2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2022/06/21(火) 10:47:47.85 ID:f/H5yRsD.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#63【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630738611/

132 :774RR:2022/07/24(日) 10:59:16.55 ID:0fUjElbX.net
>夏場だけ20W-50

133 :774RR:2022/07/24(日) 11:01:03.54 ID:0fUjElbX.net
すまん、途中で

>夏場だけ20W-50

前にそれやってた
効果は体感で僅かだが、逆に問題もなかった

最近は極端に距離が進まないのでやってないが

134 :774RR:2022/07/24(日) 12:36:01.60 ID:pkIWxa2E.net
ちょいと燃費悪くなるだけじゃね?この酷暑だし俺も考えようかな

135 :774RR:2022/07/24(日) 17:16:50.30 ID:zATOLkgp.net
バルブクリアランス調整したから燃費が楽しみだ

136 :774RR:2022/07/26(火) 19:06:32.27 ID:lFnn1yym.net
フォークブーツがやれてきた
これまだ新品出るかね

137 :774RR:2022/07/26(火) 20:28:54 ID:ZWRTWUiB.net
>>136
出るよ、新品に替えたらゴムパーツ劣化防止スプレー系をかけておくとオススメ

138 :774RR:2022/07/26(火) 21:33:02.92 ID:lFnn1yym.net
ありがとうまだ出るのか助かった

139 :774RR:2022/07/27(水) 09:53:07.93 ID:elpgNWa3.net
>>136
わしも
久々に手入れしようと思って、シリコンスプレー吹いて擦ってたら破けよったw

手元在庫はあるんだけど、交換めんどくさいんだよな
トップブリッジ外すだけで交換する方法なんて無いよね?

140 :774RR:2022/07/27(水) 10:58:33.59 ID:Oq27O2NW.net
フロントタイヤ外すだけですやん

141 :774RR:2022/07/27(水) 11:09:45.88 ID:D7BZDi7O.net
え?

142 :774RR:2022/07/27(水) 11:31:34.59 ID:iLyv72oH.net
タイヤ外すの面倒くさいんだよな
ブーツでフロント、ダンパーでリア外さないといけなくなったけど面倒くさい

143 :774RR:2022/07/27(水) 11:45:39.53 ID:8QLFmb2D.net
フォークブーツ破れてると一気にボロい雰囲気出ちゃうよね…

144 :774RR:2022/07/27(水) 12:13:42.87 ID:elpgNWa3.net
>>140のクラブマンには
アンダーザブリッジもヘッドライトも
キャリパーもフェンダーも
付いてないのだろうか

145 :774RR:2022/07/27(水) 12:24:34.91 ID:Oq27O2NW.net
いや、>>139がトップブリッジ外すって言うから、外すのはタイヤだよって話なんだけど、センスタかけて、ジャッキでフロント浮かせててってとこから手順全部書かないとダメなの?

146 :774RR:2022/07/27(水) 12:33:11.77 ID:elpgNWa3.net
たわむれでありんすよ

147 :774RR:2022/07/27(水) 12:37:15.94 ID:Oq27O2NW.net
まぁ、靴下みたいに下からちゃちゃっと被せて済ませたい気持ちは分かるw

148 :774RR:2022/07/27(水) 15:33:17.85 ID:eCb6+wdi.net
https://m.youtube.com/watch?v=JVXsBuYOnOA
これ見た?

149 :774RR:2022/07/27(水) 16:27:49.61 ID:SQ/Wxyk0.net
ツインキャブとは(*≧∀≦*)

150 :774RR:2022/07/27(水) 17:50:15 ID:elpgNWa3.net
女子っていうか・・・

151 :774RR:2022/07/27(水) 19:45:41 ID:9AMe/4N2.net
令和にもなって異国のオクサマがクラブマンのそれも初期型に乗るという図はかなり面白いな

152 :774RR:2022/07/27(水) 20:50:51 ID:elpgNWa3.net
肝心のエンジンとキャブを開けたとこが無かったんだが
これは総集編だからカットしちゃったってことなの?
まさか色塗って終わりってことはないよね?

