2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part97

1 :774RR:2022/06/06(月) 21:27:55.12 ID:VBMyQ3BN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650788455/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

426 :774RR:2022/06/30(木) 12:37:45 ID:9JYsh4y3.net
空になった1Lオイル缶をガソリン携行缶代用してる人いる? 売ってるボトル携行缶との違いはネジピッチ数と栓かキャップ位よね??
ガソリンスタンドでガソリン買えないとかの消防法的では無く使い方的に問題ある?

427 :774RR:2022/06/30(木) 12:53:34 ID:b885cjn0.net
>>426
事実上は問題はないけど、承認がない缶にはスタンドが入れてくれないだろ
だからタンクに給油したのを自分で移し替える事になる
なら、最初から正規の承認がある傾向缶が正解という結論になる

428 :774RR:2022/06/30(木) 12:54:26 ID:Oxp8Ygkv.net
アルミ製でも厚さが全然違うよ
中から圧がかかる事なんか考えてないだろうから沁み出すし
軽トラの荷台に置くんじゃなくてオートバイに積んで移動するんでしょ?
俺なら絶対やらない
アストロの奴とか¥1000で買えるからちゃんと試験クリアした奴使った方が良いよ

429 :774RR:2022/06/30(木) 12:55:31 ID:b885cjn0.net
はっきり言うと、乞食は死ねw

430 :774RR:2022/06/30(木) 13:24:35 ID:1Gwwyyne.net
>>426
口が狭いので注ぐときに気を付けてとか、内圧に弱いので保管時の温度に気を付けて、くらいかな

431 :774RR:2022/06/30(木) 13:29:20 ID:puc73xmF.net
ペットボトルに入れてるわ

432 :774RR:2022/06/30(木) 15:58:11 ID:4kcvWGn3.net
よく言われるのはガソリン携行缶は静電気を逃がすために地面に置いて使え

433 :774RR:2022/06/30(木) 17:23:03 ID:MmnGE7eh.net
ホムセンでチェーンソー用ガソリン1L缶を売ってるが、あれはオイル缶とかわらんな。値段はスタンドとはえらく違う。

434 :774RR:2022/06/30(木) 17:57:03 ID:QwgIWgQM.net
あれは混合やで

435 :774RR:2022/06/30(木) 18:44:09 ID:9JYsh4y3.net
>>429G1缶の再利用て事でw
>>434混合ガソリンもメーカー指定によりけりだが安全50:1かギリギリ狙って100:1 混合1L缶なら中身980ccか990ccはガソリン

ちゃんとした携行缶買いますわトン

436 :774RR:2022/06/30(木) 19:13:16 ID:1Gwwyyne.net
そういう需要で旧ハンターカブのガソリン缶がべらぼうな相場になってるんだっけ。

437 :774RR:2022/06/30(木) 19:34:29 ID:b885cjn0.net
余談だけど、俺はバイク用に500cc、車用に20Lの携行缶を持っている
でも20Lの携行缶はフルに20Lだと重くて持ち上げて給油するにも一苦労
それからは半分の10Lしか入れてない
ご参考までにw

438 :774RR:2022/06/30(木) 19:35:52 ID:gloZjC0t.net
女子か

439 :774RR:2022/06/30(木) 19:41:40 ID:b885cjn0.net
男子だけど非力ですいませんねw
20Lを給油口以上まで持ち上げて注ぐのは大変
持ち運ぶだけなら20Lでも全然平気だけど、
給油口に注ぐとなると話は違ったという話

440 :774RR:2022/06/30(木) 19:44:09 ID:CE2GI5LL.net
灯油のポリタンクを持ち上げで給油するのと変わらないよな

441 :774RR:2022/06/30(木) 19:45:55 ID:cNYSYkO6.net
2st混合とは別に4st用を売ってる。
リッター400円だけど。

442 :774RR:2022/06/30(木) 19:50:58 ID:b885cjn0.net
片手でホースを給油口に当てて片手で20Lを給油口より上まで持ち上げるのは、
俺には凄く大変だったw

443 :774RR:2022/06/30(木) 19:58:16 ID:4m1lSdnE.net
400円でも、賞味期限が長ければ、非常用でボックスに入れておけるな。

