2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part97

1 :774RR:2022/06/06(月) 21:27:55.12 ID:VBMyQ3BN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650788455/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

56 :774RR:2022/06/09(木) 09:42:28 ID:GTb3dT6z.net
道路でオイル吹き出したらその後の後処理ってどうすればいいの?雑巾買ってきてオイルを拭くとか?

57 :774RR:2022/06/09(木) 11:10:25.32 ID:/qP16fEo.net
ミラーの根元にある黒いゴムカバーをネット通販で購入出来るサイトがあったら教えてください。
ミラーはメッキと黒と、どちらがカッコイイですか?

58 :774RR:2022/06/09(木) 11:23:30.53 ID:U9u2g6cp.net
>>55
おお…安物はやっぱりすげぇ品質だなw
マニアックのパーツってあればあるで助かるんだけど、品目の半分くらいはあんま品質良くないよなあ。
ある程度安心できるのは過激カムとヘッドとDENIくらいかも。
まぁ中華ピストンシリンダーに至ってはどれも同じで、持って8000kmだね。オイルリングがダメになってオイル食い始める。

59 :774RR:2022/06/09(木) 12:25:00.28 ID:eKCw6rHq.net
>>56
事故ったと通報したら警察が砂持ってやってくる
さすがに代金請求とかはされんやろけど…
自分で砂撒いたらいい

60 :774RR:2022/06/09(木) 12:32:52.20 ID:tTsMk0+l.net
>>54
スパシーバだが なんとなくわかるから気にすんなw

61 :774RR:2022/06/09(木) 15:20:07.43 ID:rTyFTgkD.net
このスレ的にはアルミテープチューンはどうなのよ?
仕事で使ったアルミテープが余る→大型バイクに貼ってみるか?それとも車にでも貼るかな→非力なカブに貼ったら直ぐに分かるんじゃね!俺天才!!!←今ココw

62 :774RR:2022/06/09(木) 15:53:00.48 ID:4yUEvYsT.net
レッグシールドに貼ってるよ
かなり空気抵抗がなくなった気分になる

63 :774RR:2022/06/09(木) 17:13:13.14 ID:U9u2g6cp.net
>>61
ハゲが治ったくらいしかなかった

64 :774RR:2022/06/09(木) 17:44:02.45 ID:aYVfZG/M.net
頭にアルミホイル巻いた方が電磁波防げて安心だぞ

65 :774RR:2022/06/09(木) 21:11:13.96 ID:xU3jPJA9.net
二日酔いもすぐ治る

66 :774RR:2022/06/09(木) 21:14:00.04 ID:K52Vvilr.net
>>56
農家とかに多いんだけど(軽油ドラム缶にいれていて)油をこぼした場合には、
すぐに119又は#9910に通報してください
素人があれこれ手をだしてもきちんと処理出来てないので手遅れになり舗装が溶け車、バイクのタイヤがスリップして誰かが死にます

67 :774RR:2022/06/09(木) 22:38:46.78 ID:hPL+ar4z.net
ヘッドライトの上に貼ったら航続距離100kmくらい伸びたよ

68 :774RR:2022/06/09(木) 22:46:37.70 ID:S3tYqKtL.net
>>60
スパシーバはロシア語でありがとう
プラセボ又はプラシーボって言おうね

69 :774RR:2022/06/09(木) 22:50:09.13 ID:K7hOv3FW.net
スパシーボは誰が見てもネタと分かるのにマジレスとは
半年ROMれ

70 :774RR:2022/06/10(金) 05:35:21.36 ID:2iDG6USg.net
ボルシチの香りがする

71 :774RR:2022/06/10(金) 05:40:35.74 ID:96iyyjMv.net
>>61
発信元は86を発表した頃のトヨタだったっけ?
ある程度の速度が出ると空気との摩擦で発生する電気を効率よく放電するんだろうけど、、
冬に走った時にレッグシールドやウインドスクリーンに静電気が起きてホコリを寄せていることがあるからそういうのに効くのかなと思ってる

72 :774RR:2022/06/10(金) 06:56:22.68 ID:G9AncfFi.net
トヨタによると今までは関係無いと思われていた30~40キロと言う低速度でも空力の影響がかなりあると言う事だったな。
帯電してると引き寄せられた空気の固まりがボディーにまとわりついてるので、せっかく抵抗少ない形状にしてるのに効果なくなると。

73 :774RR:2022/06/10(金) 07:44:41.16 ID:SAs57mx0.net
>>71
空気が乾燥していて元から埃っぽいことはない?