153 :774RR:2022/07/28(木) 22:42:28 ID:ex8x5VS4.net
エアクリーナーボックスの歪みはどう補修したんだろう

154 :774RR:2022/07/29(金) 17:45:56 ID:6U3WIb7v.net
レトロな外観にパワフルなレーサー系エンジンって塩梅が最高にイイんだよクラブマン、いかにも速そうなバイクが速くても意外性はない

155 :774RR:2022/07/30(土) 21:39:35.06 ID:UbWQIpNe.net
>>154
同感。

156 :774RR:2022/07/30(土) 23:46:12 ID:DV7oCTVC.net
ブーツ交換しようと思いタイヤ外したんはいいがフォークが抜けん
フェンダーとタイヤを除いてどこか他に外さんといかんの?

157 :774RR:2022/07/31(日) 01:09:21 ID:Wz4tUmvf.net
書き忘れたブリッジのところは両方外してあるからどこに引っかかってるのやら

158 :774RR:2022/07/31(日) 02:09:42 ID:XAQFidB6.net
アンダーステムのボルトも緩めたらフォークをプラハンで上から叩くんやで〜

ハンドル外して木片でも当てた方が楽かも。乱暴に揺すってバイク倒すなよ〜

159 :774RR:2022/07/31(日) 02:39:29 ID:Wz4tUmvf.net
ありがとう
ネットで見てもトップとアンダー外したら外れるとしかなく四苦八苦してたので助かります

160 :774RR:2022/07/31(日) 05:03:53 ID:bjIG3cfi.net
都心を走ったけどセパハンバックステップのけっこうカスタムされたクラブマン見たな、俺みたいにほぼノーマルで乗ってる人ってあんま見ない

161 :774RR:2022/07/31(日) 11:20:08 ID:nT8T9ReF.net
オリジナルノーマルは希少やでな

162 :774RR:2022/08/04(木) 19:08:41 ID:nfFya8LI.net
ヘッドライトをLEDに変えたいんだけどお勧めあります?

163 :774RR:2022/08/05(金) 00:09:04 ID:G/0AWArK.net
GBにLEDは似合わないからやめとけ

164 :774RR:2022/08/05(金) 07:16:47 ID:MwGeLbmD.net
やめとけとは言わないがカッコ悪いのは同意

165 :774RR:2022/08/05(金) 07:46:38 ID:rgSjlObv.net
ヘッドライトの存在消えるくらい小さくなるならオレも変えたい、

166 :774RR:2022/08/05(金) 09:44:12 ID:oR/pqlVh.net
車体またがって左側、セルの下にある先端が丸っぽいケーブルって何?
もらいもののクラブマンのそれがすごい腐食してる

167 :774RR:2022/08/05(金) 09:55:09 ID:fOgSfJXC.net
うちのにはそんなの無い

168 :774RR:2022/08/05(金) 15:37:58 ID:JLEPa5fz.net
せめて画像上げて

169 :774RR:2022/08/05(金) 19:28:19 ID:oR/pqlVh.net
帰ってきたので撮った
画像真ん中のやつ
https://i.imgur.com/2HomyCs.jpg

最近人から受け継いだばっかりでバイク特に詳しいわけでもない
ただちらっと見えたこの部分がボロボロだったから気になった

170 :774RR:2022/08/06(土) 05:05:48 ID:4CYQb3Ii.net
ああ大丈夫よ
ちょっと汚れてるけども気になるなら拭き取ってあげればいい

171 :774RR:2022/08/06(土) 10:45:31 ID:q8dVw3Yl.net
そうなのか
ちなみにこれがなんなのか教えてもらえると心のつっかえが取れる

172 :774RR:2022/08/06(土) 17:00:07 ID:QzO8YDii.net
そこの下側の丸い入れ物の中に
フライホイールとジェネレーターが入ってるわけよ
つまりそのケーブルは、発電した交流の電気を送るための配線

ちなみに配線の行き先はレギュレータ
そこで直流に変換してからいろいろ使うと

173 :774RR:2022/08/06(土) 17:01:51 ID:QzO8YDii.net
ちなみに写真見た限りだと
ケーブルの汚れはともかく
それ以外は割りとキレイに見えるね
いいね!!

