2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【36台目】

1 ::2022/06/08(水) 18:51:18.90 ID:JvU1joOa.net
~BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第35弾。
初代F650/二代目F650/F700/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【35台目】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618822172/

2 :774RR:2022/06/08(水) 19:18:28.90 ID:MKQAo8RK.net
2oz

3 :774RR:2022/06/08(水) 19:18:47.78 ID:MKQAo8RK.net
3oz

4 :774RR:2022/06/08(水) 19:20:49.02 ID:MKQAo8RK.net
4oz

5 :774RR:2022/06/08(水) 19:43:18.17 ID:NFGm4qfr.net
5★

6 :774RR:2022/06/08(水) 20:02:45.36 ID:kQIXuS44.net
6oz

7 :774RR:2022/06/08(水) 20:47:53.54 ID:NSWFYovl.net
7★

8 :774RR:2022/06/08(水) 20:48:09.32 ID:NSWFYovl.net
8★

9 :774RR:2022/06/08(水) 20:48:26.10 ID:NSWFYovl.net
9★

10 :774RR:2022/06/08(水) 20:48:41.76 ID:NSWFYovl.net
10★

11 :774RR:2022/06/08(水) 20:49:32.55 ID:NSWFYovl.net
11★

12 :774RR:2022/06/08(水) 20:50:14.36 ID:NSWFYovl.net
12★

13 :774RR:2022/06/08(水) 21:07:46.58 ID:NSWFYovl.net
13★

14 :774RR:2022/06/08(水) 21:08:02.04 ID:NSWFYovl.net
14★

15 :774RR:2022/06/08(水) 21:24:53.08 ID:NSWFYovl.net
15★

16 :774RR:2022/06/08(水) 22:06:04.60 ID:NSWFYovl.net
16★

17 :774RR:2022/06/08(水) 22:28:19.16 ID:NSWFYovl.net
17★

18 :774RR:2022/06/08(水) 22:28:35.56 ID:NSWFYovl.net
18★

19 :774RR:2022/06/08(水) 22:49:37.00 ID:NSWFYovl.net
19oz

20 :774RR:2022/06/08(水) 22:53:23.44 ID:NSWFYovl.net
ほしゅおわり

21 :774RR:2022/06/09(木) 09:08:47.80 ID:UwHBAf+M.net
 ☆         o          +     o             。    + ☆
   ゚     。         o ☆          ゜             ゜       +
      +        °        。         ★    ゜        。
  ゚             +            ゜
      ゜   ☆                     o   ゜ +         。  °
 ゜          。            o
 
       _  _       __
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ / /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  /  彡⌒ ミ.. /  _/. 彡⌒ ミ
/  /(´・ω・`) . /\ (´・ω・`)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  >>1
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/\,,j/  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,,,/|,/\,/_,|\_,,,//
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_V\ ,,/\,|  ,,_/ -、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: -  _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : ::::
   .    ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
         .   `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: ::::::  : ::: ::.. ..:. .::

22 :774RR:2022/06/13(月) 12:39:55.99 ID:llQkMV4a.net
過疎おつ

23 :774RR:2022/06/14(火) 15:52:12.48 ID:mLwfrY02.net
売れてないの?

24 :774RR:2022/06/16(木) 10:35:55.00 ID:5DmGJJMn.net
前スレが残ってる

25 :774RR:2022/06/22(水) 09:33:27 ID:wBpUaMVu.net
>>21
綺麗な乙だな

26 :774RR:2022/06/22(水) 19:03:50.60 ID:/NrdPnXc.net
股がった状態でのサイドスタンドからの引き起こしは、F700,800GS より R1200,1250GS の方が楽な気がするんだ?
なら、取り回しも後者の方が楽なの?
約50kgの差があるけど。

27 :774RR:2022/06/22(水) 19:26:15.57 ID:9baeF4LV.net
>>26
R1200GS、F700GS、どちらも所有した経験から言うと
それはサイドスタンドからの起こすときだけ
Rはエンジンが低いから重心が下がってそう感じる