444 :774RR:2022/06/30(木) 20:02:55 ID:byUCyRgo.net
>>425
鉄カブとハーレーは似ている

445 :774RR:2022/06/30(木) 20:13:31 ID:kK1opgdf.net
>>441
東日本大震災の時に2ストのタクト
乗ってたおかげで、缶ガソリン使えたのは大きかった。関東だから2週間ぐらいだけどな。

446 :774RR:2022/06/30(木) 22:03:20 ID:Oxp8Ygkv.net
分離給油にわざわざ混合入れたのか?
ホラクセえ

447 :774RR:2022/06/30(木) 22:20:27 ID:a7YQJI8y.net
分離に混合を入れても動くが、
オイルタンクにオイルが残ってたら濃すぎてかぶるし、オイルが空だったらオイルポンプが最悪壊れる
そもそもバイクに入れる事を想定してないからどんな不具合が出るか分からない

壊したく無かったらやらないのが吉

448 :774RR:2022/06/30(木) 22:45:11 ID:l3jIBC1F.net
オイルポンプなんてキャンセルしとけばいいだろう

449 :774RR:2022/06/30(木) 23:03:39 ID:jWH+PjeE.net
平常時ならともかく切迫してたらそん位するだろ

450 :774RR:2022/06/30(木) 23:06:39 ID:Oxp8Ygkv.net
そこら辺のこと全然書かないのがおかしくない?

451 :774RR:2022/06/30(木) 23:32:28 ID:MpfGNjjJ.net
補足すると、オイルをギリギリまで抜いた。
多少白煙は多かったが問題なく走行できた。勿論フルスロットルなんてしなかった。まあ、ガソリンスタンド渋滞が収まる2週間くらいで、2リットル缶計5回しかつかわなかった。

452 :774RR:2022/06/30(木) 23:33:24 ID:MpfGNjjJ.net
>>451
ちなみAF51タクト

453 :774RR:2022/07/01(金) 04:07:51 ID:srjBmO/N.net
混合比が倍になったって普通に動くだろうに

454 :sage:2022/07/01(金) 18:21:20 ID:DFgDJqEY.net
カブ90のミッションみなさん良くないと言われてますが、同意見です。
2速が使いづらすぎるのでミッション交換したいです。
4速化せず3速のままで90よりも使いやすくてポン付けできるミッションはないでしょうか?

455 :774RR:2022/07/01(金) 18:24:05 ID:fbN2UMT6.net
スプロケ変更
そんなに90のミッションが嫌なら乗り換えたら?
カブ以外の選択肢もなんぼでもあるんだし

456 :774RR:2022/07/01(金) 18:43:02 ID:+Ji4Usci.net
>>454
普通のジャンクの50エンジンを買ってクランクとクラッチと腰上を移植するとか

457 :774RR:2022/07/01(金) 19:07:27 ID:GNovkhKa.net
モンキーのクロスミッション組んだら?

458 :774RR:2022/07/01(金) 19:33:37 ID:AUc/OHbT.net
カブ90のミッションがよくないなんてみんな言ってるの?聞いたことない
3速なのがよくないとはみんな言うけど

459 :sage:2022/07/01(金) 19:40:35 ID:DFgDJqEY.net
カブ90のミッションですが2速の頭打ちが早すぎる感じがします。
1速が出だしだけなのは分かりますが2速も30キロでシフトしないとエンジンが振動しだします。
ですので2速をもうちょっとロングに振れるミッションはないのかなと思ったのです。

460 :774RR:2022/07/01(金) 19:45:53 ID:b2Sv6uVU.net
>>459
フロントスプロケを16丁にするのが安くて手っ取り早いぞ

461 :774RR:2022/07/01(金) 20:06:51 ID:1NLElQzz.net
>>459
メーター見りゃ分かるけどカブ90のレブリミットは40km~50km辺りだよ
カブ90のエンジン振動に慣れてないかエンジンのオーバーオールが必要なのかのどちらかだと思う

462 :774RR:2022/07/01(金) 20:11:25 ID:1W8PTtF9.net
ろくに機構も知らずに

463 :774RR:2022/07/01(金) 20:15:23 ID:GNovkhKa.net
カブより速くて燃費がいいのは有るんだから不満だったら別にカブじゃなくて良くね?

