2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【36台目】

228 :774RR:2022/10/19(水) 14:59:10.24 .net
R乗りだけどGSに関してはFの方が好きだとレスしたらこのスレから出ていけだもんなw

229 :774RR:2022/10/19(水) 17:34:48.46 .net
R1250GSのオルタネーターって510 Wなのか。前はもっと大きかったような…
エンジンかからないと辛いので電熱ウェアは省エネ型がいいかもしれない。

かつての650ccのF650は400Wだった。電熱ジャケットで街乗りがメインの時は
持ち出しが多くてバッテリーをあげたことがある。高速メインなら大丈夫だった。

230 :774RR:2022/10/19(水) 17:58:04.20 .net
↑ゴメン誤爆です

231 :774RR:2022/10/19(水) 18:13:22.39 .net
>>228
日本じゃ Fのほうがフルサイズというかベストバランスだよね

232 :774RR:2022/10/19(水) 19:17:21.54 .net
Fだとしてもまともに走れるオフロード日本にどのくらいあるの?

233 :774RR:2022/10/19(水) 21:50:38.09 .net
シャフトはメンテが減る半面愛着が湧かない…
F8GSの長めで面倒臭いチェーン大好き♡

234 :774RR:2022/10/19(水) 21:53:44.36 .net
舗装の行き届いていなかった30年前の北海道を走りたい。

235 :774RR:2022/10/19(水) 23:19:56.37 ID:d54klvfo.net
>>233 今日、チェーンを綺麗に掃除して給脂、スプロケットに付いていたチンカスみたいな
汚れを奇麗に除去した。愛着増した(笑

236 :774RR:2022/10/19(水) 23:22:48.42 ID:Mgx4I7Mc.net
サハリンとか行ければ楽しめそう

237 :774RR:2022/10/19(水) 23:25:48.69 ID:Mgx4I7Mc.net
http://www.hokkaido-nomad.co.jp/russia/hobby/bike/

238 :774RR:2022/10/20(木) 01:54:41.07 ID:RvVlrsod.net
>>225
だってさ、大型はイイゾ〜や大型免許も持ってないの?おじさんがいるわけで
それで免許とって乗っていくと、口から唾飛ばしながら
BMとは生意気だ、分相応のバイクを買えと真逆な事言い出す人いるから
それで、控えめなバイクに乗ってる様な設定で語った方が波風立たないのかと思うわけです。

239 :774RR:2022/10/20(木) 07:47:44.15 ID:i0UrQ8QC.net
ガレージに国産3台とBMW3台が入ってるおじさんが物申す
羨ましいのはコンセプトがはっきりした旧車
またはセンスあるオーナーのカスタム車だけ
金出せば乗れるものに誰がどう羨ましがるんだ?
小僧でも300万程度ならフルローンで買える時代だぞ?

変な妄想は痛いから止めてくれw

240 :774RR:2022/10/20(木) 08:45:24.27 ID:OK/wiB+R.net
臭せえ奴が召喚されたw

241 :774RR:2022/10/20(木) 08:48:28.74 ID:FzWZFxZe.net
車種構成知らんけど、6台は凄いね。
オレもつい先日まで、国産4台+BMW1台の大型5台持ちだったけど、登録済みは
2台だけ。2台でも維持費が結構大変。乗ってないバイクの整備も色々面倒・・・。
おかげで車は調子よく動けばいいというスタンスで、15年以上買い替えてない。

242 :774RR:2022/10/20(木) 10:41:40.93 ID:i0UrQ8QC.net
裕福でもない貧乏でもない普通のおじさんだよ
君が歳を取れば全然凄くないことがわかる…

243 :774RR:2022/10/20(木) 12:47:30.53 ID:xgByIlGw.net
もうね、何台というよりもガレージってのがね

244 :774RR:2022/10/20(木) 13:45:20.81 ID:9n49wW5K.net
>>233
チェーンとスプロケに指挟んだことがあるから、チェーンは嫌い

245 :774RR:2022/10/20(木) 13:52:11.76 ID:omFatnkY.net
>>244
(๑•̀ㅂ•́)و✧ <ょㇱ!!

246 :774RR:2022/10/20(木) 15:54:20.76 ID:PqaSddnY.net
地方じゃガレージは当たり前だぞ
そういえば都民はどこで保管したり整備してんの?

247 :774RR:2022/10/20(木) 21:37:22.16 ID:sBKSaSxr.net
>>236
ノースアイランドラリーのサハリンルート復活してほしい。

248 :774RR:2022/10/20(木) 22:57:25.16 ID:2FiNMG2r.net
地方にあるのは納屋な

249 :774RR:2022/10/21(金) 09:12:02.39 ID:3SSu/qqc.net
都会に住み始めた若い頃は金もなく、ボロアパート前の歩道脇で無理矢理整備したりしてたな。
今は地方に住んでいて、広いガレージがあって機材もいろいろ揃えられて整備し放題。
それでもまぁ、何するにも若かったころの方が楽しかったような気がする(笑

250 :774RR:2022/10/21(金) 10:25:02.18 ID:uqvzGyXR.net
>>249
同じだ、懐かしいなあ
現代じゃ歩道脇で洗車整備したら通報されると聞いた
あの頃のでもしんどかったから今の若い子には尊敬しかない

251 :774RR:2022/10/21(金) 10:27:27.87 ID:e1gRpBR8.net
貧乏な上に他人に迷惑かけてたとか…もうね…

252 :774RR:2022/10/21(金) 12:46:27.87 ID:DWEdXdsx.net
ほんの一昔前には、どこでもタバコ吸えたのと同じようなもんさ。
歩道で整備、洗車なんて大阪のバイク街、松屋町筋は当たり前だったよ(笑
そう言えば
松屋町筋、今はどうなってるんだろう?

253 :774RR:2022/10/21(金) 16:58:44.21 ID:8LnGrf52.net
今みたいに小さい事にイライラしなかった時代だよね

254 :774RR:2022/10/21(金) 17:21:10.21 ID:+w5OwC/n.net
ガレージ羨ましい
マンション敷地内の屋根無し駐輪場の空きスペースでやってる
工具広げてパーツ付け替えてたりしても何も言われないけど、迷惑にならないように気は遣うな(汚さないとかゴミの片付けとかは当たり前として)

255 :774RR:2022/10/22(土) 16:41:13.06 ID:uJHaItlV.net
マンション暮らしは快適な面も多いけど、バイクや車遊び好きな人には制約も多いね。
俺なんか都会住まいでアパートからマンションに移り住んだ頃、やっぱり整備するところがなくて
工事中の道路の行き止まりのところへトランポに積んで整備しに行ってたこともあるわ。
パトカーが巡回で来たこともあったけど、別に何も言われなかったな(笑
その後、やっとシャッター付きガレージ借りられたけど。

256 :774RR:2022/10/22(土) 18:42:36.68 ID:o/F365id.net
最初は貸コンテナでも十分だと思ったけどどんどん物が増えていく
シャッター付きガレージに借り換えてこれで大丈夫だと思ったけどさらにモノが増えていく不思議