74 :774RR:2022/06/10(金) 08:47:27.30 ID:Qq9HPePt.net
放電チューンは錆びやすくなったりしないのか?

75 :774RR:2022/06/10(金) 08:58:20.55 ID:wCN45D+X.net
どの辺に貼るんや

76 :774RR:2022/06/10(金) 10:14:31.31 ID:Edq0RpLR.net
>>72
それを聞いてエアクリボックスとかコネクティングチューブにも貼った

77 :774RR:2022/06/10(金) 16:49:35.12 ID:O4iVgInV.net
C90DX、HA02が頗るかかりが悪いので
腰上OH考えてるけどボアアップはするべき?
しないべき?
かかりが悪い理由はキャブじゃなくて
どうも圧縮低い感じなのよね

78 :774RR:2022/06/10(金) 18:05:10.86 ID:r0qpJSPD.net
実際に圧縮圧力測定してから考えるべき
安いので構わないから圧力計買って調べてみよう

79 :774RR:2022/06/10(金) 20:08:31.13 ID:lT/aDhN7.net
デイトナでも110ボアアップ出してたのな。クリポより良いんだろうか。

80 :774RR:2022/06/11(土) 13:10:15.26 ID:9Lm2xSwH.net
鉄カブは高いなあ。更に値上がりします?

81 :774RR:2022/06/11(土) 14:00:56.09 ID:BxbSyt9M.net
今まで上体を起こして走ってたんだけど、スポーツ走行するみたいに体丸めて乗ったら空気抵抗めちゃくちゃ減ったわ。
アルミテープより効果すごい。

82 :774RR:2022/06/11(土) 14:18:15.19 ID:HeNwvFIb.net
凄い大発見!
次は身体にアルミテープを貼って更に空気抵抗をry

83 :774RR:2022/06/11(土) 14:30:42.93 ID:WHbOT5zp.net
>>82
思考盗まれるから頭にも巻いとけよ

84 :774RR:2022/06/11(土) 14:32:52.88 ID:zpmTECs4.net
今初めてアニメのスーパーカブを観ている
これが原因で値上がりしたのか?

85 :774RR:2022/06/11(土) 14:45:50.95 ID:3+yvAQzP.net
>>84
波ですね。

原付二種ブーム+二輪教習特需
により市場加熱してる。

86 :774RR:2022/06/11(土) 14:47:38.15 ID:3+yvAQzP.net
バイクは「コロナ禍の密を避けられる」と思われ、
二輪教習へ皆様殺到してる。

87 :774RR:2022/06/11(土) 14:50:10.51 ID:3+yvAQzP.net
二輪教習は、
・入校4ヶ月待ち
・1ヶ月先まで教習予約満杯
・キャンセル待ち20名
という「地獄すら生ぬるい」と思える様。

88 :774RR:2022/06/11(土) 14:50:42.71 ID:3+yvAQzP.net
夏休みシーズンになると、
二輪教習キャンセル待ちが40名になります。

89 :774RR:2022/06/11(土) 16:56:24.78 ID:5hd6sRji.net
コロナでバイクブームってのがあまり繋がらないのだが…ドライブでも同じじゃないか?
まあとにかくブームなんやな
ライダー人口が増えるのはいいことだ

90 :774RR:2022/06/11(土) 17:11:20.58 ID:YLepUDaR.net
そりゃコロナで残業も無いし、その間にやりたかったことをチャレンジしてるもんな
キャンプとか自転車とかバイク
まあ働き過ぎの日本人だから楽しんだらええ

91 :774RR:2022/06/11(土) 17:25:47.03 ID:BDlcipL/.net
>>89
バイクは基本1人乗りでマスク無くてもメット被ってるでしょ
それでコロナ中の旅行はバイク一人旅なら無害みたいな流れができたのよ

92 :774RR:2022/06/11(土) 18:34:02.14 ID:ufKlsry9.net
やることないおっさんが取りに来てるな。どいつもこいつも自前のフルフェイスや。

93 :774RR:2022/06/11(土) 18:52:00.61 ID:334bzKqG.net
さらにコロナで東南アジアの工場がロックダウンしてるから新車も部品も生産が間に合わないと来てるからな。
ハンターカブ125なんて中古の方が新車より高いよ。
新車は無いしな。
この125クラス狂乱の相場から考えると鉄カブは暴利と言うほど上がっては無いな。

94 :774RR:2022/06/11(土) 19:06:14.26 ID:3+yvAQzP.net
寒冷地の鉄カブは、朽ちてた。

95 :774RR:2022/06/11(土) 19:09:06.40 ID:INzerj8s.net
>>87
キャンセル待ちすればほぼ毎日乗れるけど、そのためにはまず「第一時限」を取る必要があって
それが平気で1か月後とかになるからなw