でも、それ以外は全てRが重い
さらに、サイズが小さい事からくる、気持ち的な部分も作用するから、取り回しは断絶Fが軽い

逆に高速とかではその重さが安定感につながるけど

ただ、それ以外にエンジンの好みも重要だと思うけど

28 :774RR:2022/06/22(水) 19:52:44.99 ID:RuzyF4+9.net
サイドスタンドといえば、F800GSでサイドスタンドを出し入れするとき
地面に引っかかってしまい車体を右側に傾けないと出し入れできないけど、
皆はどうしてる? 私はサイドスタンドの接地面を削ったらだいぶマシになった。

29 :774RR:2022/06/22(水) 20:29:09.80 ID:tWEM58Uy.net
>>28
リアサスのプリロード適正化してる?
沈みすぎてるとスタンド引っかかるぞ。

30 :774RR:2022/06/22(水) 20:52:31.78 ID:Qsbf23VV.net
ローダウン仕様とか?
純正オプションでだから外見じゃわからないけど…
うちのはプリロードかけなくても引っかかる気配すらないです

31 :774RR:2022/06/22(水) 20:54:18.15 ID:/NrdPnXc.net
>>27
そうなんだ。
>>28
出し入れ は垂直状態でやるんじゃないの?傾いたままでやるの?

32 :774RR:2022/06/22(水) 22:02:29.58 ID:6tM7RzN4.net
>>28
あと、中古なら前のオーナーが
元々左に傾き過ぎるから、ロングサイドスタンドに交換したとか
スタンドの先に、サイドスタンドヘルパー付けたとか

33 :774RR:2022/06/22(水) 23:22:20.38 ID:RuzyF4+9.net
購入時からサスペンションがローダウン仕様でした。(紫のスプリングなので多分ハイパープロ)
プリロードは常にフルパニアなんで、固めです。
サイド出す時はいつもバイクに跨った状態で出すんで、荷物+人間の分だけ沈み込んで引っかかるんでしょうね・・・。
できればノーマルに交換したいですけど、ESA入ってるんで諭吉がだいぶ飛びそうな予感。
ありがとうございます。

34 :774RR:2022/06/23(木) 10:50:27.51 ID:YtRUyRej.net
調べてみましたが、詐欺レベルで自由長変えてるようですね
フロントなんてバネレートで誤魔化すだけ
F800GSなのにオフロードが怖い人、原因はこいつで間違いないと思います。

35 :774RR:2022/06/23(木) 10:53:13.16 ID:U93brJQM.net
>>33
バネだけハイパープロならバネをノーマルに戻せば?
あの2段バネ、空車でプリロード掛けても乗ったら沈んで相当落ちてるのでは?
あんな40年前に終わったような2段バネ、何も良いことはないと思うよ。80年代の遺物。
リアショックのオーバーホールもしてないだろうから、2段バネと劣化で
ペトペトになってるんだと思うな。

36 :774RR:2022/06/23(木) 22:49:15.19 ID:0DTkn4GG.net
>>34
!!!

37 :774RR:2022/06/23(木) 22:50:40.59 ID:0DTkn4GG.net
驚いて途中で書き込んでしまった…
それだ!サンキューエスパー!

38 :774RR:2022/06/26(日) 16:59:41 ID:OdnPST+j.net
F800GT と F800ST のエンジンって、同じなんですか?

39 :774RR:2022/06/27(月) 14:42:22 ID:gMI/9yGC.net
誰も違いの分からない不人気車

40 :774RR:2022/06/27(月) 19:53:22 ID:ZlIfKQWe.net
スイングアームとかパニアが違う。
あとウインカースイッチ。
俺は古い左右別に慣れてるからSTで不満はない。

41 :774RR:2022/06/28(火) 18:02:27 ID:q0GuEU8w.net
20w-50入れたら固すぎなのか、エンジン始動直後しばらくは
オイルフィルター交換してオイルが上まで回るまでにするような
異音がするのだけど、皆さんは粘度はどうしてます?