174 :774RR:2022/08/06(土) 17:54:01 ID:gDbCosUR.net
メインの電気の配線がこんなにボロボロでええんかな、、雨の日まで乗るつもりはないけどちょっと恐い

70歳くらいの嫁の叔父からもらった
マメな人だから整備は店できっちりやってたみたい
ホコリかぶらない程度に大事にします

175 :774RR:2022/08/07(日) 14:57:46 ID:j8hgmKZ3.net
フォークブーツ、純正品は2個で7千円近くするのな
キジマの汎用品だとちょっと寸法長いみたいだけど、使ってるヒトいますかー

176 :105:2022/08/07(日) 16:34:17 ID:sOlwwg8K.net
ニュートラルスイッチのモンです
昨日涼しかったんでやっと作業したわ

下にトレー置いてオイル抜かずに敢行したんだが
結構盛大に(500ml位?)出たけど、なんとか最後まで出来たw

結局、新しいオイルを足したんだけど、結果オーライだったみたい
気のせいか、廃オイルに細かいツブツブみたいなのが混じってたのよね

普通のドレンはしょっちゅう開けてるけど
ニュートラスイッチの穴は多分ン十年ぶりと思われ
この穴の近辺にはゴミが堆積してたみたい

ちょうどいい掃除になったw

177 :105:2022/08/07(日) 16:36:23 ID:sOlwwg8K.net
ちな、トルクは慎重に慎重に

最後は2.2-2.4くらいで締めた
これ以上は怖くてとても

178 :774RR:2022/08/07(日) 21:44:17 ID:BLSnD/wx.net
そう言われると掃除したくなるなw

179 :774RR:2022/08/07(日) 22:40:27 ID:t0+x/qF2.net
この前クラブマンのエンジン開けてみたらカムチェーンがエンジンブロック(真ん中あたり)削ってたんだけど、これって末期?

180 :774RR:2022/08/07(日) 23:03:06 ID:4ZT/7yzX.net
両サイドカバーを開け、右、電圧は12.5Vあったが端子が腐食していたので真鍮ブラシ&グリスアップ安物中華製らしいが思ったより頑張ってくれる、アタリだったのかな?
左、エアクリーナーボックスの歪みが気になるのでダイソーのスポンジ型隙間テープで応急処置、涼しくなってから近所を軽く流し調子を見る、特に問題無しこれにて整備終りおやすみなさい…

181 :774RR:2022/08/07(日) 23:45:15 ID:xlrJ7M9O.net
スポンジはブローバイの油でグズグズになってキャブに吸い込む可能性あるで

182 :774RR:2022/08/08(月) 00:02:04 ID:DrLa0+fo.net
まじすか…やっぱりホムセンで金具買ってきて変形戻すしかないか…

183 :774RR:2022/08/08(月) 00:03:24 ID:jUyJ4aJJ.net
>>179
見てないから詳しくわからんが、放置はまずい
テンショナーの不具合やガイドの摩耗なら直せるかもしれんが、
カムチェーンが伸びが、テンショナーの限界超えてるならチェーン交換しかない
つまりOHかエンジン交換せんと詰みになる可能性もあり

184 :774RR:2022/08/08(月) 01:11:12 ID:Snacr6l0.net
>>179
載せ替えるか乗り換えるかの2択
場所があるならば部品取り用エンジンいくつか買って状態のいいもので直すしかない