96 :774RR:2022/06/11(土) 20:05:38.82 ID:HeNwvFIb.net
>>94
融雪剤?
俺は錆びたスポークにサビキラー塗ってボロ隠ししてるよ
灰色だとあまり目立たない

97 :774RR:2022/06/11(土) 20:20:06.05 ID:jsr87b0I.net
鉄カブは高騰しそうだから投資として20台くらい買えばよいだろうか。田舎なので保管場所あるしな。

98 :774RR:2022/06/11(土) 22:30:08.68 ID:WKVdJZiK.net
もう遅いよ

99 :774RR:2022/06/12(日) 06:21:27 ID:A7wVcslb.net
>>97
俺のaa-02売るよ。

100 :774RR:2022/06/12(日) 08:47:10.20 ID:rgvi403f.net
JAの上位互換があるから高騰しないよ。あんどんですら結局高騰してない。C100はもはや普通の骨董扱いだし。

101 :774RR:2022/06/12(日) 08:49:29.74 ID:F/DrkxDC.net
↑リトルの4速、緑で3マソだったら買うな

102 :774RR:2022/06/12(日) 10:19:10.20 ID:UVVU1qMo.net
高騰すると煽られて朽ちかけた納屋や倉庫にブルーシートを掛けた油漏れと錆びだらけの屑鉄を何台も抱える様子を思うと暗い気持ちになる。

103 :774RR:2022/06/12(日) 10:55:17.78 ID:e/JSZP8c.net
本当のド田舎にはまだまだお宝が眠ってるからな。
友人の親戚の家の納屋には軽トラのT360とかダックス70エキスポ、シャリイ70の初期型上ライトの走行3000キロとCB450K0とか眠ってる。
そのオッサンの友人にマッハ750に乗ってて当時レストアしようと部品取りにもう2台買い3台まとめてバラバラにした所で挫けてそのまま去年まで眠らしてた人とか居るよ。
そのバラバラは友人が業者に売って相当儲けたそうだ。
マッハのオッサンの親戚が更に山奥に居るんだが、その地域にはもっと凄い代物がゴロゴロしてるそうだよ。

104 :774RR:2022/06/12(日) 11:00:04.46 ID:YMXGoTd+.net
CBXやらZ2やら、プレミアの付いたバイクを何台も抱えたまま逝っちゃって、
業者が全部まとめて100万で買い取るって言ったら残された奥さん大喜び
って話を聞いたな

105 :774RR:2022/06/12(日) 14:12:20.79 ID:Bl7dS08U.net
旧車の未来なんてそんなもんだ

106 :774RR:2022/06/12(日) 14:50:34.23 ID:TOIz7hjb.net
後世に残したいのかアブク銭が欲しいのか

107 :774RR:2022/06/12(日) 15:18:29.18 ID:x+AO48Ms.net
上がり始めて慌てて買うのは愚の骨頂

108 :774RR:2022/06/12(日) 15:46:20.80 ID:SQF0UdhG.net
初期型のヨンフォア
一度もナンバー登録されたことなく
新車で買ってからずっと床の間に飾っているマニア知ってる

109 :774RR:2022/06/12(日) 16:02:04.29 ID:Bnzt2foh.net
そのド田舎の自転車兼バイク屋にはセニアカーに買い換えの下取りで鉄カブなんてなんぼでも入るからな。
で、足腰弱ってセニアカーに乗る年寄りばっかりだからカブの中古など売れないので洗車だけして5~7万円で店の前に並べてるのよ。
腐っても国道沿いだから通りすがりの県外人が安いと飛ぶ様に売れるそうだ。

110 :774RR:2022/06/12(日) 16:30:28.31 ID:rgvi403f.net
カブに投機するより時計の方がよっぽど儲かる定期

111 :774RR:2022/06/12(日) 16:39:41.74 ID:/dg1INn5.net
HA02に0.5オーバーサイズピストンを入れようと思うのですがTKRJさんのピストン、リングの品質は1万キロ以上持つレベルでしょうか?
中華ボアアップキットより精度が高いなら注文しようかと思うのですが。

112 :774RR:2022/06/12(日) 16:50:12.22 ID:Bnzt2foh.net
無名中華はリングがダメだもんな。
マニアックで売ってるピストンでも付属のリングはダメ。
中華は鉄の品質がダメ過ぎるのよ、当たり前の鋼鉄は軍需品指定で絶対に民間に流せないそうだからな。
なので中華ボアアップは検討する価値無いと思うよ。