257 :774RR:2022/10/22(土) 21:34:48.75 ID:IFy3x3X0.net
マンション住まいだけど自分しかバイク停めてないからバイク置き場を廃止して自動車置き場を増やしましょうと理事会が言い出して絶句
民主主義という名の数の暴力に負けたら悲しい

258 :774RR:2022/10/23(日) 09:15:38.41 ID:970QNw81.net
店に任せればいいやろが

259 :774RR:2022/10/23(日) 11:30:35.33 ID:Gm/eV+RV.net
お前が今まで一度も多数決の暴力でいい思いをしてないならその理屈は通るけど
そんなことないだろうからあきらめろよ

260 :774RR:2022/10/23(日) 17:31:40.68 ID:+J51vxXL.net
>>257
これから買うならまだしも現在バイクを保有しているなら心配することないと思うよ
強引なことをすれば管理会社(マンション販売会社)やそのマンションに悪い風評がでるから管理会社が穏便に解決するように手を回すはずだよ

261 :774RR:2022/10/23(日) 21:20:57.74 ID:ZtxCNKDr.net
>>250
隣近所の某研究所で元PLやってた人なんか
4輪テスト車両をいつも路上駐車、週末に借りてくるときなんか金曜夜〜月曜朝まで
1ミリも動かさないで路上車庫で四半世紀も継続してたくらいだし、通報されないよ
ウチも路上駐車が迷惑で車が左折で出せなかったり、帰ってきたときに邪魔で車庫入れ出来ないとかあったけど
H研究所のテスト車両は切符も切られないみたいだし
下手にお客様相談センターなどに連絡すると隣近所から嫌がらせされそうだったので、通報できず
よく車検が通せたなって思うような海外仕様の車でも路上駐車で通報されてなかった

262 :774RR:2022/10/24(月) 01:23:17.34 ID:xpyjJNI2.net
はあ、。ガレージ無い人の気持ちはわからんなあ
バイクはガレージとセットで活きるもんだ
ガレージの無いバイクライフなんてリセットボタンぽちだぞ、

263 :774RR:2022/10/24(月) 02:27:28.35 ID:PK6Z5c0C.net
バイクガレージ付き物件だが工具入れてったら一杯になって結局バイクは外においてる

264 :774RR:2022/10/24(月) 11:52:25.86 ID:+Ppok8TL.net
そもそも首都圏でも車やバイク好きならマンションなんて買わないしな
賃貸でも戸建にしたり。
若い頃どうにかなると思って買ってしまったのなら住み替えすればいいだけ

265 :774RR:2022/10/24(月) 11:55:37.57 ID:6H9cJtNU.net
知人でガレージ建てるのに山買ってバイク全て盗まれた人いたわ

150平米で400万の小さい山林

266 :774RR:2022/10/24(月) 12:34:26.99 ID:Bbj293yw.net
ガレージライフ 羨ましいね

267 :774RR:2022/10/24(月) 16:01:04.97 ID:Xli0G6bH.net
>>262 なるほど・・・だからバイク持ってないんですね

268 :774RR:2022/10/24(月) 16:08:02.14 ID:fapy7IMZ.net
まぁ人それぞれだろうけど、自分にとってガレージはベターであってマストではないわな

269 :774RR:2022/10/24(月) 19:10:34.93 ID:39VlMpH2.net
地球が俺のガレージさ

270 :774RR:2022/10/24(月) 21:44:01.01 ID:smsfp+yI.net
玄関先にカバーだけかけていつも青空整備だ。
ガレージは憧れるが、無くてもバイクを楽しむことはできる。いじる暇があったら走りに行くしな。

271 :774RR:2022/10/24(月) 23:30:23.58 ID:WbSIal74.net
レンタルガレージってのがあるらしい

272 :774RR:2022/10/25(火) 13:01:17.31 ID:frH6L6TO.net
レンタルガレージ、都会じゃそれなりに需要があって儲かってるのかな?
ウチ、4輪整備屋を3年内には廃業予定だから、機材そのままレンタルガレージにって考えたことも
あるけど、地方都市だから需要がなさそう。

273 :774RR:2022/10/25(火) 16:46:38.73 ID:LfWiqyqp.net
ガレージスレと化してるね

274 :774RR:2022/10/25(火) 23:21:36.98 ID:pTSm4/aE.net
>>272
神奈川だけど工具付きガレージは空き待ちとかだよ
洗車できるならかなりの需要はあるよ
ガレージまで原ニで行ったりするんだわ…
マンションとかだと原ニまでしか停められなかったりする。

275 :774RR:2022/10/26(水) 20:50:07.12 ID:qKKxvCN2.net
近所の人なんか路上車庫でカバーまでかけてるよ

276 :774RR:2022/11/10(木) 12:56:05.75 ID:UcvxgapQ.net
スズキやホンダが、割とオフ寄りのミドル2気筒発表。テネレといい、流行りだな。

277 :774RR:2022/11/10(木) 19:07:16.05 ID:qIOELb4c.net
タイガー800などヨーロッパでは先に800の設定があったのは免許区分でもあるの?

海外では500で分けてたと思ったんだけど、他にもあるのか

278 :774RR:2022/11/10(木) 23:25:36.38 ID:fHbrC5lf.net
ヨーロッパではリッタークラス(100馬力超)は任意保険が馬鹿高いのでセレブしか乗れません
庶民はミドルクラス(100馬力まで)に乗ります

279 :774RR:2022/11/14(月) 16:39:33.73 ID:LgtFimtB.net
日本では自家用車は中古の軽自動車のこ汚いおっさんが好んで乗ります。

280 :774RR:2022/11/15(火) 14:11:02.54 ID:8Sd4pwBs.net
f750が欲しいけど色はいつも850の方が好みというジレンマ

281 :774RR:2022/11/15(火) 22:15:39.53 ID:zoRIlkW1.net
両方買ってニコイチすれ

282 :774RR:2022/11/24(木) 19:47:04.74 ID:Emn0jYZd.net
G310Rに乗ってレンタルコンテナにあるF900Rと乗り換える日々

283 :774RR:2022/11/24(木) 21:56:12.03 ID:qfZqrrLC.net
近所のバイク屋に2011年式のF650GSが売っていたので購入を悩んでいます。
購入時にチェックした方が良い事とかありますか?

