2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part39【クォーターマルチ】

1 :774RR :2022/06/09(木) 05:49:03.42 ID:dVzodSKWM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645028602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

56 :774RR :2022/06/10(金) 21:16:23.59 ID:VAaxujIu0.net
ZX-25Rはトルクが無いから巡航6速のまま追い越しをしようとしても加速しないよね

えっ違う?

57 :774RR :2022/06/10(金) 21:37:16.73 ID:EAO2f8/hd.net
ニーハンで動力性能求めるならDUKEでええやん
飛ぶぞ

58 :774RR :2022/06/10(金) 21:51:00.69 ID:VMUHtWcp0.net
KTMみたいなクーラント漏れがデフォで数年でフレーム歪む楽しさ全振りバイクはNG

59 :774RR :2022/06/10(金) 22:01:27.37 ID:GeiNUIWo0.net
>>53
ジクサー250って単気筒だよな
低速トルクなら結構あるんじゃね?

60 :774RR :2022/06/10(金) 22:04:17.63 ID:aIEU+67z0.net
単気筒は最高速が苦しかろうて
4気筒ほど繊細なシフトチェンジをしなくても素直に加速してくれて楽かもだけど

61 :774RR (ワッチョイ 7fee-Vw0s [125.52.82.158]):2022/06/10(金) 22:24:58 ID:7TAtVK+B0.net
25Rは別に繊細なシフトチェンジ要求されなくね、トップで極低速からでも普通に加速はするし勾配キツい坂で失速することもないし
50や125みたいに適切なギア選択しないと失速してしまうならそうだろうけど

62 :774RR (ワッチョイ 7f25-JoGv [219.167.244.123]):2022/06/10(金) 22:36:18 ID:aIEU+67z0.net
平地ならそうだな

63 :774RR :2022/06/10(金) 23:20:06.63 ID:7TAtVK+B0.net
登りでもトップ固定で失速するのなんて170オーバーくらいだぜ、まぁ当然10000回転超えてくるまでは加速は鈍いけど

64 :774RR (ワッチョイ ff25-7zzO [219.167.244.123]):2022/06/11(土) 06:52:22 ID:4KNVG0MJ0.net
>>63
今免許とってる初心者が運転してどうかっていう視点で単気筒と比較しての話なんだけど

65 :774RR :2022/06/11(土) 07:23:20.92 ID:8HYOYdgQM.net
>>55

ネットで逆張りコラムばっかり見てると、こういう恥ずかしい人になる

66 :774RR :2022/06/11(土) 08:21:56.83 ID:DMu3QFB+0.net
>>64
MC41乗ってて吸排気イジっとるけどエンジン特性が高回転型単気筒だから低速スカスカよ
しかも単気筒ゆえエンストしやすい

67 :774RR :2022/06/11(土) 09:15:58.23 ID:SVh2kNiea.net
>>64
だから繊細なシフト選択必要ないよね、って話に繋がってるんだが

68 :774RR :2022/06/11(土) 09:54:47.64 ID:yxrk+XxWp.net
バイク免許とってからろくに何年も運転してなかったペーパードライバー、かつド下手くその自分が雑な操作しても乗りやすいと感じるから初心者にもおすすめできるかな25R

69 :774RR :2022/06/11(土) 10:03:48.90 ID:+tPBt7gFM.net
MotoJPに燃調込みのフルパワー化してもらったけど明らかに体感できるほどモリモリになったわ。
パワーインテークと同時にだから単独での評価じゃないけど。
1,2速は気持ちパワー上がったかな?程度だけど3速からノーマルとハッキリと別物だと分かる。

70 :774RR :2022/06/11(土) 10:52:44.54 ID:F0WjqkeRM.net
>>68
SEならクイックシフターもトラコンもあるしバカでも普通に乗れるっしょ

71 :774RR :2022/06/11(土) 15:48:01.64 ID:17M4KVoEM.net
>>70
多分装備云々というよりCB400SFみたいな感じだと思う

72 :774RR :2022/06/11(土) 17:04:29.20 ID:wEjRS+6b0.net
そりゃ無理だな
Kawasakiは川崎だ
ホンダにはなれん

73 :774RR :2022/06/11(土) 21:02:19.86 ID:BC24JFgz0.net
>>69
工賃込み込みいくらだった?