113 :774RR:2022/06/12(日) 17:55:24.42 ID:rgvi403f.net
中華はリングがほんとダメだよね。カブピーは1万km余裕だとか書いてた気がするが、そもそも使い方が違うから参考にならん。
TKRJは国産で純正品質つってるから問題無いだろうね。

まーピストンリングは日本製が一番で、ワイセコも帝国ピストンリング製になる前まではオイル食いまくりよ。
始動時しばらくor延々オイル上がるのが当たり前とか言われてたけど、単に粗悪な米国リングのせいだったっていうオチ。

114 :774RR:2022/06/12(日) 18:30:20.19 ID:1XoAfSJF.net
今日はチャンクリしてから車体を磨いた
水ぶっかけて洗車てのはなんか抵抗があってできない
雨の日に乗るのにな

115 :774RR:2022/06/12(日) 18:36:30.67 ID:tSKe4zP2.net
明日ブレーキキーキー鳴くやろな

116 :774RR:2022/06/12(日) 18:43:36.54 ID:jkoGOKda.net
鉄カブは30年前40年前の個体が多い。
中古の相場は20万くらいだけど、割高じゃないか?

117 :774RR:2022/06/12(日) 18:47:39.40 ID:jkoGOKda.net
>>109
ヤフオクとかで鉄カブの前オーナーを聞くと高齢者が手放したパターンが多いね。下手したら遺品もあるかも。

118 :774RR:2022/06/12(日) 18:55:57.24 ID:QGXMCbND.net
ノーマルで前オーナーが高齢者って言っとけば粗く扱って無さそうに取れるからな

119 :774RR:2022/06/12(日) 19:03:17.87 ID:Fl7krTls.net
別の意味の事故車がマーケットにあふれるかもな

120 :774RR:2022/06/12(日) 21:48:37.79 ID:jdGehnkB.net
>>118
逆やろオイル交換すらされていなさそう

121 :774RR:2022/06/12(日) 22:03:48.99 ID:NlUVDBlZ.net
ずっと3速で走ってクラッチズルズルになってたり

122 :774RR:2022/06/12(日) 22:11:27.28 ID:x3PP6yGa.net
新聞屋で働いてたときにずっと1速おばさんは居た

123 :774RR:2022/06/13(月) 18:02:46.07 ID:xt0b+8kS.net
ずっと1速でも良いようにFスプロケを19ぐらいに変更してるとか

124 :774RR:2022/06/13(月) 19:03:01.84 ID:iZR4NKfr.net
田舎の農家のばあちゃんが
何度ギアチェンジの仕方や必要性を教えても
畑に行く時は1速
集落内の知り合いの家なら2速
国道を通る農協やスーパーなら3速
行き先によって走り出す前にギアを入れて
走行中はギアチェンジしない
ガブの遠心クラッチは偉大な発明だわ

125 :774RR:2022/06/13(月) 20:44:47.85 ID:ZxU61eGz.net
手動変速のラビットも遠心クラッチなのでそういう走り方が出来る。
あのクラッチレバーは走行中に変速する時に強制的に切るレバーだからね。
その後はトルコンになり変速もなくなったが。
そういう乗り方する年寄りはかつてはラビットでブイブイ言わせてたのかもな。

126 :774RR:2022/06/13(月) 21:44:59.67 ID:r944bgku.net
タイカブも落札金額上がってきてるな

127 :774RR:2022/06/13(月) 21:50:24.05 ID:wc/KJqci.net
>>124
その発想は無かった・・・

128 :774RR:2022/06/14(火) 12:36:59.63 ID:QFL3ppO4.net
ここいら1、そこいら2、どこいら3て、らくらくホンですか

129 :774RR:2022/06/14(火) 22:46:32.16 ID:Fxd0tbjB.net
>>118
バイク屋も考えるなあ

130 :774RR:2022/06/14(火) 22:52:52.95 ID:oseqLkJ7.net
>>125
ラビットs301のトルコンはB2型から。3速とトルコンは併売してる。

131 :774RR:2022/06/15(水) 20:31:35.28 ID:9JsfyZdT.net
今日の夕方新旧ハンターカブのランデブーを見た
後ろをついて走りながら微笑ましい気持ちになったよ

132 :774RR:2022/06/15(水) 21:28:55.25 ID:v3kiyn7M.net
角目の首から上を丸目にしたりリトルにしたりってことはできるの?
それともフォークごと交換しないとつかない?