284 :774RR:2022/11/24(木) 22:21:13.48 ID:DcV2R4u7.net
>>283
11年も経ってんだから、全部

285 :774RR:2022/11/24(木) 23:00:05.77 ID:qfZqrrLC.net
>>284
ありがとうございます
購入やめておきます

286 :774RR:2022/11/25(金) 15:00:16.26 ID:AHdbGeNC.net
>>282
比べるとどうですか

287 :774RR:2022/11/25(金) 18:27:22.90 ID:mJ7GfSW8.net
山口旅行中。燃費過去最高で28km/L びっくりした
https://i.imgur.com/2GQgG8C.jpg

288 :774RR:2022/11/25(金) 18:31:59.06 ID:QX/XrwBE.net
いい海だ

289 :774RR:2022/11/25(金) 20:21:01.52 ID:DwmWUnH2.net
>>283
ウオーターポンプがマストでは?
それ一般的なバイクと一緒だと思うが、そのバイク屋でBMWの部品が入荷出来るかどうか
OBD診断も出来る業者かって方が重要だと思う。

290 :774RR:2022/11/26(土) 14:42:31.19 ID:XS9xZ6l4.net
>>283
シール類は全部疑ってかかる。
保管状況によっては電装もトラブル出るかもしれん。

だけどしっかり手を入れれば本当に良いバイクだよ。

291 :774RR:2022/11/26(土) 16:24:35.83 ID:EtJm2wvn.net
そういや自分で壊したの以外はあんま壊れたことないな。フューエルレギュレータスイッチが山の中で死んだときは半年かかったが。
フォークオイルシールは毎年死ぬようになったがホンダ流用なので手間だけだしな。

292 :774RR:2022/11/26(土) 19:00:27.03 ID:CG0RGqQ4.net
>>283
財布の中身

293 :774RR:2022/11/30(水) 23:35:27.00 ID:hryYegJI.net
年末年始にキャンツー行きたいよなあ

294 :774RR:2022/12/03(土) 08:33:30.39 ID:q1c/L2b4.net
>>287
まったく同じ場所でびっくりしたw
https://imgur.com/a/5hq2fFa

295 :287:2022/12/03(土) 09:10:10.49 ID:RjlOf9qJ.net
>>294 本当だ! 車体の影から推測すると、午後2時くらいかな?
何という偶然(笑

296 :774RR:2022/12/03(土) 23:14:07.20 ID:yGWr7/lF.net
>>295
もうお前ら付き合っちゃえよww

297 :294:2022/12/25(日) 16:41:54.40 ID:qSroTZwb.net
>>295
そうだねw夕方の写真
良い道だよね

298 :774RR:2023/01/16(月) 00:19:42.70 ID:lZMJuuTl.net
G310RとF900R持ってるけどF900Rの方手放すことにした
大型で下道は疲れるし高速は風もろに受けるから高速楽なやつに変えるわ

299 :774RR:2023/01/16(月) 04:04:41.02 ID:XIHDFcR3.net
つ f900xr

300 :774RR:2023/01/16(月) 08:20:47.74 ID:WpKZumSm.net
F800GTを代車で乗ったけどハンドリングに物凄い癖がありませんか?
すぐ慣れたけど、自車GSに戻ったら目からウロコが落ちた感じでしたわ。

301 :774RR:2023/01/16(月) 21:14:34.93 ID:6Tcv+qXd.net
ST乗ってる。
フロントタイヤが新品のうちは癖がないけど減ってくるとすごく切れ込んで格闘することになる。

302 :774RR:2023/01/16(月) 22:57:55.29 ID:WpKZumSm.net
>>301
それそれ

303 :774RR:2023/01/17(火) 00:10:55.06 ID:tD6JOxtv.net
F850GSA今月契約予定だわ いつ入るかな楽しみ

304 :774RR:2023/01/17(火) 00:33:42.87 ID:x4ET08BC.net
>>298
G310R乗っててもう少ししたら大型のりたいなとおもってるんですけど
やっぱそうなりますか

305 :774RR:2023/01/17(火) 05:54:31.02 ID:x6Qe0vT5.net
GTって売れたの?

306 :774RR:2023/01/17(火) 09:44:13.41 ID:bSb13QM0.net
8年乗ってデラ以外で見たこと無い程度には売れたよw

307 :774RR:2023/01/17(火) 21:17:53.86 ID:d2g+eXe9.net
>>301
俺のSTもそうだった。
1250RSに乗り換えたら、こっちの方がコーナー速いじゃん ってなったわ

308 :774RR:2023/01/18(水) 07:29:23.19 ID:1nb/odHi.net
>>307
タイヤによるんじゃない?
RのRTに20年以上乗って9回交換
そのうち3回はR18インチだからサイズがなくパイロットロードで残りはメッツラーのZシリーズ
ミシュランだと減って来たら同じような症状で早く換えたくて仕方ない
メッツラーは最後まで変わらなかった

309 :774RR:2023/01/18(水) 07:43:15.48 ID:DYl9zKxN.net
フロント21インチって19インチとどのくらい感覚変わるんやろ・・・

310 :774RR:2023/01/18(水) 13:01:49.01 ID:vmwXN6Qv.net
エンジェルSTが安すぎてなかなか脱出できない。だがライフや減ったときの切れ込みを考えると…

311 :774RR:2023/01/18(水) 17:33:13.25 ID:DyeUOhkt.net
>310
なかなか旋回しないのにいきなり
ハンドル持っていかれる感じ?

312 :774RR:2023/01/18(水) 18:31:13.38 ID:nTyLvWD0.net
適切に傾けようとすると内側のハンドルを思いっきり押さなきゃいけない感じ。

313 :774RR:2023/01/18(水) 19:55:57.42 ID:4R+Ctnof.net
ほーん
ワイはスリップサイン出るあたりだと
曲がりが悪くて荷重かけるとずるっといく感じ

314 :774RR:2023/01/18(水) 22:22:19.82 ID:nTyLvWD0.net
あ、リアの話かえ?

315 :774RR:2023/01/18(水) 22:25:18.00 ID:/cht7qkO.net
いやフロントが顕著
踏ん張れる限界が早く来る感じ

316 :774RR:2023/01/19(木) 23:45:50.64 ID:5lQdCxIi.net
>>309
舗装路ではモッサリ。思ってるよりふた息くらい遅れる。
でもギャップや未舗装路での安心感はハンパない。19インチの中途半端さにはもう戻れない。乗り方からして違うし。

317 :774RR:2023/01/20(金) 23:40:49.97 ID:WOS1OYom.net
>>309
直進性が上がるから高速道路や長距離移動は楽。

路面に段差があっても衝撃が減る。

カーブは意識しないと曲がらない。よっこらしょ、という感じ。

エンジンオフや低速の取り回しは一回り大きめの旋回性能になる。

F800GS乗り

318 :774RR:2023/01/21(土) 17:49:06.03 ID:dXjMlNjk.net
309です
答えてくれた人ありがとう
近所はスクーターだから問題なさそうで安心しました

319 :774RR:2023/01/22(日) 12:04:41.85 ID:gu6ud5Dv.net
F800STだがバッテリーが弱って、2週間放置でセルがかろうじて回るレベルになってきた。
掛かると1時間殆ど走ると普通にセル回る。
交換は端子外して普通にやっていいものなの?
補助電源繋いだりする必要ある?
型番はバッテリー各社14-BSでOK?