464 :774RR:2022/07/01(金) 20:55:01 ID:S4Wi5UKO.net
求めてるのは各ギヤで均等に分かれてるミッションなんだろうけど
そういうのはクロスミッションと言って特別なものです

普通の純正ミッションはトップがオーバードライブ扱いでその下のギヤとは
だいぶ離れてるものなので2速が頭打ち早いのはそうつくってあるから
カブ90が悪いわけじゃない

465 :774RR:2022/07/01(金) 21:01:59 ID:dgStvQ/F.net
適切な例えじゃないかもだが5速MTで1.3.5速しか使わない運転してる様なもんだからな。
それもスポーツカーじゃなくてトラックで。
あとエンジンの振動がどの程度かこちらには判らないが、カブ90ならこんなものと言う振動で壊れそうと不安に思ってる可能性が有るね。
カブ90はかなり強い振動来るから。

466 :774RR:2022/07/01(金) 22:31:23 ID:1njKxQfz.net
今はすっかり見なくなったけど、
昔のカブはリアカーに山盛りの荷物を積んで
それを引っ張る様な道具だった訳だしな
今の空荷かせいぜい箱とは合わないわな

467 :774RR:2022/07/01(金) 22:36:05 ID:1njKxQfz.net
カブのギア比がおかしいのでなく、
乗っている奴の用途がおかしい
ギア比がーとか言ってる奴は素直に最初からレジャーバイクに乗っとけ

468 :774RR:2022/07/01(金) 22:37:43 ID:1W8PTtF9.net
定期的に90は振動がーってコメあるけど原付きしか乗ったことないのか?

469 :774RR:2022/07/01(金) 22:45:32 ID:+Ji4Usci.net
>>461
おいマテ

470 :774RR:2022/07/01(金) 22:46:14 ID:+Ji4Usci.net
>>464

>そういうのはクロスミッションと言って

おいマテ

471 :774RR:2022/07/01(金) 22:46:47 ID:+Ji4Usci.net
マテマテマテ 変なのが混じってるなおい

472 :774RR:2022/07/01(金) 22:48:13 ID:1NLElQzz.net
羽根の折れた扇風機みたいな振動するから俺も最初はビビったけど金属表面改質剤入れたらかなり大人しくなった

473 :774RR:2022/07/01(金) 22:48:47 ID:1NLElQzz.net
>>469
2速でが抜けてたわ

474 :774RR:2022/07/01(金) 22:55:16 ID:+Ji4Usci.net
1. クロスミッションってのはギア比が互いに接近してる多段ギアを指す。均等配分のことではない。

2. カブ90の設計上の回転リミットは推定9300rpmで、でも実際には3速85km/h(9000rpm弱)でエンジンが
  走行抵抗と吸気を含めたポンピングロスに負けて機械リミッター状態になる。
  ポンピングロスに負けてるのでダウンヒルでもあまり伸びない。

475 :774RR:2022/07/01(金) 22:55:40 ID:+Ji4Usci.net
>>473
2速ね。あー怖w

476 :774RR:2022/07/01(金) 23:00:11 ID:srjBmO/N.net
>>456
50のクランクケースだとシリンダをさしこむとこの径とトランスミッションのベアリング径が違う。
なので両方一度には成立しない。

477 :774RR:2022/07/01(金) 23:05:21 ID:dTsJFN1K.net
振動が苦手で3速40キロ巡航するから周りの交通に迷惑かけとります
遅すぎて気づくと後ろには誰もいないことが多い

478 :774RR:2022/07/01(金) 23:29:51 ID:asXcszi6.net
>>466
30年前は見かけたよね

479 :774RR:2022/07/02(土) 08:05:34 ID:GHeBrdLy.net
>>476
ミッションは流用せず50の3速のままという設定。90ミッションが嫌で使わないわけだから。
ケースボーリング手作業で上げちゃえばいいんだよ。50ケース穴55mm、シリンダースリーブ56.2mmで
所詮1.5mm拡大すれば済む。

50のケースはそのミッションのベアリングが違うだけなんだけど、強度が低いわけでもなく発展性もあるので困るもんでもない。
今まさに50ベースの110ccを6年間使ってるけど、ミッションは強化ラーなんてなしで純正4速+トップクロスにしてる。
リトル4速ではなく、何気に50ケース寸法で結構いいミッションがある。

480 :774RR:2022/07/02(土) 08:56:10 ID:WKWs/jZ3.net
鉄カブにそんな改造ができるのも
今の内だけなんだなー

楽しんでください

481 :774RR:2022/07/02(土) 08:59:22 ID:bLPvpg03.net
もっとワイドなギヤ比を求めてる人に50のミッション進めるのは何故