40番位がちょうど良いのかな。

42 :774RR:2022/06/28(火) 21:03:40 ID:Mj+sClyb.net
前にペール缶で買った四輪用の全合成10w-40でカブから何からまとめて使ってるが不具合なし。

43 :774RR:2022/06/29(水) 01:30:29 ID:6LdQiPCU.net
G310Rはこのスレにいても…良いので…しょうか

44 :774RR:2022/06/29(水) 06:00:06 ID:CVlbmmvL.net
>>42
4輪用はエンジン潤滑のみ、バイクのオイルはエンジンとミッションが分かれてないから、根本的に違うってバイク屋のオヤジに言われて育った

45 :774RR:2022/06/29(水) 06:30:14 ID:C5m/Jb86.net
>>42
有意義な実験だな。ミッション平気か?クラッチが滑らないか?

46 :774RR:2022/06/29(水) 07:59:30 ID:xOqGAgxs.net
俺の世代は区別されてないところからだったからなあ。なんならモリブデン入りも昔使ってた。
現時点ではFでもカブでも、フル加速でも滑らないよ。

47 :774RR:2022/07/06(水) 10:37:10 ID:vyDvCkDZ.net
展示会でFCCやエクセディに聞いてみれば、ホンネ話してくれたりするよ。
部品メーカーはブースで暇そうだし(失礼)

48 :774RR:2022/07/07(木) 23:24:27 ID:OmqgZVU5.net
F900にもフロントにESAつかないぁねぇ〜

49 :774RR:2022/07/11(月) 15:28:39.30 ID:q5r08aez.net
ESAか…AIが状況や技量から自動操作してくれるなら需要あるんだけどね
今はオーリンズ入れる際に邪魔になるだけの機構だと思う

50 :774RR:2022/07/12(火) 16:13:55.26 ID:XDL6MeV5.net
ハーレースレはタイ製の話題で荒れ気味だね。
ここはもう達観しちゃってる人が多いから大丈夫か、

51 :774RR:2022/07/12(火) 16:48:58 ID:2Y44SDwr.net
>>50 どこの生産であろうと、いずれ馴れる。

BMWの4輪車の下位グレードが中国生産になった時、5ch(当時は2chか)では、
誰ももう2度と買わないみたいな話になったけど、今はみんな普通に買ってるし
誰も何とも思ってないw 

52 :774RR:2022/07/12(火) 18:31:55.04 ID:1z42XdN+.net
中国製は世界中に溢れかえってるし、特に日本では生活必需品ともいえる分野での活躍は目覚ましいものがある
安く高性能で最新技術に貪欲であり、世界的な評価も日本製を上回っている
それでいて車やバイクとなるとギャーギャー騒いでいるのは時代錯誤の愚者といえる


ぼくは愚者でいいです

53 :774RR:2022/07/12(火) 20:06:14.65 ID:kUBgY09v.net
品質さえ良ければどこ製でもよいが、品質がねぇ…
K100RSの頃はネジを2山もねじ込むとガタつかなくなったもんだ(それでも設計が無茶だろってのは多々あったが)。

54 :774RR:2022/07/12(火) 20:58:00.66 ID:oeTuwmlw.net
中華は品質のバラツキがなあ。
ハズレを掴むとひどい目に遭う。だからハズレても構わない物しか買わない。

55 :774RR:2022/07/13(水) 00:10:19 ID:dSzYBxYS.net
俺のなんてインド製だぞ なんだよインド製って
インド製の工業製品なんて他知らねえよ?
でも意外とちゃんとしてる

56 :774RR:2022/07/13(水) 00:44:57.05 ID:dABPLAu5.net
スズキの車がインド製だっけ?昔、暴動が起きて工場燃えたり人が死んだりしてたね。

57 :774RR:2022/07/13(水) 04:56:58.44 ID:gcHuHkRK.net
LML125 2T乗ってる、てか持ってる。
ライセンシー切れたあと自社生産続けてたベスパもどきなので、まんまベスパの部品がつくベスパじゃないバイクなので楽しい。品質は悩ましいが鉄だけはしっかりしてる。

58 :774RR:2022/07/13(水) 09:15:08.39 ID:E35ccVGx.net
先月ディーラーにF700gsを車検に持っていったら
最後のドイツ製なので良いですね!
って言ってた