320 :774RR:2023/01/22(日) 17:29:32.60 ID:1yi+85QN.net
フラットツインから750GSに乗り換えて初めて雨に降られた
Fフェンダー延長してもツマ先濡れるんだな
パニアも跳ねた泥水で上面が汚れるてのでRフェンダーも延長しようと思った
ハンドルカバー付けてスクリーンも大きいのにしてるから他は及第点

321 :774RR:2023/01/22(日) 22:18:42.57 ID:wuwsHmjn.net
>>319
14BSでOK。
やり方は他のバイクと同様で補助電源はいらない。

322 :774RR:2023/01/23(月) 06:37:27.77 ID:c/f2bBdG.net
>>320
ありがとう
なら簡単に交換できますね

323 :774RR:2023/01/24(火) 20:17:42.85 ID:p62NjRWT.net
F800GSと同じならバッテリーを外すとキーonでserviceマークが出るようになる。
日付を入力しないと消せないから、ウザく感じるならディーラーかツール持ってる人に
頼むといいよ。

324 :774RR:2023/01/25(水) 06:14:06.67 ID:3WS5+UMP.net
サービスマークってのは出ないけどキーオンのたびに2011年に点検期限切れてるよってのは出る。

325 :774RR:2023/01/25(水) 08:15:31.99 ID:OuGn1MUK.net
F700も800も全然見なくなったね。売れてないの?

326 :774RR:2023/01/25(水) 08:22:35.28 ID:ZvXRnrlL.net
日本人は買えなくなった

327 :774RR:2023/01/29(日) 19:09:49.70 ID:afubtaTr.net
F800STだが爺になって体が堅くなったからか、乗って直ぐ脚の付け根の外側が攣るようになった
ステップ窮屈やねん

328 :774RR:2023/01/29(日) 23:31:42.17 ID:Duxss+lo.net
バナナ食えバナナ

329 :774RR:2023/02/03(金) 11:22:03.49 ID:ZulRnZuA.net
純正ナビホルダに付ける無線充電可能なスマホホルダ、お勧めはどれかな?

330 :774RR:2023/02/03(金) 19:32:03.70 ID:zu0zoC3q.net
そこは是非純正のConnected Ride Cradle試してレポートして欲しい

331 :774RR:2023/02/03(金) 19:42:14.63 ID:9tvEQAZD.net
あいうえお

332 :774RR:2023/02/04(土) 12:18:08.37 ID:SObxYp/L.net
>>329
amazonで買った6000円台くらいの中華使ってる
最初にボタンと干渉する部分のゴムを切ったくらいで、全然問題ない

333 :774RR:2023/02/10(金) 18:10:06.07 ID:D9sErOiM.net
バリオケース蓋内側の小さな木ネジって下3か所しか付いてなかったのですが上2か所は凹みだけでネジ無しなのですが、元々付いてないものですか?
ネットを付けようとしてます

334 :774RR:2023/02/10(金) 22:04:30.46 ID:JxpWVK4g.net
K1200Sの俵形のパニアケースがF800STに付けてる写真があったからF800GTにも使えると思って買ったら取り付け出来なかった。ちゃんと確認すれば良かった。甘かったよ。
F800GT専用のパニアケース高いよ~。

335 :774RR:2023/02/11(土) 07:06:09.55 ID:irVz7NqK.net
>>333
元々ついてるビスは外してネットのを使う
ビスは中華のにでも付いてたからネットについてると思う
それとサイズが付ける場所によって違うから注意

336 :774RR:2023/02/11(土) 11:55:37.16 ID:QKoILL7T.net
>>335
教えていただきありがとうございます

337 :774RR:2023/02/17(金) 23:17:54.92 ID:iaSUOI5h.net
Rってクラッチが乾式だから、4輪用のオイルでも良いのかな?

338 :774RR:2023/02/17(金) 23:36:24.44 ID:gpu/qn0S.net
>>337
スレ違いだが空油冷の1200まではそれでOK
前に乗ってたRTは22年間12万㎞それで通した
水冷になってからは湿式なので無理だと思う

339 :774RR:2023/02/19(日) 04:20:08.11 ID:Yd3nCMxZ.net
俺はFでも4輪用使ってるがこれまで問題なし。他人にすすめるもんでもないけど。

340 :774RR:2023/02/20(月) 23:21:15.00 ID:0oYTlibM.net
乾式は渋滞にはまると心臓に悪い。

341 :774RR:2023/02/21(火) 03:25:40.86 ID:0JSt5Qvp.net
縦K大好きっ子だったがあんまり気にならなかったな。
半クラのストロークが短いのと完全に切れるので足バタバタの渋滞走りは楽だった。

342 :774RR:2023/02/21(火) 07:04:25.73 ID:C3BMxoDo.net
クラッチはそうでもないけど熱がね
Rはエンジンに悪そうでKはライダーに悪い

343 :774RR:2023/02/22(水) 15:27:12.56 ID:3Mb6x/4k.net
F700GSって低速トルク薄めってマジ?

344 :774RR:2023/02/23(木) 09:47:09.34 ID:9s5jnD3g.net
マジ

345 :774RR:2023/02/23(木) 15:07:05.44 ID:ikPGet/C.net
F900Rを中古で購入を考えているのですが、電装関係満載なので耐久性や故障等はどんな感じなんでしょうか?
またオートシフターが作動する回転数とかはどんな感じでしょうか?お乗りの方にお教えいただけたら幸いです

346 :774RR:2023/02/23(木) 17:28:09.75 ID:mMLPJznT.net
F900R 2年 6000km乗ったけど、なんら不具合はないな。
不具合の報告は、これからじゃなかろうか?
エンジンがBMW共同開発とはいえロンシン製ということで、ろくに知らないのにやたら
ネガティブキャンペーンする人も多かったけど、普通のBMW並みって感じかな?・・・
というか、電装関係の信頼性はR系と同じだろうと思う。
オートシフターはどの回転域でも使えるが、特に1-3速の低回転だとシフトショックが大きいから
自分は4-6速でしか使わない。オートシフターにはあまり期待しない方が吉。

347 :774RR:2023/02/23(木) 18:05:55.98 ID:fZJ7pM2h.net
>>346
有難うございます
試乗は流石に出来ないので実際わからないのですが、アシストスリッパークラッチは付いていないと説明されたのですが、クラッチは重めでしょうか?ツーリング帰りの渋滞では辛いぐらいの重さだと握力弱めなので考えてしまうのですが。

348 :774RR:2023/02/23(木) 18:46:35.13 ID:jL6eyAPN.net
試乗車置いてるディーラーで試乗してみたら?
試乗したり代車で借りたりでF900R数回乗ったけど特にクラッチ重い印象はなかった
以前乗ってたF800Rは結構クラッチ重くて手が疲れたけど、かなり改善されてると思う