482 :774RR:2022/07/02(土) 09:02:43 ID:B5iYZHFF.net
HA02の腰上OHしたいんだけど
ガスケットキットとかないかな?
パーツリストから一つ一つ調べるのが面倒で…

483 :774RR:2022/07/02(土) 09:29:00 ID:2zJW3PIN.net
このホイールカバーどこで買えるやろ

https://i.imgur.com/lqfFEJY.jpg

484 :774RR:2022/07/02(土) 09:36:26 ID:4cGT3OHU.net
あるよ
それも調べられないのならやめた方が良いのでは?

485 :774RR:2022/07/02(土) 09:37:16 ID:QSaFoOM8.net
暑くてバイクなんか乗ってられんな

486 :774RR:2022/07/02(土) 10:50:30 ID:B5iYZHFF.net
ハイハイそーすねヤメますかねー

487 :774RR:2022/07/02(土) 11:42:57 ID:SICFaRbp.net
こりゃあ自作やよ

488 :774RR:2022/07/02(土) 12:24:02 ID:GHeBrdLy.net
ガチのディッシュホイールなら普通に売ってるよ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/webike/item/23719077/

ホイールカバーはタイ人がそれぞれ趣味で自作してるみたいね。
人によって工作が雑だったり定期的に色替えして楽しんでたり。

489 :774RR:2022/07/02(土) 12:49:59 ID:pbieqYMP.net
暑さと熱さで火傷するなよー!鉄カブで目玉焼き作るぞー

490 :774RR:2022/07/02(土) 12:50:01 ID:pbieqYMP.net
暑さと熱さで火傷するなよー!鉄カブで目玉焼き作るぞー

491 :774RR:2022/07/02(土) 12:52:46 ID:BjSs18AR.net
スポークたくさんのやつはちょっと欲しいかも

492 :774RR:2022/07/02(土) 13:56:26 ID:f15qtAai.net
ホイールカバーつけてるけど横風に弱すぎて風の日はノロノロ運転なっちゃう

493 :774RR:2022/07/02(土) 14:23:37 ID:R382gMFU.net
17インチのディッシュホイールスゲー
横風強いと車線変わりそう

494 :774RR:2022/07/02(土) 15:46:06 ID:9Vg35uxr.net
ハワイのアイアンマンレースでディスクホイールの自転車が横風でコケまくるみたいな

495 :774RR:2022/07/02(土) 16:07:44 ID:QSaFoOM8.net
スポークいっぱいホイールかっこいいけど、ノーマルルックだと似合わないんだよなぁ。

496 :774RR:2022/07/02(土) 17:24:16 ID:daLc6i84.net
明確な答えないけど、
今状態の良い丸目のカブ90DXの相場はどれくらいなのかな?

497 :774RR:2022/07/02(土) 17:25:10 ID:QSaFoOM8.net
GooBike見てこいよハゲ

498 :774RR:2022/07/02(土) 17:34:54 ID:daLc6i84.net
見てきた
運が良ければ20万円ちょっとで買える感じか
近くの店に中古の弾がないと始まらないけどw

499 :774RR:2022/07/02(土) 17:59:11 ID:luno3Lxr.net
>>498
下取りはどんな感じかな?

500 :774RR:2022/07/02(土) 17:59:20 ID:luno3Lxr.net
>>498
下取りはどんな感じかな?

501 :774RR:2022/07/02(土) 18:07:00 ID:daLc6i84.net
12万円ぐらいかな?
売ると安いけど、買ったり整備すると高いのがバイクw
整備は職人さんやる訳だし、
職人さんの手間賃は高いので当然だけど

502 :774RR:2022/07/02(土) 18:08:32 ID:daLc6i84.net
12万円は状態が良い場合ね

503 :774RR:2022/07/02(土) 18:10:08 ID:QSaFoOM8.net
中古販売整備なんてバッテリータイヤチェーン灯火類以上の事はほぼしないでしょ

504 :774RR:2022/07/02(土) 18:11:07 ID:daLc6i84.net
状態が悪い程に部品交換や整備の手間が掛かる

505 :774RR:2022/07/02(土) 18:14:32 ID:daLc6i84.net
>>503
給排気やサスまで手入れ必要だと、
売れる状態するまで大金が掛かるよ
フレームが逝ってたら買い取らないレベルw