133 :774RR:2022/06/15(水) 21:31:41.15 ID:t/v9sO5h.net
>>132
できるんじゃね?知らんけど

134 :774RR:2022/06/15(水) 21:39:43.05 ID:0MT9PauL.net
>>132
出来るよ。知らんけど。
てかリトル化の選択肢はないけどな。安っぽすぎて死ねる。リトルのナセル周りを鉄カブ化するのが流行ってたほど。

135 :774RR:2022/06/15(水) 21:41:37.72 ID:Fu+lVRtd.net
C70にダブルシート発注 ドライブスプロケ16Tだがタンデムして発進出来るのだろうかw

136 :774RR:2022/06/15(水) 21:46:11.20 ID:0VfsU7Kn.net
>>132
角目と丸目のフロントフォークは同じだから
できるんじゃね?知らんけど

137 :774RR:2022/06/15(水) 22:43:55.62 ID:VF2xnb7l.net
ハンドル径が違ったんじゃなかったっけ
カモメハンドルは好き

138 :774RR:2022/06/15(水) 23:36:45.92 ID:v3kiyn7M.net
なるほどカバーだけじゃなくハンドルごと交換すればいけるのかな
しらんけど

139 :774RR:2022/06/16(木) 01:42:12.23 ID:Qw1DCmO7.net
角目とリトルは内部にはパイプハンドルが有るからな。
フォークより上を丸ごと交換は出来るよ。

140 :774RR:2022/06/16(木) 07:03:21.16 ID:K/8gzXW9.net
きっと出来るさ!知らんけど

141 :774RR:2022/06/16(木) 12:00:08.96 ID:MJuS2CIq.net
因みに角目はカブ専用グリップが使えず普通のバイクのグリップ使う事になる。
リトルはカブ専用グリップ用に左が太くしてある。

142 :774RR:2022/06/16(木) 12:44:20 ID:yDv14Ic2.net
オクのSM高いし癪だからパーフェクトメンテのエンジン編ポチったったポイント使って900円くらいなったった知らんけど

143 :774RR:2022/06/16(木) 13:06:04.33 ID:0HLOv5JV.net
>>142
海外版をダウンロードすればいいのに 英語だけど

144 :774RR:2022/06/16(木) 13:16:56.49 ID:swoUeBJ6.net
カブ専用グリップというと特別感があるけど迷惑なだけなんだよな
『角目にはカブ専用グリップが使えないの?!』と思ったときに気付くんだ
『角目は普通のバイクのグリップの中から選び放題なんだ』と

ウインカーを左に移すには東京堂の流用スイッチを拡大加工して…っと
いや普通のスイッチの中から選び放題やないか!と
加工してから気付くんだ

145 :774RR:2022/06/16(木) 15:03:35.43 ID:Hy1NMnLt.net
HA02乗りですが、シートが破れたのでオススメ教えて下さい。

146 :774RR:2022/06/16(木) 15:16:21.80 ID:9Cx+EWcr.net
パーフェクトメンテのエンジン編は写真いっぱいでよく出来てると思う。

147 :774RR:2022/06/16(木) 16:22:53.41 ID:C015S6/1.net
>>145
100均でシート補修テープ売ってたぞ

148 :774RR:2022/06/16(木) 18:33:44.95 ID:rhUBRWDR.net
シートは純正一択だな。
スポンジが違うよ安い社外品は尻が痛くなるだけ。

149 :774RR:2022/06/16(木) 18:38:56.39 ID:msIezGHX.net
高い社外品シートは?

150 :774RR:2022/06/16(木) 18:47:48.91 ID:ZtMdpjIZ.net
高いっつっても1万円ちょいで買えるだろ

151 :774RR:2022/06/16(木) 18:48:46.78 ID:ZtMdpjIZ.net
社外は2個買ったけど座り心地が段違いなので純正が最高に至った

152 :774RR:2022/06/16(木) 19:46:33.26 ID:Ehta5XHL.net
純正は小さすぎて長距離乗った時にケツずらしができないんだよなあ

153 :774RR:2022/06/16(木) 19:57:14 ID:4+8Tnk6K.net
いつものデブスレ

154 :774RR:2022/06/16(木) 21:21:20.43 ID:RV5Nz6+h.net
背が高いからミディシートかダブルシートを検討してたけど乗り心地悪い?

155 :774RR:2022/06/16(木) 21:39:57.64 ID:cesxSLgS.net
背の高い人はシート変えて後ろに座っても解決しないと思う
背の低い昭和の人の身長に合わせてるから

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200