185 :774RR:2022/08/08(月) 01:12:46 ID:Snacr6l0.net
>>182
適当なステーでサンドイッチにして補強するのが一番
うちのは買ったときからそうなってた

186 :774RR:2022/08/08(月) 17:42:13 ID:DXp4mJ33.net
>>175
少し長いだけでそんなに気になるものでもないよ
ダブついたりもしない

下側がぶかぶかが気になったのでビニルテープをフォーク(アウターチューブに何周も巻いて厚み調整しました
参考程度に

187 :774RR:2022/08/08(月) 18:13:38 ID:GU3Z8z3E.net
>>186
ほう、ありがとうございます
キジマ着けてみます

188 :774RR:2022/08/09(火) 02:48:47 ID:cKMTuBmM.net
ハブダンパーが痩せてきてるから交換したいんだけどあれってリアタイヤ外さずに交換出来ないかな
タイヤ外すのが面倒くさい

189 :774RR:2022/08/09(火) 07:32:44.48 ID:/1oX6uve.net
揚げ足取りになるけどタイヤは外さなくてええんやで
外すのはホイール
センスタも着いてるんだし、がまんして外せ
ホイールつけたまま交換するなんて、そっちの方がよほと難易度高いだろ、できるとも思えんが

190 :774RR:2022/08/09(火) 13:23:16.86 ID:zXqjcOoC.net
ホイールの事タイヤって言ってるんじゃないの

191 :774RR:2022/08/09(火) 14:17:53.23 ID:RH9JcqlR.net
初期型GB250入手したのですが、メインスタンド無しでメンテし辛いので付けようと考えてます。
どの型のスタンドでも大丈夫でしょうか?

192 :774RR:2022/08/09(火) 14:54:14.31 ID:6fiUMEFo.net
キャブから出てる細くて長いホースって何?
どこにもつながってないけど大丈夫?

193 :774RR:2022/08/09(火) 17:07:12.28 ID:0pwWXEb0.net
ドレン用だから大丈夫

194 :774RR:2022/08/09(火) 17:39:28.26 ID:YwU9doac.net
>>191
パーツリストによると
初期型用のセンスタCOMPの部番は、50500-KE5-000
2-4型が、50500-KL8-710
5型が、50500-KL8-900

webikeで検索すると、バックオーダーだが廃盤になってなかったw 
部番変更で2型以降と共有、みたいにはなってないから
多分どっか違うんじゃね?

オクで初期型とはっきりしてるのを取るのがいいような気がす

195 :774RR:2022/08/09(火) 17:43:51.67 ID:YwU9doac.net
ちなみに経験上、メンテ以外出先とかで
メインスタンドなくて困るようなシチュエーションって無い気がするので

オクで500円とかやすけりゃいいけど
あんまり高いんなら、汎用のメンテナンススタンド買ったほうがいいかもな気もする

196 :774RR:2022/08/09(火) 18:41:33.16 ID:ocgEWqhv.net
ちょっと湿気るだけでやたらリアドラムが鳴く、しばらく乗ってれば治まるけどやはりうるさい…どうしようかな?

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その音を死ぬほどいやがるガールフレンドがいるならべつだけど、そうでないならほっとけばよろしい

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車載工具入れの工具がすぐ茶色く汚れるんだけど、何の汚れですかね?

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう言えば俺の車載工具入れも結構汚かったな、多分上でも結構話されてたヘッドカバーやカムシャフトギア等Oリングから漏れたオイルが霧状にかかってた
あとできる対策は簡単だけど工具は袋に入れておくぐらいかな

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>194
ありがとう!