506 :774RR:2022/07/02(土) 18:20:48 ID:QSaFoOM8.net
>>505
今どきよほどのレア車とかじゃないとそんなの仕入れないでしょ

507 :774RR:2022/07/02(土) 18:27:59 ID:daLc6i84.net
>>506
まあね
基本的には右から左に動かすだけで儲けが出るだけを仕入れるw
暇な時にちょこちょこ手を入れると売れ儲けが出るのも安値で仕入れるけど

508 :774RR:2022/07/02(土) 18:33:36 ID:daLc6i84.net
暇な時に中古車を作るのもバイク屋の大事な仕事だから
注文がないからといっても遊んでもいられない

509 :774RR:2022/07/02(土) 18:33:52 ID:L/zSVwtN.net
好きで乗ってるんじゃなくて売る為に持ってる奴が多数なのは分かった

510 :774RR:2022/07/02(土) 18:43:51 ID:daLc6i84.net
リセルリューバリューはそういう意味だからな
ある程度乗った後にも高値で売れる
車のランクルなんかがモロにそう
俺は乗り潰すけど

511 :774RR:2022/07/02(土) 19:01:57 ID:msM09sMX.net
>>480
どういう意味よ?

512 :774RR:2022/07/02(土) 19:32:18 ID:GHeBrdLy.net
結構有名な旧車屋の仕事手伝ったことあるけど仕入れから仕上げまで無茶苦茶だよ。ある程度目利きがある人は絶対に個人売買をおススメする。

513 :774RR:2022/07/02(土) 19:41:07 ID:szWQ64OV.net
(これでライバル減ったはずだな)チラッ

514 :774RR:2022/07/03(日) 09:58:33 ID:66tAIR2M.net
昔の電車みたいな厚いペンキ層で防錆する夢を見た
あずき色だった

515 :774RR:2022/07/03(日) 10:14:19 ID:UEbighFY.net
ポイント点火の頃はペイント厚かったよ。
鉄板の上に鉄骨に塗る様な小豆色のさび止めが厚く塗られててその上に車体色。
今のは鉄板に薄くサフェーサー、車体色だね。
鉄板自体の錆び止めメッキ処理が進化したから塗装は省いたのかな。

516 :774RR:2022/07/03(日) 15:52:23 ID:zbadk1pi.net
>>510
投資として狙うならビンテージのモンキーと鉄カブですよね。円の価値が下がるからバイクを資産として持ちたい

517 :774RR:2022/07/03(日) 16:17:07 ID:tOkRtZoi.net
>>516
初期カブやゴリラやダックス70もアリ
ドリーム50なんか既に暴騰してるし
ヤマハのポッケやRZ50なんかも
いくらでもあるな

シャリーの70すら高く売れそうw

518 :774RR:2022/07/03(日) 16:20:46 ID:tOkRtZoi.net
でも俺は自分が大事していたバイクをその後に他人に手荒く扱われたくないので、
バイクを売った事は一度もないw

519 :774RR:2022/07/03(日) 16:42:00 ID:PYNYyn0x.net
HA02のオーバーホール完了したのですが、エンジンが温まるとパタパタとタペット音が大きくなります。
走行には全く変化はありません。タペットクリアランスは0.04ミリにしてあります。
エンジンが温まるとみなさんタペット音大きくなりますか?

520 :774RR:2022/07/03(日) 16:55:23 ID:7bEhgIh+.net
もっかいやり直してごらんよ

521 :774RR:2022/07/03(日) 17:00:22 ID:tOkRtZoi.net
だね
ネットの掲示場で個人だとこうやりましたと言われても、
本当にちゃんと出来ているかが怪しいから、みんな真面目なレスしないよ

522 :774RR:2022/07/03(日) 17:04:34 ID:vxSymmU3.net
OH前に同じ症状出てたならそんなもん
OH前になってなくてOH後になるんだったら何かおかしい

523 :774RR:2022/07/03(日) 17:37:11 ID:XEbkP/48.net
排気バルブの閉じる音か排気漏れじゃないの

524 :774RR:2022/07/03(日) 17:53:21 ID:1LMRKz32.net
>>516
そんな効率の悪い投資はない

525 :774RR:2022/07/03(日) 18:03:34 ID:eR8E/LNN.net
雨降って気温が下がったからオイル交換したった。
初めてのG2。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200