349 :774RR:2023/02/23(木) 19:30:20.62 ID:mMLPJznT.net
>>347 クラッチは軽い部類ですよ。自分はクラッチの重さは全く気にならなない。 
国産の同クラスにも乗っているけど、それよりかは明らかに軽い。
今のところ一番の不満は、フロントサスのバネの固さだな〜
フロント固めが好きなんで、手に入れたバイクは大体フロント固めにセッティングし直したり、
改造してきたんだけど、そんな自分でも F900Rは固いと感じる。
社外品は見当たらないので作ってもらおうかと思ったんだが、昔頼んでいた、近所のバネ屋さんはつぶれてた(笑
関係ないけど、先日 試乗した KTM390 ADVもフロント固かったなぁ。

350 :774RR:2023/02/23(木) 20:41:05.60 ID:IlMsTppZ.net
F800STだが、次買うとしたらR1250RSかなぁと思ってる
まぁ、この他に2台あるからF800ST乗り続けると思うけど

351 :774RR:2023/02/23(木) 23:47:30.90 ID:uklYr5Ah.net
俺もF8STだけど乗り換えるとしたらF9XRか国産ミドルかな。
重いのはK12LTで堪能しすぎたわ。

352 :774RR:2023/02/25(土) 16:51:55.30 ID:wAuisNvn.net
F7にブースタープラグ付けるか悩んでる。
実際のところどう?

353 :774RR:2023/02/27(月) 13:35:10.25 ID:xdeeL/7B.net
>>352
低速トルク改善を期待してたけど大して変わらないから微妙

354 :774RR:2023/03/02(木) 00:52:50.40 ID:ceCmqWpi.net
>>352
私は思ったより変わった気がしたけどね。付ける前はすぐにエンストしたけど。、

355 :774RR:2023/03/02(木) 11:42:57.87 ID:CWATD1C4.net
>>353
>>354
高回転の吹け上がりはどう?

356 :774RR:2023/03/02(木) 20:21:45.41 ID:xXEJUjoo.net
F800GSの純正パニアって容量可変だけど、可変部分から水漏れとかしないんですかね?
GIVIか純正かで迷ってる

357 :774RR:2023/03/02(木) 23:47:09.06 ID:/hWYI0BN.net
>>356
ロンツーで雨の中もさんざん走ったけど、水が入ったことは一度もないよ。容量拡げても縮めても。

心配なら服とかだけは防水袋に入れておくよろし。アウトドア用品店で20リットルくらいの、薄いやつ。

358 :sage:2023/03/04(土) 22:52:10.46 ID:LVjL8z/W.net
本日、G310R契約してきました。
新車在庫なので今月中には納車予定です。
よろしくお願いします。

359 :774RR:2023/03/05(日) 04:39:06.18 ID:WNieJeN8.net
>>358
良い色買ったな
込み込みいくらだった?

360 :sage:2023/03/05(日) 07:18:35.42 ID:IiDuh0O2.net
>>359
色はカイヤナイトでオプション、アパレルなど50,000円込みで830,000円です。

361 :774RR:2023/03/05(日) 13:15:34.46 ID:pA64nNWG.net
いい値段するなぁ

362 :774RR:2023/03/05(日) 23:50:44.59 ID:HLiFdcGY.net
なんか最近どれも全部高くて、どれが高くてどれが安いのかわからんようになった

363 :774RR:2023/03/06(月) 02:05:37.87 ID:xNWYGvSJ.net
久しぶりにディーラー行ったら300万以上の値札がついたバイクばっかでわけわからん。
今の愛車を大事に乗るわ。

364 :774RR:2023/03/06(月) 08:39:32.63 ID:5nZAMQ/L.net
>>360
短気筒の入門モデルにしては高いねぇ
でも、良いの買ったね、延長保証入った?

365 :sage:2023/03/06(月) 17:25:57.98 ID:9MdcBdFd.net
>>364
あ、オプション以外で延長2年の税込23,100円も込みです。

366 :774RR:2023/03/07(火) 07:48:00.75 ID:nrh9dOQm.net
>>358
おめいろ

367 :774RR:2023/03/13(月) 09:01:07.12 ID:9sKv/iIF.net
F900XRです。純正キャリアに純正トップが付いてますが、容量小さいのでGIVIのモノキーシリーズに交換したいのですが単純にケース付属の汎用ベースだけでつけれますか?何やら専用のベースもGIVIで出てますがこれは必要無いでしょうか?どこかで専用ベースボール無しでく付けてたの見たので必要無さそうですが

368 :774RR:2023/03/13(月) 09:30:49.69 ID:hn5Qvu0B.net
加工無しでF900XRの純正キャリアには無理なんじゃないかな?
専用ベースでも純正のベース外してつけるのと2段重ねにつけるのと2種類あるのは知ってるが
これのベース外してつける方と勘違いしてるのでは?

369 :774RR:2023/03/13(月) 11:55:09.80 ID:iEVFFXlR.net
純正サイドキャリア、ヘルメットなんか入らなくて良いから、薄いオプション選べるようにして欲しす。

370 :774RR:2023/03/13(月) 23:36:12.06 ID:uGnZuciD.net
>>350
R1200RSだけどF800STから乗り換えたよ。

371 :774RR:2023/03/18(土) 17:59:44.76 ID:egLqSFlg.net
>>367
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/6xx-6524-0101.html

純正高いから、これ付けて社外BOXのベース付けてる。

372 :774RR:2023/03/20(月) 13:44:53.19 ID:rL690yrF.net
F900XRの購入を考えてます
都内のディーラーで評判良いところはありますか?
世田谷かA-bigですかね?

373 :774RR:2023/03/20(月) 13:45:28.06 ID:pnOnN8zi.net
>>370
やっぱり重い?

374 :774RR:2023/03/20(月) 14:03:03.46 ID:Ex5LpPZe.net
XR買ったら感想聞きたいSTのり

375 :774RR:2023/03/20(月) 17:20:37.75 ID:WVXJ6Mtv.net
世田谷良いよ、
問題は甲州街道がいつも混んでいて意外にアクセスに時間が掛かる。
代車は無い。

376 :774RR:2023/03/20(月) 19:15:03.37 ID:n5pXRyCa.net
F900Rハンドリング重くてしんどかったわ

377 :774RR:2023/03/21(火) 23:24:09.94 ID:+SEHBJhH.net
>>375
ありがとう
世田谷に行ってみる

378 :774RR:2023/03/23(木) 11:26:59.97 ID:BmGGxV4X.net
私はA-big。スタッフみんなイイ感じ。
メカもしっかりしてるけどお会計もしっかりしてますw

379 :774RR:2023/04/11(火) 21:48:49.50 ID:znSElvZv.net
>>373
反応悪くてごめん。
重さはすぐに慣れたよ。
電サスや縦クランクで安定感はすごい。
Fは軽快さが美点。

380 :774RR:2023/04/24(月) 12:52:12.69 ID:ASZCfE8j.net
>>368
>>371
色色みたらへぷのこの写真ので収めようかとGIVIは無かったので勘違いかも中古で買って3点付きだったがトップが小さすぎてトップだけ黒の鉄箱つけようかと思っている。2018トレーサー900gtから乗り換え