そんな所気にするんだって思った

59 :774RR:2022/07/13(水) 09:44:53.78 ID:XE1lkHnB.net
F900R 初回1000km点検が購入後半年で、次回の定期点検は先月予定だったけれど
大して乗らんし、今のところ(3200qだけど)何も不具合ないし
ディーラー遠いし・・・で、定期点検受けない=メーカー保証破棄 の道を選んだ。

何もなけりゃラッキー、何かあったら買い替えるわw

60 :774RR:2022/07/13(水) 13:00:11.86 ID:Iv4BT+N7.net
点検受けなくても、メーカー保証はあるはずだよ
ただ、販売店が収益目的で点検受けないと保証がというだけだよ
保証期間内なら、エマージェンシーサービスは受けられるよ。
自分は12か月点検受けてないけど、旅先でアイドル不調でエマージェンシー呼んだ

モトラッドの販売網も、購入他店だと保証修理対応しないとか多いし
中国地方なんか岡山と広島だけだっけ?出先で壊れたら面倒だから
何かの時はBMWのエマージェンシー使えることだけは、頭に入れておいた方が良いよ。

61 :774RR:2022/07/13(水) 15:47:18.61 ID:dABPLAu5.net
メーカー保証の条件に、法定12か月、24か月点検およびメーカーが指定する点検整備を実施されている車両に限る、
みたいな文言があったと思ったよ。
ディーラーも明言する以上は嘘は言わないだろうから、保証しないと言っているならしないでしょ。
近所のディーラーは、壊れて持ってきた客に、普段は勝手に乗ってて困ったときだけ持って来られても対応できないとか言ってたっけ。
大喧嘩になってたけど、どうなったんだろ、あれ。

62 :774RR:2022/07/13(水) 19:15:31.25 ID:Iv4BT+N7.net
ウチはディーラーに確認したよ。
納車時に保証にまつわる点検をしてるから、12か月は受けないでも保証効くって
しかも、保証に含まれるエマージェンシーのレッカーも呼んだ実績あるし、費用請求はされてない
冬の登録だから雪でディーラーに点検なんか持って行けない

63 :774RR:2022/07/13(水) 19:40:46.22 ID:QiG08l86.net
>>58
かつてのFシリーズはエンジンがロータックス製ってだけでイジられたものだが
そういうのは中国製エンジンのインパクトで吹き飛んじゃったか

64 :774RR:2022/07/13(水) 21:10:51.32 ID:dABPLAu5.net
>冬の登録だから雪でディーラーに点検なんか持って行けない

そういう事情がある土地なら、それに合わせた対応になるんだろうけどね。
確認してみたけど保証書には定期点検やディーラー指定の油脂を使用するとか、
明記されてるよ。保証適用外が全部で20項目くらいあって、結構縛りキツイ。
新車の商談でも伝えてたし、雪国の特例が全てに通用するワケではない。
保証書に明記されてるけど大丈夫とか、そんなの鵜呑みにして誰かの保証切れたらどうすんの?
無責任すぎるでしょ。

65 :774RR:2022/07/13(水) 21:33:50.80 ID:8X2JzGVD.net
>>63
ロータックスは航空機用エンジンとかでむしろ良い印象。
中華にはそういう実績もないからなあ。

66 :774RR:2022/07/13(水) 23:26:53.75 ID:Npk+34XT.net
ロータックスは経営下手で有名だけど同時に歴史も技術もあるエンジン屋さんなんだけど…
どんなイジられ方をされたのか私気になります!

67 :774RR:2022/07/14(木) 00:48:25.50 ID:ZwLcA70G.net
>>64
そんなの知らんよ
少なくとも、レッカー呼んだのはツーリング先の西日本で10月だわ
エマージェンシーでも保証期間内なのを確認できましたと言ってたわ

68 :774RR:2022/07/14(木) 08:05:57.42 ID:k7dVOrFV.net
ディーラー点検と保証の関係は、故障内容による

例えば、タンデムステップ固定してるボルトが折れた
ミラーのステーがガタつくとか
とかなら整備に関係ないから保証してくれるけど、

エンジンブローした
ミッション調子悪いとか
だと、ディーラーで点検してない、指定のオイル使ってないと言う理由で、保証対象外にされる可能性は高い

だから、たまたまディーラーがやってくれた事例を『標準の対応』だとは思わない方がいい

69 :774RR:2022/07/14(木) 09:11:55.20 ID:blfYVh9b.net
有名な所で言うと米軍UAVがロータックスを採用していたはず
F650〜F800までは胸熱エンジン

