代の足に勧めて、
俺も散々乗せて貰ったから今更感があるな
当時90はまだ高くて70が原2ならお買い得だった
俺は高校生の時に買ったパッソルのままだったけどw

383 :774RR:2022/06/28(火) 21:28:34 ID:Tqj+ReGS.net
乗りたいのか転売したいのか

384 :774RR:2022/06/28(火) 21:35:18 ID:3V/8I07J.net
>>383
乗り潰すつもり
転売なんかしないよ
自分が大事したバイクが下手くそに雑に扱われる可能性があるのが嫌で
自分のバイクを売った事は一度もない
金が欲しけりゃあ働けば良いんだし

385 :774RR:2022/06/28(火) 21:37:25 ID:A3zHlXxE.net
通は70ってのは、高回転のノビが一番だからだっけ?
昔借りて乗ったら、50に毛が生えた程度の動力性能って感想
でもめちゃくちゃ面白かったけどな

386 :774RR:2022/06/28(火) 21:40:32 ID:3V/8I07J.net
>>385
ほぼ同じ感想

>50に毛が生えた程度の動力性能
でもこの印象も強く残っているw

387 :774RR:2022/06/28(火) 21:42:39 ID:3V/8I07J.net
カブ50と大して変わらんじゃんみたいなw

388 :774RR:2022/06/28(火) 21:44:57 ID:3V/8I07J.net
まあカブ70は友達のを散々乗り回ったからもういいわ

389 :774RR:2022/06/28(火) 21:48:39 ID:3V/8I07J.net
タイヤは寿命は短いけど、グリップならやっぱりブリジストンのBT-390がお勧め?

390 :774RR:2022/06/28(火) 21:50:26 ID:D0NP1bfK.net
俺の住む地方都市だとカブ70売ってるのもう何年も見てない
>>385みたいなこと書かれると興味湧いてきます
赤男爵で探してもらおう

391 :774RR:2022/06/28(火) 22:06:25 ID:7rQ6Kz+/.net
過度な期待をするとガッカリするぞ、良くも悪くもただのカブだ

392 :774RR:2022/06/28(火) 22:24:54 ID:z40QZ5SI.net
>>374
リプレイスとしての武川でも中々いいと思うよ。特に現行品は金型変わって精度向上してるので分解調整も不要になったし。

393 :774RR:2022/06/28(火) 22:30:38 ID:z40QZ5SI.net
>>385
90とヘッドとカムが共通で、ケースも癖が無く(90と基本同寸法かな?そこらへん知らんけど)、3速のレシオも普通だから改造ベースとしても悪くないかもね。
クランクは50ストロークでも旧6Vに近い強化タイプだし、あとはシリンダー交換で88ccにすれば90には確実に勝てるだろうね。

394 :774RR:2022/06/28(火) 23:31:56 ID:3ROi25RD.net
遅いバイクも悪くは無いもんだよ
昔遅いオフ車で都内を走ってたらシグナルGPでビリになったけど、数秒後には先頭集団が白バイにサイレン鳴らされてまとめて捕まって怒られてるのを見て思った。

395 :774RR:2022/06/29(水) 00:08:49 ID:u+KmEVRu.net
カブ70は本格的に弄る人向けっぽいな
俺は購入出来たら消耗品を全部新しく交換とプラスアルファ程度の予定だから
それでも多分支払い額は30万円ぐらい

396 :774RR:2022/06/29(水) 03:44:33 ID:pf/ksKJR.net
70は回るから面白いだけで速さなら90だよ。
あと88にボアアップしても90に勝てるかどうかは微妙。
高回転型のカムに20以上理想は26以上のキャブで12000回転以上回るエンジン作れれば90に勝てるがそれでも出足ではリードされるからな。
郵便局の110には加速勝負で負けたし。
結局52ミリストロークのクランクに交換して110㏄化したよ。
しかしこの仕様は回らない10000回転回る事は回るが実用的には8500でシフトアップなので90ベースの105㏄の方が速いし乗って面白い。

397 :774RR:2022/06/29(水) 06:08:34 ID:lATnZ4zm.net
>>396
ゴカッテニ

398 :774RR:2022/06/29(水) 07:22:39 ID:OzmEsjYA.net
>>355
デブっす...
>>353
スロットル開度に対しての回転数の上がり方で判断してる
オンオフにリニアな反応が返ってくれば繋がってると思ってる

399 :774RR:2022/06/29(水) 08:22:39 ID:7dkkh7Ek.net
>>396
ストロークアップするにしても、他が90とほぼ同じだから追加投資が少ないというメリットを感じれ
あと110はホンダが満を持した「横型チューニングを突き詰めたエンジン」なのでそもそも結構速い