74 :774RR :2022/06/11(土) 21:31:14.83 ID:OPETUb0XM.net
>>73
ワイさん自分で取り外して郵送してるから返送代込66460円やったね。
向こうに送る分も当然こちら持ちだけど。
車両の持ち込みの外装脱着料金は聞いてみないと分からないけど、簡単なヤツは込み込みらしい。
ZX-25Rの脱着は物凄く簡単だけどカワサキプラザのタンクまで外すのは工数1(1時間)取ってるらしいからどうなんだろうね。

75 :774RR :2022/06/11(土) 22:52:27.56 ID:BC24JFgz0.net
>>74
パーツ代も合わせたら30万オーバーか
ちょっとエグいな

76 :774RR (テテンテンテン MM7f-npzi [133.106.32.30]):2022/06/11(土) 23:07:55 ID:OPETUb0XM.net
>>75
ちゃうで。
純正ECUの書き換えだから工賃のみや。
ラピッドとは別や。

77 :774RR (テテンテンテン MM7f-npzi [133.106.32.30]):2022/06/11(土) 23:15:17 ID:OPETUb0XM.net
>>75
MotoJPは純正ECU書き換えメインな所や。
YouTubeでZX-25Rの書き換え動画出してる。

78 :774RR :2022/06/11(土) 23:26:22.87 ID:BC24JFgz0.net
>>77
これめちゃくちゃいいやん
色々見てみるか
ただ純正ecu書き換えるとKawasakiプラザだめなんだっけか

79 :774RR :2022/06/12(日) 01:04:59.61 ID:TDU0fgJu0.net
>>78
保証が効かないってだけで普通に整備とかはしてくれるよ

80 :774RR (テテンテンテン MM7f-npzi [133.106.32.30]):2022/06/12(日) 07:15:20 ID:0XbVwU+7M.net
>>78
いざとなったら再書き換えは(同一人物同一ECUに限る)11000円でやってるくれるよ。

81 :774RR :2022/06/12(日) 09:48:50.09 ID:f3kC6yBo0.net
マフラーとエアクリ交換していてのECUの燃調MAP書き換えは
シャシダイで空燃比計測しながらの現車セッティングでないと怖いな

82 :774RR :2022/06/12(日) 09:50:55.30 ID:GKGc0/Fu0.net
ネシア仕様と乗り比べた人居る?
ネットの文献読む限りでは上が少し変わるって解釈なんだけど実際乗り比べた人居たら教えて欲しいな
motojpの書き換えでそれより変わるなら興味もあるんだよなぁ

83 :774RR :2022/06/12(日) 10:15:23.46 ID:NjnGcr4J0.net
ネシア仕様も高回転域でスロットルしぼってるから、国内書き換え+吸排気変更でネシア仕様よりパワー出るよ
エンジン自体は変わらないしね
参考までに吸排気トリックスターとラピッドバイクイージーで51馬力、吸排気トリックスターにECU書き換えで54馬力だった(シャシダイは別店舗)

84 :774RR :2022/06/12(日) 17:18:45.04 ID:G16v0Ef80.net
ん?
結局、国内仕様でパワー出るようにするには
何を取り付けたりすればいいの?

85 :774RR :2022/06/12(日) 17:39:03.06 ID:yvHD0eSd0.net
パワーの前にライテク磨けよ

86 :774RR :2022/06/12(日) 17:48:15.07 ID:FUwxcpfax.net
>>84
一番安心なのはプラザでカワサキオプションパーツカタログにある吸排気系パーツに換える、JMCA対応なら無問題
サブコンやらフルコンだとECUが突然エラー検知してセーフモードに移行して復旧しない場合もある