381 :774RR:2023/05/05(金) 06:43:42.70 ID:HP28nypA.net
昨日近所を散歩ツーリングしてたらゼッケン付けたオフ車を結構な数見かけた
今日は四国アドベンチャーラリーの日らしいから前泊かな?
F800GSADVの走ってる所初めて見た

382 :774RR:2023/05/18(木) 18:27:28.71 ID:OrSU2nF1.net
>>376
ハンドリングやや重いのが、むしろロンツーに向いてると思うけどね。F900Rに2年乗ってて。

あと代車のF800がクラッチ重すぎた。新しいクルマはやっぱりいいもんだなあ、と実感

383 :774RR:2023/05/18(木) 22:15:19.10 ID:NoLnxPax.net
STにpirelliエンジェルSTでは、フロントがある程度減るとうんともすんとも言わない位ハンドルが重くなる。
メツラーに換えてみたがどうなるか。

384 :774RR:2023/05/19(金) 00:35:05.93 ID:zv3nL10l.net
ミシュランのロード6が乗り味軽くなるようなインプレを聞くがどうだろうね
自分のも交換したいけどブリヂストンのT32とロード6とまたエンジェルか悩んでるサイドはたっぷり残ってるんだがなぁ

https://i.imgur.com/O9wbhK2.jpg

385 :774RR:2023/05/20(土) 08:09:29.75 ID:sK0aCPdS.net
Fシリーズ生産終了マジ?

386 :774RR:2023/05/20(土) 09:46:09.84 ID:qbKTkBr3.net
メッツラーからT32に先日履き替えた。
履き替えた直後の感想は硬いって感じかな。
自分はF800GTだけど、良くも悪くも全く同じバイクを見ない。

387 :774RR:2023/05/22(月) 07:13:12.46 ID:qycBLuEG.net
F800STだが、今更ながらスポーツパニアを買ったわ。
当然中古でキーシリンダーも付いてたが、キーはワンキーにしてたのか、バイクのプラスチェックのイモビ付のスペアキーが付いてた。
プラじゃ常用に不安なので、鍵屋回って3軒めでプラから金属のキーをコピーして貰った。
BMWのパニアはシリンダー抜きで中古が良く売ってるけど、ワンキーは転売し辛くするための罠なんだな。

388 :774RR:2023/05/26(金) 09:40:46.98 ID:aLLSQhSP.net
>>385
F750GS・850GS・850GSAは生産終了とのうわさ
XR系は知らん
後継情報とかあるのかな?

389 :774RR:2023/06/02(金) 17:36:14.59 ID:tqxDxn3K.net
G650xmotoはこちらでよろしいでしょうか……

390 :774RR:2023/06/06(火) 17:34:38.71 ID:mcy0XP+q.net
CNNにF650GSとG650GSに乗って世界一周をしている夫婦の記事が載っていた
9年前に犬を連れて出発して、まだ終わってないようだ
牛のようなデカいタンクを積んでるよ
https://edition.cnn.com/travel/article/couple-riding-around-the-world-with-rescue-dogs/index.html

391 :774RR:2023/06/07(水) 00:57:33.74 ID:e0zIPI3J.net
>>390
いいなあ。
バイクのチョイスも流石だね。

392 :774RR:2023/06/07(水) 04:18:02.82 ID:fCJEb3pH.net
同感。シングルのFシリーズは手間のかからないのが特徴だね。
リアに犬小屋を積んでいるよ。

393 :774RR:2023/06/07(水) 08:51:02.61 ID:sQz90lwG.net
G650GSが欲しいとずっと思ってるんだけど
セカンドのセローとキャラがかぶるんだよなぁ高速道路以外

394 :774RR:2023/06/07(水) 10:42:37.86 ID:za9mXKUx.net
>>393
ワシ、セローとG650GSの2台体制w
はよ買わんと買えなくなるよー

395 :774RR:2023/06/07(水) 13:14:53.83 ID:Z0eNe27R.net
欲しかったから今も新車が買えるのかと思ってしまった
俺は750GSとトリッカー
下道の燃費は両方とも同じくらいで高速だとたぶん逆転する

396 :774RR:2023/06/07(水) 13:43:33.54 ID:N4Jctk1A.net
G310GSでもいいかな?と思うわ

397 :774RR:2023/06/07(水) 14:22:57.42 ID:0oLR+vfC.net
>>394
どう使い分けてるのか知りたいですw

398 :774RR:2023/06/07(水) 18:28:21.72 ID:za9mXKUx.net
>>397

セローは近所の散策、林道ツーリング、G6は高速含む遠出、あと荷物爆載ツーリングってところだけど、実際はそこまで厳密でもない。
今回セローで次回はG6くらいな感じw

399 :774RR:2023/06/07(水) 21:27:43.70 ID:sQz90lwG.net
>>398
教えてくれてありがとうございます。
林道仲間がいないためツーセロ仕様になってるので、ますますG650と被りそうなんですよねw
不整地寄りのセロー、高速寄りのG650になりそう

400 :774RR:2023/06/10(土) 07:44:51.85 ID:bRHLRXdE.net
SEROWもF650のシングルも新車では手に入らなくなってしまったね
高性能な大型に移ったとしても、また戻ってきたときに乗るバイクがないのはさみしさがある

401 :774RR:2023/06/30(金) 23:49:18.58 ID:4hJpOXbm.net
F650GS twinが走行中に故障してレッカーされてしまったので、同じような状況を知っている方がいらっしゃいましたら顛末を教えて欲しいです。

402 :774RR:2023/06/30(金) 23:58:24.72 ID:4hJpOXbm.net
連投です。
2009年式1000km程度のものを1年半前に購入し、18000kmほど乗りました。
いざビーナスラインを走らんと普段通り3000回転ほどで巡行していると突然力なくエンストしました。
再始動すべくセルを押すと、普段は一瞬で点火するところが4秒ほど回してやっと点火。アイドリングは安定しており、警告灯類も表示は無し。走り出したところ、数十秒もしないうちに同じように巡行中にエンスト。
レッカー地点まで再始動とエンストを何度か繰り返し、そこでもう駄目だと諦めました。
数分ほど休ませてからセルを押すと普段通りに一瞬で点火しますし、やはりアイドリングは安定している。しかし走り出すとどうせ再びエンストするのだろう。
このように再現性すら不安定なことに得体のしれない不安を感じています。

403 :774RR:2023/07/01(土) 00:11:45.52 ID:D9lyysiT.net
さらに連投です。
前日に宿泊地で一晩雨ざらしだったり、当日の午前中は硫黄臭い草津周辺の標高2000mの山地を走ったりはしましたが、件のエンスト発生まで何の予兆もありませんでした。
手元にバイクが到着していないので修理や診断はまだ先になりますが、思い当たる節があれば、お知恵をお貸しください。
因みにプラグは少し前に新品に変えており、出発前にバッテリーもチェック済み、ガソリンはほぼ満タンでした。
これまで不調と言えば、寒い時期にキーをオンにすると普段はすぐに動くはずのメーターの針が、ノイズのような音を出して2秒ほど経ってから動くといったことです。
秋も暮れの気温が低い時にはずっとこれです。これが発生した時は時計がズレ、キーをオフにしたときにトリップメーター表示だったとしても、オドメーターに切り替わってます。
しまいに今年の大寒波の日にはキーをオンにしてもメーターは微動だにせず、何も動きませんでした。エンジンはかかったのでしばらくアイドリングしているとメーターも復活しました。
これくらいです。

404 :774RR:2023/07/02(日) 20:00:57.75 ID:lHcB03LH.net
メーターが壊れてフェイルセーフが働いたんじゃないの?
F800GS期系ってメーター外しても走れるっけ?