400 :774RR:2022/06/29(水) 09:31:59 ID:DEox764u.net
カブ70はキャブやマフリャー周りが90に近い50という印象。リプレイス品でいじくり回すなら楽。50がむしろ特殊。

401 :774RR:2022/06/29(水) 11:35:09 ID:7dkkh7Ek.net
50のエンジンはどうにもならんからなあ。クランクケースくらいしか使えん。

402 :774RR:2022/06/29(水) 12:00:31 ID:VNRdmi0Z.net
10分乗っただけで汗かくな

403 :774RR:2022/06/29(水) 16:38:00.50
バイクも車も旧車が欲しいと思ってたけど、最近の異常な気候を考えると
旧車1台で今のバイクや車の何台分の排気ガスを出すのを知ると
買うのも考えちゃうなぁ。

404 :774RR:2022/06/29(水) 14:02:42 ID:p6kq7I0x.net
鉄カブにゴーグル付きの半帽ヘルメットは似合うかな?

405 :774RR:2022/06/29(水) 15:45:53 ID:VNRdmi0Z.net
まったり30分走ったら油温90度超えた

406 :774RR:2022/06/29(水) 19:01:36 ID:wL96lk1w.net
>>401 カスタムのセル付き4速以外は本当に。。。

407 :774RR:2022/06/29(水) 19:29:04 ID:7dkkh7Ek.net
>>406
その4速も1速が離れすぎてて使えん

408 :774RR:2022/06/29(水) 19:30:31 ID:i75p9hvq.net
カブ70は通のバイク

409 :774RR:2022/06/29(水) 19:33:04 ID:VjNwYA4C.net
>>408
要するに「変態」って事だな

410 :774RR:2022/06/29(水) 20:43:31 ID:nsy9Zwb0.net
>>404
ダイバクショウ

411 :774RR:2022/06/29(水) 22:11:46 ID:7dkkh7Ek.net
そういえば95年にメイト乗ってたときはクロムウェルにハルシオン掛けてパフィー野郎だったわ。
ハルシオンは役立たずですぐ捨てたけどな

412 :774RR:2022/06/29(水) 22:32:24 ID:ZOO4hlfJ.net
プラグってどれくらいで変えてる?
500kmも走れば始動性悪くなるのが体感できるくらい電極の摩耗が早いんだけど
かと言ってNGKの長持ちのやつは高過ぎて値段分元取れない感じだし

413 :774RR:2022/06/29(水) 22:41:53 ID:OH66xYXF.net
>>411
世界史に出てくる人と睡眠導入剤と奥田民生プロデュースの女性ユニットしか思いつかない

414 :774RR:2022/06/29(水) 23:22:51 ID:aBe+FNaV.net
>>412
碍子の消耗次第だな
ある程度はプラグギャップの調整で誤魔化す
https://i.imgur.com/d9MGr4j.jpg
ここまで摩耗したら流石に交換するけど

415 :774RR:2022/06/30(木) 04:03:45 ID:4kcvWGn3.net
摩耗したって問題ない
電極の角をヤスリで立たせてギャップ調整すれば電極なくなるまで使える
使って調子のいい当たりプラグならそこまで使っていい

416 :774RR:2022/06/30(木) 08:02:20 ID:WMBbAaV+.net
カブで24時間1000キロチャレンジってあるらしい
それでこの記事のOHCカブは参加禁止てとこで疑問、OHCじゃないカブってあるんだっけ?

https://cubonly.motocoto.jp/e586.html

417 :774RR:2022/06/30(木) 08:13:35 ID:0GFcpuN8.net
昭和42年頃にOHCにモデルチェンジしたのでそれより古いのはOHV方式だよ。

418 :774RR:2022/06/30(木) 08:58:24 ID:kK1opgdf.net
>>416
無理ではないけど、やりたくはない。

419 :774RR:2022/06/30(木) 09:18:20 ID:1Gwwyyne.net
>>413
そりゃもちろん厚底ノースウェーブでオナシャス

420 :774RR:2022/06/30(木) 09:23:01 ID:i+HRDny7.net
オイル、G4えーでー

421 :774RR:2022/06/30(木) 11:05:07 ID:WMBbAaV+.net
昭和42年以前のカブでチャレンジか
チャレンジ以前にまともに走れるんか
12時間で500キロとかでチャレンジしてみよっかなー
もちろんOHCだがw