87 :774RR :2022/06/12(日) 18:12:43.75 ID:e5ztBH9C0.net
それネシア仕様には程遠いけど

88 :774RR :2022/06/12(日) 18:26:00.90 ID:8ouS/lKmM.net
>>84
MotoJPの測定データ見るとパワーインテーク+書き換えでインドネシア位は出てそう。
そこからファンネル、エアクリーナー

89 :774RR :2022/06/12(日) 18:27:31.16 ID:8ouS/lKmM.net
>>84
途中送信しちゃったけど、
マフラーまで交換したらインドネシア以上なるよね。

90 :774RR :2022/06/12(日) 18:37:14.14 ID:0psnAbnJ0.net
昨日今日で1泊ツーリングして慣らし運転終えてきました!
初めて片道200km超走ったんだけど後半股間痛くなるの乗り方悪いんか?

91 :774RR :2022/06/12(日) 19:23:42.82 ID:8ouS/lKmM.net
>>90
手首より股間なのか。
となると股間付近に荷重掛かってるのか、はたまた股間が90の中で最弱なのか。
体格とかあるからなんとも。

92 :774RR :2022/06/12(日) 19:41:21.55 ID:Wbkw8gz00.net
ちんちん大きすぎるんだろ

93 :774RR :2022/06/12(日) 21:13:59.89 ID:EaPgc5eSM.net
最弱じゃなくて最強だったか。

94 :774RR :2022/06/12(日) 21:52:11.36 ID:G16v0Ef80.net
>>88
さんくす
まだ本体購入はしてないけど、参考にする

95 :774RR :2022/06/13(月) 08:36:45.53 ID:Sns6Ig5N0.net
>>91
手首は初乗りの緊張してしがみついてた時に比べれば全然大丈夫だったかな
みんな痛くならないのか…
>>92
いやーむしろ…

96 :774RR :2022/06/13(月) 09:48:00.29 ID:c4zQ33/X0.net
>>95
2日で1000kmツーリングしたけどお尻とか股間は平気だったよ
シートはなるべく後ろ目に座ってたけど

手首はめちゃ痛くなったのは想定内だけど、あと地味にふくらはぎがダルくなったのは意外だった

97 :774RR :2022/06/13(月) 10:28:06.69 ID:aEXnhHCpr.net
>>95
タンクと股間に握り拳ひとつ分空けてニーグリップ
もし足つき不安あればステップの後ろに足を下ろす
たぶんこれで解決

98 :774RR :2022/06/13(月) 11:16:52.75 ID:Lf5WoFLL0.net
>>96
2日で1000kmはエグい
ロングツーリングも慣れればこなせるようなるんかな
>>97
なるほど
もしかしたらシートバッグつけてたから普段より前目に座ってたかも
それが原因か…?

99 :774RR :2022/06/13(月) 12:35:01.21 ID:KBvYulz/M.net
>>98
それあるかもね。
普段とちょっと違うだけでも長時間繰り返すとダメージ蓄積するから。
見掛けより実用性重視のトップケースと言うこちら側の世界においで。
怖くないよ~、ぐへへぇ。

100 :774RR :2022/06/13(月) 17:16:21.86 ID:LMTJ9S1da.net
なんだかんだカービングシェルが一番

101 :774RR :2022/06/13(月) 17:38:40.52 ID:Sns6Ig5N0.net
>>99
トップケースかぁ…
別に見てくれそれほど気にしてはいないけどタナックスのミニフィールドシートバッグっての買ったわ
夏場なら2~3泊いけそうだしある程度融通効きそう
>>100
カービングシェル高くてなぁ…

102 :774RR :2022/06/13(月) 18:08:08.81 ID:vzxE3qIn0.net
https://i.imgur.com/HxitSuc.jpg?maxwidth=1640&shape=thumb&fidelity=high
これ輸入できたら安そう、だれか人柱たのむよ

103 :774RR :2022/06/13(月) 18:20:26.11 ID:T5B8+5BZ0.net
>>102
なんでそんなにパワーに拘ってんの?
250ccのパワー上げて何の意味があるのかマジで知りたい

104 :774RR :2022/06/13(月) 18:23:07.97 ID:FJWJVsEJ0.net
楽器性能上げるパーツじゃないの?