70 :774RR:2022/07/14(木) 11:07:14.66 ID:NObydQlt.net
知らねぇなら、
>点検受けなくても、メーカー保証はあるはずだよ

こういう事を書くなって言ってんの。
保証書の適用外項目に明記されてんだよ。老眼で小さい字が読めないのか?
レッカーはしてくれるだろ、そりゃ。バイクも見てなんだから。
保証が影響してくるのはレッカーの後の整備だろ。

71 :774RR:2022/07/14(木) 11:40:07.25 ID:UWZjOOs2.net
日本人は、全ての人が不幸なら気にしないが 抜け駆けして得する輩は許さない。

72 :774RR:2022/07/14(木) 11:50:10.80 ID:mKGB35+D.net
>>71
それ多くの国で同じじゃね?w

73 :774RR:2022/07/14(木) 16:31:46.15 ID:dgOl/I+f.net
ロータックスはエンジン屋さんだからな。
カートやスノモ、ジェットスキーにULPとかそのあたりのエンジン出してる。
あとはCan-amとか。

74 :774RR:2022/07/14(木) 19:19:48.15 ID:ZwLcA70G.net
ウクライナを救うためにドローン用にあなたのバイクのエンジンを送ってください

75 :774RR:2022/07/14(木) 20:53:41 ID:Y3LIChMS.net
想像以上にエンジン屋さんだったw
安心してぶん回すよ

76 :774RR:2022/07/14(木) 21:09:43.28 ID:JjWD+4nQ.net
>>66
結局、エンジンがBMW製じゃないってイジられてた
まぁ中華エンジンになるくらいならオーストリア製の方が
よっぽどマシだが・・・
ロータックスは、アプリリアにもエンジン供給してたね
F650ファンデューロは、ロータックスエンジンで製造は
アプリリアだったっけ

77 :774RR:2022/07/15(金) 11:43:05.39 ID:zlRRikGD.net
製造国の印象はどうであれ、旧F800エンジンと現行F900エンジンを同時に乗り比べて
「旧800の方がいい」という人は、ほとんどいないと思うけどなw

78 :774RR:2022/07/15(金) 11:54:40.42 ID:Tq63RXis.net
F750GS乗ってるけどパルス感はあるが振動は無い
でも個人的にパルス感というやつが大嫌い
これで等間隔爆発&シャフトドライブだったらと今でも思う

79 :774RR:2022/07/15(金) 16:46:55.79 ID:l0U46l3g.net
旧F800のりだが満足してる。
でも新のほうがいいのか。

80 :774RR:2022/07/15(金) 18:29:29.66 ID:BgQRoiWd.net
F900R乗りだが。乗り出して一年
ヘッドガスケット甘くて
オイルにじみ、たれあったわ
すぐ直してもらえた

バイク置き場となりのオジサマから
オイルが垂れるのは入ってる証拠、て
リアルに言われた

81 :774RR:2022/07/15(金) 20:56:52.55 ID:5gaWu57T.net
エンジン談義をするお前らに知っておいてもらいたいことがある

EURO規制さえ無ければ今でもBMW製エンジンだった
EURO5規制さえ無ければロータックス製エンジンだった
EURO6になったらチャイナ製どころか撤退するんじゃないかと言われてる
このまま継続してもらうためにも買い支えは絶対に必要

だからF850、F900購入者には感謝と敬意を忘れるな
彼らこそが正しく勇者だ

ぼくは卑怯者でいいです

82 :774RR:2022/07/15(金) 21:18:02.48 ID:Tq63RXis.net
>>81
Fシリーズは単気筒の頃からロータックスだしBMW製だったこと無いだろう?
中国製だが設計はBMWの現行の方がBMWらしい気もする