422 :774RR:2022/06/30(木) 11:36:30 ID:SRq/Srly.net
>>421
俺も興味あるんだが、1000kmはさすかにキツイよな
あの年齢ですごいわ

423 :774RR:2022/06/30(木) 12:07:24 ID:1Gwwyyne.net
あー余裕で走れるよ。ただ当時のカブはスポカブを除き鋳鉄ヘッドでバルブガイド自体が存在しないので(もちろん
ステムシールもない)、状態が悪いとオイルを食う。
問題が出るのは主にそこだけだから、補充オイルと念のためポイントとコンデンサーを持参すればどうにかなるでしょ。

そもそもOHVは構成部品が滅茶苦茶少ないうえ強度と精度を求められない部分が多いので、機械面のトラブルが
起きにくいからね。月に1000km走るのと一回に1000km走るのとではそんなに差があるわけでもないしw

424 :774RR:2022/06/30(木) 12:15:16 ID:gloZjC0t.net
休み休みで300キロ6時間位は走ったな。
もちろんOHCだけど。

425 :774RR:2022/06/30(木) 12:36:07 ID:yJeFzYsH.net
全国の鉄カブ軍団が集結して、イキったオラオラ武闘派旧車會軍団が、川中島でバチバチ始まったらどっちが勝つかな?

426 :774RR:2022/06/30(木) 12:37:45 ID:9JYsh4y3.net
空になった1Lオイル缶をガソリン携行缶代用してる人いる? 売ってるボトル携行缶との違いはネジピッチ数と栓かキャップ位よね??
ガソリンスタンドでガソリン買えないとかの消防法的では無く使い方的に問題ある?

427 :774RR:2022/06/30(木) 12:53:34 ID:b885cjn0.net
>>426
事実上は問題はないけど、承認がない缶にはスタンドが入れてくれないだろ
だからタンクに給油したのを自分で移し替える事になる
なら、最初から正規の承認がある傾向缶が正解という結論になる

428 :774RR:2022/06/30(木) 12:54:26 ID:Oxp8Ygkv.net
アルミ製でも厚さが全然違うよ
中から圧がかかる事なんか考えてないだろうから沁み出すし
軽トラの荷台に置くんじゃなくてオートバイに積んで移動するんでしょ?
俺なら絶対やらない
アストロの奴とか¥1000で買えるからちゃんと試験クリアした奴使った方が良いよ

429 :774RR:2022/06/30(木) 12:55:31 ID:b885cjn0.net
はっきり言うと、乞食は死ねw

430 :774RR:2022/06/30(木) 13:24:35 ID:1Gwwyyne.net
>>426
口が狭いので注ぐときに気を付けてとか、内圧に弱いので保管時の温度に気を付けて、くらいかな

431 :774RR:2022/06/30(木) 13:29:20 ID:puc73xmF.net
ペットボトルに入れてるわ

432 :774RR:2022/06/30(木) 15:58:11 ID:4kcvWGn3.net
よく言われるのはガソリン携行缶は静電気を逃がすために地面に置いて使え

433 :774RR:2022/06/30(木) 17:23:03 ID:MmnGE7eh.net
ホムセンでチェーンソー用ガソリン1L缶を売ってるが、あれはオイル缶とかわらんな。値段はスタンドとはえらく違う。

434 :774RR:2022/06/30(木) 17:57:03 ID:QwgIWgQM.net
あれは混合やで

435 :774RR:2022/06/30(木) 18:44:09 ID:9JYsh4y3.net
>>429G1缶の再利用て事でw
>>434混合ガソリンもメーカー指定によりけりだが安全50:1かギリギリ狙って100:1 混合1L缶なら中身980ccか990ccはガソリン

ちゃんとした携行缶買いますわトン

436 :774RR:2022/06/30(木) 19:13:16 ID:1Gwwyyne.net
そういう需要で旧ハンターカブのガソリン缶がべらぼうな相場になってるんだっけ。

437 :774RR:2022/06/30(木) 19:34:29 ID:b885cjn0.net
余談だけど、俺はバイク用に500cc、車用に20Lの携行缶を持っている
でも20Lの携行缶はフルに20Lだと重くて持ち上げて給油するにも一苦労
それからは半分の10Lしか入れてない
ご参考までにw

438 :774RR:2022/06/30(木) 19:35:52 ID:gloZjC0t.net
女子か

439 :774RR:2022/06/30(木) 19:41:40 ID:b885cjn0.net
男子だけど非力ですいませんねw
20Lを給油口以上まで持ち上げて注ぐのは大変
持ち運ぶだけなら20Lでも全然平気だけど、
給油口に注ぐとなると話は違ったという話

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200