105 :774RR :2022/06/13(月) 18:29:49.98 ID:hRCEahgu0.net
ファンネルだけで1割強のパワーアップとか
にわかには信じられん

106 :774RR :2022/06/13(月) 19:05:45.40 ID:AYtYVpAP0.net
>>104
それは興味深い
音が良くなるのはパワーよりも欲しい

107 :774RR :2022/06/13(月) 19:06:35.75 ID:LMTJ9S1da.net
ほぼ吸気とECUでネシアと国内の差があるからな、あながち間違いではないんじゃないか?ラムエアダクトとファンネルセットくらいじゃないと流石にきつそうだが

108 :774RR :2022/06/13(月) 19:31:43.46 ID:hRCEahgu0.net
2輪のパワフィルやファンネル仕様や4輪でのチューンドカーに乗っている人ならわかるけど
吸気だけ、剥き出しのパワフィルやキノコとか社外のインダクションボックスに換えて、普通はこんなにパワーアップしない
ターボやスーチャならそれなりだけど、NAで1割強のパワーアップとかありえん
4輪でわかりやすく言えばIS-Fが、インダクションボックスの中を弄っただけで423PSから480PSオーバーになるようなものだわ

109 :774RR :2022/06/13(月) 19:44:45.47 ID:c4zQ33/X0.net
>>98
長距離を走れない訳では無いが、身体にきたからオススメはしないw
無理に走るより1日300kmくらいに設定して色々寄り道を楽しむ方が良いよ

なお長距離のリアバッグはデイトナのPRO Lサイズにしてるが、お尻は余裕がある
普段のヘルメットが入るサイズのリアシートバック方が前に迫り出してるかな

110 :774RR :2022/06/13(月) 19:46:19.98 ID:Plh3jf6f0.net
ラムエアのリストリクターとファンネル仕様だけでほぼ1割差があるネシアはどうなるんだか

111 :774RR :2022/06/13(月) 20:00:39.01 ID:hRCEahgu0.net
>>110
吸気だけでEURO3とEURO4の差を埋められる訳ないだろ?
ファンネルだけ変えてもせいぜいこんなものだ

http://motojp.main.jp/demo/demo6.html

112 :774RR :2022/06/13(月) 20:39:01.82 ID:mliT3Ast0.net
そんな放熱板を外したところで

113 :774RR :2022/06/13(月) 21:42:53.09 ID:Plh3jf6f0.net
>>111
リストリクターもな、むしろあっちのほうが効果でかいけど

114 :774RR :2022/06/13(月) 22:09:47.63 ID:TYpCgMo3x.net
>>113
リストリクターに意味分かってねーだろ?

115 :774RR :2022/06/13(月) 22:17:42.92 ID:q01oSM2Tr.net
リストリクター?
あれは排気ガス規制とは違う別物だろ

116 :774RR :2022/06/13(月) 22:27:39.64 ID:oFZJfV73a.net
排ガス規制の話じゃなくてネシアとの差の話じゃないの?

117 :774RR :2022/06/14(火) 00:45:16.35 ID:WG4lmYPj0.net
>>102
グラフの赤がネシアノーマルで緑がこのファンネルかな?
レブ付近で6.2馬力差があるってだけで他はスカスカのゴミっぽいけど

118 :774RR :2022/06/14(火) 00:47:58.88 ID:WG4lmYPj0.net
ごめん、赤はトルクだ

119 :774RR :2022/06/14(火) 09:11:15.42 ID:JH+3uNWtp.net
メルカリで純正マフラー改出してる人いるけどここに買った人いないかな
ちょっと気になるわ

120 :774RR :2022/06/14(火) 11:00:07.30 ID:IDiOme8S0.net
6馬力も上がるわけないw
トリックスターもMotojpもテストしてるけどダクトとファンネル変えてもせいぜい1、2馬力。
インドネシア仕様は燃調もバタフライの設定も違うから吸気いじっただけで同等になんかならん。
そもそも後輪46も出てたらインドネシア仕様超えてるぞw

121 :774RR (ワッチョイ cf58-ffpc [153.165.124.128]):2022/06/14(火) 11:13:22 ID:bOVZQGaN0.net
ラピッドバイクイージーと吸気変えるだけでも下太くなるかな?