405 :774RR:2023/07/06(木) 22:48:56.50 ID:LQWZ739Z.net
えーっと、レッカーされた者なんですけども、診断機に通したところフューエルポンプを交換しましょうと言うことになりました。
純正を買うにせよサードパーティ製のものを買うにせよ自分で交換しますね。さほど面倒な作業ではないので。
お騒がせしました。

406 :774RR:2023/07/11(火) 23:41:03.27 ID:wHr4konZ.net
俺のはポンプは大丈夫だったがポンプレギュレータがダメで同じ症状になった。
交換したの(対策品?)は塗装が黒になってた

407 :774RR:2023/08/17(木) 19:22:21.35 ID:xw8Svn/e.net
ポケモンの主人公ってさ、何食べて生きてるんだろうね

408 :774RR:2023/08/25(金) 07:51:53.20 ID:OLb0jm2t.net
10月でF800STの車検だわ
ドライブベルト、タイヤ替えないといけないし
R1200RSの中古に買い替えるか悩むな

409 :774RR:2023/08/25(金) 11:32:25.59 ID:r/dpTe2x.net
前にも書いたかな?ドライブベルトは自分でやれば1万をちょっと超えるくらいで交換できるよ。

410 :774RR:2023/08/25(金) 17:11:36.20 ID:5mVI8Jbt.net
>>408
同じ2気筒でもRシリーズはFシリーズよりも維持費がかかる
自分で整備するなら別かもしれないが、部品代一つ取っても差があるので、鍵になるのは保証のある認定中古車か否かだが、
それだけでも化なりの差が生じる。ツーリングで楽しむ万能さを優先するならF、本当に長距離ならRだと思う

411 :774RR:2023/08/26(土) 08:46:17.23 ID:gqXEwnlf.net
>>410
やっぱりF800STの車検を通すか
まぁ、こっちのがツーリングは楽な気がするんだよなw

412 :774RR:2023/08/28(月) 21:56:52.58 ID:3n436xxf.net
ベルトなんか8万キロは大丈夫だと思う

413 :774RR:2023/09/08(金) 20:41:55.71 ID:WjG0oosh.net
F900GS(ADVも)とF800GS発表
900は見た目も違うのに800は外観ほぼ750のまま

414 :774RR:2023/09/08(金) 22:56:34.22 ID:+HgPOgia.net
F900R,XRもそろそろマイナーチェンジかな。

415 :774RR:2023/09/10(日) 08:16:22.94 ID:NCJUM39V.net
新型Fシリーズ、モデル毎の特徴が分かりやすくなったね
F900GSは全くのオフロード指向だけど、自分的にはF800GSが扱いやすそうだ
車種別のリンクはUKサイト

2024 BMW F 900 GS / GS Adventure および F 800 GS レビュー|ファースト・ルック
https://ridermagazine.com/2023/09/07/2024-bmw-f-900-gs-gs-adventure-and-f-800-gs-review-first-look/

https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/f800gs.html
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/f900gs.html
https://www.bmw-motorrad.co.uk/en/models/adventure/f900gs-adventure.html

416 :774RR:2023/09/10(日) 23:34:22.88 ID:YijOn34O.net
F900GSはG310GSの劣化版みたいなスタイルだな…

417 :774RR:2023/09/11(月) 17:24:19.38 ID:OfRWUgJA.net
昔のDakarを思い出す。あるいはパリダカに出たレーサーF650RRの面影かも。

418 :774RR:2023/09/15(金) 14:22:06.12 ID:2+4b7Xf3.net
F650GSです
ロータックス2気筒によくある症状だそうですが、低速域でクラッチを切ると突然エンジンがストールします
異常は低回転でクラッチ切った時のみで他は全く問題ありません
ディーラーと話しましたが、新車販売当時から良く起きる不具合で抜本的な解決策はないようです
ググると原因として、排ガス規制で低速のガスを絞っている、稀にプラグの異常、バルブスプリングの損傷などもあるようです
どなたか対応策を知っている方お教え下さい

419 :774RR:2023/09/15(金) 20:02:21.65 ID:0gOxRWpU.net
>>418
所望の答えじゃないけど、ディーラーと組んで対処をしてるのなら、一連の切り分けを終えるまでは、それに注力した方がいいと思う。
ディーラーはBMWが集めたいろんな情報を持ってるし、障害の切り分けはもっとも効率的なフローにしたがって行われているよ。
おそらく万策尽きて自分で探そうと言うことなんだろうけどさ。

昔の古い過去ログに同じテーマが出てきたのが記憶にある。結論は覚えてないが。まぁ探してみては? F650GSにはシングルもあるので混同しないように頭に入れておいた方がいいと思う。

420 :774RR:2023/09/18(月) 11:15:59.70 ID:ycPkPwPo.net
F800GSがあったのにF800GS出すのか
F650みたいになるな

421 :774RR:2023/09/30(土) 16:42:43.29 ID:mrZv/9KF.net
F850GSがデザイン変わっちゃうみたいなので慌てて契約してきた
750と悩んだけど色でほしいのが850にしかなかったから結局こっちになったな

422 :774RR:2023/10/01(日) 15:54:13.30 ID:XowCCns/.net
F800ST車検だわ

423 :774RR:2023/10/02(月) 17:09:18.36 ID:lZ5daGBk.net
neue F900GSかNorden901にするか
悩んでる。BMWはめちゃくちゃ金食い虫だって聞いてるからそこが心配

424 :774RR:2023/10/02(月) 17:30:51.27 ID:lZ5daGBk.net
neue F900GSかNorden901にするか
悩んでる。BMWはめちゃくちゃ金食い虫だって聞いてるからそこが心配

425 :774RR:2023/10/03(火) 08:58:33.45 ID:npwTiNpM.net
貧乏人は問題外だけど、一般人なら問題なく維持できるよ?