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正工具入れって水抜き穴がないからずっと入れてると車載工具腐るっぽい
今乗ってる2型買った時に工具入れ開けたら錆水とともに工具だった物の固まりが出てきたぞ
バイクは内外とも極上車だったのでビビった

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
厚地の米の袋がいいよ
適当なサイズに切って

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つーか、水の浸入経路がよく分からんのだよなぁ。センスタ駐輪でも雨の後は工具濡れてたりするんで、蓋からじゃなさそうなんだけど。

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出先で工具使おうと思うといつも汚ねえから手が真っ黒になるのな

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
侵入経路は上の方に空いてる穴
ハズすとわかるよ
まあめんどくさいからそのままがいいと思うが

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれやたらに中のものが濡れると思ったら穴あいてたのか

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
穴っつーか、引っ掛ける切れ目みたいなのがあいてんだよね
上のバッテリーケースからフックみたいなハンガーがぶら下がってて
それを通す細い溝みたいな感じ
バッテリーケースごと外せば液ガスで埋められないこともないけど

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上に穴が開いてるなら加工して排水穴を開けてやるのもアリかもね

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマン仲間がダイソーの食品タッパー(電子レンジ対応の熱に強いやつ)でエアクリーナーボックス作り直してて吹いた

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車載工具は素直に別のポーチに入れてタンデムバーにでも吊り下げてた方が良いかもね、容量的にも好きなもの入れられるし

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型のスピードメーター表示って80km/hからレッドゾーンなんだね
80は低すぎではというのはおいといて、それ以後の型でレッドゾーン表示が無くなったのはわりと謎だ

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪の105km/hキンコンと同じような理由じゃね?>速度赤表示

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1〜3型は開放型バッテリーやろ、立ちごけなんかでバッテリー液が漏れて真下の工具入れに滲みちゃうのよ。少しでも染み込んだらもうサビサビなわけよ

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>211

若い子は知らんのかも知れんが、昔はバイクと軽自動車の制限速度は、高速道路では80km/hだったんだわ。もっというと、51cc〜250ccまでのバイクは、一般道路の制限速度が50km/h(中速車)だったりもしたんだな。

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それクラブマン関係あるか?

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>214
なんと、知りませんでした

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カミナリ族世代のおじいちゃんがホイホイ寄ってくる車種だよなクラブマン

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
速度警告灯付きは1万円高
俺の付いてるわ

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>218
英国でバイク乗りの若者はカフェ・レーサーと呼ばれ日本ではカミナリ族と呼ばれてた時代だね、その世代のおじいさんに

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンを「これってベンリィ?」って言われたことあるわw
まあパッと見結構似てるよな、と

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エキパイについた虫の死骸マスクで拭いて落とそうとしたら綿100%じゃないマスクだから一瞬で溶けてくっつきおったw
跡にならなくて良かった…

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油面出し難しいね
曲がるときに接地抜けるもんだから硬くしたら今度は凸凹でフレームに来るし
どうしたもんか

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラブマンて以外にタンクでかい(15リットル+2.7)から燃費がリッター25だとしても25×15で375km、400km近く走ってもまだ余裕あるのか

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レッドまでかち回しても27走ったしな

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型17Lタンクをうちの2型のガンメタツートンに塗り替えて見た目そのまま航続距離アップさせる野望がある
状態良い初期型タンク手に入れて専門業者に塗り替え依頼ってなるとウン十万円いきそうだな

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型のタンクって雨漏りする仕様のヤツか

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型タンクを2型にってフレームの太さ合わないんじゃなかった?
初期型17Lで2型15Lだから2L分タンク裏の形状が違うってどっかで見たけど

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>227
そうだね。逆は出来るけど。
初期型はフレームが細い分、タンク裏のセンタートンネルみたいなとこが狭いのよ

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>225
せっかくならDIYという手もも考えてみては?

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>228
ああなるほど、だから容量多いんだ

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>227
>>228
あーそうなのか
なるほどタンク容量減ったのってフレーム強化の影響だった訳ね
ちょっと残念だが15Lでも十分過ぎるほど入るしな
心配な時はガソリン携行ボトル持っておけばよいか

総レス数 937
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200