122 :774RR :2022/06/14(火) 12:08:24.93 ID:X0w714gBr.net
スプロケ変えるか痩せる方が効果的。
このバイクに低速トルク求めるのは厳しい。

123 :774RR :2022/06/14(火) 12:49:30.30 ID:YkmsNttk0.net
言うほど低速トルク気になるか?

124 :774RR :2022/06/14(火) 12:53:39.29 ID:bOVZQGaN0.net
ふぬふぬ
じゃあプラスして48Tにしてみようかなー

125 :774RR :2022/06/14(火) 13:49:32.58 ID:OjB4Eodzd.net
47Tにしなきゃよかった

126 :774RR :2022/06/14(火) 13:57:31.77 ID:bOVZQGaN0.net
47tはどんな感じなん

127 :102 :2022/06/14(火) 14:57:11.85 ID:LCQUBsh60.net
LINEで送ってくれって言ってみた

128 :774RR :2022/06/14(火) 18:03:45.99 ID:OjB4Eodzd.net
>>126
思ったより加速死んだ

129 :774RR :2022/06/14(火) 18:29:43.53 ID:K3F8V5wtd.net
ノーマルのスプロケより45丁の方が0-100は早いんよね
1速でも引っ張りやすくなるから乗りやすいよ45丁
最初はめちゃくちゃかったるく感じてたけど

130 :774RR (スッップ Sd1f-/SF0 [49.98.128.105]):2022/06/14(火) 19:53:36 ID:RhLR7Trdd.net
俺は44T、ノーマルの50はローギヤード過ぎだね
1速は速度出ないのに吹けあがってしまう
回転上昇が速いので以降の加速は良いと思う
あと吸気、特にダクトは絞られてるので調整おすすめ
吸気改善、44、250専用軽量チェーンで不満が収まった
ツーリングに使って燃費も20→24になったし

131 :774RR :2022/06/14(火) 20:55:46.75 ID:x3s5Xf7s0.net
0ー100最速は48じゃなかったかな
セカンドで100まで届くギリギリが48でそこからは単にロングになるから加速にぶる
あと45だとトップで最後まで回し切るだけパワー無かったはず
ノーマルかつメーター読みの話ですがね

132 :774RR :2022/06/15(水) 23:44:27.94 ID:FmI5ZRiD0.net
ネシアが48丁だっけか

133 :774RR :2022/06/16(木) 07:08:13.76 ID:ClCRxhNnM.net
イン

134 :774RR :2022/06/16(木) 07:42:09.03 ID:3WXW4ccRr.net
メータ読みでいいから180超えるのが速いのはどのくらいのスプロケなんだろ

135 :774RR :2022/06/16(木) 08:36:54.73 ID:55GrZn/NM.net
そりゃノーマルでしょ

136 :774RR :2022/06/16(木) 23:31:56.53 ID:/Yx4TEdk0.net
同意

137 :774RR :2022/06/17(金) 16:32:57.83 ID:jme0R5TT0.net
今のとこzx25rSEの新車現物あるみたいだから近々購入しようと思ってるんだけど、
未だにxz25rかninja250or400で悩んでる
4気筒の音いいけどちょっと重い・軽いし安い
まぁ跨いでみんとわからんかー

138 :774RR :2022/06/17(金) 18:13:38.66 ID:+Rx7B8PsM.net
>>137
安くはないからレンタルバイクやってる所に行って乗り比べた方がええで。
重さについては所詮180kg台や。
NINJA250/400と比較すれば重いけど、バイクとしては全然軽い部類よ。

139 :774RR :2022/06/17(金) 18:56:09.36 ID:iADHOZz/0.net
>>137
音と高回転まで回るエンジンに魅力を感じないなら
250、400の方がいいと思うよ維持費も安いし