426 :774RR:2023/10/04(水) 00:23:44.37 ID:OcKHAdLd.net
新型のF900が格好いいな
ラリータワー風のスクリーンが凄くいい

427 :774RR:2023/10/09(月) 05:07:30.68 ID:xxfb4e14.net
鳴かぬなら そういう種類の ホトトギス

428 :774RR:2023/10/13(金) 20:36:33.33 ID:MjrHDj0Z.net
あっ…ダメッそこっ…もっと強くっ…

429 :774RR:2023/10/17(火) 09:07:13.08 ID:05buhKfy.net
>>418
インジェクター不良
フューエルワンをぶちこんで「高温状態かつ高回転で」走れ。高速がおすすめ

1ステップ毎に次を教えてやる、やれ。

430 :774RR:2023/10/17(火) 10:28:16.24 ID:05buhKfy.net
ああそうだ。
次のステップに行くには直った、直らなかったではなく
アフターファイヤーの頻度を前後比較で報告してくれ

431 :774RR:2023/10/18(水) 09:42:31.19 ID:f1H6U/QB.net
f800stで同じような症状が出てる。
オイル管理不良でバルブが粘着してるのか?みたいな症状。
デポジットを落とす燃料添加剤を加えたら結構良くなったが症状は残った。
今はフラッシングオイル混ぜた安オイルに交換したところ。更にちょっと良くなったような気がする。

交換時オイルレベルがフルより上だったので、ひょっとしたらこれの関連、ブローバイの疎通性不良が悪さしてたのかも、って考えてる。

どうなったかまた報告する。

432 :774RR:2023/10/19(木) 00:08:57.25 ID:9F9ZbRaS.net
フューエルワンじゃなきゃダメよ
インジェクター噴射口の詰まりを解消するのが目的なんだから。
他に低温で効果あるものがあるならいいけど、多分無い

433 :774RR:2023/10/20(金) 22:50:05.65 ID:aXj44yGn.net
・FCR-062
・カインズ銀ボトル
はダメ?

434 :774RR:2023/10/23(月) 21:41:08.08 ID:dk15HPzD.net
お爺ちゃん、ダメと書いてあるし理由も書いてあるでしょ

435 :774RR:2023/10/24(火) 03:36:31.03 ID:qzL0USUm.net
ダメはこだわりの言葉じゃなくてなあ

436 :774RR:2023/10/24(火) 21:19:48.48 ID:r4Rl/LdF.net
バイクもRECSできればいいのにな

437 :774RR:2023/11/07(火) 17:03:13.96 ID:xFeA+opT.net
ワコーズの製品を使うなんて┐(´д`)┌ヤレヤレ

438 :774RR:2023/11/21(火) 13:34:32.23 ID:7hK9mcC/.net
エンスト病直ったwwww
F-1入れて50km走ればwあらふしぎww
300km走れば低回転トルクもwwwwwwww

本当にありがとうございます

439 :774RR:2023/11/21(火) 19:07:19.13 ID:Sz7wWQOr.net
これは 今年いちばんの朗報

440 :774RR:2023/12/13(水) 09:18:43.37 ID:dgAHKOyZ.net
>>438です
同じお悩みを抱える方のために、F-1の連続投入950km走行インプレを残します

アイドリング:エンスト症状解消・安定
低速トルク:鬼♡
高速域:振動・ビビリ音解消
作動音:低下

燃料系には即効性がありました
5kmも走らないうちにキャブOHに似た感覚を得られるでしょう

高速域の改善は非常に遅く、300km〜500kmあたりで「おや?」くらいで
その後徐々に改善されます

とあるメーカーの添加剤を使ってましたが、切り替えていこうと思います…

441 :774RR:2023/12/28(木) 17:14:17.53 ID:RQFO4kl6.net
F900Rに乗り出して2年10ヶ月
みんな乗り換え候補どんな感じなん? 

不満ナシなので乗り続けていい気持ちと
乗り換えたいのと半々なので

442 :774RR:2024/01/02(火) 11:03:56.23 ID:UqHvoB2m.net
GS良いよ。Fより取り回しが楽には驚きました。

443 :774RR:2024/01/03(水) 10:28:28.43 ID:xpvPER4c.net
>>442
感謝~

F850GSや F750GS、
探してまたがってみる
アシツキガ主義者なので

444 :774RR:2024/01/04(木) 14:23:41.70 ID:9gwnPkMb.net
>>443
ボクサーのGSじゃないの?低重心。

445 :774RR:2024/01/07(日) 18:15:59.40 ID:0EW/HRBz.net
Fより取り回しが楽なGSはR-GSですねー。
私のF850GSは取り回しも足つきも酷いもんだけど3年も乗ったらさすがに慣れたw
今年4年目で乗り換え検討中だけど、次のF800GSやF900GSに乗る事はないかなーと思ってる。

446 :774RR:2024/01/07(日) 18:47:06.99 ID:22hrhHGU.net
>>445
次はRに乗り換える?

数字的に見ると、ホイールベースはもうFのほうがRよりも大きくて、ある意味ではRよりも立派になった
今後もRシリーズで取れた技術がFにフィードバックされるんだろうし、
それは自然な流れなんだろうけど

でも、当初のFはFun+Enduroに由来していることを振り返ると、現在のFが目指す姿は異なってるのかもね

447 :774RR:2024/01/13(土) 08:32:50.19 ID:FoV7F2Ax.net
R1250GSとF800GSに乗ってるんだけど
Fが勝ってる所は楽しさだけです(グワっと行ってズパーンw)
Rは何もかもが快適、重さも感じませんし…

448 :774RR:2024/01/13(土) 11:10:34.79 ID:QZNLFUSM.net
>>441 F900R新車で買って国産大型と2台持ちだったけど、病気になってしまい2年5か月 5000kmで友人に譲った。
ロンシンエンジン云々と色々言われていたけど、自分は結構気に入っていたよ。
病気にならなければ2台持ちで維持したかった。

449 :774RR:2024/01/19(金) 14:03:07.63 ID:btncpyBd.net
大型バイク初心者なので、頓珍漢な質問になるかもしれないけれど、親切な人よろしくお願いします。
①BMWのボクサーツインて、取り回しが楽というのは低重心だからという意味でしょうか。例えば、NC750のイメージ。
②エンジンガードを着けるとバンク角が小さく、峠ですぐ擦るってようなことはないのだろうか。

450 :774RR:2024/01/19(金) 18:39:22.08 ID:VYUKYQGr.net
ここ、ボクサースレじゃないよ~

451 :774RR:2024/01/19(金) 18:43:54.47 ID:C4t/oiYC.net
あのさぁ、ぼくさぁ、

452 :774RR:2024/01/24(水) 09:01:17.56 ID:8sGQ0331.net
>>449
@そのとおりだけど、NC750程度とは比較にならない。
 ボクサーの取り回しは大型バイク1位(2位と大きく引き離して)
A擦らない。最低限のバンクで最高の旋回力を生む足回りになっているため。
 そもそも足回りの構造がバイクとは違うから安心しなさい

但し、いつもド安定の走りしかできない
無理に乱暴に走ると一瞬でタイヤが摩耗する
老人のバイク、またはゆとりのバイクと思ってくれ

F800GS、R1250GSA乗りの中年より

総レス数 452
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200