83 :774RR:2022/07/15(金) 21:20:50.57 ID:Cyz/U1iu.net
なんだ、俺は勇者だったのか。。。

84 :774RR:2022/07/15(金) 23:46:33.82 ID:m5fRxf7l.net
ロータックスのエンジンだからって買った人がいるとは思えないけどな
後からしって、ロータックスブランド崇拝し始めただけでしょ。
自分は、クリスマクネールの動画で欲しくなってかっただけで
中華エンジンだったとしても買ってたと思う。

85 :774RR:2022/07/16(土) 09:22:21.61 ID:Z+fUNtzt.net
>>81
回りの新車購入者に「うわスゲー!カッケー!」と言っておくわ
確かにありがてえな

>>83
すっげ!カッケーじゃん!

86 :774RR:2022/07/16(土) 12:05:43.19 ID:CxExTiR9.net
>>81
少なくともEURO6に対応するエンジンをチャイナ単独で
製造できるとは到底思えんが・・・
しかし、ヨーロッパメーカーも排ガス規制をクリアする為
排気量を上げるしか能がない
結局、エンジン技術は日本に適わない

87 :774RR:2022/07/16(土) 12:19:36.16 ID:kg0up1Ui.net
>>86
中華のエンジニアは欧米リタイア組と日本がリストラで石投げて追い出した人も
多いし中国人でも欧米の大学で学んでそのまま就職して実務学んでから
戻ったような優秀な人も多いでしょ

88 :774RR:2022/07/16(土) 12:21:25.43 ID:DSmywWCv.net
>>86
> 排気量を上げるしか能がない

日本の変態的技術で50ccという排気量は生き残ってきたけど、そろそろ排気量だけで物事を区切る仕組みはやめたほうがいいよね。

89 :774RR:2022/07/16(土) 12:31:38.14 ID:X5/TMj/f.net
>>81
お前の考え方ほんと好き
広まれ

90 :774RR:2022/07/16(土) 15:19:23.78 ID:ve2sy0iL.net
ロンシンのエンジンで7万なり10万なり走った人っているのかな。
新車からクランクベアリングが死んでるみたいな音が出てて耐久性が心配になる。
Fのエンジンやボクサーみたいに丈夫で長持ちならチャイナでも別にいいんだけどね。

91 :774RR:2022/07/16(土) 15:28:30.70 ID:Z+fUNtzt.net
連れのF9-Rが8万手前だけど好調です
ちなみに私のF8-GSの戦闘力は26万です

92 :774RR:2022/07/16(土) 23:12:02.51 ID:DCiMmDu/.net
>>81
さだまさしかとオモタ

93 :774RR:2022/07/17(日) 23:15:38.15 ID:7CC7RgU+.net
このスレで良いのかな?

BMWから新型車「G310RR」登場! 後方排気のスーパースポーツはG310シリーズの第3弾【海外】
https://young-machine.com/2022/07/16/346584/

94 :774RR:2022/07/18(月) 06:20:14.64 ID:+s4dAvs9.net
ファンデューロを出発点とするチェーン駆動BMWスレだと思ってる

95 :774RR:2022/07/18(月) 09:55:35.23 ID:wGvv8CRC.net
これせめて350にするかできれば250にすればいいのに。
俺は125ならほしいなあと思う。

96 :774RR:2022/07/18(月) 18:51:30.31 ID:Wj0Y+ZQX.net
G310ってなんで312ccなんて中途半端な排気量なんだろう。
絶妙な何かがあるのか。

97 :774RR:2022/07/18(月) 18:57:41.24 ID:0VA0aNVT.net
主力のRシリーズの排気量の半分の半分くらいでどや?という提案

98 :774RR:2022/07/18(月) 19:51:29.33 ID:Wj0Y+ZQX.net
そんなフィットとNC700じゃあるまいし…

99 :774RR:2022/07/19(火) 21:28:29 ID:wnxafCtk.net
コンポーネントケチるならS1000から取り出して250にすりゃよかろうになあ。
F800の半分で400でも可。

100 :774RR:2022/07/19(火) 22:36:32.50 ID:QB8PrTuD.net
インドのレギュレーションなんじゃないの?
KTMもそうだしホンダの350もそうだし

総レス数 452
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200