140 :774RR :2022/06/17(金) 19:50:05.72 ID:vs0nKU0gM.net
このバイクは乗ってる人は好き好んで乗ってるけど、勧める人殆どいないよね。
何だか昔の漢カワサキみたいな感じがいいかもしれん。

141 :774RR :2022/06/18(土) 05:59:22.46 ID:N/KXFRZ80.net
これしか乗ってないから比べられ無いけど足つきも良いから重さをネックに感じた事ないなぁ

142 :774RR :2022/06/18(土) 07:15:32.94 ID:S3BgPDVg0.net
これ乗ったあとに知り合いのR25に跨った時は直立させるのに勢い余って右に傾いたな
20キロの差がこんなにあるとは思わなかった

143 :774RR :2022/06/18(土) 07:47:15.94 ID:tGeNDBYLM.net
>>142
ん?
ハンドル使わず力で立ててるん?

144 :774RR :2022/06/18(土) 08:08:41.26 ID:82EpebJJa.net
いやハンドル持ってるよ、25Rの感覚で起こしたら勢い付きすぎた

145 :774RR :2022/06/18(土) 08:09:51.19 ID:jNQDklmjM.net
いや、そうじゃなくてw

146 :774RR (ベーイモ MM2e-WEgH [27.253.251.168]):2022/06/18(土) 11:33:26 ID:ehOcTObuM.net
250、400ccツインはニンジャ含めて今後もいつでも乗れる機会があるだろうから

クソカスタム中古になる前の状態の良い250cc4気筒が乗れる、今のタイミングで乗っておいた方が良いと思う

それに10年後も所有しているであろうとしたら、絶対にZX-25Rの方だし

147 :774RR :2022/06/18(土) 16:26:41.02 ID:GRlwAG/t0.net
>それに10年後も所有しているであろうとしたら、絶対にZX-25Rの方だし
初めてのバイクがZX-25R?って感じの意見だけどw
俺はZX-25R買って昔なぜメーカーが250ccマルチから撤退した理由を改めて思い出したよ
そりゃ売れなくなるよな、実際ZX-25Rも売れたの最初の1年だけだし
この人気バイク納期1年ー2年待ちの状況で新車即納だし低走行中古市場に沢山出てるし

148 :774RR :2022/06/18(土) 16:54:50.24 ID:JkdEE3euM.net
昔の四気筒というかレーサーレプリカは、ポジションきついし
パワーバンド入らないとスッカスカのピーキーな設計だったので、こいつとはだいぶキャラクター違うけどね

中古市場に低走行距離車が多いのはニダボとかも一緒だし、免許とりたてで買ったけどスポーツタイプはきつかった層が手放してるだけでは?

149 :774RR :2022/06/18(土) 17:49:11.54 ID:CdsdYaxp0.net
逆に昔のピーキーさを求めて買った人がすぐ手放すってのもあるかもね

150 :774RR :2022/06/18(土) 18:09:10.96 ID:/NRQEO7A0.net
NS1が最高にピーキーだった

151 :774RR :2022/06/18(土) 18:38:10.97 ID:SJxzPjOk0.net
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
を思い出した

152 :774RR :2022/06/18(土) 18:50:06.74 ID:k4ecD5hs0.net
昔の250四発ってヤマハのPhazer以降は下もそこそこあって乗りやすくコンパクトだったので
VT系に並んで初心者や女の子がたくさん乗ってたんだかなあ

153 :774RR :2022/06/18(土) 19:09:47.68 ID:7+au0Q1Y0.net
バリオスとかホーネットなんか乗りやすいし、いまだに人気があって高値。廃れる理由とか言ってると爆笑もん

154 :774RR :2022/06/18(土) 19:35:04.59 ID:iHz/3LIB0.net
価格とSSデザインしかないからな
丸目のネイキッドだせばもっと売れる
バリオス2みたく馬力落とさないといけないタイミングまで温存してるのかもしれんがな

155 :774RR :2022/06/18(土) 20:17:58.13 ID:N/KXFRZ80.net
明日1000km越え、1ヶ月越えの初回点検で冴速入れてもらうわ
フィーリング変わるかなぁ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200